マイセン 【ブルーオニオン・800101】 お湯呑・茶托(ベトガー朱泥炻器) 35%Off
マイセン 【ブルーオニオン・800101】 お湯呑・茶托(ベトガー朱泥炻器) 35%Off
お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 末広がり 八膳限定
通常25%Off お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 日本一安い 35%Off
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが どうやら新品は お熟成アインにしかなく 一番安いようです。
マイセン社は制作を半分に抑えて プライスを大幅に上げております。なかなか誰も手が出ないようです。 苦労していれても 割引ができません。損を覚悟で20%ffがせいぜいです。
それではお熟成アインは 在庫があって 何故 一番安いのでしょう ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりして上手に高くさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で 今では如何ほど積んでもこれだけの美品は手に入りません。お熟成アインの真骨頂 ! !
パンダ誕生の喜びのあまり、自らのパンダリングを示しつつ笑顔を見せる黒柳徹子
玉葱頭のトットちゃん
超が付くほどのパンダ好きとして知られ、日本パンダ保護協会の名誉会長も務める黒柳徹子は12日、白黒の千鳥格子柄ジャケットにパンダバッジを胸に着けた写真を投稿し「上野動物園、おめでとう。赤ちゃんパンダ、産まれた」と祝福した。徹子が、上野動物園のジャイアントパンダの雌・シンシン(11歳)と雄・リーリー(11歳)の間に赤ちゃんが誕生したことで、各メディアから取材が殺到し 合同記者会見を開いたと報告。会見で「私が、産んだわけでもないのに、こんなにたくさんの方に、お集まりいただきまして・・・」と言ったら、会場中が、どっと笑った。なおパンタ誕生の経済波及効果は267億円に及ぶそうです。
4ヶ月半 パンダの赤ちゃん ヨチヨチ歩き
2017年9月25日、メスの赤ちゃんパンダの名前が「シャンシャン(香香)」と決まりました。32万を超える公募のから最終選考されたそうです。誕生、命名で盛り上がり、次は「いつ一般公開されるのか」に注目が移るのでしょう。平和な日本のめでたい話ですね。
でもこの「シャンシャン」は数年後に中国へ帰国してしまうのです。
「シンシン」と「シャンシャン」の父親「リーリー」の2頭は11年2月、中国からやってきました。上野動物園での自然繁殖は2度目ですが、同じ2頭から12年に生まれたオスは6日後に死亡し今度こそ順調に育ってくれるのを期待されているところ。なお上野では80年代に人工授精で3頭誕生しています。
生まれて以来、祝賀ムードにあふれていますけど、忘れていたり知られていない事実がありはしないでしょうか。
一番忘れていそうなのは他ならぬ「シンシン」「リーリー」が上野に来るのが決まった08年5月の福田康夫首相と胡錦濤中国国家主席の首脳会談後の反響です。つがいを年間1億円でレンタルすると表明した後、「高すぎる」などの抗議が相次ぎネット上でも批判があふれました。上野は都立動物園なので都税が充てられます。
同年発生した「チベット騒乱」や前年末からのいわゆる「冷凍毒餃子事件」などへの反発が「反中」「嫌中」感情を誘発したのが背景にあったのはかたくありません。来日の前年には尖閣諸島近くで中国の漁船が海上保安庁の巡視船に衝突してきた事件も起きています。それでもいったん来日してしまえば可愛らしさにかき消され、こうした経緯も記憶からなくなった上に今回の赤ちゃんフィーバーというわけです。
1975年発効のワシントン条約は 絶滅のおそれのある野生動植物の最も重い規制対象となる「附属書1」のリストに84年、ジャイアントパンダが分類され国際取引が原則禁止になった。その後繁殖・研究を目的とする場合はレンタルできるようになって今日に至ります。払われたお金は生息地保護や研究に使っているそうです。10年間が一区切りで中国籍。日本など外国で誕生した子は最終的に(2年から4年がメド)中国に返還しなければならなりません。つまり祝福に包まれている「シャンシャン」も通常約4年、最も早ければ約2年後に日本からいなくなってしまうのです。
意外と知られていない事実として上野動物園でこそ久々の快挙であったパンダ誕生も日本では珍しくないという点。最近では和歌山県白浜町のアドベンチャーワールドが実績を残してきました。今世紀に入ってから毎年のように生まれていて生育しては中国へどんどん帰ってもいます。レンタル料も当然発生しているはずだけどアドベンチャーワールドはなぜか金額非公表。株式会社が運営しています。言い換えると「パンダ誕生」ではなく「上野のパンダ誕生」がめでたいのです。おそらく歴史的背景が横たわっているのでしょう。1972年、田中角栄首相は訪中して日中国交回復を実現させました。その記念に同年、上野に来たのがオスの「カンカン」とメスの「ランラン」。当時は贈り物時代でパンダ来日は社会現象にまでなります。 もっともパンダは「日中友好の象徴」ばかりではありません。日中戦争のさなか中国国民党指導者の蒋介石の妻、宋美齢はアメリカへ巧みに反日親中感情を植えつけてました。その象徴が1941年に贈られた2頭のパンダ。到着が真珠湾攻撃の数日後というタイミングもあって「愛らしいパンダの中国と卑怯な日本人」という工作に結果的とはいえみごと成功したのです。
ツゥ゛ィーベルムスター(ブルーオニオン)
マイセンのクレッチマー(染付顔料は 14世紀に景徳鎮で発明。欧州では 1717年にケーラーが調合にまぐれ的に初成功。ベトガーが見果てぬ夢のまま亡くなる1719年に ケーラーとシュテルツェルによりほぼ定着)により始まったブルーオニオン。最初は 定説に反し 丁寧なシノワズリで柘榴も忠実に模写されておりましたが やがて見慣れた玉ねぎに化けていきました。人気はいま一つのスタートでしたが やがてヒットし 1770年ごろには1759年創窯のフィルステンブルク窯や 1763年ンのロイヤルベルリン(KPM)にも模倣されだしました。19世紀後半 産業化の波に乗り現れた富裕層の間で 貴族をまねて マイセンのブルーオニオンを持つことがステータスになりました。欧州一円で多くの窯がマイセンに追随しました。中でもマイセン市にある1863年創窯のカールタイヒェルトはマイセンのブルーオニオンを名乗る始末でした。1879年から磁器も焼けるようになったタイフェルトは 広告にも謳い 1882年には王立簡易裁判所にマイセンマークを登録し ブルーオニオンマーケットに 王立マイセン窯との錯覚を 蔓延させました。後にプロたちは シュタット(町の)マイセンとして 峻別しておりました。
ひどいのはオーストリアでマイセンを保護マークとして登録する豪の者もおりましたが流石に永くは続きませんでした。当のマイセン王立窯は1888年に エルンストタイフェルトに対し マイセンマークの使用を差し止めております。王立窯はタイフェルト救済のため 約4万点の製品から マークを取り除いております。1919年にドイツ磁器食器工場連盟の会員は マイセン王立窯のツゥ゛ィーベルムスターを第一とし その下位のツゥ゛ィーベルムスターとしてであれば例外的に 許されることになりました。
茶托
ベトガー朱泥炻器
アウグスト強襲王は 白磁に対し 赤色磁器とも呼んでいましたが 正式には朱泥炻器。この時代 ドイツ諸国で 炻器(ストーンウェア)は 広く行われていましたが 焼き締め陶器の域を出ず ガラス質の中国宜興窯に 勝るとも劣らぬ 煉瓦色のストーンウェアを 1707年ベトガーが完成。当店オリジナル特注品です。アインにしかありません。
お湯呑
クレッチマー 1739年に中国や日本の伊万里写し ブルーオニオンを完成。 竹・桃・ザクロ(玉葱)は 不老長寿や 子孫繁栄の 縁起の良い絵柄として 慣れ親しまれ 270年の長き伝統を 生き続けている 誰知らぬ人なき銘作です。
14世紀に景徳鎮で完成した磁器最終の姿「染付」
素磁に手描きし 釉薬をかけた後に 1400゜Cもの高温で焼き付けます。この高温に 耐えうる 酸化コバルト(呉須)の ヨーロッパでの調合は ベトガーの見果てぬ夢のまま 亡くなる1719年に いがみ合う2人の高弟 ケラーと シュテルツェル(アウグスト強襲王は この一番争いの諍いを口実に 呉須調合の成功者に 支払うとの報奨金10万ターレルの公表を反故にして「漁夫の利」を得 2人は「鷸蚌の争い」を演じた)により マイセンで完了。
東洋伝来の 把手の無いお湯呑は アラブにおいては トルココーヒーカップとして 又 西洋では ティーボールと呼ばれ 紅茶用とされていました。同柄の深い皿を 飲用器としてセットにする頃 ボールは 茶葉やシュガーを 調合するポットの役割を担うようになりました。やがて 金属器のマグから 熱さ避けのハンドルを 付ける様になりました。ティーが王侯貴族にもてはやされ もっと優雅にとの思いから 金属器から C/Sと同柄の 磁器のポットを創り 貴賓と優雅さに満ちた テーブルマナーを 調えていきました。後に東洋でも 西洋への輸出用にハンドルC/Sや ポットなどが作られるようになりました。
今作 一般店 ブルーオニオン 湯呑/ソーサー24634 筆勢弱く シンプル 絵も小さい
マイセン 【ブルーオニオン・800101】 お湯呑・茶托(ベドガー朱泥炻器) 35%Off のお求めはコチラ
当店オリジナル 呉須が釉薬に生えて 青磁を見るよう。
写真はクリック拡大
反対面 茶托・湯呑 双剣ロゴ
マイセン 【 ブルーオニオン・800101 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
錬金術師-2
監視の緩んだのを見計らって ベトガーは今度は アウグスト王からの逃亡を 企てました。又も 失敗するのですが 王宮の科学者達は ベトガーの非凡さを言い立て 王の処刑を免れさせました。その後も ベトガーの研究は 続くのですが 秘法は成就しませんでした。王は 3年以上だまされ続けた 今 己の威信にかけて 決断を迫られる時に有りました。投資の失敗の不名誉から王を 又 詐術師の処刑からベトガーを 救ったのが 宮廷科学顧問官 チルンハウスでした。 彼は いくつかの科学的成果を 国に及ぼし 実績を上げ 為に王の信任厚く 1694年 王より 東洋の美しい白磁の 秘法発見を 下命されておりました。 彼は 研究半ばにして 年老いてしまった自分の後を 天才ベトガーに托したいと 王に申し出ました。王は 渡りに船と ベトガーに 白磁焼成の後継を 認めました。 1705年9月 ベトガーは ご存知 アルブレヒト城に 移されました・・・・・・・
アルブレヒト城(マイセン)
「欧州磁器戦争史 錬金術師 2」 詳しくは コチラをクリック してください。
磁器の起源は 中国は後漢の頃 紀元1~2世紀に 端を発します。
古磁器を経て 紀元6世紀 中国河北省で ほぼ今の磁器に 遜色なきものになり 11世紀宋代に至り 近くにカオリンシャンを擁する 景徳鎮が 1300度の高温で 美しい白磁を 完成しました。13世紀 日本を 黄金の国 ジパングと呼んだ マルコポーロが 美しき海の寶貝 ポルツェラーナ(ポースレーンの語源。寶貝は 古代通貨でもありましたので 白い黄金にも通じました。)と 賞賛し イタリア・ヨーロッパに初めて紹介しました。それまでにも アラブの玄関口であるイタリアには シルクロード経由で 先に入手していた アラブの王様から 自分の威光を 誇る 贈り物として 入ってきておりましたが 東洋からのものと 判明したのは マルコポーロによります。この時 彼は 完品は高すぎて手が出ず 破片を 持ち来ったそうです。 ヨーロッパにおける 磁器の焼成は 16世紀の古きから アラビアと東洋の 玄関口であった ベネツィアで 先ず 試みられましたが 曇ったガラス球に終わりました。同じ16世紀に フィレンツェ大公(富豪メディチ家)は 砂 ガラス水晶粉を 粘土と混ぜた見事な焼き物(軟質磁器)に成功するのですが やはり 東洋の秘法による白い黄金には とても及びませんでした。その後も 欧州各地で 白い黄金の焼成が 試みられますが 総て 陶工達によるものでした。 磁器のガラス質に 惑わされた彼らの せいぜい成功らしきものでも 随分 白い黄金には 見劣りのする 軟質磁器(ヴァンサンヌに続く セーヴルでも フリット軟質磁器)どまりでした。一方 本家中国の景徳鎮で 14世紀には 磁器最後の姿 染付の完成を見ます。東洋では 千数百年の長きにわたる 多くの職人達の 勘と経験を 積み重ねた 結晶の賜物として 花開きました。片や西洋では 憧れの白磁を 科学的に分析することで 錬金術師(中世における 科学者の呼称)ベトガーは わずか3~5年で 1710年に完成させました。ザクセン王国 宮廷科学顧問官 チルンハウス(彼とて 多くの陶工と変わらず 磁器のガラス質に惑わされ 軟質磁器の研究に 堕しておりました。化学的変成にこだわり 分析と 実験の王道により 白磁を極めたベトガーは やはり非凡の天才でした。)の 白磁研究の基礎に 助けられたとはいえ 西洋科学分析手法の 優越性は ベトガーへの個人的資質の賞賛のみにとどまらず 明治維新の日本でも 優れた西洋科学として 競って受け入れられました。今や 日本をはじめ 東洋は 西洋を 凌駕せんばかりの 勢いです。
少し理屈っぽくなりましたが 磁器をめぐり 東洋と西洋の違いを 言ってみたかったのです。
お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 末広がり 八膳限定
通常25%Off お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 日本一安い 35%Off
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが どうやら新品は お熟成アインにしかなく 一番安いようです。
マイセン社は制作を半分に抑えて プライスを大幅に上げております。なかなか誰も手が出ないようです。 苦労していれても 割引ができません。損を覚悟で20%ffがせいぜいです。
それではお熟成アインは 在庫があって 何故 一番安いのでしょう ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりして上手に高くさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で 今では如何ほど積んでもこれだけの美品は手に入りません。お熟成アインの真骨頂 ! !
パンダ誕生の喜びのあまり、自らのパンダリングを示しつつ笑顔を見せる黒柳徹子
玉葱頭のトットちゃん
超が付くほどのパンダ好きとして知られ、日本パンダ保護協会の名誉会長も務める黒柳徹子は12日、白黒の千鳥格子柄ジャケットにパンダバッジを胸に着けた写真を投稿し「上野動物園、おめでとう。赤ちゃんパンダ、産まれた」と祝福した。徹子が、上野動物園のジャイアントパンダの雌・シンシン(11歳)と雄・リーリー(11歳)の間に赤ちゃんが誕生したことで、各メディアから取材が殺到し 合同記者会見を開いたと報告。会見で「私が、産んだわけでもないのに、こんなにたくさんの方に、お集まりいただきまして・・・」と言ったら、会場中が、どっと笑った。なおパンタ誕生の経済波及効果は267億円に及ぶそうです。
4ヶ月半 パンダの赤ちゃん ヨチヨチ歩き
2017年9月25日、メスの赤ちゃんパンダの名前が「シャンシャン(香香)」と決まりました。32万を超える公募のから最終選考されたそうです。誕生、命名で盛り上がり、次は「いつ一般公開されるのか」に注目が移るのでしょう。平和な日本のめでたい話ですね。
でもこの「シャンシャン」は数年後に中国へ帰国してしまうのです。
「シンシン」と「シャンシャン」の父親「リーリー」の2頭は11年2月、中国からやってきました。上野動物園での自然繁殖は2度目ですが、同じ2頭から12年に生まれたオスは6日後に死亡し今度こそ順調に育ってくれるのを期待されているところ。なお上野では80年代に人工授精で3頭誕生しています。
生まれて以来、祝賀ムードにあふれていますけど、忘れていたり知られていない事実がありはしないでしょうか。
一番忘れていそうなのは他ならぬ「シンシン」「リーリー」が上野に来るのが決まった08年5月の福田康夫首相と胡錦濤中国国家主席の首脳会談後の反響です。つがいを年間1億円でレンタルすると表明した後、「高すぎる」などの抗議が相次ぎネット上でも批判があふれました。上野は都立動物園なので都税が充てられます。
同年発生した「チベット騒乱」や前年末からのいわゆる「冷凍毒餃子事件」などへの反発が「反中」「嫌中」感情を誘発したのが背景にあったのはかたくありません。来日の前年には尖閣諸島近くで中国の漁船が海上保安庁の巡視船に衝突してきた事件も起きています。それでもいったん来日してしまえば可愛らしさにかき消され、こうした経緯も記憶からなくなった上に今回の赤ちゃんフィーバーというわけです。
1975年発効のワシントン条約は 絶滅のおそれのある野生動植物の最も重い規制対象となる「附属書1」のリストに84年、ジャイアントパンダが分類され国際取引が原則禁止になった。その後繁殖・研究を目的とする場合はレンタルできるようになって今日に至ります。払われたお金は生息地保護や研究に使っているそうです。10年間が一区切りで中国籍。日本など外国で誕生した子は最終的に(2年から4年がメド)中国に返還しなければならなりません。つまり祝福に包まれている「シャンシャン」も通常約4年、最も早ければ約2年後に日本からいなくなってしまうのです。
意外と知られていない事実として上野動物園でこそ久々の快挙であったパンダ誕生も日本では珍しくないという点。最近では和歌山県白浜町のアドベンチャーワールドが実績を残してきました。今世紀に入ってから毎年のように生まれていて生育しては中国へどんどん帰ってもいます。レンタル料も当然発生しているはずだけどアドベンチャーワールドはなぜか金額非公表。株式会社が運営しています。言い換えると「パンダ誕生」ではなく「上野のパンダ誕生」がめでたいのです。おそらく歴史的背景が横たわっているのでしょう。1972年、田中角栄首相は訪中して日中国交回復を実現させました。その記念に同年、上野に来たのがオスの「カンカン」とメスの「ランラン」。当時は贈り物時代でパンダ来日は社会現象にまでなります。 もっともパンダは「日中友好の象徴」ばかりではありません。日中戦争のさなか中国国民党指導者の蒋介石の妻、宋美齢はアメリカへ巧みに反日親中感情を植えつけてました。その象徴が1941年に贈られた2頭のパンダ。到着が真珠湾攻撃の数日後というタイミングもあって「愛らしいパンダの中国と卑怯な日本人」という工作に結果的とはいえみごと成功したのです。
ツゥ゛ィーベルムスター(ブルーオニオン)
マイセンのクレッチマー(染付顔料は 14世紀に景徳鎮で発明。欧州では 1717年にケーラーが調合にまぐれ的に初成功。ベトガーが見果てぬ夢のまま亡くなる1719年に ケーラーとシュテルツェルによりほぼ定着)により始まったブルーオニオン。最初は 定説に反し 丁寧なシノワズリで柘榴も忠実に模写されておりましたが やがて見慣れた玉ねぎに化けていきました。人気はいま一つのスタートでしたが やがてヒットし 1770年ごろには1759年創窯のフィルステンブルク窯や 1763年ンのロイヤルベルリン(KPM)にも模倣されだしました。19世紀後半 産業化の波に乗り現れた富裕層の間で 貴族をまねて マイセンのブルーオニオンを持つことがステータスになりました。欧州一円で多くの窯がマイセンに追随しました。中でもマイセン市にある1863年創窯のカールタイヒェルトはマイセンのブルーオニオンを名乗る始末でした。1879年から磁器も焼けるようになったタイフェルトは 広告にも謳い 1882年には王立簡易裁判所にマイセンマークを登録し ブルーオニオンマーケットに 王立マイセン窯との錯覚を 蔓延させました。後にプロたちは シュタット(町の)マイセンとして 峻別しておりました。
ひどいのはオーストリアでマイセンを保護マークとして登録する豪の者もおりましたが流石に永くは続きませんでした。当のマイセン王立窯は1888年に エルンストタイフェルトに対し マイセンマークの使用を差し止めております。王立窯はタイフェルト救済のため 約4万点の製品から マークを取り除いております。1919年にドイツ磁器食器工場連盟の会員は マイセン王立窯のツゥ゛ィーベルムスターを第一とし その下位のツゥ゛ィーベルムスターとしてであれば例外的に 許されることになりました。
茶托
ベトガー朱泥炻器
アウグスト強襲王は 白磁に対し 赤色磁器とも呼んでいましたが 正式には朱泥炻器。この時代 ドイツ諸国で 炻器(ストーンウェア)は 広く行われていましたが 焼き締め陶器の域を出ず ガラス質の中国宜興窯に 勝るとも劣らぬ 煉瓦色のストーンウェアを 1707年ベトガーが完成。当店オリジナル特注品です。アインにしかありません。
お湯呑
クレッチマー 1739年に中国や日本の伊万里写し ブルーオニオンを完成。 竹・桃・ザクロ(玉葱)は 不老長寿や 子孫繁栄の 縁起の良い絵柄として 慣れ親しまれ 270年の長き伝統を 生き続けている 誰知らぬ人なき銘作です。
14世紀に景徳鎮で完成した磁器最終の姿「染付」
素磁に手描きし 釉薬をかけた後に 1400゜Cもの高温で焼き付けます。この高温に 耐えうる 酸化コバルト(呉須)の ヨーロッパでの調合は ベトガーの見果てぬ夢のまま 亡くなる1719年に いがみ合う2人の高弟 ケラーと シュテルツェル(アウグスト強襲王は この一番争いの諍いを口実に 呉須調合の成功者に 支払うとの報奨金10万ターレルの公表を反故にして「漁夫の利」を得 2人は「鷸蚌の争い」を演じた)により マイセンで完了。
東洋伝来の 把手の無いお湯呑は アラブにおいては トルココーヒーカップとして 又 西洋では ティーボールと呼ばれ 紅茶用とされていました。同柄の深い皿を 飲用器としてセットにする頃 ボールは 茶葉やシュガーを 調合するポットの役割を担うようになりました。やがて 金属器のマグから 熱さ避けのハンドルを 付ける様になりました。ティーが王侯貴族にもてはやされ もっと優雅にとの思いから 金属器から C/Sと同柄の 磁器のポットを創り 貴賓と優雅さに満ちた テーブルマナーを 調えていきました。後に東洋でも 西洋への輸出用にハンドルC/Sや ポットなどが作られるようになりました。
今作 一般店 ブルーオニオン 湯呑/ソーサー24634 筆勢弱く シンプル 絵も小さい
マイセン 【ブルーオニオン・800101】 お湯呑・茶托(ベドガー朱泥炻器) 35%Off のお求めはコチラ
当店オリジナル 呉須が釉薬に生えて 青磁を見るよう。
写真はクリック拡大
反対面 茶托・湯呑 双剣ロゴ
マイセン 【 ブルーオニオン・800101 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
錬金術師-2
監視の緩んだのを見計らって ベトガーは今度は アウグスト王からの逃亡を 企てました。又も 失敗するのですが 王宮の科学者達は ベトガーの非凡さを言い立て 王の処刑を免れさせました。その後も ベトガーの研究は 続くのですが 秘法は成就しませんでした。王は 3年以上だまされ続けた 今 己の威信にかけて 決断を迫られる時に有りました。投資の失敗の不名誉から王を 又 詐術師の処刑からベトガーを 救ったのが 宮廷科学顧問官 チルンハウスでした。 彼は いくつかの科学的成果を 国に及ぼし 実績を上げ 為に王の信任厚く 1694年 王より 東洋の美しい白磁の 秘法発見を 下命されておりました。 彼は 研究半ばにして 年老いてしまった自分の後を 天才ベトガーに托したいと 王に申し出ました。王は 渡りに船と ベトガーに 白磁焼成の後継を 認めました。 1705年9月 ベトガーは ご存知 アルブレヒト城に 移されました・・・・・・・
アルブレヒト城(マイセン)
「欧州磁器戦争史 錬金術師 2」 詳しくは コチラをクリック してください。
磁器の起源は 中国は後漢の頃 紀元1~2世紀に 端を発します。
古磁器を経て 紀元6世紀 中国河北省で ほぼ今の磁器に 遜色なきものになり 11世紀宋代に至り 近くにカオリンシャンを擁する 景徳鎮が 1300度の高温で 美しい白磁を 完成しました。13世紀 日本を 黄金の国 ジパングと呼んだ マルコポーロが 美しき海の寶貝 ポルツェラーナ(ポースレーンの語源。寶貝は 古代通貨でもありましたので 白い黄金にも通じました。)と 賞賛し イタリア・ヨーロッパに初めて紹介しました。それまでにも アラブの玄関口であるイタリアには シルクロード経由で 先に入手していた アラブの王様から 自分の威光を 誇る 贈り物として 入ってきておりましたが 東洋からのものと 判明したのは マルコポーロによります。この時 彼は 完品は高すぎて手が出ず 破片を 持ち来ったそうです。 ヨーロッパにおける 磁器の焼成は 16世紀の古きから アラビアと東洋の 玄関口であった ベネツィアで 先ず 試みられましたが 曇ったガラス球に終わりました。同じ16世紀に フィレンツェ大公(富豪メディチ家)は 砂 ガラス水晶粉を 粘土と混ぜた見事な焼き物(軟質磁器)に成功するのですが やはり 東洋の秘法による白い黄金には とても及びませんでした。その後も 欧州各地で 白い黄金の焼成が 試みられますが 総て 陶工達によるものでした。 磁器のガラス質に 惑わされた彼らの せいぜい成功らしきものでも 随分 白い黄金には 見劣りのする 軟質磁器(ヴァンサンヌに続く セーヴルでも フリット軟質磁器)どまりでした。一方 本家中国の景徳鎮で 14世紀には 磁器最後の姿 染付の完成を見ます。東洋では 千数百年の長きにわたる 多くの職人達の 勘と経験を 積み重ねた 結晶の賜物として 花開きました。片や西洋では 憧れの白磁を 科学的に分析することで 錬金術師(中世における 科学者の呼称)ベトガーは わずか3~5年で 1710年に完成させました。ザクセン王国 宮廷科学顧問官 チルンハウス(彼とて 多くの陶工と変わらず 磁器のガラス質に惑わされ 軟質磁器の研究に 堕しておりました。化学的変成にこだわり 分析と 実験の王道により 白磁を極めたベトガーは やはり非凡の天才でした。)の 白磁研究の基礎に 助けられたとはいえ 西洋科学分析手法の 優越性は ベトガーへの個人的資質の賞賛のみにとどまらず 明治維新の日本でも 優れた西洋科学として 競って受け入れられました。今や 日本をはじめ 東洋は 西洋を 凌駕せんばかりの 勢いです。
少し理屈っぽくなりましたが 磁器をめぐり 東洋と西洋の違いを 言ってみたかったのです。
アウガルテン 【プリンスオイゲン】 ティーC/S・シューベルト型 50%Off
アウガルテン 【プリンスオイゲン】 ティーC/S・シューベルト型 50%Off
お歳暮ギフト ( 本日~12/10) ラッキーセブン 7客限定
通常47%Off お歳暮ギフト ( 本日~12/10) 50%Off
アウガルテン・ウィーンが 世界中でどこより安い秘密は 2000年以来 お熟成アインにあります。ピカピカの新品です。
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが お熟成アインが一番お安いです。何故でしょうか ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりして上手にお高くさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で お熟成アインが一番お安くなりました。お熟成アインの真骨頂 ! !
今を去る 二昔 当店の大量発注に アウガルテン窯のオーナー クリスティアン・ヤーニシュ氏(貴族の出自)と貿易部長 カタリーナ・ブリーム=クハルスキー女史が 表敬訪問に 訪れてくれると言う 光栄に浴しております。当時 日本に代理店がなかったので それを作りに来たとの話ですが 当店は すでに20~30年分の注文を差し上げているので 無理でしょうとのお話をしました。その折 手土産にいただいた マリアテレジアの スクェアディッシュは 今も本店に つつましく 展示されております。
オイゲン公とは オスマントルコに 包囲された 神聖ローマ帝国オーストリアの危機をドイツ諸侯を募り救った大将軍であり その英雄に捧げられたのが このサービスです。ヴェルベデール宮殿のガーデン・ルーム用に作られたウィーン窯のこの作品は マイセンに倣い 厚手の 装飾過多の奇をてらったものでした。
ヴェルベデール シェープ
(ウィンナーコーヒーある所 トルココーヒーあり なぜか? 敗走するオスマントルコ軍は オーストリアに 沢山のコーヒー豆と トルココーヒーを 飲む習慣を 残していったのです。深煎りのブラックは やがてオーストリア人好みの ウィーンナーコーヒーへと変貌したのです。)
近代では 紀子様お輿入れ道具になった事でも 有名です。
マリアテレジアのウィーン窯も フランスロココの模倣から 独自のウィーン様式を確立し 18世紀中葉には マイセンに代わり セーヴルと並んで 時代をリードするほどになりました。1761年 ハンガリーのシュメルニッツで 良質のカオリンが 発掘され 白磁に磨きがかかり 窯印も 粗野な刻印から 高貴な染付となり 美術的名声(第1黄金期)を博していきました(よくお客様に このプリンスオイゲンが 紀子様 お輿入れ道具になった事を お話しますと お客様は マイセンでもないのに 1客10万もするの? と 聞かれます。ウィーン御留学の経験ある 紀子さまは さすが ヨーロッパにおける この窯の名声と 磁器として 食器としても 最高のお品であると ご存じだったのですね。)
しかし どの窯もそうであったように 飽くなき名声の追求は 莫大な資金を飲み込み 窯の存亡の危機を招きます。1784年 マリアテレジアの息子 フランツ・ヨーゼフ二世皇帝は 帝国の陰りの前に 体面をかなぐり捨て 遂に ウィーン窯を 競売にかけました。しかし 応札は誰も無く やむなく ゾルゲンタール男爵を 経営改革の任に 付けました。彼は ロココから ネオクラシックの流れに 強いウィーンスタイルを主張した 他の追随を 許さぬ美術磁器を 生み出していきました。絶頂の ウィーン窯・第2黄金期は1804年 フランス皇帝に即位した ナポレオンにより 貶められていきました。神聖ローマ帝国皇帝位の簒奪を狙うナポレオンに フランツ・ヨーゼフ二世は 神聖ローマ帝国皇帝を廃嫡し オーストリア世襲皇帝となり オーストリアを守ることに手一杯になりました。
最後の光芒を放ったビーダーマイヤー(市民革命)様式に見せた ウィーン窯の威厳も 所詮は 徒花となり 1864年 120年の栄光の末 廃窯することになりました。
モールドは1部がヘレンドや ウィーンノイシュタット窯や やがて ワーリスなどに流れて行くのですが ハプスブルグ家ほどの資金も情熱もなく 栄光は引き継がれず 贋作のみ盛んになりました。
アウガルテン城内 アウガルテン工房
ハプスブルク王家のマリアテレジア女帝が 育てたウィーン窯(1717年 デュ・パキエ創窯,1744年 マリアテレジア帝立,1864年 廃窯)を オーストリア政府の肝いりで 1923年(文献によると 22年説,23年説,24年説と 創窯年に異説がありますが アウガルテン社に敬意を表して23年説に改めます。) 創窯・継承したアウガルテン窯(アウガルテン城は マリアテレジアの夏の離宮。バックロゴも ハプスブルグ王家の盾形紋章とWienを 許されております。学術的にはモールドの継承をもって窯の継承でありますが それが 無いとはいえ杓子定規に 正統性云々は 言わずもがなの事でしょう) ウィーン窯は 当時のマイセンを手本とすれば 厚手にならざるを得なかったのでしょうが 磁器の研究が進んだ手工芸品時代には 透き通るような モスリン胎 卵殻胎が 行われておりました。1923年創窯のアウガルテンは ウィーン窯の美しい絵柄や 機能性重視の奇を衒わない 精神は継承しても 白磁本来の透明な美しさが 知られておる近代創窯として その点だけは 譲れなかったのでしょう。 実際その白さは 手工芸品時代に近く マイセンやウィーン窯の乳白色とは また一味違った美しさです。モールドの継承がなかったのは 怪我の功名といえるでしょう 。 実際 モールドを引き継がなかった正統性の疑義は ウィーン窯の精神の昇華をもって 償って余りあるでしょう。
日本でのみ横行する 如何わしい 1718年 アウガルテン開窯説は 栄光のウィーン窯(デュ・パキエ)の開窯年(1717年説も)であり それを拝借するのは 羊頭狗肉(看板は高級な羊肉を掲げ 売っているのは安物の犬肉) 挙句 贔屓の引き倒し 素晴らしいアウガルテンを 貶めるものです。事実 アウガルテン窯は 1923年開窯を詠い 姑息な虚構に与しておりません。
余談ですが アウガルテン城は ウィーン少年合唱団の 寄宿舎になっていることでも有名です。
ウィーン少年合唱団
オスマントルコ帝国軍による第二次ウィーン包囲
オイゲン・フランツ・フォン・ザヴォイエン=カリグナン(1663年 - 1736年)は、オーストリアに仕えた名高き軍人で、政治家でもある。プリンツ・オイゲンの呼び名で知られる。サヴォイア家の血を引くフランス生まれの貴族で、サヴォイア公の男系子孫にあたることから、公子(プリンツ)の称号をもって呼ばれた。
オーストリアにおけるオイゲンの軍歴は、1683年の第二次ウィーン包囲に始まったオスマン帝国との戦争(大トルコ戦争)から始まった。長期に渡って続いたこの戦争においてオイゲンはロレーヌ(ロートリンゲン)公シャルル5世に従いハンガリー戦線で活躍し、1687年のモハーチの戦いでは騎兵隊を指揮して手柄を上げた。この戦いでオスマン帝国軍がハンガリーに勝利した結果、ハンガリー領は三分割され ハプスブルク家が統治する王領ハンガリー(1526年 - 1867年)は残された。
第二次ウィーン包囲(なお、この包囲戦について、ルイ14世は親オスマン派だったため救援を送らなかったが、キリスト教徒防衛のため自発的に参加するフランス貴族もいた。その中にプリンツ・オイゲンも含まれていて、従兄に当たるルートヴィヒ・ヴィルヘルムの下で従軍して竜騎兵隊長に任命され、やがてオーストリアを代表する名将へと成長していった。)は、オスマン帝国による最後の大規模なヨーロッパ進撃作戦である。オスマン軍は 神聖ローマ皇帝の居城であるウィーンを大軍をもって攻撃したが、拙速な作戦により包囲戦を長期化させ、最後は反オスマン帝国を掲げて結集した(これに、当時オスマン帝国とポドリアを巡って争っていたポーランド国王ヤン3世が応え、ヤン3世ソビェスキはポーランドとドイツ諸領邦からなる連合軍を率いて自らウィーンの救援に向かった。ロレーヌ公シャルル5世、バイエルン選帝侯、ザクセン選帝侯、らも救援軍に合流した。)中央ヨーロッパ諸国連合軍によって包囲を打ち破られるという惨憺たる敗北に終わり(到着した9月12日にオスマン軍の防備体制が弱体であることを見抜いたヤン3世は 夕刻に連合軍に総攻撃を命じた。偵察によってカラ・ムスタファの本営の位置を正確に把握していたポーランド・リトアニア共和国軍精鋭の有翼重装騎兵「フサリア」の3000騎はオスマン軍陣地の中央突破を敢行しこれを分断、そのままムスタファの本営までまっすぐ突撃し大混乱に陥れた。わずか1時間ほど続いた戦闘によってオスマン軍は包囲陣を寸断され、散り散りになって潰走した。)、この包囲戦を契機にオーストリア、ポーランド、ヴェネツィア、ロシアらからなる神聖同盟とオスマン帝国は16年間にわたる長い大トルコ戦争に突入した。その結果、歴史上初めてオスマン帝国がヨーロッパ諸国に大規模な領土の割譲を行った1699年のカルロヴィッツ条約締結に至った。以後 両国の間は平和であったが、オスマン帝国はスルタン・アフメト3世が対外戦争に乗り出し、1710年にピョートル1世のロシア・ツァーリ国相手に大北方戦争で勝利、1711年のプルト条約でアゾフを取り戻し、1714年にヴェネツィア共和国とペロポネソス半島を巡り争うと(オスマン・ヴェネツィア戦争)、オーストリアはオスマン帝国の脅威を取り除くためヴェネツィア側に立ち、1716年に宣戦布告した。戦争準備は1715年からオーストリア軍総司令官のプリンツ・オイゲンが中心として進め、オーストリアは神聖ローマ帝国諸侯とローマ教皇クレメンス11世からの資金援助と援軍派遣を受けていた他、1716年にイギリスと同盟を結び背後のスペインを牽制、バルカン半島出兵への準備を整えていった。一方のオスマン帝国も周辺国の軍勢を動員してオーストリアを迎え撃つ体勢を打ち立て、ベオグラードを中心に守備を固めていった。1716年7月、オイゲンを司令官としたオーストリア軍は首都ウィーンを出発、ドナウ川に沿ってバルカン半島の南へ進軍していった。一方オスマン帝国側は、アフメト3世の娘婿である 大宰相アリ・パシャが15万の軍勢でベオグラードから北上して、ベオグラードへの前線基地となるペーターヴァルダインを包囲したが、オイゲンは8月にペーターヴァルダインに到着すると、守備部隊の援護と合わせてオスマン帝国軍を撃破した(ペーターヴァルダインの戦い)。ベオグラード包囲に必要な船が不足していたため、オーストリアは軍を北へ向けてティサ川を北上、トランシルヴァニアへ進軍してティミショアラを落とし、11月にウィーンへ引き上げた。アリ・パシャはペーターヴァルダインの戦いで戦死したため、ハジ・ハリル・パシャが後任の大宰相に就任してオスマン帝国軍の再編成に追われた。翌1717年5月、オイゲン率いるオーストリア軍は再びバルカン半島を南下、6月からベオグラード包囲戦を開始した。ベオグラードはドナウ川と支流のサヴァ川に囲まれた包囲困難な都市であり、オーストリア軍はガレー船を中心とした艦隊を包囲網に加え、船橋として活用してペーターヴァルダインとの補給路を確保、同時にベオグラードへ砲撃した。ハリル・パシャはベオグラードの救援に向かい8月に包囲軍へ砲撃、包囲軍は疫病が流行して崩壊の危機が迫ったが、オイゲンは起死回生を賭けて8月16日の朝に救援軍を奇襲、短時間で救援軍を敗走させベオグラードも降伏させた。ベオグラード陥落後の11月にオーストリア軍は帰国、オイゲンはヨーロッパ各国で英雄と称えられた。
他店 本来 上掲のヴェルベデール シェープの絵でしたのですが 随分稚拙になりました。
アウガルテン 【プリンスオイゲン】 ティーC/S・シューベルト型 50%Off のお求めはコチラ
当店 絵の技量が違います。判るかなア ?
