アウガルテン 【ウィーンナーローズ】 ティーC/S・シューベルト型 45%Off
お歳暮ギフト ( 本日~12/10) ラッキーセブン 7客限定
通常41%Off お歳暮ギフト ( 本日~12/10) 45%Off
アウガルテン・ウィーンが 世界中でどこより安い秘密は 2000年以来 お熟成アインにあります。ピカピカの新品です。
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが お熟成アインが一番お安いです。何故でしょうか ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりしてさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で お熟成アインが一番お安くなりました。お熟成アインの真骨頂 ! !
今を去る 二昔 当店の大量発注に アウガルテン・ウィーン窯のオーナー(貴族の出自)と貿易部長女史が 表敬訪問に 訪れてくれると言う 光栄に浴しております。当時 日本に代理店がなかったので それを作りに来たとの話ですが 当店は すでに20~30年分の注文を差し上げているので 無理でしょうとのお話をしました。その折 手土産にいただいた マリアテレジアの スクェアディッシュは 今も本店に つつましく 展示されております。
ヨーロッパ大陸のバラは ウィーン様式が元祖で 花と茎枝と葉が自然に描かれ ロココに乗り遅れたマイセンでも 同列です。
島国英国は 連ねたバラの両端に葉を添え花のみの美しさを引き立てるのが主流で 大陸とは1線を画しております。
このシリーズは アウガルテン開窯の年 1923年に ウィーン宮廷用であった オールドウィンナーローズを 元に 作られました。カントリー調のバラは よりデザイン化され 一回り大きく 後作らしき洗練が 見て取れます。オールドウィンナーローズの ピンクのラインの位置を 口縁の頂上に グリーンに替えて移し 簡略化した分 価格を下げています。
マリアテレジアのウィーン窯も フランスロココの模倣から 独自のウィーン様式を確立し 18世紀中葉には マイセンに代わり セーヴルと並んで 時代をリードするほどになりました。1761年 ハンガリーのシュメルニッツで 良質のカオリンが 発掘され 白磁に磨きがかかり 窯印も 粗野な刻印から 高貴な染付となり 美術的名声(第1黄金期)を博していきました。しかし どの窯もそうであったように 飽くなき名声の追求は 莫大な資金を飲み込み 窯の存亡の危機を招きます。1784年 マリアテレジアの息子 フランツ・ヨーゼフ二世皇帝は 帝国の陰りの前に 体面をかなぐり捨て 遂に ウィーン窯を 競売にかけました。しかし 応札は誰も無く やむなく ゾルゲンタール男爵を 経営改革の任に 付けました。彼は ロココから ネオクラシックの流れに 強いウィーンスタイルを主張した 他の追随を 許さぬ美術磁器を 生み出していきました。絶頂の ウィーン窯・第2黄金期は1804年 フランス皇帝に即位した ナポレオンにより 貶められていきました。
『玉座のナポレオン1世』 (アングル画 1806年 軍事博物館蔵)
神聖ローマ帝国皇帝位の簒奪を狙うナポレオンに フランツ・ヨーゼフ二世は 神聖ローマ帝国皇帝を廃嫡し オーストリア世襲皇帝となり オーストリアを守ることに手一杯になりました。最後の光芒を放ったビーダーマイヤー(市民革命)様式に見せた ウィーン窯の威厳も 所詮は 徒花となり 1864年 120年の栄光の末 廃窯することになりました。モールドは1部がヘレンドや ウィーンノイシュタット窯や やがて ワーリスなどに流れて行くのですが ハブスブルグ家ほどの資金も情熱もなく 栄光は引き継がれず 贋作のみ 盛んになりました。
今作 他店 色浅く カップ カーブ甘く ソーサー深く 鈍重
アウガルテン 【ウィーンナーローズ】 ティーC/S・シューベルト型 45%Off のお求めはコチラ
旧作 当店 色深く カップ カーブ深く ソーサー浅く 優雅
写真はクリック拡大
ソーサー絵 反対面 把手面
アウガルテン 【 ウィーンナーローズ 】 お歳暮ギフト ( 本日~12/10)お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
ハプスブルク王家のマリアテレジア女帝が 育てたウィーン窯(1717年 デュ・パキエ創窯,1744年 マリアテレジア帝立,1864年 廃窯)を オーストリア政府の肝いりで 1923年(文献によると 22年説,23年説,24年説と 創窯年に異説がありますが アウガルテン社に敬意を表して23年説に改めます。) 創窯・継承したアウガルテン窯(アウガルテン城は マリアテレジアの夏の離宮。バックロゴも ハプスブルグ王家の盾形紋章とWienを 許されております。学術的にはモールドの継承をもって窯の継承でありますが それが 無いとはいえ杓子定規に 正統性云々は 言わずもがなの事でしょう) ウィーン窯は 当時のマイセンを手本とすれば 厚手にならざるを得なかったのでしょうが 磁器の研究が進んだ手工芸品時代には 透き通るような モスリン胎 卵殻胎が 行われておりました。1923年創窯のアウガルテンは ウィーン窯の美しい絵柄や 機能性重視の奇を衒わない 精神は継承しても 白磁本来の透明な美しさが 知られておる近代創窯として その点だけは 譲れなかったのでしょう。 実際その白さは 手工芸品時代に近く マイセンやウィーン窯の乳白色とは また一味違った美しさです。モールドの継承がなかったのは 怪我の功名といえるでしょう 。 実際 モールドを引き継がなかった正統性の疑義は ウィーン窯の精神の昇華をもって 償って余りあるでしょう。
日本でのみ横行する 如何わしい 1718年 アウガルテン開窯説は 栄光のウィーン窯(デュ・パキエ)の開窯年(1717年説も)であり それを拝借するのは 羊頭狗肉(看板は高級な羊肉を掲げ 売っているのは安物の犬肉) 挙句 贔屓の引き倒し 素晴らしいアウガルテンを 貶めるものです。事実 アウガルテン窯は 1923年開窯を詠い 姑息な虚構に与しておりません。
余談ですが アウガルテン城は ウィーン少年合唱団の 寄宿舎になっていることでも有名です。
「マリア・テレジアと マリー・アントワネット」
「フランス・ブルボン王朝との第一次ヴェルサイユ条約」
「マリアテレジアは 女帝であったのか?」
「第2黄金期 マリアテレジアの息子ヨーゼフ二世皇帝」 加筆しました。
「欧州磁器戦争史 (ウィーン窯) 秘法漏洩 1,」 詳しくは コチラをクリック してください。
「神聖ローマ帝国皇帝位の簒奪を狙うナポレオン」 加筆しました。
「ウィーン窯・第2黄金期に ナポレオンの毒牙 遂に終焉に」
「1864年 ウィーン窯 閉窯後の 正統性の証 モールドの行方」
「ウィーン窯 廃窯後 60年を経て アウガルテン窯 創窯・継承」 加筆しました。
当店は 日夜 洋食器の故事来歴を 文献をあさり 蒐集した現物と照らし合わせ 研鑽します。文献には 記したお国 記した窯の 自己顕示欲から 我田引水 荒唐無稽 挙句は 正反対のものまで 乱暴に対立しております。当店は 一所懸命に 混乱を紐解いていきます。洋食器愛好家に 正しく 美を 愛でてほしいからです。作る側の虚偽は 勿論 誇張もいただけません。幸い 当店には 四半世紀にわたり 蒐集してきた 膨大な実物がございます。岡本は 1年364日 この人達?に 語り掛け 問いかけ 来し方を 教わります。実物は 恐いですよ,強いですよ。薄っぺらな 小手先の書の自信のなさは 直ぐに看破します。当店の耐震ビルの 一階は店舗ですが ワンフロア100坪の2階から5階までには当店の気に入ったものから 気には入らないが 永い伝統に生きてきたもの それにはそれなりの支持があったのですから そこは謙虚に敬意を表して 蒐集して来た強い味方
さんらで溢れております。よく自分は美に造詣が深く 自分にかなわぬものは・・・・・という人には与しません。えてして そういう人は まったく方向違いの批判をします。当店は 己の眼力を養い 愛好家に 最高のものを選んでいただくのが 責務と考えております。己の眼力に自信がなかったころは マイセンならマイセンに 一目置かれておるヨーロッパ代理店を選りすぐり そこを経由して マイセンに厳選制作してもらっておりました。今や 伝統に頼れない新作でも 創窯者の目でもって その窯の伝統の正当性の判別が できるようになったのではと 自負しております。愛好家諸兄の ご批判 ご反論の ご教導 お待ちしております。ご質問も大歓迎です。 管見ながら 精一杯 返答に努めます。
マイセン 【ブルーオーキッド824001】 コーヒーC/S+21cmプレート 25%Off
お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) ラッキーセブン 7セット限定
通常20%Off お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 25%Off
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが どうやら新品旧作在庫は お熟成アインにしかないようです。
マイセン社は制作を半分に抑えて プライスを大幅に上げております。なかなか誰も手が出ないようです。 無理して入れても 損を覚悟で 10%Offがせいぜいです。
それではお熟成アインは何故 一番安いのでしょう ? それは 売るのが下手で旧作が残ります。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりしてさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で 今では如何ほど積んでもこれだけの美品は手に入りません。21cmプレートも 新旧の違いは歴然です。(下部に写真あります。)お熟成アインの真骨頂 ! !
蘭の花 女
ラン科の種はラン(蘭)と総称される。英語ではオーキッドで、ギリシア語の睾丸を意味するorchisが語源であるが、これはランの塊茎(バルブ)が睾丸に似ていることに由来する。南極をのぞくすべての大陸の熱帯から亜寒帯に自生する。被子植物の中では最も後に地球上に現れた植物である。被子植物の中で、もっとも種数の多い科となっている。花は左右対称で、虫媒花の中では特異なほど効率の良い花形を発達させ、特定の昆虫との共進化を見せるものも知られている。また根や種子の発芽では菌類との共生が大きな役割を担う。花の美しさや姿のおもしろさから、多くのものが観賞用とされており、またそのための採集圧から絶滅の危機が問題になっているものも多い。
自然には 青い蘭は存在せず 青い胡蝶蘭は 遺伝子組み換えでツユクサの色を入れ 10年かけて成功。 又 色は薄いが吸い上げ染付による 青い胡蝶蘭 ブルーエレガンスもある。
タスマニアン・オーキッド これ 天然?
調べました。オーストラリア大陸にだけある天然の青い蘭。オーストラリアの砂漠で見つけた方がおられます。
器形は すずらんの花姿 と人気です。
花木や蘭を和風にした ジャポニスムの佳作品
当店のお品は 総て 現地在庫を漁らず(現地では B品の販売があり その混入を避けるため) 欧州代理店を通じて 各メーカーに 発注しております。
14世紀に景徳鎮で完成した磁器最終の姿「染付」
素磁に手描きし 釉薬をかけた後に 1400゜Cもの高温で焼き付けます。この高温に 耐えうる 酸化コバルト(呉須)の ヨーロッパでの調合は ベトガーの見果てぬ夢のまま 亡くなる1719年に いがみ合う2人の高弟 ケラーと シュテルツェル(アウグスト強襲王は この一番争いの諍いを口実に 呉須調合の成功者に 支払うとの報奨金10万ターレルの公表を反故にして「漁夫の利」を得 2人は「鷸蚌の争い」を演じた)により マイセンで完了。
グロッサー・アウシュニット型
偉大なマンネリズムを 標榜する一方で 20世紀の新風を求めて 創作美術集団クンストラー・コレクティヴを 1960年に立ち上げました。新グロッサー・アウシュニット型に ハインツ・ヴェルナー絵付けによる「アラビアンナイト1001夜」や「ブルーオーキッド」等のヒット作が ここから生まれました。
安物 安いのは当たり前
良いもの安いのが アインさん
コーヒーC/S 今作 色淡く 筆静かで 平面的
コーヒーC/S 二昔前の当店所蔵品 墨痕鮮やかに 躍動感あり 立体的 カップ正面
マイセン 【ブルーオーキッド824001】 コーヒーC/S+21cmプレート 25%Off のお求めはコチラ
当店 21cmプレート+コーヒーC/S 二昔前の当店所蔵品 墨痕鮮やかに 躍動感あり 立体的
21cmプレート 二昔前の当店所蔵品 墨痕鮮やかに 躍動感あり 立体的
21cmプレート 今作 色淡く 筆静かで 平面的。 土が変わったのか 白土が違う。
マイセン 【 ブルーオーキッド824001 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
3人の天才ヨハン-5
1人目はヨハン・フリードリヒ・ベトガー(欧州磁器の父)
錬金術師にて ヨーロッパに 東洋の白磁を もたらした天才です。
2人目は ヨハン・グレゴリウス・ヘロルト,天才絵付師です。
3人目は ヨハン・ヨアヒム・ケンドラー,天才造形師です。
1817 緑色の染付顔料 酸化クロム発明
1827 グランツゴールド 金彩を完成 H・G・キューン
1833ごろから 銅版転写染付・印判手
1839 焼成燃料に 石炭
1852 虹色のシラー彩(ラスター) H・G・キューン
1853 蒸気機関 採用
1860~1865 新トリービッシュタール工場へ移転18世紀、中国の泥彩画技法が 1850年頃、ヨーロッパに伝わり 1860年代にマリク・ルイ・ソロンによってセーヴルでも確立した 此の世のものとは思えぬほど 美しいパテ・シュール・パテ技法を 1873年ウィーン博覧会で目の当たりにした ハインツェ博士は 大いなる刺激を受け 永い研鑽の末 1878年にマイセンも会得。 これは 当時 セーヴルの後塵を 拝し出していた マイセンにとって 一大事件でもありました。
マイセン・翠の月(パテ・シュール・パテ)931689 G・アーノルド作 磁板画95168 30%Off のお求めはコチラ
拡大写真
マイセン・翠の月931689 パテ・シュール・パテ G・アーノルド作 金箔額装磁板画 当店所蔵
余談ですが パテ・シュール・パテ技法をセーブル時代のルイ・ソロンの創作と思っておられる方がプロ?でも殆どなので その間違いを手短に説明します。殆どの業者さんが 仏ブルボン王朝の放蕩王ルイ15世が 寵姫ポンパドール夫人の美の追求に湯水のごとく大枚をつぎ込み 美の権化と詠われたセーヴルの名声にあやかり あたかもセーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作したかに箔付けをして高価を詠います。実際は セーブル窯パテ・シュール・パテ妖精図蓋付飾壺をご覧になればお判りのように 元祖 中国泥彩画と余り変わりません。マイセン・翠の月 パテ・シュール・パテをご覧になればお判りのように 発展開花は20世紀になってからですが もうこの域になると 本家中国泥彩画をはるかに凌駕しております。セーヴルに追い抜かれた恐怖からとはいえ マイセンのハインツェ博士でも セーヴルを過大視されたほどですから 商売人にあっては 名窯セーヴルのルイ・ソロンを引き合いに 誇大宣伝したいのでしょう。山高きが故に 貴からず。セーヴルが ルイソロンが故に 高貴なのではありません。多くの先史時代や産業革命前の時代の文化で、スリップウェアが作製されている。最古のものは紀元前5000年の古代中国や古代中東で作られた。その後、アフリカの多くの地域、南北アメリカ大陸の先住民の間や、初期の朝鮮半島、ミケーネ文明、古代ギリシアの陶芸、イスラームの陶芸、
ヨーロッパなどで建築の壁の装飾に使われたズグラッフィート,
ブリュッセルの壁画は、「ズグラッフィート」2層漆喰(泥漿)を重ね塗りと、掻き落としの装飾技法。(巷にあふれる「セーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作」は誇大宣伝。この名画と言えど古代ローマのポートランドの壺やカメオと同技法)
17~18世紀のイギリスでの重厚な陶器スリップウェアの釉薬と組み合わた 戯画風トフト皿や日本人好みの櫛目文にパテ・シュール・パテの萌芽が見られ もちろんアンダーグレースです。(イギリス スリップウェア鳥文鉢 1769)
ヘレンドでも 1860~1870年ごろには スリップ状磁土を盛り上げ鱗文(トゥッピーニーの角笛)を加飾しております。
19世紀末 KPMのテオドールヘルマンは ズグラッフィート(パテシュールパテ)を独自に応用開発しておりました。
20世紀のリチャードジノリでも パールブルーにある 私命名の粉彩リングは 中国の泥彩由来のパテシュールパテの転写版です。粉彩は主に水泥(スリップ状磁土)を地に施したものです。 陶器などでは普通に行われていた自然釉期待の素焼をヒントにしたのか マイセンが 18世紀の中世を席捲したウェッジウッドのジャスバーに対抗して焼き締め陶器(ハードストーンウェア)に先祖返りしたのがビスク焼と呼んでいるものです。
マイセン ウェッジウッドのネオクラシックの華 ジャスパー・エトラスカンダンサーをビスク焼で模倣。1817~24。
ただ ソロンの創作ではないが より絵画的表現への進歩 ハインツェ博士から L・シユトルムに至り ついにはG・アーノルドに至る芸術への昇華 これがすばらしいのです。洋食器愛好家には 高価を詠う宣伝にまやかされず 美術品を正しく理解・鑑賞してもらうために 中傷誹謗の恐れを 敢えて言わせてもらいます。
1773年頃の エトラスカン・ダンサーズ・プラクウ ウェッジウッド美術館蔵
本日 私は大変なことに気が付きました。ヨーロッパ中を席捲したこのジャスバーウェアーこそ 紛れもなく パテシュールパテ そのものです。筆描きアンダーグレースと型押し無施釉の違いはありますが 100年も前にジョサイアは ルイ・ソロンをはるかに絵画的表現において凌駕しております。近代になってミントンの進化したパテシュールパテにも遜色はありません。ただ残念なのは 今のジャスパーはルイ・ソロン並みに退化しております。それにしてもジャスパーに痛めつけられて模倣までした(1817~24)マイセンに所属したハインツェ博士は ルイ・ソロンのパテシュールパテを見たとき(1873)に 何故気が付かなかったのでしょうか ? まさか釉薬に惑わされたというのでしょうか ? ルイ・ソロンが猛威を振るったジャスパーを知らなかったのは確かと思われますのは 知っていれば 恥ずかしくて創作などとは言えなかったでしょう。かくいう岡本もパテシュールパテの研究を始めて1年半 折に付け ジャスパーを俎上に載せながら パテシュールパテのすべてが見えていなかったようです。
セーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作説が巷に蔓延しております。赤信号みんなで渡れば怖く無い てんで 子引き孫引き 流布しております。「一犬 虚に吠ゆれば 万犬 実を伝う(一人がいいかげんなことを言うと、世間の多くの人はそれを真実のこととして広めてしまう)」如く 間違いが蔓延しております。もし異論 反論有ればどうぞ申し出てください。
(ルイ・ソロン教の方々が陥っておられる頑迷を晴らすために ルイソロンの泥彩画のアンダーグレースをもって発明とされる方々には 既に17~18世紀のイギリスでの重厚な陶器スリップウェアはアンダーグレースですから発明とは言えない事を明記します。又 スリップウェアの最古のものは紀元前5000年以来の歴史を持ち 到底ルイ・ソロンの発明とは言えません。美術的にも勿論言えません。ルイソロンは発明だと言わず 祭り上げられたルイソロンにはいい迷惑で その彼の名誉のためにも敢えて申します。)
セーブルがパテ・シュール・パテ技法を創作といったかどうかは知りませんが マイセンのハインツェ博士も セーブルの創作と思って 後塵を拝している決定的一大事件と思い 約10年間の研究の末 パテ・シュール・パテ技法を習得し セーヴルに追いついたとマイセンあげて喜びました。
中国泥彩象嵌鶴文水指 高さ18、8cm 白泥鉄絵緑彩松樹鶴文(遠景の山々は白泥)
豆彩 闘彩 五彩 青花染付 粉彩 雑彩 剔花 泥彩画etc.まだまだ 中国は実に懐深い。
セーブル窯パテ・シュール・パテ妖精図蓋付飾壺 1880年 ジュール・アンドレア作
初期のセーブル窯パテ・シュール・パテは 中国泥彩とあまり大差はありません。
ミントンは 大陸の王立窯 特にフランスのセーヴルから 工芸家を招聘して 腕に磨きをかけておりました。工場内では 英語に引けを取らないぐらいフランス語が飛び交っておりました。1871年 ルイ・ソロン(18世紀、中国人により編み出された泥彩画技法が 1850年頃、ヨーロッパに伝わり 1860年代にマリク・ルイ・ソロンによってセーヴルでも確立したパテ・シュール・パテ技法)を招聘して 美しいパテ・シュール・パテ技法を マイセンに先駆けて 自家薬籠中のものにして 更に 世界の王侯貴族をうならす 貴族趣味の芸術品をものにした 「パテ・シュール・パテのミントン」の名声は セーヴルを 出し抜くほどでした。)
「欧州磁器戦争史 3人の天才ヨハン-5」 詳しくは コチラをクリック してください。
1918 第1次世界大戦末期 ザクセン王国瓦解 マイセンは 国立窯に
ヘレンド 【インドの華 多彩色FD】 ティーC/S 0724 35%Off
お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) ラッキーセブン 7客限定
通常31%Off お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 35%Off
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
同業者が 公正取引委員会へ 代理店から輸入妨害を受けていると訴え出ました。(当時 日本は加工貿易黒字大国で 通産省MITIは 世界中から 失業の輸出と非難されておりました。そこでMITIは 先進国で唯一 代理店契約のあるブランドの並行輸入を合法としました。)公正取引委員会の立ち入り検査で アインも妨害を受けていると判り アインにも被害届を出すようにと電話をしてきました。ヘレンド社は 代理店間の兄弟喧嘩をさせないでほしい。アインには 代理店並みの便宜を図るからと連絡がありました。以後アインにはマスターペインターサインを許され 一般品でも手の良い物の気配りを頂けるようになりました。
主だったお店を調べましたが どうやら割引一番多い部類です。
それではお熟成アインは何故安いのでしょう ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりして上手に当店より高く売られます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お熟成アインの真骨頂 ! !
インドの華 『美女』
インダス文明を生んだドラヴィダ人と「高貴な」アーリア人の血の混交がこれほどの美女を生むのでしょうか ?
因みに人種差別や優生学を美化したヒットラーのナチズムが想定していたような、ドイツ国民こそ最も純粋「高貴な」アーリア人であるとする見解は 現在では疑似科学(科学的方法に基づいていると誤って考えられたり、あるいは科学的事実だと間違って位置付けられてしまった一連の信念)だと見なされている。
ウジェニー・ド・モンティジョ(1826年 - 1920年)は、フランス皇帝ナポレオン3世の皇后。
結婚にともない、フランス皇后アンペラトリス・ウジェニーとなった。父親譲りの勇敢さと彼女の美しさの評判はフランスだけではなく、やがてヨーロッパ各国へ伝わって行った。彼女は各国の王侯貴族から求婚されているが、すべてを断り続け、やがて鉄の処女と言われるようになる。1853年1月30日、ウジェニーは前年にフランス皇帝に即位していたナポレオン3世と、ノートルダム大聖堂で結婚式を挙げた。1855年、皇帝と共に。結婚を反対されたヴィクトリア女王らを公式訪問した。ウジェニーは ヴィクトリア女王から非常に気に入られ、画家のフランツ・ヴィンターハルターを紹介され、多くの肖像画を残している。
ヴィンターハルターの名作_フランス皇后ウジェニー
その妃ウージェニーは パリファッションのパトロン的存在であり、1867年のパリ万国博覧会の主催者でした。これは日本が初めて参加した万国博覧会で、浮世絵や漆器がヨーロッパに日本ブームを巻き起こしたきっかけとして広く知られます。ヘレンドもジャポニスム勃興の中 重厚感あるジャポネズリを 東洋風散花文 「インドの花」のブランドが知名度高く 定着しておりましたので 柿右衛門写しの「インドの華」として出品したのです。ウージェニーは 一目で気に入り 大きなサービスを 注文しました。
数年後にウイーンで万国博覧会を予定するオーストリア・ハンガリー帝国の皇帝フランツ・ヨーゼフが視察を兼ねてパリを訪れます。そのときウージェニーは皇帝をエリゼー宮に招待し、"お国"のへレンド製「インドの華」のディナーセットでおもてなしをしたのです。最高に晴れがましいデビューでした。以来へレンドを日本と結びつける最もシンボリックな作品として、"ヘレンドグリーン"と呼ばれる独特の清楚な緑色とあいまって根強い人気を誇っています。
格調高い柿右衛門写し
オランダの東インド貿易会社によって もたらされた白磁に絵付けされている異郷の花の絵は 多分インドの華に違いないとして この柿右衛門描くところの日本の花を インドの華と名づけました。マイセンのインドの花ではほんの1部しか判りませんが ヘレンドは 竹垣まで柿右衛門のとおりに 写しておりますので 本家が判りました。実際は 1839年ヘレンド創窯の頃には マイセンでも柿右衛門と判っており シノワズリの分類から シャボネズリに変えており 高値を呼ぶ 柿右衛門名に変更したかったのですが すでに東洋風散花文 インドの花は ブランドとして知名度高く 定着しておりましたので 名称は 継続されました。
マイセン・インドの花多彩色・451110 兼用C/S・582 30%Off のお求めはコチラ
マイセン インドの花 ジャポネズリ
柿右衛門様式 濁手赤絵柴垣松竹梅鳥文皿
オジア・シェープ
ヘレンドの主流シェープ
マイセンの#01シェープに同じ
ヘレンドには オジア,ロカイユ,リッセ,エステルハージ,シェープがあります。面白いのはバロックを代表する(マイセン#02,ジノリのベッキオ)をロカイユ(ロココ)と名付けています。ネオクラシック時代創窯のヘレンドにあっては 多分 時代を読み誤ったのでしょう? もしくは 歴史を古く箔付けするのに バロックでは誇張が過ぎるし ロココどまりにしたのでしょうか? 1部学者に ロココを バロックの延長とする説はありますが バロックをロココとするのは 明らかな間違いです。
1864年閉窯の大先輩ウィーン窯の 受け入れは 絵のみ (金緑彩パセリ文, ワインリーフetc.) で シェープは デコラティブな貴族趣味を旨とする ヘレンドにあっては 奇を衒わぬ機能性を 旨とする ウィーンとは 相容れず その影響は見られません。
今作は インドの華 多彩色に限らず 色淡く 手描きの筆勢弱い。
ヘレンド 【インドの華 多彩色FD】 ティーC/S 0724 35%Off のお求めはコチラ
当店 色濃く 手描きの筆勢強く 重厚感を感じる。
写真はクリック拡大
ソーサー絵・カップ正面 反対面 把手面
ヘレンド 【 インドの華 多彩色FD 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
ウルスラの伝説は、歴史的な背景を恐らく持っていないと思えるが、ローマ系ブリトン人の王の娘であるウルスラは、南西イングランドにあったドゥムノニア王国の父王ドノートに イングランドに君臨する異教徒の王の息子アイテリウスとの結婚を求められた。ウルスラはこれに同意したが、三つの条件を提示し、アイテリウスにもまたこの条件を満たすことを求めた。三年以内に、王子アイテリウスは洗礼を受けること。十人の同伴者と更に1万1千人の乙女の一団を編制すること。こうしてウルスラは彼女らと共に、ローマへと巡礼の旅に出発することであった。
ウルスラは従う者たちと共にローマへと向かい、教皇やまたラヴェンナ司教スルピキウスに対し、彼女たちと合流するよう説いたとされる。フン族に包囲されていたコローニュ(ケルン)へと進発して後、従う処女たちは全員、恐るべき虐殺のなかで命を失った。こうして、383年と想定されているが、フン族の首長がウルスラを弓で射殺し、彼女は殉教した。
結婚を拒否した聖ウルスラを矢で突き刺すフン王。M・M・ダ・カラヴァッジオ画、1610年。
モンゴリアン・フン族が 一時 ヨーロッパを席捲しました。ハンガリーを主要領土とする 初の独立国家を 打ち立てました。 やがて ゲルマン等に 押し返されるのですが ハンガリーは フン族が踏みとどまって 建国した 数少ない国です。(現ハンガリー第三共和国は ウラル山脈を起源とする マジャル人の896年をもって建国としている。いかに調べても マジャル人がハンガリーに移住してきた頃で 建国とする根拠が判らないのです。当時 ハンガリーでは最大でも マジャル人48.1%で過半数に及んでいない。
(「血の伯爵夫人」バートリ・エルジェーベトを調べていて判ったのは ハプスブルグ王家からの独立を ハンガリーのマジャル貴族達が 血を購って勝ち取った事です。 彼らは建国の歴史的正当性を ハンガリーへの登場にまで遡ったと理解しました。)
10世紀末に即位したハンガリー人の君主イシュトヴァーン1世(マジャル人の大首長)は、西暦1000年に本格的にキリスト教(カトリック)に改宗し、ローマ教皇からハンガリー王の戴冠を受け、西ヨーロッパのカトリック諸王国の一員であるハンガリー王国(アールパード朝)が成立した。現ハンガリー第三共和国のヘレンドは 1996年を 建国1100年記念年として 清の花籠と カーニバルフィギュアを発表しました。)マイセンのシノワズリのコピーから やがて オリジナリティー・シノワズリへの発展は フン族の末裔の 血がなせる業でしょう。
「欧州磁器戦争史 秘法漏洩 番外編 ヘレンド窯」 詳しくは コチラをクリック して下さい。
「ウィーンを嫌い ヘレンドに 親しんだエリザベート」
「2代目国立窯後 フィシェルの孫 3代目ファルカシャージ」
「ウィーン窯閉窯時の ヘレンドへの係わり」
「ウィーン窯と ヘレンドの4シェープ」 加筆しました。
秘法漏洩-1,2,3,の次にあります。
英国製 ミントン【ハドンホールブルー英国製】 コーヒー(キャン)C/S 31%Off
お歳暮ギフトフェア (本日~12/10) 末広がり 八客限定
通常30%オフ お歳暮ギフトフェア (本日~12/10) 31%Off
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが どうやら 英国製 新品在庫は お熟成アインにしかないようです。
それではお熟成アインには何故あるのでしょう ? 制作がインドネシア工場に移った20年前の平成9年 ドルトン・ミントン・アルバート日本代理店さんは 英国製があれば インドネシア製が売れなくなるので 英国製の在庫をアインに売り切りたいと申し入れがありました。ハドンホールブルーのコーヒー(キャン)C/Sは 600客あり 総10000点の総てを引き受けました。悪貨は良貨を駆逐する。安売りのインドネシア製より 高くて美しい英国製は こだわりのある方にのみ受け入れられました。元来 売るのが下手なお熟成アインは 投げ売りをしてミントンのブランドの価値を貶めないと評価をされたお熟成アインは 安さで売れるインドネシア製を横目にいつか日の目を見ると信じて 宣伝広告も無く ポイントをつけたりして射幸心をあおることなく ひたすらお熟成 お値打ちが評価されるのを待ちました。お陰で 今では如何ほど積んでもこの美品は手に入りません。お熟成アインの真骨頂 ! !
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
ハドンホール城(カントリーハウス)
1948年 ハドンホール城のタペストリーと壁画に想を得て ジョン・ワズワース(英国陶磁器界の大立者)により デザインされました。ブルーは 45年間行方不明になっておりましたのが ミントン社200周年の1993年に発見され 記念復刻されました。英国製には 彼のサインが 付いています。
世界広しと言えどアインにあるのみ
お熟成洋食器店の ハドンホールは 今は無き 在りし日の 英国ミントン社工場製
やはりハンドトランスファーは 鮮明で 美麗です。
MADE IN ENGLAND ロゴ インドネシア製とは違います。純正品
格式を要する 引出物・ギフトには最適です。
ブランド箱 270円
安物安いのは 当たり前
良いもの 安いのが アインさん
キャンC/Sの出自は セーブルにあります。
セーブル ピンク金彩椀皿「村の恋人たち」
中世 お姫様たちの間で ホットチョコを飲むのが 流行ました。まるで ホットチョコを
飲まないと お姫様で無いかのように。そのホットチョコ用に セーブルで作られたのが
キャンC/S です。
ルイ15世の王太子妃マリア・テレサ(スペイン王室の姫。2番目の王太子妃が かのアウグ
スト強襲王の 孫娘マリアヨゼファ磁器王女)をして「王とチョコレートは わらわの ただ
二つの情熱」と言わしめたように 中世ヨーロッパにおいて ホットチョコは 上流階級用の
高級飲料とされておりました。片やオスマントルコ伝来のコーヒーは オーストリアのウィン
ナーコーヒーとして 花開くのですが 巷間 カフェが繁盛しましたように どちらかというと
一般大衆用のものとされておりました。
英国製 ミントン 【ハドンホールブルー英国製】 コーヒー(キャン)C/S 31%Off のお求めはコチラ
写真はクリック拡大
ソーサー絵・カップ正面 反対面 見込絵・把手面
英国製 MADE IN ENGLAND ロゴ
ジョン・ワズワース サイン
ミントン 【 ハドンホールブルー英国製 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
創立1793年以来 特許をもっていたアシッドゴールドをはじめ ライズドゴールドなど ギルディング技術を駆使して 大陸の王立窯に 引けをとらない 世界の王侯貴族をうならす 貴族趣味の 芸術品を ものにしてきたのが トーマス・ミントンによる ミントン窯である。ミントンは 大陸の王立窯 特にフランスのセーヴルから 工芸家を招聘して 腕に磨きをかけておりました。工場内では 英語に引けを取らないぐらいフランス語が飛び交っておりました。1871年 ルイ・ソロンを招聘して 美しいパテ・シュール・パテ技法を マイセンに先駆けて 自家薬籠中のものにして 更に 世界の王侯貴族をうならす 貴族趣味の芸術品をものにして 「パテ・シュール・パテのミントン」の名声は セーヴルを 出し抜くほどでした。
マイセン・翠の月(パテ・シュール・パテ)931689 G・アーノルド作 磁板画95168 30%Off のお求めはコチラ
拡大写真
マイセン・翠の月931689 パテ・シュール・パテ G・アーノルド作 金箔額装磁板画 当店所蔵
余談ですが パテ・シュール・パテ技法をセーブル時代のルイ・ソロンの創作と思っておられる方がプロ?でも殆どなので その間違いを手短に説明します。殆どの業者さんが 仏ブルボン王朝の放蕩王ルイ15世が 寵姫ポンパドール夫人の美の追求に湯水のごとく大枚をつぎ込み 美の権化と詠われたセーヴルの名声にあやかり あたかもセーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作したかに箔付けをして高価を詠います。実際は セーブル窯パテ・シュール・パテ妖精図蓋付飾壺をご覧になればお判りのように 元祖 中国泥彩画と余り変わりません。マイセン・翠の月 パテ・シュール・パテをご覧になればお判りのように 発展開花は20世紀になってからですが もうこの域になると 本家中国泥彩画をはるかに凌駕しております。セーヴルに追い抜かれた恐怖からとはいえ マイセンのハインツェ博士でも セーヴルを過大視されたほどですから 商売人にあっては 名窯セーヴルのルイ・ソロンを引き合いに 誇大宣伝したいのでしょう。山高きが故に 貴からず。セーヴルが ルイソロンが故に 高貴なのではありません。多くの先史時代や産業革命前の時代の文化で、スリップウェアが作製されている。最古のものは紀元前5000年の古代中国や古代中東で作られた。その後、アフリカの多くの地域、南北アメリカ大陸の先住民の間や、初期の朝鮮半島、ミケーネ文明、古代ギリシアの陶芸、イスラームの陶芸、
ヨーロッパなどで建築の壁の装飾に使われたズグラッフィート,
ブリュッセルの壁画は、「ズグラッフィート」2層漆喰(泥漿)を重ね塗りと、掻き落としの装飾技法。(巷にあふれる「セーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作」は誇大宣伝。この名画と言えど古代ローマのポートランドの壺やカメオと同技法)
17~18世紀のイギリスでの重厚な陶器スリップウェアの釉薬と組み合わた 戯画風トフト皿や日本人好みの櫛目文にパテ・シュール・パテの萌芽が見られ もちろんアンダーグレースです。(イギリス スリップウェア鳥文鉢 1769)
ヘレンドでも 1860~1870年ごろには スリップ状磁土を盛り上げ鱗文(トゥッピーニーの角笛)を加飾しております。
19世紀末 KPMのテオドールヘルマンは ズグラッフィート(パテシュールパテ)を独自に応用開発しておりました。
20世紀のリチャードジノリでも パールブルーにある 私命名の粉彩リングは 中国の泥彩由来のパテシュールパテの転写版です。粉彩は主に水泥(スリップ状磁土)を地に施したものです。 陶器などでは普通に行われていた自然釉期待の素焼をヒントにしたのか マイセンが 18世紀の中世を席捲したウェッジウッドのジャスバーに対抗して焼き締め陶器(ハードストーンウェア)に先祖返りしたのがビスク焼と呼んでいるものです。
マイセン ウェッジウッドのネオクラシックの華 ジャスパー・エトラスカンダンサーをビスク焼で模倣。1817~24。
ただ ソロンの創作ではないが より絵画的表現への進歩 ハインツェ博士から L・シユトルムに至り ついにはG・アーノルドに至る芸術への昇華 これがすばらしいのです。洋食器愛好家には 高価を詠う宣伝にまやかされず 美術品を正しく理解・鑑賞してもらうために 中傷誹謗の恐れを 敢えて言わせてもらいます。
1773年頃の エトラスカン・ダンサーズ・プラクウ ウェッジウッド美術館蔵
本日 私は大変なことに気が付きました。ヨーロッパ中を席捲したこのジャスバーウェアーこそ 紛れもなく パテシュールパテ そのものです。筆描きアンダーグレースと型押し無施釉の違いはありますが 100年も前にジョサイアは ルイ・ソロンをはるかに絵画的表現において凌駕しております。近代になってミントンの進化したパテシュールパテにも遜色はありません。ただ残念なのは 今のジャスパーはルイ・ソロン並みに退化しております。それにしてもジャスパーに痛めつけられて模倣までした(1817~24)マイセンに所属したハインツェ博士は ルイ・ソロンのパテシュールパテを見たとき(1873)に 何故気が付かなかったのでしょうか ? まさか釉薬に惑わされたというのでしょうか ? ルイ・ソロンが猛威を振るったジャスパーを知らなかったのは確かと思われますのは 知っていれば 恥ずかしくて創作などとは言えなかったでしょう。かくいう岡本もパテシュールパテの研究を始めて1年半 折に付け ジャスパーを俎上に載せながら パテシュールパテのすべてが見えていなかったようです。
セーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作説が巷に蔓延しております。赤信号みんなで渡れば怖く無い てんで 子引き孫引き 流布しております。「一犬 虚に吠ゆれば 万犬 実を伝う(一人がいいかげんなことを言うと、世間の多くの人はそれを真実のこととして広めてしまう)」如く 間違いが蔓延しております。もし異論 反論有ればどうぞ申し出てください。
(ルイ・ソロン教の方々が陥っておられる頑迷を晴らすために ルイソロンの泥彩画のアンダーグレースをもって発明とされる方々には 既に17~18世紀のイギリスでの重厚な陶器スリップウェアはアンダーグレースですから発明とは言えない事を明記します。又 スリップウェアの最古のものは紀元前5000年以来の歴史を持ち 到底ルイ・ソロンの発明とは言えません。美術的にも勿論言えません。ルイソロンは発明だと言わず 祭り上げられたルイソロンにはいい迷惑で その彼の名誉のためにも敢えて申します。)
セーブルがパテ・シュール・パテ技法を創作といったかどうかは知りませんが マイセンのハインツェ博士も セーブルの創作と思って 後塵を拝している決定的一大事件と思い 約10年間の研究の末 パテ・シュール・パテ技法を習得し セーヴルに追いついたとマイセンあげて喜びました。
中国泥彩象嵌鶴文水指 高さ18、8cm 白泥鉄絵緑彩松樹鶴文(遠景の山々は白泥)
豆彩 闘彩 五彩 青花染付 粉彩 雑彩 剔花 泥彩画etc.まだまだ 中国は実に懐深い。
セーブル窯パテ・シュール・パテ妖精図蓋付飾壺 1880年 ジュール・アンドレア作
初期のセーブル窯パテ・シュール・パテは 中国泥彩とあまり大差はありません。
欧州磁器戦争史 王権と民窯-1 英国 ミントン 詳しくは コチラをクリック してください。
リチャードジノリ 【ローズブルー 】 21cmスクェアディッシュ 35%Off
お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 末広がり 八鉢限定
通常30%Off お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 35%Off
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
18年前 ヨーロッパ最大のドイツの リチャードジノリ代理店が代理店契約終了に当たり 在庫の処理を巡り リチャードジノリ社とトラブっておりましたので アインが 40フィートコンテナ2本分の在庫を引き受けました。超一流店として アインに足らざるブランド洋食器300年の歴史と伝統を買いました。
以来 グッチジノリになるまで フィレンツェ本店から 直接仕入れておりました..。
主だったお店を調べましたが どうやら新品は お熟成アインにしかないようです。
クッチシノリ社は 安売りをして倒産するのは嫌だと公言して プライスを大幅に上げております。このシェープ 21cmスクェアディッシュ はすべて廃盤です。それではお熟成アインは何故 お安いのでしょう ? それは売るのが下手で旧ジノリ社のお品がまだあるからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりしてさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で 今では この美品は手に入りません。お熟成アインの真骨頂 ! !
グッチリチャードジノリで廃盤になりました。
この新品は お熟成アインでしか買えません。
青いバラと女
「アプローズ」青いバラ
長い間、青いバラは世界中のバラ愛好家の中では夢とされていて、英語でのBlue Rose(青いバラ)は、「不可能」といった意味さえ含まれるほどであった。本来のバラの持つ赤みを徐々に抜いていき、青に近づけていくという手法が主流であったが、バラにはそもそも青の色素がないことがわかり、厳密な意味での「青いバラ」を品種改良のみで作ることが不可能と判明した。やがて、「青いバラ」の作出は「遺伝子組換え」などのバイオテクノロジーにゆだねられることとなる。そして、アントシアニンの細胞内局在場所である液胞の酸性条件下でも青色色素であることの多いデルフィニン/デルフィニジンを作り出すために必要な酵素の遺伝子のcDNAをパンジーから単離して遺伝子導入することにより、この「青いバラ」は誕生した。着手から14年の歳月を費やした。
「アプローズ」青いバラは、日本のサントリーフラワーズとオーストラリアの植物工学企業である 現フロリジーンとの共同研究開発により、世界で初めて完成した青色の色素を持ったバラである。遺伝子組換え技術により誕生、2004年6月30日に発表され、2008年1月31日にカルタヘナ法に基づく一種使用規定承認(流通など「環境中の飛散を防止しないで行う使用」の承認)を得た。2009年11月3日、「アプローズ」のブランドを設け、切花として全国の花屋などで発売を開始した。「APPLAUSE」は拍手喝采を意味することから、サントリーフラワーズではその名の意味を「喝采」とし、新たに「夢 かなう」という花言葉を与えた。
人工的に生み出された物ゆえに、当初花言葉は、「不可能・有り得ない」であったが、開発が進みブルー・ローズの誕生を実現させた事から、開発当初は「奇跡」「神の祝福」という花言葉を新たに充てていた。また、この成功により、同様に不可能とされていた厳密な意味での「黒いバラ」を作ることも可能になったわけだが(減法混色の三原色、つまりシアン・マゼンタ・イエローに相当する青・赤・黄の色素が揃わないと黒色を配合することはできない。現在、「黒バラ」と呼ばれているのは非常に濃い赤色のバラである)、こちらはまだ実現していない。なお、遺伝子操作により花の色を変えるといった試みは、同社の青いカーネーション「ムーンダスト」が世界初である。この遺伝子操作が安全であると確実には立証されるまでの間は、花粉の飛散により一般植物との交雑を回避するため、「ムーンダスト」同様の、専用の隔離された栽培所にて厳密に管理されていた。しかし、2008年1月31日にカルタヘナ法に基づき 一般圃場での栽培も可能になった。
白神山地のとある湖なのですが、この付近で青く咲く野薔薇があるそうです。
当店のお品は 総て 現地在庫を漁らず(現地では B品の販売があり その混入を避けるため) 欧州代理店を通じて 各メーカーに 発注しております。
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
アンダーグレース(釉薬の下絵付け)
印判手(転写による染付)
華やかな欧州の薔薇の花を 独特のぼかし描法で 繊細な落ち着きを持たせた薔薇に変えて 豪華なバロックの器に。
ベッキオシェープ
ベッキオとは 古い伝統の という意味です。今でこそ ベッキオシェイプは ジノリの十八番と なっておりますが 洋食器ファンの ご明察どおり 昔から たくさんの 銘窯で焼かれており マイセン(#02)や ロイヤルコペンハーゲン(カーブ) ヘレンド(ロカイユ)等でも 現在まで 継続 存在しており 慣れ親しまれたシェイプです。
リチャードジノリ 【ローズブルー】 21cmスクェアディッシュ 35%Off のお求めはコチラ
どの小さい写真もクリックで拡大
シェープ
リチャードジノリ 【 ローズブルー 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫に 買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
「欧州磁器戦争史 (リチャードジノリ)」 詳しくは コチラをクリック してください。
「洋食器ーそれは交響楽(オーケストラ)です。」
そして それはヨーロッパ文化の論理的価値観の体現(具体的表現)にほかなりません。
各々が 各々を 最善に主張しながら 全体の場を 相乗的に盛り上げます。
洋食器は ヨーロッパの 論理的価値観が生み出した 交響楽 そのものです。
洋食器店 そう呼べるのが アインです。
なぜ アインが?
それは まごうことなき洋食器が 所を得て キラ星の如くあるからです。
作る人 商う人 購う人 この三者の 苦しくも 楽しき努力は
振舞われる人の いともたやすき理解 感嘆となるでしょう。
オーケストラ それは洋食器です。
されど洋食器の殿堂 それは黙して奏でます。
美しき妖精達は 美しき日本の貴方の琴線に 触れずにはおかないでしょう。
マイセン 【ブルーオニオン】 コーヒーC/S+14cmクッキープレート 30%Off
お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 末広がり 八セット限定
通常25%Off お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 30%Off
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが どうやら旧作新品在庫は お熟成アインにしかないようです。
マイセン社は制作を半分に抑えて プライスを大幅に上げております。なかなか誰も手が出ないようです。 苦労していれても 割引ができません。損を覚悟で10%ffがせいぜいです。
それではお熟成アインには何故お安くあるのでしょう ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりしてさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で 今では如何ほど積んでもこれだけの美品は手に入りません。お熟成アインの真骨頂 ! !
コーヒーにクッキー ブレークタイム(マイセン ブルーオニオンでゴージャスなひと時を)
玉葱頭のトットちゃん
ブルーオニオン
最初は 定説に反し 丁寧なシノワズリで柘榴も忠実に模写されておりましたが やがて見慣れた玉ねぎに化けていきました。人気はいま一つのスタートでしたが やがてヒットし 1770年ごろには 1759年創窯のフィルステンブルク窯や ロイヤルベルリン(KPM)も 1763年創窯して間もない1770年頃、、このツヴィーベルムスターを使用し始めています。当初、”インド風絵画”と名付けられ、後に、人気があり、宣伝効果の高いマイセンの図柄として、”ツヴィーベルムスター”という名を使っています。
KPMベルリン、ツヴィーベルムスター
ペニヒマルケン(19世紀中頃の有名なマーク)
19世紀後半 産業化の波に乗り 現れた富裕層の間で 貴族をまねて マイセンのブルーオニオンを持つことがステータスになりました。欧州一円で多くの窯がマイセンに追随しました。価格競争が起きる中 コストカットの為 丁寧な模写から 目打ちの用紙に炭粉をたたいて 輪郭線を転写する簡略化を採用しました。やがて価格訴求を図るメーカーでは手描きから転写へと走り マイセンを圧迫するのです。為に今や ブルーオニオンは マイセンで 最も採算の悪いお品になっております。悪貨は 良貨を駆逐する。
TRIPTIS ブルーオニオン 兼用C/S 30%Off のお求めはコチラ
ツヴィーベルムスター(ブルーオニオン)
マイセンのクレッチマー(染付顔料は 14世紀に景徳鎮で発明。欧州では 1717年にケーラーが調合にまぐれ的に初成功。ベトガーが見果てぬ夢のまま亡くなる1719年に ケーラーとシュテルツェルによりほぼ定着)により始まったブルーオニオン。最初は 定説に反し 丁寧なシノワズリで柘榴も忠実に模写されておりましたが やがて見慣れた玉ねぎに化けていきました。人気はいま一つのスタートでしたが やがてヒットし 1770年ごろには1759年創窯のフィルステンブルク窯や 1763年ンのロイヤルベルリン(KPM)にも模倣されだしました。19世紀後半 産業化の波に乗り現れた富裕層の間で 貴族をまねて マイセンのブルーオニオンを持つことがステータスになりました。欧州一円で多くの窯がマイセンに追随しました。中でもマイセン市にある1863年創窯のカールタイヒェルトはマイセンのブルーオニオンを名乗る始末でした。1879年から磁器も焼けるようになったタイフェルトは 広告にも謳い 1882年には王立簡易裁判所にマイセンマークを登録し ブルーオニオンマーケットに 王立マイセン窯との錯覚を 蔓延させました。後にプロたちは シュタット(町の)マイセンとして 峻別しておりました。
ひどいのはオーストリアでマイセンを保護マークとして登録する豪の者もおりましたが流石に永くは続きませんでした。当のマイセン王立窯は1888年に エルンストタイフェルトに対し マイセンマークの使用を差し止めております。王立窯はタイフェルト救済のため 約4万点の製品から マークを取り除いております。1919年にドイツ磁器食器工場連盟の会員は マイセン王立窯のツゥ゛ィーベルムスターを第一とし その下位のツヴィーベルムスターとしてであれば例外的に 許されることになりました。
クレッチマー 1739年に中国や日本の伊万里写し ブルーオニオンを完成。 竹・桃・ザクロ(玉葱)は 不老長寿や 子孫繁栄の 縁起の良い絵柄として 慣れ親しまれ 270年の長き伝統を 生き続けている 誰知らぬ人なき銘作です。
14世紀に景徳鎮で完成した磁器最終の姿「染付」
素磁に手描きし 釉薬をかけた後に 1400゜Cもの高温で焼き付けます。この高温に 耐えうる 酸化コバルト(呉須)の ヨーロッパでの調合は ベトガーの見果てぬ夢のまま 亡くなる1719年に いがみ合う2人の高弟 ケラーと シュテルツェル(アウグスト強襲王は この一番争いの諍いを口実に 呉須調合の成功者に 支払うとの報奨金10万ターレルの公表を反故にして「漁夫の利」を得 2人は「鷸蚌の争い」を演じた)により マイセンで完了。
東洋伝来の 把手の無いお湯呑は アラブにおいては トルココーヒーカップとして 又 西洋では ティーボールと呼ばれ 紅茶用とされていました。同柄の深い皿を 飲用器としてセットにする頃 ボールは 茶葉やシュガーを 調合するポットの役割を担うようになりました。やがて 金属器のマグから 熱さ避けのハンドルを 付ける様になりました。ティーが王侯貴族にもてはやされ もっと優雅にとの思いから 金属器から C/Sと同柄の 磁器のポットを創り 貴賓と優雅さに満ちた テーブルマナーを 調えていきました。後に東洋でも 西洋への輸出用にハンドルC/Sや ポットなどが作られるようになりました。
今作 他店
旧作 当店
マイセン 【ブルーオニオン】 コーヒーC/S+14cmクッキープレート 30%Off のお求めはコチラ
旧作 コーヒーC/S+14cmクッキープレート
写真はクリック拡大
カップ反対面 ソーサー絵・カップ正面 14cmクッキープレート拡大
マイセン 【 ブルーオニオン 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
3人の天才ヨハン
1人目はヨハン・フリードリヒ・ベトガー(欧州磁器の父)
錬金術師にて ヨーロッパに 東洋の白磁を もたらした天才です。
2人目は ヨハン・グレゴリウス・ヘロルト,天才絵付師です。
3人目は ヨハン・ヨアヒム・ケンドラー,天才造形師です。
3人目は ヨハン・ヨアヒム・ケンドラー,天才造形師です。
当時名の売れた 彫刻師を以ってしても アウグスト王のお眼鏡に 叶う者無く 色々手を尽くすうちに 灯台下暗し 王は 己の宮廷彫刻家の若い助手に 天分を見出すのです。1731年 見出されたケンドラーは 案に違わず 見事な 鳥獣像を 王の磁器動物園のために 完成させました。王は 己の眼の確かさに満足し 若きケンドラーを 親方に抜擢しました。
写実的迫力ある白磁像を前にして 宮廷官ヘロルトは 天才絵付師の立場が 脅かされる危機感を持ちました。眼力を賞賛された王の ケンドラーへの寵遇にも 今まで マイセンの賞賛を 一身に浴びてきたヘロルトにとって 好ましからざる事でした。しかし ヘロルトのシノワズリも 月日を経て ケンドラーの新鮮さに 叶わなくなっていました。ケンドラーを贔屓にするブリュール伯(ヴィルトシャフテン・山羊に乗った仕立て屋さんの注文主)が 「白鳥のサービス」を 注文する頃 2人の優劣は ケンドラーに軍配が上っておりました。この中世最大のサービスは バロック様式を 代表する窯業界の 佳作でしたが 時は これを厳格なバロックの 最後の徒花となし 優雅なロココ様式のセーヴルが マイセンに取って代わっていきました・・・・・・・
「欧州磁器戦争史 3人の天才ヨハン-3 ヨハン・ヨアヒム・ケンドラー」 詳しくは コチラをクリック してください。
磁器の起源は 中国は後漢の頃 紀元1~2世紀に 端を発します。
古磁器を経て 紀元6世紀 中国河北省で ほぼ今の磁器に 遜色なきものになり 11世紀宋代に至り 近くにカオリンシャンを擁する 景徳鎮が 1300度の高温で 美しい白磁を 完成しました。13世紀 日本を 黄金の国 ジパングと呼んだ マルコポーロが 美しき海の寶貝 ポルツェラーナ(ポースレーンの語源。寶貝は 古代通貨でもありましたので 白い黄金にも通じました。)と 賞賛し イタリア・ヨーロッパに初めて紹介しました。それまでにも アラブの玄関口であるイタリアには アラブの王様から 自分の威光を 誇る 贈り物として 入ってきておりましたが 東洋からのものと 判明したのは マルコポーロによります。この時 彼は 完品は高すぎて手が出ず 破片を 持ち来ったそうです。 やがて 14世紀には やはり 景徳鎮で 磁器最後の姿 染付の完成を見ます。東洋では 千数百年の長きにわたる 多くの職人達の 勘と経験を 積み重ねた 結晶の賜物として 花開きました。片や西洋では 憧れの白磁を 科学的に分析することで 錬金術師(中世における 科学者の呼称)ベトガーは わずか3~5年で 1710年に完成させました。ザクセン王国 宮廷科学顧問官 チルンハウス(彼とて 磁器のガラス質に惑わされ 軟質磁器の研究に 堕しておりました。化学的変成にこだわり 分析と 実験の王道により 白磁を極めたベトガーは やはり非凡の天才でした。)の白磁研究の基礎に 助けられたとはいえ 西洋科学分析手法の優越性は ベトガーへの個人的資質の賞賛のみにとどまらず 明治維新の日本でも 優れた西洋科学として 競って受け入れられました。今や 日本をはじめ 東洋は 西洋を 凌駕せんばかりの 勢いです。
バカラ 【ミルニュイ ブランド箱 2105】 761 タンブラー 440cc H14cm ペア 25%Off
お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) ラッキーセブン 7ペア限定
通常21%Off お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 25%Off
売り切れ 新入荷
当店のお品は 総て 現地在庫を漁らず(現地では B品の販売があり ブランド箱のついてないものがありますので その混入を避けるため) 欧州代理店を通じて 各メーカーに 発注しております。B品 ブランド箱無しありません。
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
バカラ社はブランドイメージの毀損を嫌って プライスを度々上げております。 苦労していれても 割引があまりできず 損を覚悟で20%ffがせいぜいです。
それではお熟成アインは 何故 ちったあ こマシな割引ができるのでしょう ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりして 上手に当店より高くさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で お熟成のプレミアムも お客様に差し上げられるようになります。お熟成アインの真骨頂 ! !
パリのキャバレー 千夜一夜
北京コンテンポラリー・ダンス・シアター「金瓶梅」
マティアス・グリューネヴァルト(1470/1475年頃 - 1528年)は16世紀に活動したドイツの画家。ドイツ絵画史上最も重要な作品の1つである『イーゼンハイム祭壇画』の作者である。ドイツ・ルネサンスの巨匠デューラーと同世代であるが、グリューネヴァルトの様式は「ルネサンス」とはかなり遠く、系譜的には「ルネサンス」というよりは末期ゴシックの画家と位置付けるべきであろう。後述のように、「グリューネヴァルト」はこの画家の本名ではなく、後世の著述家が誤って名付けたものであるが、17世紀以来この呼称が定着しており、美術史の解説や美術館の展示においても常に「グリューネヴァルト」と呼称されている。
バカラのマティアス氏とは何の関係もありませんが 絵が素晴らしかったので・・・・・
マティアス・グリューネヴァルトイーゼンハイム祭壇画 第二面 「キリスト降誕」
マティアス デザイン
詩人であり、衝動的で魅力的な、20年にわたり知性あふれる視線と 象徴的なオブジェの多様性で知られているマティアスは、ファンタジーと 審美主義を楽しくミックスさせる方法に長けています。彼とバカラとのコ ラボレーションは、1996年の「ランコントル」コレクションによって始まりま した。この フランス最優秀職人によって 作られた素晴らしいコレクションは大成功を博し、ほとんど全ての作品が 品切れになるほどでした。
この成功の後、マティアスとバカラの絆は強くなり、マティアスがバカラの 新しいライティングコレクション「ミルニュイ」をデザインするのは当然の ことでした。マティアスは幼少の頃、祖父とシリアやトルコで暮らしてお り、夜の光が中東の伝説の雰囲気を思わせる独特の魅力を持った 「ミルニュイ」シリーズのデザインを通して、子供時代のおとぎ話への オマージュを捧げています。
2007年 某有名百貨店 限定 1 H70XW51cm
今作は サンドブラストで ほとんどの表面を擦りガラス状にしたものです。
当店所蔵の 昔作りの丁寧品は クリアクリスタルで アクセサリーもルビークリスタルという大変凝った美術工芸品です。光を入れた時の輝きは 今作の比ではありません。今作ると果たして幾らかかりますか 途方もない値段でしょう。それでも当店は 今作の本体価格より20%Offもするというのですから これぞ お熟成(ねかせ)の真骨頂。アインの安さの秘密です。
バカラ・キャンドル三燈 2103 601 ミルニュイ・千の夜 20%Off のお求めはコチラ
ミルニュイ 「千の夜」の思い出を紡いで
昔作りの丁寧品 当店所蔵
今作 擦りガラス状
原作者 マティアス・サイン
詩人であり、衝動的で魅力的な、20年にわたり知性あふれる視線と 象徴的なオブジェの多様性で知られているマティアスは、ファンタジーと 審美主義を楽しくミックスさせる方法に長けています。彼とバカラとのコ ラボレーションは、1996年の「ランコントル」コレクションによって始まりま した。この Meilleurs Ouvriers de France(フランス最優秀職人)によって 作られた素晴らしいコレクションは大成功を博しました。この成功の後、マティアスがバカラの 新しいライティングコレクション「ミルニュイ」をデザインするのは当然の ことでした。マティアスは幼少の頃、祖父とシリアやトルコで暮らしてお り、夜の光が中東の伝説の雰囲気を思わせる独特の魅力を持った 「ミルニュイ」シリーズのデザインを通して、子供時代のおとぎ話への オマージュを捧げています。
入荷しました。
当店のお品は 総て 現地在庫を漁らず(現地では B品の販売があり その混入を避けるため) 欧州代理店を通じて 各メーカーに 発注しております。このお品も 去年の夏に 発注したお品です。
ラベルなし。本年作から 美観上 バカラの刻印のみ。
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
クリスタル(人工水晶)
クリスタルの王者 バカラ
通常品の半額狙い 現代作
透明なクリスタルに 条理(溶融対流)のゆらめきが 通電溶融のガラスに無い 深い重厚感をかもします。
バカラ 【ミルニュイ ブランド箱 2105】 761 タンブラー ペア H14cm 25%Off のお求めはコチラ
写真はクリック拡大
拡大写真 黒背景写真 ブランド箱
バカラ 【 ミルニュイ ブランド箱 2105 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫に 買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
1764年 当時、フランスは打ち続くナポレオン戦争の終焉冷めやらず、経済的疲弊から 復興のために、フランス東部のロレーヌ地方統主であるモンモランシー・ラバルは ガラス業界への参入を考案し、 国王のルイ15世に ガラス工場設立の認化を求めて承認され パリから約400km東にある ロレーヌ地方のバカラ村(人口約5000人の村の働き手の半分が 美の創造の担い手になった)に、ガラス工場がつくられたのが輝きの歴史の始まりです。最初は、窓ガラスや鏡、ビン類などの生産が中心で 1817年、本格的なクリスタル制作を開始 1823年のパリ国民博覧会では そのクリスタルの透明度の高さと繊細なカットの巧みさが認められ 金賞を受賞。以来、ルイ18世を始め世界の一流人士のご愛好は 枚挙に暇がありません。現在まで マキシム エリゼ宮など 世界の一流品の集まるところに クリスタルは バカラが 所を占めております。
今でもフランスで製造されるクリスタルの約半数はバカラの制作品です。完璧のポリシーのもと、その技術の高さは約40名以上の「MOF(フランス最優秀職人)」を輩出ししているのでも 証明されています。
良い品 安い アインの秘密
時々 初めてのお客様から 聞かれます。
「こんなにお安いのは 何か難があるとか 中古品だとかですか?」
アインの安さの秘密
1.お熟成洋食器店
ご購入のお品は 一昔前に お安く仕込んだ 丁寧作り品です。
今仕入れて 今売る新作等は 他店様同様 この限りにありません。
(当店は 自社耐震ビルに お熟成・検品した在庫品しか 販売しません。
なるほど お客さんに よく 早いと褒められるわけですね。)
2.有料のインターネットショップ店に払う手数料分を お客様に還元しております。
3.ポイントを発行しないで ポイント分と その管理手間を 今 必要なお品を 買われるお客様に 還元しております。
お熟成(ねかせ) 根生え 洋食器店 アイン店内 ワンフロアー 100坪
2~5階は倉庫です。誰もが認める 品揃え世界一の 高級ブランド洋食器店です。
新品(クリスマス イヤープレートのみ例外) 良品 安いのが アインです。
お熟成(ねかせ) 根生え 洋食器店 アイン
品質にも 根生(ネハエ)洋食器店 として 精一杯 頑張っております。 ココをクリック
ヘレンド 【インドの華 FV】 ティーC/S 0724 36%Off
お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) ラッキーセブン 7客限定
通常31%Off お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 36%Off
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
同業者が 公正取引委員会へ 代理店から輸入妨害を受けていると訴え出ました。(当時 日本は加工貿易黒字大国で 通産省MITIは 世界中から 失業の輸出と非難されておりました。そこでMITIは 先進国で唯一 代理店契約のあるブランドの並行輸入を合法としました。)公正取引委員会の立ち入り検査で アインも妨害を受けていると判り アインにも被害届を出すようにと電話をしてきました。ヘレンド社は 代理店間の兄弟喧嘩をさせないでほしい。アインには 代理店並みの便宜を図るからと連絡がありました。以後アインにはマスターペインターサインを許され 一般品でも手の良い物の気配りを頂けるようになりました。
主だったお店を調べましたが どうやら割引一番多い部類です。
それではお熟成アインは何故安いのでしょう ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりして上手に当店より高く売られます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お熟成アインの真骨頂 ! !
インドの華 美人8人の写真を合成した『世界一の美女』だそうです。
インダス文明を生んだドラヴィダ人と「高貴な」アーリア人の血の混交がこれほどの美女を生むのでしょうか ?