写真はクリック拡大
反対面 ソーサー絵 把手面
アウガルテン 【 プリンスオイゲン 】 お歳暮ギフト お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
「マリア・テレジアと マリー・アントワネット」
「太陽王の孫ルイ16世 曾孫に」
「フランス・ブルボン王朝との第一次ヴェルサイユ条約」
「マリアテレジアは 女帝であったのか?」
「第2黄金期 マリアテレジアの息子ヨーゼフ二世皇帝」 加筆しました。
「欧州磁器戦争史 (ウィーン・アウガルテン窯) 秘法漏洩 2,」 詳しくは コチラをクリック してください。
「神聖ローマ帝国皇帝位の簒奪を狙うナポレオン」
「ウィーン窯・第2黄金期に ナポレオンの毒牙 遂に終焉に」
「1864年 ウィーン窯 閉窯後の 正統性の証 モールドの行方」
「ウィーン窯 廃窯後 60年を経て アウガルテン窯 創窯・継承」 加筆しました。
お歳暮ギフト ( 本日~12/10) ラッキーセブン 7客限定
通常47%Off お歳暮ギフト ( 本日~12/10) 50%Off
アウガルテン・ウィーンが 世界中でどこより安い秘密は 2000年以来 お熟成アインにあります。ピカピカの新品です。
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが お熟成アインが一番お安いです。何故でしょうか ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりして上手にお高くさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で お熟成アインが一番お安くなりました。お熟成アインの真骨頂 ! !
今を去る 二昔 当店の大量発注に アウガルテン窯のオーナー クリスティアン・ヤーニシュ氏(貴族の出自)と貿易部長 カタリーナ・ブリーム=クハルスキー女史が 表敬訪問に 訪れてくれると言う 光栄に浴しております。当時 日本に代理店がなかったので それを作りに来たとの話ですが 当店は すでに20~30年分の注文を差し上げているので 無理でしょうとのお話をしました。その折 手土産にいただいた マリアテレジアの スクェアディッシュは 今も本店に つつましく 展示されております。
オイゲン公とは オスマントルコに 包囲された 神聖ローマ帝国オーストリアの危機をドイツ諸侯を募り救った大将軍であり その英雄に捧げられたのが このサービスです。ヴェルベデール宮殿のガーデン・ルーム用に作られたウィーン窯のこの作品は マイセンに倣い 厚手の 装飾過多の奇をてらったものでした。
ヴェルベデール シェープ
(ウィンナーコーヒーある所 トルココーヒーあり なぜか? 敗走するオスマントルコ軍は オーストリアに 沢山のコーヒー豆と トルココーヒーを 飲む習慣を 残していったのです。深煎りのブラックは やがてオーストリア人好みの ウィーンナーコーヒーへと変貌したのです。)
近代では 紀子様お輿入れ道具になった事でも 有名です。
マリアテレジアのウィーン窯も フランスロココの模倣から 独自のウィーン様式を確立し 18世紀中葉には マイセンに代わり セーヴルと並んで 時代をリードするほどになりました。1761年 ハンガリーのシュメルニッツで 良質のカオリンが 発掘され 白磁に磨きがかかり 窯印も 粗野な刻印から 高貴な染付となり 美術的名声(第1黄金期)を博していきました(よくお客様に このプリンスオイゲンが 紀子様 お輿入れ道具になった事を お話しますと お客様は マイセンでもないのに 1客10万もするの? と 聞かれます。ウィーン御留学の経験ある 紀子さまは さすが ヨーロッパにおける この窯の名声と 磁器として 食器としても 最高のお品であると ご存じだったのですね。)
しかし どの窯もそうであったように 飽くなき名声の追求は 莫大な資金を飲み込み 窯の存亡の危機を招きます。1784年 マリアテレジアの息子 フランツ・ヨーゼフ二世皇帝は 帝国の陰りの前に 体面をかなぐり捨て 遂に ウィーン窯を 競売にかけました。しかし 応札は誰も無く やむなく ゾルゲンタール男爵を 経営改革の任に 付けました。彼は ロココから ネオクラシックの流れに 強いウィーンスタイルを主張した 他の追随を 許さぬ美術磁器を 生み出していきました。絶頂の ウィーン窯・第2黄金期は1804年 フランス皇帝に即位した ナポレオンにより 貶められていきました。神聖ローマ帝国皇帝位の簒奪を狙うナポレオンに フランツ・ヨーゼフ二世は 神聖ローマ帝国皇帝を廃嫡し オーストリア世襲皇帝となり オーストリアを守ることに手一杯になりました。
最後の光芒を放ったビーダーマイヤー(市民革命)様式に見せた ウィーン窯の威厳も 所詮は 徒花となり 1864年 120年の栄光の末 廃窯することになりました。
モールドは1部がヘレンドや ウィーンノイシュタット窯や やがて ワーリスなどに流れて行くのですが ハプスブルグ家ほどの資金も情熱もなく 栄光は引き継がれず 贋作のみ盛んになりました。
アウガルテン城内 アウガルテン工房
ハプスブルク王家のマリアテレジア女帝が 育てたウィーン窯(1717年 デュ・パキエ創窯,1744年 マリアテレジア帝立,1864年 廃窯)を オーストリア政府の肝いりで 1923年(文献によると 22年説,23年説,24年説と 創窯年に異説がありますが アウガルテン社に敬意を表して23年説に改めます。) 創窯・継承したアウガルテン窯(アウガルテン城は マリアテレジアの夏の離宮。バックロゴも ハプスブルグ王家の盾形紋章とWienを 許されております。学術的にはモールドの継承をもって窯の継承でありますが それが 無いとはいえ杓子定規に 正統性云々は 言わずもがなの事でしょう) ウィーン窯は 当時のマイセンを手本とすれば 厚手にならざるを得なかったのでしょうが 磁器の研究が進んだ手工芸品時代には 透き通るような モスリン胎 卵殻胎が 行われておりました。1923年創窯のアウガルテンは ウィーン窯の美しい絵柄や 機能性重視の奇を衒わない 精神は継承しても 白磁本来の透明な美しさが 知られておる近代創窯として その点だけは 譲れなかったのでしょう。 実際その白さは 手工芸品時代に近く マイセンやウィーン窯の乳白色とは また一味違った美しさです。モールドの継承がなかったのは 怪我の功名といえるでしょう 。 実際 モールドを引き継がなかった正統性の疑義は ウィーン窯の精神の昇華をもって 償って余りあるでしょう。
日本でのみ横行する 如何わしい 1718年 アウガルテン開窯説は 栄光のウィーン窯(デュ・パキエ)の開窯年(1717年説も)であり それを拝借するのは 羊頭狗肉(看板は高級な羊肉を掲げ 売っているのは安物の犬肉) 挙句 贔屓の引き倒し 素晴らしいアウガルテンを 貶めるものです。事実 アウガルテン窯は 1923年開窯を詠い 姑息な虚構に与しておりません。
余談ですが アウガルテン城は ウィーン少年合唱団の 寄宿舎になっていることでも有名です。
ウィーン少年合唱団
オスマントルコ帝国軍による第二次ウィーン包囲
オイゲン・フランツ・フォン・ザヴォイエン=カリグナン(1663年 - 1736年)は、オーストリアに仕えた名高き軍人で、政治家でもある。プリンツ・オイゲンの呼び名で知られる。サヴォイア家の血を引くフランス生まれの貴族で、サヴォイア公の男系子孫にあたることから、公子(プリンツ)の称号をもって呼ばれた。
オーストリアにおけるオイゲンの軍歴は、1683年の第二次ウィーン包囲に始まったオスマン帝国との戦争(大トルコ戦争)から始まった。長期に渡って続いたこの戦争においてオイゲンはロレーヌ(ロートリンゲン)公シャルル5世に従いハンガリー戦線で活躍し、1687年のモハーチの戦いでは騎兵隊を指揮して手柄を上げた。この戦いでオスマン帝国軍がハンガリーに勝利した結果、ハンガリー領は三分割され ハプスブルク家が統治する王領ハンガリー(1526年 - 1867年)は残された。
第二次ウィーン包囲(なお、この包囲戦について、ルイ14世は親オスマン派だったため救援を送らなかったが、キリスト教徒防衛のため自発的に参加するフランス貴族もいた。その中にプリンツ・オイゲンも含まれていて、従兄に当たるルートヴィヒ・ヴィルヘルムの下で従軍して竜騎兵隊長に任命され、やがてオーストリアを代表する名将へと成長していった。)は、オスマン帝国による最後の大規模なヨーロッパ進撃作戦である。オスマン軍は 神聖ローマ皇帝の居城であるウィーンを大軍をもって攻撃したが、拙速な作戦により包囲戦を長期化させ、最後は反オスマン帝国を掲げて結集した(これに、当時オスマン帝国とポドリアを巡って争っていたポーランド国王ヤン3世が応え、ヤン3世ソビェスキはポーランドとドイツ諸領邦からなる連合軍を率いて自らウィーンの救援に向かった。ロレーヌ公シャルル5世、バイエルン選帝侯、ザクセン選帝侯、らも救援軍に合流した。)中央ヨーロッパ諸国連合軍によって包囲を打ち破られるという惨憺たる敗北に終わり(到着した9月12日にオスマン軍の防備体制が弱体であることを見抜いたヤン3世は 夕刻に連合軍に総攻撃を命じた。偵察によってカラ・ムスタファの本営の位置を正確に把握していたポーランド・リトアニア共和国軍精鋭の有翼重装騎兵「フサリア」の3000騎はオスマン軍陣地の中央突破を敢行しこれを分断、そのままムスタファの本営までまっすぐ突撃し大混乱に陥れた。わずか1時間ほど続いた戦闘によってオスマン軍は包囲陣を寸断され、散り散りになって潰走した。)、この包囲戦を契機にオーストリア、ポーランド、ヴェネツィア、ロシアらからなる神聖同盟とオスマン帝国は16年間にわたる長い大トルコ戦争に突入した。その結果、歴史上初めてオスマン帝国がヨーロッパ諸国に大規模な領土の割譲を行った1699年のカルロヴィッツ条約締結に至った。以後 両国の間は平和であったが、オスマン帝国はスルタン・アフメト3世が対外戦争に乗り出し、1710年にピョートル1世のロシア・ツァーリ国相手に大北方戦争で勝利、1711年のプルト条約でアゾフを取り戻し、1714年にヴェネツィア共和国とペロポネソス半島を巡り争うと(オスマン・ヴェネツィア戦争)、オーストリアはオスマン帝国の脅威を取り除くためヴェネツィア側に立ち、1716年に宣戦布告した。戦争準備は1715年からオーストリア軍総司令官のプリンツ・オイゲンが中心として進め、オーストリアは神聖ローマ帝国諸侯とローマ教皇クレメンス11世からの資金援助と援軍派遣を受けていた他、1716年にイギリスと同盟を結び背後のスペインを牽制、バルカン半島出兵への準備を整えていった。一方のオスマン帝国も周辺国の軍勢を動員してオーストリアを迎え撃つ体勢を打ち立て、ベオグラードを中心に守備を固めていった。1716年7月、オイゲンを司令官としたオーストリア軍は首都ウィーンを出発、ドナウ川に沿ってバルカン半島の南へ進軍していった。一方オスマン帝国側は、アフメト3世の娘婿である 大宰相アリ・パシャが15万の軍勢でベオグラードから北上して、ベオグラードへの前線基地となるペーターヴァルダインを包囲したが、オイゲンは8月にペーターヴァルダインに到着すると、守備部隊の援護と合わせてオスマン帝国軍を撃破した(ペーターヴァルダインの戦い)。ベオグラード包囲に必要な船が不足していたため、オーストリアは軍を北へ向けてティサ川を北上、トランシルヴァニアへ進軍してティミショアラを落とし、11月にウィーンへ引き上げた。アリ・パシャはペーターヴァルダインの戦いで戦死したため、ハジ・ハリル・パシャが後任の大宰相に就任してオスマン帝国軍の再編成に追われた。翌1717年5月、オイゲン率いるオーストリア軍は再びバルカン半島を南下、6月からベオグラード包囲戦を開始した。ベオグラードはドナウ川と支流のサヴァ川に囲まれた包囲困難な都市であり、オーストリア軍はガレー船を中心とした艦隊を包囲網に加え、船橋として活用してペーターヴァルダインとの補給路を確保、同時にベオグラードへ砲撃した。ハリル・パシャはベオグラードの救援に向かい8月に包囲軍へ砲撃、包囲軍は疫病が流行して崩壊の危機が迫ったが、オイゲンは起死回生を賭けて8月16日の朝に救援軍を奇襲、短時間で救援軍を敗走させベオグラードも降伏させた。ベオグラード陥落後の11月にオーストリア軍は帰国、オイゲンはヨーロッパ各国で英雄と称えられた。
他店 本来 上掲のヴェルベデール シェープの絵でしたのですが 随分稚拙になりました。
アウガルテン 【プリンスオイゲン】 ティーC/S・シューベルト型 50%Off のお求めはコチラ
当店 絵の技量が違います。判るかなア ?
写真はクリック拡大
反対面 ソーサー絵 把手面
アウガルテン 【 プリンスオイゲン 】 お歳暮ギフト お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
「マリア・テレジアと マリー・アントワネット」
「太陽王の孫ルイ16世 曾孫に」
「フランス・ブルボン王朝との第一次ヴェルサイユ条約」
「マリアテレジアは 女帝であったのか?」
「第2黄金期 マリアテレジアの息子ヨーゼフ二世皇帝」 加筆しました。
「欧州磁器戦争史 (ウィーン・アウガルテン窯) 秘法漏洩 2,」 詳しくは コチラをクリック してください。
「神聖ローマ帝国皇帝位の簒奪を狙うナポレオン」
「ウィーン窯・第2黄金期に ナポレオンの毒牙 遂に終焉に」
「1864年 ウィーン窯 閉窯後の 正統性の証 モールドの行方」
「ウィーン窯 廃窯後 60年を経て アウガルテン窯 創窯・継承」 加筆しました。
ヘレンド 【PIV-PIVVT】 ティーC/S 2703 26%Off
ヘレンド 【PIV-PIVVT】 ティーC/S 2703 26%Off
お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) ラッキーセブン 7客限定
通常25%Off お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 26%Off
売り切れ 再入荷
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
割引のできる 取り扱い店を調べましたが 見当たらず 従ってお熟成アインが一番安そうです。何故でしょうか ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりして上手にお高くさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で お熟成アインが一番お安くなりました。お熟成アインの真骨頂 ! !
同業者が 公正取引委員会へ 代理店から輸入妨害を受けていると訴え出ました。(当時 日本は加工貿易黒字大国で 通産省MITIは 世界中から 失業の輸出と非難されておりました。そこでMITIは 先進国で唯一 代理店契約のあるブランドの並行輸入を合法としました。)公正取引委員会の立ち入り検査で アインも妨害を受けていると判り アインにも被害届を出すようにと電話をしてきました。ヘレンド社は 代理店間の兄弟喧嘩をさせないでほしい。アインには 代理店並みの便宜を図るからと連絡がありました。以後アインにはマスターペインターサインを許され 一般品でも手の良い物の気配りを頂けるようになりました。
最近の流行り カップの花枝が 口縁を越えて 見込に零れ落ちているかの 新趣向。
ウェッジウッド・プラトンゴールド・エリシアン ティーC/S 25%Off のお求めはコチラ
エルメス・ピヴォワンヌヴァンタン コーヒーC/S 20%Off のお求めはコチラ
立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花
富貴牡丹
ボタン(牡丹は、ボタン科ボタン属の落葉小低木。または、ボタン属(Paeonia)の総称。 別名は「富貴草」「富貴花」「百花王」「花王」「花神」「花中の王」「百花の王」「天香国色」 「名取草」「深見草」「二十日草(廿日草)」「忘れ草」「鎧草」「ぼうたん」「ぼうたんぐさ」など多数。以前はキンポウゲ科に分類されていたが、シャクヤクとともにビワモドキ目に編入され、独立のボタン科とされた。原産地は中国西北部。元は薬用として利用されていたが、盛唐期以降、牡丹の花が「花の王」として他のどの花よりも愛好されるようになった。たとえば、『松窓雑録』によれば、玄宗の頃に初めて牡丹が愛でられるようになったものの、当時は「木芍薬」と呼ばれていたと記載される 。また、隋の煬帝や初唐の則天武后が牡丹を愛でたという故事がある。 清代以降、1929年までは中国の国花であったとされることもあるが、清政府が公的に制定した記録はみられない。1929年、当時の中華民国政府は国花を梅と定めた。中華民国政府が台湾に去った後、公式の国花は定められていなかった。中華人民共和国政府は近年、新しく国花を制定する協議を行い、牡丹、蓮、菊、梅、蘭などの候補が挙げられたが、決定に至らなかった。
お熟成 アインのPIV-PIVVTも ピカピカの 新品です。
2010年発表作
ヘレンド伝統のシノワズリ 牡丹
数ある新作の中で 実質的創業者モール・フィシェルの目で見ての合格品。
今作は ファルカシャジーを超えて 明るく シノワズリを忘れます。まるで ジャポニスムを 思わす柔らかタッチ シノワズリの重厚さを脱ぎ捨てた カラフルな色彩が 軽快・鮮明です。
ソーサーのハジキ技法(蝋けち染の原理)が 重厚なシノワズリの痕跡を ほのかに示す。
中国の雑彩様式を マイセン流に表現したのが はじき技法である。染物の蝋けつ染めの原理に同じである。またヘレンドでは磁器の始め期に 雑彩様式エステルハージの復刻に 地色を削り落とし 白抜きの絵を作るという方法でしたが すくに簡単なはじき技法に至りました。実際 マイセン最初期の このはじき技法は より簡単 より繊細に 雑彩様式効果を あらわせております。蝋結染めの奔りは 現中国新疆ウィグル自治区に 2~3世紀の頃に見られ その後 世界各国で 行われておりました。元祖中国の 磁器職人が 他業界の技法とはいえ 蝋纈染め(はじき技法)に思い至らず(知ったとしても 職人気質の面目が許さなかったのかも) 手間暇かかる雑彩様式に 固執しておりましたのに いとも簡単に はじき技法に至るとは 合理性(費用対効果)を重んじる 欧州人の 面目躍如たる所です(存外 マイセンでは この緻密な雑彩様式に思い至らず 本家中国でも はじき技法によっていたと思っていたかも)。
明の雑彩から 「紅地黄彩」 制作の至難さ
「雑彩」とは この絵で説明すると まず黄色で 龍を絵付けし 次にその輪郭線を紅色で描き 更に余白を塗りつぶしていきます。そうすると 紅色の地に黄色の龍が浮かび上がります。口で言うのは簡単ですが 実際は 紅色の地に 筆目を残さず 黄色の龍を浮かび上がらす効果を表現するのは至難の業です。
カップの 花枝が 口縁を越えて 見込に零れ落ちているかの 趣向を凝らしています。最近の流行りですが ヘレンドとしては 初趣向です。
リッセシェープ ロカイユ(ロココ)や オジアでは エンボスが 繊細な花絵の邪魔をします。器形は シンプルですが 絵を純粋に引き立てるには リッセしかないでしょう。
ヘレンドには オジア,ロカイユ,リッセ,エステルハージ,シェープがあります。面白いのはバロックを代表する(マイセン#02,ジノリのベッキオ)をロカイユ(ロココ)と名付けています。ネオクラシック時代創窯のヘレンドにあっては 多分 時代を読み誤ったのでしょう? もしくは 歴史を古く箔付けするのに バロックでは誇張が過ぎるし ロココどまりにしたのでしょうか? 1部学者に ロココを バロックの延長とする説はありますが バロックをロココとするのは 明らかな間違いです。
1864年閉窯の大先輩ウィーン窯の 受け入れは 絵のみ (金緑彩パセリ文, ワインリーフetc.) で シェープは デコラティブな貴族趣味を旨とする ヘレンドにあっては 奇を衒わぬ機能性を 旨とする ウィーンとは 相容れず その影響は見られません。
2703 今作は PIV-PIVVTに限らず 色淡く 手描きの筆勢弱い。
ヘレンド 【PIV-PIVVT】 ティーC/S 2703 26%Off のお求めはコチラ
2703 当店 手描きの筆勢強く 重厚感を感じる。
写真はクリック拡大
ソーサー絵・カップ正面 反対面 ハジキ技法・把手面・見込絵
ヘレンド 【 PIV-PIVVT 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
モンゴリアン・フン族が 一時 ヨーロッパを席捲しました。ハンガリーを主要領土とする 初の独立国家を 打ち立てました。 やがて ゲルマン等に 押し返されるのですが ハンガリーは フン族が踏みとどまって 建国した 数少ない国です。(現ハンガリー第三共和国は ウラル山脈を起源とする マジャル人の896年をもって建国としている。いかに調べても マジャル人がハンガリーに移住してきた頃で 建国とする根拠が判らないのです。当時 ハンガリーでは最大でも マジャル人48.1%で過半数に及んでいない。
(「血の伯爵夫人」バートリ・エルジェーベトを調べていて判ったのは ハプスブルグ王家からの独立を ハンガリーのマジャル貴族達が 血を購って勝ち取った事です。 彼らは建国の歴史的正当性を ハンガリーへの登場にまで遡ったと理解しました。)
10世紀末に即位したハンガリー人の君主イシュトヴァーン1世(マジャル人の大首長)は、西暦1000年に本格的にキリスト教(カトリック)に改宗し、ローマ教皇からハンガリー王の戴冠を受け、西ヨーロッパのカトリック諸王国の一員であるハンガリー王国(アールパード朝)が成立した。現ハンガリー第三共和国のヘレンドは 1996年を 建国1100年記念年として 清の花籠と カーニバルフィギュアを発表しました。)マイセンのシノワズリのコピーから やがて オリジナリティー・シノワズリへの発展は フン族の末裔の 血がなせる業でしょう。
「欧州磁器戦争史 秘法漏洩 番外編 ヘレンド窯」 詳しくは コチラをクリック して下さい。
「ウィーンを嫌い ヘレンドに 親しんだエリザベート」
「2代目国立窯後 フィシェルの孫 3代目ファルカシャージ」
「ウィーン窯閉窯時の ヘレンドへの係わり」
「ウィーン窯と ヘレンドの4シェープ」 加筆しました。
秘法漏洩-1,2,3,の次にあります。
お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) ラッキーセブン 7客限定
通常25%Off お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 26%Off
売り切れ 再入荷
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
割引のできる 取り扱い店を調べましたが 見当たらず 従ってお熟成アインが一番安そうです。何故でしょうか ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりして上手にお高くさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で お熟成アインが一番お安くなりました。お熟成アインの真骨頂 ! !
同業者が 公正取引委員会へ 代理店から輸入妨害を受けていると訴え出ました。(当時 日本は加工貿易黒字大国で 通産省MITIは 世界中から 失業の輸出と非難されておりました。そこでMITIは 先進国で唯一 代理店契約のあるブランドの並行輸入を合法としました。)公正取引委員会の立ち入り検査で アインも妨害を受けていると判り アインにも被害届を出すようにと電話をしてきました。ヘレンド社は 代理店間の兄弟喧嘩をさせないでほしい。アインには 代理店並みの便宜を図るからと連絡がありました。以後アインにはマスターペインターサインを許され 一般品でも手の良い物の気配りを頂けるようになりました。
最近の流行り カップの花枝が 口縁を越えて 見込に零れ落ちているかの 新趣向。
ウェッジウッド・プラトンゴールド・エリシアン ティーC/S 25%Off のお求めはコチラ
エルメス・ピヴォワンヌヴァンタン コーヒーC/S 20%Off のお求めはコチラ
立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花
富貴牡丹
ボタン(牡丹は、ボタン科ボタン属の落葉小低木。または、ボタン属(Paeonia)の総称。 別名は「富貴草」「富貴花」「百花王」「花王」「花神」「花中の王」「百花の王」「天香国色」 「名取草」「深見草」「二十日草(廿日草)」「忘れ草」「鎧草」「ぼうたん」「ぼうたんぐさ」など多数。以前はキンポウゲ科に分類されていたが、シャクヤクとともにビワモドキ目に編入され、独立のボタン科とされた。原産地は中国西北部。元は薬用として利用されていたが、盛唐期以降、牡丹の花が「花の王」として他のどの花よりも愛好されるようになった。たとえば、『松窓雑録』によれば、玄宗の頃に初めて牡丹が愛でられるようになったものの、当時は「木芍薬」と呼ばれていたと記載される 。また、隋の煬帝や初唐の則天武后が牡丹を愛でたという故事がある。 清代以降、1929年までは中国の国花であったとされることもあるが、清政府が公的に制定した記録はみられない。1929年、当時の中華民国政府は国花を梅と定めた。中華民国政府が台湾に去った後、公式の国花は定められていなかった。中華人民共和国政府は近年、新しく国花を制定する協議を行い、牡丹、蓮、菊、梅、蘭などの候補が挙げられたが、決定に至らなかった。
お熟成 アインのPIV-PIVVTも ピカピカの 新品です。
2010年発表作
ヘレンド伝統のシノワズリ 牡丹
数ある新作の中で 実質的創業者モール・フィシェルの目で見ての合格品。
今作は ファルカシャジーを超えて 明るく シノワズリを忘れます。まるで ジャポニスムを 思わす柔らかタッチ シノワズリの重厚さを脱ぎ捨てた カラフルな色彩が 軽快・鮮明です。
ソーサーのハジキ技法(蝋けち染の原理)が 重厚なシノワズリの痕跡を ほのかに示す。
中国の雑彩様式を マイセン流に表現したのが はじき技法である。染物の蝋けつ染めの原理に同じである。またヘレンドでは磁器の始め期に 雑彩様式エステルハージの復刻に 地色を削り落とし 白抜きの絵を作るという方法でしたが すくに簡単なはじき技法に至りました。実際 マイセン最初期の このはじき技法は より簡単 より繊細に 雑彩様式効果を あらわせております。蝋結染めの奔りは 現中国新疆ウィグル自治区に 2~3世紀の頃に見られ その後 世界各国で 行われておりました。元祖中国の 磁器職人が 他業界の技法とはいえ 蝋纈染め(はじき技法)に思い至らず(知ったとしても 職人気質の面目が許さなかったのかも) 手間暇かかる雑彩様式に 固執しておりましたのに いとも簡単に はじき技法に至るとは 合理性(費用対効果)を重んじる 欧州人の 面目躍如たる所です(存外 マイセンでは この緻密な雑彩様式に思い至らず 本家中国でも はじき技法によっていたと思っていたかも)。
明の雑彩から 「紅地黄彩」 制作の至難さ
「雑彩」とは この絵で説明すると まず黄色で 龍を絵付けし 次にその輪郭線を紅色で描き 更に余白を塗りつぶしていきます。そうすると 紅色の地に黄色の龍が浮かび上がります。口で言うのは簡単ですが 実際は 紅色の地に 筆目を残さず 黄色の龍を浮かび上がらす効果を表現するのは至難の業です。
カップの 花枝が 口縁を越えて 見込に零れ落ちているかの 趣向を凝らしています。最近の流行りですが ヘレンドとしては 初趣向です。
リッセシェープ ロカイユ(ロココ)や オジアでは エンボスが 繊細な花絵の邪魔をします。器形は シンプルですが 絵を純粋に引き立てるには リッセしかないでしょう。
ヘレンドには オジア,ロカイユ,リッセ,エステルハージ,シェープがあります。面白いのはバロックを代表する(マイセン#02,ジノリのベッキオ)をロカイユ(ロココ)と名付けています。ネオクラシック時代創窯のヘレンドにあっては 多分 時代を読み誤ったのでしょう? もしくは 歴史を古く箔付けするのに バロックでは誇張が過ぎるし ロココどまりにしたのでしょうか? 1部学者に ロココを バロックの延長とする説はありますが バロックをロココとするのは 明らかな間違いです。
1864年閉窯の大先輩ウィーン窯の 受け入れは 絵のみ (金緑彩パセリ文, ワインリーフetc.) で シェープは デコラティブな貴族趣味を旨とする ヘレンドにあっては 奇を衒わぬ機能性を 旨とする ウィーンとは 相容れず その影響は見られません。
2703 今作は PIV-PIVVTに限らず 色淡く 手描きの筆勢弱い。
ヘレンド 【PIV-PIVVT】 ティーC/S 2703 26%Off のお求めはコチラ
2703 当店 手描きの筆勢強く 重厚感を感じる。
写真はクリック拡大
ソーサー絵・カップ正面 反対面 ハジキ技法・把手面・見込絵
ヘレンド 【 PIV-PIVVT 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
モンゴリアン・フン族が 一時 ヨーロッパを席捲しました。ハンガリーを主要領土とする 初の独立国家を 打ち立てました。 やがて ゲルマン等に 押し返されるのですが ハンガリーは フン族が踏みとどまって 建国した 数少ない国です。(現ハンガリー第三共和国は ウラル山脈を起源とする マジャル人の896年をもって建国としている。いかに調べても マジャル人がハンガリーに移住してきた頃で 建国とする根拠が判らないのです。当時 ハンガリーでは最大でも マジャル人48.1%で過半数に及んでいない。
(「血の伯爵夫人」バートリ・エルジェーベトを調べていて判ったのは ハプスブルグ王家からの独立を ハンガリーのマジャル貴族達が 血を購って勝ち取った事です。 彼らは建国の歴史的正当性を ハンガリーへの登場にまで遡ったと理解しました。)
10世紀末に即位したハンガリー人の君主イシュトヴァーン1世(マジャル人の大首長)は、西暦1000年に本格的にキリスト教(カトリック)に改宗し、ローマ教皇からハンガリー王の戴冠を受け、西ヨーロッパのカトリック諸王国の一員であるハンガリー王国(アールパード朝)が成立した。現ハンガリー第三共和国のヘレンドは 1996年を 建国1100年記念年として 清の花籠と カーニバルフィギュアを発表しました。)マイセンのシノワズリのコピーから やがて オリジナリティー・シノワズリへの発展は フン族の末裔の 血がなせる業でしょう。
「欧州磁器戦争史 秘法漏洩 番外編 ヘレンド窯」 詳しくは コチラをクリック して下さい。
「ウィーンを嫌い ヘレンドに 親しんだエリザベート」
「2代目国立窯後 フィシェルの孫 3代目ファルカシャージ」
「ウィーン窯閉窯時の ヘレンドへの係わり」
「ウィーン窯と ヘレンドの4シェープ」 加筆しました。
秘法漏洩-1,2,3,の次にあります。
アビランド(リモージュ) 【ヴューパリブルー】 ティー(インペリアル)C/S 30%Off
アビランド(リモージュ) 【ヴューパリブルー】 ティー(インペリアル)C/S 30%Off
お歳暮ギフト ( 本日~12/10) ラッキーセブン 7客限定
通常20%Off お歳暮ギフト ( 本日~12/10) 30%Off
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
某百貨店と提携していた代理店さん(本業は大手乙仲さんですが 美術食器に造詣の深い方)が撤退に当たり 在庫のひきとりを要請されました。10トントラックに2台ありました。アビランドは高価ゆえ 国内取引でもあり 月賦にしてもらいました。売り切れたアイテムが出ても 在庫の大きさから 見合しておりましたが 日本でお取り扱いがないと言っていいぐらいでしたので ご要望の多かったものは やむなく補充しておりますが リモージュ一のプライドにかけて 高価です。
主だったお店を調べましたが お取り扱いがあると言えるほどのお店がなく お熟成アインが在庫量の大きさも プライスの安さも 一番です。何故でしょうか ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりして上手にお高くさばいていかれました。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で お熟成アインが一番お安くなりました。お熟成アインの真骨頂 ! !
売り切れ 円安の中 新入荷 ピカピカの 新品です。
ヴューパリのキャバレー フレンチカンカン 千夜一夜
インペリアルシェープ
アンピール様式の花 ネオクラシック後期 ナポレオン好みの 端正・簡潔な この様式が派生
パリのシックな高級住宅街16区にあるブローニュの森。着飾った紳士淑女が集うロンシャン競馬場や全仏オープンテニスで知られるローランギャロスでも有名ですが、もうひとつ忘れてはならないのが、世界有数のバラ園があるバガテル公園(伊豆にある河津バガテル公園はパリのこの公園の姉妹園!)。5~6月には園内1100種、約1万本のバラが見頃を迎えます。
バガテル公園はそもそも17世紀、ルイ16世の弟アルトワ伯によって造園されたイギリス式回遊庭園で、かのマリー・アントワネットも好んでよく訪れたとか。1907年よりパリ市の所有となりこのバラ園も開園され、毎年国際バラコンクールが開催されることでも知られています。園内には小さな池や小川の畔に小さな城館やあずま屋が点在し、咲き誇るバラとの風景はロマンティックなおとぎの国の世界に迷い込んだかのようなすばらしさ。またバラ以外にもアイリス、ダリヤといった季節の花が咲き、四季を通じて楽しめるのもうれしいですね。
アビランドを代表する人気作
王室由来のタピスリー ブローニュの森のバガテルの庭園をイメージ。
青い小川の向こうの小さな花々に 小鳥が囀りそうな 明媚な朝の 始まりです。
フランスの国賓接待用食器は 総て セーヴルですがナポレオン皇帝3世王妃ユージェニーのご下命品 アンペラトリスユージェニーが 唯一の例外として 現在まで 大統領宮殿 エリゼ宮において 国賓接待用の サービスとして採用。
アビランド社が 数あるリモージュの中で 一頭地を抜く所以
ハンドトランスファー
手工芸品(取っ手の下の絵がつながっています)
アビランド(リモージュ) 【ヴューパリブルー】 ティー(インペリアル)C/S 30%Off のお求めはコチラ
写真はクリック拡大
ソーサー絵・カップ正面 手工芸・把手面 リモージュ ロゴ
アビランド(リモージュ)【 ヴューパリブルー 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
王権の呪縛を解き放たれたリモージュに 多くの民窯が 生まれたのは 美の究極セーヴルで 培われた 多くの名工達の存在による 必然です。人口に膾炙する アビランドもその一つです。ニューヨークの貿易商である デビッド・アビランド1842年磁器製造・絵付工房(それまで 白磁成型は リモージュで 絵付は パリ工房でなされていた)を 創設しました。
欧州磁器戦争史 (王権と民窯-5 アビランド・ジョルジュボワイエ) 詳しくは コチラをクリック してください。
王権と民窯-1,2,3,4, の次に有ります。
お歳暮ギフト ( 本日~12/10) ラッキーセブン 7客限定
通常20%Off お歳暮ギフト ( 本日~12/10) 30%Off
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
某百貨店と提携していた代理店さん(本業は大手乙仲さんですが 美術食器に造詣の深い方)が撤退に当たり 在庫のひきとりを要請されました。10トントラックに2台ありました。アビランドは高価ゆえ 国内取引でもあり 月賦にしてもらいました。売り切れたアイテムが出ても 在庫の大きさから 見合しておりましたが 日本でお取り扱いがないと言っていいぐらいでしたので ご要望の多かったものは やむなく補充しておりますが リモージュ一のプライドにかけて 高価です。
主だったお店を調べましたが お取り扱いがあると言えるほどのお店がなく お熟成アインが在庫量の大きさも プライスの安さも 一番です。何故でしょうか ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりして上手にお高くさばいていかれました。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で お熟成アインが一番お安くなりました。お熟成アインの真骨頂 ! !