因みに人種差別や優生学を美化したヒットラーのナチズムが想定していたような、ドイツ国民こそ最も純粋「高貴な」アーリア人であるとする見解は 現在では疑似科学(科学的方法に基づいていると誤って考えられたり、あるいは科学的事実だと間違って位置付けられてしまった一連の信念)だと見なされている。
ウジェニー・ド・モンティジョ(1826年 - 1920年)は、フランス皇帝ナポレオン3世の皇后。
結婚にともない、フランス皇后アンペラトリス・ウジェニーとなった。父親譲りの勇敢さと彼女の美しさの評判はフランスだけではなく、やがてヨーロッパ各国へ伝わって行った。彼女は各国の王侯貴族から求婚されているが、すべてを断り続け、やがて鉄の処女と言われるようになる。1853年1月30日、ウジェニーは前年にフランス皇帝に即位していたナポレオン3世と、ノートルダム大聖堂で結婚式を挙げた。1855年、皇帝と共に。結婚を反対されたヴィクトリア女王らを公式訪問した。ウジェニーは ヴィクトリア女王から非常に気に入られ、画家のフランツ・ヴィンターハルターを紹介され、多くの肖像画を残している。
ナポレオン3世 その妃ウージェニー
その妃ウージェニーは パリファッションのパトロン的存在であり、1867年のパリ万国博覧会の主催者でした。これは日本が初めて参加した万国博覧会で、浮世絵や漆器がヨーロッパに日本ブームを巻き起こしたきっかけとして広く知られます。ヘレンドもジャポニスム勃興の中 重厚感あるジャポネズリを 東洋風散花文 「インドの花」のブランドが知名度高く 定着しておりましたので 柿右衛門写しの「インドの華」として出品したのです。ウージェニーは 一目で気に入り 大きなサービスを 注文しました。
数年後にウイーンで万国博覧会を予定するオーストリア・ハンガリー帝国の皇帝フランツ・ヨーゼフが視察を兼ねてパリを訪れます。そのときウージェニーは皇帝をエリゼー宮に招待し、"お国"のへレンド製「インドの華」のディナーセットでおもてなしをしたのです。最高に晴れがましいデビューでした。以来へレンドを日本と結びつける最もシンボリックな作品として、"ヘレンドグリーン"と呼ばれる独特の清楚な緑色とあいまって根強い人気を誇っています。
格調高い柿右衛門写し
オランダの東インド貿易会社によって もたらされた白磁に絵付けされている異郷の花の絵は 多分インドの華に違いないとして この柿右衛門描くところの日本の花を インドの華と名づけました。マイセンのインドの花ではほんの1部しか判りませんが ヘレンドは 竹垣まで柿右衛門のとおりに 写しておりますので 本家が判りました。実際は 1839年ヘレンド創窯の頃には マイセンでも柿右衛門と判っており シノワズリの分類から シャボネズリに変えており 高値を呼ぶ 柿右衛門名に変更したかったのですが すでに東洋風散花文 インドの花は ブランドとして知名度高く 定着しておりましたので 名称は 継続されました。
マイセン・インドの花多彩色・451110 兼用C/S・582 30%Off のお求めはコチラ
マイセン インドの花 ジャポネズリ
オジア・シェープ
ヘレンドの主流シェープ
マイセンの#01シェープに同じ
ヘレンドには オジア,ロカイユ,リッセ,エステルハージ,シェープがあります。面白いのはバロックを代表する(マイセン#02,ジノリのベッキオ)をロカイユ(ロココ)と名付けています。ネオクラシック時代創窯のヘレンドにあっては 多分 時代を読み誤ったのでしょう? もしくは 歴史を古く箔付けするのに バロックでは誇張が過ぎるし ロココどまりにしたのでしょうか? 1部学者に ロココを バロックの延長とする説はありますが バロックをロココとするのは 明らかな間違いです。
1864年閉窯の大先輩ウィーン窯の 受け入れは 絵のみ (金緑彩パセリ文, ワインリーフetc.) で シェープは デコラティブな貴族趣味を旨とする ヘレンドにあっては 奇を衒わぬ機能性を 旨とする ウィーンとは 相容れず その影響は見られません。
今作は インドの華に限らず 色淡く 手描きの筆勢弱い。
当店 色濃く 手描きの筆勢強く 重厚感を感じる。
ヘレンド 【インドの華 FV】 ティーC/S 0724 36%Off のお求めはコチラ
写真はクリック拡大
ソーサー絵・カップ正面 反対面 把手面
ヘレンド 【 インドの華 FV 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
モンゴリアン・フン族が 一時 ヨーロッパを席捲しました。ハンガリーを主要領土とする 初の独立国家を 打ち立てました。 やがて ゲルマン等に 押し返されるのですが ハンガリーは フン族が踏みとどまって 建国した 数少ない国です。(現ハンガリー第三共和国は ウラル山脈を起源とする マジャル人の896年をもって建国としている。いかに調べても マジャル人がハンガリーに移住してきた頃で 建国とする根拠が判らないのです。当時 ハンガリーでは最大でも マジャル人48.1%で過半数に及んでいない。
(「血の伯爵夫人」バートリ・エルジェーベトを調べていて判ったのは ハプスブルグ王家からの独立を ハンガリーのマジャル貴族達が 血を購って勝ち取った事です。 彼らは建国の歴史的正当性を ハンガリーへの登場にまで遡ったと理解しました。)
10世紀末に即位したハンガリー人の君主イシュトヴァーン1世(マジャル人の大首長)は、西暦1000年に本格的にキリスト教(カトリック)に改宗し、ローマ教皇からハンガリー王の戴冠を受け、西ヨーロッパのカトリック諸王国の一員であるハンガリー王国(アールパード朝)が成立した。現ハンガリー第三共和国のヘレンドは 1996年を 建国1100年記念年として 清の花籠と カーニバルフィギュアを発表しました。)マイセンのシノワズリのコピーから やがて オリジナリティー・シノワズリへの発展は フン族の末裔の 血がなせる業でしょう。
フン族による略奪 ジョルジュ・ロシュグロス画 1910年
「欧州磁器戦争史 秘法漏洩 番外編 ヘレンド窯」 詳しくは コチラをクリック して下さい。
「ウィーンを嫌い ヘレンドに 親しんだエリザベート」
「2代目国立窯後 フィシェルの孫 3代目ファルカシャージ」
「ウィーン窯閉窯時の ヘレンドへの係わり」
「ウィーン窯と ヘレンドの4シェープ」 加筆しました。
秘法漏洩-1,2,3,の次にあります。
英国製ミントン 【ハドンホール英国製】 コーヒー(キャン)C/S・ペア 36%Off
お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 末広がり 八ペア限定
通常35%Off お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 36%Off
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが どうやら 英国製 新品在庫は お熟成アインにしかないようです。
それではお熟成アインには何故あるのでしょう ? 制作がインドネシア工場に移った20年前の平成9年 ドルトン・ミントン・アルバート日本代理店さんは 英国製があれば インドネシア製が売れなくなるので 英国製の在庫をアインに売り切りたいと申し入れがありました。ハドンホールのコーヒーC/Sは 1200客あり 総10000点の総てを引き受けました。悪貨は良貨を駆逐する。安売りのインドネシア製より 高くて美しい英国製は こだわりのある方にのみ受け入れられました。元来 売るのが下手なお熟成アインは 投げ売りをしてミントンのブランドの価値を貶めないと評価をされたお熟成アインは 安さで売れるインドネシア製を横目にいつか日の目を見ると信じて 宣伝広告も無く ポイントをつけたりして射幸心をあおることなく ひたすらお熟成 お値打ちが評価されるのを待ちました。お陰で 今では如何ほど積んでもこの美品は手に入りません。お熟成アインの真骨頂 ! !
ハドンホール城(カントリーハウス)
タペストリー
壁画
キャンC/Sの出自は セーブルにあります。
セーブル ピンク金彩椀皿「村の恋人たち」
中世 お姫様たちの間で ホットチョコを飲むのが 流行ました。まるで ホットチョコを飲まないと お姫様で無いかのように。そのホットチョコ用に セーブルで作られたのが キャンC/S です。
ルイ15世の王太子妃マリア・テレサ(スペイン王室の姫。2番目の王太子妃が かのアウグスト強襲王の 孫娘マリアヨゼファ磁器王女)をして「王とチョコレートは わらわの ただ二つの情熱」と言わしめたように 中世ヨーロッパにおいて ホットチョコは 上流階級用の 高級飲料とされておりました。片やオスマントルコ伝来のコーヒーは オーストリアのウィンナーコーヒーとして 花開くのですが 巷間 カフェが繁盛しましたように どちらかというと 一般大衆用のものとされておりました。
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
原作者 ジョン・ワズワースの サイン
完全英国製 MADE IN ENGLAND ロゴ
インドネシア製とは違います。純正品
世界広しと言えどアインにあるのみ
お熟成洋食器店の ハドンホールは 今は無き 在りし日の 英国ミントン社工場製。
やはりハンド転写は 鮮明で 美麗です。
MADE IN ENGLAND ロゴ インドネシア製とは違います。
純正品 格式を要する 引出物・ギフトには最適です。
美麗旧代理店箱 324円X2
1948年 ハドンホール城のタペストリーと壁画に想を得て ジョン・ワズワース(英国
陶磁器界の大立者)により デザインされました。ブルーは 45年間行方不明になって
おりましたのが ミントン社200周年の1993年に発見され 記念復刻されました。
安物安いのは 当たり前
良いもの 安いのが アインさん
英国製ミントン 【ハドンホール英国製】 コーヒー(キャン)C/S・ペア 36%Off のお求めはコチラ
1客反対面 ソーサー絵・カップ正面 見込絵・把手面
どの小さい写真もクリックで拡大
英国製ミントン 【 ハドンホール英国製 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
創立1793年以来 特許をもっていたアシッドゴールドをはじめ ライズドゴールドなど ギルディング技術を駆使して 大陸の王立窯に 引けをとらない 世界の王侯貴族をうならす 貴族趣味の 芸術品を ものにしてきたのが トーマス・ミントンによる ミントン窯である。ミントンは 大陸の王立窯 特にフランスのセーヴルから 工芸家を招聘して 腕に磨きをかけておりました。工場内では 英語に引けを取らないぐらいフランス語が飛び交っておりました。1871年 ルイ・ソロンを招聘して 美しいパテ・シュール・パテ技法を マイセンに先駆けて 自家薬籠中のものにして 更に 世界の王侯貴族をうならす 貴族趣味の芸術品をものにして 「パテ・シュール・パテのミントン」の名声は セーヴルを 出し抜くほどでした。
マイセン・翠の月(パテ・シュール・パテ)931689 磁板画95168 30%Off のお求めはコチラ
拡大写真
マイセン・翠の月931689 パテ・シュール・パテ 金箔額装磁板画 G・アーノルド作 当店所蔵
余談ですが パテ・シュール・パテ技法をセーブル時代のルイ・ソロンの創作と思っておられる方がプロ?でも殆どなので その間違いを手短に説明します。殆どの業者さんが 仏ブルボン王朝の放蕩王ルイ15世が 寵姫ポンパドール夫人の美の追求に湯水のごとく大枚をつぎ込み 美の権化と詠われたセーヴルの名声にあやかり あたかもセーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作したかに箔付けをして高価を詠います。実際は セーブル窯パテ・シュール・パテ妖精図蓋付飾壺をご覧になればお判りのように 元祖 中国泥彩画と余り変わりません。マイセン・翠の月 パテ・シュール・パテをご覧になればお判りのように 発展開花は20世紀になってからですが もうこの域になると 本家中国泥彩画をはるかに凌駕しております。セーヴルに追い抜かれた恐怖からとはいえ マイセンのハインツェ博士でも セーヴルを過大視されたほどですから 商売人にあっては 名窯セーヴルのルイ・ソロンを引き合いに 誇大宣伝したいのでしょう。山高きが故に 貴からず。セーヴルが ルイソロンが故に 高貴なのではありません。多くの先史時代や産業革命前の時代の文化で、スリップウェアが作製されている。最古のものは紀元前5000年の古代中国や古代中東で作られた。その後、アフリカの多くの地域、南北アメリカ大陸の先住民の間や、初期の朝鮮半島、ミケーネ文明、古代ギリシアの陶芸、イスラームの陶芸、ヨーロッパなどで建築の壁の装飾に使われたズグラッフィート, 17~18世紀のイギリスでの重厚な陶器スリップウェアの釉薬と組み合わた 戯画風トフト皿や日本人好みの櫛目文にパテ・シュール・パテの萌芽が見られ もちろんアンダーグレースです。
イギリス スリップウェア鳥文鉢 1769
ヘレンドでも 1860~1870年ごろには スリップ状磁土を盛り上げ鱗文(トゥッピーニーの角笛)を加飾しております。20世紀のリチャードジノリでも パールブルーにある 私命名の粉彩リングは 中国の泥彩由来のパテシュールパテの転写版です。粉彩は主に水泥(スリップ状磁土)を地に施したものです。 陶器などでは普通に行われていた自然釉期待の素焼をヒントにしたのか マイセンが 18世紀の中世を席捲したウェッジウッドのジャスバーに対抗して焼き締め陶器(ハードストーンウェア)に先祖返りしたのがビスク焼と呼んでいるものです。ただ ソロンの創作ではないが より絵画的表現への進歩 ハインツェ博士から L・シユトルムに至り ついにはG・アーノルドに至る芸術への昇華 これがすばらしいのです。洋食器愛好家には 高価を詠う宣伝にまやかされず 美術品を正しく理解・鑑賞してもらうために 中傷誹謗の恐れを 敢えて言わせてもらいます。
豆彩 闘彩 五彩 青花染付 粉彩 雑彩 剔花 泥彩画etc.まだまだ 中国は実に懐深い。
セーブルがパテ・シュール・パテ技法を創作といったかどうかは知りませんが マイセンのハインツェ博士も セーブルの創作と思って 後塵を拝している決定的一大事件と思い 約10年間の研究の末 パテ・シュール・パテ技法を習得し セーヴルに追いついたとマイセンあげて喜びました。
中国泥彩象嵌鶴文水指 高さ18、8cm 白泥鉄絵緑彩松樹鶴文(遠景の山々は白泥)
セーブル窯パテ・シュール・パテ妖精図蓋付飾壺 1880年 ジュール・アンドレア作
初期のセーブル窯パテ・シュール・パテは 中国泥彩とあまり大差はありません。
欧州磁器戦争史 王権と民窯-1 英国 ミントン 詳しくは コチラをクリック してください。
リチャードジノリ 【オーロディドッチア】 ティーC/S 20%Off
お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) ラッキーセブン 7客限定
通常19%Off お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 20%Off
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
18年前 ヨーロッパ最大のドイツの リチャードジノリ代理店が代理店契約終了に当たり 在庫の処理を巡り リチャードジノリ社とトラブっておりましたので アインが 40フィートコンテナ2本分の在庫を引き受けました。超一流店として アインに足らざるブランド洋食器300年の歴史と伝統を買いました。
以来 グッチジノリになるまで 当店は 直接 フィレンツェ本店から仕入れをしておりました。
主だったお店を調べましたが あまりお取り扱いをしている店が無く お熟成アインがお安い部類です。
クッチシノリ社は 安売りをして倒産するのは嫌だと公言して プライスを大幅に上げております。苦労していれても 割引ができません。損を覚悟で10%ffがせいぜいです。
それではお熟成アインは何故 お安いのでしょう ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりしてさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で 今では これだけの美品は手に入りません。お熟成アインの真骨頂 ! !
夜をこめて鳥のそら音ははかるとも よに逢坂の関は許さじ 清少納言(62番) 『後拾遺集』雑・940
清少納言と藤原行成のざれ誘いを当意即妙に受け答えしている歌です。2人は宮中で冗談を言い合ったりする、仲のいい関係でしたから 軽いたわむれの歌です。
清少納言
蔵人頭の藤原行成が、中宮定子の御座所で夜更けまで女房たちと語らっていました。深夜2時頃(草木も眠る丑三つ時)、明日は宮中で物忌(陰陽道の禁忌の一種。災いから免れるため,一定期間食事や行動を慎み,不浄を避け,家内にこもることをいう。)が行われるからと行成は帰っていきました。先に帰った藤原行成が、明け方に清少納言へ言い訳の文をよこしてきました。曰く「鶏の鳴き声にせかされてしまって昨夜はいそいそと帰ってしまいました」
清少納言は「うそおっしゃい。中国の函谷関の故事にある、鶏の空鳴きでしょう」と答えます。
「函谷関の故事」というのは、中国の史記にある孟嘗君の話です。秦国に入って捕まった孟嘗君が逃げるとき、一番鶏が鳴くまで開かない函谷関の関所を、鳥の鳴き真似上手な部下に鶏の鳴き真似をさせたのでした。すると関守は、「もう朝か」と勘違いし、門を開けます。そのおかげで孟嘗君一行は逃げ延び、命が助かりました。いかにも漢文の教養が深かった清少納言らしく、司馬遷の『史記』にある孟嘗君の故事をふまえた返事です。
清少納言の機知に富んだ文に行成は「関は関でも、あなたに逢いたい逢坂の関ですよ」と弁解します。
そこで清少納言が詠んだのがこの歌です。
夜をこめて鳥のそら音ははかるとも よに逢坂(あふさか)の関は許さじ
「鶏の鳴き真似で、函谷関の関守は騙せたとしても、この逢坂の関は絶対開きませんよ。私はそうはいきませんよ。」
逢坂の関は 蝉丸の歌
(これやこの 行くも帰るも 別れては 知るも知らぬも 逢坂の関 蝉丸 10番 『後撰集』雑一・1089)
に出てくる京都と大津の境にあった古代の関所で、男女が「逢う」…すなわち関係を持つことを暗に指しています。つまり、あなたと関係を持てなくて惜しかったですという意味がこめられています。
当意即妙の教養を盛り込んだ歌を返すとは、さすが清少納言。ずば抜けた知性を感じさせます
清少納言と藤原行成の機知に富んだやり取りはたちまち宮中で話題になります。さすがは清少納言。教養の深い女性だと。
片や 藤原行成は当代の能書家として三蹟の一人に数えられ、その書は後世「権蹟」と称された。書道世尊寺流の祖。
柿右衛門様式濁手 1670~1690年代流行 栗鶉文 色絵八角皿 有田皿山
洋の東西を問わず 有田でも アウグスト強襲王 カルロジノリ公も 余白の美に傾倒しました。「神のマナ 鶉」は やがて鶏に代わり グッチジノリに至り オロディドッチアでは 余白の美を離れ 手塗りの金彩バンドを強調して 随分欧風になりました。
旧約聖書 出エジプト記 第16章
エジプトの地を出て二か月目の十五日に、エリムとシナイとの間にあるシンの荒野にきたが、イスラエルの人々はモーセとアロンにつぶやいた。、「われわれはエジプトの地で、肉のなべのかたわらに座し、飽きるほどパンを食べていた時に、主の手にかかって死んでいたら良かった。あなたがたは、われわれをこの荒野に導き出して、全会衆を餓死させようとしている」。 そのとき主はモーセに言われた、「見よ、わたしはあなたがたのために、天からパンを降らせよう。民は出て日々の分を日ごとに集めなければならない。」。 モーセはイスラエルの人々に言った、「主は夕暮にはあなたがたに肉を与えて食べさせ、朝にはパンを与えて飽き足らせられるであろう。」。 夕べになると、うずらが飛んできて宿営をおおった。
(この絵は狩猟民族的)
また、朝になると、宿営の周囲に露が降りた。 その降りた露がかわくと、荒野の面には、薄いうろこのようなものがあり、ちょうど地に結ぶ薄い霜のようであった。 イスラエルの人々はそれを見て互に言った、「マナ(これはなんであろう)」。
神からの下されもの 尊いマナとうずらは 鶏に代わりました。
『鶏闘する若いギリシャ人』 ジャン=レオン・ジェローム1 846年、オルセー美術館
ジャン=レオン・ジェローム(1824年 - 1904年)はフランスの画家・彫刻家。歴史や東方(オリエント地域)の描写を得意とした。
パリ国立美術学校に入学。1846年、権威あるローマ賞に挑戦するが、最終試験で人物デッサンが不適格とされ落選する。
技術向上をめざして描かれたのが、アカデミスム美術の規範に沿った習作『闘鶏』(1846年)である。裸身の若者と薄物をまとっただけの娘が闘鶏を眺めており、背景にはナポリ湾が見える。この作品は1847年のサロンに出品され、銅賞を獲得した。『闘鶏』はグレール画塾から興った新ギリシア運動の代表作と見なされております。
グッチリチャードジノリ(2013年買収)の2014年の新柄。何と 原価75%です。
品番も2911に変わりました。
当店のお品は 総て 現地在庫を漁らず(現地では B品の販売があり その混入を避けるため) 欧州代理店を通じて 各メーカーに 発注しております。
お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
英名 グリーン・コック
ジノリの誇り ORO DI DOCCIA 金彩ロゴ
当店ロゴ 初版
緑色絵を 焼付け後 金転写を焼き付け 金の太巻きラインは 手塗りという 手間隙かけた 本格的作品です。柿右衛門を思わす 赤にわとりを 欧風にした グッチジノリ会心の新作。手塗り・ハンドトランスファー 併用
ベッキオシェープ
ベッキオとは 古い伝統の という意味です。今でこそベッキオシェイプは ジノリの十八番と なっておりますが 洋食器ファンの ご明察どおり 昔から たくさんの 銘窯で焼かれており マイセン(#02)や ロイヤルコペンハーゲン(カーブ) ヘレンド(ロカイユ)等でも 現在まで 継続 存在しており 慣れ親しまれたシェイプです。
他店ロゴ
他店
リチャードジノリ 【オーロディドッチア】 ティーC/S 20%Off のお求めはコチラ
当店 初版
写真はクリック拡大
ソーサー絵・カップ正面 反対面 把手面
リチャードジノリ 【 オーロディドッチア 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫に 買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
「欧州磁器戦争史 (リチャードジノリ)」 詳しくは コチラをクリック してください。
「洋食器ーそれは交響楽(オーケストラ)です。」
そして それはヨーロッパ文化の論理的価値観の体現(具体的表現)にほかなりません。
各々が 各々を 最善に主張しながら 全体の場を 相乗的に盛り上げます。
洋食器は ヨーロッパの 論理的価値観が生み出した 交響楽 そのものです。
洋食器店 そう呼べるのが アインです。
なぜ アインが?
それは まごうことなき洋食器が 所を得て キラ星の如くあるからです。
作る人 商う人 購う人 この三者の 苦しくも 楽しき努力は
振舞われる人の いともたやすき理解 感嘆となるでしょう。
オーケストラ それは洋食器です。
されど洋食器の殿堂 それは黙して奏でます。
美しき妖精達は 美しき日本の貴方の琴線に 触れずにはおかないでしょう。
マイセン 【波の戯れホワイト000000】 エスプレッソC/S 100cc+22.5cmプレート 25%Off
お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 末広がり 八セット限定
通常20%Off お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 25%Off
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが どうやら新品は お熟成アインにしか無いようです。
マイセン社は制作を半分に抑えて プライスを大幅に上げております。なかなか誰も手が出ないようです。 苦労していれても 割引ができません。損を覚悟で10%ffがせいぜいです。
それではお熟成アインには 何故 あるのでしょう ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりしてさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お熟成アインの真骨頂 ! !
ピカピカの 新品です。
スコアの表紙
1905年に出版されたスコアの表紙には、葛飾北斎の浮世絵である冨嶽三十六景「神奈川沖浪裏」が使用された。これはドビュッシーの、あるいは当時のパリの東洋趣味を象徴するものとしてよく知られている。
『海 - 管弦楽のための3つの交響的素描』は、フランスの作曲家クロード・ドビュッシーが1905年に作曲した管弦楽曲。題名の通り、海の情景を表した標題音楽であり、交響詩『海』とも呼ばれる。ドビュッシーの最高傑作の1つであるばかりでなく、印象主義音楽を代表する作品であり、近代音楽史上最も重要な作品の1つである。この作品の次作にあたる管弦楽のための『映像』の作曲中にドビュッシーは、「音楽の本質は形式にあるのではなく色とリズムを持った時間なのだ」と語っているが、本作はこの言葉を裏付ける「音楽」である。演奏時間は約23分。
ドビュッシーはペレアスとメリザンドの成功で作曲家としての名を楽壇に轟かせた一方、私生活では、1904年妻リリーを捨て、著名な銀行家の妻であったエマ・バルダックと駆け落ちをするというスキャンダルを起こしたのである。これはリリーの自殺未遂にまで発展し、友人の多くがドビュッシーを離れ、彼は世間の批判の矢面に立たされる結果となった。皮肉にも、この作品は、その後の生涯の伴侶となるエマとの生活における第一作となった。完成したのは1905年3月5日、ロンドン近郊、ドーヴァー海峡に面したイースト・ボーンの海辺においてである。
初演は、1905年10月15日、カミーユ・シュヴィヤール指揮のコンセール・ラムルー管弦楽団によって行われた。 前述したエマとのスキャンダルが冷めやらぬなか、オーケストラの団員は作品に背を向けたため、演奏の出来は芳しいものではなかった。聴衆、批評家たちの反応も賛否両論であり、彼らは、この作品が「海」らしくなく、「ペレアスとメリザンド的」なドビュッシーの音楽ではないことに面食らったようである。
しかし、3年後の1月19日、作曲者自身の指揮、コロンヌ管弦楽団によって行われた再演では、この作品の真価が認められ、以後、主要な管弦楽作品として定着するとともに、印象主義音楽、20世紀音楽を代表する傑作としての評価が確定することとなった。
日本にもある 「波の戯れ」 箏曲
静かな曲調、怪しい曲調、激しい曲調と表情豊か。民謡「金比羅」をモチーフにした、なんだか怪しげな雰囲気のある曲。
前から知っていたのですがいい写真がありません。
能登・琴ヶ浜、波のたわむれ
ある平家の姫が、壇ノ浦の源平の戦に敗れこの地に流れ着いた。その時村人に助けられたお礼に、姫は毎日琴を奏でていた。その姫が亡くなると、砂浜が琴の音のように鳴くようになった。それ以来その姫を琴姫、この浜を琴ヶ浜と呼ぶようになったと云う。
いい写真 ありそうでないんですねぇ。
琴ヶ浜のイメージ ? いい写真 見つけました ?
ピカピカの 新品です。
ヴェレンシュピール
ザビーネ・ワックス女史達が マイセン伝統の優雅さを 失う事無く 使っても楽しい 「用の美」を求め 口縁に白い波 一面に さざ波を表現した 作品集です。
ザビーネ・ワックス女史
マイセンの未来を着実に描き続け ヴェレンシュピールの中で 古典的なマイセンの世界に 独自の感性で自然を表現し 彼女ならではの細やかな表情を実現させました。伝統と若い感性のコラボレートにから生まれたこのシリーズによってマイセンはまた新しい「スタンダード」を誕生させました。
世界限定 22金ロゴ
マイセン・ヴードゥー・650084 2002年(パーワイズ 夫婦和み年) 6ピースカップセット 世界限定 22金ロゴ のお求めはコチラ
偉大なマンネリズムを 標榜し 伝統を受け継ぐ一方で 20世紀の新風を求めて 創作美術集団クンストラー・コレクティヴを 1960年に立ち上げました。
新グロッサー・アウシュニット型「ブルーオーキッド」などが ここから生まれました。
1975年には 更に若い世代による クンストラー・コレクティヴが 立ち上げられ ヴェレンシュピール型 「波の戯れ」や「青い花」を 生み出しております。
マイセン 【波の戯れホワイト000000】 エスプレッソC/S 100cc+22.5cmプレート 25%Off のお求めはコチラ
どの小さい写真もクリックで拡大
エスプレッソC/S・100cc 22.5cmプレート
マイセン 【 波の戯れホワイト000000 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
3人の天才ヨハン-5
1人目はヨハン・フリードリヒ・ベトガー(欧州磁器の父)
錬金術師にて ヨーロッパに 東洋の白磁を もたらした天才です。
2人目は ヨハン・グレゴリウス・ヘロルト,天才絵付師です。
3人目は ヨハン・ヨアヒム・ケンドラー,天才造形師です。
1817 緑色の染付顔料 酸化クロム発明
1827 グランツゴールド 金彩を完成 H・G・キューン
1833ごろから 銅版転写染付・印判手
1839 焼成燃料に 石炭
1852 虹色のシラー彩(ラスター) H・G・キューン
1853 蒸気機関 採用
1860~1865 新トリービッシュタール工場へ移転18世紀、中国の泥彩画技法が 1850年頃、ヨーロッパに伝わり 1860年代にマリク・ルイ・ソロンによってセーヴルでも確立した 此の世のものとは思えぬほど 美しいパテ・シュール・パテ技法を 1873年ウィーン博覧会で目の当たりにした ハインツェ博士は 大いなる刺激を受け 永い研鑽の末 1878年にマイセンも会得。 これは 当時 セーヴルの後塵を 拝し出していた マイセンにとって 一大事件でもありました。
マイセン・翠の月(パテ・シュール・パテ)931689 G・アーノルド作 磁板画95168 30%Off のお求めはコチラ
拡大写真
マイセン・翠の月931689 パテ・シュール・パテ G・アーノルド作 金箔額装磁板画 当店所蔵
余談ですが パテ・シュール・パテ技法をセーブル時代のルイ・ソロンの創作と思っておられる方がプロ?でも殆どなので その間違いを手短に説明します。殆どの業者さんが 仏ブルボン王朝の放蕩王ルイ15世が 寵姫ポンパドール夫人の美の追求に湯水のごとく大枚をつぎ込み 美の権化と詠われたセーヴルの名声にあやかり あたかもセーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作したかに箔付けをして高価を詠います。実際は セーブル窯パテ・シュール・パテ妖精図蓋付飾壺をご覧になればお判りのように 元祖 中国泥彩画と余り変わりません。マイセン・翠の月 パテ・シュール・パテをご覧になればお判りのように 発展開花は20世紀になってからですが もうこの域になると 本家中国泥彩画をはるかに凌駕しております。セーヴルに追い抜かれた恐怖からとはいえ マイセンのハインツェ博士でも セーヴルを過大視されたほどですから 商売人にあっては 名窯セーヴルのルイ・ソロンを引き合いに 誇大宣伝したいのでしょう。山高きが故に 貴からず。セーヴルが ルイソロンが故に 高貴なのではありません。多くの先史時代や産業革命前の時代の文化で、スリップウェアが作製されている。最古のものは紀元前5000年の古代中国や古代中東で作られた。その後、アフリカの多くの地域、南北アメリカ大陸の先住民の間や、初期の朝鮮半島、ミケーネ文明、古代ギリシアの陶芸、イスラームの陶芸、
ヨーロッパなどで建築の壁の装飾に使われたズグラッフィート,
ブリュッセルの壁画は、「ズグラッフィート」2層漆喰(泥漿)を重ね塗りと、掻き落としの装飾技法。(巷にあふれる「セーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作」は誇大宣伝。この名画と言えど古代ローマのポートランドの壺やカメオと同技法)
17~18世紀のイギリスでの重厚な陶器スリップウェアの釉薬と組み合わた 戯画風トフト皿や日本人好みの櫛目文にパテ・シュール・パテの萌芽が見られ もちろんアンダーグレースです。
イギリス スリップウェア鳥文鉢 1769
ヘレンドでも 1860~1870年ごろには スリップ状磁土を盛り上げ鱗文(トゥッピーニーの角笛)を加飾しております。
19世紀末 KPMのテオドールヘルマンは ズグラッフィート(パテシュールパテ)を独自に応用開発しておりました。
20世紀のリチャードジノリでも パールブルーにある 私命名の粉彩リングは 中国の泥彩由来のパテシュールパテの転写版です。粉彩は主に水泥(スリップ状磁土)を地に施したものです。 陶器などでは普通に行われていた自然釉期待の素焼をヒントにしたのか マイセンが 18世紀の中世を席捲したウェッジウッドのジャスバーに対抗して焼き締め陶器(ハードストーンウェア)に先祖返りしたのがビスク焼と呼んでいるものです。
21世紀 【市川光鶴展】 「ズグラッフィート」 何層にも色を重ね、掻き出して下地の色を出す手法です。
ただ ソロンの創作ではないが より絵画的表現への進歩 ハインツェ博士から L・シユトルムに至り ついにはG・アーノルドに至る芸術への昇華 これがすばらしいのです。洋食器愛好家には 高価を詠う宣伝にまやかされず 美術品を正しく理解・鑑賞してもらうために 中傷誹謗の恐れを 敢えて言わせてもらいます。
豆彩 闘彩 五彩 青花染付 粉彩 雑彩 剔花 泥彩画etc.まだまだ 中国は実に懐深い。
セーブルがパテ・シュール・パテ技法を創作といったかどうかは知りませんが マイセンのハインツェ博士も セーブルの創作と思って 後塵を拝している決定的一大事件と思い 約10年間の研究の末 パテ・シュール・パテ技法を習得し セーヴルに追いついたとマイセンあげて喜びました。
中国泥彩象嵌鶴文水指 高さ18、8cm 白泥鉄絵緑彩松樹鶴文(遠景の山々は白泥)
セーブル窯パテ・シュール・パテ妖精図蓋付飾壺 1880年 ジュール・アンドレア作
初期のセーブル窯パテ・シュール・パテは 中国泥彩とあまり大差はありません。
ミントンは 大陸の王立窯 特にフランスのセーヴルから 工芸家を招聘して 腕に磨きをかけておりました。工場内では 英語に引けを取らないぐらいフランス語が飛び交っておりました。1871年 ルイ・ソロン(18世紀、中国人により編み出された泥彩画技法が 1850年頃、ヨーロッパに伝わり 1860年代にマリク・ルイ・ソロンによってセーヴルでも確立したパテ・シュール・パテ技法)を招聘して 美しいパテ・シュール・パテ技法を マイセンに先駆けて 自家薬籠中のものにして 更に 世界の王侯貴族をうならす 貴族趣味の芸術品をものにした 「パテ・シュール・パテのミントン」の名声は セーヴルを 出し抜くほどでした。)
「欧州磁器戦争史 3人の天才ヨハン-5」 詳しくは コチラをクリック してください。
1918 第1次世界大戦末期 ザクセン王国瓦解 マイセンは 国立窯に
大英博物館 「北斎ー富士を超えてー」 10月6日~11月19日 あべのハルカス美術館
大英博物館とハルカス美術館が国際強度プロジェクトとして企画した展覧会。江戸後期の浮世絵師であり肉筆画の名手としても知られる葛飾北斎(1760-1849)。七十年に及ぶ画業から 晩年の三十年間の作品から 約二百点を紹介する。日,英,米,仏,蘭の五か国から代表作柄ばれている
ロンドンの新聞や雑誌に競うように「富嶽三十六景 神奈川沖浪裏」が掲載され 見出しには "The Great Wave"が躍った。大英博物館で開かれ 三か月足らずで 15万人近くを集めた感興を伝える美術評である。
還暦を過ぎたころからは「画狂老人卍」と名乗り 傑作をものにした。絵には「百」の印(百歳まで生き 絵の道を究め神の領域を目指したい)が押され 北斎の情念が込められている。
江戸で生まれ育ち 絵具を買う金には糸目は就けないが 衣食住には無頓着で 襤褸を着て ゴミだらけの借家で暮らした。手が付けられなくなると 引っ越し それを二十回も繰り返した。そんな晩年を三女のお栄が共に暮らした。お栄は葛飾応為と号し 父を支えた絵師であった。
「吉原格子先之図」 1840-54 葛飾応為
バカラ 【ミルニュイ ブランド箱 2104 】 721 ホワイトワイン 25%Off
お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) ラッキーセブン 7本限定
通常21%Off お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 25%Off
売り切れ 新入荷
当店のお品は 総て 現地在庫を漁らず(現地では B品の販売があり ブランド箱のついてないものがありますので その混入を避けるため) 欧州代理店を通じて 各メーカーに 発注しております。B品 ブランド箱無しありません。
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
バカラ社はブランドイメージの毀損を嫌って プライスを度々上げております。 苦労していれても 割引があまりできず 損を覚悟で20%ffがせいぜいです。
それではお熟成アインは 何故 ちったあ こマシな割引ができるのでしょう ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりして 上手に当店より高くさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で お熟成のプレミアムも お客様に差し上げられるようになります。お熟成アインの真骨頂 ! !