売り切れ 円安の中 新入荷 ピカピカの 新品です。
ヴューパリのキャバレー フレンチカンカン 千夜一夜
インペリアルシェープ
アンピール様式の花 ネオクラシック後期 ナポレオン好みの 端正・簡潔な この様式が派生
パリのシックな高級住宅街16区にあるブローニュの森。着飾った紳士淑女が集うロンシャン競馬場や全仏オープンテニスで知られるローランギャロスでも有名ですが、もうひとつ忘れてはならないのが、世界有数のバラ園があるバガテル公園(伊豆にある河津バガテル公園はパリのこの公園の姉妹園!)。5~6月には園内1100種、約1万本のバラが見頃を迎えます。
バガテル公園はそもそも17世紀、ルイ16世の弟アルトワ伯によって造園されたイギリス式回遊庭園で、かのマリー・アントワネットも好んでよく訪れたとか。1907年よりパリ市の所有となりこのバラ園も開園され、毎年国際バラコンクールが開催されることでも知られています。園内には小さな池や小川の畔に小さな城館やあずま屋が点在し、咲き誇るバラとの風景はロマンティックなおとぎの国の世界に迷い込んだかのようなすばらしさ。またバラ以外にもアイリス、ダリヤといった季節の花が咲き、四季を通じて楽しめるのもうれしいですね。
アビランドを代表する人気作
王室由来のタピスリー ブローニュの森のバガテルの庭園をイメージ。
青い小川の向こうの小さな花々に 小鳥が囀りそうな 明媚な朝の 始まりです。
フランスの国賓接待用食器は 総て セーヴルですがナポレオン皇帝3世王妃ユージェニーのご下命品 アンペラトリスユージェニーが 唯一の例外として 現在まで 大統領宮殿 エリゼ宮において 国賓接待用の サービスとして採用。
アビランド社が 数あるリモージュの中で 一頭地を抜く所以
ハンドトランスファー
手工芸品(取っ手の下の絵がつながっています)
アビランド(リモージュ) 【ヴューパリブルー】 ティー(インペリアル)C/S 30%Off のお求めはコチラ
写真はクリック拡大
ソーサー絵・カップ正面 手工芸・把手面 リモージュ ロゴ
アビランド(リモージュ)【 ヴューパリブルー 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
王権の呪縛を解き放たれたリモージュに 多くの民窯が 生まれたのは 美の究極セーヴルで 培われた 多くの名工達の存在による 必然です。人口に膾炙する アビランドもその一つです。ニューヨークの貿易商である デビッド・アビランド1842年磁器製造・絵付工房(それまで 白磁成型は リモージュで 絵付は パリ工房でなされていた)を 創設しました。
欧州磁器戦争史 (王権と民窯-5 アビランド・ジョルジュボワイエ) 詳しくは コチラをクリック してください。
王権と民窯-1,2,3,4, の次に有ります。
マイセン 【メロディードラゴン】 コーヒーC/S+18cmプレート 40%Off
マイセン 【メロディードラゴン】 コーヒーC/S+18cmプレート 40%Off
お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 各柄1セット 6セット限定
通常35%オフ お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 40%Off
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが どうやら新品は お熟成アインにしかなく 一番安いようです。 1982年 発表のころは取り扱っている店は結構ありました。
マイセン社は制作を半分に抑えて プライスを大幅に上げております。なかなか誰も手が出ないようです。 苦労していれても 割引ができません。損を覚悟で10%ffがせいぜいです。
それではお熟成アインは 在庫があって 何故 一番安いのでしょう ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりして上手に高くさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で 今では如何ほど積んでもこれだけの美品は手に入りません。お熟成アインの真骨頂 ! !
マイセン 【メロディードラゴン】 18cmプレート 6柄各1枚 写真 こちらをクリックしてください。
売り切れ 円安の中 入荷しました。
今回 新入荷のお披露目を兼ねて 二昔お熟成18cmプレートとセットで40%Off 26周年謝恩赤字特価!!!
沙竭羅龍女
龍の起源は 中国神話にあります。時代によって多少は変わりますが おおむね 天子の龍は5爪 貴人の龍は 4爪 3爪とされ 天子以外の 5爪龍は 死罪にもあたるとされておりました。インドに渡った龍(中国伝来のインドの龍は 禁断の5爪でなく 4爪でした。)は コブラ信仰のナーガとなり 中国への仏教伝来とともに 土俗の蛇神信仰として里帰りしました。日本へも 蛇神信仰として 伝来しました龍は 3爪でした。
龍と少女
ドラゴン・タトゥーの女
スウェーデンのベストセラー小説をハリウッドで映画化したミステリーサスペンス
ストーリー
経済誌「ミレニアム」を発行するジ敏腕ャーナリストのミカエル。ある日、彼は40年前に起きた少女失踪事件の真相究明を依頼され、その過程で天才ハッカーの女性・リスベットを紹介される。やがて2人は連続猟奇殺人事件と関連があることを突き止め…。
原作とは異なる衝撃のラストは必見。
狩野芳崖作「飛龍戯児図」
龍の起源は 中国神話にあります。時代によって多少は変わりますが おおむね 天子の龍は5爪 貴人の龍は 4爪 3爪とされ 天子以外の 5爪龍は 死罪にもあたるとされておりました。インドに渡った龍(中国伝来のインドの龍は 禁断の5爪でなく 4爪でした。)は コブラ信仰のナーガとなり 中国への仏教伝来とともに 土俗の蛇神信仰として里帰りしました。日本へも 蛇神信仰として 伝来しました龍は 3爪でした。
ハインツ・ヴェルナー教授描く処のこの龍は 美女を気遣ってか 鋭い足の爪がない ユーモラスなドラゴンです。
ピカピカの 新品です。 現品 即納
1960年に立ち上げの
創作美術集団クンストラー・コレクティヴによる
グロッサー・アウシュニット型
ハインツ・ヴェルナー教授原作
ハインツ・ヴェルナー教授描く処のこの龍は 美女を気遣ってか 鋭い足の爪がない ユーモラスなドラゴンです。
踊るドラゴンは 女性の奏でる調べに 酔いしれてか
はたまた 美女の 美しき裸体に 酔いしれてか
マイセン伝統の エロティシズムを 20世紀代表の絵付師 ハインツ・ヴェルナー教授による ユーモラスで 健康的な エロティック作品です。
マイセン 【メロディードラゴン】 コーヒーC/S+18cmプレート 40%Off のお求めはコチラ
1客拡大 ソーサー柄・カップ正面 反対面
どの小さい写真もクリックで拡大
1枚拡大
マイセン 【 メロディードラゴン 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
3人の天才ヨハン-5
1人目はヨハン・フリードリヒ・ベトガー(欧州磁器の父)
錬金術師にて ヨーロッパに 東洋の白磁を もたらした天才です。
2人目は ヨハン・グレゴリウス・ヘロルト,天才絵付師です。
3人目は ヨハン・ヨアヒム・ケンドラー,天才造形師です。
1817 緑色の染付顔料 酸化クロム発明
1827 グランツゴールド 金彩を完成 H・G・キューン
1833ごろから 銅版転写染付・印判手
1839 焼成燃料に 石炭
1852 虹色のシラー彩(ラスター) H・G・キューン
1853 蒸気機関 採用
1860~1865 新トリービッシュタール工場へ移転18世紀、中国の泥彩画技法が 1850年頃、ヨーロッパに伝わり 1860年代にマリク・ルイ・ソロンによってセーヴルでも確立した 此の世のものとは思えぬほど 美しいパテ・シュール・パテ技法を 1873年ウィーン博覧会で目の当たりにした ハインツェ博士は 大いなる刺激を受け 永い研鑽の末 1878年にマイセンも会得。 これは 当時 セーヴルの後塵を 拝し出していた マイセンにとって 一大事件でもありました。
マイセン・翠の月(パテ・シュール・パテ)931689 G・アーノルド作 磁板画95168 30%Off のお求めはコチラ
拡大写真
マイセン・翠の月931689 パテ・シュール・パテ G・アーノルド作 金箔額装磁板画 当店所蔵
余談ですが パテ・シュール・パテ技法をセーブル時代のルイ・ソロンの創作と思っておられる方がプロ?でも殆どなので その間違いを手短に説明します。殆どの業者さんが 仏ブルボン王朝の放蕩王ルイ15世が 寵姫ポンパドール夫人の美の追求に湯水のごとく大枚をつぎ込み 美の権化と詠われたセーヴルの名声にあやかり あたかもセーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作したかに箔付けをして高価を詠います。実際は セーブル窯パテ・シュール・パテ妖精図蓋付飾壺をご覧になればお判りのように 元祖 中国泥彩画と余り変わりません。マイセン・翠の月 パテ・シュール・パテをご覧になればお判りのように 発展開花は20世紀になってからですが もうこの域になると 本家中国泥彩画をはるかに凌駕しております。セーヴルに追い抜かれた恐怖からとはいえ マイセンのハインツェ博士でも セーヴルを過大視されたほどですから 商売人にあっては 名窯セーヴルのルイ・ソロンを引き合いに 誇大宣伝したいのでしょう。山高きが故に 貴からず。セーヴルが ルイソロンが故に 高貴なのではありません。多くの先史時代や産業革命前の時代の文化で、スリップウェアが作製されている。最古のものは紀元前5000年の古代中国や古代中東で作られた。その後、アフリカの多くの地域、南北アメリカ大陸の先住民の間や、初期の朝鮮半島、ミケーネ文明、古代ギリシアの陶芸、イスラームの陶芸、
ヨーロッパなどで建築の壁の装飾に使われたズグラッフィート,
ブリュッセルの壁画は、「ズグラッフィート」2層漆喰(泥漿)を重ね塗りと、掻き落としの装飾技法。(巷にあふれる「セーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作」は誇大宣伝。この名画と言えど古代ローマのポートランドの壺やカメオと同技法)
17~18世紀のイギリスでの重厚な陶器スリップウェアの釉薬と組み合わた 戯画風トフト皿や日本人好みの櫛目文にパテ・シュール・パテの萌芽が見られ もちろんアンダーグレースです。(イギリス スリップウェア鳥文鉢 1769)
ヘレンドでも 1860~1870年ごろには スリップ状磁土を盛り上げ鱗文(トゥッピーニーの角笛)を加飾しております。
19世紀末 KPMのテオドールヘルマンは ズグラッフィート(パテシュールパテ)を独自に応用開発しておりました。
20世紀のリチャードジノリでも パールブルーにある 私命名の粉彩リングは 中国の泥彩由来のパテシュールパテの転写版です。粉彩は主に水泥(スリップ状磁土)を地に施したものです。 陶器などでは普通に行われていた自然釉期待の素焼をヒントにしたのか マイセンが 18世紀の中世を席捲したウェッジウッドのジャスバーに対抗して焼き締め陶器(ハードストーンウェア)に先祖返りしたのがビスク焼と呼んでいるものです。
マイセン ウェッジウッドのネオクラシックの華 ジャスパー・エトラスカンダンサーをビスク焼で模倣。1817~24。
ただ ソロンの創作ではないが より絵画的表現への進歩 ハインツェ博士から L・シユトルムに至り ついにはG・アーノルドに至る芸術への昇華 これがすばらしいのです。洋食器愛好家には 高価を詠う宣伝にまやかされず 美術品を正しく理解・鑑賞してもらうために 中傷誹謗の恐れを 敢えて言わせてもらいます。
豆彩 闘彩 五彩 青花染付 粉彩 雑彩 剔花 泥彩画etc.まだまだ 中国は実に懐深い。
1773年頃の エトラスカン・ダンサーズ・プラクウ ウェッジウッド美術館蔵
本日 私は大変なことに気が付きました。ヨーロッパ中を席捲したこのジャスバーウェアーこそ 紛れもなく パテシュールパテ そのものです。筆描きアンダーグレースと型押し無施釉の違いはありますが 100年も前にジョサイアは ルイ・ソロンをはるかに絵画的表現において凌駕しております。近代になってミントンの進化したパテシュールパテにも遜色はありません。ただ残念なのは 今のジャスパーはルイ・ソロン並みに退化しております。それにしてもジャスパーに痛めつけられて模倣までした(1817~24)マイセンに所属したハインツェ博士は ルイ・ソロンのパテシュールパテを見たとき(1873)に 何故気が付かなかったのでしょうか ? まさか釉薬に惑わされたというのでしょうか ? ルイ・ソロンが猛威を振るったジャスパーを知らなかったのは確かと思われますのは 知っていれば 恥ずかしくて創作などとは言えなかったでしょう。かくいう岡本もパテシュールパテの研究を始めて1年半 折に付け ジャスパーを俎上に載せながら パテシュールパテのすべてが見えていなかったようです。
セーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作説が巷に蔓延しております。赤信号みんなで渡れば怖く無い てんで 子引き孫引き 流布しております。「一犬 虚に吠ゆれば 万犬 実を伝う(一人がいいかげんなことを言うと、世間の多くの人はそれを真実のこととして広めてしまう)」如く 間違いが蔓延しております。もし異論 反論有ればどうぞ申し出てください。
(本日1度だけ ルイ・ソロン教の方が陥っておられる頑迷を晴らすために ルイソロンの泥彩画のアンダーグレースをもって発明とされる方々には 既に17~18世紀のイギリスでの重厚な陶器スリップウェアはアンダーグレースですから発明とは言えない事を明記します。又 スリップウェアの最古のものは紀元前5000年以来の歴史を持ち 到底ルイ・ソロンの発明とは言えません。美術的にも勿論言えません。祭り上げられたルイソロンはいい迷惑でその彼の名誉のためにも申すのですが 余り ルイ・ソロン教をこき下ろしたくないので 一過性のブログで敢えて申します。)
セーブルがパテ・シュール・パテ技法を創作といったかどうかは知りませんが マイセンのハインツェ博士も セーブルの創作と思って 後塵を拝している決定的一大事件と思い 約10年間の研究の末 パテ・シュール・パテ技法を習得し セーヴルに追いついたとマイセンあげて喜びました。
中国泥彩象嵌鶴文水指 高さ18、8cm 白泥鉄絵緑彩松樹鶴文(遠景の山々は白泥)
セーブル窯パテ・シュール・パテ妖精図蓋付飾壺 1880年 ジュール・アンドレア作
初期のセーブル窯パテ・シュール・パテは 中国泥彩とあまり大差はありません。
ミントンは 大陸の王立窯 特にフランスのセーヴルから 工芸家を招聘して 腕に磨きをかけておりました。工場内では 英語に引けを取らないぐらいフランス語が飛び交っておりました。1871年 ルイ・ソロン(18世紀、中国人により編み出された泥彩画技法が 1850年頃、ヨーロッパに伝わり 1860年代にマリク・ルイ・ソロンによってセーヴルでも確立したパテ・シュール・パテ技法)を招聘して 美しいパテ・シュール・パテ技法を マイセンに先駆けて 自家薬籠中のものにして 更に 世界の王侯貴族をうならす 貴族趣味の芸術品をものにした 「パテ・シュール・パテのミントン」の名声は セーヴルを 出し抜くほどでした。)
「欧州磁器戦争史 3人の天才ヨハン-5」 詳しくは コチラをクリック してください。
1918 第1次世界大戦末期 ザクセン王国瓦解 マイセンは 国立窯に
お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 各柄1セット 6セット限定
通常35%オフ お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 40%Off
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが どうやら新品は お熟成アインにしかなく 一番安いようです。 1982年 発表のころは取り扱っている店は結構ありました。
マイセン社は制作を半分に抑えて プライスを大幅に上げております。なかなか誰も手が出ないようです。 苦労していれても 割引ができません。損を覚悟で10%ffがせいぜいです。
それではお熟成アインは 在庫があって 何故 一番安いのでしょう ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりして上手に高くさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で 今では如何ほど積んでもこれだけの美品は手に入りません。お熟成アインの真骨頂 ! !
マイセン 【メロディードラゴン】 18cmプレート 6柄各1枚 写真 こちらをクリックしてください。
売り切れ 円安の中 入荷しました。
今回 新入荷のお披露目を兼ねて 二昔お熟成18cmプレートとセットで40%Off 26周年謝恩赤字特価!!!
沙竭羅龍女
龍の起源は 中国神話にあります。時代によって多少は変わりますが おおむね 天子の龍は5爪 貴人の龍は 4爪 3爪とされ 天子以外の 5爪龍は 死罪にもあたるとされておりました。インドに渡った龍(中国伝来のインドの龍は 禁断の5爪でなく 4爪でした。)は コブラ信仰のナーガとなり 中国への仏教伝来とともに 土俗の蛇神信仰として里帰りしました。日本へも 蛇神信仰として 伝来しました龍は 3爪でした。
龍と少女
ドラゴン・タトゥーの女
スウェーデンのベストセラー小説をハリウッドで映画化したミステリーサスペンス
ストーリー
経済誌「ミレニアム」を発行するジ敏腕ャーナリストのミカエル。ある日、彼は40年前に起きた少女失踪事件の真相究明を依頼され、その過程で天才ハッカーの女性・リスベットを紹介される。やがて2人は連続猟奇殺人事件と関連があることを突き止め…。
原作とは異なる衝撃のラストは必見。
狩野芳崖作「飛龍戯児図」
龍の起源は 中国神話にあります。時代によって多少は変わりますが おおむね 天子の龍は5爪 貴人の龍は 4爪 3爪とされ 天子以外の 5爪龍は 死罪にもあたるとされておりました。インドに渡った龍(中国伝来のインドの龍は 禁断の5爪でなく 4爪でした。)は コブラ信仰のナーガとなり 中国への仏教伝来とともに 土俗の蛇神信仰として里帰りしました。日本へも 蛇神信仰として 伝来しました龍は 3爪でした。
ハインツ・ヴェルナー教授描く処のこの龍は 美女を気遣ってか 鋭い足の爪がない ユーモラスなドラゴンです。
ピカピカの 新品です。 現品 即納
1960年に立ち上げの
創作美術集団クンストラー・コレクティヴによる
グロッサー・アウシュニット型
ハインツ・ヴェルナー教授原作
ハインツ・ヴェルナー教授描く処のこの龍は 美女を気遣ってか 鋭い足の爪がない ユーモラスなドラゴンです。
踊るドラゴンは 女性の奏でる調べに 酔いしれてか
はたまた 美女の 美しき裸体に 酔いしれてか
マイセン伝統の エロティシズムを 20世紀代表の絵付師 ハインツ・ヴェルナー教授による ユーモラスで 健康的な エロティック作品です。
マイセン 【メロディードラゴン】 コーヒーC/S+18cmプレート 40%Off のお求めはコチラ
1客拡大 ソーサー柄・カップ正面 反対面
どの小さい写真もクリックで拡大
1枚拡大
マイセン 【 メロディードラゴン 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
3人の天才ヨハン-5
1人目はヨハン・フリードリヒ・ベトガー(欧州磁器の父)
錬金術師にて ヨーロッパに 東洋の白磁を もたらした天才です。
2人目は ヨハン・グレゴリウス・ヘロルト,天才絵付師です。
3人目は ヨハン・ヨアヒム・ケンドラー,天才造形師です。
1817 緑色の染付顔料 酸化クロム発明
1827 グランツゴールド 金彩を完成 H・G・キューン
1833ごろから 銅版転写染付・印判手
1839 焼成燃料に 石炭
1852 虹色のシラー彩(ラスター) H・G・キューン
1853 蒸気機関 採用
1860~1865 新トリービッシュタール工場へ移転18世紀、中国の泥彩画技法が 1850年頃、ヨーロッパに伝わり 1860年代にマリク・ルイ・ソロンによってセーヴルでも確立した 此の世のものとは思えぬほど 美しいパテ・シュール・パテ技法を 1873年ウィーン博覧会で目の当たりにした ハインツェ博士は 大いなる刺激を受け 永い研鑽の末 1878年にマイセンも会得。 これは 当時 セーヴルの後塵を 拝し出していた マイセンにとって 一大事件でもありました。
マイセン・翠の月(パテ・シュール・パテ)931689 G・アーノルド作 磁板画95168 30%Off のお求めはコチラ
拡大写真
マイセン・翠の月931689 パテ・シュール・パテ G・アーノルド作 金箔額装磁板画 当店所蔵
余談ですが パテ・シュール・パテ技法をセーブル時代のルイ・ソロンの創作と思っておられる方がプロ?でも殆どなので その間違いを手短に説明します。殆どの業者さんが 仏ブルボン王朝の放蕩王ルイ15世が 寵姫ポンパドール夫人の美の追求に湯水のごとく大枚をつぎ込み 美の権化と詠われたセーヴルの名声にあやかり あたかもセーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作したかに箔付けをして高価を詠います。実際は セーブル窯パテ・シュール・パテ妖精図蓋付飾壺をご覧になればお判りのように 元祖 中国泥彩画と余り変わりません。マイセン・翠の月 パテ・シュール・パテをご覧になればお判りのように 発展開花は20世紀になってからですが もうこの域になると 本家中国泥彩画をはるかに凌駕しております。セーヴルに追い抜かれた恐怖からとはいえ マイセンのハインツェ博士でも セーヴルを過大視されたほどですから 商売人にあっては 名窯セーヴルのルイ・ソロンを引き合いに 誇大宣伝したいのでしょう。山高きが故に 貴からず。セーヴルが ルイソロンが故に 高貴なのではありません。多くの先史時代や産業革命前の時代の文化で、スリップウェアが作製されている。最古のものは紀元前5000年の古代中国や古代中東で作られた。その後、アフリカの多くの地域、南北アメリカ大陸の先住民の間や、初期の朝鮮半島、ミケーネ文明、古代ギリシアの陶芸、イスラームの陶芸、
ヨーロッパなどで建築の壁の装飾に使われたズグラッフィート,
ブリュッセルの壁画は、「ズグラッフィート」2層漆喰(泥漿)を重ね塗りと、掻き落としの装飾技法。(巷にあふれる「セーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作」は誇大宣伝。この名画と言えど古代ローマのポートランドの壺やカメオと同技法)
17~18世紀のイギリスでの重厚な陶器スリップウェアの釉薬と組み合わた 戯画風トフト皿や日本人好みの櫛目文にパテ・シュール・パテの萌芽が見られ もちろんアンダーグレースです。(イギリス スリップウェア鳥文鉢 1769)
ヘレンドでも 1860~1870年ごろには スリップ状磁土を盛り上げ鱗文(トゥッピーニーの角笛)を加飾しております。
19世紀末 KPMのテオドールヘルマンは ズグラッフィート(パテシュールパテ)を独自に応用開発しておりました。
20世紀のリチャードジノリでも パールブルーにある 私命名の粉彩リングは 中国の泥彩由来のパテシュールパテの転写版です。粉彩は主に水泥(スリップ状磁土)を地に施したものです。 陶器などでは普通に行われていた自然釉期待の素焼をヒントにしたのか マイセンが 18世紀の中世を席捲したウェッジウッドのジャスバーに対抗して焼き締め陶器(ハードストーンウェア)に先祖返りしたのがビスク焼と呼んでいるものです。
マイセン ウェッジウッドのネオクラシックの華 ジャスパー・エトラスカンダンサーをビスク焼で模倣。1817~24。
ただ ソロンの創作ではないが より絵画的表現への進歩 ハインツェ博士から L・シユトルムに至り ついにはG・アーノルドに至る芸術への昇華 これがすばらしいのです。洋食器愛好家には 高価を詠う宣伝にまやかされず 美術品を正しく理解・鑑賞してもらうために 中傷誹謗の恐れを 敢えて言わせてもらいます。
豆彩 闘彩 五彩 青花染付 粉彩 雑彩 剔花 泥彩画etc.まだまだ 中国は実に懐深い。
1773年頃の エトラスカン・ダンサーズ・プラクウ ウェッジウッド美術館蔵
本日 私は大変なことに気が付きました。ヨーロッパ中を席捲したこのジャスバーウェアーこそ 紛れもなく パテシュールパテ そのものです。筆描きアンダーグレースと型押し無施釉の違いはありますが 100年も前にジョサイアは ルイ・ソロンをはるかに絵画的表現において凌駕しております。近代になってミントンの進化したパテシュールパテにも遜色はありません。ただ残念なのは 今のジャスパーはルイ・ソロン並みに退化しております。それにしてもジャスパーに痛めつけられて模倣までした(1817~24)マイセンに所属したハインツェ博士は ルイ・ソロンのパテシュールパテを見たとき(1873)に 何故気が付かなかったのでしょうか ? まさか釉薬に惑わされたというのでしょうか ? ルイ・ソロンが猛威を振るったジャスパーを知らなかったのは確かと思われますのは 知っていれば 恥ずかしくて創作などとは言えなかったでしょう。かくいう岡本もパテシュールパテの研究を始めて1年半 折に付け ジャスパーを俎上に載せながら パテシュールパテのすべてが見えていなかったようです。
セーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作説が巷に蔓延しております。赤信号みんなで渡れば怖く無い てんで 子引き孫引き 流布しております。「一犬 虚に吠ゆれば 万犬 実を伝う(一人がいいかげんなことを言うと、世間の多くの人はそれを真実のこととして広めてしまう)」如く 間違いが蔓延しております。もし異論 反論有ればどうぞ申し出てください。
(本日1度だけ ルイ・ソロン教の方が陥っておられる頑迷を晴らすために ルイソロンの泥彩画のアンダーグレースをもって発明とされる方々には 既に17~18世紀のイギリスでの重厚な陶器スリップウェアはアンダーグレースですから発明とは言えない事を明記します。又 スリップウェアの最古のものは紀元前5000年以来の歴史を持ち 到底ルイ・ソロンの発明とは言えません。美術的にも勿論言えません。祭り上げられたルイソロンはいい迷惑でその彼の名誉のためにも申すのですが 余り ルイ・ソロン教をこき下ろしたくないので 一過性のブログで敢えて申します。)
セーブルがパテ・シュール・パテ技法を創作といったかどうかは知りませんが マイセンのハインツェ博士も セーブルの創作と思って 後塵を拝している決定的一大事件と思い 約10年間の研究の末 パテ・シュール・パテ技法を習得し セーヴルに追いついたとマイセンあげて喜びました。
中国泥彩象嵌鶴文水指 高さ18、8cm 白泥鉄絵緑彩松樹鶴文(遠景の山々は白泥)
セーブル窯パテ・シュール・パテ妖精図蓋付飾壺 1880年 ジュール・アンドレア作
初期のセーブル窯パテ・シュール・パテは 中国泥彩とあまり大差はありません。
ミントンは 大陸の王立窯 特にフランスのセーヴルから 工芸家を招聘して 腕に磨きをかけておりました。工場内では 英語に引けを取らないぐらいフランス語が飛び交っておりました。1871年 ルイ・ソロン(18世紀、中国人により編み出された泥彩画技法が 1850年頃、ヨーロッパに伝わり 1860年代にマリク・ルイ・ソロンによってセーヴルでも確立したパテ・シュール・パテ技法)を招聘して 美しいパテ・シュール・パテ技法を マイセンに先駆けて 自家薬籠中のものにして 更に 世界の王侯貴族をうならす 貴族趣味の芸術品をものにした 「パテ・シュール・パテのミントン」の名声は セーヴルを 出し抜くほどでした。)
「欧州磁器戦争史 3人の天才ヨハン-5」 詳しくは コチラをクリック してください。
1918 第1次世界大戦末期 ザクセン王国瓦解 マイセンは 国立窯に
アウガルテン 【マリアテレジア】 コーヒーC/S・モーツアルト型 バラ 46%Off
アウガルテン 【マリアテレジア】 コーヒーC/S・モーツアルト型 バラ 46%Off
お歳暮ギフト ( 本日~12/10) ラッキーセブン 7客限定
通常45.5%Off お歳暮ギフト ( 本日~12/10) 46%Off
売り切れ 再入荷 「世界中でどこより安い」を死守するため 随分無理をしております。
アウガルテン・ウィーンが 世界中でどこより安い秘密は 2000年以来 お熟成アインにあります。ピカピカの新品です。
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが お熟成アインが一番お安いです。何故でしょうか ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりして上手にお高くさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で お熟成アインが一番お安くなりました。お熟成アインの真骨頂 ! !
今を去る 二昔 当店の大量発注に アウガルテン・ウィーン窯のオーナー(貴族の出自)と貿易部長女史が 表敬訪問に 訪れてくれると言う 光栄に浴しております。当時 日本に代理店がなかったので それを作りに来たとの話ですが 当店は すでに20~30年分の注文を差し上げているので 無理でしょうとのお話をしました。その折 手土産にいただいた マリアテレジアの スクェアディッシュは 今も本店に つつましく 展示されております。
このシリーズは 夏の離宮・狩猟の館 アウガルテン城で マリアテレジアさんが ご使用されていたもの。
マリア・テレジア (1717年 - 1780年)は、神聖ローマ皇帝カール6世と皇后エリーザベト・クリスティーネの長女として誕生した。カール6世の最初の女子であり、両親は遥かヨルダン川の水で洗礼を受けさせたり、マリアツェル教会に黄金の子供像を奉納したりと歓迎した。「小さなレースル」は母親譲りの輝く美貌を持ち、市民からの人気も高かった。
ハプスブルク=ロートリンゲン朝の同皇帝フランツ1世シュテファンの皇后にして共同統治者、オーストリア大公(在位:1740年 - 1780年)、ハンガリー女王(在位:同じ)、ベーメン女王(在位:1740年 - 1741年、1743年 - 1780年)で、ハプスブルク君主国の領袖であり、実質的な「女帝」として知られる。
オーストリア系ハプスブルク家の男系の最後の君主であり、彼女の次代から、つまり子供たちの代からが正式に、夫の家名ロートリンゲンとの複合姓でハプスブルク=ロートリンゲン家となる。なお、マリア・テレジア本人が好んで使用した称号は「女王)」と(皇后)」の頭文字を取った「K.K」であり、以後のハプスブルク家で慣例的に用いられるようになった。
それまでハプスブルク家はサリカ法に基づく男系相続を定めていた。しかし彼女の兄が夭折して以後、カール6世に男子が誕生せず、成人したのもマリア・テレジアと妹のマリア・アンナのみであったことから後継者問題が表面化してくる。
ロートリンゲン家は第二次ウィーン包囲においてオスマントルコを敗走せしめた英雄カール5世の末裔であり、ハプスブルク家にとっても深い縁があったことから、カール5世の孫との縁組が決定される。ロートリンゲン公レオポルトの次男フランツ・シュテファンが婚約者候補となり、またカール6世もフランツのことを大変気に入り、好待遇を受けるようになった。マリア・テレジアは6歳の時に15歳のフランツと出会い、憧憬はやがて愛情へ変わり、1736年、アウグスティーナ教会で2人は婚礼をあげた。当時の王族としては奇蹟にも近い恋愛結婚であった。結婚に際しフランツは、フランス王ルイ15世の理解を得るため、領地をフランスへ割譲し 代わりにトスカーナ公の地位を得た。カール6世は、オイゲン公の「王女には紙切れよりも強力な軍隊と財源を残すべし」と言う反対を尻目に、国本勅諚を出して国内および各国に、彼女のハプスブルク家世襲領の相続を認めさせた。また、女子が皇帝になることはできなかったため、帝位には娘婿フランツ・シュテファンが就くこととした。しかしカール6世はそれでもなお男児(孫)の誕生を夢見ており、彼女に政治家としての教育は施さなかった。このような政治的事情の一方、マリア・テレジアとフランツ・シュテファンの仲はすこぶる円満であり、結婚後4年のうちにに連続して3人の大公女が誕生したため、フランツが批判の矢面に立たせられることとなる。
1737年、フランツはトスカーナ公となり、1739年に夫妻はトスカーナを訪問する。フランツは同地の財政を立て直し、以後、オーストリアの財政基盤となった。相続問題の見通しの甘さはカール6世の崩御後すぐに露呈する。1740年、国本勅諚を公然と無視し、周辺諸国は娘の相続を認めず、領土を分割しようと攻め込んできた。これがオーストリア継承戦争(1740年 - 1748年)である。フランス、スペインの列強のみならず、(カール6世が王国に昇格させた)プロイセン、バイエルン選帝侯、ザクセン選帝侯らも叛旗を翻した。彼女は当時23歳(しかも第4子を妊娠中)で、いかなる政治的教育も受けていなかった。1740年、プロイセン王フリードリヒ2世が最初に、シュレージエンに侵攻した。プロイセン王は、孤立しているハンガリー女王マリア・テレジアを守護するための出兵であるとして、代償として300万グルテンとシュレージエン割譲を求めた。これに対して動揺する老臣らに、マリア・テレジアはシュレージエン防衛の決意を明らかにし第一次シュレージエン戦争、オーストリア・ザクセン戦争が勃発した。さらに、バイエルン選帝侯カール・アルブレヒトもオーストリアの敵に回った。マリア・テレジアはバイエルンとの戦いを決意したものの、オーストリアは度重なる戦争のため戦費も援軍もすでになく、宮廷の重臣たちは冷ややかで窮地に追い込まれた。
1741年に待望の男児ヨーゼフが誕生し、国内の士気は大いに上がる。しかし4月10日にはモルヴィッツの戦いで大敗する。西側を包囲された四面楚歌の状況にあって、マリア・テレジアは東方のハンガリーに救いを求める。ハンガリーは異民族であり、心情的には長年対立していた。マリア・テレジアは夫と子供たちを伴いプレスブルクへ赴き、6月25日にハンガリー女王として即位した。美しく力強い女王の姿は、好印象を与えた。ここでハンガリー議会と交渉を開始する。9月には幼いヨーゼフを抱き「この子を抱いた私を助けられるのはあなたがただけなのです」と演説。数か月にも及ぶ折衝の末、ハンガリーは「我々は我が血と生命を女王に捧げる」と誓約し、特権と引き換えに資金と兵力を差し出した。ハンガリーは、後世までオーストリア軍の主力として勇名を馳せることとなる。
ハンガリー女王として
ハプスブルク王家のマリアテレジア女帝が 育てたウィーン窯(1717年 デュ・パキエ創窯,1744年 マリアテレジア帝立,1864年 廃窯)を オーストリア政府の肝いりで 1923年(文献によると 22年説,23年説,24年説と 創窯年に異説がありますが アウガルテン社に敬意を表して23年説に改めます。) 創窯・継承したアウガルテン窯(アウガルテン城は マリアテレジアの夏の離宮。バックロゴも ハプスブルグ王家の盾形紋章とWienを 許されております。学術的にはモールドの継承をもって窯の継承でありますが それが 無いとはいえ杓子定規に 正統性云々は 言わずもがなの事でしょう) ウィーン窯は 当時のマイセンを手本とすれば 厚手にならざるを得なかったのでしょうが 磁器の研究が進んだ手工芸品時代には 透き通るような モスリン胎 卵殻胎が 行われておりました。1923年創窯のアウガルテンは ウィーン窯の美しい絵柄や 機能性重視の奇を衒わない 精神は継承しても 白磁本来の透明な美しさが 知られておる近代創窯として その点だけは 譲れなかったのでしょう。 実際その白さは 手工芸品時代に近く マイセンやウィーン窯の乳白色とは また一味違った美しさです。モールドの継承がなかったのは 怪我の功名といえるでしょう 。 実際 モールドを引き継がなかった正統性の疑義は ウィーン窯の精神の昇華をもって 償って余りあるでしょう。
マリアテレジアのウィーン窯も フランスロココの模倣から 独自のウィーン様式を確立し 18世紀中葉には マイセンに代わり セーヴルと並んで 時代をリードするほどになりました。1761年 ハンガリーのシュメルニッツで 良質のカオリンが 発掘され 白磁に磨きがかかり 窯印も 粗野な刻印から 高貴な染付となり 美術的名声(第1黄金期)を博していきました。しかし どの窯もそうであったように 飽くなき名声の追求は 莫大な資金を飲み込み 窯の存亡の危機を招きます。1784年 マリアテレジアの息子 フランツ・ヨーゼフ二世皇帝は 帝国の陰りの前に 体面をかなぐり捨て 遂に ウィーン窯を 競売にかけました。しかし 応札は誰も無く やむなく ゾルゲンタール男爵を 経営改革の任に 付けました。彼は ロココから ネオクラシックの流れに 強いウィーンスタイルを主張した 他の追随を 許さぬ美術磁器を 生み出していきました。絶頂の ウィーン窯・第2黄金期は1804年 フランス皇帝に即位した ナポレオンにより 貶められていきました。神聖ローマ帝国皇帝位の簒奪を狙うナポレオンに フランツ・ヨーゼフ二世は 神聖ローマ帝国皇帝を廃嫡し オーストリア世襲皇帝となり オーストリアを守ることに手一杯になりました。最後の光芒を放ったビーダーマイヤー(市民革命)様式に見せた ウィーン窯の威厳も 所詮は 徒花となり 1864年 120年の栄光の末 廃窯することになりました。モールドは1部がヘレンドや ウィーンノイシュタット窯や やがて ワーリスなどに流れて行くのですが ハブスブルグ家程の資金も情熱もなく 栄光は引き継がれず 贋作のみ盛んになりました。
日本でのみ横行する 如何わしい 1718年 アウガルテン開窯説は 栄光のウィーン窯(デュ・パキエ)の開窯年(1717年説も)であり それを拝借するのは 羊頭狗肉(看板は高級な羊肉を掲げ 売っているのは安物の犬肉) 挙句 贔屓の引き倒し 素晴らしいアウガルテンを 貶めるものです。事実 アウガルテン窯は 1923年開窯を詠い 姑息な虚構に与しておりません。
余談ですが アウガルテン城は ウィーン少年合唱団の 寄宿舎になっていることでも有名です。
今作 他店 水仙 色薄く 筆勢弱い
アウガルテン 【マリアテレジア】 コーヒーC/S・モーツアルト型 バラ 46%Off のお求めはコチラ
旧作 当店 バラ 色濃く 筆勢強い 絵が大きい
写真はクリック拡大
ソーサー絵 反対面 把手面
アウガルテン 【 マリアテレジア 】 お歳暮ギフト お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
「マリア・テレジアと マリー・アントワネット」
「フランス・ブルボン王朝との第一次ヴェルサイユ条約」
「マリアテレジアは 女帝であったのか?」
「第2黄金期 マリアテレジアの息子ヨーゼフ二世皇帝」 加筆しました。
「欧州磁器戦争史 アウガルテン (ウィーン窯) 秘法漏洩 1,」 詳しくは コチラをクリック してください。
「神聖ローマ帝国皇帝位の簒奪を狙うナポレオン」 加筆しました。
「ウィーン窯・第2黄金期に ナポレオンの毒牙 遂に終焉に」
「1864年 ウィーン窯 閉窯後の 正統性の証 モールドの行方」
「ウィーン窯 廃窯後 60年を経て アウガルテン窯 創窯・継承」 加筆しました。
マリアテレジアさんに付いて
ご存知 マリアテレジアさんは ヨーロッパで 初の女帝になられた方ですが そのことに難癖をつけて 領土的野心のある プロイセンのフリードリヒ大王や ザクセン(マイセン)アウグスト王や ロシアなどの干渉を受け シュレジエン戦争や 7年戦争に 巻き込まれていきます。賢明なマリアテレジアさんは 群がる群雄の中 1756年 ルイ15世公妾ポンパドール伯爵夫人、ロシアのエリザヴェータ女帝と図り 反プロイセン包囲網を結成した。これは「3枚のペチコート作戦」と呼ばれる。特に宿敵フランスとの和解は外交革命と言われるほど画期的であり、和解のために後年マリー・アントワネットをフランス王室に嫁がせることとなる。有名な 娘の政略結婚が 後の悲劇を 生み出しますが マリアテレジアさんとしては 国を守ることも大切ですが 娘の幸せを願う相手として 太陽王の孫ルイ16世は ヨーロッパ一の貴族 ハプスグルグ家の娘に 相応しいと 信じられたことでしょう。
個人的には、当時の王族としては珍しく、初恋の人である夫フランツ・シュテファンとは恋愛結婚で結ばれ(夫の方はこの結婚のために、家領ロレーヌ公国を手放さなければならなかった)、夫婦生活は非常に円満だった。結婚の4日前にフランツにしたためた手紙が現在も残り、未来の夫への情熱的な想いを今に伝える。この手紙はラテン語やフランス語などの様々な言語で書かれ、彼女の教養の深さを窺い知ることができる。フランツは時折他の女性と浮き名を流すことがあったが、政治家として多忙な彼女はそれらをすべて把握した上で目をつむった。また、夫が亡くなると、彼女はそれまで持っていた豪華な衣装や装飾品をすべて女官たちに与えてしまい、以後15年間、自らの死まで喪服だけの生活を送ったと言われる。
喪服のマリア・テレジア
多忙な政務をこなしながら、フランツとの間に男子5人、女子11人の16人の子供をなした。
子供に関しては、四女マリア・クリスティーナを最も可愛がり、彼女にだけは相愛のポーランド王アウグスト3世の息子アルベルト・カジミールとの恋愛結婚を1766年に許している。このためマリア・テレジアの死後、この夫婦はヨーゼフ2世から冷遇された。また、身体障害者で病弱であった次女マリア・アンナに対しては生涯を通じて酷薄であった。死の直前まで末娘でフランス王妃になったマリー・アントワネットの身を案じていた。夫フランツ譲りの遊び好きな娘に対し、フランス革命の発生を警告する手紙を送っている。また、プファルツ選帝侯家傍系のツヴァイブリュッケン公カール・アウグスト(バイエルン王マクシミリアン1世の兄)との恋愛結婚を認められないままパルマ公フェルディナンド妃となった六女マリア・アマーリアは、嫁ぎ先で傍若無人な振る舞いをしたため帰国禁止となっている。
お歳暮ギフト ( 本日~12/10) ラッキーセブン 7客限定
通常45.5%Off お歳暮ギフト ( 本日~12/10) 46%Off
売り切れ 再入荷 「世界中でどこより安い」を死守するため 随分無理をしております。
アウガルテン・ウィーンが 世界中でどこより安い秘密は 2000年以来 お熟成アインにあります。ピカピカの新品です。
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが お熟成アインが一番お安いです。何故でしょうか ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりして上手にお高くさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で お熟成アインが一番お安くなりました。お熟成アインの真骨頂 ! !