パリのキャバレー 千夜一夜
マティアス・グリューネヴァルト(1470/1475年頃 - 1528年)は16世紀に活動したドイツの画家。ドイツ絵画史上最も重要な作品の1つである『イーゼンハイム祭壇画』の作者である。ドイツ・ルネサンスの巨匠デューラーと同世代であるが、グリューネヴァルトの様式は「ルネサンス」とはかなり遠く、系譜的には「ルネサンス」というよりは末期ゴシックの画家と位置付けるべきであろう。「グリューネヴァルト」はこの画家の本名ではなく、後世の著述家が誤って名付けたものであるが、17世紀以来この呼称が定着しており、美術史の解説や美術館の展示においても常に「グリューネヴァルト」と呼称されている。
バカラのマティアス氏とは何の関係もありませんが 絵が素晴らしかったので・・・・・
『イーゼンハイム祭壇画』
マティアス デザイン
詩人であり、衝動的で魅力的な、20年にわたり知性あふれる視線と 象徴的なオブジェの多様性で知られているマティアスは、ファンタジーと 審美主義を楽しくミックスさせる方法に長けています。彼とバカラとのコ ラボレーションは、1996年の「ランコントル」コレクションによって始まりま した。この フランス最優秀職人によって 作られた素晴らしいコレクションは大成功を博し、ほとんど全ての作品が 品切れになるほどでした。
この成功の後、マティアスとバカラの絆は強くなり、マティアスがバカラの 新しいライティングコレクション「ミルニュイ」をデザインするのは当然の ことでした。マティアスは幼少の頃、祖父とシリアやトルコで暮らしてお り、夜の光が中東の伝説の雰囲気を思わせる独特の魅力を持った 「ミルニュイ」シリーズのデザインを通して、子供時代のおとぎ話への オマージュを捧げています。
2007年 某有名百貨店 限定 1 H70XW51cm
今作は サンドブラストで ほとんどの表面を擦りガラス状にしたものです。
当店所蔵の 昔作りの丁寧品は クリアクリスタルで アクセサリーもルビークリスタルという大変凝った美術工芸品です。光を入れた時の輝きは 今作の比ではありません。今作ると果たして幾らかかりますか 途方もない値段でしょう。それでも当店は 今作の本体価格より20%Offもするというのですから これぞ お熟成(ねかせ)の真骨頂。アインの安さの秘密です。
バカラ・キャンドル三燈 2103 601 ミルニュイ・千の夜 20%Off のお求めはコチラ
ミルニュイ 「千の夜」の思い出を紡いで
当店所蔵の 昔作りの丁寧品
表面を擦りガラス状にした今作
原作者 マティアス・サイン
2104 721 ホワイトワイン 入荷しました。
当店のお品は 総て 現地在庫を漁らず(現地では B品の販売があり その混入を避けるため) 欧州代理店を通じて 各メーカーに 発注しております。このお品も 去年の秋に 発注したお品です。
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
ラベルなし。本年作から 美観上 バカラの刻印のみ。
クリスタル(人工水晶)
クリスタルの王者 バカラ
通常品の半額狙い 現代作
透明なクリスタルに 条理(溶融対流)のゆらめきが 通電溶融のガラスに無い 深い重厚感をかもします。
バカラ 【ミルニュイ ブランド箱 2104 】 721 ホワイトワイン 25%Off のお求めはコチラ
どの小さい写真もクリックで拡大
黒背景写真 ブランド箱
バカラ 【 ミルニュイ ブランド箱 2104 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫に 買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
1764年 当時、フランスは打ち続くナポレオン戦争の終焉冷めやらず、経済的疲弊から 復興のために、フランス東部のロレーヌ地方統主であるモンモランシー・ラバルは ガラス業界への参入を考案し、 国王のルイ15世に ガラス工場設立の認化を求めて承認され パリから約400km東にある ロレーヌ地方のバカラ村(人口約5000人の村の働き手の半分が 美の創造の担い手になった)に、ガラス工場がつくられたのが輝きの歴史の始まりです。最初は、窓ガラスや鏡、ビン類などの生産が中心で 1817年、本格的なクリスタル制作を開始 1823年のパリ国民博覧会では そのクリスタルの透明度の高さと繊細なカットの巧みさが認められ 金賞を受賞。以来、ルイ18世を始め世界の一流人士のご愛好は 枚挙に暇がありません。現在まで マキシム エリゼ宮など 世界の一流品の集まるところに クリスタルは バカラが 所を占めております。
今でもフランスで製造されるクリスタルの約半数はバカラの制作品です。完璧のポリシーのもと、その技術の高さは約40名以上の「MOF(フランス最優秀職人)」を輩出ししているのでも 証明されています。
アインの安さの秘密
1.お熟成洋食器店
ご購入のお品は 一昔前に お安く仕込んだ 丁寧作り品です。
今仕入れて 今売る新作等は 他店様同様 この限りにありません。
(当店は 自社耐震ビルに お熟成・検品した在庫品しか 販売しません。
なるほど お客さんに よく 早いと褒められるわけですね。)
2.有料のインターネットショップ店に払う手数料分を お客様に還元しております。
3.ポイントを発行しないで ポイント分と その管理手間を 今 必要なお品を 買われるお客様に 還元しております。
お熟成(ねかせ) 根生え 洋食器店 アイン店内 ワンフロアー 100坪
2~5階は倉庫です。誰もが認める 品揃え世界一の 高級ブランド洋食器店です。
新品(クリスマス イヤープレートのみ例外) 良品 安いのが アインです。
お熟成(ねかせ) 根生え 洋食器店 アイン
品質にも 根生(ネハエ)洋食器店 として 精一杯 頑張っております。 ココをクリック
ヘレンド 【ウィーンのバラVRH】 コーヒーC/S 0706 160cc 32%Off
お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) ラッキーセブン 7客限定
通常31%Off お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 32%Off
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
同業者が 公正取引委員会へ 代理店から輸入妨害を受けていると訴え出ました。(当時 日本は加工貿易黒字大国で 通産省MITIは 世界中から 失業の輸出と非難されておりました。そこでMITIは 先進国で唯一 代理店契約のあるブランドの並行輸入を合法としました。)公正取引委員会の立ち入り検査で アインも妨害を受けていると判り アインにも被害届を出すようにと電話をしてきました。ヘレンド社は 代理店間の兄弟喧嘩をさせないでほしい。アインには 代理店並みの便宜を図るからと連絡がありました。以後アインにはマスターペインターサインを許され 一般品でも手の良い物の気配りを頂けるようになりました。
主だったお店を調べましたが どうやら割引一番多い部類です。
それではお熟成アインは何故安いのでしょう ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりして上手に当店より高く売られます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お熟成アインの真骨頂 ! !
ブランド箱 324円
バラの花と美女
ヨーロッパ大陸のバラは ウィーン様式が元祖で 花と茎枝と葉が自然に描かれ ロココに乗り遅れたマイセンでも 同列です。
島国英国は 連ねたバラの両端に葉を添え花のみの美しさを引き立てるのが主流で 大陸とは1線を画しております。
ウルムの戦いは、1805年10月 バイエルン公国領(現ドイツ領)シュトゥットガルト近郊の町ウルム郊外で、ナポレオン・ボナパルト率いるフランス帝国軍(大陸軍)がマック将軍率いるオーストリア軍を破った戦いである。機動力のみで勝利したナポレオンは、この戦役全体で5万の損害を与えることに成功した。11月、フランス軍は既に放棄されたオーストリアの首都ウィーンに入城した。
ナポレオン戦争により ヨーロッパ中が 疲弊する中 ハプスブル家も埒外たりえず 衰退を同じくし それに連なるウィーン窯も 1864年 120年の幕を閉じる事になりました。ヘレンドは ウィーン窯のオールドウインナーローズ(ウィーン宮廷専用)に代わり ウィーンのバラを ご下命され 制作を引き受けております。第1次世界大戦により ハブスブルグ王家が退位するまで ウィーンのバラは 王家御用達で 一般には 禁じられておりました。
オジア・シェープ
ヘレンドの主流シェープ
マイセンの#01シェープに同じ
ヘレンドには オジア,ロカイユ,リッセ,エステルハージ,シェープがあります。面白いのはバロックを代表する(マイセン#02,ジノリのベッキオ)をロカイユ(ロココ)と名付けています。ネオクラシック時代創窯のヘレンドにあっては 多分 時代を読み誤ったのでしょう? もしくは 歴史を古く箔付けするのに バロックでは誇張が過ぎるし ロココどまりにしたのでしょうか? 1部学者に ロココを バロックの延長とする説はありますが バロックをロココとするのは 明らかな間違いです。
1864年閉窯の大先輩ウィーン窯の 受け入れは 絵のみ (金緑彩パセリ文, ワインリーフetc.) で シェープは デコラティブな貴族趣味を旨とする ヘレンドにあっては 奇を衒わぬ機能性を 旨とする ウィーンとは 相容れず その影響は見られません。
他店
ヘレンド 【ウィーンのバラVRH】 コーヒーC/S 0706 160cc 32%Off のお求めはコチラ
当店
写真はクリック拡大
ソーサー絵 反対面 把手面
ヘレンド 【 ウィーンのバラVRH 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
モンゴリアン・フン族が 一時 ヨーロッパを席捲しました。ハンガリーを主要領土とする 初の独立国家を 打ち立てました。 やがて ゲルマン等に 押し返されるのですが ハンガリーは フン族が踏みとどまって 建国した 数少ない国です。(現ハンガリー第三共和国は ウラル山脈を起源とする マジャル人の896年をもって建国としている。いかに調べても マジャル人がハンガリーに移住してきた頃で 建国とする根拠が判らないのです。当時 ハンガリーでは最大でも マジャル人48.1%で過半数に及んでいない。
(「血の伯爵夫人」バートリ・エルジェーベトを調べていて判ったのは ハプスブルグ王家からの独立を ハンガリーのマジャル貴族達が 血を購って勝ち取った事です。 彼らは建国の歴史的正当性を ハンガリーへの登場にまで遡ったと理解しました。)
10世紀末に即位したハンガリー人の君主イシュトヴァーン1世(マジャル人の大首長)は、西暦1000年に本格的にキリスト教(カトリック)に改宗し、ローマ教皇からハンガリー王の戴冠を受け、西ヨーロッパのカトリック諸王国の一員であるハンガリー王国(アールパード朝)が成立した。現ハンガリー第三共和国のヘレンドは 1996年を 建国1100年記念年として 清の花籠と カーニバルフィギュアを発表しました。)マイセンのシノワズリのコピーから やがて オリジナリティー・シノワズリへの発展は フン族の末裔の 血がなせる業でしょう。
「欧州磁器戦争史 秘法漏洩 番外編 ヘレンド窯」 詳しくは コチラをクリック して下さい。
「ウィーンを嫌い ヘレンドに 親しんだエリザベート」
「2代目国立窯後 フィシェルの孫 3代目ファルカシャージ」
「ウィーン窯閉窯時の ヘレンドへの係わり」
「ウィーン窯と ヘレンドの4シェープ」 加筆しました。
秘法漏洩-1,2,3,の次にあります。
ミントン 【ハドンホールブルー英国製】 ティーC/S ペア 36%Off
お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 末広がり 八ペア限定
通常35%Off お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 36%Off
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが どうやら 英国製 新品在庫は お熟成アインにしかないようです。
それではお熟成アインには何故あるのでしょう ? 制作がインドネシア工場に移った20年前の平成9年 ドルトン・ミントン・アルバート日本代理店さんは 英国製があれば インドネシア製が売れなくなるので 英国製の在庫をアインに売り切りたいと申し入れがありました。ハドンホールブルーのティーC/Sは 2.400客あり 総10000点の総てを引き受けました。悪貨は良貨を駆逐する。安売りのインドネシア製より 高くて美しい英国製は こだわりのある方にのみ受け入れられました。元来 売るのが下手なお熟成アインは 投げ売りをしてミントンのブランドの価値を貶めないと評価をされたお熟成アインは 安さで売れるインドネシア製を横目にいつか日の目を見ると信じて 宣伝広告も無く ポイントをつけたりして射幸心をあおることなく ひたすらお熟成 お値打ちが評価されるのを待ちました。お陰で 今では如何ほど積んでもこの美品は手に入りません。お熟成アインの真骨頂 ! !
1953年 エリザベス2世戴冠式
エリザベス2世(1926年- )は、グレートブリテン及び北アイルランド連合王国(イギリス)を含む、16か国の主権国家(イギリス連邦王国)の君主であり、王室属領と海外領土の元首である。また、イングランド国教会の首長。イギリスの君主としてはウィンザー朝の第4代女王でもある。実名はエリザベス・アレクサンドラ・メアリー。2007年12月20日、高祖母たるヴィクトリア女王を抜いて英国史上最高齢の君主になった。2015年1月23日にはサウジアラビア国王のアブドゥッラー・ビン・アブドゥルアズィーズが90歳で死去したことにより、88歳で存命する在位中の君主の中で世界最高齢になった。2015年9月9日には、在位期間が63年と216日となり、同じくヴィクトリア女王を抜いて英国史上最長在位の君主となった。さらに、2016年10月13日にはラーマ9世(タイ王国)の死去により、存命の君主では世界第1位の長期在位君主となった。
エリザベス2世下の1948年 ハドンホールは生まれました。
エリザベス・テイラー生涯唯一のヌード写真が公開される - 「ファンのために」と個人収集家
エリザベス・テイラー(1932年- 2011年)は、イギリス出身の女優。少女時代からメトロ・ゴールドウィン・メイヤーで子役として映画出演しており、成人後には「ハリウッド黄金時代」を代表する大女優の一人となった。世界的にもっとも有名な女優の一人であり、優れた演技力、美貌、豪奢な私生活、そして珍しいスミレ色の瞳で知られていた。
ハドンホール城(カントリーハウス)
タペストリー
壁画
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
原作者 ジョン・ワズワースの サイン
完全英国製 MADE IN ENGLAND ロゴ
インドネシア製とは違います。
純正品 格式高く ギフトに最適です。
美麗旧代理店箱 324円X2
MADE IN ENGLAND ロゴ
ジョン・ワズワース
1948年 ハドンホール城のタペストリーと壁画に想を得て ジョン・ワズワース(英国
陶磁器界の大立者)により デザインされました。ブルーは 45年間行方不明になって
おりましたのが ミントン社200周年の1993年に発見され 記念復刻されました。
安物安いのは 当たり前
良いもの 安いのが アインさん
ミントン 【ハドンホールブルー英国製】 ティーC/S ペア 36%Off のお求めはコチラ
写真はクリック拡大
1客シェープ拡大 ソーサー絵・カップ正面 反対面
どの小さい写真もクリックで拡大
見込絵・把手面拡大
英国製ミントン 【 ハドンホールブルー英国製 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
創立1793年以来 特許をもっていたアシッドゴールドをはじめ ライズドゴールドなど ギルディング技術を駆使して 大陸の王立窯に 引けをとらない 世界の王侯貴族をうならす 貴族趣味の 芸術品を ものにしてきたのが トーマス・ミントンによる ミントン窯である。ミントンは 大陸の王立窯 特にフランスのセーヴルから 工芸家を招聘して 腕に磨きをかけておりました。工場内では 英語に引けを取らないぐらいフランス語が飛び交っておりました。1871年 ルイ・ソロンを招聘して 美しいパテ・シュール・パテ技法を マイセンに先駆けて 自家薬籠中のものにして 更に 世界の王侯貴族をうならす 貴族趣味の芸術品をものにして 「パテ・シュール・パテのミントン」の名声は セーヴルを 出し抜くほどでした。
マイセン・翠の月(パテ・シュール・パテ)931689 G・アーノルド作 磁板画95168 30%Off のお求めはコチラ
拡大写真
マイセン・翠の月931689 パテ・シュール・パテ G・アーノルド作 金箔額装磁板画 当店所蔵
余談ですが パテ・シュール・パテ技法をセーブル時代のルイ・ソロンの創作と思っておられる方がプロ?でも殆どなので その間違いを手短に説明します。殆どの業者さんが 仏ブルボン王朝の放蕩王ルイ15世が 寵姫ポンパドール夫人の美の追求に湯水のごとく大枚をつぎ込み 美の権化と詠われたセーヴルの名声にあやかり あたかもセーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作したかに箔付けをして高価を詠います。実際は セーブル窯パテ・シュール・パテ妖精図蓋付飾壺をご覧になればお判りのように 元祖 中国泥彩画と余り変わりません。マイセン・翠の月 パテ・シュール・パテをご覧になればお判りのように 発展開花は20世紀になってからですが もうこの域になると 本家中国泥彩画をはるかに凌駕しております。セーヴルに追い抜かれた恐怖からとはいえ マイセンのハインツェ博士でも セーヴルを過大視されたほどですから 商売人にあっては 名窯セーヴルのルイ・ソロンを引き合いに 誇大宣伝したいのでしょう。山高きが故に 貴からず。セーヴルが ルイソロンが故に 高貴なのではありません。多くの先史時代や産業革命前の時代の文化で、スリップウェアが作製されている。最古のものは紀元前5000年の古代中国や古代中東で作られた。その後、アフリカの多くの地域、南北アメリカ大陸の先住民の間や、初期の朝鮮半島、ミケーネ文明、古代ギリシアの陶芸、イスラームの陶芸、
ヨーロッパなどで建築の壁の装飾に使われたズグラッフィート,
ブリュッセルの壁画は、「ズグラッフィート」2層漆喰(泥漿)を重ね塗りと、掻き落としの装飾技法。(巷にあふれる「セーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作」は誇大宣伝。この名画と言えど古代ローマのポートランドの壺やカメオと同技法)
17~18世紀のイギリスでの重厚な陶器スリップウェアの釉薬と組み合わた 戯画風トフト皿や日本人好みの櫛目文にパテ・シュール・パテの萌芽が見られ もちろんアンダーグレースです。(イギリス スリップウェア鳥文鉢 1769)
ヘレンドでも 1860~1870年ごろには スリップ状磁土を盛り上げ鱗文(トゥッピーニーの角笛)を加飾しております。
19世紀末 KPMのテオドールヘルマンは ズグラッフィート(パテシュールパテ)を独自に応用開発しておりました。
20世紀のリチャードジノリでも パールブルーにある 私命名の粉彩リングは 中国の泥彩由来のパテシュールパテの転写版です。粉彩は主に水泥(スリップ状磁土)を地に施したものです。 陶器などでは普通に行われていた自然釉期待の素焼をヒントにしたのか マイセンが 18世紀の中世を席捲したウェッジウッドのジャスバーに対抗して焼き締め陶器(ハードストーンウェア)に先祖返りしたのがビスク焼と呼んでいるものです。
マイセン ウェッジウッドのネオクラシックの華 ジャスパー・エトラスカンダンサーをビスク焼で模倣。1817~24。
ただ ソロンの創作ではないが より絵画的表現への進歩 ハインツェ博士から L・シユトルムに至り ついにはG・アーノルドに至る芸術への昇華 これがすばらしいのです。洋食器愛好家には 高価を詠う宣伝にまやかされず 美術品を正しく理解・鑑賞してもらうために 中傷誹謗の恐れを 敢えて言わせてもらいます。
1773年頃の エトラスカン・ダンサーズ・プラクウ ウェッジウッド美術館蔵
本日 私は大変なことに気が付きました。ヨーロッパ中を席捲したこのジャスバーウェアーこそ 紛れもなく パテシュールパテ そのものです。筆描きアンダーグレースと型押し無施釉の違いはありますが 100年も前にジョサイアは ルイ・ソロンをはるかに絵画的表現において凌駕しております。近代になってミントンの進化したパテシュールパテにも遜色はありません。ただ残念なのは 今のジャスパーはルイ・ソロン並みに退化しております。それにしてもジャスパーに痛めつけられて模倣までした(1817~24)マイセンに所属したハインツェ博士は ルイ・ソロンのパテシュールパテを見たとき(1873)に 何故気が付かなかったのでしょうか ? まさか釉薬に惑わされたというのでしょうか ? ルイ・ソロンが猛威を振るったジャスパーを知らなかったのは確かと思われますのは 知っていれば 恥ずかしくて創作などとは言えなかったでしょう。かくいう岡本もパテシュールパテの研究を始めて1年半 折に付け ジャスパーを俎上に載せながら パテシュールパテのすべてが見えていなかったようです。
セーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作説が巷に蔓延しております。赤信号みんなで渡れば怖く無い てんで 子引き孫引き 流布しております。「一犬 虚に吠ゆれば 万犬 実を伝う(一人がいいかげんなことを言うと、世間の多くの人はそれを真実のこととして広めてしまう)」如く 間違いが蔓延しております。もし異論 反論有ればどうぞ申し出てください。
(ルイ・ソロン教の方々が陥っておられる頑迷を晴らすために ルイソロンの泥彩画のアンダーグレースをもって発明とされる方々には 既に17~18世紀のイギリスでの重厚な陶器スリップウェアはアンダーグレースですから発明とは言えない事を明記します。又 スリップウェアの最古のものは紀元前5000年以来の歴史を持ち 到底ルイ・ソロンの発明とは言えません。美術的にも勿論言えません。ルイソロンは発明だと言わず 祭り上げられたルイソロンにはいい迷惑で その彼の名誉のためにも敢えて申します。)
セーブルがパテ・シュール・パテ技法を創作といったかどうかは知りませんが マイセンのハインツェ博士も セーブルの創作と思って 後塵を拝している決定的一大事件と思い 約10年間の研究の末 パテ・シュール・パテ技法を習得し セーヴルに追いついたとマイセンあげて喜びました。
中国泥彩象嵌鶴文水指 高さ18、8cm 白泥鉄絵緑彩松樹鶴文(遠景の山々は白泥)
豆彩 闘彩 五彩 青花染付 粉彩 雑彩 剔花 泥彩画etc.まだまだ 中国は実に懐深い。
セーブル窯パテ・シュール・パテ妖精図蓋付飾壺 1880年 ジュール・アンドレア作
初期のセーブル窯パテ・シュール・パテは 中国泥彩とあまり大差はありません。
「欧州磁器戦争史 3人の天才ヨハン-5」 詳しくは コチラをクリック してください。
リチャードジノリ 【赤にわとり(レッドコック)】 ティーC/S 35%Off
お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) ラッキーセブン 7客限定
通常30%Off お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 35%Off
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
18年前 ヨーロッパ最大のドイツの リチャードジノリ代理店が代理店契約終了に当たり 在庫の処理を巡り リチャードジノリ社とトラブっておりましたので アインが 40フィートコンテナ2本分の在庫を引き受けました。超一流店として アインに足らざるブランド洋食器300年の歴史と伝統を買いました。
以来 グッチジノリになるまで フィレンツェ本店から 直接仕入れておりました..。
主だったお店を調べましたが どうやら旧新品在庫は お熟成アインにしかないようです。
クッチシノリ社は 安売りをして倒産するのは嫌だと公言して プライスを大幅に上げております。苦労していれても 割引ができません。損を覚悟で10%ffがせいぜいです。
それではお熟成アインは何故 お安いのでしょう ? それは売るのが下手で旧ジノリ社のお品がまだあるからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりしてさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で 今では これだけの美品は手に入りません。お熟成アインの真骨頂 ! !
夜をこめて鳥のそら音ははかるとも よに逢坂の関は許さじ 清少納言(62番) 『後拾遺集』雑・940
清少納言と藤原行成のざれ誘いを当意即妙に受け答えしている歌です。2人は宮中で冗談を言い合ったりする、仲のいい関係でしたから 軽いたわむれの歌です。
清少納言 百人一首画帖:国立博物館蔵
蔵人頭の藤原行成が、中宮定子の御座所で夜更けまで女房たちと語らっていました。深夜2時頃(草木も眠る丑三つ時)、明日は宮中で物忌(陰陽道の禁忌の一種。災いから免れるため,一定期間食事や行動を慎み,不浄を避け,家内にこもることをいう。)が行われるからと行成は帰っていきました。先に帰った藤原行成が、明け方に清少納言へ言い訳の文をよこしてきました。曰く「鶏の鳴き声にせかされてしまって昨夜はいそいそと帰ってしまいました」
清少納言は「うそおっしゃい。中国の函谷関の故事にある、鶏の空鳴きでしょう」と答えます。
「函谷関の故事」というのは、中国の史記にある孟嘗君の話です。秦国に入って捕まった孟嘗君が逃げるとき、一番鶏が鳴くまで開かない函谷関の関所を、鳥の鳴き真似上手な部下に鶏の鳴き真似をさせたのでした。すると関守は、「もう朝か」と勘違いし、門を開けます。そのおかげで孟嘗君一行は逃げ延び、命が助かりました。いかにも漢文の教養が深かった清少納言らしく、司馬遷の『史記』にある孟嘗君の故事をふまえた返事です。
清少納言の機知に富んだ文に行成は「関は関でも、あなたに逢いたい逢坂の関ですよ」と弁解します。
そこで清少納言が詠んだのがこの歌です。
夜をこめて鳥のそら音ははかるとも よに逢坂の関は許さじ
「鶏の鳴き真似で、函谷関の関守は騙せたとしても、この逢坂の関は絶対開きませんよ。私はそうはいきませんよ。」
逢坂の関は蝉丸の歌(これやこの 行くも帰るも 別れては 知るも知らぬも 逢坂の関 蝉丸 10番 『後撰集』雑一・1089)に出てくる京都と大津の境にあった古代の関所で、男女が「逢う」…すなわち関係を持つことを暗に指しています。つまり、あなたと関係を持てなくて惜しかったですという意味がこめられています。
即座にこれだけの教養を盛り込んだ歌を返すとは、さすが清少納言。ずば抜けた知性を感じさせます
清少納言と藤原行成の機知に富んだやり取りはたちまち宮中で話題になります。さすがは清少納言。教養の深い女性だと。
片や 藤原行成は当代の能書家として三蹟の一人に数えられ、その書は後世「権蹟」と称された。書道世尊寺流の祖。
紫陽花双鶏図 伊藤若冲筆 1759年 宮内庁三の丸尚蔵館蔵
伊名 ギャリ・ロッシ
英名 レッド・コック
ジノリの誇り ドッチア窯 金ロゴ
朱色絵を 焼付け後 金転写を焼き付け 金と朱のラインは 手描きという 手間隙かけた 本格的作品です。
柿右衛門を思わす 余白の美(アウグスト強襲王も 大絶賛)が 西洋でも 日本でも享けるようです。
粟鶉文 八角鉢 柿右衛門 濁手 江戸時代1670年頃
日本で流行した有田の粟鶉文を 余白の美に傾倒する カルロジノリ公もお気に入り 写しました。「神のマナ 鶉」 は やがて鶏に代わり この「赤にわとり」になりました。グッチジノリに至り オロディドッチアでは 余白の美を離れ 随分欧風になりました。
旧約聖書 出エジプト記 第16章
エジプトの地を出て二か月目の十五日に、エリムとシナイとの間にあるシンの荒野にきたが、イスラエルの人々はモーセとアロンにつぶやいた。、「われわれはエジプトの地で、肉のなべのかたわらに座し、飽きるほどパンを食べていた時に、主の手にかかって死んでいたら良かった。あなたがたは、われわれをこの荒野に導き出して、全会衆を餓死させようとしている」。 そのとき主はモーセに言われた、「見よ、わたしはあなたがたのために、天からパンを降らせよう。民は出て日々の分を日ごとに集めなければならない。」。 モーセはイスラエルの人々に言った、「主は夕暮にはあなたがたに肉を与えて食べさせ、朝にはパンを与えて飽き足らせられるであろう。」。 夕べになると、うずらが飛んできて宿営をおおった。
(農耕民族的)
また、朝になると、宿営の周囲に露が降りた。 その降りた露がかわくと、荒野の面には、薄いうろこのようなものがあり、ちょうど地に結ぶ薄い霜のようであった。 イスラエルの人々はそれを見て互に言った、「マナ(これはなんであろう)」。
神からの下されもの 尊いマナとうずらは 鶏に代わりました。
ベッキオシェープ
ベッキオとは 古い伝統の という意味です。今でこそベッキオシェイプは ジノリの十八番と なっておりますが 洋食器ファンの ご明察どおり 昔から たくさんの 銘窯で焼かれており マイセン(#02)や ロイヤルコペンハーゲン(カーブ) ヘレンド(ロカイユ)等でも 現在まで 継続 存在しており 慣れ親しまれたシェイプです。
お店で 赤にわとりを 見たお客さんが言われます。
美しいですね。
私は お答えします。
二代目 ジノリ侯のお眼にかない 二百数十年生き続けた 美術品です。それにしても 手描き金彩 余白美に満ちた この器を見て 美しいと言われる 貴方のお眼眼は 時空を超えて 侯のお眼眼と 一体です。
今作 間に合わせ 黄色ロゴ
今作
リチャードジノリ 【赤にわとり(レッドコック)】 ティーC/S 35%Off のお求めはコチラ
旧作 当店
写真はクリック拡大
拡大写真 ソーサー絵・カップ正面 反対面
どの小さな写真もクリックで拡大
把手面 ドッチア窯金ロゴ
リチャードジノリ 【 赤にわとり(レッドコック) 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫に 買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
類稀な 美貌と知性の女性は 鄙に生まれながら 自らの運命に従い 皇帝の妃に。
生まれながら 王家の姫は 運命られし縁に 時の王妃へと。
「悠久の歴史の中に埋もれし 英雄・姫妃との出会い」コチラをクリック してください。
イタリアで初めて磁器焼成に成功したのは 1720年 ベネツィアのヴェッツィ兄弟窯でした。兄弟は マイセンから ウィーン窯の前身 デュ・パキエ窯を経た アルカニストを名乗るフンガーの売り込みを 信じて受け入れました。フンガーは マイセンのカオリンを まんまとせしめ 初めて磁器焼成に成功しました。(彼は 以後 報奨金を求めて 転々とするのですが カオリンに恵まれず 一度も成功しておりません。ロイヤルコペンハーゲンへも 売込みをかけましたが いかがわしい噂のある男として 受け入れられませんでした。流れ流れてロシア・ペテルブルグで エリザベータ女帝に 1744年 王立窯を 開かせました。ここでもカオリンに恵まれず 4年で追放されました。皮肉なことにその直後に モスクワ近くで カオリンが 発見されました。)フンガーが 唯一 成功したヴェッツィ窯も マイセンのカオリンを止められて 10年を経たずして 廃窯しております。
次に 現存する ジノリが 1735年 フィレンツェ郊外の ドッチアに カルロ・ジノリ侯によって 開窯されました。侯は 帝立ウィーン窯の前身 デュ・パキエ窯からヨハン・ツィルンフェルトを受け入れ 湧き上がる ヨーロッパ白磁戦争に 堂々と参戦しました。
ハプスブルク王家や ナポレオン治世下を経た 両シチリア王国フェルディナンド1世治世下のナポリ窯 (カポデモンテ)を 1834年ジノリが買収。モールドを継承した正式な継承ですから 復刻にナポリ王冠窯印 Ginori を施したものは 正当です。ただここからが問題ですが ジノリは ナポリを訪れる観光客への 街道沿いのお土産屋からの注文依頼で モニュメント的なオブジェ,ベースや キャンドルスタンド等のモールドを作り ナポリ王冠窯印Ginoriを 施した贋作を作ります。お土産業者は 仕入れ価格の6倍でも売れるのに味を占め よりアンティックに見せる為 Ginori の施印まで外させたほどです。只ジノリも面白くないのか ナポリ王冠等とても雑で 一目でお土産品ですよと判ります。日本の清水で売られる中国製の清水焼?に 「清水」としか書かれてない手合と同じです。「ジノリ社は (マリア・アマリア)カポデモンテ窯の継承を言いますが 正式にはナポリ窯(マリア・カロリーナ)のカポデモンテを継承したのです。直 この不名誉なカポデモンテ贋作製造について ジノリ社史は あえて触れておりません。」
当初 灰色味がかっていた白磁も 1790年頃からリモージュのカオリンを 用いる事で完璧な白磁を完成させております。
1869年には リチャード社を合併して 今のリチャードジノリ社になりました。(とジノリ社史はいいますが 真相は ジノリ家内の領地争いの中、ミラノの陶芸家、アウグスト・リチャードに 身売りしたのが 社名の頭から判ります。)
特筆されることは 1920年頃 アート・ディレクターに ジオ・ポンティを招聘して新しい芸術性豊な 作品群を ものにして 名声を高めたことです。
マイセン 【青い花・614701】 マイタイム(コーヒーC/S+19cmプレート)セット 25%Off
お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) ラッキーセブン 7セット限定
通常20%Off お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 25%Off
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが どうやら新品は お熟成アインが一番安いようです。
マイセン社は制作を半分に抑えて プライスを大幅に上げております。なかなか誰も手が出ないようです。 苦労していれても 割引ができません。損を覚悟で10%ffがせいぜいです。
それではお熟成アインは 何故 一番安いのでしょう ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりしてさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で 今では如何ほど積んでもこれだけの美品は手に入りません。お熟成アインの真骨頂 ! !