今を去る 二昔 当店の大量発注に アウガルテン・ウィーン窯のオーナー(貴族の出自)と貿易部長女史が 表敬訪問に 訪れてくれると言う 光栄に浴しております。当時 日本に代理店がなかったので それを作りに来たとの話ですが 当店は すでに20~30年分の注文を差し上げているので 無理でしょうとのお話をしました。その折 手土産にいただいた マリアテレジアの スクェアディッシュは 今も本店に つつましく 展示されております。
このシリーズは 夏の離宮・狩猟の館 アウガルテン城で マリアテレジアさんが ご使用されていたもの。
マリア・テレジア (1717年 - 1780年)は、神聖ローマ皇帝カール6世と皇后エリーザベト・クリスティーネの長女として誕生した。カール6世の最初の女子であり、両親は遥かヨルダン川の水で洗礼を受けさせたり、マリアツェル教会に黄金の子供像を奉納したりと歓迎した。「小さなレースル」は母親譲りの輝く美貌を持ち、市民からの人気も高かった。
ハプスブルク=ロートリンゲン朝の同皇帝フランツ1世シュテファンの皇后にして共同統治者、オーストリア大公(在位:1740年 - 1780年)、ハンガリー女王(在位:同じ)、ベーメン女王(在位:1740年 - 1741年、1743年 - 1780年)で、ハプスブルク君主国の領袖であり、実質的な「女帝」として知られる。
オーストリア系ハプスブルク家の男系の最後の君主であり、彼女の次代から、つまり子供たちの代からが正式に、夫の家名ロートリンゲンとの複合姓でハプスブルク=ロートリンゲン家となる。なお、マリア・テレジア本人が好んで使用した称号は「女王)」と(皇后)」の頭文字を取った「K.K」であり、以後のハプスブルク家で慣例的に用いられるようになった。
それまでハプスブルク家はサリカ法に基づく男系相続を定めていた。しかし彼女の兄が夭折して以後、カール6世に男子が誕生せず、成人したのもマリア・テレジアと妹のマリア・アンナのみであったことから後継者問題が表面化してくる。
ロートリンゲン家は第二次ウィーン包囲においてオスマントルコを敗走せしめた英雄カール5世の末裔であり、ハプスブルク家にとっても深い縁があったことから、カール5世の孫との縁組が決定される。ロートリンゲン公レオポルトの次男フランツ・シュテファンが婚約者候補となり、またカール6世もフランツのことを大変気に入り、好待遇を受けるようになった。マリア・テレジアは6歳の時に15歳のフランツと出会い、憧憬はやがて愛情へ変わり、1736年、アウグスティーナ教会で2人は婚礼をあげた。当時の王族としては奇蹟にも近い恋愛結婚であった。結婚に際しフランツは、フランス王ルイ15世の理解を得るため、領地をフランスへ割譲し 代わりにトスカーナ公の地位を得た。カール6世は、オイゲン公の「王女には紙切れよりも強力な軍隊と財源を残すべし」と言う反対を尻目に、国本勅諚を出して国内および各国に、彼女のハプスブルク家世襲領の相続を認めさせた。また、女子が皇帝になることはできなかったため、帝位には娘婿フランツ・シュテファンが就くこととした。しかしカール6世はそれでもなお男児(孫)の誕生を夢見ており、彼女に政治家としての教育は施さなかった。このような政治的事情の一方、マリア・テレジアとフランツ・シュテファンの仲はすこぶる円満であり、結婚後4年のうちにに連続して3人の大公女が誕生したため、フランツが批判の矢面に立たせられることとなる。
1737年、フランツはトスカーナ公となり、1739年に夫妻はトスカーナを訪問する。フランツは同地の財政を立て直し、以後、オーストリアの財政基盤となった。相続問題の見通しの甘さはカール6世の崩御後すぐに露呈する。1740年、国本勅諚を公然と無視し、周辺諸国は娘の相続を認めず、領土を分割しようと攻め込んできた。これがオーストリア継承戦争(1740年 - 1748年)である。フランス、スペインの列強のみならず、(カール6世が王国に昇格させた)プロイセン、バイエルン選帝侯、ザクセン選帝侯らも叛旗を翻した。彼女は当時23歳(しかも第4子を妊娠中)で、いかなる政治的教育も受けていなかった。1740年、プロイセン王フリードリヒ2世が最初に、シュレージエンに侵攻した。プロイセン王は、孤立しているハンガリー女王マリア・テレジアを守護するための出兵であるとして、代償として300万グルテンとシュレージエン割譲を求めた。これに対して動揺する老臣らに、マリア・テレジアはシュレージエン防衛の決意を明らかにし第一次シュレージエン戦争、オーストリア・ザクセン戦争が勃発した。さらに、バイエルン選帝侯カール・アルブレヒトもオーストリアの敵に回った。マリア・テレジアはバイエルンとの戦いを決意したものの、オーストリアは度重なる戦争のため戦費も援軍もすでになく、宮廷の重臣たちは冷ややかで窮地に追い込まれた。
1741年に待望の男児ヨーゼフが誕生し、国内の士気は大いに上がる。しかし4月10日にはモルヴィッツの戦いで大敗する。西側を包囲された四面楚歌の状況にあって、マリア・テレジアは東方のハンガリーに救いを求める。ハンガリーは異民族であり、心情的には長年対立していた。マリア・テレジアは夫と子供たちを伴いプレスブルクへ赴き、6月25日にハンガリー女王として即位した。美しく力強い女王の姿は、好印象を与えた。ここでハンガリー議会と交渉を開始する。9月には幼いヨーゼフを抱き「この子を抱いた私を助けられるのはあなたがただけなのです」と演説。数か月にも及ぶ折衝の末、ハンガリーは「我々は我が血と生命を女王に捧げる」と誓約し、特権と引き換えに資金と兵力を差し出した。ハンガリーは、後世までオーストリア軍の主力として勇名を馳せることとなる。
ハンガリー女王として
ハプスブルク王家のマリアテレジア女帝が 育てたウィーン窯(1717年 デュ・パキエ創窯,1744年 マリアテレジア帝立,1864年 廃窯)を オーストリア政府の肝いりで 1923年(文献によると 22年説,23年説,24年説と 創窯年に異説がありますが アウガルテン社に敬意を表して23年説に改めます。) 創窯・継承したアウガルテン窯(アウガルテン城は マリアテレジアの夏の離宮。バックロゴも ハプスブルグ王家の盾形紋章とWienを 許されております。学術的にはモールドの継承をもって窯の継承でありますが それが 無いとはいえ杓子定規に 正統性云々は 言わずもがなの事でしょう) ウィーン窯は 当時のマイセンを手本とすれば 厚手にならざるを得なかったのでしょうが 磁器の研究が進んだ手工芸品時代には 透き通るような モスリン胎 卵殻胎が 行われておりました。1923年創窯のアウガルテンは ウィーン窯の美しい絵柄や 機能性重視の奇を衒わない 精神は継承しても 白磁本来の透明な美しさが 知られておる近代創窯として その点だけは 譲れなかったのでしょう。 実際その白さは 手工芸品時代に近く マイセンやウィーン窯の乳白色とは また一味違った美しさです。モールドの継承がなかったのは 怪我の功名といえるでしょう 。 実際 モールドを引き継がなかった正統性の疑義は ウィーン窯の精神の昇華をもって 償って余りあるでしょう。
マリアテレジアのウィーン窯も フランスロココの模倣から 独自のウィーン様式を確立し 18世紀中葉には マイセンに代わり セーヴルと並んで 時代をリードするほどになりました。1761年 ハンガリーのシュメルニッツで 良質のカオリンが 発掘され 白磁に磨きがかかり 窯印も 粗野な刻印から 高貴な染付となり 美術的名声(第1黄金期)を博していきました。しかし どの窯もそうであったように 飽くなき名声の追求は 莫大な資金を飲み込み 窯の存亡の危機を招きます。1784年 マリアテレジアの息子 フランツ・ヨーゼフ二世皇帝は 帝国の陰りの前に 体面をかなぐり捨て 遂に ウィーン窯を 競売にかけました。しかし 応札は誰も無く やむなく ゾルゲンタール男爵を 経営改革の任に 付けました。彼は ロココから ネオクラシックの流れに 強いウィーンスタイルを主張した 他の追随を 許さぬ美術磁器を 生み出していきました。絶頂の ウィーン窯・第2黄金期は1804年 フランス皇帝に即位した ナポレオンにより 貶められていきました。神聖ローマ帝国皇帝位の簒奪を狙うナポレオンに フランツ・ヨーゼフ二世は 神聖ローマ帝国皇帝を廃嫡し オーストリア世襲皇帝となり オーストリアを守ることに手一杯になりました。最後の光芒を放ったビーダーマイヤー(市民革命)様式に見せた ウィーン窯の威厳も 所詮は 徒花となり 1864年 120年の栄光の末 廃窯することになりました。モールドは1部がヘレンドや ウィーンノイシュタット窯や やがて ワーリスなどに流れて行くのですが ハブスブルグ家程の資金も情熱もなく 栄光は引き継がれず 贋作のみ盛んになりました。
日本でのみ横行する 如何わしい 1718年 アウガルテン開窯説は 栄光のウィーン窯(デュ・パキエ)の開窯年(1717年説も)であり それを拝借するのは 羊頭狗肉(看板は高級な羊肉を掲げ 売っているのは安物の犬肉) 挙句 贔屓の引き倒し 素晴らしいアウガルテンを 貶めるものです。事実 アウガルテン窯は 1923年開窯を詠い 姑息な虚構に与しておりません。
余談ですが アウガルテン城は ウィーン少年合唱団の 寄宿舎になっていることでも有名です。
今作 他店 水仙 色薄く 筆勢弱い
アウガルテン 【マリアテレジア】 コーヒーC/S・モーツアルト型 バラ 46%Off のお求めはコチラ
旧作 当店 バラ 色濃く 筆勢強い 絵が大きい
写真はクリック拡大
ソーサー絵 反対面 把手面
アウガルテン 【 マリアテレジア 】 お歳暮ギフト お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
「マリア・テレジアと マリー・アントワネット」
「フランス・ブルボン王朝との第一次ヴェルサイユ条約」
「マリアテレジアは 女帝であったのか?」
「第2黄金期 マリアテレジアの息子ヨーゼフ二世皇帝」 加筆しました。
「欧州磁器戦争史 アウガルテン (ウィーン窯) 秘法漏洩 1,」 詳しくは コチラをクリック してください。
「神聖ローマ帝国皇帝位の簒奪を狙うナポレオン」 加筆しました。
「ウィーン窯・第2黄金期に ナポレオンの毒牙 遂に終焉に」
「1864年 ウィーン窯 閉窯後の 正統性の証 モールドの行方」
「ウィーン窯 廃窯後 60年を経て アウガルテン窯 創窯・継承」 加筆しました。
マリアテレジアさんに付いて
ご存知 マリアテレジアさんは ヨーロッパで 初の女帝になられた方ですが そのことに難癖をつけて 領土的野心のある プロイセンのフリードリヒ大王や ザクセン(マイセン)アウグスト王や ロシアなどの干渉を受け シュレジエン戦争や 7年戦争に 巻き込まれていきます。賢明なマリアテレジアさんは 群がる群雄の中 1756年 ルイ15世公妾ポンパドール伯爵夫人、ロシアのエリザヴェータ女帝と図り 反プロイセン包囲網を結成した。これは「3枚のペチコート作戦」と呼ばれる。特に宿敵フランスとの和解は外交革命と言われるほど画期的であり、和解のために後年マリー・アントワネットをフランス王室に嫁がせることとなる。有名な 娘の政略結婚が 後の悲劇を 生み出しますが マリアテレジアさんとしては 国を守ることも大切ですが 娘の幸せを願う相手として 太陽王の孫ルイ16世は ヨーロッパ一の貴族 ハプスグルグ家の娘に 相応しいと 信じられたことでしょう。
個人的には、当時の王族としては珍しく、初恋の人である夫フランツ・シュテファンとは恋愛結婚で結ばれ(夫の方はこの結婚のために、家領ロレーヌ公国を手放さなければならなかった)、夫婦生活は非常に円満だった。結婚の4日前にフランツにしたためた手紙が現在も残り、未来の夫への情熱的な想いを今に伝える。この手紙はラテン語やフランス語などの様々な言語で書かれ、彼女の教養の深さを窺い知ることができる。フランツは時折他の女性と浮き名を流すことがあったが、政治家として多忙な彼女はそれらをすべて把握した上で目をつむった。また、夫が亡くなると、彼女はそれまで持っていた豪華な衣装や装飾品をすべて女官たちに与えてしまい、以後15年間、自らの死まで喪服だけの生活を送ったと言われる。
喪服のマリア・テレジア
多忙な政務をこなしながら、フランツとの間に男子5人、女子11人の16人の子供をなした。
子供に関しては、四女マリア・クリスティーナを最も可愛がり、彼女にだけは相愛のポーランド王アウグスト3世の息子アルベルト・カジミールとの恋愛結婚を1766年に許している。このためマリア・テレジアの死後、この夫婦はヨーゼフ2世から冷遇された。また、身体障害者で病弱であった次女マリア・アンナに対しては生涯を通じて酷薄であった。死の直前まで末娘でフランス王妃になったマリー・アントワネットの身を案じていた。夫フランツ譲りの遊び好きな娘に対し、フランス革命の発生を警告する手紙を送っている。また、プファルツ選帝侯家傍系のツヴァイブリュッケン公カール・アウグスト(バイエルン王マクシミリアン1世の兄)との恋愛結婚を認められないままパルマ公フェルディナンド妃となった六女マリア・アマーリアは、嫁ぎ先で傍若無人な振る舞いをしたため帰国禁止となっている。
ヘレンド 【アイリスターコイズ,IRIS-TQ】 ティーC/S 20724 30%Off
ヘレンド 【アイリスターコイズ,IRIS-TQ】 ティーC/S 20724 30%Off
お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) ラッキーセブン 7客限定
通常25%オフ お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 30%Off
売り切れ 再入荷
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
割引のできる 取り扱い店を調べましたが 見当たらず 従ってお熟成アインが一番安そうです。何故でしょうか ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりして上手にお高くさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で お熟成アインが一番お安くなりました。お熟成アインの真骨頂 ! !
同業者が 公正取引委員会へ 代理店から輸入妨害を受けていると訴え出ました。(当時 日本は加工貿易黒字大国で 通産省MITIは 世界中から 失業の輸出と非難されておりました。そこでMITIは 先進国で唯一 代理店契約のあるブランドの並行輸入を合法としました。)公正取引委員会の立ち入り検査で アインも妨害を受けていると判り アインにも被害届を出すようにと電話をしてきました。ヘレンド社は 代理店間の兄弟喧嘩をさせないでほしい。アインには 代理店並みの便宜を図るからと連絡がありました。以後アインにはマスターペインターサインを許され 一般品でも手の良い物の気配りを頂けるようになりました。
「アイリス」 ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ 1889 ボール・ゲッティ美術館
アイリスは、ギリシア語で虹を指すイリスに由来する言葉。
イーリスは、ギリシア神話に登場する虹の女神である。英語読みではアイリスとなる。日本語では長母音を省略してイリスとも表記される。ヘーシオドスの『神統記』によれば、タウマースとオーケアノスの娘エーレクトラーの娘でハルピュイアの姉。ヘルメースがゼウスの腹心の部下であるように、イーリスはヘーラーの忠実な部下とされ、しばしば神々の伝令を務める。背中に翼を持った姿で描かれる。飛ぶのが速く、伝令やスチュクス河の水を汲んできたりしていました。冥府を流れるステュクス河は、神々にとって最も厳粛な誓いを司る河。この河の水を灌奠しながら立てた誓いはいかなる神であっても破ることは許されません。神々の誰かが「ステュクスの水にかけて誓う!」と宣言したとき、冥府に走ってその聖なる水を汲んでくるのは虹の女神イリスの役目。彼女はその俊足であっという間に死の国に舞い降り、手にした黄金の水差しになみなみと水を満たして天界に持ち帰ります。英語では虹彩ともいう。また、イーリスの聖花はアヤメ(アイリス)だが、この名もイーリスに由来する。
「ステュクス河 イーリス」ガイ・ヘッド 1753-1800 英国画家 ネオクラシック
ケユクスはテッサリアの王で、平和を守って、この国を治めていました。妻ハルキュオネは風の神アイオロスの娘でした。あるときからケユクスの王国では、恐ろしい異変が続きました。ケユクス王は、アポロンの神託を伺いに行こうとしました。それには、危険な船旅をしなくてはなりませんでした。妻ハルキュオネは不吉な予感がして、その出発を止めましたが、ケユクスは出発してしまいました。案の定、船は難破して、ケユクスは死んでしまいました。しかし、夫の死を知らない妻ハルキュオネは、毎日、夫の無事を祈りつづけ、祈られる女神ヘーラーはたまらなくなって、虹の神イリスに言いました。「ヒュプノスの眠りの王国へ行って、ハルキュオネに夫ケユクスの幻影を送って、夫の死を知らせるよう伝えなさい」虹の女神イリスは、眠りの王国がある洞窟へ行きました。
イリスとモルフェウス ルネ・アントワーヌ・ウアス ヴェルサイユ展
モルフェウスはギリシア神話に登場する夢の神。「形作るもの」という意味を持つ。 彼の父ヒュプノスは眠りの神である。夜の神ニュクスは彼の母であり祖母である。
そこは沈黙の世界で、岩の底から流れるレテ川(忘れ川)の響きは、あらゆる物を眠りにさそいます。眠りの神ヒュプノスは、人の心を静め、悩みを慰める神です。レテ川の忘却の水を飲むと、生きていたときのことをすべて忘れてしまいます。恨みも反抗もなく、穏やかに死を受け入れることができるのです。イリスは、ヒュプノスにヘラからの伝言を伝えました。ヒュプノスの息子に、夢の神モルフェウスがいました。ヒュプノスは、モルフェウスに、その伝言を実行するよう言いつけました。モルフェウスは、死んだケユクスに姿を変えてハルキュオネの夢に現れて言いました。「愛しい妻よ、私はおまえの危惧した通り嵐に遭って死んでしまった。どうか私の死を嘆き、葬儀を執り行っておくれ。このままではつつがなく死の国に赴くことも出来ない」ハルキュオネは眠りから覚めて、嘆き悲しみながら海へ行ってみると、流れ着いた夫の亡骸がありました。悲しみのあまりハルキュオネは防波堤から身を投げてしまいました。二人に同情した神々の憐れみによって、死んだケユクスとともにも2人はカワセミに姿を変えられて新たな生を受け、愛に満ちた暮らしをもう一度やり直すことを許されたのでした。
数ある新作の中で 実質的創業者モール・フィシェルの目で見ての合格品
エステルハージシェープ
ロカイユ(ロココ)や オジアでは エンボスが 繊細な花絵とはじき技法の邪魔をします。さりとて リッセでは シンプルすぎて 高級感に欠けます。この作品には エステルハージしかないでしょう。
東欧の 野に咲く 可憐なアイリス。お花が 青い空に くっきり映えるのは 地色スカイの 雑彩様式(はじき技法)による。
エステルハージシェープ ロカイユ(ロココ)や オジアでは エンボスが 繊細な花絵とはじき技法の邪魔をします。さりとて リッセでは シンプルすぎて 高級感に欠けます。この作品には エステルハージしかないでしょう。
東欧の 野に咲き乱れる 四季の花。お花が 青い空に くっきり映えるのは 地色スカイの 雑彩様式(はじき技法)による。
明の雑彩から 「紅地黄彩」 制作の至難さ
「雑彩」とは この絵で説明すると まず黄色で 龍を絵付けし 次にその輪郭線を紅色で描き 更に余白を塗りつぶしていきます。そうすると 紅色の地に黄色の龍が浮かび上がります。口で言うのは簡単ですが 実際は 紅色の地に 筆目を残さず 黄色の龍を浮かび上がらす効果を表現するのは至難の業です。
中国の雑彩様式を マイセン流に表現したのが はじき技法である。染物の蝋けつ染めの原理に同じである。またヘレンドでは磁器の始め期に 雑彩様式エステルハージの復刻に 地色を削り落とし 白抜きの絵を作るという方法でしたが すくに簡単なはじき技法に至りました。実際 マイセン最初期の このはじき技法は より簡単 より繊細に 雑彩様式効果を あらわせております。蝋結染めの奔りは 現中国新疆ウィグル自治区に 2~3世紀の頃に見られ その後 世界各国で 行われておりました。元祖中国の 磁器職人が 他業界の技法とはいえ 蝋纈染めに思い至らず(職人気質の面目が許さなかったのかも) 手間暇かかる雑彩様式に 固執しておりましたのに いとも簡単に はじき技法に至るとは 合理性(費用対効果)を重んじる 欧州人の 面目躍如たる所です。(存外 マイセンでは この緻密な雑彩様式に思い至らず 本家中国でも はじき技法によっていたと思っていたかも)。
エステルハージシェープ ロカイユ(ロココ)や オジアでは エンボスが 繊細な花絵とはじき技法の邪魔をします。さりとて リッセでは シンプルすぎて 高級感に欠けます。この作品には エステルハージしかないでしょう。
ヘレンドには オジア,ロカイユ,リッセ,エステルハージ,シェープがあります。面白いのはバロックを代表する(マイセン#02,ジノリのベッキオ)をロカイユ(ロココ)と名付けています。ネオクラシック時代創窯のヘレンドにあっては 多分時代を読み誤ったのでしょう。もしくは 歴史を古く箔付けするのに バロックでは 誇張が過ぎるし ロココどまりにしたのでしょうか? 1部学者に ロココを バロックの延長とする説はありますが バロックをロココとするのは 明らかな間違いです。
1864年閉窯の大先輩ウィーン窯の 受け入れは 絵のみ (金緑彩パセリ文, ワインリーフetc.) で シェープは デコラティブな貴族趣味を旨とする ヘレンドにあっては 奇を衒わぬ機能性を 旨とする ウィーンとは 相容れず その影響は見られません。
他店 名前も同じアイリス。上代も同じ価格。果たして これ同じもの ? ? ?
ヘレンド 【アイリスターコイズ,IRIS-TQ】 ティーC/S 20724 30%Off のお求めはコチラ
当店のアイリス 色濃く 鮮明 花も大きい
写真はクリック拡大
ソーサー絵・カップ正面 反対面 把手面
ヘレンド 【 アイリスターコイズ,IRIS-TQ 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
モンゴリアン・フン族が 一時 ヨーロッパを席捲しました。ハンガリーを主要領土とする 初の独立国家を 打ち立てました。 やがて ゲルマン等に 押し返されるのですが ハンガリーは フン族が踏みとどまって 建国した 数少ない国です。(現ハンガリー第三共和国は ウラル山脈を起源とする マジャル人の896年をもって建国としている。いかに調べても マジャル人がハンガリーに移住してきた頃で 建国とする根拠が判らないのです。当時 ハンガリーでは最大でも マジャル人48.1%で過半数に及んでいない。
(「血の伯爵夫人」バートリ・エルジェーベトを調べていて判ったのは ハプスブルグ王家からの独立を ハンガリーのマジャル貴族達が 血を購って勝ち取った事です。 彼らは建国の歴史的正当性を ハンガリーへの登場にまで遡ったと理解しました。)
10世紀末に即位したハンガリー人の君主イシュトヴァーン1世(マジャル人の大首長)は、西暦1000年に本格的にキリスト教(カトリック)に改宗し、ローマ教皇からハンガリー王の戴冠を受け、西ヨーロッパのカトリック諸王国の一員であるハンガリー王国(アールパード朝)が成立した。現ハンガリー第三共和国のヘレンドは 1996年を 建国1100年記念年として 清の花籠と カーニバルフィギュアを発表しました。)マイセンのシノワズリのコピーから やがて オリジナリティー・シノワズリへの発展は フン族の末裔の 血がなせる業でしょう。
「欧州磁器戦争史 秘法漏洩 番外編 ヘレンド窯」 詳しくは コチラをクリック して下さい。
「ウィーンを嫌い ヘレンドに 親しんだエリザベート」
「2代目国立窯後 フィシェルの孫 3代目ファルカシャージ」
「ウィーン窯閉窯時の ヘレンドへの係わり」
「ウィーン窯と ヘレンドの4シェープ」 加筆しました。
秘法漏洩-1,2,3,の次にあります。
お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) ラッキーセブン 7客限定
通常25%オフ お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 30%Off
売り切れ 再入荷
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
割引のできる 取り扱い店を調べましたが 見当たらず 従ってお熟成アインが一番安そうです。何故でしょうか ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりして上手にお高くさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で お熟成アインが一番お安くなりました。お熟成アインの真骨頂 ! !
同業者が 公正取引委員会へ 代理店から輸入妨害を受けていると訴え出ました。(当時 日本は加工貿易黒字大国で 通産省MITIは 世界中から 失業の輸出と非難されておりました。そこでMITIは 先進国で唯一 代理店契約のあるブランドの並行輸入を合法としました。)公正取引委員会の立ち入り検査で アインも妨害を受けていると判り アインにも被害届を出すようにと電話をしてきました。ヘレンド社は 代理店間の兄弟喧嘩をさせないでほしい。アインには 代理店並みの便宜を図るからと連絡がありました。以後アインにはマスターペインターサインを許され 一般品でも手の良い物の気配りを頂けるようになりました。
「アイリス」 ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ 1889 ボール・ゲッティ美術館
アイリスは、ギリシア語で虹を指すイリスに由来する言葉。
イーリスは、ギリシア神話に登場する虹の女神である。英語読みではアイリスとなる。日本語では長母音を省略してイリスとも表記される。ヘーシオドスの『神統記』によれば、タウマースとオーケアノスの娘エーレクトラーの娘でハルピュイアの姉。ヘルメースがゼウスの腹心の部下であるように、イーリスはヘーラーの忠実な部下とされ、しばしば神々の伝令を務める。背中に翼を持った姿で描かれる。飛ぶのが速く、伝令やスチュクス河の水を汲んできたりしていました。冥府を流れるステュクス河は、神々にとって最も厳粛な誓いを司る河。この河の水を灌奠しながら立てた誓いはいかなる神であっても破ることは許されません。神々の誰かが「ステュクスの水にかけて誓う!」と宣言したとき、冥府に走ってその聖なる水を汲んでくるのは虹の女神イリスの役目。彼女はその俊足であっという間に死の国に舞い降り、手にした黄金の水差しになみなみと水を満たして天界に持ち帰ります。英語では虹彩ともいう。また、イーリスの聖花はアヤメ(アイリス)だが、この名もイーリスに由来する。
「ステュクス河 イーリス」ガイ・ヘッド 1753-1800 英国画家 ネオクラシック
ケユクスはテッサリアの王で、平和を守って、この国を治めていました。妻ハルキュオネは風の神アイオロスの娘でした。あるときからケユクスの王国では、恐ろしい異変が続きました。ケユクス王は、アポロンの神託を伺いに行こうとしました。それには、危険な船旅をしなくてはなりませんでした。妻ハルキュオネは不吉な予感がして、その出発を止めましたが、ケユクスは出発してしまいました。案の定、船は難破して、ケユクスは死んでしまいました。しかし、夫の死を知らない妻ハルキュオネは、毎日、夫の無事を祈りつづけ、祈られる女神ヘーラーはたまらなくなって、虹の神イリスに言いました。「ヒュプノスの眠りの王国へ行って、ハルキュオネに夫ケユクスの幻影を送って、夫の死を知らせるよう伝えなさい」虹の女神イリスは、眠りの王国がある洞窟へ行きました。
イリスとモルフェウス ルネ・アントワーヌ・ウアス ヴェルサイユ展
モルフェウスはギリシア神話に登場する夢の神。「形作るもの」という意味を持つ。 彼の父ヒュプノスは眠りの神である。夜の神ニュクスは彼の母であり祖母である。
そこは沈黙の世界で、岩の底から流れるレテ川(忘れ川)の響きは、あらゆる物を眠りにさそいます。眠りの神ヒュプノスは、人の心を静め、悩みを慰める神です。レテ川の忘却の水を飲むと、生きていたときのことをすべて忘れてしまいます。恨みも反抗もなく、穏やかに死を受け入れることができるのです。イリスは、ヒュプノスにヘラからの伝言を伝えました。ヒュプノスの息子に、夢の神モルフェウスがいました。ヒュプノスは、モルフェウスに、その伝言を実行するよう言いつけました。モルフェウスは、死んだケユクスに姿を変えてハルキュオネの夢に現れて言いました。「愛しい妻よ、私はおまえの危惧した通り嵐に遭って死んでしまった。どうか私の死を嘆き、葬儀を執り行っておくれ。このままではつつがなく死の国に赴くことも出来ない」ハルキュオネは眠りから覚めて、嘆き悲しみながら海へ行ってみると、流れ着いた夫の亡骸がありました。悲しみのあまりハルキュオネは防波堤から身を投げてしまいました。二人に同情した神々の憐れみによって、死んだケユクスとともにも2人はカワセミに姿を変えられて新たな生を受け、愛に満ちた暮らしをもう一度やり直すことを許されたのでした。
数ある新作の中で 実質的創業者モール・フィシェルの目で見ての合格品
エステルハージシェープ
ロカイユ(ロココ)や オジアでは エンボスが 繊細な花絵とはじき技法の邪魔をします。さりとて リッセでは シンプルすぎて 高級感に欠けます。この作品には エステルハージしかないでしょう。
東欧の 野に咲く 可憐なアイリス。お花が 青い空に くっきり映えるのは 地色スカイの 雑彩様式(はじき技法)による。
エステルハージシェープ ロカイユ(ロココ)や オジアでは エンボスが 繊細な花絵とはじき技法の邪魔をします。さりとて リッセでは シンプルすぎて 高級感に欠けます。この作品には エステルハージしかないでしょう。
東欧の 野に咲き乱れる 四季の花。お花が 青い空に くっきり映えるのは 地色スカイの 雑彩様式(はじき技法)による。
明の雑彩から 「紅地黄彩」 制作の至難さ
「雑彩」とは この絵で説明すると まず黄色で 龍を絵付けし 次にその輪郭線を紅色で描き 更に余白を塗りつぶしていきます。そうすると 紅色の地に黄色の龍が浮かび上がります。口で言うのは簡単ですが 実際は 紅色の地に 筆目を残さず 黄色の龍を浮かび上がらす効果を表現するのは至難の業です。
中国の雑彩様式を マイセン流に表現したのが はじき技法である。染物の蝋けつ染めの原理に同じである。またヘレンドでは磁器の始め期に 雑彩様式エステルハージの復刻に 地色を削り落とし 白抜きの絵を作るという方法でしたが すくに簡単なはじき技法に至りました。実際 マイセン最初期の このはじき技法は より簡単 より繊細に 雑彩様式効果を あらわせております。蝋結染めの奔りは 現中国新疆ウィグル自治区に 2~3世紀の頃に見られ その後 世界各国で 行われておりました。元祖中国の 磁器職人が 他業界の技法とはいえ 蝋纈染めに思い至らず(職人気質の面目が許さなかったのかも) 手間暇かかる雑彩様式に 固執しておりましたのに いとも簡単に はじき技法に至るとは 合理性(費用対効果)を重んじる 欧州人の 面目躍如たる所です。(存外 マイセンでは この緻密な雑彩様式に思い至らず 本家中国でも はじき技法によっていたと思っていたかも)。
エステルハージシェープ ロカイユ(ロココ)や オジアでは エンボスが 繊細な花絵とはじき技法の邪魔をします。さりとて リッセでは シンプルすぎて 高級感に欠けます。この作品には エステルハージしかないでしょう。
ヘレンドには オジア,ロカイユ,リッセ,エステルハージ,シェープがあります。面白いのはバロックを代表する(マイセン#02,ジノリのベッキオ)をロカイユ(ロココ)と名付けています。ネオクラシック時代創窯のヘレンドにあっては 多分時代を読み誤ったのでしょう。もしくは 歴史を古く箔付けするのに バロックでは 誇張が過ぎるし ロココどまりにしたのでしょうか? 1部学者に ロココを バロックの延長とする説はありますが バロックをロココとするのは 明らかな間違いです。
1864年閉窯の大先輩ウィーン窯の 受け入れは 絵のみ (金緑彩パセリ文, ワインリーフetc.) で シェープは デコラティブな貴族趣味を旨とする ヘレンドにあっては 奇を衒わぬ機能性を 旨とする ウィーンとは 相容れず その影響は見られません。
他店 名前も同じアイリス。上代も同じ価格。果たして これ同じもの ? ? ?
ヘレンド 【アイリスターコイズ,IRIS-TQ】 ティーC/S 20724 30%Off のお求めはコチラ
当店のアイリス 色濃く 鮮明 花も大きい
写真はクリック拡大
ソーサー絵・カップ正面 反対面 把手面
ヘレンド 【 アイリスターコイズ,IRIS-TQ 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
モンゴリアン・フン族が 一時 ヨーロッパを席捲しました。ハンガリーを主要領土とする 初の独立国家を 打ち立てました。 やがて ゲルマン等に 押し返されるのですが ハンガリーは フン族が踏みとどまって 建国した 数少ない国です。(現ハンガリー第三共和国は ウラル山脈を起源とする マジャル人の896年をもって建国としている。いかに調べても マジャル人がハンガリーに移住してきた頃で 建国とする根拠が判らないのです。当時 ハンガリーでは最大でも マジャル人48.1%で過半数に及んでいない。
(「血の伯爵夫人」バートリ・エルジェーベトを調べていて判ったのは ハプスブルグ王家からの独立を ハンガリーのマジャル貴族達が 血を購って勝ち取った事です。 彼らは建国の歴史的正当性を ハンガリーへの登場にまで遡ったと理解しました。)
10世紀末に即位したハンガリー人の君主イシュトヴァーン1世(マジャル人の大首長)は、西暦1000年に本格的にキリスト教(カトリック)に改宗し、ローマ教皇からハンガリー王の戴冠を受け、西ヨーロッパのカトリック諸王国の一員であるハンガリー王国(アールパード朝)が成立した。現ハンガリー第三共和国のヘレンドは 1996年を 建国1100年記念年として 清の花籠と カーニバルフィギュアを発表しました。)マイセンのシノワズリのコピーから やがて オリジナリティー・シノワズリへの発展は フン族の末裔の 血がなせる業でしょう。
「欧州磁器戦争史 秘法漏洩 番外編 ヘレンド窯」 詳しくは コチラをクリック して下さい。
「ウィーンを嫌い ヘレンドに 親しんだエリザベート」
「2代目国立窯後 フィシェルの孫 3代目ファルカシャージ」
「ウィーン窯閉窯時の ヘレンドへの係わり」
「ウィーン窯と ヘレンドの4シェープ」 加筆しました。
秘法漏洩-1,2,3,の次にあります。
ウェッジウッド 【ジャスパー】 2001イヤーズプレート・ヴィーナスオンチャリオット φ18cm 40%Off
ウェッジウッド 【ジャスパー】 2001イヤーズプレート・ヴィーナスオンチャリオット φ18cm 40%Off
お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 末広がり 八枚限定
通常30%Off お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 40%Off
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが どうやら新品在庫は お熟成アインにしかないようです。
それではお熟成アインには何故あるのでしょう ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりして上手にお高くさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で 今では2001年限定のこの手の込んだ手工芸品は手に入りません。お熟成アインの真骨頂 ! !
2001年 21世紀幕開け年。 世紀を またいだ証に。
ヨーロッパでは 西暦が生まれた6世紀には インドで生まれた 0の概念がなく 0年は存在しなかったのです。ヨーロッパ人には 17世紀まで0年はなく 1年が1世紀幕開け年とされてきました。天文学的に 正式には 1999年が 20世紀最終年 2000年が 21世紀幕開け年になります。1600年間親しんできた 1年 開幕年は 世俗的には何ら不都合なく 1601年を 17世紀開幕年とした通り 2001年を 21世紀幕開け年とし 2000年を 20世紀最終年としております。
完全英国製 MADE IN ENGLAND 刻印
ギリシア神話の最も美しい女神アフロディテは 最も醜い鍛冶の神、ウゥルカーヌスの妻ですが、性に大らかな時代 軍神アレース、若きつばめアドーニス、トロイアの武将アンキーセース、メルクリウス、、たちとも浮名を流していました。このうちのアンキセスとの間の子アイネイアースは ローマ建国の祖にして、ガイウス・ユリウス・カエサルの属するユリウス氏族の祖とされた。ここからカエサルは ヴィーナスを祖神として、彼女を祀る為の壮麗な神殿を奉献したという。 また、カエサルの祖神として 軍神ともされました。
〈軍装を解かれる軍神マルスとビーナス〉ジャック=ルイ・ダヴィッド 1824年
ジャック=ルイ・ダヴィッド(1748年 - 1825年)は、フランスの新古典主義の画家。18世紀後半から19世紀前半にかけて、フランス史の激動期に活躍した、新古典主義を代表する画家である。
恋多き女神は、当然のごとく浮気をしていた。相手は軍神アレース(マルス)。大神ゼウスと妃ヘーラーの子である。アレースは、同じ戦いの女神アテーナとよく比べられる。アテーナは守る戦い、アレースは戦いのための戦いで乱暴だったので、人気はなかった。が、美神である。
ヘーパイストスの精巧なワナ
ある日、不義をみかねた太陽神ヘリオスは、アフロディーテの密会のことを夫ヘーパイストスに告げ口した。ヘーパイストスは憤慨したが、すぐに妻に釈明を求めなかった。また、その醜さからは想像もできないほどの我慢強さを持った冷静な技術者でもあった。ベッドの上に見えない鎖を張りめぐらした精巧なワナをしかけたのである。
〈神々に見つかるアフロディーテとアレース〉ヨアヒム・ウテワール 1606~1610年頃
ヨアヒム・ウテワール (1566年 - 1638年)は、オランダの画家・銅版画家。
いつものようにヘーパイストスが出かけると、アフロディーテはアレースを招き入れ、二人は裸になりベッドに入った。その途端、精巧なワナが動きだし、裸の二人は身動きがとれなくなった。あられもない裸のまま抱き合った二人はどうすることもできず、そのまま夫が帰ってくるのを待つほかなかった。帰ってきたヘーパイストスは怒りに震えたが、オリンポスの神々を大声で呼び集めた。妻の裸を見られることもいとわず、冷酷にも二人を晒し者にしたのである。
この時、アポローンがヘルメースにささやいた。
「アフロディーテを抱けるなら、どんな恥ずかしい姿を晒してもかまわないと思わないか」
「それができたらどんなによかろう。この三倍の鎖でぐるぐる巻きにされて、神々に見られても構わぬ。アフロディーテと寝られたならな」と、ヘルメースは答えた。
集まった神々はみな哄笑したが、ポセイドーンだけは笑わずヘーパイストスに言った。「放してやれ、アレースにはそなたの要求する通りの償いをさせると、私が約束する」ヘーパイストスが鎖を緩めると、アフロディーテとアレースはそれぞれ自分の神殿に飛んで行った。鬱憤をはらしたヘーパイストスだが、アフロディーテを離縁することはなかった。その後、アフロディーテの浮気がおさまったかどうかは...神のみぞ知る?
1773年頃の エトラスカン・ダンサーズ・プラクウ ウェッジウッド美術館蔵
本日 私は大変なことに気が付きました。ヨーロッパ中を席捲したこのジャスバーウェアーこそ 紛れもなく パテシュールパテ そのものです。筆描きアンダーグレースと型押し無施釉の違いはありますが 100年も前にジョサイアは ルイ・ソロンをはるかに絵画的表現において凌駕しております。近代になってミントンの進化したパテシュールパテにも遜色はありません。ただ残念なのは 今のジャスパーはルイ・ソロン並みに退化しております。それにしてもジャスパーに痛めつけられて模倣までした(1817~24)マイセンに所属したハインツェ博士は ルイ・ソロンのパテシュールパテを見たとき(1873)に 何故気が付かなかったのでしょうか ? まさか釉薬に惑わされたというのでしょうか ? ルイ・ソロンが猛威を振るったジャスパーを知らなかったのは確かと思われますのは 知っていれば 恥ずかしくて創作などとは言えなかったでしょう。かくいう岡本もパテシュールパテの研究を始めて1年半 折に付け ジャスパーを俎上に載せながら パテシュールパテのすべてが見えていなかったようです。
セーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作説が巷に蔓延しております。赤信号みんなで渡れば怖く無い てんで 子引き孫引き 蔓延流布しております。「一犬 虚に吠ゆれば 万犬 実を伝う(一人がいいかげんなことを言うと、世間の多くの人はそれを真実のこととして広めてしまう)」如く 間違いが蔓延しております。もし異論 反論有ればどうぞ申し出てください。
(本日1度だけ ルイ・ソロン教の方が陥っておられる頑迷を晴らすために ルイソロンの泥彩画のアンダーグレースをもって発明とされる方々には 既に17~18世紀のイギリスでの重厚な陶器スリップウェアはアンダーグレースですから発明とは言えない事を明記します。又 スリップウェアの最古のものは紀元前5000年以来の歴史を持ち 到底ルイ・ソロンの発明とは言えません。美術的にも勿論言えません。祭り上げられたルイソロンはいい迷惑でその彼の名誉のためにも申すのですが 余り ルイ・ソロン教をこき下ろしたくないので 一過性のブログで敢えて申します。)
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
古代ローマの カメオガラスを模して 4年の歳月 1万回にも及ぶ 焼成実験の結果 炻器藍地に 白いレリーフを貼付する ジャスパーウェアを発明(1774年)当時 ギリシヤ,ローマ遺跡の発掘とあいまって 典雅なロココから 端正なネオクラシックの 勃興の中 ジョサイアの 古代文明への博学と憧憬が 生み出した ジャスパーウェアは 時流に乗って ヨーロッパ中を 席捲しました。当時 宝石並みの扱いを受けた ウェッジウッドの誇りでもある ジャスパーです。
完全英国刻印のジャスパーって ヴィンテージもいいとこですよね。
こんなヴィンテージの いいものがなぜ安いかって?
安物 安いのは当たり前
良いもの安いのが アインさん
ウェッジウッド 【ジャスパー】 2001イヤーズプレート・ヴィーナスオンチャリオット φ18cm 40%Off のお求めはコチラ
アフロディーテは〈ケストス〉と呼ばれる美しい刺繍の帯を持っていました。その帯は相手に愛情をおこさせる力を持っていました。かつて、トロイア戦争の際、ゼウスの妻ヘーラーがこの帯をかりて、浮気性のゼウスの心を引き止めようとしたこともありました。ポセイドーンや他の神がアカイア(ギリシャ勢)に加担するのを、ゼウスの目から隠すためです。
また、女神の愛した鳥は〈白鳥と鳩〉で、女神が乗る二輪車は白鳥が引きます。また、彼女に捧げられた花は〈バラとギンバイカ〉です。
どの小さい写真もクリックで拡大
MADE IN ENGLAND刻印
ウェッジウッド 【 ジャスパー 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります
どの写真もクリックで拡大
ご安心ください。
お熟成洋食器店アインには 一昔もっと前の いい仕事をしていた銘品が まだございます。
ウェッジウッド,ロイヤルクラウンダービー,ロイヤルドルトン,ミントン,
スポード,ロイヤルアルバート,ロイヤルウースター,エインズレイ等々 英国製の花盛り。
勿論 新作手工芸の原点回帰作品も 厳選して お取り揃えしておりますから ご安心を!!
「欧州磁器戦争史 (ウェッジウッド 1,2,)」 詳しくは コチラをクリック してください。
お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 末広がり 八枚限定
通常30%Off お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 40%Off
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが どうやら新品在庫は お熟成アインにしかないようです。
それではお熟成アインには何故あるのでしょう ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりして上手にお高くさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で 今では2001年限定のこの手の込んだ手工芸品は手に入りません。お熟成アインの真骨頂 ! !
2001年 21世紀幕開け年。 世紀を またいだ証に。
ヨーロッパでは 西暦が生まれた6世紀には インドで生まれた 0の概念がなく 0年は存在しなかったのです。ヨーロッパ人には 17世紀まで0年はなく 1年が1世紀幕開け年とされてきました。天文学的に 正式には 1999年が 20世紀最終年 2000年が 21世紀幕開け年になります。1600年間親しんできた 1年 開幕年は 世俗的には何ら不都合なく 1601年を 17世紀開幕年とした通り 2001年を 21世紀幕開け年とし 2000年を 20世紀最終年としております。
完全英国製 MADE IN ENGLAND 刻印
ギリシア神話の最も美しい女神アフロディテは 最も醜い鍛冶の神、ウゥルカーヌスの妻ですが、性に大らかな時代 軍神アレース、若きつばめアドーニス、トロイアの武将アンキーセース、メルクリウス、、たちとも浮名を流していました。このうちのアンキセスとの間の子アイネイアースは ローマ建国の祖にして、ガイウス・ユリウス・カエサルの属するユリウス氏族の祖とされた。ここからカエサルは ヴィーナスを祖神として、彼女を祀る為の壮麗な神殿を奉献したという。 また、カエサルの祖神として 軍神ともされました。
〈軍装を解かれる軍神マルスとビーナス〉ジャック=ルイ・ダヴィッド 1824年
ジャック=ルイ・ダヴィッド(1748年 - 1825年)は、フランスの新古典主義の画家。18世紀後半から19世紀前半にかけて、フランス史の激動期に活躍した、新古典主義を代表する画家である。
恋多き女神は、当然のごとく浮気をしていた。相手は軍神アレース(マルス)。大神ゼウスと妃ヘーラーの子である。アレースは、同じ戦いの女神アテーナとよく比べられる。アテーナは守る戦い、アレースは戦いのための戦いで乱暴だったので、人気はなかった。が、美神である。
ヘーパイストスの精巧なワナ
ある日、不義をみかねた太陽神ヘリオスは、アフロディーテの密会のことを夫ヘーパイストスに告げ口した。ヘーパイストスは憤慨したが、すぐに妻に釈明を求めなかった。また、その醜さからは想像もできないほどの我慢強さを持った冷静な技術者でもあった。ベッドの上に見えない鎖を張りめぐらした精巧なワナをしかけたのである。
〈神々に見つかるアフロディーテとアレース〉ヨアヒム・ウテワール 1606~1610年頃
ヨアヒム・ウテワール (1566年 - 1638年)は、オランダの画家・銅版画家。
いつものようにヘーパイストスが出かけると、アフロディーテはアレースを招き入れ、二人は裸になりベッドに入った。その途端、精巧なワナが動きだし、裸の二人は身動きがとれなくなった。あられもない裸のまま抱き合った二人はどうすることもできず、そのまま夫が帰ってくるのを待つほかなかった。帰ってきたヘーパイストスは怒りに震えたが、オリンポスの神々を大声で呼び集めた。妻の裸を見られることもいとわず、冷酷にも二人を晒し者にしたのである。
この時、アポローンがヘルメースにささやいた。
「アフロディーテを抱けるなら、どんな恥ずかしい姿を晒してもかまわないと思わないか」
「それができたらどんなによかろう。この三倍の鎖でぐるぐる巻きにされて、神々に見られても構わぬ。アフロディーテと寝られたならな」と、ヘルメースは答えた。
集まった神々はみな哄笑したが、ポセイドーンだけは笑わずヘーパイストスに言った。「放してやれ、アレースにはそなたの要求する通りの償いをさせると、私が約束する」ヘーパイストスが鎖を緩めると、アフロディーテとアレースはそれぞれ自分の神殿に飛んで行った。鬱憤をはらしたヘーパイストスだが、アフロディーテを離縁することはなかった。その後、アフロディーテの浮気がおさまったかどうかは...神のみぞ知る?
1773年頃の エトラスカン・ダンサーズ・プラクウ ウェッジウッド美術館蔵
本日 私は大変なことに気が付きました。ヨーロッパ中を席捲したこのジャスバーウェアーこそ 紛れもなく パテシュールパテ そのものです。筆描きアンダーグレースと型押し無施釉の違いはありますが 100年も前にジョサイアは ルイ・ソロンをはるかに絵画的表現において凌駕しております。近代になってミントンの進化したパテシュールパテにも遜色はありません。ただ残念なのは 今のジャスパーはルイ・ソロン並みに退化しております。それにしてもジャスパーに痛めつけられて模倣までした(1817~24)マイセンに所属したハインツェ博士は ルイ・ソロンのパテシュールパテを見たとき(1873)に 何故気が付かなかったのでしょうか ? まさか釉薬に惑わされたというのでしょうか ? ルイ・ソロンが猛威を振るったジャスパーを知らなかったのは確かと思われますのは 知っていれば 恥ずかしくて創作などとは言えなかったでしょう。かくいう岡本もパテシュールパテの研究を始めて1年半 折に付け ジャスパーを俎上に載せながら パテシュールパテのすべてが見えていなかったようです。
セーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作説が巷に蔓延しております。赤信号みんなで渡れば怖く無い てんで 子引き孫引き 蔓延流布しております。「一犬 虚に吠ゆれば 万犬 実を伝う(一人がいいかげんなことを言うと、世間の多くの人はそれを真実のこととして広めてしまう)」如く 間違いが蔓延しております。もし異論 反論有ればどうぞ申し出てください。
(本日1度だけ ルイ・ソロン教の方が陥っておられる頑迷を晴らすために ルイソロンの泥彩画のアンダーグレースをもって発明とされる方々には 既に17~18世紀のイギリスでの重厚な陶器スリップウェアはアンダーグレースですから発明とは言えない事を明記します。又 スリップウェアの最古のものは紀元前5000年以来の歴史を持ち 到底ルイ・ソロンの発明とは言えません。美術的にも勿論言えません。祭り上げられたルイソロンはいい迷惑でその彼の名誉のためにも申すのですが 余り ルイ・ソロン教をこき下ろしたくないので 一過性のブログで敢えて申します。)
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
古代ローマの カメオガラスを模して 4年の歳月 1万回にも及ぶ 焼成実験の結果 炻器藍地に 白いレリーフを貼付する ジャスパーウェアを発明(1774年)当時 ギリシヤ,ローマ遺跡の発掘とあいまって 典雅なロココから 端正なネオクラシックの 勃興の中 ジョサイアの 古代文明への博学と憧憬が 生み出した ジャスパーウェアは 時流に乗って ヨーロッパ中を 席捲しました。当時 宝石並みの扱いを受けた ウェッジウッドの誇りでもある ジャスパーです。
完全英国刻印のジャスパーって ヴィンテージもいいとこですよね。
こんなヴィンテージの いいものがなぜ安いかって?
安物 安いのは当たり前
良いもの安いのが アインさん
ウェッジウッド 【ジャスパー】 2001イヤーズプレート・ヴィーナスオンチャリオット φ18cm 40%Off のお求めはコチラ
アフロディーテは〈ケストス〉と呼ばれる美しい刺繍の帯を持っていました。その帯は相手に愛情をおこさせる力を持っていました。かつて、トロイア戦争の際、ゼウスの妻ヘーラーがこの帯をかりて、浮気性のゼウスの心を引き止めようとしたこともありました。ポセイドーンや他の神がアカイア(ギリシャ勢)に加担するのを、ゼウスの目から隠すためです。
また、女神の愛した鳥は〈白鳥と鳩〉で、女神が乗る二輪車は白鳥が引きます。また、彼女に捧げられた花は〈バラとギンバイカ〉です。
どの小さい写真もクリックで拡大
MADE IN ENGLAND刻印
ウェッジウッド 【 ジャスパー 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります
どの写真もクリックで拡大
ご安心ください。
お熟成洋食器店アインには 一昔もっと前の いい仕事をしていた銘品が まだございます。
ウェッジウッド,ロイヤルクラウンダービー,ロイヤルドルトン,ミントン,
スポード,ロイヤルアルバート,ロイヤルウースター,エインズレイ等々 英国製の花盛り。
勿論 新作手工芸の原点回帰作品も 厳選して お取り揃えしておりますから ご安心を!!
「欧州磁器戦争史 (ウェッジウッド 1,2,)」 詳しくは コチラをクリック してください。
英国製ミントン 【ハドンホールブルー・ゴールド英国製】 27cmサービスボウル 30%Off
英国製ミントン 【ハドンホールブルー・ゴールド英国製】 27cmサービスボウル 30%Off
お歳暮ギフトフェア (本日~12/10) 末広がり 八枚限定
通常25%Off お歳暮ギフトフェア (本日~12/10) 30%Off
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが 2000年 21世紀開幕記念 日本限定特注品 英国製 新品在庫は お熟成アインにしかありません。
それではお熟成アインには何故あるのでしょう ? このゴールドは 2000年 21世紀開幕記念 日本限定特注品
旧日本代理店さんの2000年限定を うたった特注品でしたから 2001年からは販売ができず アインに 在庫すべてを 売り切られました。 世界広しと言えどアインにあるのみ
本場英国代理店のピーターさんですら 当店で ゴールドを見て 「コレは何!」と驚いておりました。ハドンホールブルー・ゴールド】 27cmサービスボウル は 300枚あり 総2000点の総てを引き受けました。元来 売るのが下手なお熟成アインは 投げ売りをしてミントンのブランドの価値を貶めないと評価をされていましたので 宣伝広告も無く ポイントをつけたりして射幸心をあおることなく ひたすらお熟成 お値打ちが評価されるのを待ちました。待てば甘露の日和あり。お陰で 今では如何ほど積んでもこの美品は手に入りません。お熟成アインの真骨頂 ! !
ネット上で ブランド洋食器のプライス・ランキングが発表されておりますが 商品名による比較であって 一味も二味も違う お熟成アインのお品を 商品名だけで比較されるのは ナンセンスです。お熟成アインは表示しておりますように 同じ商品名でも 作られた時代により 本国製と東南アジア製があり 見た目の違いだけでなく 代理店上代まで違っており 商品名だけの比較は 意味を成しません。
ハドンホール城(カントリーハウス)
タペストリー
壁画
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
原作者 ジョン・ワズワースの サイン
完全英国製 MADE IN ENGLAND ロゴ
世界広しと言えどアインにあるのみ
お熟成洋食器店の ハドンホールは 今は無き 在りし日の 英国ミントン社工場製。
やはりハンド転写は 鮮明で 美麗です。
MADE IN ENGLAND ロゴ インドネシア製とは違います。純正品
格式を要する 引出物・ギフトには最適です。
ブランド箱 324円
1948年 ハドンホール城のタペストリーと壁画に想を得て ジョン・ワズワース(英国
陶磁器界の大立者)により デザインされました。ブルーは 45年間行方不明になって
おりましたのが ミントン社200周年の1993年に発見され 記念復刻されました。
英国製には 彼のサインが 付いています。
更に このゴールドは 2000年 21世紀開幕記念 日本限定特注品
旧日本代理店さんの2000年限定を うたった特注品でしたから
2001年に販売ができず アインに 在庫すべてを 売り切られました。
世界広しと言えどアインにあるのみ
本場英国代理店のピーターさんですら
当店で ゴールドを見て 「コレは何!」と驚いておりました。
安物安いのは 当たり前
良いもの 安いのが アインさん
英国製ミントン 【ハドンホールブルー・ゴールド英国製】 27cmサービスボウル 30%Off のお求めはコチラ
どの小さい写真もクリックで拡大
シェープ
英国製ミントン 【 ハドンホールブルー・ゴールド英国製 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクお歳暮ギフトフェア リックで拡大
創立1793年以来 特許をもっていたアシッドゴールドをはじめ ライズドゴールドなど ギルディング技術を駆使して 大陸の王立窯に 引けをとらない 世界の王侯貴族をうならす 貴族趣味の 芸術品を ものにしてきたのが トーマス・ミントンによる ミントン窯である。ミントンは 大陸の王立窯 特にフランスのセーヴルから 工芸家を招聘して 腕に磨きをかけておりました。工場内では 英語に引けを取らないぐらいフランス語が飛び交っておりました。1871年 ルイ・ソロンを招聘して 美しいパテ・シュール・パテ技法を マイセンに先駆けて 自家薬籠中のものにして 更に 世界の王侯貴族をうならす 貴族趣味の芸術品をものにして 「パテ・シュール・パテのミントン」の名声は セーヴルを 出し抜くほどでした。
マイセン・翠の月(パテ・シュール・パテ)931689 磁板画95168 G・アーノルド作 30%Off のお求めはコチラ
拡大写真
マイセン・翠の月931689 パテ・シュール・パテ 金箔額装磁板画 G・アーノルド作 当店所蔵
余談ですが パテ・シュール・パテ技法をセーブル時代のルイ・ソロンの創作と思っておられる方がプロ?でも殆どなので その間違いを手短に説明します。殆どの業者さんが 仏ブルボン王朝の放蕩王ルイ15世が 寵姫ポンパドール夫人の美の追求に湯水のごとく大枚をつぎ込み 美の権化と詠われたセーヴルの名声にあやかり あたかもセーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作したかに箔付けをして高価を詠います。実際は セーブル窯パテ・シュール・パテ妖精図蓋付飾壺をご覧になればお判りのように 元祖 中国泥彩画と余り変わりません。マイセン・翠の月 パテ・シュール・パテをご覧になればお判りのように 発展開花は20世紀になってからですが もうこの域になると 本家中国泥彩画をはるかに凌駕しております。セーヴルに追い抜かれた恐怖からとはいえ マイセンのハインツェ博士でも セーヴルを過大視されたほどですから 商売人にあっては 名窯セーヴルのルイ・ソロンを引き合いに 誇大宣伝したいのでしょう。山高きが故に 貴からず。セーヴルが ルイソロンが故に 高貴なのではありません。多くの先史時代や産業革命前の時代の文化で、スリップウェアが作製されている。最古のものは紀元前5000年の古代中国や古代中東で作られた。その後、アフリカの多くの地域、南北アメリカ大陸の先住民の間や、初期の朝鮮半島、ミケーネ文明、古代ギリシアの陶芸、イスラームの陶芸、ヨーロッパなどで建築の壁の装飾に使われたズグラッフィート, 17~18世紀のイギリスでの重厚な陶器スリップウェアの釉薬と組み合わた 戯画風トフト皿や日本人好みの櫛目文にパテ・シュール・パテの萌芽が見られ もちろんアンダーグレースです。
イギリス スリップウェア鳥文鉢 1769
ヘレンドでも 1860~1870年ごろには スリップ状磁土を盛り上げ鱗文(トゥッピーニーの角笛)を加飾しております。20世紀のリチャードジノリでも パールブルーにある 私命名の粉彩リングは 中国の泥彩由来のパテシュールパテの転写版です。粉彩は主に水泥(スリップ状磁土)を地に施したものです。 陶器などでは普通に行われていた自然釉期待の素焼をヒントにしたのか マイセンが 18世紀の中世を席捲したウェッジウッドのジャスバーに対抗して焼き締め陶器(ハードストーンウェア)に先祖返りしたのがビスク焼と呼んでいるものです。ただ ソロンの創作ではないが より絵画的表現への進歩 ハインツェ博士から L・シユトルムに至り ついにはG・アーノルドに至る芸術への昇華 これがすばらしいのです。洋食器愛好家には 高価を詠う宣伝にまやかされず 美術品を正しく理解・鑑賞してもらうために 中傷誹謗の恐れを 敢えて言わせてもらいます。
豆彩 闘彩 五彩 青花染付 粉彩 雑彩 剔花 泥彩画etc.まだまだ 中国は実に懐深い。
セーブルがパテ・シュール・パテ技法を創作といったかどうかは知りませんが マイセンのハインツェ博士も セーブルの創作と思って 後塵を拝している決定的一大事件と思い 約10年間の研究の末 パテ・シュール・パテ技法を習得し セーヴルに追いついたとマイセンあげて喜びました。
中国泥彩象嵌鶴文水指 高さ18、8cm 白泥鉄絵緑彩松樹鶴文(遠景の山々は白泥)
セーブル窯パテ・シュール・パテ妖精図蓋付飾壺 1880年 ジュール・アンドレア作
初期のセーブル窯パテ・シュール・パテは 中国泥彩とあまり大差はありません。
欧州磁器戦争史 王権と民窯-1 英国 ミントン 詳しくは コチラをクリック してください。
お歳暮ギフトフェア (本日~12/10) 末広がり 八枚限定
通常25%Off お歳暮ギフトフェア (本日~12/10) 30%Off
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが 2000年 21世紀開幕記念 日本限定特注品 英国製 新品在庫は お熟成アインにしかありません。
それではお熟成アインには何故あるのでしょう ? このゴールドは 2000年 21世紀開幕記念 日本限定特注品
旧日本代理店さんの2000年限定を うたった特注品でしたから 2001年からは販売ができず アインに 在庫すべてを 売り切られました。 世界広しと言えどアインにあるのみ
本場英国代理店のピーターさんですら 当店で ゴールドを見て 「コレは何!」と驚いておりました。ハドンホールブルー・ゴールド】 27cmサービスボウル は 300枚あり 総2000点の総てを引き受けました。元来 売るのが下手なお熟成アインは 投げ売りをしてミントンのブランドの価値を貶めないと評価をされていましたので 宣伝広告も無く ポイントをつけたりして射幸心をあおることなく ひたすらお熟成 お値打ちが評価されるのを待ちました。待てば甘露の日和あり。お陰で 今では如何ほど積んでもこの美品は手に入りません。お熟成アインの真骨頂 ! !
ネット上で ブランド洋食器のプライス・ランキングが発表されておりますが 商品名による比較であって 一味も二味も違う お熟成アインのお品を 商品名だけで比較されるのは ナンセンスです。お熟成アインは表示しておりますように 同じ商品名でも 作られた時代により 本国製と東南アジア製があり 見た目の違いだけでなく 代理店上代まで違っており 商品名だけの比較は 意味を成しません。
ハドンホール城(カントリーハウス)
タペストリー
壁画
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
原作者 ジョン・ワズワースの サイン
完全英国製 MADE IN ENGLAND ロゴ
世界広しと言えどアインにあるのみ
お熟成洋食器店の ハドンホールは 今は無き 在りし日の 英国ミントン社工場製。
やはりハンド転写は 鮮明で 美麗です。
MADE IN ENGLAND ロゴ インドネシア製とは違います。純正品
格式を要する 引出物・ギフトには最適です。
ブランド箱 324円
1948年 ハドンホール城のタペストリーと壁画に想を得て ジョン・ワズワース(英国
陶磁器界の大立者)により デザインされました。ブルーは 45年間行方不明になって
おりましたのが ミントン社200周年の1993年に発見され 記念復刻されました。
英国製には 彼のサインが 付いています。
更に このゴールドは 2000年 21世紀開幕記念 日本限定特注品
旧日本代理店さんの2000年限定を うたった特注品でしたから
2001年に販売ができず アインに 在庫すべてを 売り切られました。
世界広しと言えどアインにあるのみ
本場英国代理店のピーターさんですら
当店で ゴールドを見て 「コレは何!」と驚いておりました。
安物安いのは 当たり前
良いもの 安いのが アインさん
英国製ミントン 【ハドンホールブルー・ゴールド英国製】 27cmサービスボウル 30%Off のお求めはコチラ
どの小さい写真もクリックで拡大
シェープ
英国製ミントン 【 ハドンホールブルー・ゴールド英国製 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクお歳暮ギフトフェア リックで拡大
創立1793年以来 特許をもっていたアシッドゴールドをはじめ ライズドゴールドなど ギルディング技術を駆使して 大陸の王立窯に 引けをとらない 世界の王侯貴族をうならす 貴族趣味の 芸術品を ものにしてきたのが トーマス・ミントンによる ミントン窯である。ミントンは 大陸の王立窯 特にフランスのセーヴルから 工芸家を招聘して 腕に磨きをかけておりました。工場内では 英語に引けを取らないぐらいフランス語が飛び交っておりました。1871年 ルイ・ソロンを招聘して 美しいパテ・シュール・パテ技法を マイセンに先駆けて 自家薬籠中のものにして 更に 世界の王侯貴族をうならす 貴族趣味の芸術品をものにして 「パテ・シュール・パテのミントン」の名声は セーヴルを 出し抜くほどでした。
マイセン・翠の月(パテ・シュール・パテ)931689 磁板画95168 G・アーノルド作 30%Off のお求めはコチラ
拡大写真
マイセン・翠の月931689 パテ・シュール・パテ 金箔額装磁板画 G・アーノルド作 当店所蔵
余談ですが パテ・シュール・パテ技法をセーブル時代のルイ・ソロンの創作と思っておられる方がプロ?でも殆どなので その間違いを手短に説明します。殆どの業者さんが 仏ブルボン王朝の放蕩王ルイ15世が 寵姫ポンパドール夫人の美の追求に湯水のごとく大枚をつぎ込み 美の権化と詠われたセーヴルの名声にあやかり あたかもセーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作したかに箔付けをして高価を詠います。実際は セーブル窯パテ・シュール・パテ妖精図蓋付飾壺をご覧になればお判りのように 元祖 中国泥彩画と余り変わりません。マイセン・翠の月 パテ・シュール・パテをご覧になればお判りのように 発展開花は20世紀になってからですが もうこの域になると 本家中国泥彩画をはるかに凌駕しております。セーヴルに追い抜かれた恐怖からとはいえ マイセンのハインツェ博士でも セーヴルを過大視されたほどですから 商売人にあっては 名窯セーヴルのルイ・ソロンを引き合いに 誇大宣伝したいのでしょう。山高きが故に 貴からず。セーヴルが ルイソロンが故に 高貴なのではありません。多くの先史時代や産業革命前の時代の文化で、スリップウェアが作製されている。最古のものは紀元前5000年の古代中国や古代中東で作られた。その後、アフリカの多くの地域、南北アメリカ大陸の先住民の間や、初期の朝鮮半島、ミケーネ文明、古代ギリシアの陶芸、イスラームの陶芸、ヨーロッパなどで建築の壁の装飾に使われたズグラッフィート, 17~18世紀のイギリスでの重厚な陶器スリップウェアの釉薬と組み合わた 戯画風トフト皿や日本人好みの櫛目文にパテ・シュール・パテの萌芽が見られ もちろんアンダーグレースです。
イギリス スリップウェア鳥文鉢 1769
ヘレンドでも 1860~1870年ごろには スリップ状磁土を盛り上げ鱗文(トゥッピーニーの角笛)を加飾しております。20世紀のリチャードジノリでも パールブルーにある 私命名の粉彩リングは 中国の泥彩由来のパテシュールパテの転写版です。粉彩は主に水泥(スリップ状磁土)を地に施したものです。 陶器などでは普通に行われていた自然釉期待の素焼をヒントにしたのか マイセンが 18世紀の中世を席捲したウェッジウッドのジャスバーに対抗して焼き締め陶器(ハードストーンウェア)に先祖返りしたのがビスク焼と呼んでいるものです。ただ ソロンの創作ではないが より絵画的表現への進歩 ハインツェ博士から L・シユトルムに至り ついにはG・アーノルドに至る芸術への昇華 これがすばらしいのです。洋食器愛好家には 高価を詠う宣伝にまやかされず 美術品を正しく理解・鑑賞してもらうために 中傷誹謗の恐れを 敢えて言わせてもらいます。
豆彩 闘彩 五彩 青花染付 粉彩 雑彩 剔花 泥彩画etc.まだまだ 中国は実に懐深い。
セーブルがパテ・シュール・パテ技法を創作といったかどうかは知りませんが マイセンのハインツェ博士も セーブルの創作と思って 後塵を拝している決定的一大事件と思い 約10年間の研究の末 パテ・シュール・パテ技法を習得し セーヴルに追いついたとマイセンあげて喜びました。
中国泥彩象嵌鶴文水指 高さ18、8cm 白泥鉄絵緑彩松樹鶴文(遠景の山々は白泥)
セーブル窯パテ・シュール・パテ妖精図蓋付飾壺 1880年 ジュール・アンドレア作
初期のセーブル窯パテ・シュール・パテは 中国泥彩とあまり大差はありません。
欧州磁器戦争史 王権と民窯-1 英国 ミントン 詳しくは コチラをクリック してください。
マイセン 【メロディードラゴン704210】 18cmプレート-6 35%Off
マイセン 【メロディードラゴン704210】 18cmプレート-6 35%Off
お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 各柄1枚限定
通常30%Off お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 35%Off
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが どうやら新品は お熟成アインにしかなく 一番安いようです。 1982年 発表のころは取り扱っている店は結構ありました。
マイセン社は制作を半分に抑えて プライスを大幅に上げております。なかなか誰も手が出ないようです。 苦労していれても 割引ができません。損を覚悟で10%ffがせいぜいです。
それではお熟成アインは 在庫があって 何故 一番安いのでしょう ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりして上手に高くさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で 今では如何ほど積んでもこれだけの美品は手に入りません。お熟成アインの真骨頂 ! !