筧の話 (露草の青い花) 梶井基次郎 忘れられない1節です。
この径を知ってから間もなくの頃、ある期待のために心を緊張させながら、私はこの静けさのなかをことにしばしば歩いた。私が目ざしてゆくのは杉林の間からいつも氷室から来るような冷気が径へ通っているところだった。一本の古びた筧がその奥の小暗いなかからおりて来ていた。耳を澄まして聴くと、幽かなせせらぎの音がそのなかにきこえた。私の期待はその水音だった。どうしたわけで私の心がそんなものに惹きつけられるのか。心がわけても静かだったある日、それを聞き澄ましていた私の耳がふとそのなかに不思議な魅惑がこもっているのを知ったのである。その後 追いおいに気づいていったことなのであるが、この美しい水音を聴いていると、その辺りの風景のなかに変な錯誤が感じられて来るのであった。香もなく花も貧しい芒蘭がそのところどころに生えているばかりで、杉の根方はどこも暗く湿っぽかった。そして筧といえばやはりあたりと一帯の古び朽ちたものをその間に横たえているに過ぎないのだった。「そのなかからだ」と私の理性が信じていても、澄み透った水音にしばらく耳を傾けていると、聴覚と視覚との統一はすぐばらばらになってしまって、変な錯誤の感じとともに、訝かしい魅惑が私の心を充たして来るのだった。
筧
芒蘭 露草
私はそれによく似た感情を、露草の青い花を眼にするとき経験することがある。草叢の緑とまぎれやすいその青は不思議な惑わしを持っている。私はそれを、露草の花が青空や海と共通の色を持っているところから起る一種の錯覚だと快く信じているのであるが、見えない水音の醸し出す魅惑はそれにどこか似通っていた。
「課せられているのは永遠の退屈だ。生の幻影は絶望と重なっている」
から衣 きつつなれにし つましあれば はるばるきぬる たびをしぞ思ふ
アガサ燕子花
在原業平朝臣 伊勢物語 第九段、東下り・その壱。 古今和歌集 羇旅歌 410
むかし、男ありけり。
その男、身をえうなきものに思ひなして、京にはあらじ、東の方に住むべき国求めにとて行きけり。もとより友とする人、ひとりふたりして、いきけり。道知れる人もなくて惑ひ行きけり。三河の国、八橋といふ所にいたりぬ。そこを八橋といひけるは、水ゆく河の蜘蛛手なれば、橋を八つ渡せるによりてなむ八橋といひける。
「八橋図屏風」 尾形光琳 1711-1714年頃 メトロポリタン美術館
その沢のほとりの木の蔭に下り居て、餉(かれいひ)食ひけり。
その沢に、かきつばたいとおもしろく咲きたり。
それを見て、ある人のいはく、「かきつばたといふ五文字を、句の上に据ゑて、旅の心をよめ」といひければよめる。
からころも 着つつなれにし つましあれば はるばるきぬる 旅をしぞ思ふ
とよめりければ、みな人、餉の上に涙落して、ほとひにけり。
(昔男がいた。その男は、自分を(都にいても)役に立たない男だと思い込み、京にはおるまい、東国の方に、住むのに適当な国を見つけに行こうと思って出かけた。 以前から友としている人、一・二人といっしょに出かけた。(東国への)道を知っている人もなくて、迷いながら行った。三河の国・八橋というところに着いた。そこを八橋というのは、流れ行く川の水が蜘蛛の手足のように八つに分かれて流れているので、橋を八つ渡してある、それで八橋といったのである。その沢のほとりの木の蔭に(馬から)下りて腰を下ろし、干し飯(ほしいい)を食べた。その沢にかきつばたが、たいそう美しく咲いていた。
それを見て、ある人が言うには、「かきつばたという五文字を(それぞれの)句のはじめにおいて、旅の心を詠んでごらんなさい」といったので、詠んだ、
唐衣の着慣れたように、慣れ親しんだ妻が都にいるので、 遥々やってきたこの旅を(しみじみと悲しく)思うことだと詠んだので、人々は皆、干し飯の上に涙を落として、(干し飯)がふやけてしまった。)
修辞 盛り沢山(折句 枕詞 掛詞 縁語 係り結び)の 万葉集とは真逆の歌。
同じ情景を詠った 万葉集 巻(2-142) 有間皇子
家にあれば 笥(け)に盛る飯を 草枕 旅にしあれば 椎の葉に盛る
家にいると器によそうご飯を、今は旅の途中なので椎の葉に盛ります。
この歌は、斉明天皇・飛鳥時代に有間皇子(孝徳天皇の皇子)が詠んだ歌です。大化の改新で活躍した中大兄皇子(後の天智天皇)と同じ時代の人物です。有間皇子は中大兄皇子と不仲で、謀反をたくらんでいました。しかし一緒に計画をしていたはずの蘇我赤兄(なお蘇我赤兄が有間皇子に近づいたのは、中大兄皇子の意を受けたものと考えられている)に裏切られ、計画がばれて捕まってしまいます。この句に詠まれている「旅」とは、捕まったあと護送されているときのことです。都で中大兄皇子に尋問され 藤白坂で絞首刑に処せられた。
いずれがアヤメかカキツバタ(美女の品定め 甲乙つけ難し)
金髪色白青い瞳の、ドール系美少女
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが
お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
当店のお品は 総て 現地在庫を漁らず(現地では B品の販売があり その混入を避けるため) 欧州代理店を通じて 各メーカーに 発注して 制作してもらったものです。
14世紀に景徳鎮で完成した磁器最終の姿 「染付」
中国は後漢の頃 紀元1~2世紀の古磁器以来 千数百年の発達史を経て 中国の景徳鎮で 14世紀に 発明された呉須 (素磁に手描きし 釉薬をかけた後に1400゜Cもの高温の焼き付けに 耐えうる 酸化コバルト)は ベトガーにとって 秘法発見に匹敵する程 困難なものでした。(アウグスト強襲王は もたつくベトガーへのあてつけか 後に大王と呼ばれる フリードリヒ・ヴィルヘルム二世の祖父 最大のライバル フリードリヒ一世の シャルロッテンブルク宮殿の 染付磁器約120点と 竜騎兵600騎とを 交換しております。奇しくも マイセンで呉須の まぐれ当たりのあった1717年の事でした。息子のアウグスト三世は 後に この竜騎兵600騎を含む フリードリヒ二世軍に 大敗を喫します。この交換の結末を 故祖父・父王達は知る由も無いのですが・・)
あせるベトガーに 呉須は微笑む事無く 彼の いがみ合う徒弟ケーラーとシュテルツェル達(アウグスト強襲王は この一番争いの諍いを口実に 呉須調合の成功者に 支払うとの報奨金10万ターレルの公表を反故にして「漁夫の利」を得 2人は「鷸蚌の争い」を演じた)により 何度かの偶然の末 彼の亡くなる 1719年に それは 完成するのですが 死の床にあったベトガーに 朗報は 届いたのでしょうか?
ヴェレンシュピール
ザビーネ・ワックス女史達が マイセン伝統の優雅さを失う事無く 使っても楽しい「用の美」を求め 口縁に白い波を表現した 染付作品集です。
偉大なマンネリズムを 標榜し 伝統を受け継ぐ一方で 20世紀の新風を求めて 創作美術集団クンストラー・コレクティヴを 1960年に立ち上げました。新グロッサー・アウシュニット型が ここから生まれました。
1975年には 更に若い世代によるクンストラー・コレクティヴが立ち上げられ ヴェレンシュピール型「波の戯れホワイト」や「青い花」を 生み出しております。
コーヒーC/S 今作 他店 色淡く 筆静かで 平面的
マイセン 【青い花】 マイタイム(コーヒーC/S+19cmプレート)セット 25%Off のお求めはコチラ
コーヒーC/S 二昔前の当店所蔵品 墨痕鮮やかに 躍動感あり 立体的
コーヒーC/S+19cmプレート
19cmプレート 旧作 当店
19cmプレート 今作 他店 土が変わったようで白さが違います。
マイセン 【 青 い 花・614701 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
錬金術師-3
ベトガーが 人の出入りの多い 黄金の館から 廃墟に近い 山上のアルブレヒト城へ移されたのは
①大きな窯を設置出来る広い場所
②研究に没頭せざるを得ない環境
③研究が成就の暁に 秘密を守る為 でした。
ベトガーには 3人の監視と 5人の助手(中にウィーン窯の前身に 秘法を伝えることになる 一番弟子シュテルツェルも)が つけられました。いかに白い黄金と称えられていた 東洋の秘宝といえど 古代メソポタミアに 起源する科学の王道 賢者の石に比べれば 錬金術師ベトガーの誇りにかけて 陶工の真似は 潔き事ではありませんでした。しかし ベトガーは 処刑を免れる為の 時間稼ぎに 何らかの成果を あげざるを得ませんでした。磁器の焼成は 16世紀の古きから アラビアと東洋の 玄関口であった ベネツィアで 先ず 試みられましたが 曇ったガラス球に終わりました。同じ16世紀に フィレンツェ大公(富豪メディチ家)は 砂 ガラス水晶粉を 粘土と混ぜた見事な焼き物(軟質磁器)に成功するのですが やはり 東洋の秘法による白い黄金には とても及びませんでし ・・・・・・
「欧州磁器戦争史 錬金術師-3」 詳しくは コチラをクリック してください。
磁器の起源は 中国は後漢の頃 紀元1~2世紀に 端を発します。
古磁器を経て 紀元6世紀 中国河北省で ほぼ今の磁器に 遜色なきものになり 11世紀宋代に至り 近くにカオリンシャンを擁する 景徳鎮が 1300度の高温で 美しい白磁を 完成しました。13世紀 日本を 黄金の国 ジパングと呼んだ マルコポーロが 美しき海の寶貝 ポルツェラーナ(ポースレーンの語源。寶貝は 古代通貨でもありましたので 白い黄金にも通じました。)と 賞賛し イタリア・ヨーロッパに初めて紹介しました。それまでにも アラブの玄関口であるイタリアには アラブの王様から 自分の威光を 誇る 贈り物として 入ってきておりましたが 東洋からのものと 判明したのは マルコポーロによります。この時 彼は 完品は高すぎて手が出ず 破片を 持ち来ったそうです。 やがて 14世紀には やはり 景徳鎮で 磁器最後の姿 染付の完成を見ます。東洋では 千数百年の長きにわたる 多くの職人達の 勘と経験を 積み重ねた 結晶の賜物として 花開きました。片や西洋では 憧れの白磁を 科学的に分析することで 錬金術師(中世における 科学者の呼称)ベトガーは わずか3~5年で 1710年に完成させました。ザクセン王国 宮廷科学顧問官 チルンハウス(彼とて 磁器のガラス質に惑わされ 軟質磁器の研究に 堕しておりました。化学的変成にこだわり 分析と 実験の王道により 白磁を極めたベトガーは やはり非凡の天才でした。)の白磁研究の基礎に 助けられたとはいえ 西洋科学分析手法の優越性は ベトガーへの個人的資質の賞賛のみにとどまらず 明治維新の日本でも 優れた西洋科学として 競って受け入れられました。今や 日本をはじめ 東洋は 西洋を 凌駕せんばかりの 勢いです。
バカラ 【ミルニュイ ブランド箱 2-104】 722 シャンパンフルート H 22cm 23%Off
お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) ラッキーセブン 7本限定
通常21%オフ お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 23%Off
売り切れ 新入荷
当店のお品は 総て 現地在庫を漁らず(現地では B品の販売があり ブランド箱のついてないものがありますので その混入を避けるため) 欧州代理店を通じて 各メーカーに 発注しております。B品 ブランド箱無しありません。
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
バカラ社はブランドイメージの毀損を嫌って プライスを度々上げております。 苦労していれても 割引があまりできず 損を覚悟で20%ffがせいぜいです。
それではお熟成アインは 何故 ちったあ こマシな割引ができるのでしょう ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりして 上手に当店より高くさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で お熟成のプレミアムも お客様に差し上げられるようになります。お熟成アインの真骨頂 ! !
パリのキャバレー 千夜一夜
「死せる恋人」 マティアス・グリューネヴァルト ルーブル美術館
マティアス・グリューネヴァルト(1470/1475年頃 - 1528年)は16世紀に活動したドイツの画家。ドイツ絵画史上最も重要な作品の1つである『イーゼンハイム祭壇画』の作者である。ドイツ・ルネサンスの巨匠デューラーと同世代であるが、グリューネヴァルトの様式は「ルネサンス」とはかなり遠く、系譜的には「ルネサンス」というよりは末期ゴシックの画家と位置付けるべきであろう。「グリューネヴァルト」はこの画家の本名ではなく、後世の著述家が誤って名付けたものであるが、17世紀以来この呼称が定着しており、美術史の解説や美術館の展示においても常に「グリューネヴァルト」と呼称されている。
バカラのマティアス氏とは何の関係もありませんが 絵が面白かったので・・・・・
この人たち この境遇で 確かに微笑んでますよね。不気味なんですが そこに救われますよね。
マティアス デザイン
2007年 某有名百貨店 限定 1 H70XW51cm
今作は サンドブラストで ほとんどの表面を擦りガラス状にしたものです。
当店所蔵の 昔作りの丁寧品は クリアクリスタルで アクセサリーもルビークリスタルという大変凝った美術工芸品です。光を入れた時の輝きは 今作の比ではありません。今作ると果たして幾らかかりますか 途方もない値段でしょう。それでも当店は 今作の本体価格より20%Offもするというのですから これぞ お熟成(ねかせ)の真骨頂。アインの安さの秘密です。
バカラ・キャンドル三燈 2103 601 ミルニュイ・千の夜 20%Off のお求めはコチラ
ミルニュイ 「千の夜」の思い出を紡いで 当店所蔵
昔作りの丁寧品 当店所蔵
今作 擦りガラス状
原作者 マティアス・サイン
詩人であり、衝動的で魅力的な、20年にわたり知性あふれる視線と 象徴的なオブジェの多様性で知られているマティアスは、ファンタジーと 審美主義を楽しくミックスさせる方法に長けています。彼とバカラとのコ ラボレーションは、1996年の「ランコントル」コレクションによって始まりま した。この Meilleurs Ouvriers de France(フランス最優秀職人)によって 作られた素晴らしいコレクションは大成功を博しました。この成功の後、マティアスがバカラの 新しいライティングコレクション「ミルニュイ」をデザインするのは当然の ことでした。マティアスは幼少の頃、祖父とシリアやトルコで暮らしてお り、夜の光が中東の伝説の雰囲気を思わせる独特の魅力を持った 「ミルニュイ」シリーズのデザインを通して、子供時代のおとぎ話への オマージュを捧げています。
入荷しました。
当店のお品は 総て 現地在庫を漁らず(現地では B品の販売があり その混入を避けるため) 欧州代理店を通じて 各メーカーに 発注しております。このお品も 去年の秋に 発注したお品です。
ラベルなし。本年作から 美観上 バカラの刻印のみ。
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが
お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
クリスタル(人工水晶)
クリスタルの王者 バカラ
通常品の半額狙い 現代作
透明なクリスタルに 条理(溶融対流)のゆらめきが 通電溶融のガラスに無い 深い重厚感をかもします。
バカラ 【ミルニュイ ブランド箱 2-104】 722 シャンパンフルート H 22cm 23%Off のお求めはコチラ
小さい写真はクリック拡大
黒背景写真 拡大写真 カッティング拡大
どの小さい写真もクリックで拡大
ブランド箱
バカラ 【 ミルニュイ ブランド箱 2-104 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫に 買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
1764年 当時、フランスは打ち続くナポレオン戦争の終焉冷めやらず、経済的疲弊から 復興のために、フランス東部のロレーヌ地方統主であるモンモランシー・ラバルは ガラス業界への参入を考案し、 国王のルイ15世に ガラス工場設立の認化を求めて承認され パリから約400km東にある ロレーヌ地方のバカラ村(人口約5000人の村の働き手の半分が 美の創造の担い手)に、ガラス工場がつくられたのが輝きの歴史の始まりです。1817年、本格的なクリスタル制作を開始 1823年のパリ国民博覧会では そのクリスタルの透明度の高さと繊細なカットの巧みさが認められ 金賞を受賞。以来、ルイ18世を始め世界の一流人士のご愛好は 枚挙に暇がありません。現在まで マキシム エリゼ宮など 世界の一流品の集まるところに クリスタルは バカラが 所を占めております。
今でもフランスで製造されるクリスタルの約半数はバカラの制作品です。完璧のポリシーのもと、その技術の高さは約40名以上の「MOF(フランス最優秀職人)」を輩出ししているのでも 証明されています。
アインの安さの秘密
1.お熟成洋食器店
ご購入のお品は 一昔前に お安く仕込んだ 丁寧作り品です。
今仕入れて 今売る新作等は 他店様同様 この限りにありません。
(当店は 自社耐震ビルに お熟成・検品した在庫品しか 販売しません。
なるほど お客さんに よく 早いと褒められるわけですね。)
2.有料のインターネットショップ店に払う手数料分を お客様に還元しております。
3.ポイントを発行しないで ポイント分と その管理手間を 今 必要なお品を 買われるお客様に 還元しております。
お熟成(ねかせ) 根生え 洋食器店 アイン店内 ワンフロアー 100坪
2~5階は倉庫です。誰もが認める 品揃え世界一の 高級ブランド洋食器店です。
新品(クリスマス イヤープレートのみ例外) 良品 安いのが アインです。
お熟成(ねかせ) 根生え 洋食器店 アイン
品質にも 根生(ネハエ)洋食器店 として 精一杯 頑張っております。 ココをクリック
ヘレンド 【アポニーライラック AL】 ティーC/S 0724 35%Off
お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) ラッキーセブン 7客限定
通常31%Off お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 35%Off
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
同業者が 公正取引委員会へ 代理店から輸入妨害を受けていると訴え出ました。(当時 日本は加工貿易黒字大国で 通産省MITIは 世界中から 失業の輸出と非難されておりました。そこでMITIは 先進国で唯一 代理店契約のあるブランドの並行輸入を合法としました。)公正取引委員会の立ち入り検査で アインも妨害を受けていると判り アインにも被害届を出すようにと電話をしてきました。ヘレンド社は 代理店間の兄弟喧嘩をさせないでほしい。アインには 代理店並みの便宜を図るからと連絡がありました。以後アインにはマスターペインターサインを許され 一般品でも手の良い物の気配りを頂けるようになりました。
主だったお店を調べましたが どうやら割引一番多い部類です。
それではお熟成アインには何故安いのでしょう ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりして上手に当店より高く売られます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お熟成アインの真骨頂 ! !
ブランド箱 324円
ライラックは モクセイ科ハシドイ属の落葉樹。ライラックの呼称は英語の仮名転写に由来し、他にフランス語由来のリラでも呼ばれる。和名はムラサキハシドイ(紫丁香花)。ヨーロッパ原産。春(日本では4-5月)に紫色・白色などの花を咲かせ、香りがよく香水の原料ともされる。日本には近縁種ハシドイが野生する。開花はライラックより遅く、6-7月に花が咲く。ハシドイは、俗称としてドスナラ(癩楢、材としてはナラより役に立ちにくい意味)とも呼ばれることがある。
「ライラックの花と女」 デルフィンエンジェラス
デルフィン・エンジェラス (1857 -1945)はフランスの学術画家 。 肖像画、ヌード、インテリアを描いた 。
花言葉は友情・青春の思い出・純潔・初恋・大切な友達、 西洋では「pride(誇り)」・「beauty(美)」
ハシドイの名は、木曽方言に由来する。属の学名 Syringa は笛の意で、この木の材で笛を作ったことによるという。
「紫色」パープルは、巻貝の一種"purpura"に由来する。この巻貝の出す分泌液が染色の原料とされた。この染色法を発明したのは現代のイスラエルやレバノンの地域に住んでいた古代のカナーン人であるといわれる。巻貝1個から出る分泌液はわずかであったため、この染色布が貴重なものであり、ローマ帝国の頃より西洋では高貴な身分の者が身に着けていた。
「紫禁城」天帝(創造主)が住んでいる星とされる北極星を紫微星とし 天子の住まうところを 紫の禁裏の城(世界最大)とする。
北側の景山公園からの紫禁城の眺め(中央手前は神武門)
「紫衣」大化3年(647年)の七色十三階冠で、大織と大繍が深紫、大紫が浅紫の服色。前近代の日本や中国では、高官が身に付けるべき高貴な色とされた。
「紫袈裟」は天皇の勅許が必要な 法皇や 高僧にのみ許される。
「紫式部」由来のムラサキシキブ - クマツヅラ科の観賞用植物。『源氏物語』を 別名『紫物語』とも言い 主要登場人物 紫の上や藤壺の宮など 矢張り高貴を象徴。
このシリーズは ご存知少し乱暴なアポニー公(子爵)の要望に ヘレンド社が知恵を絞って インドの華 (柿右衛門写し) の簡略版を編み出し 公の要望である 格式高くして しかも格安である事を かなえました。お蔭で 世界で1番売れる ヘレンドの ヒット品になっておりますが 今や 日本廃盤になり 入手困難品となりました。
五等爵(公,候,伯,子,男,)
アポニー公は子爵(後に伯爵)ですから 五等爵第4位になります。
アポニー家(ハンガリー語版)は14世紀に遡る古い家柄
アポニー・ゲーラルディネ(1915年 ブダペスト - 2002年 ティラナ)は、アルバニア王ゾグ1世の妃。
ハンガリー貴族のアポニー・ジュラ伯爵(1873年 - 1924年)とそのアメリカ人の妻グラディス・ステュワートの長女として生まれた。アポニー家は14世紀に遡る古い家柄だが、母方の祖父はアメリカ合衆国ヴァージニア州の富豪で、在アントウェルペン・アメリカ領事を務めたジョン・ヘンリー・ステュワートという人物だった。オーストリア=ハンガリー帝国の崩壊後、混乱を嫌った両親とともにスイスに避難したが、ホルティ提督による摂政体制がしかれるとハンガリーに帰国した。1924年に父が死ぬと、母は子供たちを連れて南フランスのマントンに移り、そこでフランス人将校と再婚した。アポニー伯爵家は子供たちを教育のためハンガリーに連れ戻し、ゲーラルディネと妹のヴィルギニアをオーストリアのプレスバウムにある女子修道院付属の寄宿学校に入れた。一家の資産が底をつくと、ゲーラルディネは速記タイピストや、叔父が館長を務めるブダペスト市内の国立博物館の売店の売り子をして働いた。
ゲーラルディネは1937年に妹の紹介でアルバニア王国の統治者ゾグ1世と知り合い、その数日後に2人は婚約した(落ち目の両家の二人にとって 体面を保てる格好の出会いであった。)。結婚式は翌1938年にティラナで挙行された。結婚の立会人イタリア外相のガレアッツォ・チャーノ伯爵(ムッソリーニの娘婿)が務めた。ゲーラルディネがカトリック信徒だったのに対し、ゾグはムスリムであった。国王夫妻はアドルフ・ヒトラーから贈られたメルセデス・ベンツでハネムーンに出かけた。ゲーラルディネの王妃としての暮らしはわずか1年で終わった。1939年に一人息子の王太子レカ一世(1939年 - 2011年)を出産したが、その2日後に始まったイタリアのアルバニア侵攻により、家族とともに国外脱出を余儀なくされたのである。ゾグ一家は諸国で亡命生活を送り、ゲーラルディネは1961年に夫ゾグ1世と死別した。2002年6月、ゾグ一家の帰国が許可されるとともに南アフリカからアルバニアに帰国したが、同年10月に心臓発作により、ティラナの陸軍病院で死去した。
ゲーラルディネとゾグ1世の結婚 立会人チャーノ伯爵(ムッソリーニの娘婿)
2016年 アルバニアの首都ティラナで、旧アルバニア王室の当主、レカ王太子二世(34)と人気女優のエリア・ザハリアさん(33)の結婚式が行われた。
当店のお品は 総て 現地在庫を漁らず(現地では B品の販売があり その混入を避けるため) 欧州代理店を通じて 各メーカーに 発注しております。
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
オジア・シェープ
ヘレンドの主流シェープ
マイセンの#01シェープに同じ
ヘレンドには オジア,ロカイユ,リッセ,エステルハージ,シェープがあります。面白いのはバロックを代表する(マイセン#02,ジノリのベッキオ)をロカイユ(ロココ)と名付けています。ネオクラシック時代創窯のヘレンドにあっては 多分 時代を読み誤ったのでしょう? もしくは 歴史を古く箔付けするのに バロックでは誇張が過ぎるし ロココどまりにしたのでしょうか? 1部学者に ロココを バロックの延長とする説はありますが バロックをロココとするのは 明らかな間違いです。
1864年閉窯の大先輩ウィーン窯の 受け入れは 絵のみ (金緑彩パセリ文, ワインリーフetc.) で シェープは デコラティブな貴族趣味を旨とする ヘレンドにあっては 奇を衒わぬ機能性を 旨とする ウィーンとは 相容れず その影響は見られません。
今作 他店
旧作 当店
ヘレンド 【アポニーライラック AL】 ティーC/S 0724 35%Off のお求めはコチラ
写真はクリック拡大
ソーサー絵 反対面 見込絵・把手面
ヘレンド 【 アポニーライラック AL 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫に 買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
フン族は北アジアの遊牧騎馬民族。中央アジアのステップ地帯が出拠と考えられるが、民族自体の出自についてはかなり以前より「フン」=「匈奴」説などがあるものの、いまだ定説となっていない。言語学的にはテュルク語族に属すると考えられている。
4世紀中頃から西に移動を始め、これが当時の東ゴート族、西ゴート族を圧迫して、ゲルマン民族大移動を誘発、さらには西ローマ帝国崩壊の遠因ともなった。西暦433年に西ローマ帝国によりパンノニアの支配を認められ、フン族によってハンガリーを主要領土(一部現在のブルガリア・ルーマニアを含む)とする独立国家が初めて誕生した。
カタラウヌムの戦い(フランス語 シャロンの戦い)は、ゲルマン民族の大移動の時代に、フン族と西欧諸民族連合軍の間で行われた会戦である。両軍合せ約5万名が参戦し、うち1万名が戦死するという大激戦となった。
451年、アッティラの率いるフン族はライン川を渡り、ガリアに侵攻し、オルレアンを包囲した。西ローマ帝国の将軍アエティウスはゲルマン諸族の軍と共にこれを討ちカタラウヌムの野(北フランス)で決戦した。激戦の末、アッティラは大打撃を受けて本拠のハンガリー平原に退き、西欧はフン族の征服を免れることができたが、フン族の勢力は維持された。ローマ軍側も追撃不可能なほどの被害を受けたことで、西ローマの勢力は弱まり、ガリアへのフランク族の侵入が始まることとなった。この決戦は世界史上の東西両民族の大衝突の一つとしても名高い。
カタラウヌムの戦い(アルフォンス・ドヌー画)
モンゴリアン・フン族が 一時 ヨーロッパを席捲しました。ハンガリーを主要領土とする 初の独立国家を 打ち立てました。 やがて ゲルマン等に 押し返されるのですが ハンガリーは フン族が踏みとどまって 建国した 数少ない国です。(現ハンガリー第三共和国は ウラル山脈を起源とする マジャル人の896年をもって建国としている。いかに調べても マジャル人がハンガリーに移住してきた頃で 建国とする根拠が判らないのです。当時 ハンガリーでは最大でも マジャル人48.1%で過半数に及んでいない。
(「血の伯爵夫人」バートリ・エルジェーベトを調べていて判ったのは ハプスブルグ王家からの独立を ハンガリーのマジャル貴族達が 血を購って勝ち取った事です。 彼らは建国の歴史的正当性を ハンガリーへの登場にまで遡ったと理解しました。)
10世紀末に即位したハンガリー人の君主イシュトヴァーン1世(マジャル人の大首長)は、西暦1000年に本格的にキリスト教(カトリック)に改宗し、ローマ教皇からハンガリー王の戴冠を受け、西ヨーロッパのカトリック諸王国の一員であるハンガリー王国(アールパード朝)が成立した。現ハンガリー第三共和国のヘレンドは 1996年を 建国1100年記念年として 清の花籠と カーニバルフィギュアを発表しました。)マイセンのシノワズリのコピーから やがて オリジナリティー・シノワズリへの発展は フン族の末裔の 血がなせる業でしょう。
「欧州磁器戦争史 秘法漏洩 番外編 ヘレンド窯」 詳しくは コチラをクリック して下さい。
「ウィーンを嫌い ヘレンドに 親しんだエリザベート」
「2代目国立窯後 フィシェルの孫 3代目ファルカシャージ」
「ウィーン窯と ヘレンドの4シェープ」 加筆しました。
「ウィーン窯閉窯時の ヘレンドへの係わり」秘法漏洩-1,2,3,の次にあります。
リチャードジノリ 【赤にわとり(レッドコック)】 26cmプレート 35%Off
お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) ラッキーセブン 7枚限定
通常30%Off お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 35%Off
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
18年前 ヨーロッパ最大のドイツの リチャードジノリ代理店が代理店契約終了に当たり 在庫の処理を巡り リチャードジノリ社とトラブっておりましたので アインが 40フィートコンテナ2本分の在庫を引き受けました。超一流店として アインに足らざるブランド洋食器300年の歴史と伝統を買いました。
以来 グッチジノリになるまで フィレンツェ本店から 直接仕入れておりました..。
主だったお店を調べましたが どうやら旧新品在庫は お熟成アインにしかないようです。
クッチシノリ社は 安売りをして倒産するのは嫌だと公言して プライスを大幅に上げております。苦労していれても 割引ができません。損を覚悟で10%ffがせいぜいです。
それではお熟成アインは何故 お安いのでしょう ? それは売るのが下手で旧ジノリ社のお品がまだあるからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりしてさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で 今では これだけの美品は手に入りません。お熟成アインの真骨頂 ! !