マイセン 【メロディードラゴン】 18cmプレート 6柄各1枚 写真 こちらをクリックしてください。
ドラゴンガール
沙竭羅龍女-頗梨采女
「九龍図巻」陳容画(南宋)、ボストン美術館蔵
龍の起源は 中国神話にあります。時代によって多少は変わりますが おおむね 天子の龍は5爪 貴人の龍は 4爪 3爪とされ 天子以外の 5爪龍は 死罪にもあたるとされておりました。インドに渡った龍(中国伝来のインドの龍は 禁断の5爪でなく 4爪でした。)は コブラ信仰のナーガとなり 中国への仏教伝来とともに 土俗の蛇神信仰として里帰りしました。日本へも 蛇神信仰として 伝来しました龍は 3爪でした。
天龍寺開山夢窓国師650年遠諱記念事業 加山又造画伯 「雲龍図」(1997)
天子の龍に遠慮がなくなると日本でも5爪龍(龍を調べていて 初代柿右衛門1596~1666よりまだ古い 1338年 開基足利尊氏、開山夢窓疎石の天龍寺のこの五爪の龍に行き当たって魂消ました。開山遠諱記念 1997年作と判り 自説の正しさに冷や汗物でした。)
ピカピカの 新品です。 現品 即納
1960年に立ち上げの
創作美術集団クンストラー・コレクティヴによる
グロッサー・アウシュニット型
ハインツ・ヴェルナー教授原作
ハインツ・ヴェルナー教授描く処のこの龍は 美女を気遣ってか 鋭い足の爪がない ユーモラスなドラゴンです。
踊るドラゴンは 女性の奏でる調べに 酔いしれてか
はたまた 美女の 美しき裸体に 酔いしれてか
マイセン伝統の エロティシズムを 20世紀代表の絵付師 ハインツ・ヴェルナー教授による ユーモラスで 健康的な エロティック作品です。
マイセン 【メロディードラゴン704210】 18cmプレート-6 35%Off のお求めはコチラ
どの小さい写真もクリックで拡大
美女拡大写真 シェープ
マイセン 【 メロディードラゴン704210 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
3人の天才ヨハン-5
1人目はヨハン・フリードリヒ・ベトガー(欧州磁器の父)
錬金術師にて ヨーロッパに 東洋の白磁を もたらした天才です。
2人目は ヨハン・グレゴリウス・ヘロルト,天才絵付師です。
3人目は ヨハン・ヨアヒム・ケンドラー,天才造形師です。
1817 緑色の染付顔料 酸化クロム発明
1827 グランツゴールド 金彩を完成 H・G・キューン
1833ごろから 銅版転写染付・印判手
1839 焼成燃料に 石炭
1852 虹色のシラー彩(ラスター) H・G・キューン
1853 蒸気機関 採用
1860~1865 新トリービッシュタール工場へ移転18世紀、中国の泥彩画技法が 1850年頃、ヨーロッパに伝わり 1860年代にマリク・ルイ・ソロンによってセーヴルでも確立した 此の世のものとは思えぬほど 美しいパテ・シュール・パテ技法を 1873年ウィーン博覧会で目の当たりにした ハインツェ博士は 大いなる刺激を受け 永い研鑽の末 1878年にマイセンも会得。 これは 当時 セーヴルの後塵を 拝し出していた マイセンにとって 一大事件でもありました。
マイセン・翠の月(パテ・シュール・パテ)931689 G・アーノルド作 磁板画95168 30%Off のお求めはコチラ
拡大写真
マイセン・翠の月931689 パテ・シュール・パテ G・アーノルド作 金箔額装磁板画 当店所蔵
余談ですが パテ・シュール・パテ技法をセーブル時代のルイ・ソロンの創作と思っておられる方がプロ?でも殆どなので その間違いを手短に説明します。殆どの業者さんが 仏ブルボン王朝の放蕩王ルイ15世が 寵姫ポンパドール夫人の美の追求に湯水のごとく大枚をつぎ込み 美の権化と詠われたセーヴルの名声にあやかり あたかもセーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作したかに箔付けをして高価を詠います。実際は セーブル窯パテ・シュール・パテ妖精図蓋付飾壺をご覧になればお判りのように 元祖 中国泥彩画と余り変わりません。マイセン・翠の月 パテ・シュール・パテをご覧になればお判りのように 発展開花は20世紀になってからですが もうこの域になると 本家中国泥彩画をはるかに凌駕しております。セーヴルに追い抜かれた恐怖からとはいえ マイセンのハインツェ博士でも セーヴルを過大視されたほどですから 商売人にあっては 名窯セーヴルのルイ・ソロンを引き合いに 誇大宣伝したいのでしょう。山高きが故に 貴からず。セーヴルが ルイソロンが故に 高貴なのではありません。多くの先史時代や産業革命前の時代の文化で、スリップウェアが作製されている。最古のものは紀元前5000年の古代中国や古代中東で作られた。その後、アフリカの多くの地域、南北アメリカ大陸の先住民の間や、初期の朝鮮半島、ミケーネ文明、古代ギリシアの陶芸、イスラームの陶芸、
ヨーロッパなどで建築の壁の装飾に使われたズグラッフィート,
ブリュッセルの壁画は、「ズグラッフィート」2層漆喰(泥漿)を重ね塗りと、掻き落としの装飾技法。(巷にあふれる「セーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作」は誇大宣伝。この名画と言えど古代ローマのポートランドの壺やカメオと同技法)
17~18世紀のイギリスでの重厚な陶器スリップウェアの釉薬と組み合わた 戯画風トフト皿や日本人好みの櫛目文にパテ・シュール・パテの萌芽が見られ もちろんアンダーグレースです。(イギリス スリップウェア鳥文鉢 1769)
ヘレンドでも 1860~1870年ごろには スリップ状磁土を盛り上げ鱗文(トゥッピーニーの角笛)を加飾しております。
19世紀末 KPMのテオドールヘルマンは ズグラッフィート(パテシュールパテ)を独自に応用開発しておりました。
20世紀のリチャードジノリでも パールブルーにある 私命名の粉彩リングは 中国の泥彩由来のパテシュールパテの転写版です。粉彩は主に水泥(スリップ状磁土)を地に施したものです。 陶器などでは普通に行われていた自然釉期待の素焼をヒントにしたのか マイセンが 18世紀の中世を席捲したウェッジウッドのジャスバーに対抗して焼き締め陶器(ハードストーンウェア)に先祖返りしたのがビスク焼と呼んでいるものです。
マイセン ウェッジウッドのネオクラシックの華 ジャスパー・エトラスカンダンサーをビスク焼で模倣。1817~24。
ただ ソロンの創作ではないが より絵画的表現への進歩 ハインツェ博士から L・シユトルムに至り ついにはG・アーノルドに至る芸術への昇華 これがすばらしいのです。洋食器愛好家には 高価を詠う宣伝にまやかされず 美術品を正しく理解・鑑賞してもらうために 中傷誹謗の恐れを 敢えて言わせてもらいます。
豆彩 闘彩 五彩 青花染付 粉彩 雑彩 剔花 泥彩画etc.まだまだ 中国は実に懐深い。
1773年頃の エトラスカン・ダンサーズ・プラクウ ウェッジウッド美術館蔵
本日 私は大変なことに気が付きました。ヨーロッパ中を席捲したこのジャスバーウェアーこそ 紛れもなく パテシュールパテ そのものです。筆描きアンダーグレースと型押し無施釉の違いはありますが 100年も前にジョサイアは ルイ・ソロンをはるかに絵画的表現において凌駕しております。近代になってミントンの進化したパテシュールパテにも遜色はありません。ただ残念なのは 今のジャスパーはルイ・ソロン並みに退化しております。それにしてもジャスパーに痛めつけられて模倣までした(1817~24)マイセンに所属したハインツェ博士は ルイ・ソロンのパテシュールパテを見たとき(1873)に 何故気が付かなかったのでしょうか ? まさか釉薬に惑わされたというのでしょうか ? ルイ・ソロンが猛威を振るったジャスパーを知らなかったのは確かと思われますのは 知っていれば 恥ずかしくて創作などとは言えなかったでしょう。かくいう岡本もパテシュールパテの研究を始めて1年半 折に付け ジャスパーを俎上に載せながら パテシュールパテのすべてが見えていなかったようです。
セーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作説が巷に蔓延しております。赤信号みんなで渡れば怖く無い てんで 子引き孫引き 流布しております。「一犬 虚に吠ゆれば 万犬 実を伝う(一人がいいかげんなことを言うと、世間の多くの人はそれを真実のこととして広めてしまう)」如く 間違いが蔓延しております。もし異論 反論有ればどうぞ申し出てください。
(本日1度だけ ルイ・ソロン教の方が陥っておられる頑迷を晴らすために ルイソロンの泥彩画のアンダーグレースをもって発明とされる方々には 既に17~18世紀のイギリスでの重厚な陶器スリップウェアはアンダーグレースですから発明とは言えない事を明記します。又 スリップウェアの最古のものは紀元前5000年以来の歴史を持ち 到底ルイ・ソロンの発明とは言えません。美術的にも勿論言えません。祭り上げられたルイソロンはいい迷惑でその彼の名誉のためにも申すのですが 余り ルイ・ソロン教をこき下ろしたくないので 一過性のブログで敢えて申します。)
セーブルがパテ・シュール・パテ技法を創作といったかどうかは知りませんが マイセンのハインツェ博士も セーブルの創作と思って 後塵を拝している決定的一大事件と思い 約10年間の研究の末 パテ・シュール・パテ技法を習得し セーヴルに追いついたとマイセンあげて喜びました。
中国泥彩象嵌鶴文水指 高さ18、8cm 白泥鉄絵緑彩松樹鶴文(遠景の山々は白泥)
セーブル窯パテ・シュール・パテ妖精図蓋付飾壺 1880年 ジュール・アンドレア作
初期のセーブル窯パテ・シュール・パテは 中国泥彩とあまり大差はありません。
ミントンは 大陸の王立窯 特にフランスのセーヴルから 工芸家を招聘して 腕に磨きをかけておりました。工場内では 英語に引けを取らないぐらいフランス語が飛び交っておりました。1871年 ルイ・ソロン(18世紀、中国人により編み出された泥彩画技法が 1850年頃、ヨーロッパに伝わり 1860年代にマリク・ルイ・ソロンによってセーヴルでも確立したパテ・シュール・パテ技法)を招聘して 美しいパテ・シュール・パテ技法を マイセンに先駆けて 自家薬籠中のものにして 更に 世界の王侯貴族をうならす 貴族趣味の芸術品をものにした 「パテ・シュール・パテのミントン」の名声は セーヴルを 出し抜くほどでした。)
「欧州磁器戦争史 3人の天才ヨハン-5」 詳しくは コチラをクリック してください。
1918 第1次世界大戦末期 ザクセン王国瓦解 マイセンは 国立窯に
お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 各柄1枚限定
通常30%Off お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 35%Off
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが どうやら新品は お熟成アインにしかなく 一番安いようです。 1982年 発表のころは取り扱っている店は結構ありました。
マイセン社は制作を半分に抑えて プライスを大幅に上げております。なかなか誰も手が出ないようです。 苦労していれても 割引ができません。損を覚悟で10%ffがせいぜいです。
それではお熟成アインは 在庫があって 何故 一番安いのでしょう ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりして上手に高くさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で 今では如何ほど積んでもこれだけの美品は手に入りません。お熟成アインの真骨頂 ! !
マイセン 【メロディードラゴン】 18cmプレート 6柄各1枚 写真 こちらをクリックしてください。
ドラゴンガール
沙竭羅龍女-頗梨采女
「九龍図巻」陳容画(南宋)、ボストン美術館蔵
龍の起源は 中国神話にあります。時代によって多少は変わりますが おおむね 天子の龍は5爪 貴人の龍は 4爪 3爪とされ 天子以外の 5爪龍は 死罪にもあたるとされておりました。インドに渡った龍(中国伝来のインドの龍は 禁断の5爪でなく 4爪でした。)は コブラ信仰のナーガとなり 中国への仏教伝来とともに 土俗の蛇神信仰として里帰りしました。日本へも 蛇神信仰として 伝来しました龍は 3爪でした。
天龍寺開山夢窓国師650年遠諱記念事業 加山又造画伯 「雲龍図」(1997)
天子の龍に遠慮がなくなると日本でも5爪龍(龍を調べていて 初代柿右衛門1596~1666よりまだ古い 1338年 開基足利尊氏、開山夢窓疎石の天龍寺のこの五爪の龍に行き当たって魂消ました。開山遠諱記念 1997年作と判り 自説の正しさに冷や汗物でした。)
ピカピカの 新品です。 現品 即納
1960年に立ち上げの
創作美術集団クンストラー・コレクティヴによる
グロッサー・アウシュニット型
ハインツ・ヴェルナー教授原作
ハインツ・ヴェルナー教授描く処のこの龍は 美女を気遣ってか 鋭い足の爪がない ユーモラスなドラゴンです。
踊るドラゴンは 女性の奏でる調べに 酔いしれてか
はたまた 美女の 美しき裸体に 酔いしれてか
マイセン伝統の エロティシズムを 20世紀代表の絵付師 ハインツ・ヴェルナー教授による ユーモラスで 健康的な エロティック作品です。
マイセン 【メロディードラゴン704210】 18cmプレート-6 35%Off のお求めはコチラ
どの小さい写真もクリックで拡大
美女拡大写真 シェープ
マイセン 【 メロディードラゴン704210 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
3人の天才ヨハン-5
1人目はヨハン・フリードリヒ・ベトガー(欧州磁器の父)
錬金術師にて ヨーロッパに 東洋の白磁を もたらした天才です。
2人目は ヨハン・グレゴリウス・ヘロルト,天才絵付師です。
3人目は ヨハン・ヨアヒム・ケンドラー,天才造形師です。
1817 緑色の染付顔料 酸化クロム発明
1827 グランツゴールド 金彩を完成 H・G・キューン
1833ごろから 銅版転写染付・印判手
1839 焼成燃料に 石炭
1852 虹色のシラー彩(ラスター) H・G・キューン
1853 蒸気機関 採用
1860~1865 新トリービッシュタール工場へ移転18世紀、中国の泥彩画技法が 1850年頃、ヨーロッパに伝わり 1860年代にマリク・ルイ・ソロンによってセーヴルでも確立した 此の世のものとは思えぬほど 美しいパテ・シュール・パテ技法を 1873年ウィーン博覧会で目の当たりにした ハインツェ博士は 大いなる刺激を受け 永い研鑽の末 1878年にマイセンも会得。 これは 当時 セーヴルの後塵を 拝し出していた マイセンにとって 一大事件でもありました。
マイセン・翠の月(パテ・シュール・パテ)931689 G・アーノルド作 磁板画95168 30%Off のお求めはコチラ
拡大写真
マイセン・翠の月931689 パテ・シュール・パテ G・アーノルド作 金箔額装磁板画 当店所蔵
余談ですが パテ・シュール・パテ技法をセーブル時代のルイ・ソロンの創作と思っておられる方がプロ?でも殆どなので その間違いを手短に説明します。殆どの業者さんが 仏ブルボン王朝の放蕩王ルイ15世が 寵姫ポンパドール夫人の美の追求に湯水のごとく大枚をつぎ込み 美の権化と詠われたセーヴルの名声にあやかり あたかもセーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作したかに箔付けをして高価を詠います。実際は セーブル窯パテ・シュール・パテ妖精図蓋付飾壺をご覧になればお判りのように 元祖 中国泥彩画と余り変わりません。マイセン・翠の月 パテ・シュール・パテをご覧になればお判りのように 発展開花は20世紀になってからですが もうこの域になると 本家中国泥彩画をはるかに凌駕しております。セーヴルに追い抜かれた恐怖からとはいえ マイセンのハインツェ博士でも セーヴルを過大視されたほどですから 商売人にあっては 名窯セーヴルのルイ・ソロンを引き合いに 誇大宣伝したいのでしょう。山高きが故に 貴からず。セーヴルが ルイソロンが故に 高貴なのではありません。多くの先史時代や産業革命前の時代の文化で、スリップウェアが作製されている。最古のものは紀元前5000年の古代中国や古代中東で作られた。その後、アフリカの多くの地域、南北アメリカ大陸の先住民の間や、初期の朝鮮半島、ミケーネ文明、古代ギリシアの陶芸、イスラームの陶芸、
ヨーロッパなどで建築の壁の装飾に使われたズグラッフィート,
ブリュッセルの壁画は、「ズグラッフィート」2層漆喰(泥漿)を重ね塗りと、掻き落としの装飾技法。(巷にあふれる「セーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作」は誇大宣伝。この名画と言えど古代ローマのポートランドの壺やカメオと同技法)
17~18世紀のイギリスでの重厚な陶器スリップウェアの釉薬と組み合わた 戯画風トフト皿や日本人好みの櫛目文にパテ・シュール・パテの萌芽が見られ もちろんアンダーグレースです。(イギリス スリップウェア鳥文鉢 1769)
ヘレンドでも 1860~1870年ごろには スリップ状磁土を盛り上げ鱗文(トゥッピーニーの角笛)を加飾しております。
19世紀末 KPMのテオドールヘルマンは ズグラッフィート(パテシュールパテ)を独自に応用開発しておりました。
20世紀のリチャードジノリでも パールブルーにある 私命名の粉彩リングは 中国の泥彩由来のパテシュールパテの転写版です。粉彩は主に水泥(スリップ状磁土)を地に施したものです。 陶器などでは普通に行われていた自然釉期待の素焼をヒントにしたのか マイセンが 18世紀の中世を席捲したウェッジウッドのジャスバーに対抗して焼き締め陶器(ハードストーンウェア)に先祖返りしたのがビスク焼と呼んでいるものです。
マイセン ウェッジウッドのネオクラシックの華 ジャスパー・エトラスカンダンサーをビスク焼で模倣。1817~24。
ただ ソロンの創作ではないが より絵画的表現への進歩 ハインツェ博士から L・シユトルムに至り ついにはG・アーノルドに至る芸術への昇華 これがすばらしいのです。洋食器愛好家には 高価を詠う宣伝にまやかされず 美術品を正しく理解・鑑賞してもらうために 中傷誹謗の恐れを 敢えて言わせてもらいます。
豆彩 闘彩 五彩 青花染付 粉彩 雑彩 剔花 泥彩画etc.まだまだ 中国は実に懐深い。
1773年頃の エトラスカン・ダンサーズ・プラクウ ウェッジウッド美術館蔵
本日 私は大変なことに気が付きました。ヨーロッパ中を席捲したこのジャスバーウェアーこそ 紛れもなく パテシュールパテ そのものです。筆描きアンダーグレースと型押し無施釉の違いはありますが 100年も前にジョサイアは ルイ・ソロンをはるかに絵画的表現において凌駕しております。近代になってミントンの進化したパテシュールパテにも遜色はありません。ただ残念なのは 今のジャスパーはルイ・ソロン並みに退化しております。それにしてもジャスパーに痛めつけられて模倣までした(1817~24)マイセンに所属したハインツェ博士は ルイ・ソロンのパテシュールパテを見たとき(1873)に 何故気が付かなかったのでしょうか ? まさか釉薬に惑わされたというのでしょうか ? ルイ・ソロンが猛威を振るったジャスパーを知らなかったのは確かと思われますのは 知っていれば 恥ずかしくて創作などとは言えなかったでしょう。かくいう岡本もパテシュールパテの研究を始めて1年半 折に付け ジャスパーを俎上に載せながら パテシュールパテのすべてが見えていなかったようです。
セーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作説が巷に蔓延しております。赤信号みんなで渡れば怖く無い てんで 子引き孫引き 流布しております。「一犬 虚に吠ゆれば 万犬 実を伝う(一人がいいかげんなことを言うと、世間の多くの人はそれを真実のこととして広めてしまう)」如く 間違いが蔓延しております。もし異論 反論有ればどうぞ申し出てください。
(本日1度だけ ルイ・ソロン教の方が陥っておられる頑迷を晴らすために ルイソロンの泥彩画のアンダーグレースをもって発明とされる方々には 既に17~18世紀のイギリスでの重厚な陶器スリップウェアはアンダーグレースですから発明とは言えない事を明記します。又 スリップウェアの最古のものは紀元前5000年以来の歴史を持ち 到底ルイ・ソロンの発明とは言えません。美術的にも勿論言えません。祭り上げられたルイソロンはいい迷惑でその彼の名誉のためにも申すのですが 余り ルイ・ソロン教をこき下ろしたくないので 一過性のブログで敢えて申します。)
セーブルがパテ・シュール・パテ技法を創作といったかどうかは知りませんが マイセンのハインツェ博士も セーブルの創作と思って 後塵を拝している決定的一大事件と思い 約10年間の研究の末 パテ・シュール・パテ技法を習得し セーヴルに追いついたとマイセンあげて喜びました。
中国泥彩象嵌鶴文水指 高さ18、8cm 白泥鉄絵緑彩松樹鶴文(遠景の山々は白泥)
セーブル窯パテ・シュール・パテ妖精図蓋付飾壺 1880年 ジュール・アンドレア作
初期のセーブル窯パテ・シュール・パテは 中国泥彩とあまり大差はありません。
ミントンは 大陸の王立窯 特にフランスのセーヴルから 工芸家を招聘して 腕に磨きをかけておりました。工場内では 英語に引けを取らないぐらいフランス語が飛び交っておりました。1871年 ルイ・ソロン(18世紀、中国人により編み出された泥彩画技法が 1850年頃、ヨーロッパに伝わり 1860年代にマリク・ルイ・ソロンによってセーヴルでも確立したパテ・シュール・パテ技法)を招聘して 美しいパテ・シュール・パテ技法を マイセンに先駆けて 自家薬籠中のものにして 更に 世界の王侯貴族をうならす 貴族趣味の芸術品をものにした 「パテ・シュール・パテのミントン」の名声は セーヴルを 出し抜くほどでした。)
「欧州磁器戦争史 3人の天才ヨハン-5」 詳しくは コチラをクリック してください。
1918 第1次世界大戦末期 ザクセン王国瓦解 マイセンは 国立窯に
アウガルテン 【忘れな草】 ティーC/S シューベルト型 38%Off
アウガルテン 【忘れな草】 ティーC/S シューベルト型 38%Off
お歳暮ギフト ( 本日~12/10) ラッキーセブン 7客限定
通常37%Off お歳暮ギフト ( 本日~12/10) 38%Off
ユーロなき シリング時代に仕込んだ お熟成品が売り切。 再入荷
アウガルテン・ウィーンが 世界中でどこより安い秘密は 2000年以来 お熟成アインにあります。ピカピカの新品です。
うたい文句を死守するため お熟成品をまだ沢山持ってるので 再入荷品は 赤字
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが お熟成アインが一番お安いです。何故でしょうか ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりして上手に高くさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で お熟成アインが一番お安くなりました。お熟成アインの真骨頂 ! !
今を去る 二昔 当店の大量発注に アウガルテン・ウィーン窯のオーナー(貴族の出自)と貿易部長女史が 表敬訪問に 訪れてくれると言う 光栄に浴しております。当時 日本に代理店がなかったので それを作りに来たとの話ですが 当店は すでに20~30年分の注文を差し上げているので 無理でしょうとのお話をしました。その折 手土産にいただいた マリアテレジアの スクェアディッシュは 今も本店に つつましく 展示されております。
忘れな草をあなたに
1 別れても別れても 心の奥に いつまでも いつまでも 憶えておいて ほしいから
幸せ祈る 言葉にかえて 忘れな草を あなたに あなたに
本の一節口づさみ
ヘレンド 【忘れな草】 ティーC/S 724 30%Off のお求めはコチラ
ヘレンド 【忘れな草】 ティーC/S 724 マスターペインター サイン付き
忘れな草
ヨーロッパ原産で、北半球の温帯から亜寒帯(ユーラシア大陸・アフリカ大陸・オセアニア)に約50種が分布している。日本に渡来したのは、明治時代に園芸業者がノハラワスレナグサを輸入したのが最初と言われている。しかしワスレナグサ属ということでは、日本には元来、エゾムラサキ一種が自生分布している。
忘れな草 エゾムラサキ
古来 欧米では 誠実や友愛の象徴として広く親しまれ 米国 アラスカ州の洲花にもなっています。ちなみに属名のMyosotisは 葉が細くて多毛で柔らかいのがネズミの耳に似ているところから ギリシャ語の二十日鼠myos耳otisから来ています。
銘窯 アウガルテン・ウィーン 初入荷
ピカピカの新品です。
19世紀初頭創作 奇を衒わず 楚々とした雅は いかにもウィーン好み
1804年 ナポレオン1世 フランス第1帝政の皇帝位に即位 その膨張は 近隣国に多大の圧迫となり 苦しみの中から 生まれた 美の追求作です。
和名 勿忘草
フォーゲット ミー ノット forget-me-not
花言葉は 私を 忘れないで
中世ドイツ 悲恋伝説の主人公の言葉から。
昔、騎士ルドルフは、ドナウ川の岸辺に咲く この花を、恋人ベルタのために 摘もうと岸を降りたが、誤って 川の流れに呑まれてしまう。ルドルフは 最後の力を尽くして 花を岸に投げ、 Vergiss-mein-nicht ! (僕を忘れないで)と いう言葉を残して死んだ。残されたベルタは ルドルフの墓に その花を供え、彼の最期の言葉を 花の名にした。
ウルムの戦いは、1805年10月 バイエルン公国領(現ドイツ領)シュトゥットガルト近郊の町ウルム郊外で、ナポレオン・ボナパルト率いるフランス帝国軍(大陸軍)がマック将軍率いるオーストリア軍を破った戦いである。11月、フランス軍は 既に放棄されたオーストリアの首都ウィーンに入城した。アレクサンドル1世のロシア軍は戦わずしてウィーンからチェコへ退却し、神聖ローマ皇帝フランツ2世もチェコのオルミュッツに逃れた。オルミュッツに集結した軍団は、イタリアから北上してくるカール大公の軍を待つことになった。フェルディナンド大公率いるオーストリア軍一万八千もプラハに展開していた。オーストリア軍には集結させると十万近い軍団がまだ健在であった。ウィーンにいるナポレオンを北と南から挟撃しようとした。
アウステルリッツの戦い(三帝会戦) 1805年12月2日早朝 連合軍が攻撃を開始した。戦いは 数に勝れど練度に劣る若い2帝に利あらず 連戦練磨・少数精鋭のナポレオン帝の前に 12月午後4時ごろまでに 連合軍の組織的抵抗は完全に終わり、フランツ帝はその日のうちにナポレオンに降伏。アレクサンドル帝はロシアへ逃げ帰った。1805年12月16日、フランスとオーストリアはプレスブルク条約を締結。オーストリアはこの条約でヴェネチア、ダルマチア、チロル・トレント・アウグスブルクなどの領土を失い、賠償金5000万フローリンを課せられることとなった。
ハプスブルク王家のマリアテレジア女帝が 育てたウィーン窯(1717年 デュ・パキエ創窯,1744年 マリアテレジア帝立,1864年 廃窯)を オーストリア政府の肝いりで 1923年(文献によると 22年説,23年説,24年説と 創窯年に異説がありますが アウガルテン社に敬意を表して23年説に改めます。) 創窯・継承したアウガルテン窯(アウガルテン城は マリアテレジアの夏の離宮。バックロゴも ハプスブルグ王家の盾形紋章とWienを 許されております。学術的にはモールドの継承をもって窯の継承でありますが それが 無いとはいえ杓子定規に 正統性云々は 言わずもがなの事でしょう) ウィーン窯は 当時のマイセンを手本とすれば 厚手にならざるを得なかったのでしょうが 磁器の研究が進んだ手工芸品時代には 透き通るような モスリン胎 卵殻胎が 行われておりました。1923年創窯のアウガルテンは ウィーン窯の美しい絵柄や 機能性重視の奇を衒わない 精神は継承しても 白磁本来の透明な美しさが 知られておる近代創窯として その点だけは 譲れなかったのでしょう。 実際その白さは 手工芸品時代に近く マイセンやウィーン窯の乳白色とは また一味違った美しさです。モールドの継承がなかったのは 怪我の功名といえるでしょう 。 実際 モールドを引き継がなかった正統性の疑義は ウィーン窯の精神の昇華をもって 償って余りあるでしょう。
マリアテレジアのウィーン窯も フランスロココの模倣から 独自のウィーン様式を確立し 18世紀中葉には マイセンに代わり セーヴルと並んで 時代をリードするほどになりました。1761年 ハンガリーのシュメルニッツで 良質のカオリンが 発掘され 白磁に磨きがかかり 窯印も 粗野な刻印から 高貴な染付となり 美術的名声(第1黄金期)を博していきました。しかし どの窯もそうであったように 飽くなき名声の追求は 莫大な資金を飲み込み 窯の存亡の危機を招きます。1784年 マリアテレジアの息子 フランツ・ヨーゼフ二世皇帝は 帝国の陰りの前に 体面をかなぐり捨て 遂に ウィーン窯を 競売にかけました。しかし 応札は誰も無く やむなく ゾルゲンタール男爵を 経営改革の任に 付けました。彼は ロココから ネオクラシックの流れに 強いウィーンスタイルを主張した 他の追随を 許さぬ美術磁器を 生み出していきました。絶頂の ウィーン窯・第2黄金期は1804年 フランス皇帝に即位した ナポレオンにより 貶められていきました。神聖ローマ帝国皇帝位の簒奪を狙うナポレオンに フランツ・ヨーゼフ二世は 神聖ローマ帝国皇帝を廃嫡し オーストリア世襲皇帝となり オーストリアを守ることに手一杯になりました。最後の光芒を放ったビーダーマイヤー(市民革命)様式に見せた ウィーン窯の威厳も 所詮は 徒花となり 1864年 120年の栄光の末 廃窯することになりました。モールドは1部がヘレンドや ウィーンノイシュタット窯や やがて ワーリスなどに流れて行くのですが ハブスブルグ家ほどの資金も情熱もなく 栄光は引き継がれず 贋作のみ 盛んになりました。
日本でのみ横行する 如何わしい 1718年 アウガルテン開窯説は 栄光のウィーン窯(デュ・パキエ)の開窯年(1717年説も)であり それを拝借するのは 羊頭狗肉(看板は高級な羊肉を掲げ 売っているのは安物の犬肉) 挙句 贔屓の引き倒し 素晴らしいアウガルテンを 貶めるものです。事実 アウガルテン窯は 1923年開窯を詠い 姑息な虚構に与しておりません。
今作
アウガルテン 【忘れな草】 ティーC/S シューベルト型 38%Off のお求めはコチラ
旧作 当店
写真はクリック拡大
ソーサー絵 反対面 把手面
アウガルテン 【 忘れな草 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
余談ですが アウガルテン城は ウィーン少年合唱団の 寄宿舎になっていることでも有名
です。
「マリア・テレジアと マリー・アントワネット」
「太陽王の孫ルイ16世 曾孫に」
「フランス・ブルボン王朝との第一次ヴェルサイユ条約」
「マリアテレジアは 女帝であったのか?」
「第2黄金期 マリアテレジアの息子ヨーゼフ二世皇帝」 加筆しました。
「欧州磁器戦争史 (ウィーン・アウガルテン窯) 秘法漏洩 1,」 詳しくは コチラをクリック してください。
「神聖ローマ帝国皇帝位の簒奪を狙うナポレオン」
「ウィーン窯・第2黄金期に ナポレオンの毒牙 遂に終焉に」
「1864年 ウィーン窯 閉窯後の 正統性の証 モールドの行方」
「ウィーン窯 廃窯後 60年を経て アウガルテン窯 創窯・継承」
「ビーダーマイヤー」 加筆しました。
当店は 日夜 洋食器の故事来歴を 文献をあさり 蒐集した現物と照らし合わせ 研鑽します。文献には 記したお国 記した窯の 自己顕示欲から 我田引水 荒唐無稽 挙句は 正反対のものまで乱暴に対立しております。当店は 一所懸命に 混乱を紐解いていきます。洋食器愛好家に 正しく 美を 愛でてほしいからです。作る側の虚偽は 勿論 誇張もいただけません。幸い 当店には 四半世紀にわたり 蒐集してきた 膨大な実物がございます。岡本は 1年364日 この人達?に 語り掛け 問いかけ 来し方を 教わります。実物は 恐いですよ,強いですよ。薄っぺらな 小手先の書の自信のなさは 直ぐに看破します。当店の耐震ビルの 一階は店舗ですが ワンフロア100坪の2階から5階までには当店の気に入ったものから 気には入らないが 永い伝統に生きてきたもの それにはそれなりの支持があったのですから そこは謙虚に敬意を表して 蒐集して来た強い味方さんらで溢れております。よく自分は美に造詣が深く 自分にかなわぬものは・・・・・という人には与しません。えてして そういう人は まったく方向違いの批判をします。
当店は 己の眼力を養い 愛好家に 最高のものを選んでいただくのが 責務と考えております。己の眼力に自信がなかったころは マイセンならマイセンに 一目置かれておるヨーロッパ代理店を選りすぐり そこを経由して マイセンに厳選制作してもらっておりました。今や 伝統に頼れない新作でも 創窯者の目でもって その窯の伝統の正当性の判別が できるようになったのではと自負しております。愛好家諸兄の ご批判 ご反論の ご教導 お待ちしております。ご質問も大歓迎です。 管見ながら 精一杯返答に努めます。
お歳暮ギフト ( 本日~12/10) ラッキーセブン 7客限定
通常37%Off お歳暮ギフト ( 本日~12/10) 38%Off
ユーロなき シリング時代に仕込んだ お熟成品が売り切。 再入荷
アウガルテン・ウィーンが 世界中でどこより安い秘密は 2000年以来 お熟成アインにあります。ピカピカの新品です。
うたい文句を死守するため お熟成品をまだ沢山持ってるので 再入荷品は 赤字
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが お熟成アインが一番お安いです。何故でしょうか ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりして上手に高くさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で お熟成アインが一番お安くなりました。お熟成アインの真骨頂 ! !