夜をこめて鳥のそら音ははかるとも よに逢坂の関は許さじ 清少納言(62番) 『後拾遺集』雑・940
清少納言と藤原行成のざれ誘いを当意即妙に受け答えしている歌です。2人は宮中で冗談を言い合ったりする、仲のいい関係でしたから 軽いたわむれの歌です。
清少納言
蔵人頭の藤原行成が、中宮定子の御座所で夜更けまで女房たちと語らっていました。深夜2時頃(草木も眠る丑三つ時)、明日は宮中で物忌(陰陽道の禁忌の一種。災いから免れるため,一定期間食事や行動を慎み,不浄を避け,家内にこもることをいう。)が行われるからと行成は帰っていきました。先に帰った藤原行成が、明け方に清少納言へ言い訳の文をよこしてきました。曰く「鶏の鳴き声にせかされてしまって昨夜はいそいそと帰ってしまいました」
清少納言は「うそおっしゃい。中国の函谷関の故事にある、鶏の空鳴きでしょう」と答えます。
「函谷関の故事」というのは、中国の史記にある孟嘗君の話です。秦国に入って捕まった孟嘗君が逃げるとき、一番鶏が鳴くまで開かない函谷関の関所を、鳥の鳴き真似上手な部下に鶏の鳴き真似をさせたのでした。すると関守は、「もう朝か」と勘違いし、門を開けます。そのおかげで孟嘗君一行は逃げ延び、命が助かりました。いかにも漢文の教養が深かった清少納言らしく、司馬遷の『史記』にある孟嘗君の故事をふまえた返事です。
清少納言の機知に富んだ文に行成は「関は関でも、あなたに逢いたい逢坂の関ですよ」と弁解します。
そこで清少納言が詠んだのがこの歌です。
夜をこめて鳥のそら音ははかるとも よに逢坂の関は許さじ
「鶏の鳴き真似で、函谷関の関守は騙せたとしても、この逢坂の関は絶対開きませんよ。私はそうはいきませんよ。」
逢坂の関は10番蝉丸の歌に出てくる京都と大津の境にあった古代の関所で、男女が「逢う」…すなわち関係を持つことを暗に指しています。つまり、あなたと関係を持てなくて惜しかったですという意味がこめられています。
即座にこれだけの教養を盛り込んだ歌を返すとは、さすが清少納言。ずば抜けた知性を感じさせます
清少納言と藤原行成の機知に富んだやり取りはたちまち宮中で話題になります。さすがは清少納言。教養の深い女性だと。
片や 藤原行成は当代の能書家として三蹟の一人に数えられ、その書は後世「権蹟」と称された。書道世尊寺流の祖。
伊藤若冲筆 1759年
伊名 ギャリ・ロッシ
英名 レッド・コック
ジノリの誇り ドッチア窯 金ロゴ
朱色絵を 焼付け後 金転写を焼き付け 金と朱のラインは 手描きという 手間隙かけた 本格的作品です。
柿右衛門を思わす 余白の美(アウグスト強襲王も 大絶賛)が 西洋でも 日本でも享けるようです。
粟鶉文 八角鉢 柿右衛門 濁手 江戸時代1670年頃
色絵 栗鶉文 八角皿 有田皿山
日本で流行した有田の粟鶉文を 余白の美に傾倒する カルロジノリ公もお気に入り 写しました。「神のマナ 鶉」 は やがて鶏に代わり この「赤にわとり」になりました。グッチジノリに至り オロディドッチアでは 余白の美を離れ 随分欧風になりました。
旧約聖書 出エジプト記 第16章
エジプトの地を出て二か月目の十五日に、エリムとシナイとの間にあるシンの荒野にきたが、イスラエルの人々はモーセとアロンにつぶやいた。、「われわれはエジプトの地で、肉のなべのかたわらに座し、飽きるほどパンを食べていた時に、主の手にかかって死んでいたら良かった。あなたがたは、われわれをこの荒野に導き出して、全会衆を餓死させようとしている」。 そのとき主はモーセに言われた、「見よ、わたしはあなたがたのために、天からパンを降らせよう。民は出て日々の分を日ごとに集めなければならない。」。 モーセはイスラエルの人々に言った、「主は夕暮にはあなたがたに肉を与えて食べさせ、朝にはパンを与えて飽き足らせられるであろう。」。 夕べになると、うずらが飛んできて宿営をおおった。
(農耕民族的)
また、朝になると、宿営の周囲に露が降りた。 その降りた露がかわくと、荒野の面には、薄いうろこのようなものがあり、ちょうど地に結ぶ薄い霜のようであった。 イスラエルの人々はそれを見て互に言った、「マナ(これはなんであろう)」。
神からの下されもの 尊いマナとうずらは 鶏に代わりました。
「春(ダフニスと雛に餌をやるクロエ)」 ジャン=フランソワ・ミレー 1865年 国立西洋美術館
『ダフニスとクロエ』は、古代ギリシャの詩人ロンゴスが書いた恋愛物語。幼くして捨てられ、牧人に育てられたダフニスとクロエの成長と愛の成就が語られています。ミレーは「春」のテーマに幼い愛の芽生えをとりあげ、柔らかい色調と筆遣いで無垢な二人と牧歌的な光景を描いています。《春》は装飾画「四季」のうちの1点で、身近な自然や農民などを描いたミレーの作品のなかでも、古典的傾向の強い作品です。
ジャン=フランソワ・ミレー(1814年 - 1875年)は、19世紀のフランスの画家。
パリの南方約60kmのところにある、フォンテーヌブローの森のはずれのバルビゾン村に定住し、風景や農民の風俗を描いた画家たちが「バルビゾン派」と称されているが、ミレーらが代表的な画家とされる(カミーユ・コローも先駆者に数えられる)。ミレーのおかげで忘れられてきたヨハネス・フェルメールの作品も評価された。
バルビゾン派の中でも、大地とともに生きる農民の姿を崇高な宗教的感情を込めて描いたミレーの作品は早くから日本に紹介され、農業国である日本の風土と相まって特に親しまれた。
『種まく人』 ミレー 1850年 ボストン美術館
ミレーの代表作のひとつである『種まく人』が岩波書店のシンボルマークとして採用されたのは1933年(昭和8年)のことであった。1977年(昭和52年)、その『種まく人』がサザビーズのオークションで競り落とされ、日本に請来された時は大いに話題になった。
『種まく人』 ミレー 1865 ウォルターズ美術館
ミレーの『種まく人』は 2枚あったのですね。ではどちらが日本に来たのか ? 調べました。実は同名の作品は3枚あったのです。
粗野ですが躍動感のあるこちらが サロンに出展し入選した作品ではないかとのことです。後作ほど洗練が見える ? (岡本)
『種まく人』 ミレー 1850年 山梨県立美術館
ベッキオシェープ
ベッキオとは 古い伝統の という意味です。今でこそベッキオシェイプは ジノリの十八番と なっておりますが 洋食器ファンの ご明察どおり 昔から たくさんの 銘窯で焼かれており マイセン(#02)や ロイヤルコペンハーゲン(カーブ) ヘレンド(ロカイユ)等でも 現在まで 継続 存在しており 慣れ親しまれたシェイプです。
お店で 赤にわとりを 見たお客さんが言われます。
美しいですね。
私は お答えします。
二代目 ジノリ侯のお眼にかない 二百数十年生き続けた 美術品です。それにしても手描き
金彩 余白美に満ちた この器を見て 美しいと言われる 貴方のお眼眼は 時空を超えて
侯のお眼眼と 一体です。
今作 版が粗い
リチャードジノリ 【赤にわとり(レッドコック)】 26cmプレート 35%Off のお求めはコチラ
旧作 当店
拡大写真 シェープ ドッチア窯の金ロゴ
どの小さい写真もクリックで拡大
リチャードジノリ 【 赤にわとり(レッドコック) 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫に 買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
類稀な 美貌と知性の女性は 鄙に生まれながら 自らの運命に従い 皇帝の妃に。
生まれながら 王家の姫は 運命られし縁に 時の王妃へと。
「悠久の歴史の中に埋もれし 英雄・姫妃との出会い」コチラをクリック してください。
イタリアで初めて磁器焼成に成功したのは 1720年 ベネツィアのヴェッツィ兄弟窯でした。兄弟は マイセンから ウィーン窯の前身 デュ・パキエ窯を経た アルカニストを名乗るフンガーの売り込みを 信じて受け入れました。フンガーは マイセンのカオリンを まんまとせしめ 初めて磁器焼成に成功しました。(彼は 以後 報奨金を求めて 転々とするのですが カオリンに恵まれず 一度も成功しておりません。ロイヤルコペンハーゲンへも 売込みをかけましたが いかがわしい噂のある男として 受け入れられませんでした。流れ流れてロシア・ペテルブルグで エリザベータ女帝に 1744年 王立窯を 開かせました。ここでもカオリンに恵まれず 4年で追放されました。皮肉なことにその直後に モスクワ近くで カオリンが 発見されました。)フンガーが 唯一 成功したヴェッツィ窯も マイセンのカオリンを止められて 10年を経たずして 廃窯しております。
次に 現存する ジノリが 1735年 フィレンツェ郊外の ドッチアに カルロ・ジノリ侯によって 開窯されました。侯は 帝立ウィーン窯の前身 デュ・パキエ窯からヨハン・ツィルンフェルトを受け入れ 湧き上がる ヨーロッパ白磁戦争に 堂々と参戦しました。
ハプスブルク王家や ナポレオン治世下を経た 両シチリア王国フェルディナンド1世治世下のナポリ窯 (カポデモンテ)を 1834年ジノリが買収。モールドを継承した正式な継承ですから 復刻にナポリ王冠窯印 Ginori を施したものは 正当です。ただここからが問題ですが ジノリは ナポリを訪れる観光客への 街道沿いのお土産屋からの注文依頼で モニュメント的なオブジェ,ベースや キャンドルスタンド等のモールドを作り ナポリ王冠窯印Ginoriを 施した贋作を作ります。お土産業者は 仕入れ価格の6倍でも売れるのに味を占め よりアンティックに見せる為 Ginori の施印まで外させたほどです。只ジノリも面白くないのか ナポリ王冠等とても雑で 一目でお土産品ですよと判ります。日本の清水で売られる中国製の清水焼?に 「清水」としか書かれてない手合と同じです。「ジノリ社は (マリア・アマリア)カポデモンテ窯の継承を言いますが 正式にはナポリ窯(マリア・カロリーナ)のカポデモンテを継承したのです。直 この不名誉なカポデモンテ贋作製造について ジノリ社史は あえて触れておりません。」
当初 灰色味がかっていた白磁も 1790年頃からリモージュのカオリンを 用いる事で完璧な白磁を完成させております。
1869年には リチャード社を合併して 今のリチャードジノリ社になりました。(とジノリ社史はいいますが 真相は ジノリ家内の領地争いの中、ミラノの陶芸家、アウグスト・リチャードに 身売りしたのが 社名の頭から判ります。)
特筆されることは 1920年頃 アート・ディレクターに ジオ・ポンティを招聘して新しい芸術性豊な 作品群を ものにして 名声を高めたことです。
マイセン 【ブルーオーキッド824001】 ティーC/S+21cmプレート 30%Off
お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 末広がり 八セット限定
通常25%Off お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 30%Off
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが どうやら新品在庫は お熟成アインにしかないようです。
マイセン社は制作を半分に抑えて プライスを大幅に上げております。なかなか誰も手が出ないようです。
それではお熟成アインには何故あるのでしょう ? それは今を去る17年前 ある日本の大手スーパーさんからの注文らしいが 2年間待たされて まだ待てと言われて困っていた大手マイセン代理店の依頼で 約500客のティーC/Sをお引き受けしたからです。多すぎましたが 大変美しいお品に感激して 20年お熟成してもよい覚悟で 思い切って購入しました。お陰で 今では如何ほど積んでもこれだけの美品は手に入りません。21cmプレートも 新旧の違いは歴然です。(下部に写真あります。)お熟成アインの真骨頂 ! !
蘭の花 女
ラン科の種はラン(蘭)と総称される。英語ではオーキッドで、ギリシア語の睾丸を意味するorchisが語源であるが、これはランの塊茎(バルブ)が睾丸に似ていることに由来する。南極をのぞくすべての大陸の熱帯から亜寒帯に自生する。被子植物の中では最も後に地球上に現れた植物である。被子植物の中で、もっとも種数の多い科となっている。花は左右対称で、虫媒花の中では特異なほど効率の良い花形を発達させ、特定の昆虫との共進化を見せるものも知られている。また根や種子の発芽では菌類との共生が大きな役割を担う。花の美しさや姿のおもしろさから、多くのものが観賞用とされており、またそのための採集圧から絶滅の危機が問題になっているものも多い。
自然には 青い蘭は存在せず 青い胡蝶蘭は 遺伝子組み換えでツユクサの色を入れ 10年かけて成功。 又 色は薄いが吸い上げ染付による 青い胡蝶蘭 ブルーエレガンスもある。
タスマニアン・オーキッド これ 天然?
調べました。オーストラリア大陸にだけある天然の青い蘭。オーストラリアの砂漠で見つけた方がおられます。
器形は すずらんの花姿 と人気です。
花木や蘭を和風にした ジャポニスムの佳作品
当店のお品は 総て 現地在庫を漁らず(現地では B品の販売があり その混入を避けるため) 欧州代理店を通じて 各メーカーに 発注しております。
14世紀に景徳鎮で完成した磁器最終の姿「染付」
素磁に手描きし 釉薬をかけた後に 1400゜Cもの高温で焼き付けます。この高温に 耐えうる 酸化コバルト(呉須)の ヨーロッパでの調合は ベトガーの見果てぬ夢のまま 亡くなる1719年に いがみ合う2人の高弟 ケラーと シュテルツェル(アウグスト強襲王は この一番争いの諍いを口実に 呉須調合の成功者に 支払うとの報奨金10万ターレルの公表を反故にして「漁夫の利」を得 2人は「鷸蚌の争い」を演じた)により マイセンで完了。
グロッサー・アウシュニット型
偉大なマンネリズムを 標榜する一方で 20世紀の新風を求めて 創作美術集団クンストラー・コレクティヴを 1960年に立ち上げました。新グロッサー・アウシュニット型に ハインツ・ヴェルナー絵付けによる「アラビアンナイト1001夜」や「ブルーオーキッド」等のヒット作が ここから生まれました。
安物 安いのは当たり前
良いもの安いのが アインさん
ティーC/S 今作 色淡く 筆静かで 平面的
ティーC/S 二昔前の当店所蔵品 墨痕鮮やかに 躍動感あり 立体的
マイセン 【ブルーオーキッド824001】 ティーC/S+21cmプレート 30%Off のお求めはコチラ
当店 21cmプレート+ティーC/S 二昔前の当店所蔵品 墨痕鮮やかに 躍動感あり 立体的
21cmプレート 二昔前の当店所蔵品 墨痕鮮やかに 躍動感あり 立体的
21cmプレート 今作 色淡く 筆静かで 平面的。 土が変わったのか 白土が違う。
マイセン 【 ブルーオーキッド824001 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
3人の天才ヨハン-5
1人目はヨハン・フリードリヒ・ベトガー(欧州磁器の父)
錬金術師にて ヨーロッパに 東洋の白磁を もたらした天才です。
2人目は ヨハン・グレゴリウス・ヘロルト,天才絵付師です。
3人目は ヨハン・ヨアヒム・ケンドラー,天才造形師です。
1817 緑色の染付顔料 酸化クロム発明
1827 グランツゴールド 金彩を完成 H・G・キューン
1833ごろから 銅版転写染付・印判手
1839 焼成燃料に 石炭
1852 虹色のシラー彩(ラスター) H・G・キューン
1853 蒸気機関 採用
1860~1865 新トリービッシュタール工場へ移転18世紀、中国の泥彩画技法が 1850年頃、ヨーロッパに伝わり 1860年代にマリク・ルイ・ソロンによってセーヴルでも確立した 此の世のものとは思えぬほど 美しいパテ・シュール・パテ技法を 1873年ウィーン博覧会で目の当たりにした ハインツェ博士は 大いなる刺激を受け 永い研鑽の末 1878年にマイセンも会得。 これは 当時 セーヴルの後塵を 拝し出していた マイセンにとって 一大事件でもありました。
マイセン・翠の月(パテ・シュール・パテ)931689 G・アーノルド作 磁板画95168 30%Off のお求めはコチラ
拡大写真
マイセン・翠の月931689 パテ・シュール・パテ G・アーノルド作 金箔額装磁板画 当店所蔵
余談ですが パテ・シュール・パテ技法をセーブル時代のルイ・ソロンの創作と思っておられる方がプロ?でも殆どなので その間違いを手短に説明します。殆どの業者さんが 仏ブルボン王朝の放蕩王ルイ15世が 寵姫ポンパドール夫人の美の追求に湯水のごとく大枚をつぎ込み 美の権化と詠われたセーヴルの名声にあやかり あたかもセーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作したかに箔付けをして高価を詠います。実際は セーブル窯パテ・シュール・パテ妖精図蓋付飾壺をご覧になればお判りのように 元祖 中国泥彩画と余り変わりません。マイセン・翠の月 パテ・シュール・パテをご覧になればお判りのように 発展開花は20世紀になってからですが もうこの域になると 本家中国泥彩画をはるかに凌駕しております。セーヴルに追い抜かれた恐怖からとはいえ マイセンのハインツェ博士でも セーヴルを過大視されたほどですから 商売人にあっては 名窯セーヴルのルイ・ソロンを引き合いに 誇大宣伝したいのでしょう。山高きが故に 貴からず。セーヴルが ルイソロンが故に 高貴なのではありません。多くの先史時代や産業革命前の時代の文化で、スリップウェアが作製されている。最古のものは紀元前5000年の古代中国や古代中東で作られた。その後、アフリカの多くの地域、南北アメリカ大陸の先住民の間や、初期の朝鮮半島、ミケーネ文明、古代ギリシアの陶芸、イスラームの陶芸、
ヨーロッパなどで建築の壁の装飾に使われたズグラッフィート,
ブリュッセルの壁画は、「ズグラッフィート」2層漆喰(泥漿)を重ね塗りと、掻き落としの装飾技法。(巷にあふれる「セーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作」は誇大宣伝。この名画と言えど古代ローマのポートランドの壺やカメオと同技法)
17~18世紀のイギリスでの重厚な陶器スリップウェアの釉薬と組み合わた 戯画風トフト皿や日本人好みの櫛目文にパテ・シュール・パテの萌芽が見られ もちろんアンダーグレースです。(イギリス スリップウェア鳥文鉢 1769)
ヘレンドでも 1860~1870年ごろには スリップ状磁土を盛り上げ鱗文(トゥッピーニーの角笛)を加飾しております。
19世紀末 KPMのテオドールヘルマンは ズグラッフィート(パテシュールパテ)を独自に応用開発しておりました。
20世紀のリチャードジノリでも パールブルーにある 私命名の粉彩リングは 中国の泥彩由来のパテシュールパテの転写版です。粉彩は主に水泥(スリップ状磁土)を地に施したものです。 陶器などでは普通に行われていた自然釉期待の素焼をヒントにしたのか マイセンが 18世紀の中世を席捲したウェッジウッドのジャスバーに対抗して焼き締め陶器(ハードストーンウェア)に先祖返りしたのがビスク焼と呼んでいるものです。
マイセン ウェッジウッドのネオクラシックの華 ジャスパー・エトラスカンダンサーをビスク焼で模倣。1817~24。
ただ ソロンの創作ではないが より絵画的表現への進歩 ハインツェ博士から L・シユトルムに至り ついにはG・アーノルドに至る芸術への昇華 これがすばらしいのです。洋食器愛好家には 高価を詠う宣伝にまやかされず 美術品を正しく理解・鑑賞してもらうために 中傷誹謗の恐れを 敢えて言わせてもらいます。
1773年頃の エトラスカン・ダンサーズ・プラクウ ウェッジウッド美術館蔵
本日 私は大変なことに気が付きました。ヨーロッパ中を席捲したこのジャスバーウェアーこそ 紛れもなく パテシュールパテ そのものです。筆描きアンダーグレースと型押し無施釉の違いはありますが 100年も前にジョサイアは ルイ・ソロンをはるかに絵画的表現において凌駕しております。近代になってミントンの進化したパテシュールパテにも遜色はありません。ただ残念なのは 今のジャスパーはルイ・ソロン並みに退化しております。それにしてもジャスパーに痛めつけられて模倣までした(1817~24)マイセンに所属したハインツェ博士は ルイ・ソロンのパテシュールパテを見たとき(1873)に 何故気が付かなかったのでしょうか ? まさか釉薬に惑わされたというのでしょうか ? ルイ・ソロンが猛威を振るったジャスパーを知らなかったのは確かと思われますのは 知っていれば 恥ずかしくて創作などとは言えなかったでしょう。かくいう岡本もパテシュールパテの研究を始めて1年半 折に付け ジャスパーを俎上に載せながら パテシュールパテのすべてが見えていなかったようです。
セーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作説が巷に蔓延しております。赤信号みんなで渡れば怖く無い てんで 子引き孫引き 流布しております。「一犬 虚に吠ゆれば 万犬 実を伝う(一人がいいかげんなことを言うと、世間の多くの人はそれを真実のこととして広めてしまう)」如く 間違いが蔓延しております。もし異論 反論有ればどうぞ申し出てください。
(ルイ・ソロン教の方々が陥っておられる頑迷を晴らすために ルイソロンの泥彩画のアンダーグレースをもって発明とされる方々には 既に17~18世紀のイギリスでの重厚な陶器スリップウェアはアンダーグレースですから発明とは言えない事を明記します。又 スリップウェアの最古のものは紀元前5000年以来の歴史を持ち 到底ルイ・ソロンの発明とは言えません。美術的にも勿論言えません。ルイソロンは発明だと言わず 祭り上げられたルイソロンにはいい迷惑で その彼の名誉のためにも敢えて申します。)
セーブルがパテ・シュール・パテ技法を創作といったかどうかは知りませんが マイセンのハインツェ博士も セーブルの創作と思って 後塵を拝している決定的一大事件と思い 約10年間の研究の末 パテ・シュール・パテ技法を習得し セーヴルに追いついたとマイセンあげて喜びました。
中国泥彩象嵌鶴文水指 高さ18、8cm 白泥鉄絵緑彩松樹鶴文(遠景の山々は白泥)
豆彩 闘彩 五彩 青花染付 粉彩 雑彩 剔花 泥彩画etc.まだまだ 中国は実に懐深い。
セーブル窯パテ・シュール・パテ妖精図蓋付飾壺 1880年 ジュール・アンドレア作
初期のセーブル窯パテ・シュール・パテは 中国泥彩とあまり大差はありません。
ミントンは 大陸の王立窯 特にフランスのセーヴルから 工芸家を招聘して 腕に磨きをかけておりました。工場内では 英語に引けを取らないぐらいフランス語が飛び交っておりました。1871年 ルイ・ソロン(18世紀、中国人により編み出された泥彩画技法が 1850年頃、ヨーロッパに伝わり 1860年代にマリク・ルイ・ソロンによってセーヴルでも確立したパテ・シュール・パテ技法)を招聘して 美しいパテ・シュール・パテ技法を マイセンに先駆けて 自家薬籠中のものにして 更に 世界の王侯貴族をうならす 貴族趣味の芸術品をものにした 「パテ・シュール・パテのミントン」の名声は セーヴルを 出し抜くほどでした。)
「欧州磁器戦争史 3人の天才ヨハン-5」 詳しくは コチラをクリック してください。
1918 第1次世界大戦末期 ザクセン王国瓦解 マイセンは 国立窯に
バカラ 【ミルニュイ ブランド箱 2103】 960 グラス No.2 ワイン・L 220cc 25%Off
お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) ラッキーセブン 7本限定
通常21%オフ お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 25%Off
当店のお品は 総て 現地在庫を漁らず(現地では B品の販売があり ブランド箱のついてないものがありますので その混入を避けるため) 欧州代理店を通じて 各メーカーに 発注しております。B品 ブランド箱無しありません。
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
バカラ社はブランドイメージの毀損を嫌って プライスを度々上げております。 苦労していれても 割引があまりできず 損を覚悟で20%ffがせいぜいです。
それではお熟成アインは 何故 ちったあ こマシな割引ができるのでしょう ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりして 上手に当店より高くさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で お熟成のプレミアムも お客様に差し上げられるようになります。お熟成アインの真骨頂 ! !
パリのキャバレー 千夜一夜
マティアス・グリューネヴァルト(1470/1475年頃 - 1528年)は16世紀に活動したドイツの画家。ドイツ絵画史上最も重要な作品の1つである『イーゼンハイム祭壇画』の作者である。ドイツ・ルネサンスの巨匠デューラーと同世代であるが、グリューネヴァルトの様式は「ルネサンス」とはかなり遠く、系譜的には「ルネサンス」というよりは末期ゴシックの画家と位置付けるべきであろう。後述のように、「グリューネヴァルト」はこの画家の本名ではなく、後世の著述家が誤って名付けたものであるが、17世紀以来この呼称が定着しており、美術史の解説や美術館の展示においても常に「グリューネヴァルト」と呼称されている。
バカラのマティアス氏とは何の関係もありませんが 絵が素晴らしかったので・・・・・
マティアス デザイン
詩人であり、衝動的で魅力的な、20年にわたり知性あふれる視線と 象徴的なオブジェの多様性で知られているマティアスは、ファンタジーと 審美主義を楽しくミックスさせる方法に長けています。彼とバカラとのコ ラボレーションは、1996年の「ランコントル」コレクションによって始まりま した。この フランス最優秀職人によって 作られた素晴らしいコレクションは大成功を博し、ほとんど全ての作品が 品切れになるほどでした。
この成功の後、マティアスとバカラの絆は強くなり、マティアスがバカラの 新しいライティングコレクション「ミルニュイ」をデザインするのは当然の ことでした。マティアスは幼少の頃、祖父とシリアやトルコで暮らしてお り、夜の光が中東の伝説の雰囲気を思わせる独特の魅力を持った 「ミルニュイ」シリーズのデザインを通して、子供時代のおとぎ話への オマージュを捧げています。
2007年 某有名百貨店 限定 1 H70XW51cm
今作は サンドブラストで ほとんどの表面を擦りガラス状にしたものです。
当店所蔵の 昔作りの丁寧品は クリアクリスタルで アクセサリーもルビークリスタルという大変凝った美術工芸品です。光を入れた時の輝きは 今作の比ではありません。今作ると果たして幾らかかりますか 途方もない値段でしょう。それでも当店は 今作の本体価格より20%Offもするというのですから これぞ お熟成(ねかせ)の真骨頂。アインの安さの秘密です。
バカラ・キャンドル三燈 2103 601 ミルニュイ・千の夜 20%Off のお求めはコチラ
ミルニュイ 「千の夜」の思い出を紡いで
当店所蔵の 昔作りの丁寧品
表面を擦りガラス状にした今作
原作者 マティアス・サイン
入荷しました。
当店のお品は 総て 現地在庫を漁らず(現地では B品の販売があり その混入を避けるため) 欧州代理店を通じて 各メーカーに 発注しております。このお品も 去年の夏に 発注したお品です。
ラベルなし。本年作から 美観上 バカラの刻印のみ。
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
クリスタル(人工水晶)
クリスタルの王者 バカラ
通常品の半額狙い 現代作
透明なクリスタルに 条理(溶融対流)のゆらめきが 通電溶融のガラスに無い 深い重厚感をかもします。
バカラ 【ミルニュイ ブランド箱 2103】 960 グラス No.2 ワイン・L 220cc 25%Off のお求めはコチラ
どの小さい写真もクリックで拡大
黒背景写真 ブランド箱
バカラ 【 ミルニュイ ブランド箱 2103 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫に 買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
有ります。
どの写真もクリックで拡大
1764年 当時、フランスは打ち続くナポレオン戦争の終焉冷めやらず、経済的疲弊から 復興のために、フランス東部のロレーヌ地方統主であるモンモランシー・ラバルは ガラス業界への参入を考案し、 国王のルイ15世に ガラス工場設立の認化を求めて承認され パリから約400km東にある ロレーヌ地方のバカラ村(人口約5000人の村の働き手の半分が 美の創造の担い手になった)に、ガラス工場がつくられたのが輝きの歴史の始まりです。最初は、窓ガラスや鏡、ビン類などの生産が中心で 1817年、本格的なクリスタル制作を開始 1823年のパリ国民博覧会では そのクリスタルの透明度の高さと繊細なカットの巧みさが認められ 金賞を受賞。以来、ルイ18世を始め世界の一流人士のご愛好は 枚挙に暇がありません。現在まで マキシム エリゼ宮など 世界の一流品の集まるところに クリスタルは バカラが 所を占めております。
今でもフランスで製造されるクリスタルの約半数はバカラの制作品です。完璧のポリシーのもと、その技術の高さは約40名以上の「MOF(フランス最優秀職人)」を輩出ししているのでも 証明されています。
ヘレンド 【パセリピンク PP】 コーヒーC/S 0706 30%Off
お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) ラッキーセブン 7客限定
通常25%オフ お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 30%Off
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
同業者が 公正取引委員会へ 代理店から輸入妨害を受けていると訴え出ました。(当時 日本は加工貿易黒字大国で 通産省MITIは 世界中から 失業の輸出と非難されておりました。そこでMITIは 先進国で唯一 代理店契約のあるブランドの並行輸入を合法としました。)公正取引委員会の立ち入り検査で アインも妨害を受けていると判り アインにも被害届を出すようにと電話をしてきました。ヘレンド社は 代理店間の兄弟喧嘩をさせないでほしい。アインには 代理店並みの便宜を図るからと連絡がありました。以後アインにはマスターペインターサインを許され 一般品でも手の良い物の気配りを頂けるようになりました。
主だったお店を調べましたが どうやら割引できる新品在庫は お熟成アインにしかないようです。
それではお熟成アインには何故あるのでしょう ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりして上手に当店より高く売られます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お熟成アインの真骨頂 ! !
ブランド箱 324円
パセリの消臭効果
食事のとき、消臭効果を発揮してくれる食べ物を摂れば、より効果的です。
消臭効果の高い食材としては、パセリがあげれらます。パセリにはクロロフィルという成分が含まれており、これには強い消臭作用があります。
さらに、殺菌作用や抗菌作用、防臭作用をもつフラボノイドも含まれているため、ワキガや体臭が気になる人にはピッタリの野菜なのです。
脇汗
このシリーズは ウィーン窯の代表的パターンであった 金緑彩パセリ文のヘレンド流 焼き直し。素朴な味わいは いかにも 初期ヘレンドらしい。
ウィーン窯 金緑彩葉文 台付果物籠
当店のお品は 総て 現地在庫を漁らず(現地では B品の販売があり その混入を避けるため) 欧州代理店を通じて 各メーカーに 発注しております。
オジア・シェープ
ヘレンドの主流シェープ
マイセンの#01シェープに同じ
ヘレンドには オジア,ロカイユ,リッセ,エステルハージ,シェープがあります。面白いのはバロックを代表する(マイセン#02,ジノリのベッキオ)をロカイユ(ロココ)と名付けています。ネオクラシック時代創窯のヘレンドにあっては 多分 時代を読み誤ったのでしょう? もしくは 歴史を古く箔付けするのに バロックでは誇張が過ぎるし ロココどまりにしたのでしょうか? 1部学者に ロココを バロックの延長とする説はありますが バロックをロココとするのは 明らかな間違いです。
1864年閉窯の大先輩ウィーン窯の 受け入れは 絵のみ (金緑彩パセリ文, ワインリーフetc.) で シェープは デコラティブな貴族趣味を旨とする ヘレンドにあっては 奇を衒わぬ機能性を 旨とする ウィーンとは 相容れず その影響は見られません。
他店
ヘレンド 【パセリピンク PP】 コーヒーC/S 0706 30%Off のお求めはコチラ
当店 手描きの筆勢強く 重厚感を感じる。
写真はクリック拡大
ソーサー絵・カップ正面 反対面 見込絵・把手面
ヘレンド 【 パセリピンク PP 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
ハンガリー王国時代(カトリック諸王国の一員 1000年 - 1918年)
13世紀にはモンゴル帝国軍の襲来(モヒの戦い)を受け大きな被害を受けた。14世紀から15世紀頃には周辺の諸王国と同君連合を結んで中央ヨーロッパの強国となった。
1396年、オスマン帝国とのニコポリスの戦いは、ドナウ河畔のニコポリスでオスマン帝国のバヤジット1世とハンガリー王ジギスムント率いるニコポリス十字軍(参加勢力:ハンガリー、神聖ローマ帝国、フランス、ワラキア、ポーランド、イングランド王国、スコットランド王国、スイス原初同盟、ヴェネツィア共和国、ジェノヴァ共和国、マルタ騎士団)との間で起こった会戦。中世最後の大規模な十字軍であったが オスマン帝国側の圧勝で終わった。
ニコポリスの戦い
1526年モハーチの戦いにも敗れ 1541年 オスマン帝国に3分の2 ハプスブルク王家に3分の1を 分割支配され 両帝国のぶつかりあう最前線となった
モハーチの戦い
三十年戦争(1618年 - 1648年)には、プロテスタント側と カトリック側に分裂して参加。
1683年の第二次ウィーン包囲に敗北したオスマン帝国が軍事的に後退すると、1699年のカルロヴィッツ条約でハンガリーおよびハンガリー王国領のクロアチアやトランシルヴァニアはオーストリアに割譲された。ハンガリーにとっては支配者がハプスブルク家に変わっただけであり、たびたび独立を求める運動が繰り返された。1867年にオーストリアに民族独立運動を抑えるための妥協を決断させ、キエッジェズィーシュ(和協 調停役を果たした エリザベート)が結ばれた。これにより、ハプスブルク家はオーストリア帝国とハンガリー王国で二重君主として君臨するが、両国は外交などを除いて別々の政府を持って連合するオーストリア=ハンガリー帝国となった。
モンゴリアン・フン族が 一時 ヨーロッパを席捲しました。ハンガリーを主要領土とする 初の独立国家を 打ち立てました。 やがて ゲルマン等に 押し返されるのですが ハンガリーは フン族が踏みとどまって 建国した 数少ない国です。(現ハンガリー第三共和国は ウラル山脈を起源とする マジャル人の896年をもって建国としている。いかに調べても マジャル人がハンガリーに移住してきた頃で 建国とする根拠が判らないのです。当時 ハンガリーでは最大でも マジャル人48.1%で過半数に及んでいない。
(「血の伯爵夫人」バートリ・エルジェーベトを調べていて判ったのは ハプスブルグ王家からの独立を ハンガリーのマジャル貴族達が 血を購って勝ち取った事です。 彼らは建国の歴史的正当性を ハンガリーへの登場にまで遡ったと理解しました。)
10世紀末に即位したハンガリー人の君主イシュトヴァーン1世(マジャル人の大首長)は、西暦1000年に本格的にキリスト教(カトリック)に改宗し、ローマ教皇からハンガリー王の戴冠を受け、西ヨーロッパのカトリック諸王国の一員であるハンガリー王国(アールパード朝)が成立した。現ハンガリー第三共和国のヘレンドは 1996年を 建国1100年記念年として 清の花籠と カーニバルフィギュアを発表しました。)マイセンのシノワズリのコピーから やがて オリジナリティー・シノワズリへの発展は フン族の末裔の 血がなせる業でしょう。
「欧州磁器戦争史 秘法漏洩 番外編 ヘレンド窯」 詳しくは コチラをクリック して下さい。
「ウィーンを嫌い ヘレンドに 親しんだエリザベート」
「2代目国立窯後 フィシェルの孫 3代目ファルカシャージ」
「ウィーン窯閉窯時の ヘレンドへの係わり」
「ウィーン窯と ヘレンドの4シェープ」 加筆しました。
秘法漏洩-1,2,3,の次にあります。
ウェッジウッド 【ワイルドストロベリー】 オリエンタル蓋付湯呑・茶托 20%Off
お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) ラッキーセブン 7客限定
通常15%Off お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 20%Off
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが どうやら割引できる新品在庫は お熟成アインにしかないようです。
それではお熟成アインには何故あるのでしょう ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりして上手に当店より高く(5~10%Off)売られます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お熟成アインの真骨頂 ! !
ブランド箱 324円
野いちご 春野恵
茶托は 木製
ワイルドストロベリーの花言葉
春から初夏にかけ、小さな白い五弁の花が咲き、いくつもの赤い実がつき、暑い真夏は一休み 秋風吹くとまた花が咲き、甘い香のワイルドストロベリー。花が咲くと赤い実の恋が実るという伝説のハーブです。
市原 義之 「野いちご」
市原 義之 1943年徳島県に生まれる。現在、日展会員。重厚なマチエール、写実性と装飾性をあわせ持つ表現によって、季節感や生活感の豊かな風景を描き出している。
また、名にし負う、強健な野生種でもあります。花言葉「幸せな家庭」はイチゴと同じ花言葉で、次々に赤い実をみのらせ、親株の葉のわきからランナー(子づる)を伸ばして増えていく様が、人の家族のようであることからつけられました。
『野いちごの静物』 アドリアーン・コールテ作 マウリッツハウス王立美術館
アドリアーン・コールテ はオランダの画家。比較的小さな静物画で知られている。コールテの生涯についてはほとんど情報がないが、ミデルブルフで1683年頃から1707年頃まで活躍し、聖ルカ組合の一員であったことは記録に残っている。1683年頃には工房を構えた。コールテはベリー類やアスパラガス、貝といった題材を好んで描いた。また、17世紀の手法としては珍しく、板に紙を張ったものの上に描いた作品も多い。コールテの作品は60点あまりが現存している。
ワイルドストロベリーとは関係ないのですが・・・・・・・
ピーテル・ブリューゲル(1525年頃 - 1569年)は、16世紀のフランドル(現ベルギー)の画家。同名の長男と区別するため「ブリューゲル(父)」と表記されることが多い。ルネサンス期のヒエロニムス・ボスに多大の影響を受け ルネサンス期のイタリアを広く旅行し長期滞在している。
「ボイマンス美術館所蔵 ブリューゲル バベルの塔展」 1568年 大阪国立国際美術館(7/18~10/15)にやって来てます。
「大きな魚は小さな魚を食う」 ブリューゲル 1557 版画の左下に「ヒエロニムス・ボスの創意による」
ヒエロニムス・ボス(1450年頃 - 1516年)は、本名 イェルーン・ファン・アーケン。日本ではヒエロニムス・ボッシュと表記されることもある。ルネサンス期のネーデルラント(フランドル)の画家 同時期の他の初期フランドル派とは一線を画した、シュルレアリスムを思わせるような幻想的で怪異な作風が特徴であり、それぞれの主題や制作意図も謎に満ちている。その作風はピーテル・ブリューゲルを始めとする後世の画家に大きな影響を与えた。
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
英国製 Made in UNITED KINGDOM
ハンドクラフト
初代 ジョサイア・ウェッジウッドが残した 8冊10000点の パターンブック(初版1769年頃
再版1810年)から 1806年に発表された ワイルドストロベリー。現在のパターンは 1965年発売
在りし日の他店
ウェッジウッド 【ワイルドストロベリー】 オリエンタル蓋付湯呑・茶托 20%Off のお求めはコチラ
現在庫の当店
どの小さい写真もクリックで拡大
俯瞰面 蓋開き
ウェッジウッド 【 ワイルドストロベリー 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります
どの写真もクリックで拡大
ご安心ください。
お熟成洋食器店アインには 一昔もっと前の いい仕事をしていた銘品が まだございます。ウェッジウッド,ロイヤルクラウンダービー,ロイヤルドルトン,ミントン,スポード,ロイヤルアルバート,ロイヤルウースター,エインズレイ等々 英国製の花盛り。勿論 新作手工芸の原点回帰作品【アンセミオンブルー,バシリカ】等も 厳選して お取り揃えしておりますから ご安心を!!
「欧州磁器戦争史 (ウェッジウッド-2)」 詳しくは コチラをクリック してください。
マイセン 【ブルーオニオン・800101】 14cmクッキープレート・500 35%Off
お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 末広がり 八枚限定
通常30%Off お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 35%Off
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが どうやら新品在庫は お熟成アインにしかないようです。
マイセン社は制作を半分に抑えて プライスを大幅に上げております。なかなか誰も手が出ないようです。 苦労していれても 割引ができません。損を覚悟で10%ffがせいぜいです。
それではお熟成アインには何故あるのでしょう ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりしてさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で 今では如何ほど積んでもこれだけの美品は手に入りません。お熟成アインの真骨頂 ! !
紅茶・コーヒーにクッキー ブレークタイム(マイセン ブルーオニオンでゴージャスなひと時を)
パンダ誕生の喜びのあまり、自らのパンダリングを示しつつ笑顔を見せる黒柳徹子
玉葱頭のトットちゃん
超が付くほどのパンダ好きとして知られ、日本パンダ保護協会の名誉会長も務める黒柳徹子は12日、白黒の千鳥格子柄ジャケットにパンダバッジを胸に着けた写真を投稿し「上野動物園、おめでとう。赤ちゃんパンダ、産まれた」と祝福した。徹子が、上野動物園のジャイアントパンダの雌・シンシン(11歳)と雄・リーリー(11歳)の間に赤ちゃんが誕生したことで、各メディアから取材が殺到し 合同記者会見を開いたと報告。会見で「私が、産んだわけでもないのに、こんなにたくさんの方に、お集まりいただきまして・・・」と言ったら、会場中が、どっと笑った。なおパンタ誕生の経済波及効果は267億円に及ぶそうです。
パンダ 4ヶ月
17年9月25日、メスの赤ちゃんパンダの名前が「シャンシャン(香香)」と決まりました。32万を超える公募のから最終選考されたそうです。誕生、命名で盛り上がり、次は「いつ一般公開されるのか」に注目が移るのでしょう。平和な日本のめでたい話ですね。
でもこの「シャンシャン」は数年後に中国へ帰国してしまうのです。
「シンシン」と「シャンシャン」の父親「リーリー」の2頭は11年2月、中国からやってきました。上野動物園での自然繁殖は2度目ですが、同じ2頭から12年に生まれたオスは6日後に死亡し今度こそ順調に育ってくれるのを期待されているところ。なお上野では80年代に人工授精で3頭誕生しています。
生まれて以来、祝賀ムードにあふれていますけど、忘れていたり知られていない事実がありはしないでしょうか。
一番忘れていそうなのは他ならぬ「シンシン」「リーリー」が上野に来るのが決まった08年5月の福田康夫首相と胡錦濤中国国家主席の首脳会談後の反響です。つがいを年間1億円でレンタルすると表明した後、「高すぎる」などの抗議が相次ぎネット上でも批判があふれました。上野は都立動物園なので都税が充てられます。
同年発生した「チベット騒乱」や前年末からのいわゆる「冷凍毒餃子事件」などへの反発が「反中」「嫌中」感情を誘発したのが背景にあったのはかたくありません。来日の前年には尖閣諸島近くで中国の漁船が海上保安庁の巡視船に衝突してきた事件も起きています。それでもいったん来日してしまえば可愛らしさにかき消され、こうした経緯も記憶からなくなった上に今回の赤ちゃんフィーバーというわけです。
1975年発効のワシントン条約は 絶滅のおそれのある野生動植物の最も重い規制対象となる「附属書1」のリストに84年、ジャイアントパンダが分類され国際取引が原則禁止になった。その後繁殖・研究を目的とする場合はレンタルできるようになって今日に至ります。払われたお金は生息地保護や研究に使っているそうです。10年間が一区切りで中国籍。日本など外国で誕生した子は最終的に(2年から4年がメド)中国に返還しなければならなりません。つまり祝福に包まれている「シャンシャン」も通常約4年、最も早ければ約2年後に日本からいなくなってしまうのです。
意外と知られていない事実として上野動物園でこそ久々の快挙であったパンダ誕生も日本では珍しくないという点。最近では和歌山県白浜町のアドベンチャーワールドが実績を残してきました。今世紀に入ってから毎年のように生まれていて生育しては中国へどんどん帰ってもいます。レンタル料も当然発生しているはずだけどアドベンチャーワールドはなぜか金額非公表。株式会社が運営しています。言い換えると「パンダ誕生」ではなく「上野のパンダ誕生」がめでたいのです。おそらく歴史的背景が横たわっているのでしょう。1972年、田中角栄首相は訪中して日中国交回復を実現させました。その記念に同年、上野に来たのがオスの「カンカン」とメスの「ランラン」。当時は贈り物時代でパンダ来日は社会現象にまでなります。 もっともパンダは「日中友好の象徴」ばかりではありません。日中戦争のさなか中国国民党指導者の蒋介石の妻、宋美齢はアメリカへ巧みに反日親中感情を植えつけてました。その象徴が1941年に贈られた2頭のパンダ。到着が真珠湾攻撃の数日後というタイミングもあって「愛らしいパンダの中国と卑怯な日本人」という工作に結果的とはいえみごと成功したのです。
マイセンのクレッチマー(染付顔料は 14世紀に景徳鎮で発明。欧州では 1717年にケーラーが調合にまぐれ的に初成功。ベトガーが見果てぬ夢のまま亡くなる1719年に ケーラーとシュテルツェルによりほぼ定着)により始まったブルーオニオン。最初は 定説に反し 丁寧なシノワズリで柘榴も忠実に模写されておりましたが やがて見慣れた玉ねぎに化けていきました。人気はいま一つのスタートでしたが やがてヒットし 1770年ごろには 1759年創窯のフィルステンブルク窯や ロイヤルベルリン(KPM)も 1763年創窯して間もない1770年頃、、このツヴィーベルムスターを使用し始めています。当初、”インド風絵画”と名付けられ、後に、人気があり、宣伝効果の高いマイセンの図柄として、”ツヴィーベルムスター”という名を使っています。
KPMベルリン、ツヴィーベルムスター
ペニヒマルケン(19世紀中頃の有名なマーク)
19世紀後半 産業化の波に乗り 現れた富裕層の間で 貴族をまねて マイセンのブルーオニオンを持つことがステータスになりました。欧州一円で多くの窯がマイセンに追随しました。中でもマイセン市にある1863年創窯のカールタイヒェルトはマイセンのブルーオニオンを名乗る始末でした。1879年から磁器も焼けるようになったタイフェルトは 広告にも謳い 1882年には王立簡易裁判所にマイセンマークを登録し ブルーオニオンマーケットに 王立マイセン窯との錯覚を 蔓延させました。後にプロたちは シュタット(町の)マイセンとして 峻別しておりました。ひどいのはオーストリアでマイセンを保護マークとして登録する豪の者もおりましたが 流石に永くは続きませんでした。当のマイセン王立窯は1888年に エルンストタイフェルトに対し マイセンマークの使用を差し止めております。王立窯はタイフェルト救済のため 約4万点の製品から マークを取り除いております。1919年にドイツ磁器食器工場連盟の会員は マイセン王立窯のツゥ゛ィーベルムスターを第一とし その下位のツゥ゛ィーベルムスターとしてであれば例外的に 許されることになりました。
当店のお品は 総て 現地在庫を漁らず(現地では B品の販売があり その混入を
避けるため) 欧州代理店を通じて 各メーカーに 発注して 制作してもらったものです。
細密画 34cm大皿を この14cm小皿に凝縮 それは ナノの世界です。今では この微細な線描きを それもこんなに美しく こなせるペインターさんは マイセンと言えども 多くはないでしょう。ケンドラー原作 ノイエ・アウスシュニット・シェープ
ピカピカの 新品です。
クレッチマー原作 1739年に 中国や 日本の伊万里写し ブルーオニオンを完成。
竹・桃・ザクロ(玉葱)は 不老長寿や 子孫繁栄の 縁起の良い絵柄として 慣れ親しまれ
約3世紀の 長き伝統を 生き続けている 誰知らぬ人なき 銘作です。
東洋伝来の 把手の無いお湯呑は アラブにおいては トルココーヒーカップとして 又 西洋では ティーボールと呼ばれ 紅茶用とされていました。同柄の深い皿を 飲用器としてセットにする頃 ボールは 茶葉やシュガーを 調合するポットの役割を担うようになりました。やがて 金属器のマグから 熱さ避けのハンドルを 付ける様になりました。ティーが王侯貴族にもてはやされ もっと優雅にとの思いから 金属器から C/Sと同柄の 磁器のポットを創り 貴賓と優雅さに満ちた テーブルマナーを 調えていきました。後に東洋でも 西洋への輸出用にハンドルC/Sや ポットなどが作られるようになりました。
14世紀に景徳鎮で完成した磁器最終の姿 「染付」
中国は後漢の頃 紀元1~2世紀の古磁器以来 千数百年の発達史を経て 中国の景徳鎮で 14世紀に 発明された呉須 (素磁に手描きし 釉薬をかけた後に1400゜Cもの高温の焼き付けに 耐えうる 酸化コバルト)は ベトガーにとって 秘法発見に匹敵する程 困難なものでした。(アウグスト強襲王は もたつくベトガーへのあてつけか 後に大王と呼ばれる フリードリヒ・ヴィルヘルム二世の祖父 最大のライバル フリードリヒ一世の シャルロッテンブルク宮殿の 染付磁器約120点と 竜騎兵600騎とを 交換しております。奇しくも マイセンで呉須の まぐれ当たりのあった1717年の事でした。息子のアウグスト三世は 後に この竜騎兵600騎を含む フリードリヒ二世軍に 大敗を喫します。この交換の結末を 故祖父・父王達は知る由も無いのですが・・)
あせるベトガーに 呉須は微笑む事無く 彼の いがみ合う徒弟ケーラーとシュテルツェル達(アウグスト強襲王は この一番争いの諍いを口実に 呉須調合の成功者に 支払うとの報奨金10万ターレルの公表を反故にして「漁夫の利」を得 2人は「鷸蚌の争い」を演じた)により 何度かの偶然の末 彼の亡くなる 1719年に それは 完成するのですが 死の床にあったベトガーに 朗報は 届いたのでしょうか?
今作 26cm クッキープレート他にはありませんので
旧作 26cm
35%Off マイセン 【ブルーオニオン・800101】 14cmクッキープレート・500 35%Off のお求めはコチラ
どの小さい写真もクリックで拡大
シェープ
マイセン 【 ブルーオニオン・800101 】 お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
3人の天才ヨハン-4
(サンスーシーの三悪人の本領を発揮したフリードリヒ大王は ザクセンの若き女性を 自国プロイセンの辺境へ拉致し 嫁の
来ての無い男達に 妻合わすのです。18世紀の国際法にさえ 明白に違反する暴挙を 平然とやってのけております。1763年の和約で戦争は 終わるのですが フリードリヒの完膚なき砲撃により ドレスデンの町は廃墟と化しました。第2次世界大戦を予兆するかのように)
避難命令を受けたヘロルトは これ幸いとフランクフルトに 避難しましたが ケンドラーは マイセンの火を消すまいと踏み止まりました。ケンドラーは アウグスト三世の 巨大な磁器の騎馬像を作り遂げたいと 執念を燃やしていましたので 尚更 マイセンを離れられなかったのです。ヘロルトとの長年の確執に 決着をつけるべく 完成すれば 9Mを超える 磁器の巨像を 是が非でも完成させたかったのです。(ドレスデン磁器博物館には 前哨戦として作られた 小型版が 今も展示されていて 館の目玉的 展示品になっております。)
マイセンの衰退甚だしき一方で 1763年 フリードリヒ大王は 王立窯を立ち上げ やがてジャーマンロココを 確立していきました。ロココに取って代る ネオクラシックの大波は 海を越えて 英国から襲ってきました。1774年 ウェッジウッドが ジャスパーを 開発するのですが これの大ブレークの前に マイセンも セーヴルも 全く鳴りを潜めてしまいました。一世を 風靡した ケンドラーのロココ風造形に 秋風が吹き始めた頃 ネオクラシックの新進気鋭のミッシェル・ヴィクトール・アシェが 主任造型師としてパリから 迎えられました。傷心のケンドラーは アシェの立場で かって追い落とした ヘロルト(享年78歳)の後を追うように 同1775年 享年68歳で 失意のうちに この世を去りました・・・・・・・
「欧州磁器戦争史 3人の天才ヨハン-4 ケンドラー」 詳しくは コチラをクリック してください。
磁器の起源は 中国は後漢の頃 紀元1~2世紀に 端を発します。
古磁器を経て 紀元6世紀 中国河北省で ほぼ今の磁器に 遜色なきものになり 11世紀宋代に至り 近くにカオリンシャンを擁する 景徳鎮が 1300度の高温で 美しい白磁を 完成しました。13世紀 日本を 黄金の国 ジパングと呼んだ マルコポーロが 美しき海の寶貝 ポルツェラーナ(ポースレーンの語源。寶貝は 古代通貨でもありましたので 白い黄金にも通じました。)と 賞賛し イタリア・ヨーロッパに初めて紹介しました。それまでにも アラブの玄関口であるイタリアには アラブの王様から 自分の威光を 誇る 贈り物として 入ってきておりましたが 東洋からのものと 判明したのは マルコポーロによります。この時 彼は 完品は高すぎて手が出ず 破片を 持ち来ったそうです。 やがて 14世紀には やはり 景徳鎮で 磁器最後の姿 染付の完成を見ます。東洋では 千数百年の長きにわたる 多くの職人達の 勘と経験を 積み重ねた 結晶の賜物として 花開きました。片や西洋では 憧れの白磁を 科学的に分析することで 錬金術師(中世における 科学者の呼称)ベトガーは わずか3~5年で 1710年に完成させました。ザクセン王国 宮廷科学顧問官 チルンハウス(彼とて 磁器のガラス質に惑わされ 軟質磁器の研究に 堕しておりました。化学的変成にこだわり 分析と 実験の王道により 白磁を極めたベトガーは やはり非凡の天才でした。)の白磁研究の基礎に 助けられたとはいえ 西洋科学分析手法の優越性は ベトガーへの個人的資質の賞賛のみにとどまらず 明治維新の日本でも 優れた西洋科学として 競って受け入れられました。今や 日本をはじめ 東洋は 西洋を 凌駕せんばかりの 勢いです。
バカラ 【ミルニュイ ブランド箱 2105】 396 OF 350cc ペア 26%Off
お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) ラッキーセブン 7ペア限定
通常24%オフ お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 26%Off
当店のお品は 総て 現地在庫を漁らず(現地では B品の販売があり ブランド箱のついてないものがありますので その混入を避けるため) 欧州代理店を通じて 各メーカーに 発注しております。B品 ブランド箱無しありません。
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが どうやら新品在庫は お熟成アインにしかないようです。
バカラ社はブランドイメージの毀損を嫌って プライスを度々上げております。なかなか誰も手が出ないようです。 苦労していれても 割引ができません。損を覚悟で20%ffがせいぜいです。
それではお熟成アインには何故あるのでしょう ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりしてさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で お熟成のプレミアムも お客様に差し上げることができます。お熟成アインの真骨頂 ! !
パリのキャバレー 千夜一夜
「死せる恋人」 マティアス・グリューネヴァルト ルーブル美術館
マティアス・グリューネヴァルト(1470/1475年頃 - 1528年)は16世紀に活動したドイツの画家。ドイツ絵画史上最も重要な作品の1つである『イーゼンハイム祭壇画』の作者である。ドイツ・ルネサンスの巨匠デューラーと同世代であるが、グリューネヴァルトの様式は「ルネサンス」とはかなり遠く、系譜的には「ルネサンス」というよりは末期ゴシックの画家と位置付けるべきであろう。後述のように、「グリューネヴァルト」はこの画家の本名ではなく、後世の著述家が誤って名付けたものであるが、17世紀以来この呼称が定着しており、美術史の解説や美術館の展示においても常に「グリューネヴァルト」と呼称されている。
バカラのマティアス氏とは何の関係もありませんが 絵が面白かったので・・・・・この人たち この境遇で 確かに微笑んでますよね。不気味なんですが そこに救われますよね。
マティアス デザイン
詩人であり、衝動的で魅力的な、20年にわたり知性あふれる視線と 象徴的なオブジェの多様性で知られているマティアスは、ファンタジーと 審美主義を楽しくミックスさせる方法に長けています。彼とバカラとのコ ラボレーションは、1996年の「ランコントル」コレクションによって始まりま した。この フランス最優秀職人によって 作られた素晴らしいコレクションは大成功を博し、ほとんど全ての作品が 品切れになるほどでした。
この成功の後、マティアスとバカラの絆は強くなり、マティアスがバカラの 新しいライティングコレクション「ミルニュイ」をデザインするのは当然の ことでした。マティアスは幼少の頃、祖父とシリアやトルコで暮らしてお り、夜の光が中東の伝説の雰囲気を思わせる独特の魅力を持った 「ミルニュイ」シリーズのデザインを通して、子供時代のおとぎ話への オマージュを捧げています。
2007年 某有名百貨店 限定 1 H70XW51cm
今作は サンドブラストで ほとんどの表面を擦りガラス状にしたものです。
当店所蔵の 昔作りの丁寧品は クリアクリスタルで アクセサリーもルビークリスタルという大変凝った美術工芸品です。光を入れた時の輝きは 今作の比ではありません。今作ると果たして幾らかかりますか 途方もない値段でしょう。それでも当店は 今作の本体価格より20%Offもするというのですから これぞ お熟成(ねかせ)の真骨頂。アインの安さの秘密です。
バカラ・キャンドル三燈 2103 601 ミルニュイ・千の夜 20%Off のお求めはコチラ
ミルニュイ 「千の夜」の思い出を紡いで
当店所蔵の 昔作りの丁寧品 表面を擦りガラス状にした今作
原作者 マティアス・サイン
入荷しました。
ラベルなし。本年作から 美観上 バカラの刻印のみ。
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが
お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
クリスタル(人工水晶)
クリスタルの王者 バカラ
通常品の半額狙い 現代作
透明なクリスタルに 条理(溶融対流)のゆらめきが 通電溶融のガラスに無い 深い重厚感をかもします。
バカラ 【ミルニュイ ブランド箱 2105】 396 OF 350cc ペア 26%Off のお求めはコチラ
どの小さい写真もクリックで拡大
ブルー背景写真 ブランド箱
バカラ 【 ミルニュイ ブランド箱 2105 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫に 買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
1764年 当時、フランスは打ち続くナポレオン戦争の終焉冷めやらず、経済的疲弊から 復興のために、フランス東部のロレーヌ地方統主であるモンモランシー・ラバルは ガラス業界への参入を考案し、 国王のルイ15世に ガラス工場設立の認化を求めて承認され パリから約400km東にある ロレーヌ地方のバカラ村(人口約5000人の村の働き手の半分が 美の創造の担い手)に、ガラス工場がつくられたのが輝きの歴史の始まりです。1817年、本格的なクリスタル制作を開始 1823年のパリ国民博覧会では そのクリスタルの透明度の高さと繊細なカットの巧みさが認められ 金賞を受賞。以来、ルイ18世を始め世界の一流人士のご愛好は 枚挙に暇がありません。現在まで マキシム エリゼ宮など 世界の一流品の集まるところに クリスタルは バカラが 所を占めております。
今でもフランスで製造されるクリスタルの約半数はバカラの制作品です。完璧のポリシーのもと、その技術の高さは約40名以上の「MOF(フランス最優秀職人)」を輩出ししているのでも 証明されています。
良い品 安い アインの秘密
時々 初めてのお客様から 聞かれます。
「こんなにお安いのは 何か難があるとか 中古品だとかですか?」
アインの安さの秘密
1.お熟成洋食器店
ご購入のお品は 一昔前に お安く仕込んだ 丁寧作り品です。
今仕入れて 今売る新作等は 他店様同様 この限りにありません。
(当店は 自社耐震ビルに お熟成・検品した在庫品しか 販売しません。
なるほど お客さんに よく 早いと褒められるわけですね。)
2.有料のインターネットショップ店に払う手数料分を お客様に還元しております。
3.ポイントを発行しないで ポイント分と その管理手間を 今 必要なお品を 買われるお客様に 還元しております。
お熟成(ねかせ) 根生え 洋食器店 アイン店内 ワンフロアー 100坪
2~5階は倉庫です。誰もが認める 品揃え世界一の 高級ブランド洋食器店です。
新品(クリスマス イヤープレートのみ例外) 良品 安いのが アインです。
お熟成(ねかせ) 根生え 洋食器店 アイン
品質にも 根生(ネハエ)洋食器店 として 精一杯 頑張っております。 ココをクリック
ヘレンド 【アポニーグリーン】 ティーC/S 0724 39%Off
お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) ラッキーセブン 7客限定
通常38%Off お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 39%Off
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
同業者が 公正取引委員会へ 代理店から輸入妨害を受けていると訴え出ました。(当時 日本は加工貿易黒字大国で 通産省MITIは 世界中から 失業の輸出と非難されておりました。そこでMITIは 先進国で唯一 代理店契約のあるブランドの並行輸入を合法としました。)公正取引委員会の立ち入り検査で アインも妨害を受けていると判り アインにも被害届を出すようにと電話をしてきました。ヘレンド社は 代理店間の兄弟喧嘩をさせないでほしい。アインには 代理店並みの便宜を図るからと連絡がありました。以後アインにはマスターペインターサインを許され 一般品でも手の良い物の気配りを頂けるようになりました。
ブランド箱 324円
グリーン アート ヌード
アポニー・ゲーラルディネ(1915年 ブダペスト - 2002年 ティラナ)は、アルバニア王ゾグ1世の妃。
ハンガリー貴族のアポニー・ジュラ伯爵(1873年 - 1924年)とそのアメリカ人の妻グラディス・ステュワートの長女として生まれた。アポニー家は14世紀に遡る古い家柄だが、母方の祖父はアメリカ合衆国ヴァージニア州の富豪で、在アントウェルペン・アメリカ領事を務めたジョン・ヘンリー・ステュワートという人物だった。オーストリア=ハンガリー帝国の崩壊後、混乱を嫌った両親とともにスイスに避難したが、ホルティ提督による摂政体制がしかれるとハンガリーに帰国した。1924年に父が死ぬと、母は子供たちを連れて南フランスのマントンに移り、そこでフランス人将校と再婚した。アポニー伯爵家は子供たちを教育のためハンガリーに連れ戻し、ゲーラルディネと妹のヴィルギニアをオーストリアのプレスバウムにある女子修道院付属の寄宿学校に入れた。一家の資産が底をつくと、ゲーラルディネは速記タイピストや、叔父が館長を務めるブダペスト市内の国立博物館の売店の売り子をして働いた。
ゲーラルディネは1937年に妹の紹介でアルバニア王国の統治者ゾグ1世と知り合い、その数日後に2人は婚約した。結婚式は翌1938年にティラナで挙行された。結婚の立会人イタリア外相のガレアッツォ・チャーノ伯爵(ムッソリーニの娘婿)が務めた。ゲーラルディネがカトリック信徒だったのに対し、ゾグはムスリムであった。国王夫妻はアドルフ・ヒトラーから贈られたメルセデス・ベンツでハネムーンに出かけた。ゲーラルディネの王妃としての暮らしはわずか1年で終わった。1939年に一人息子の王太子レカ(1939年 - 2011年)を出産したが、その2日後に始まったイタリアのアルバニア侵攻により、家族とともに国外脱出を余儀なくされたのである。ゾグ一家は諸国で亡命生活を送り、ゲーラルディネは1961年に夫ゾグ1世と死別した。2002年6月、ゾグ一家の帰国が許可されるとともに南アフリカからアルバニアに帰国したが、同年10月に心臓発作により、ティラナの陸軍病院で死去した。
ゲーラルディネとゾグ1世の結婚 立会人チャーノ伯爵 (ムッソリーニの娘婿)
このシリーズは ご存知少し乱暴なアポニー公(子爵)の要望に ヘレンド社が知恵を絞って インドの華 (柿右衛門写し) の簡略版を編み出し 公の要望である 格式高くして しかも格安である事を かなえました。お蔭で 世界で1番売れる ヘレンドの ヒット品になっております。
五等爵(公,候,伯,子,男,)
アポニー公は子爵(後に伯爵)ですから 五等爵第4位になります。
アポニー家(ハンガリー語版)は14世紀に遡る古い家柄
0724 売り切れ 入荷しました。
当店のお品は 総て 現地在庫を漁らず(現地では B品の販売があり その混入を避けるため) 欧州代理店を通じて 各メーカーに 発注しております。
オジア・シェープ
ヘレンドの主流シェープ
マイセンの#01シェープに同じ
ヘレンドには オジア,ロカイユ,リッセ,エステルハージ,シェープがあります。面白いのはバロックを代表する(マイセン#02,ジノリのベッキオ)をロカイユ(ロココ)と名付けています。ネオクラシック時代創窯のヘレンドにあっては 多分 時代を読み誤ったのでしょう? もしくは 歴史を古く箔付けするのに バロックでは誇張が過ぎるし ロココどまりにしたのでしょうか? 1部学者に ロココを バロックの延長とする説はありますが バロックをロココとするのは 明らかな間違いです。
1864年閉窯の大先輩ウィーン窯の 受け入れは 絵のみ (金緑彩パセリ文, ワインリーフetc.) で シェープは デコラティブな貴族趣味を旨とする ヘレンドにあっては 奇を衒わぬ機能性を 旨とする ウィーンとは 相容れず その影響は見られません。
724 今作
今作は アポニーグリーンに限らず 色淡く 手描きの筆勢弱い。
ヘレンド 【アポニーグリーン】 ティーC/S 0724 39%Off のお求めはコチラ
0724 当店 手描きの筆勢強く 重厚感を感じる。
写真はクリック拡大
ソーサー絵 反対面 把手面
ヘレンド 【 アポニーグリーン 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
フン族は北アジアの遊牧騎馬民族。中央アジアのステップ地帯が出拠と考えられるが、民族自体の出自についてはかなり以前より「フン」=「匈奴」説などがあるものの、いまだ定説となっていない。言語学的にはテュルク語族に属すると考えられている。
4世紀中頃から西に移動を始め、これが当時の東ゴート族、西ゴート族を圧迫して、ゲルマン民族大移動を誘発、さらには西ローマ帝国崩壊の遠因ともなった。西暦433年に西ローマ帝国によりパンノニアの支配を認められ、フン族によってハンガリーを主要領土(一部現在のブルガリア・ルーマニアを含む)とする独立国家が初めて誕生した。
とする独立国家が初めて誕生した。
ローマに迫るフン族 ウルピアノ・チェカ画
モンゴリアン・フン族が 一時 ヨーロッパを席捲しました。ハンガリーを主要領土とする 初の独立国家を 打ち立てました。 やがて ゲルマン等に 押し返されるのですが ハンガリーは フン族が踏みとどまって 建国した 数少ない国です。(現ハンガリー第三共和国は ウラル山脈を起源とする マジャル人の896年をもって建国としている。いかに調べても マジャル人がハンガリーに移住してきた頃で 建国とする根拠が判らないのです。当時 ハンガリーでは最大でも マジャル人48.1%で過半数に及んでいない。
(「血の伯爵夫人」バートリ・エルジェーベトを調べていて判ったのは ハプスブルグ王家からの独立を ハンガリーのマジャル貴族達が 血を購って勝ち取った事です。 彼らは建国の歴史的正当性を ハンガリーへの登場にまで遡ったと理解しました。)
10世紀末に即位したハンガリー人の君主イシュトヴァーン1世(マジャル人の大首長)は、西暦1000年に本格的にキリスト教(カトリック)に改宗し、ローマ教皇からハンガリー王の戴冠を受け、西ヨーロッパのカトリック諸王国の一員であるハンガリー王国(アールパード朝)が成立した。現ハンガリー第三共和国のヘレンドは 1996年を 建国1100年記念年として 清の花籠と カーニバルフィギュアを発表しました。)マイセンのシノワズリのコピーから やがて オリジナリティー・シノワズリへの発展は フン族の末裔の 血がなせる業でしょう。
「欧州磁器戦争史 秘法漏洩 番外編 ヘレンド窯」 詳しくは コチラをクリック して下さい。
「ウィーンを嫌い ヘレンドに 親しんだエリザベート」
「2代目国立窯後 フィシェルの孫 3代目ファルカシャージ」
「ウィーン窯閉窯時の ヘレンドへの係わり」
「ウィーン窯と ヘレンドの4シェープ」 加筆しました。
秘法漏洩-1,2,3,の次にあります。
ウェッジウッド 【グレース 英国製】 蓋付湯呑・茶托 20%Off
お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) ラッキーセブン 7客限定
通常15%Off お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 20%Off
茶托は 木製 (ウレタン塗装の合成樹脂ではありません)
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
ブランド箱 324円
グレース:ギリシア神話の女神カリスに由来するローマ神話の女神グラティアの英語読み。
ルーベンスの「三美神」
ピーテル・パウル・ルーベンス(1577年 - 1640年)は、バロック期のフランドルの画家、外交官。祭壇画、肖像画、風景画、神話画や寓意画も含む歴史画など、様々なジャンルの絵画作品を残した。ルーベンスはアントウェルペンで大規模な工房を経営し、生み出された作品はヨーロッパ中の貴族階級や収集家間でも高く評価されていた。またルーベンスは画家としてだけではなく、古典的知識を持つ人文主義学者、美術品収集家でもあり、さらに七ヶ国語を話し、外交官としても活躍してスペイン王フェリペ4世とイングランド王チャールズ1世からナイト爵位を受けている。
欧州大学院大学の奨励金制度には、毎年著名な歴史上の人物の名前がつけられており、1976年から1977年の奨励金制度はピーテル・パウル・ルーベンスと名付けられた。
カリスは、ギリシア神話に登場する、美と優雅を司る女神たち。通常はゼウスとオーケアノスの娘エウリュノメーの娘たちとされるが、母親はヘーラーとする説も多い。また、ヘーリオスとヘスペリスたちの一柱アイグレーの娘たち、あるいはディオニューソスとアプロディーテーの娘たちとする説もある。元々人数は不定であったらしい。ヘーシオドスの『神統記』によれば、美しき水の女神・エウリュノメーの娘たちとしてアグライアー(輝き)、エウプロシュネー(喜び )、タレイア(花盛りの3柱の名があげられており、一般的にはこの「三美神」がよく知られている。
アントニオ・カノーヴァ作の三美神像 (1813-1816) エルミタージュ美術館蔵
ホメーロスによれば単にカリスという名であるとされており、カレー(美女)を指す場合とがある。
新入荷しました。
お熟成アインは もうどこにもない新品に 次のウェッジウッド・ロゴを使い分け表示しております。
1.完全英国製 MADE IN ENGLAND 壺ロゴ
2.完全英国製 MADE IN ENGLAND ロゴ
3.完全英国製 MADE IN ENGLAND 記念ロゴ(1995年 初代ジョサイア・ウェッジウッド没後200周年記念発表作)
4.完全英国製 MADE IN ENGLAND 花Wロゴ(2000年 ウェッジウッド 誕生240年オーバー 記念限定作)
5.完全英国製 MADE IN ENGLAND 新金ロゴ
6.英国製 ENGLAND 1759 ロゴ(英国製 Made in UNITED KINGDOM)
7.ENGLAND 1759 ロゴ
さてみなさん ウェッジウッド には 制作年代と 仕事内容で 大まかにこれぐらいのロゴがあるのですよ。
同じシリーズでも ロゴの違うものがありますが 総て意味があります。
ロゴを見ないでロゴの当てられる人は すごいウェッジ通です。
英国製 Made in UNITED KINGDOM
ハンドクラフト
18世紀 フランスロココ 全盛期の 刺繍や
レースの華やかな花柄を 現代風にアレンジした新作
今作 他店 色淡く 朧気 抓み歪み
旧作 当店 色濃く 鮮明
ウェッジウッド 【グレース 英国製】 蓋付湯呑・茶托 20%Off のお求めはコチラ
写真はクリック拡大
蓋付湯呑拡大 側面 蓋面
ウェッジウッド 【 グレース 英国製 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります
どの写真もクリックで拡大
1756年 ドイツ・プロイセンのフリードリヒ大王は イギリスと軍事同盟(ウェストミンスター条約)を結び ザクセン(マイセン)・ロシア・フランス・オーストリアを敵に回し 7年戦争の火蓋を切りました。鎧袖一触 又も マイセンを狙って ドレスデンを占領しました。この時 大王は マイセン窯から 職人を引き抜き 挙句は 戦費調達に 瀕死のマイセンを 売り飛ばすのです。
ウェッジウッドは ヨーロッパ中を捲き込んだ 7年戦争真っ只中の1759年 バースレムの地に ジョサイアによって 生み出されました。ジョサイアは 製陶を生業とする ウェッジウッド家の 第13子として 1730年に誕生しましたが 11歳の少年の頃 天然痘にかかり 右足が不自由になり 1768年には 悪化した右足膝下を 切断しております。しかし 強い意志の彼は このハンディをものともせず 倦まず弛まず 天分に磨きをかけ 後に「英国陶工の父」と尊称される程の人物になりました。