今を去る 二昔 当店の大量発注に アウガルテン・ウィーン窯のオーナー(貴族の出自)と貿易部長女史が 表敬訪問に 訪れてくれると言う 光栄に浴しております。当時 日本に代理店がなかったので それを作りに来たとの話ですが 当店は すでに20~30年分の注文を差し上げているので 無理でしょうとのお話をしました。その折 手土産にいただいた マリアテレジアの スクェアディッシュは 今も本店に つつましく 展示されております。
忘れな草をあなたに
1 別れても別れても 心の奥に いつまでも いつまでも 憶えておいて ほしいから
幸せ祈る 言葉にかえて 忘れな草を あなたに あなたに
本の一節口づさみ
ヘレンド 【忘れな草】 ティーC/S 724 30%Off のお求めはコチラ
ヘレンド 【忘れな草】 ティーC/S 724 マスターペインター サイン付き
忘れな草
ヨーロッパ原産で、北半球の温帯から亜寒帯(ユーラシア大陸・アフリカ大陸・オセアニア)に約50種が分布している。日本に渡来したのは、明治時代に園芸業者がノハラワスレナグサを輸入したのが最初と言われている。しかしワスレナグサ属ということでは、日本には元来、エゾムラサキ一種が自生分布している。
忘れな草 エゾムラサキ
古来 欧米では 誠実や友愛の象徴として広く親しまれ 米国 アラスカ州の洲花にもなっています。ちなみに属名のMyosotisは 葉が細くて多毛で柔らかいのがネズミの耳に似ているところから ギリシャ語の二十日鼠myos耳otisから来ています。
銘窯 アウガルテン・ウィーン 初入荷
ピカピカの新品です。
19世紀初頭創作 奇を衒わず 楚々とした雅は いかにもウィーン好み
1804年 ナポレオン1世 フランス第1帝政の皇帝位に即位 その膨張は 近隣国に多大の圧迫となり 苦しみの中から 生まれた 美の追求作です。
和名 勿忘草
フォーゲット ミー ノット forget-me-not
花言葉は 私を 忘れないで
中世ドイツ 悲恋伝説の主人公の言葉から。
昔、騎士ルドルフは、ドナウ川の岸辺に咲く この花を、恋人ベルタのために 摘もうと岸を降りたが、誤って 川の流れに呑まれてしまう。ルドルフは 最後の力を尽くして 花を岸に投げ、 Vergiss-mein-nicht ! (僕を忘れないで)と いう言葉を残して死んだ。残されたベルタは ルドルフの墓に その花を供え、彼の最期の言葉を 花の名にした。
ウルムの戦いは、1805年10月 バイエルン公国領(現ドイツ領)シュトゥットガルト近郊の町ウルム郊外で、ナポレオン・ボナパルト率いるフランス帝国軍(大陸軍)がマック将軍率いるオーストリア軍を破った戦いである。11月、フランス軍は 既に放棄されたオーストリアの首都ウィーンに入城した。アレクサンドル1世のロシア軍は戦わずしてウィーンからチェコへ退却し、神聖ローマ皇帝フランツ2世もチェコのオルミュッツに逃れた。オルミュッツに集結した軍団は、イタリアから北上してくるカール大公の軍を待つことになった。フェルディナンド大公率いるオーストリア軍一万八千もプラハに展開していた。オーストリア軍には集結させると十万近い軍団がまだ健在であった。ウィーンにいるナポレオンを北と南から挟撃しようとした。
アウステルリッツの戦い(三帝会戦) 1805年12月2日早朝 連合軍が攻撃を開始した。戦いは 数に勝れど練度に劣る若い2帝に利あらず 連戦練磨・少数精鋭のナポレオン帝の前に 12月午後4時ごろまでに 連合軍の組織的抵抗は完全に終わり、フランツ帝はその日のうちにナポレオンに降伏。アレクサンドル帝はロシアへ逃げ帰った。1805年12月16日、フランスとオーストリアはプレスブルク条約を締結。オーストリアはこの条約でヴェネチア、ダルマチア、チロル・トレント・アウグスブルクなどの領土を失い、賠償金5000万フローリンを課せられることとなった。
ハプスブルク王家のマリアテレジア女帝が 育てたウィーン窯(1717年 デュ・パキエ創窯,1744年 マリアテレジア帝立,1864年 廃窯)を オーストリア政府の肝いりで 1923年(文献によると 22年説,23年説,24年説と 創窯年に異説がありますが アウガルテン社に敬意を表して23年説に改めます。) 創窯・継承したアウガルテン窯(アウガルテン城は マリアテレジアの夏の離宮。バックロゴも ハプスブルグ王家の盾形紋章とWienを 許されております。学術的にはモールドの継承をもって窯の継承でありますが それが 無いとはいえ杓子定規に 正統性云々は 言わずもがなの事でしょう) ウィーン窯は 当時のマイセンを手本とすれば 厚手にならざるを得なかったのでしょうが 磁器の研究が進んだ手工芸品時代には 透き通るような モスリン胎 卵殻胎が 行われておりました。1923年創窯のアウガルテンは ウィーン窯の美しい絵柄や 機能性重視の奇を衒わない 精神は継承しても 白磁本来の透明な美しさが 知られておる近代創窯として その点だけは 譲れなかったのでしょう。 実際その白さは 手工芸品時代に近く マイセンやウィーン窯の乳白色とは また一味違った美しさです。モールドの継承がなかったのは 怪我の功名といえるでしょう 。 実際 モールドを引き継がなかった正統性の疑義は ウィーン窯の精神の昇華をもって 償って余りあるでしょう。
マリアテレジアのウィーン窯も フランスロココの模倣から 独自のウィーン様式を確立し 18世紀中葉には マイセンに代わり セーヴルと並んで 時代をリードするほどになりました。1761年 ハンガリーのシュメルニッツで 良質のカオリンが 発掘され 白磁に磨きがかかり 窯印も 粗野な刻印から 高貴な染付となり 美術的名声(第1黄金期)を博していきました。しかし どの窯もそうであったように 飽くなき名声の追求は 莫大な資金を飲み込み 窯の存亡の危機を招きます。1784年 マリアテレジアの息子 フランツ・ヨーゼフ二世皇帝は 帝国の陰りの前に 体面をかなぐり捨て 遂に ウィーン窯を 競売にかけました。しかし 応札は誰も無く やむなく ゾルゲンタール男爵を 経営改革の任に 付けました。彼は ロココから ネオクラシックの流れに 強いウィーンスタイルを主張した 他の追随を 許さぬ美術磁器を 生み出していきました。絶頂の ウィーン窯・第2黄金期は1804年 フランス皇帝に即位した ナポレオンにより 貶められていきました。神聖ローマ帝国皇帝位の簒奪を狙うナポレオンに フランツ・ヨーゼフ二世は 神聖ローマ帝国皇帝を廃嫡し オーストリア世襲皇帝となり オーストリアを守ることに手一杯になりました。最後の光芒を放ったビーダーマイヤー(市民革命)様式に見せた ウィーン窯の威厳も 所詮は 徒花となり 1864年 120年の栄光の末 廃窯することになりました。モールドは1部がヘレンドや ウィーンノイシュタット窯や やがて ワーリスなどに流れて行くのですが ハブスブルグ家ほどの資金も情熱もなく 栄光は引き継がれず 贋作のみ 盛んになりました。
日本でのみ横行する 如何わしい 1718年 アウガルテン開窯説は 栄光のウィーン窯(デュ・パキエ)の開窯年(1717年説も)であり それを拝借するのは 羊頭狗肉(看板は高級な羊肉を掲げ 売っているのは安物の犬肉) 挙句 贔屓の引き倒し 素晴らしいアウガルテンを 貶めるものです。事実 アウガルテン窯は 1923年開窯を詠い 姑息な虚構に与しておりません。
今作
アウガルテン 【忘れな草】 ティーC/S シューベルト型 38%Off のお求めはコチラ
旧作 当店
写真はクリック拡大
ソーサー絵 反対面 把手面
アウガルテン 【 忘れな草 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
余談ですが アウガルテン城は ウィーン少年合唱団の 寄宿舎になっていることでも有名
です。
「マリア・テレジアと マリー・アントワネット」
「太陽王の孫ルイ16世 曾孫に」
「フランス・ブルボン王朝との第一次ヴェルサイユ条約」
「マリアテレジアは 女帝であったのか?」
「第2黄金期 マリアテレジアの息子ヨーゼフ二世皇帝」 加筆しました。
「欧州磁器戦争史 (ウィーン・アウガルテン窯) 秘法漏洩 1,」 詳しくは コチラをクリック してください。
「神聖ローマ帝国皇帝位の簒奪を狙うナポレオン」
「ウィーン窯・第2黄金期に ナポレオンの毒牙 遂に終焉に」
「1864年 ウィーン窯 閉窯後の 正統性の証 モールドの行方」
「ウィーン窯 廃窯後 60年を経て アウガルテン窯 創窯・継承」
「ビーダーマイヤー」 加筆しました。
当店は 日夜 洋食器の故事来歴を 文献をあさり 蒐集した現物と照らし合わせ 研鑽します。文献には 記したお国 記した窯の 自己顕示欲から 我田引水 荒唐無稽 挙句は 正反対のものまで乱暴に対立しております。当店は 一所懸命に 混乱を紐解いていきます。洋食器愛好家に 正しく 美を 愛でてほしいからです。作る側の虚偽は 勿論 誇張もいただけません。幸い 当店には 四半世紀にわたり 蒐集してきた 膨大な実物がございます。岡本は 1年364日 この人達?に 語り掛け 問いかけ 来し方を 教わります。実物は 恐いですよ,強いですよ。薄っぺらな 小手先の書の自信のなさは 直ぐに看破します。当店の耐震ビルの 一階は店舗ですが ワンフロア100坪の2階から5階までには当店の気に入ったものから 気には入らないが 永い伝統に生きてきたもの それにはそれなりの支持があったのですから そこは謙虚に敬意を表して 蒐集して来た強い味方さんらで溢れております。よく自分は美に造詣が深く 自分にかなわぬものは・・・・・という人には与しません。えてして そういう人は まったく方向違いの批判をします。
当店は 己の眼力を養い 愛好家に 最高のものを選んでいただくのが 責務と考えております。己の眼力に自信がなかったころは マイセンならマイセンに 一目置かれておるヨーロッパ代理店を選りすぐり そこを経由して マイセンに厳選制作してもらっておりました。今や 伝統に頼れない新作でも 創窯者の目でもって その窯の伝統の正当性の判別が できるようになったのではと自負しております。愛好家諸兄の ご批判 ご反論の ご教導 お待ちしております。ご質問も大歓迎です。 管見ながら 精一杯返答に努めます。
ウェッジウッド 【ジャスパー】 ターコイズ ティーC/S 20%Off
ウェッジウッド 【ジャスパー】 ターコイズ ティーC/S 20%Off
お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) ラッキーセブン 7客限定
通常15%オフ お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 20%Off
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店(代理店も)を調べましたが どうやら新品在庫は お熟成アインにしかなく 一番安いようです。
それではお熟成アインには何故あるのでしょう ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりして上手に高くさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で 今では この手の込んだ手工芸品を一番お安く売れるようになりました。お熟成アインの真骨頂 ! !
売り切れ 再入荷しました。
一時 制作がタイに変わっておりまして 英国製が売り切れておりました。また制作が英国に戻りましたので 久々の新入荷です。
ギリシャ人が驚く程どエトルリア人の女性の社会的地位は高く、権力も存在しておりました。
エトルリアは、紀元前8世紀から紀元前1世紀ごろにイタリア半島中部にあった都市国家群。ギリシャ語ではティレニア。各都市国家は宗教・言語などの面で共通点があり、統一国家を形成することはなかったものの、12都市連盟と呼ばれゆるやかな連合を形成し、祭司・軍事で協力することもあった。古代ギリシアとは異なる独自の文化を持っていた。当時としては高い建築技術を持ち、その技術は都市国家ローマの建設にも活かされた。王政ローマの7人の王の最後の3人はエトルリア系である。鉄を輸出し古代ギリシアの国家と貿易を行っていた。夫婦と思われる男女の横たわる石像が残っており、男女平等の考えを持つ稀な民族だった。壁画でも 彫像でも 女性はすべて衣装をまとっています。
紀元前6世紀後半のテラコッタ製の「夫婦の寝棺」 ヴィラ・ジュリア博物館
タルクイーニアの「ヒョウの墓」に描かれた宴会の光景(踊る男女)。紀元前5世紀初頭。
エトルリア人の墓(紀元前9世紀頃)
1769年 古典芸術に造詣の深い パートナー・ベントリーと スタッフォードの地に エトルリア(古代美術の栄えた イタリアの都市名)工場開設。ジョサイアの 古典芸術に対する憧憬と その復刻に燃える情熱から 命名された。
ちなみにお熟成アインは もうどこにもない新品に 次のウェッジウッド・ロゴを使い分け表示しております。
1.完全英国製 MADE IN ENGLAND 壺ロゴ
2.完全英国製 MADE IN ENGLAND ロゴ
3.完全英国製 MADE IN ENGLAND 記念ロゴ(1995年 初代ジョサイア・
ウェッジウッド没後200周年記念発表作)
4.完全英国製 MADE IN ENGLAND 花Wロゴ(2000年 ウェッジウッド 誕
生240年オーバー 記念限定作)
5完全英国製 MADE IN ENGLAND 新金ロゴ .
6.英国製 ENGLAND 1759 ロゴ(英国製 Made in UNITED KINGDOM)
7.ENGLAND 1759 ロゴ
さてみなさん ウェッジウッド には 制作年代と 仕事内容で 大まかにこれぐらいのロゴがあるのですよ。
同じシリーズでも ロゴの違うものがありますが 総て意味があります。
ロゴを見ないでロゴの当てられる人は すごいウェッジ通です。
完全英国製 MADE IN ENGLAND 刻印
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
当店のお品は 総て 現地在庫を漁らず(現地では B品の販売があり その混入を避けるため) 欧州代理店を通じて 各メーカーに 発注しております。
古代ローマの カメオガラスを模して 4年の歳月 1万回にも及ぶ 焼成実験の結果 炻器藍地に白いレリーフを貼付する ジャスパーウェアを発明(1774年) 当時 ギリシヤ,ローマ遺跡の発掘とあいまって 典雅なロココから 端正なネオクラシックの 勃興の中 ジョサイアの 古代文明への博学と憧憬が 生み出した ジャスパーウェアは 時流に乗って ヨーロッパ中を 席捲しました。当時 宝石並みの扱いを受けた ジャスパーは 何時までも ウェッジウッドの誇りでもあります。これはターコイズ版
1773年頃の エトラスカン・ダンサーズ・プラクウ ウェッジウッド美術館蔵
本日 私は大変なことに気が付きました。ヨーロッパ中を席捲したこのジャスバーウェアーこそ 紛れもなく パテシュールパテ そのものです。筆描きアンダーグレースと型押し無施釉の違いはありますが 100年も前にジョサイアは ルイ・ソロンをはるかに絵画的表現において凌駕しております。近代になってミントンの進化したパテシュールパテにも遜色はありません。ただ残念なのは 今のジャスパーはルイ・ソロン並みに退化しております。それにしてもジャスパーに痛めつけられて模倣までした(1817~24)マイセンに所属したハインツェ博士は ルイ・ソロンのパテシュールパテを見たとき(1873)に 何故気が付かなかったのでしょうか ? まさか釉薬に惑わされたというのでしょうか ? ルイ・ソロンが猛威を振るったジャスパーを知らなかったのは確かと思われますのは 知っていれば 恥ずかしくて創作などとは言えなかったでしょう。かくいう岡本もパテシュールパテの研究を始めて1年半 折に付け ジャスパーを俎上に載せながら パテシュールパテのすべてが見えていなかったようです。
セーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作説が巷に蔓延しております。赤信号みんなで渡れば怖く無い てんで 子引き孫引き 蔓延流布しております。「一犬 虚に吠ゆれば 万犬 実を伝う(一人がいいかげんなことを言うと、世間の多くの人はそれを真実のこととして広めてしまう)」如く 間違いが蔓延しております。もし異論 反論有ればどうぞ申し出てください。
(本日1度だけ ルイ・ソロン教の方が陥っておられる頑迷を晴らすために ルイソロンの泥彩画のアンダーグレースをもって発明とされる方々には 既に17~18世紀のイギリスでの重厚な陶器スリップウェアはアンダーグレースですから発明とは言えない事を明記します。又 スリップウェアの最古のものは紀元前5000年以来の歴史を持ち 到底ルイ・ソロンの発明とは言えません。美術的にも勿論言えません。祭り上げられたルイソロンはいい迷惑でその彼の名誉のためにも敢えて申します。)
ブランド化粧箱(身も同色) 432円
ウェッジウッド 【ジャスパー】 ターコイズ ティーC/S 20%Off のお求めはコチラ
写真はクリック拡大
ソーサー絵・カップ正面 反対面 手工芸・把手面
ウェッジウッド 【 ジャスパーターコイズ 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります
どの写真もクリックで拡大
ご安心ください。
お熟成洋食器店アインには 一昔もっと前の いい仕事をしていた銘品が まだございます。ウェッジウッド,ロイヤルクラウンダービー,ロイヤルドルトン,ミントン,スポード,ロイヤルアルバート,ロイヤルウースター,エインズレイ等々 英国製の花盛り。勿論 新作手工芸の原点回帰作品【アンセミオンブルー,バシリカ】等も 厳選して お取り揃えしておりますから ご安心を!!
「欧州磁器戦争史 (ウェッジウッド-2)」 詳しくは コチラをクリック してください。
お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) ラッキーセブン 7客限定
通常15%オフ お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 20%Off
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店(代理店も)を調べましたが どうやら新品在庫は お熟成アインにしかなく 一番安いようです。
それではお熟成アインには何故あるのでしょう ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりして上手に高くさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で 今では この手の込んだ手工芸品を一番お安く売れるようになりました。お熟成アインの真骨頂 ! !
売り切れ 再入荷しました。
一時 制作がタイに変わっておりまして 英国製が売り切れておりました。また制作が英国に戻りましたので 久々の新入荷です。
ギリシャ人が驚く程どエトルリア人の女性の社会的地位は高く、権力も存在しておりました。
エトルリアは、紀元前8世紀から紀元前1世紀ごろにイタリア半島中部にあった都市国家群。ギリシャ語ではティレニア。各都市国家は宗教・言語などの面で共通点があり、統一国家を形成することはなかったものの、12都市連盟と呼ばれゆるやかな連合を形成し、祭司・軍事で協力することもあった。古代ギリシアとは異なる独自の文化を持っていた。当時としては高い建築技術を持ち、その技術は都市国家ローマの建設にも活かされた。王政ローマの7人の王の最後の3人はエトルリア系である。鉄を輸出し古代ギリシアの国家と貿易を行っていた。夫婦と思われる男女の横たわる石像が残っており、男女平等の考えを持つ稀な民族だった。壁画でも 彫像でも 女性はすべて衣装をまとっています。
紀元前6世紀後半のテラコッタ製の「夫婦の寝棺」 ヴィラ・ジュリア博物館
タルクイーニアの「ヒョウの墓」に描かれた宴会の光景(踊る男女)。紀元前5世紀初頭。
エトルリア人の墓(紀元前9世紀頃)
1769年 古典芸術に造詣の深い パートナー・ベントリーと スタッフォードの地に エトルリア(古代美術の栄えた イタリアの都市名)工場開設。ジョサイアの 古典芸術に対する憧憬と その復刻に燃える情熱から 命名された。
ちなみにお熟成アインは もうどこにもない新品に 次のウェッジウッド・ロゴを使い分け表示しております。
1.完全英国製 MADE IN ENGLAND 壺ロゴ
2.完全英国製 MADE IN ENGLAND ロゴ
3.完全英国製 MADE IN ENGLAND 記念ロゴ(1995年 初代ジョサイア・
ウェッジウッド没後200周年記念発表作)
4.完全英国製 MADE IN ENGLAND 花Wロゴ(2000年 ウェッジウッド 誕
生240年オーバー 記念限定作)
5完全英国製 MADE IN ENGLAND 新金ロゴ .
6.英国製 ENGLAND 1759 ロゴ(英国製 Made in UNITED KINGDOM)
7.ENGLAND 1759 ロゴ
さてみなさん ウェッジウッド には 制作年代と 仕事内容で 大まかにこれぐらいのロゴがあるのですよ。
同じシリーズでも ロゴの違うものがありますが 総て意味があります。
ロゴを見ないでロゴの当てられる人は すごいウェッジ通です。
完全英国製 MADE IN ENGLAND 刻印
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
当店のお品は 総て 現地在庫を漁らず(現地では B品の販売があり その混入を避けるため) 欧州代理店を通じて 各メーカーに 発注しております。
古代ローマの カメオガラスを模して 4年の歳月 1万回にも及ぶ 焼成実験の結果 炻器藍地に白いレリーフを貼付する ジャスパーウェアを発明(1774年) 当時 ギリシヤ,ローマ遺跡の発掘とあいまって 典雅なロココから 端正なネオクラシックの 勃興の中 ジョサイアの 古代文明への博学と憧憬が 生み出した ジャスパーウェアは 時流に乗って ヨーロッパ中を 席捲しました。当時 宝石並みの扱いを受けた ジャスパーは 何時までも ウェッジウッドの誇りでもあります。これはターコイズ版
1773年頃の エトラスカン・ダンサーズ・プラクウ ウェッジウッド美術館蔵
本日 私は大変なことに気が付きました。ヨーロッパ中を席捲したこのジャスバーウェアーこそ 紛れもなく パテシュールパテ そのものです。筆描きアンダーグレースと型押し無施釉の違いはありますが 100年も前にジョサイアは ルイ・ソロンをはるかに絵画的表現において凌駕しております。近代になってミントンの進化したパテシュールパテにも遜色はありません。ただ残念なのは 今のジャスパーはルイ・ソロン並みに退化しております。それにしてもジャスパーに痛めつけられて模倣までした(1817~24)マイセンに所属したハインツェ博士は ルイ・ソロンのパテシュールパテを見たとき(1873)に 何故気が付かなかったのでしょうか ? まさか釉薬に惑わされたというのでしょうか ? ルイ・ソロンが猛威を振るったジャスパーを知らなかったのは確かと思われますのは 知っていれば 恥ずかしくて創作などとは言えなかったでしょう。かくいう岡本もパテシュールパテの研究を始めて1年半 折に付け ジャスパーを俎上に載せながら パテシュールパテのすべてが見えていなかったようです。
セーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作説が巷に蔓延しております。赤信号みんなで渡れば怖く無い てんで 子引き孫引き 蔓延流布しております。「一犬 虚に吠ゆれば 万犬 実を伝う(一人がいいかげんなことを言うと、世間の多くの人はそれを真実のこととして広めてしまう)」如く 間違いが蔓延しております。もし異論 反論有ればどうぞ申し出てください。
(本日1度だけ ルイ・ソロン教の方が陥っておられる頑迷を晴らすために ルイソロンの泥彩画のアンダーグレースをもって発明とされる方々には 既に17~18世紀のイギリスでの重厚な陶器スリップウェアはアンダーグレースですから発明とは言えない事を明記します。又 スリップウェアの最古のものは紀元前5000年以来の歴史を持ち 到底ルイ・ソロンの発明とは言えません。美術的にも勿論言えません。祭り上げられたルイソロンはいい迷惑でその彼の名誉のためにも敢えて申します。)
ブランド化粧箱(身も同色) 432円
ウェッジウッド 【ジャスパー】 ターコイズ ティーC/S 20%Off のお求めはコチラ
写真はクリック拡大
ソーサー絵・カップ正面 反対面 手工芸・把手面
ウェッジウッド 【 ジャスパーターコイズ 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります
どの写真もクリックで拡大
ご安心ください。
お熟成洋食器店アインには 一昔もっと前の いい仕事をしていた銘品が まだございます。ウェッジウッド,ロイヤルクラウンダービー,ロイヤルドルトン,ミントン,スポード,ロイヤルアルバート,ロイヤルウースター,エインズレイ等々 英国製の花盛り。勿論 新作手工芸の原点回帰作品【アンセミオンブルー,バシリカ】等も 厳選して お取り揃えしておりますから ご安心を!!
「欧州磁器戦争史 (ウェッジウッド-2)」 詳しくは コチラをクリック してください。
英国製ミントン 【ハドンホール英国製】 シュガ-ボンボン(480cc) 45%Off
英国製ミントン 【ハドンホール英国製】 シュガ-ボンボン(480cc) 45%Off
お歳暮ギフトフェア (本日~12/10) 5壺限定
通常30%Off お歳暮ギフトフェア (本日~12/10) 45%Off
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが どうやら 英国製 新品在庫は お熟成アインにしかないようです。
それではお熟成アインには何故あるのでしょう ? 制作がインドネシア工場に移った20年前の平成9年 ドルトン・ミントン・アルバート日本代理店さんは 英国製があれば インドネシア製が売れなくなるので 英国製の在庫をアインに売り切りたいと申し入れがありました。ハドンホールのシュガ-ボンボン(480cc)は 60壺あり 総10000点の総てを引き受けました。悪貨は良貨を駆逐する。安売りのインドネシア製より 高くて美しい英国製は こだわりのある方にのみ受け入れられました。元来 売るのが下手なお熟成アインは 投げ売りをしてミントンのブランドの価値を貶めないと評価をされていましたので 安さで売れるインドネシア製を横目にいつか日の目を見ると信じて 宣伝広告も無く ポイントをつけたりして射幸心をあおることなく ひたすらお熟成 お値打ちが評価されるのを待ちました。待てば甘露の日和あり。お陰で 今では如何ほど積んでもこの美品は手に入りません。お熟成アインの真骨頂 ! !
ネット上で ブランド洋食器のプライス・ランキングが発表されておりますが 商品名による比較であって 一味も二味も違う お熟成アインのお品を 商品名だけで比較されるのは ナンセンスです。お熟成アインは表示しておりますように 同じ商品名でも 作られた時代により 本国製と東南アジア製があり 見た目の違いだけでなく 代理店上代まで違っており 商品名だけの比較は 意味を成しません。
1953年 エリザベス2世戴冠式
エリザベス2世(1926年- )は、グレートブリテン及び北アイルランド連合王国(イギリス)を含む、16か国の主権国家(イギリス連邦王国)の君主であり、王室属領と海外領土の元首である。また、イングランド国教会の首長。イギリスの君主としてはウィンザー朝の第4代女王でもある。実名はエリザベス・アレクサンドラ・メアリー。2007年12月20日、高祖母たるヴィクトリア女王を抜いて英国史上最高齢の君主になった。2015年1月23日にはサウジアラビア国王のアブドゥッラー・ビン・アブドゥルアズィーズが90歳で死去したことにより、88歳で存命する在位中の君主の中で世界最高齢になった。2015年9月9日には、在位期間が63年と216日となり、同じくヴィクトリア女王を抜いて英国史上最長在位の君主となった。さらに、2016年10月13日にはラーマ9世(タイ王国)の死去により、存命の君主では世界第1位の長期在位君主となった。
エリザベス2世下の1948年 ハドンホールは生まれました。
エリザベス・テイラー生涯唯一のヌード写真が公開される - 「ファンのために」と個人収集家
エリザベス・テイラー(1932年- 2011年)は、イギリス出身の女優。少女時代からメトロ・ゴールドウィン・メイヤーで子役として映画出演しており、成人後には「ハリウッド黄金時代」を代表する大女優の一人となった。世界的にもっとも有名な女優の一人であり、優れた演技力、美貌、豪奢な私生活、そして珍しいスミレ色の瞳で知られていた。
ハドンホール城(カントリーハウス)
タペストリー
壁画
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
原作者 ジョン・ワズワースの サイン
完全英国製 MADE IN ENGLAND ロゴ
インドネシア製とは違います。純正品
格式を要する 引出物・ギフトには最適です。
旧代理店 ブランド箱 324円
世界広しと言えどアインにあるのみ
お熟成洋食器店の ハドンホールは 今は無き 在りし日の 英国ミントン社工場製
やはりハンドトランスファーは 鮮明で 美麗です。
安物安いのは 当たり前
良いもの 安いのが アインさん
英国製ミントン 【ハドンホール英国製】 シュガ-ボンボン(480cc) 45%Off のお求めはコチラ
どの小さい写真もクリックで拡大
把手面
英国製ミントン 【 ハドンホール英国製 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
創立1793年以来 特許をもっていたアシッドゴールドをはじめ ライズドゴールドなど ギルディング技術を駆使して 大陸の王立窯に 引けをとらない 世界の王侯貴族をうならす 貴族趣味の 芸術品を ものにしてきたのが トーマス・ミントンによる ミントン窯である。ミントンは 大陸の王立窯 特にフランスのセーヴルから 工芸家を招聘して 腕に磨きをかけておりました。工場内では 英語に引けを取らないぐらいフランス語が飛び交っておりました。1871年 ルイ・ソロンを招聘して 美しいパテ・シュール・パテ技法を マイセンに先駆けて 自家薬籠中のものにして 更に 世界の王侯貴族をうならす 貴族趣味の芸術品をものにして 「パテ・シュール・パテのミントン」の名声は セーヴルを 出し抜くほどでした。
マイセン・翠の月(パテ・シュール・パテ)931689 磁板画95168 G・アーノルド作 30%Off のお求めはコチラ
拡大写真
マイセン・翠の月931689 パテ・シュール・パテ 金箔額装磁板画 G・アーノルド作 当店所蔵
余談ですが パテ・シュール・パテ技法をセーブル時代のルイ・ソロンの創作と思っておられる方がプロ?でも殆どなので その間違いを手短に説明します。殆どの業者さんが 仏ブルボン王朝の放蕩王ルイ15世が 寵姫ポンパドール夫人の美の追求に湯水のごとく大枚をつぎ込み 美の権化と詠われたセーヴルの名声にあやかり あたかもセーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作したかに箔付けをして高価を詠います。実際は セーブル窯パテ・シュール・パテ妖精図蓋付飾壺をご覧になればお判りのように 元祖 中国泥彩画と余り変わりません。マイセン・翠の月 パテ・シュール・パテをご覧になればお判りのように 発展開花は20世紀になってからですが もうこの域になると 本家中国泥彩画をはるかに凌駕しております。セーヴルに追い抜かれた恐怖からとはいえ マイセンのハインツェ博士でも セーヴルを過大視されたほどですから 商売人にあっては 名窯セーヴルのルイ・ソロンを引き合いに 誇大宣伝したいのでしょう。山高きが故に 貴からず。セーヴルが ルイソロンが故に 高貴なのではありません。多くの先史時代や産業革命前の時代の文化で、スリップウェアが作製されている。最古のものは紀元前5000年の古代中国や古代中東で作られた。その後、アフリカの多くの地域、南北アメリカ大陸の先住民の間や、初期の朝鮮半島、ミケーネ文明、古代ギリシアの陶芸、イスラームの陶芸、ヨーロッパなどで建築の壁の装飾に使われたズグラッフィート, 17~18世紀のイギリスでの重厚な陶器スリップウェアの釉薬と組み合わた 戯画風トフト皿や日本人好みの櫛目文にパテ・シュール・パテの萌芽が見られ もちろんアンダーグレースです。
イギリス スリップウェア鳥文鉢 1769
ヘレンドでも 1860~1870年ごろには スリップ状磁土を盛り上げ鱗文(トゥッピーニーの角笛)を加飾しております。20世紀のリチャードジノリでも パールブルーにある 私命名の粉彩リングは 中国の泥彩由来のパテシュールパテの転写版です。粉彩は主に水泥(スリップ状磁土)を地に施したものです。 陶器などでは普通に行われていた自然釉期待の素焼をヒントにしたのか マイセンが 18世紀の中世を席捲したウェッジウッドのジャスバーに対抗して焼き締め陶器(ハードストーンウェア)に先祖返りしたのがビスク焼と呼んでいるものです。ただ ソロンの創作ではないが より絵画的表現への進歩 ハインツェ博士から L・シユトルムに至り ついにはG・アーノルドに至る芸術への昇華 これがすばらしいのです。洋食器愛好家には 高価を詠う宣伝にまやかされず 美術品を正しく理解・鑑賞してもらうために 中傷誹謗の恐れを 敢えて言わせてもらいます。
豆彩 闘彩 五彩 青花染付 粉彩 雑彩 剔花 泥彩画etc.まだまだ 中国は実に懐深い。
セーブルがパテ・シュール・パテ技法を創作といったかどうかは知りませんが マイセンのハインツェ博士も セーブルの創作と思って 後塵を拝している決定的一大事件と思い 約10年間の研究の末 パテ・シュール・パテ技法を習得し セーヴルに追いついたとマイセンあげて喜びました。
中国泥彩象嵌鶴文水指 高さ18、8cm 白泥鉄絵緑彩松樹鶴文(遠景の山々は白泥)
セーブル窯パテ・シュール・パテ妖精図蓋付飾壺 1880年 ジュール・アンドレア作
初期のセーブル窯パテ・シュール・パテは 中国泥彩とあまり大差はありません。
欧州磁器戦争史 王権と民窯-1 英国 ミントン 詳しくは コチラをクリック してください。
お歳暮ギフトフェア (本日~12/10) 5壺限定
通常30%Off お歳暮ギフトフェア (本日~12/10) 45%Off
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが どうやら 英国製 新品在庫は お熟成アインにしかないようです。
それではお熟成アインには何故あるのでしょう ? 制作がインドネシア工場に移った20年前の平成9年 ドルトン・ミントン・アルバート日本代理店さんは 英国製があれば インドネシア製が売れなくなるので 英国製の在庫をアインに売り切りたいと申し入れがありました。ハドンホールのシュガ-ボンボン(480cc)は 60壺あり 総10000点の総てを引き受けました。悪貨は良貨を駆逐する。安売りのインドネシア製より 高くて美しい英国製は こだわりのある方にのみ受け入れられました。元来 売るのが下手なお熟成アインは 投げ売りをしてミントンのブランドの価値を貶めないと評価をされていましたので 安さで売れるインドネシア製を横目にいつか日の目を見ると信じて 宣伝広告も無く ポイントをつけたりして射幸心をあおることなく ひたすらお熟成 お値打ちが評価されるのを待ちました。待てば甘露の日和あり。お陰で 今では如何ほど積んでもこの美品は手に入りません。お熟成アインの真骨頂 ! !