1769年 古典芸術に造詣の深い パートナー・ベントリーと スタッフォードの地に エトルリア(古代美術の栄えた イタリアの都市名)工場開設。ジョサイアの 古典芸術に対する憧憬と その復刻に燃える情熱から 命名された。この年 この地で行われていた 無釉黒色炻器を改良して ブラックバサルト(玄武岩)を完成(1707年 ベトガー完成の朱泥炻器に同じ)。ジャスパーウェアの魁です。リバプール港への 運河を開鑿したことも有名です。彼の進取の気性は 女王御用達陶工でありながら 反するアメリカ独立戦争・奴隷解放運動への大口基金寄贈者であった事からも 見て取れます。1795年 王立協会員・初代ジョサイアは 栄光と賞賛の中 惜しまれながら この世を去りました。彼の天分は 息子ジョサイアⅡ世に受け継がれ 脈々と生き続けました。エトルリア工場は 1950年 現在のバーラストン工場(ストーク・オン・トレント)に 180年の長き 伝統を引き継ぐまで 繁栄を続けました。
ボーンチャイナ
英国では 磁土(カオリン)の産出がなく 硬質磁器を作るのに 大陸から輸入して いくつかの窯で 細々と試みられていました。一方で カオリンに代わるものを求めて 試行錯誤の末 1749年 トーマス・フレイが 牛骨を焼いた骨灰にたどり着きました。1795年頃 この軟質磁器の 工業製品化に成功した1人が ジョサイア・スポード二世でした。さらに1819年 現ザロップで フェルスパー(長石)が発見され 多くの窯で フェルスパー・ポースレーンの開発競争の中 この時代を リードしたのが 又 逸早く工業製品化に成功した ジョサイア・スポード二世でした。英国ボーンチャイナ確立
クィーンズウェアに続く このジャスパーウェアの 大ブレークが 先見の明あるはずの ジョサイアの目を曇らしたのか 後に隆盛を見る ボーンチャイナの開発に 余り関心なく(1780年 ブリストル硬質磁器窯の 買収提案を拒絶)結局ジョサイア二世による 1812年にと 大幅に遅れることに なりました。しかしこれとても 先発するスポード社などに 及ばず 1828年には 取りやめました。今 ウェッジウッドの 中核をなすボーンチャイナへの 再チャレンジは 1878年の遅きになりました。やがて 研究熱心なウェッジウッドでは ワイルドストロベリー(初代 ジョサイア・ウェッジウッドが残した 8冊 約10000点の パターンブック 初版1769年頃 再版1810年 から 1806年に発表された ワイルドストロベリー。現在のパターンは 1965年発売)を 始 多くのヒット作の 中核的素材となる 美しいファインボーンチャイナを 完成させました。余談になりますが ウェッジウッド家の 科学研究的優秀さは 中世最高の科学者「進化論」のダーウィンを 血脈としたこと(ジョサイアの娘スザンナの子が チャールズ・ダーウィン すなわちジョサイアの孫になります)でも有名で 世に喧伝されました。
リチャードジノリ 【ベッキオホワイト】 お湯呑/木製茶托 190cc 22%Off
お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 八客限定
通常21%Off お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 22%Off
茶托は 木製 (ウレタン塗装の合成樹脂ではありません)
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
18年前 ヨーロッパ最大のドイツの リチャードジノリ代理店が代理店契約終了に当たり 在庫の処理を巡り リチャードジノリ社とトラブっておりましたので アインが 40フィートコンテナ2本分の在庫を引き受けました。超一流店として アインに足らざるブランド洋食器300年の歴史と伝統を買いました。
以来 グッチジノリになるまで フィレンツェ本店から直接仕入れをしておりました。
バロック絵画
戦士(ゼウスの息子達)に略奪されるロイキポス王の娘達 ピーテル・パウル・ルーベンス 1618年
バロック最大の巨匠といえば、フランドルの画家ルーベンスにとどめを刺す。豊潤な色彩、流麗な筆さばき、官能的な裸体表現は見事である。
『レウキッボスの娘たちの略奪』は、ギリシャ神話の主神ゼウスと人間の王妃レダの間に生まれたカストルとポルックスの兄弟(のちに双子座になる)が、叔父レウキッボス王の娘たちを妻にしようとさらってきた場面を描いた神話画。今ならさしずめ誘拐・婦女暴行事件だが、その現場を激しいポーズをとる男女2人ずつに馬2頭、愛の神キューピッド2人をひとかたまりにして、ほぼ正方形の画面ぎりぎりにおさめた構成力は見事というほかない。
バロックとは、16世紀末から17世紀初頭にかけイタリアのローマ、マントヴァ、ヴェネツィア、フィレンツェで誕生し、ヨーロッパの大部分へと急速に広まった美術・文化の様式である。バロック芸術は秩序と運動の矛盾を超越するための大胆な試みとしてルネサンスの芸術運動の後に始まった。カトリック教会の対抗改革(反宗教改革運動)や、ヨーロッパ諸国の絶対王政を背景に、影響は彫刻、絵画、文学、建築、音楽などあらゆる芸術領域に及び、誇張された動き、凝った装飾の多用、強烈な光の対比のような劇的な効果、緊張、時に仰々しい豊饒や 壮大さによって特徴づけられる。18世紀半ばにロココ(バロックの延長とも) 18世紀後半には新古典主義へと移行した。
バロックという概念の誕生と発展
バロックという語は、真珠や宝石のいびつな形を指すポルトガル語のbarrocoから来ている(ただし名詞barrocoはもともとはいびつな丸い大岩や、穴や、窪地などを指していた。いずれにせよ、この語にはいびつさの概念が含まれていたと思われる。)
現在の意味での「バロック」という語は、様式の時期や呼称の大半がそうであるように、後世の美術評論家によって作り出されたものであり、17-18世紀の当事者によるものではなかった。当時の芸術家は自身を「バロック」ではなく古典主義であると考えていた。彼らは中世のフォルムや、建築のオーダーや、ペディメントや、古典的なモデナチュールといったギリシア・ローマの題材を利用していた。「バロック」の語は16世紀末のローマで生まれた。フランスでは、この語は1531年には真珠について用いられており、17世紀末には比喩的な意味で用いられるようになった。また、中世の学者が論理体系を構築するうえで複雑で難解な論法を指すのに使ったラテン語のBarocoからきたともされる。
17世紀、スペイン・バロックの末期。チュリゲラ様式建築 マヨルカ広場
ピカピカの 新品です。
バロック様式 華やかなホワイト
優に300年の古きにわたり 愛され続けた エンボス模様と
シェイプは 世界中の プロから アマチュアまでに 大人気
ベッキオシェープ
ベッキオとは 古い伝統の という意味です。今でこそ ベッキオシェイプは ジノリの
十八番と なっておりますが 洋食器ファンの ご明察どおり 昔から たくさんの 銘
窯で焼かれており マイセン(#02)や ロイヤルコペンハーゲン(カーブ) ヘレンド(ロ
カイユ)等でも 現在まで 継続 存在しており 慣れ親しまれたシェイプです。
リチャードジノリ 【ベッキオホワイト】 お湯呑/木製茶托 190cc 22%Off のお求めはコチラ
リチャードジノリ 【 ベッキオホワイト 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫に 買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
雄雄しく 歴史に名を連ねた 覇者達 彼らが 歴史の頂点を 極めた時 王者に相応しい 王者の尊厳に そむかぬものを求めて 白い黄金にたどり着く。
「悠久の歴史の中に埋もれし 英雄・姫妃との出会い」 コチラをクリック してください。
イタリアで初めて磁器焼成に成功したのは 1720年 ベネツィアのヴェッツィ兄弟窯でした。兄弟は マイセンから ウィーン窯の前身 デュ・パキエ窯を経た アルカニストを名乗るフンガーの売り込みを 信じて受け入れました。フンガーは マイセンのカオリンを まんまとせしめ 初めて磁器焼成に成功しました。(彼は 以後 報奨金を求めて 転々とするのですが カオリンに恵まれず 一度も成功しておりません。ロイヤルコペンハーゲンへも 売込みをかけましたが いかがわしい噂のある男として 受け入れられませんでした。流れ流れてロシア・ペテルブルグで エリザベータ女帝に 1744年 王立窯を 開かせました。ここでもカオリンに恵まれず 4年で追放されました。皮肉なことにその直後に モスクワ近くで カオリンが 発見されました。)フンガーが 唯一 成功したヴェッツィ窯も マイセンのカオリンを止められて 10年を経たずして 廃窯しております。
次に 現存する ジノリが 1735年 フィレンツェ郊外の ドッチアに カルロ・ジノリ侯によって 開窯されました。侯は 帝立ウィーン窯の前身 デュ・パキエ窯からヨハン・ツィルンフェルトを受け入れ 湧き上がる ヨーロッパ白磁戦争に 堂々と参戦しました。
ハプスブルク王家や ナポレオン治世下を経た 両シチリア王国フェルディナンド1世治世下のナポリ窯 (カポデモンテ)を 1834年ジノリが買収。モールドを継承した正式な継承ですから 復刻にナポリ王冠窯印 Ginori を施したものは 正当です。ただここからが問題ですが ジノリは ナポリを訪れる観光客への 街道沿いのお土産屋からの注文依頼で モニュメント的なオブジェ,ベースや キャンドルスタンド等のモールドを作り ナポリ王冠窯印Ginoriを 施した贋作を作ります。お土産業者は 仕入れ価格の6倍でも売れるのに味を占め よりアンティックに見せる為 Ginori の施印まで外させたほどです。只ジノリも面白くないのか ナポリ王冠等とても雑で 一目でお土産品ですよと判ります。日本の清水で売られる中国製の清水焼?に 「清水」としか書かれてない手合と同じです。「ジノリ社は (マリア・アマリア)カポデモンテ窯の継承を言いますが 正式にはナポリ窯(マリア・カロリーナ)のカポデモンテを継承したのです。直 この不名誉なカポデモンテ贋作製造について ジノリ社史は あえて触れておりません。」
当初 灰色味がかっていた白磁も 1790年頃からリモージュのカオリンを 用いる事で完璧な白磁を完成させております。
1869年には リチャード社を合併して 今のリチャードジノリ社になりました。(とジノリ社史はいいますが 真相は ジノリ家内の領地争いの中、ミラノの陶芸家、アウグスト・リチャードに 身売りしたのが 社名の頭から判ります。)
特筆されることは 1920年頃 アート・ディレクターに ジオ・ポンティを招聘して新しい芸術性豊な 作品群を ものにして 名声を高めたことです。
マイセン 【波の戯れホワイト】 コーヒーC/S 180cc・22.5cmプレート 25%Off
お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) ラッキーセブン 7セット限定
通常20%Off お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 25%Off
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
マイセン社は制作を半分に抑えて プライスを大幅に上げております。なかなか手が出ないようです。 苦労していれても 割引ができません。損を覚悟で10%ffがせいぜいです。
それではお熟成アインは 何故多くの割引ができるのでしょう ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりしてさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お熟成アインの真骨頂 ! !
ピカピカの 新品です。
「富嶽三十六景 神奈川沖浪裏」 葛飾北斎1823年~1835年
1905年に出版されたスコアの表紙には、葛飾北斎の浮世絵である冨嶽三十六景「神奈川沖浪裏」が使用された。これはドビュッシーの、あるいは当時のパリの東洋趣味を象徴するものとしてよく知られている。
『海 - 管弦楽のための3つの交響的素描』は、フランスの作曲家クロード・ドビュッシーが1905年に作曲した管弦楽曲。題名の通り、海の情景を表した標題音楽であり、交響詩『海』とも呼ばれる。ドビュッシーの最高傑作の1つであるばかりでなく、印象主義音楽を代表する作品であり、近代音楽史上最も重要な作品の1つである。この作品の次作にあたる管弦楽のための『映像』の作曲中にドビュッシーは、「音楽の本質は形式にあるのではなく色とリズムを持った時間なのだ」と語っているが、本作はこの言葉を裏付ける「音楽」である。演奏時間は約23分。
この作品は1903年の夏に着手された。この頃ドビュッシーはブルゴーニュ地方にある妻リリー・テクシーの実家にいた。この年の9月12日付の手紙でアンドレ・メサジェ宛に、この作品に取りかかったこと、この作品が、「サンギネールの島々の美しい海」、「波の戯れ」、「風が海を踊らせる」という副題を持つ3つの楽章から構成されることを伝えている。同じ手紙の中で彼は、自分が今いるブルゴーニュから海は見えないが、記憶の中の海の方が現実よりも自分の感覚には合っていると述べている。尚、実際に書き上がった作品では、これらの副題は外され、「海の夜明けから真昼まで」 「波の戯れ」 「風と海との対話」というタイトルが付された。
しかし、実際にはこの作曲は難航した。ドビュッシーはペレアスとメリザンドの成功で作曲家としての名を楽壇に轟かせた一方、私生活では、1904年妻リリーを捨て、著名な銀行家の妻であったエマ・バルダックと駆け落ちをするというスキャンダルを起こしたのである。これはリリーの自殺未遂にまで発展し、友人の多くがドビュッシーを離れ、彼は世間の批判の矢面に立たされる結果となった。皮肉にも、この作品は、その後の生涯の伴侶となるエマとの生活における第一作となった。完成したのは1905年3月5日、ロンドン近郊、ドーヴァー海峡に面したイースト・ボーンの海辺においてである。
初演は、1905年10月15日、カミーユ・シュヴィヤール指揮のコンセール・ラムルー管弦楽団によって行われた。 前述したエマとのスキャンダルが冷めやらぬなか、オーケストラの団員は作品に背を向けたため、演奏の出来は芳しいものではなかった。聴衆、批評家たちの反応も賛否両論であり、彼らは、この作品が「海」らしくなく、「ペレアスとメリザンド的」なドビュッシーの音楽ではないことに面食らったようである。
しかし、3年後の1月19日、作曲者自身の指揮、コロンヌ管弦楽団によって行われた再演では、この作品の真価が認められ、以後、主要な管弦楽作品として定着するとともに、印象主義音楽、20世紀音楽を代表する傑作としての評価が確定することとなった。
波と戯る美女
『一握の砂』 石川啄木
東海の 小島の磯の 白砂に われ泣きぬれて 蟹とたはむる
頬につたふ なみだのごはず 一握の 砂を示しし 人を忘れず
いのちなき 砂のかなしさよ さらさらと 握れば指の あひだより落つ
たはむれに 母を背負ひて そのあまり 軽きに泣きて 三歩あゆまず
はたらけど はたらけど猶 わが生活 楽にならざり ぢつと手を見る
石川 啄木(いしかわ たくぼく、1886年(明治19年) - 1912年(明治45年))は、日本の歌人、詩人。
金田一京助は、自身が結婚するまで、友人として啄木に金銭を含むさまざまな支援をしている。
「ローマ字日記」を著す。ローマ字の記述全文が翻字され公刊されたのは、啄木死後70年近くを経た1970年代の全集出版時からである。それまで一部が伏せられていたのは、浅草に通い娼妓と遊んだ件が赤裸々に描写されていたためである。「彼の借金のほとんどはこうした遊興に費やされ、それが為の貧困だった」と、金田一春彦は語っている。
1911年 宮崎 郁雨が妻節子に送った無記名の手紙に「君一人の写真を撮って送ってくれ」とあったのを読み、これを妻の不貞と採った啄木は節子に離縁を申し渡すと共に、郁雨と絶交することを告げた。
啄木は所謂「たかり魔」で、困窮した生活故に頻繁に友人知人からお金をせびっていた。啄木は友人宛の手紙で蒲原有明を「余程食へぬやうな奴だがだましやすい」、薄田泣菫や与謝野鉄幹を「時代おくれの幻滅作家」と記すなど、自身が影響を受けたり世話になった作家を侮辱したほか、友人からの援助で生活を維持していたにも関わらず「一度でも我に頭を下げさせし 人みな死ねと いのりてしこと」と詠んだ句を遺すなど傲慢不遜な一面もあった。
1912年4月13日午前9時30分頃、小石川区久堅町にて肺結核のため死去。妻、父、友人の若山牧水に看取られている。26歳没。
ピカピカの 新品です。
ヴェレンシュピール
ザビーネ・ワックス女史達が マイセン伝統の優雅さを 失う事無く 使っても
楽しい 「用の美」を求め 口縁に白い波 一面に さざ波を表現した 作品集です。
ザビーネ・ワックス女史
マイセンの未来を着実に描き続け ヴェレンシュピールの中で 古典的なマイセンの世界に 独自の感性で自然を表現し 彼女ならではの細やかな表情を実現させました。伝統と若い感性のコラボレートにから生まれたこのシリーズによってマイセンはまた新しい「スタンダード」を誕生させました。
世界限定 22金ロゴ
マイセン・ヴードゥー・650084 2002年(パーワイズ 夫婦和み年) 6ピースカップセット 世界限定 22金ロゴ のお求めはコチラ
偉大なマンネリズムを 標榜し 伝統を受け継ぐ一方で 20世紀の新風を求めて 創作美術集団クンストラー・コレクティヴを 1960年に立ち上げました。
新グロッサー・アウシュニット型「ブルーオーキッド」などが ここから生まれました。
1975年には 更に若い世代による クンストラー・コレクティヴが 立ち上げられ ヴェレンシュピール型 「波の戯れ」や「青い花」を 生み出しております。
マイセン 【波の戯れホワイト】 コーヒーC/S 180cc・22.5cmプレート 25%Off のお求めはコチラ
どの小さい写真もクリックで拡大
コーヒーC/S・180cc 22.5cmプレート
マイセン 【 波の戯れホワイト 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
3人の天才ヨハン-5
1人目はヨハン・フリードリヒ・ベトガー(欧州磁器の父)
錬金術師にて ヨーロッパに 東洋の白磁を もたらした天才です。
2人目は ヨハン・グレゴリウス・ヘロルト,天才絵付師です。
3人目は ヨハン・ヨアヒム・ケンドラー,天才造形師です。
1817 緑色の染付顔料 酸化クロム発明
1827 グランツゴールド 金彩を完成 H・G・キューン
1833ごろから 銅版転写染付・印判手
1839 焼成燃料に 石炭
1852 虹色のシラー彩(ラスター) H・G・キューン
1853 蒸気機関 採用
1860~1865 新トリービッシュタール工場へ移転18世紀、中国の泥彩画技法が 1850年頃、ヨーロッパに伝わり 1860年代にマリク・ルイ・ソロンによってセーヴルでも確立した 此の世のものとは思えぬほど 美しいパテ・シュール・パテ技法を 1873年ウィーン博覧会で目の当たりにした ハインツェ博士は 大いなる刺激を受け 永い研鑽の末 1878年にマイセンも会得。 これは 当時 セーヴルの後塵を 拝し出していた マイセンにとって 一大事件でもありました。
マイセン・翠の月(パテ・シュール・パテ)931689 G・アーノルド作 磁板画95168 30%Off のお求めはコチラ
拡大写真
マイセン・翠の月931689 パテ・シュール・パテ G・アーノルド作 金箔額装磁板画 当店所蔵
余談ですが パテ・シュール・パテ技法をセーブル時代のルイ・ソロンの創作と思っておられる方がプロ?でも殆どなので その間違いを手短に説明します。殆どの業者さんが 仏ブルボン王朝の放蕩王ルイ15世が 寵姫ポンパドール夫人の美の追求に湯水のごとく大枚をつぎ込み 美の権化と詠われたセーヴルの名声にあやかり あたかもセーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作したかに箔付けをして高価を詠います。実際は セーブル窯パテ・シュール・パテ妖精図蓋付飾壺をご覧になればお判りのように 元祖 中国泥彩画と余り変わりません。マイセン・翠の月 パテ・シュール・パテをご覧になればお判りのように 発展開花は20世紀になってからですが もうこの域になると 本家中国泥彩画をはるかに凌駕しております。セーヴルに追い抜かれた恐怖からとはいえ マイセンのハインツェ博士でも セーヴルを過大視されたほどですから 商売人にあっては 名窯セーヴルのルイ・ソロンを引き合いに 誇大宣伝したいのでしょう。山高きが故に 貴からず。セーヴルが ルイソロンが故に 高貴なのではありません。多くの先史時代や産業革命前の時代の文化で、スリップウェアが作製されている。最古のものは紀元前5000年の古代中国や古代中東で作られた。その後、アフリカの多くの地域、南北アメリカ大陸の先住民の間や、初期の朝鮮半島、ミケーネ文明、古代ギリシアの陶芸、イスラームの陶芸、
ヨーロッパなどで建築の壁の装飾に使われたズグラッフィート,
ブリュッセルの壁画は、「ズグラッフィート」2層漆喰(泥漿)を重ね塗りと、掻き落としの装飾技法。(巷にあふれる「セーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作」は誇大宣伝。この名画と言えど古代ローマのポートランドの壺やカメオと同技法)
17~18世紀のイギリスでの重厚な陶器スリップウェアの釉薬と組み合わた 戯画風トフト皿や日本人好みの櫛目文にパテ・シュール・パテの萌芽が見られ もちろんアンダーグレースです。(イギリス スリップウェア鳥文鉢 1769)
ヘレンドでも 1860~1870年ごろには スリップ状磁土を盛り上げ鱗文(トゥッピーニーの角笛)を加飾しております。
19世紀末 KPMのテオドールヘルマンは ズグラッフィート(パテシュールパテ)を独自に応用開発しておりました。
20世紀のリチャードジノリでも パールブルーにある 私命名の粉彩リングは 中国の泥彩由来のパテシュールパテの転写版です。粉彩は主に水泥(スリップ状磁土)を地に施したものです。 陶器などでは普通に行われていた自然釉期待の素焼をヒントにしたのか マイセンが 18世紀の中世を席捲したウェッジウッドのジャスバーに対抗して焼き締め陶器(ハードストーンウェア)に先祖返りしたのがビスク焼と呼んでいるものです。
マイセン ウェッジウッドのネオクラシックの華 ジャスパー・エトラスカンダンサーをビスク焼で模倣。1817~24。
ただ ソロンの創作ではないが より絵画的表現への進歩 ハインツェ博士から L・シユトルムに至り ついにはG・アーノルドに至る芸術への昇華 これがすばらしいのです。洋食器愛好家には 高価を詠う宣伝にまやかされず 美術品を正しく理解・鑑賞してもらうために 中傷誹謗の恐れを 敢えて言わせてもらいます。
豆彩 闘彩 五彩 青花染付 粉彩 雑彩 剔花 泥彩画etc.まだまだ 中国は実に懐深い。
1773年頃の エトラスカン・ダンサーズ・プラクウ ウェッジウッド美術館蔵
本日 私は大変なことに気が付きました。ヨーロッパ中を席捲したこのジャスバーウェアーこそ 紛れもなく パテシュールパテ そのものです。筆描きアンダーグレースと型押し無施釉の違いはありますが 100年も前にジョサイアは ルイ・ソロンをはるかに絵画的表現において凌駕しております。近代になってミントンの進化したパテシュールパテにも遜色はありません。ただ残念なのは 今のジャスパーはルイ・ソロン並みに退化しております。それにしてもジャスパーに痛めつけられて模倣までした(1817~24)マイセンに所属したハインツェ博士は ルイ・ソロンのパテシュールパテを見たとき(1873)に 何故気が付かなかったのでしょうか ? まさか釉薬に惑わされたというのでしょうか ? ルイ・ソロンが猛威を振るったジャスパーを知らなかったのは確かと思われますのは 知っていれば 恥ずかしくて創作などとは言えなかったでしょう。かくいう岡本もパテシュールパテの研究を始めて1年半 折に付け ジャスパーを俎上に載せながら パテシュールパテのすべてが見えていなかったようです。
セーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作説が巷に蔓延しております。赤信号みんなで渡れば怖く無い てんで 子引き孫引き 流布しております。「一犬 虚に吠ゆれば 万犬 実を伝う(一人がいいかげんなことを言うと、世間の多くの人はそれを真実のこととして広めてしまう)」如く 間違いが蔓延しております。もし異論 反論有ればどうぞ申し出てください。
セーブルがパテ・シュール・パテ技法を創作といったかどうかは知りませんが マイセンのハインツェ博士も セーブルの創作と思って 後塵を拝している決定的一大事件と思い 約10年間の研究の末 パテ・シュール・パテ技法を習得し セーヴルに追いついたとマイセンあげて喜びました。
中国泥彩象嵌鶴文水指 高さ18、8cm 白泥鉄絵緑彩松樹鶴文(遠景の山々は白泥)
セーブル窯パテ・シュール・パテ妖精図蓋付飾壺 1880年 ジュール・アンドレア作
初期のセーブル窯パテ・シュール・パテは 中国泥彩とあまり大差はありません。
ミントンは 大陸の王立窯 特にフランスのセーヴルから 工芸家を招聘して 腕に磨きをかけておりました。工場内では 英語に引けを取らないぐらいフランス語が飛び交っておりました。1871年 ルイ・ソロン(18世紀、中国人により編み出された泥彩画技法が 1850年頃、ヨーロッパに伝わり 1860年代にマリク・ルイ・ソロンによってセーヴルでも確立したパテ・シュール・パテ技法)を招聘して 美しいパテ・シュール・パテ技法を マイセンに先駆けて 自家薬籠中のものにして 更に 世界の王侯貴族をうならす 貴族趣味の芸術品をものにした 「パテ・シュール・パテのミントン」の名声は セーヴルを 出し抜くほどでした。)
「欧州磁器戦争史 3人の天才ヨハン-5」 詳しくは コチラをクリック してください。
1918 第1次世界大戦末期 ザクセン王国瓦解 マイセンは 国立窯に
バカラ 【ミズーリ ブランド箱 1-830】 620 ポット・レードル H14cm 35%Off
お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 2壺限定。
通常25%Off お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 30%Off
当店のお品は 総て 現地在庫を漁らず(現地では B品の販売があり ブランド箱のついてないものがありますので その混入を避けるため) 欧州代理店を通じて 各メーカーに 発注しております。B品 ブランド箱無しありません。
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが あまり安くはできないようです。
バカラ社はブランドイメージの毀損を嫌って プライスを度々上げております。それなのにお熟成アインは何故やすいのでしょう ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりしてさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で お熟成のプレミアムも お客様に差し上げることができます。お熟成アインの真骨頂 ! !
ポツダム宣言受諾御前会議
1945年8月14日、日本政府は宣言の受諾を駐スイス及びスウェーデンの日本公使館経由で連合国側に通告、このことは翌8月15日に国民に発表された(玉音放送)。9月2日、東京湾内に停泊する米戦艦ミズーリの甲板で日本政府全権の重光葵と大本営(日本軍)全権の梅津美治郎及び連合各国代表が、宣言の条項の誠実な履行等を定めた降伏文書(休戦協定)に調印した。これにより、宣言ははじめて外交文書として固定された。
アメリカ海軍の戦艦 ミズーリ。艦名は ミズーリ州に因む。太平洋戦争の 日本降伏調印式場になったのは 当時の大統領 トルーマンの出身地が ミズーリ州であったところから。
日本、無条件降伏調印・・・戦艦・ミズーリ艦上で
玉音放送の 8月15日から ミズーリ艦上降伏調印式の9月2日までの 自責の念から 自決した将官は 35名 軍人は568名に達します。
戦争 これほど嫌なものはありません。
パンパンとは、第二次世界大戦後の混乱期の日本で、主として在日米軍(進駐軍)将兵を相手にした街頭の私娼(街娼)である。「パンパン・ガール」「パン助」「洋パン」ともいう。特殊慰安施設協会(RAA)の廃止に伴い職を失った売春婦が街頭に立ちパンパンとなったといわれるが、RAA廃止前からも見られていたともいう。
「パンパン」は不特定多数の連合国軍兵士を客としていた者を指すことが多く、これに対し特定の相手(主に上級将校)のみと愛人契約を結んで売春関係にあったものは「オンリー」または「オンリーさん」と呼ばれた。
戦後の都に流行るもの パンパン・ガールのパンチラダンス
第3次安倍内閣 2014年
7.4.1 安全保障をめぐる方針の転換
7.4.1.1 自衛隊海外派遣に関する恒久法制定
7.4.1.2 他国軍への後方支援としての武器輸送・弾薬提供の解禁
7.4.1.3 武器使用新基準の策定
7.4.1.4 多国籍軍治安維持部隊への参加検討
7.4.1.5 自衛隊の活動範囲の地理的制約についての従来の政府答弁の変更
7.4.1.6 集団的自衛権行使の容認 海外での武力行使についての従来の政府答弁の変更
13.10.2017.世論調査 改憲勢力三分の二の勢い
憲法9条に自衛隊の存在を明記する安倍首相の考えに「賛成」と回答した人は35%、「反対」は42%。40歳代以上の各年代では反対が多数を占めた。
改憲勢力である三党(自民、公明、おおさか維新)の選挙公約では、憲法9条2項改正、「自衛隊を明記」
戦争の足音が ヒタヒタと近づいているのでしょうか?
アメリカ大統領候補トランプ氏は 「自分が大統領になれば 日本は自国を守るために原爆を持つことを容認する」を連呼。
大統領就任後は この公約に封印。
ミズーリ州では モルモン戦争がありました。西部に新エルサレム建設のご託宣に モルモン教徒こそ 神の選民であり ミズーリ西部こそ 神が我らに与えた シオンの地であるとして 入植・開拓していった。それを良しとせぬ 旧開拓民たちとの 諍いは 1838年の秋 ついに モルモン戦争へと 拡大していきました。
神の御名による争い。神と二人には ありません。神と 信じる者との間に 人(ジョセフスミス)があり 組織・集団化が 争いを生みます。
『トム・ソーヤーの冒険』は、1876年に発表されたアメリカ合衆国の小説。著者はマーク・トウェイン。前書き、本編35章、そして終章で構成されている。舞台は、1840年頃のミズーリ州セント・ピーターズバーグ(ミシシッピ川流域の架空の町)。少年少女向けの娯楽小説として書かれた作品だが、著者は前書きで、かつて少年少女だった成人たちにも読んでほしいと述べている。
トム・ソーヤーはおよそ10歳のいたずら盛りの腕白少年である。優等生の弟シドと共に、亡くなった母の姉である伯母ポリーに引き取られ暮らしている。トムは勉強嫌いだが、いたずらに情熱を傾け、家の手伝いをサボることに知恵を働かせ、伯母に叱られる毎日を送っている。町外れでホームレス同然に暮らしている少年「宿無しハック」ことハックルベリー・フィンはトムの親友で、伯母は良い顔をしないが、いつも一緒に遊んだりいたずらしたりしている。また、地方判事の娘で同級生のベッキー・サッチャーの関心を引こうと躍起になったり、いけすかないキザな少年と取っ組みあいになったり、家出してミシシッピー川をいかだで下り海賊ごっこをやったりと、トムは大人の決めた枠から外れた無鉄砲な、しかし楽しい日々を過ごす。
ある日トムはハックと共に、真夜中の墓地で殺人を目撃してしまう。犯人のインジャン・ジョーは、前後不覚に酔っ払っていた男――マフ・ポッター老人に罪を着せるが、裁判の場でトムに真実を告げられ、逃走する。
夏休み、観光用洞窟の中でトムとベッキーは迷子になり、暗闇と飢えと戦いながら決死の脱出を図る。途中、行方不明のインジャン・ジョーと遭遇しつつもその手を逃れ、やっとの思いで町に戻る。トムの証言で洞窟は封鎖され、ジョーは餓死する。しかしジョーが洞窟で何をしていたのか気がかりなトムは、ハックと共に再び洞窟に入り、そこで財宝を探し当てる。
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
クリスタル(人工水晶)
クリスタルの王者 バカラ
透明なクリスタルに 条理(溶融対流)のゆらめきが 通電溶融のガラスに無い 深い重厚感をかもします。
バカラ 【ミズーリ ブランド箱 1-830】 620 ポット・レードル H14cm 30%Off のお求めはコチラ
どの小さい写真もクリックで拡大
黒背景写真 ブランド箱
バカラ 【 ミズーリ ブランド箱 1-830 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫に 買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
1764年 当時、フランスは打ち続くナポレオン戦争の終焉冷めやらず、経済的疲弊から 復興のために、フランス東部のロレーヌ地方統主であるモンモランシー・ラバルは ガラス業界への参入を考案し、 国王のルイ15世に ガラス工場設立の認化を求めて 承認され パリから約400km東にある ロレーヌ地方のバカラ村(人口約5000人の村の働き手の半分が 美の創造の担い手)に、ガラス工場がつくられたのが輝きの歴史の始まりです。1817年、本格的なクリスタル制作を開始 1823年のパリ国民博覧会では そのクリスタルの透明度の高さと繊細なカットの巧みさが認められ 金賞を受賞。以来、ルイ18世を始め世界の一流人士のご愛好は 枚挙に暇がありません。現在まで マキシム エリゼ宮など 世界の一流品の集まるところに クリスタルは バカラが 所を占めております。
今でもフランスで製造されるクリスタルの約半数はバカラの制作品です。完璧のポリシーのもと、その技術の高さは約40名以上の「MOF(フランス最優秀職人)」を輩出ししているのでも 証明されています。
アインの安さの秘密
1.お熟成洋食器店
ご購入のお品は 一昔前に お安く仕込んだ 丁寧作り品です。
今仕入れて 今売る新作等は 他店様同様 この限りにありません。
(当店は 自社耐震ビルに お熟成・検品した在庫品しか 販売しません。
なるほど お客さんに よく 早いと褒められるわけですね。)
2.有料のインターネットショップ店に払う手数料分を お客様に還元しております。
3.ポイントを発行しないで ポイント分と その管理手間を 今 必要なお品を 買われるお客様に 還元しております。
お熟成(ねかせ) 根生え 洋食器店 アイン店内 ワンフロアー 100坪
2~5階は倉庫です。誰もが認める 品揃え世界一の 高級ブランド洋食器店です。
新品(クリスマス イヤープレートのみ例外) 良品 安いのが アインです。
お熟成(ねかせ) 根生え 洋食器店 アイン
品質にも 根生(ネハエ)洋食器店 として 精一杯 頑張っております。 ココをクリック