ネット上で ブランド洋食器のプライス・ランキングが発表されておりますが 商品名による比較であって 一味も二味も違う お熟成アインのお品を 商品名だけで比較されるのは ナンセンスです。お熟成アインは表示しておりますように 同じ商品名でも 作られた時代により 本国製と東南アジア製があり 見た目の違いだけでなく 代理店上代まで違っており 商品名だけの比較は 意味を成しません。
1953年 エリザベス2世戴冠式
エリザベス2世(1926年- )は、グレートブリテン及び北アイルランド連合王国(イギリス)を含む、16か国の主権国家(イギリス連邦王国)の君主であり、王室属領と海外領土の元首である。また、イングランド国教会の首長。イギリスの君主としてはウィンザー朝の第4代女王でもある。実名はエリザベス・アレクサンドラ・メアリー。2007年12月20日、高祖母たるヴィクトリア女王を抜いて英国史上最高齢の君主になった。2015年1月23日にはサウジアラビア国王のアブドゥッラー・ビン・アブドゥルアズィーズが90歳で死去したことにより、88歳で存命する在位中の君主の中で世界最高齢になった。2015年9月9日には、在位期間が63年と216日となり、同じくヴィクトリア女王を抜いて英国史上最長在位の君主となった。さらに、2016年10月13日にはラーマ9世(タイ王国)の死去により、存命の君主では世界第1位の長期在位君主となった。
エリザベス2世下の1948年 ハドンホールは生まれました。
エリザベス・テイラー生涯唯一のヌード写真が公開される - 「ファンのために」と個人収集家
エリザベス・テイラー(1932年- 2011年)は、イギリス出身の女優。少女時代からメトロ・ゴールドウィン・メイヤーで子役として映画出演しており、成人後には「ハリウッド黄金時代」を代表する大女優の一人となった。世界的にもっとも有名な女優の一人であり、優れた演技力、美貌、豪奢な私生活、そして珍しいスミレ色の瞳で知られていた。
ハドンホール城(カントリーハウス)
タペストリー
壁画
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
原作者 ジョン・ワズワースの サイン
完全英国製 MADE IN ENGLAND ロゴ
インドネシア製とは違います。純正品
格式を要する 引出物・ギフトには最適です。
旧代理店 ブランド箱 324円
世界広しと言えどアインにあるのみ
お熟成洋食器店の ハドンホールは 今は無き 在りし日の 英国ミントン社工場製
やはりハンドトランスファーは 鮮明で 美麗です。
安物安いのは 当たり前
良いもの 安いのが アインさん
英国製ミントン 【ハドンホール英国製】 シュガ-ボンボン(480cc) 45%Off のお求めはコチラ
どの小さい写真もクリックで拡大
把手面
英国製ミントン 【 ハドンホール英国製 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
創立1793年以来 特許をもっていたアシッドゴールドをはじめ ライズドゴールドなど ギルディング技術を駆使して 大陸の王立窯に 引けをとらない 世界の王侯貴族をうならす 貴族趣味の 芸術品を ものにしてきたのが トーマス・ミントンによる ミントン窯である。ミントンは 大陸の王立窯 特にフランスのセーヴルから 工芸家を招聘して 腕に磨きをかけておりました。工場内では 英語に引けを取らないぐらいフランス語が飛び交っておりました。1871年 ルイ・ソロンを招聘して 美しいパテ・シュール・パテ技法を マイセンに先駆けて 自家薬籠中のものにして 更に 世界の王侯貴族をうならす 貴族趣味の芸術品をものにして 「パテ・シュール・パテのミントン」の名声は セーヴルを 出し抜くほどでした。
マイセン・翠の月(パテ・シュール・パテ)931689 磁板画95168 G・アーノルド作 30%Off のお求めはコチラ
拡大写真
マイセン・翠の月931689 パテ・シュール・パテ 金箔額装磁板画 G・アーノルド作 当店所蔵
余談ですが パテ・シュール・パテ技法をセーブル時代のルイ・ソロンの創作と思っておられる方がプロ?でも殆どなので その間違いを手短に説明します。殆どの業者さんが 仏ブルボン王朝の放蕩王ルイ15世が 寵姫ポンパドール夫人の美の追求に湯水のごとく大枚をつぎ込み 美の権化と詠われたセーヴルの名声にあやかり あたかもセーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作したかに箔付けをして高価を詠います。実際は セーブル窯パテ・シュール・パテ妖精図蓋付飾壺をご覧になればお判りのように 元祖 中国泥彩画と余り変わりません。マイセン・翠の月 パテ・シュール・パテをご覧になればお判りのように 発展開花は20世紀になってからですが もうこの域になると 本家中国泥彩画をはるかに凌駕しております。セーヴルに追い抜かれた恐怖からとはいえ マイセンのハインツェ博士でも セーヴルを過大視されたほどですから 商売人にあっては 名窯セーヴルのルイ・ソロンを引き合いに 誇大宣伝したいのでしょう。山高きが故に 貴からず。セーヴルが ルイソロンが故に 高貴なのではありません。多くの先史時代や産業革命前の時代の文化で、スリップウェアが作製されている。最古のものは紀元前5000年の古代中国や古代中東で作られた。その後、アフリカの多くの地域、南北アメリカ大陸の先住民の間や、初期の朝鮮半島、ミケーネ文明、古代ギリシアの陶芸、イスラームの陶芸、ヨーロッパなどで建築の壁の装飾に使われたズグラッフィート, 17~18世紀のイギリスでの重厚な陶器スリップウェアの釉薬と組み合わた 戯画風トフト皿や日本人好みの櫛目文にパテ・シュール・パテの萌芽が見られ もちろんアンダーグレースです。
イギリス スリップウェア鳥文鉢 1769
ヘレンドでも 1860~1870年ごろには スリップ状磁土を盛り上げ鱗文(トゥッピーニーの角笛)を加飾しております。20世紀のリチャードジノリでも パールブルーにある 私命名の粉彩リングは 中国の泥彩由来のパテシュールパテの転写版です。粉彩は主に水泥(スリップ状磁土)を地に施したものです。 陶器などでは普通に行われていた自然釉期待の素焼をヒントにしたのか マイセンが 18世紀の中世を席捲したウェッジウッドのジャスバーに対抗して焼き締め陶器(ハードストーンウェア)に先祖返りしたのがビスク焼と呼んでいるものです。ただ ソロンの創作ではないが より絵画的表現への進歩 ハインツェ博士から L・シユトルムに至り ついにはG・アーノルドに至る芸術への昇華 これがすばらしいのです。洋食器愛好家には 高価を詠う宣伝にまやかされず 美術品を正しく理解・鑑賞してもらうために 中傷誹謗の恐れを 敢えて言わせてもらいます。
豆彩 闘彩 五彩 青花染付 粉彩 雑彩 剔花 泥彩画etc.まだまだ 中国は実に懐深い。
セーブルがパテ・シュール・パテ技法を創作といったかどうかは知りませんが マイセンのハインツェ博士も セーブルの創作と思って 後塵を拝している決定的一大事件と思い 約10年間の研究の末 パテ・シュール・パテ技法を習得し セーヴルに追いついたとマイセンあげて喜びました。
中国泥彩象嵌鶴文水指 高さ18、8cm 白泥鉄絵緑彩松樹鶴文(遠景の山々は白泥)
セーブル窯パテ・シュール・パテ妖精図蓋付飾壺 1880年 ジュール・アンドレア作
初期のセーブル窯パテ・シュール・パテは 中国泥彩とあまり大差はありません。
欧州磁器戦争史 王権と民窯-1 英国 ミントン 詳しくは コチラをクリック してください。
マイセン 【メロディードラゴン704210】 18cmプレート-1 35%Off
マイセン 【メロディードラゴン704210】 18cmプレート-1 35%Off
お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 各柄1枚限定
通常30%Off お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 35%Off
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが どうやら新品は お熟成アインにしかなく 一番安いようです。 1982年 発表のころは取り扱っている店は結構ありました。
マイセン社は制作を半分に抑えて プライスを大幅に上げております。なかなか誰も手が出ないようです。 苦労していれても 割引ができません。損を覚悟で10%ffがせいぜいです。
それではお熟成アインは 在庫があって 何故 一番安いのでしょう ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりして上手に高くさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で 今では如何ほど積んでもこれだけの美品は手に入りません。お熟成アインの真骨頂 ! !
マイセン 【メロディードラゴン704210】 18cmプレート 6柄各1枚 写真 こちらをクリックしてください。
売り切れ 円安の中 入荷しました。
今回 新入荷のお披露目を兼ねて 二昔お熟成18cmプレートとセットで40%Off 26周年謝恩赤字特価!!!
騎龍観音
龍の起源は 中国神話にあります。時代によって多少は変わりますが おおむね 天子の龍は5爪 貴人の龍は 4爪 3爪とされ 天子以外の 5爪龍は 死罪にもあたるとされておりました。インドに渡った龍(中国伝来のインドの龍は 禁断の5爪でなく 4爪でした。)は コブラ信仰のナーガとなり 中国への仏教伝来とともに 土俗の蛇神信仰として里帰りしました。日本へも 蛇神信仰として 伝来しました龍は 3爪でした。
龍と少女
ドラゴン・タトゥーの女
維摩・龍虎図掛け軸 狩野休伯・狩野休円・勝田竹翁筆 江戸時代・17世紀(東京国立博物館)
維摩経 維摩居士 理想的人間像 在家信者 阿含経の質多羅がモデル サンスクリット語では毘摩羅詰
維摩は維摩詰の略で、無垢称 浄名などと訳され 仏教教理に極めて詳しく、都市に住む大資産家。実は菩薩の化身
維摩経・維摩詰所説経 大乗仏教の代表的なお経のひとつで、日本文学にも大きな影響を与えたお経
お釈迦様は維摩居士の病気見舞いに、弟子を行かせようとします。しかし、どの弟子もかつて問答で高度な教理を展開され、やり込められた経験があるので断ります。結局、知恵の文殊菩薩が行くことになり、維摩居士と問答をします。維摩居士の病は、いわゆる疾病ではなく、「生きているモノが病むから私も病む」
維摩居士は、実践的な大乗思想の核心を突き 最後に究極の境地を沈黙によって示します。「維摩の一黙雷の如し」
途中に在って家舎を離れず 家舎を離れて途中に在らず
禅語ですが 私は 「市井の垢にまみれて 悟りの境地を離れず 悟りの境地を離れて 市井の垢にまみれず」 こう判りたい。
ある男有りて 高僧に向かい 「立派な上人様は さぞかし極楽浄土へ往生されるのでしょう」と言いますと 高僧は「地獄は一定すみかぞかし。行かねば地獄のお前をだれが助けるのじゃ」 これぞ大乗思想の核心なる。
白鳥は かなしからずや 空の青 海のあをにも 染まずただよふ 歌集「海の聲」若山牧水
私は 世間にまみれて 世間に染まらぬ 高潔な自分を 白鳥に託して謳歌しているんだと思います。
維摩詰 今日はどこまで行ったやら
ピカピカの 新品です。 現品 即納
1960年に立ち上げの
創作美術集団クンストラー・コレクティヴによる
グロッサー・アウシュニット型
ハインツ・ヴェルナー教授原作
ハインツ・ヴェルナー教授描く処のこの龍は 美女を気遣ってか 鋭い足の爪がない ユーモラスなドラゴンです。
踊るドラゴンは 女性の奏でる調べに 酔いしれてか
はたまた 美女の 美しき裸体に 酔いしれてか
マイセン伝統の エロティシズムを 20世紀代表の絵付師 ハインツ・ヴェルナー教授による ユーモラスで 健康的な エロティック作品です。
マイセン 【メロディードラゴン704210】 18cmプレート-1 35%Off のお求めはコチラ
どの小さい写真もクリックで拡大
シェープ
マイセン 【 メロディードラゴン704210 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
3人の天才ヨハン-5
1人目はヨハン・フリードリヒ・ベトガー(欧州磁器の父)
錬金術師にて ヨーロッパに 東洋の白磁を もたらした天才です。
2人目は ヨハン・グレゴリウス・ヘロルト,天才絵付師です。
3人目は ヨハン・ヨアヒム・ケンドラー,天才造形師です。
1817 緑色の染付顔料 酸化クロム発明
1827 グランツゴールド 金彩を完成 H・G・キューン
1833ごろから 銅版転写染付・印判手
1839 焼成燃料に 石炭
1852 虹色のシラー彩(ラスター) H・G・キューン
1853 蒸気機関 採用
1860~1865 新トリービッシュタール工場へ移転18世紀、中国の泥彩画技法が 1850年頃、ヨーロッパに伝わり 1860年代にマリク・ルイ・ソロンによってセーヴルでも確立した 此の世のものとは思えぬほど 美しいパテ・シュール・パテ技法を 1873年ウィーン博覧会で目の当たりにした ハインツェ博士は 大いなる刺激を受け 永い研鑽の末 1878年にマイセンも会得。 これは 当時 セーヴルの後塵を 拝し出していた マイセンにとって 一大事件でもありました。
マイセン・翠の月(パテ・シュール・パテ)931689 G・アーノルド作 磁板画95168 30%Off のお求めはコチラ
拡大写真
マイセン・翠の月931689 パテ・シュール・パテ G・アーノルド作 金箔額装磁板画 当店所蔵
余談ですが パテ・シュール・パテ技法をセーブル時代のルイ・ソロンの創作と思っておられる方がプロ?でも殆どなので その間違いを手短に説明します。殆どの業者さんが 仏ブルボン王朝の放蕩王ルイ15世が 寵姫ポンパドール夫人の美の追求に湯水のごとく大枚をつぎ込み 美の権化と詠われたセーヴルの名声にあやかり あたかもセーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作したかに箔付けをして高価を詠います。実際は セーブル窯パテ・シュール・パテ妖精図蓋付飾壺をご覧になればお判りのように 元祖 中国泥彩画と余り変わりません。マイセン・翠の月 パテ・シュール・パテをご覧になればお判りのように 発展開花は20世紀になってからですが もうこの域になると 本家中国泥彩画をはるかに凌駕しております。セーヴルに追い抜かれた恐怖からとはいえ マイセンのハインツェ博士でも セーヴルを過大視されたほどですから 商売人にあっては 名窯セーヴルのルイ・ソロンを引き合いに 誇大宣伝したいのでしょう。山高きが故に 貴からず。セーヴルが ルイソロンが故に 高貴なのではありません。多くの先史時代や産業革命前の時代の文化で、スリップウェアが作製されている。最古のものは紀元前5000年の古代中国や古代中東で作られた。その後、アフリカの多くの地域、南北アメリカ大陸の先住民の間や、初期の朝鮮半島、ミケーネ文明、古代ギリシアの陶芸、イスラームの陶芸、
ヨーロッパなどで建築の壁の装飾に使われたズグラッフィート,
ブリュッセルの壁画は、「ズグラッフィート」2層漆喰(泥漿)を重ね塗りと、掻き落としの装飾技法。(巷にあふれる「セーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作」は誇大宣伝。この名画と言えど古代ローマのポートランドの壺やカメオと同技法)
17~18世紀のイギリスでの重厚な陶器スリップウェアの釉薬と組み合わた 戯画風トフト皿や日本人好みの櫛目文にパテ・シュール・パテの萌芽が見られ もちろんアンダーグレースです。(イギリス スリップウェア鳥文鉢 1769)
ヘレンドでも 1860~1870年ごろには スリップ状磁土を盛り上げ鱗文(トゥッピーニーの角笛)を加飾しております。
19世紀末 KPMのテオドールヘルマンは ズグラッフィート(パテシュールパテ)を独自に応用開発しておりました。
20世紀のリチャードジノリでも パールブルーにある 私命名の粉彩リングは 中国の泥彩由来のパテシュールパテの転写版です。粉彩は主に水泥(スリップ状磁土)を地に施したものです。 陶器などでは普通に行われていた自然釉期待の素焼をヒントにしたのか マイセンが 18世紀の中世を席捲したウェッジウッドのジャスバーに対抗して焼き締め陶器(ハードストーンウェア)に先祖返りしたのがビスク焼と呼んでいるものです。
マイセン ウェッジウッドのネオクラシックの華 ジャスパー・エトラスカンダンサーをビスク焼で模倣。1817~24。
ただ ソロンの創作ではないが より絵画的表現への進歩 ハインツェ博士から L・シユトルムに至り ついにはG・アーノルドに至る芸術への昇華 これがすばらしいのです。洋食器愛好家には 高価を詠う宣伝にまやかされず 美術品を正しく理解・鑑賞してもらうために 中傷誹謗の恐れを 敢えて言わせてもらいます。
豆彩 闘彩 五彩 青花染付 粉彩 雑彩 剔花 泥彩画etc.まだまだ 中国は実に懐深い。
1773年頃の エトラスカン・ダンサーズ・プラクウ ウェッジウッド美術館蔵
本日 私は大変なことに気が付きました。ヨーロッパ中を席捲したこのジャスバーウェアーこそ 紛れもなく パテシュールパテ そのものです。筆描きアンダーグレースと型押し無施釉の違いはありますが 100年も前にジョサイアは ルイ・ソロンをはるかに絵画的表現において凌駕しております。近代になってミントンの進化したパテシュールパテにも遜色はありません。ただ残念なのは 今のジャスパーはルイ・ソロン並みに退化しております。それにしてもジャスパーに痛めつけられて模倣までした(1817~24)マイセンに所属したハインツェ博士は ルイ・ソロンのパテシュールパテを見たとき(1873)に 何故気が付かなかったのでしょうか ? まさか釉薬に惑わされたというのでしょうか ? ルイ・ソロンが猛威を振るったジャスパーを知らなかったのは確かと思われますのは 知っていれば 恥ずかしくて創作などとは言えなかったでしょう。かくいう岡本もパテシュールパテの研究を始めて1年半 折に付け ジャスパーを俎上に載せながら パテシュールパテのすべてが見えていなかったようです。
セーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作説が巷に蔓延しております。赤信号みんなで渡れば怖く無い てんで 子引き孫引き 流布しております。「一犬 虚に吠ゆれば 万犬 実を伝う(一人がいいかげんなことを言うと、世間の多くの人はそれを真実のこととして広めてしまう)」如く 間違いが蔓延しております。もし異論 反論有ればどうぞ申し出てください。
(本日1度だけ ルイ・ソロン教の方が陥っておられる頑迷を晴らすために ルイソロンの泥彩画のアンダーグレースをもって発明とされる方々には 既に17~18世紀のイギリスでの重厚な陶器スリップウェアはアンダーグレースですから発明とは言えない事を明記します。又 スリップウェアの最古のものは紀元前5000年以来の歴史を持ち 到底ルイ・ソロンの発明とは言えません。美術的にも勿論言えません。祭り上げられたルイソロンはいい迷惑でその彼の名誉のためにも申すのですが 余り ルイ・ソロン教をこき下ろしたくないので 一過性のブログで敢えて申します。)
セーブルがパテ・シュール・パテ技法を創作といったかどうかは知りませんが マイセンのハインツェ博士も セーブルの創作と思って 後塵を拝している決定的一大事件と思い 約10年間の研究の末 パテ・シュール・パテ技法を習得し セーヴルに追いついたとマイセンあげて喜びました。
中国泥彩象嵌鶴文水指 高さ18、8cm 白泥鉄絵緑彩松樹鶴文(遠景の山々は白泥)
セーブル窯パテ・シュール・パテ妖精図蓋付飾壺 1880年 ジュール・アンドレア作
初期のセーブル窯パテ・シュール・パテは 中国泥彩とあまり大差はありません。
ミントンは 大陸の王立窯 特にフランスのセーヴルから 工芸家を招聘して 腕に磨きをかけておりました。工場内では 英語に引けを取らないぐらいフランス語が飛び交っておりました。1871年 ルイ・ソロン(18世紀、中国人により編み出された泥彩画技法が 1850年頃、ヨーロッパに伝わり 1860年代にマリク・ルイ・ソロンによってセーヴルでも確立したパテ・シュール・パテ技法)を招聘して 美しいパテ・シュール・パテ技法を マイセンに先駆けて 自家薬籠中のものにして 更に 世界の王侯貴族をうならす 貴族趣味の芸術品をものにした 「パテ・シュール・パテのミントン」の名声は セーヴルを 出し抜くほどでした。)
「欧州磁器戦争史 3人の天才ヨハン-5」 詳しくは コチラをクリック してください。
1918 第1次世界大戦末期 ザクセン王国瓦解 マイセンは 国立窯に
お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 各柄1枚限定
通常30%Off お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 35%Off
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが どうやら新品は お熟成アインにしかなく 一番安いようです。 1982年 発表のころは取り扱っている店は結構ありました。
マイセン社は制作を半分に抑えて プライスを大幅に上げております。なかなか誰も手が出ないようです。 苦労していれても 割引ができません。損を覚悟で10%ffがせいぜいです。
それではお熟成アインは 在庫があって 何故 一番安いのでしょう ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりして上手に高くさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で 今では如何ほど積んでもこれだけの美品は手に入りません。お熟成アインの真骨頂 ! !
マイセン 【メロディードラゴン704210】 18cmプレート 6柄各1枚 写真 こちらをクリックしてください。
売り切れ 円安の中 入荷しました。
今回 新入荷のお披露目を兼ねて 二昔お熟成18cmプレートとセットで40%Off 26周年謝恩赤字特価!!!
騎龍観音
龍の起源は 中国神話にあります。時代によって多少は変わりますが おおむね 天子の龍は5爪 貴人の龍は 4爪 3爪とされ 天子以外の 5爪龍は 死罪にもあたるとされておりました。インドに渡った龍(中国伝来のインドの龍は 禁断の5爪でなく 4爪でした。)は コブラ信仰のナーガとなり 中国への仏教伝来とともに 土俗の蛇神信仰として里帰りしました。日本へも 蛇神信仰として 伝来しました龍は 3爪でした。
龍と少女
ドラゴン・タトゥーの女
維摩・龍虎図掛け軸 狩野休伯・狩野休円・勝田竹翁筆 江戸時代・17世紀(東京国立博物館)
維摩経 維摩居士 理想的人間像 在家信者 阿含経の質多羅がモデル サンスクリット語では毘摩羅詰
維摩は維摩詰の略で、無垢称 浄名などと訳され 仏教教理に極めて詳しく、都市に住む大資産家。実は菩薩の化身
維摩経・維摩詰所説経 大乗仏教の代表的なお経のひとつで、日本文学にも大きな影響を与えたお経
お釈迦様は維摩居士の病気見舞いに、弟子を行かせようとします。しかし、どの弟子もかつて問答で高度な教理を展開され、やり込められた経験があるので断ります。結局、知恵の文殊菩薩が行くことになり、維摩居士と問答をします。維摩居士の病は、いわゆる疾病ではなく、「生きているモノが病むから私も病む」
維摩居士は、実践的な大乗思想の核心を突き 最後に究極の境地を沈黙によって示します。「維摩の一黙雷の如し」
途中に在って家舎を離れず 家舎を離れて途中に在らず
禅語ですが 私は 「市井の垢にまみれて 悟りの境地を離れず 悟りの境地を離れて 市井の垢にまみれず」 こう判りたい。
ある男有りて 高僧に向かい 「立派な上人様は さぞかし極楽浄土へ往生されるのでしょう」と言いますと 高僧は「地獄は一定すみかぞかし。行かねば地獄のお前をだれが助けるのじゃ」 これぞ大乗思想の核心なる。
白鳥は かなしからずや 空の青 海のあをにも 染まずただよふ 歌集「海の聲」若山牧水
私は 世間にまみれて 世間に染まらぬ 高潔な自分を 白鳥に託して謳歌しているんだと思います。
維摩詰 今日はどこまで行ったやら
ピカピカの 新品です。 現品 即納
1960年に立ち上げの
創作美術集団クンストラー・コレクティヴによる
グロッサー・アウシュニット型
ハインツ・ヴェルナー教授原作
ハインツ・ヴェルナー教授描く処のこの龍は 美女を気遣ってか 鋭い足の爪がない ユーモラスなドラゴンです。
踊るドラゴンは 女性の奏でる調べに 酔いしれてか
はたまた 美女の 美しき裸体に 酔いしれてか
マイセン伝統の エロティシズムを 20世紀代表の絵付師 ハインツ・ヴェルナー教授による ユーモラスで 健康的な エロティック作品です。
マイセン 【メロディードラゴン704210】 18cmプレート-1 35%Off のお求めはコチラ
どの小さい写真もクリックで拡大
シェープ
マイセン 【 メロディードラゴン704210 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
3人の天才ヨハン-5
1人目はヨハン・フリードリヒ・ベトガー(欧州磁器の父)
錬金術師にて ヨーロッパに 東洋の白磁を もたらした天才です。
2人目は ヨハン・グレゴリウス・ヘロルト,天才絵付師です。
3人目は ヨハン・ヨアヒム・ケンドラー,天才造形師です。
1817 緑色の染付顔料 酸化クロム発明
1827 グランツゴールド 金彩を完成 H・G・キューン
1833ごろから 銅版転写染付・印判手
1839 焼成燃料に 石炭
1852 虹色のシラー彩(ラスター) H・G・キューン
1853 蒸気機関 採用
1860~1865 新トリービッシュタール工場へ移転18世紀、中国の泥彩画技法が 1850年頃、ヨーロッパに伝わり 1860年代にマリク・ルイ・ソロンによってセーヴルでも確立した 此の世のものとは思えぬほど 美しいパテ・シュール・パテ技法を 1873年ウィーン博覧会で目の当たりにした ハインツェ博士は 大いなる刺激を受け 永い研鑽の末 1878年にマイセンも会得。 これは 当時 セーヴルの後塵を 拝し出していた マイセンにとって 一大事件でもありました。
マイセン・翠の月(パテ・シュール・パテ)931689 G・アーノルド作 磁板画95168 30%Off のお求めはコチラ
拡大写真
マイセン・翠の月931689 パテ・シュール・パテ G・アーノルド作 金箔額装磁板画 当店所蔵
余談ですが パテ・シュール・パテ技法をセーブル時代のルイ・ソロンの創作と思っておられる方がプロ?でも殆どなので その間違いを手短に説明します。殆どの業者さんが 仏ブルボン王朝の放蕩王ルイ15世が 寵姫ポンパドール夫人の美の追求に湯水のごとく大枚をつぎ込み 美の権化と詠われたセーヴルの名声にあやかり あたかもセーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作したかに箔付けをして高価を詠います。実際は セーブル窯パテ・シュール・パテ妖精図蓋付飾壺をご覧になればお判りのように 元祖 中国泥彩画と余り変わりません。マイセン・翠の月 パテ・シュール・パテをご覧になればお判りのように 発展開花は20世紀になってからですが もうこの域になると 本家中国泥彩画をはるかに凌駕しております。セーヴルに追い抜かれた恐怖からとはいえ マイセンのハインツェ博士でも セーヴルを過大視されたほどですから 商売人にあっては 名窯セーヴルのルイ・ソロンを引き合いに 誇大宣伝したいのでしょう。山高きが故に 貴からず。セーヴルが ルイソロンが故に 高貴なのではありません。多くの先史時代や産業革命前の時代の文化で、スリップウェアが作製されている。最古のものは紀元前5000年の古代中国や古代中東で作られた。その後、アフリカの多くの地域、南北アメリカ大陸の先住民の間や、初期の朝鮮半島、ミケーネ文明、古代ギリシアの陶芸、イスラームの陶芸、
ヨーロッパなどで建築の壁の装飾に使われたズグラッフィート,
ブリュッセルの壁画は、「ズグラッフィート」2層漆喰(泥漿)を重ね塗りと、掻き落としの装飾技法。(巷にあふれる「セーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作」は誇大宣伝。この名画と言えど古代ローマのポートランドの壺やカメオと同技法)
17~18世紀のイギリスでの重厚な陶器スリップウェアの釉薬と組み合わた 戯画風トフト皿や日本人好みの櫛目文にパテ・シュール・パテの萌芽が見られ もちろんアンダーグレースです。(イギリス スリップウェア鳥文鉢 1769)
ヘレンドでも 1860~1870年ごろには スリップ状磁土を盛り上げ鱗文(トゥッピーニーの角笛)を加飾しております。
19世紀末 KPMのテオドールヘルマンは ズグラッフィート(パテシュールパテ)を独自に応用開発しておりました。
20世紀のリチャードジノリでも パールブルーにある 私命名の粉彩リングは 中国の泥彩由来のパテシュールパテの転写版です。粉彩は主に水泥(スリップ状磁土)を地に施したものです。 陶器などでは普通に行われていた自然釉期待の素焼をヒントにしたのか マイセンが 18世紀の中世を席捲したウェッジウッドのジャスバーに対抗して焼き締め陶器(ハードストーンウェア)に先祖返りしたのがビスク焼と呼んでいるものです。
マイセン ウェッジウッドのネオクラシックの華 ジャスパー・エトラスカンダンサーをビスク焼で模倣。1817~24。
ただ ソロンの創作ではないが より絵画的表現への進歩 ハインツェ博士から L・シユトルムに至り ついにはG・アーノルドに至る芸術への昇華 これがすばらしいのです。洋食器愛好家には 高価を詠う宣伝にまやかされず 美術品を正しく理解・鑑賞してもらうために 中傷誹謗の恐れを 敢えて言わせてもらいます。
豆彩 闘彩 五彩 青花染付 粉彩 雑彩 剔花 泥彩画etc.まだまだ 中国は実に懐深い。
1773年頃の エトラスカン・ダンサーズ・プラクウ ウェッジウッド美術館蔵
本日 私は大変なことに気が付きました。ヨーロッパ中を席捲したこのジャスバーウェアーこそ 紛れもなく パテシュールパテ そのものです。筆描きアンダーグレースと型押し無施釉の違いはありますが 100年も前にジョサイアは ルイ・ソロンをはるかに絵画的表現において凌駕しております。近代になってミントンの進化したパテシュールパテにも遜色はありません。ただ残念なのは 今のジャスパーはルイ・ソロン並みに退化しております。それにしてもジャスパーに痛めつけられて模倣までした(1817~24)マイセンに所属したハインツェ博士は ルイ・ソロンのパテシュールパテを見たとき(1873)に 何故気が付かなかったのでしょうか ? まさか釉薬に惑わされたというのでしょうか ? ルイ・ソロンが猛威を振るったジャスパーを知らなかったのは確かと思われますのは 知っていれば 恥ずかしくて創作などとは言えなかったでしょう。かくいう岡本もパテシュールパテの研究を始めて1年半 折に付け ジャスパーを俎上に載せながら パテシュールパテのすべてが見えていなかったようです。
セーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作説が巷に蔓延しております。赤信号みんなで渡れば怖く無い てんで 子引き孫引き 流布しております。「一犬 虚に吠ゆれば 万犬 実を伝う(一人がいいかげんなことを言うと、世間の多くの人はそれを真実のこととして広めてしまう)」如く 間違いが蔓延しております。もし異論 反論有ればどうぞ申し出てください。
(本日1度だけ ルイ・ソロン教の方が陥っておられる頑迷を晴らすために ルイソロンの泥彩画のアンダーグレースをもって発明とされる方々には 既に17~18世紀のイギリスでの重厚な陶器スリップウェアはアンダーグレースですから発明とは言えない事を明記します。又 スリップウェアの最古のものは紀元前5000年以来の歴史を持ち 到底ルイ・ソロンの発明とは言えません。美術的にも勿論言えません。祭り上げられたルイソロンはいい迷惑でその彼の名誉のためにも申すのですが 余り ルイ・ソロン教をこき下ろしたくないので 一過性のブログで敢えて申します。)
セーブルがパテ・シュール・パテ技法を創作といったかどうかは知りませんが マイセンのハインツェ博士も セーブルの創作と思って 後塵を拝している決定的一大事件と思い 約10年間の研究の末 パテ・シュール・パテ技法を習得し セーヴルに追いついたとマイセンあげて喜びました。
中国泥彩象嵌鶴文水指 高さ18、8cm 白泥鉄絵緑彩松樹鶴文(遠景の山々は白泥)
セーブル窯パテ・シュール・パテ妖精図蓋付飾壺 1880年 ジュール・アンドレア作
初期のセーブル窯パテ・シュール・パテは 中国泥彩とあまり大差はありません。
ミントンは 大陸の王立窯 特にフランスのセーヴルから 工芸家を招聘して 腕に磨きをかけておりました。工場内では 英語に引けを取らないぐらいフランス語が飛び交っておりました。1871年 ルイ・ソロン(18世紀、中国人により編み出された泥彩画技法が 1850年頃、ヨーロッパに伝わり 1860年代にマリク・ルイ・ソロンによってセーヴルでも確立したパテ・シュール・パテ技法)を招聘して 美しいパテ・シュール・パテ技法を マイセンに先駆けて 自家薬籠中のものにして 更に 世界の王侯貴族をうならす 貴族趣味の芸術品をものにした 「パテ・シュール・パテのミントン」の名声は セーヴルを 出し抜くほどでした。)
「欧州磁器戦争史 3人の天才ヨハン-5」 詳しくは コチラをクリック してください。
1918 第1次世界大戦末期 ザクセン王国瓦解 マイセンは 国立窯に
アウガルテン 【オールドウィーンナーローズ】 コーヒーC/S・シューベルト型 0.2L 44%Off
アウガルテン 【オールドウィーンナーローズ】 コーヒーC/S・シューベルト型 0.2L 44%Off
お歳暮ギフト ( 本日~12/10) ラッキーセブン 7客限定
通常43.9%Off お歳暮ギフト ( 本日~12/10) 44%Off
ユーロなき シリング時代に仕込んだ お熟成品が売り切。 再入荷
アウガルテン・ウィーンが 世界中でどこより安い秘密は 2000年以来 お熟成アインにあります。ピカピカの新品です。
うたい文句を死守するため お熟成品をまだ沢山持ってるので 再入荷品は 赤字
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが お熟成アインが一番お安いです。何故でしょうか ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりして高くさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で お熟成アインが一番お安くなりました。お熟成アインの真骨頂 ! !
今を去る 二昔 当店の大量発注に アウガルテン・ウィーン窯のオーナー(貴族の出自)と貿易部長女史が 表敬訪問に 訪れてくれると言う 光栄に浴しております。当時 日本に代理店がなかったので それを作りに来たとの話ですが 当店は すでに20~30年分の注文を差し上げているので 無理でしょうとのお話をしました。その折 手土産にいただいた マリアテレジアの スクェアディッシュは 今も本店に つつましく 展示されております。
島国様式 ウィーン様式
ヨーロッパ大陸のバラは ウィーン様式が元祖で 花と茎枝と葉が自然に描かれ ロココに乗り遅れたマイセンでも 同列です。
島国英国は 連ねたバラの両端に葉を添え花のみの美しさを引き立てるのが主流で 大陸とは1線を画しております。
オスマン帝国 スレイマン1世 第一次ウィーン包囲
当時のフランス王はフランソワ1世で、オーストリアとイタリアの利権を激しく争っており、ローマ教皇及びイタリア諸都市を巻き込む大紛争に発展していた。これがイタリア戦争である。1519年にハプスブルク家の神聖ローマ皇帝マクシミリアン1世が亡くなると、フランソワはマクシミリアン1世の孫でハプスブルク家の当主カール(スペイン王カルロス1世。後の神聖ローマ皇帝カール5世)に対抗して次の皇帝を決める皇帝選挙に出馬する事になった。もしカールがスペイン王と同時に神聖ローマ皇帝を兼ねた場合、フランスは東西からハプスブルクの勢力に挟み撃ちにされる危険性が非常に高かったからである。しかしこの目論見は失敗し、カールが帝位を獲得する。結果、先の懸念は現実の物となりフランスはハプスブルク家によって東はオーストリア、西はスペインから挟まれてしまう格好になった。この事態に対して、敵の敵は味方とばかりにフランソワ1世はドイツ国内のザクセン選帝侯などのルター派勢力、ローマ教皇クレメンス7世などカール5世の敵対勢力と次々に手を結び包囲網を築きあげていった。その中でも最も強い軍事力を持っていたのがオスマン帝国である。これには挟み撃ちになったフランスの起死回生の策として、フランスとオスマン帝国が同盟を結ぶことによって逆にオーストリア本国を挟み撃ちにする狙いがあった。第一次ウィーン包囲は、1529年、スレイマン1世率いるオスマン帝国軍が、2ヶ月近くに渡って神聖ローマ帝国皇帝にしてハプスブルク家の当主、オーストリア大公であるカール5世の本拠地ウィーンを取り囲んだ包囲戦。オーストリア軍の頑強な抵抗によりウィーンの陥落だけは免れた。ここに至るまでの当時の国際関係は非常に複雑であり、この戦い自体は1494年から続けられていたイタリア戦争の一環として、そのハイライトとして行われた戦いである。また、ドイツ国内での宗教改革も複雑に絡んでいた。歴史的に見れば、この包囲戦の結果、オスマン帝国のバルカン半島の領有が確定し、その支配は17世紀終わりまで続く。ハンガリー王国はその領土の大部分を削られ、その国土の回復は18世紀まで待たねばならなかった。またイスラームの脅威を広くヨーロッパ全土に知らしめる事にもなった。
ピカピカの 新品です。 現品 即納
シェーンブルン宮殿 宮廷専用
このシリーズは ウィーン宮廷専用として ウィーン窯で作られておりました。第1次世界大戦で ハブスブルグ王家が退位するまで 一般には 禁じられておりました。これを元に 1923年 創窯のアウガルテンにて ウィンナーローズが 生まれました。
今作 他店 これ名前は同じですが別物 ?
アウガルテン 【オールドウィーンナーローズ】 コーヒーC/S・シューベルト型 0.2L 44%Off のお求めはコチラ
旧作 丁寧作り 品質に拘る当店 プロ向け カップ ソーサー カーブ深く 優雅
写真はクリック拡大
ソーサー絵 反対面 把手面
アウガルテン 【 オールドウィーンナーローズ 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
ハプスブルク王家のマリアテレジア女帝が 育てたウィーン窯(1717年 デュ・パキエ創窯,1744年 マリアテレジア帝立,1864年 廃窯)を オーストリア政府の肝いりで 1923年(文献によると 22年説,23年説,24年説と 創窯年に異説がありますが アウガルテン社に敬意を表して23年説に改めます。) 創窯・継承したアウガルテン窯(アウガルテン城は マリアテレジアの夏の離宮。バックロゴも ハプスブルグ王家の盾形紋章とWienを 許されております。学術的にはモールドの継承をもって窯の継承でありますが それが 無いとはいえ杓子定規に 正統性云々は 言わずもがなの事でしょう) ウィーン窯は 当時のマイセンを手本とすれば 厚手にならざるを得なかったのでしょうが 磁器の研究が進んだ手工芸品時代には 透き通るような モスリン胎 卵殻胎が 行われておりました。1923年創窯のアウガルテンは ウィーン窯の美しい絵柄や 機能性重視の奇を衒わない 精神は継承しても 白磁本来の透明な美しさが 知られておる近代創窯として その点だけは 譲れなかったのでしょう。 実際その白さは 手工芸品時代に近く マイセンやウィーン窯の乳白色とは また一味違った美しさです。モールドの継承がなかったのは 怪我の功名といえるでしょう 。 実際 モールドを引き継がなかった正統性の疑義は ウィーン窯の精神の昇華をもって 償って余りあるでしょう。
マリアテレジアのウィーン窯も フランスロココの模倣から 独自のウィーン様式を確立し 18世紀中葉には マイセンに代わり セーヴルと並んで 時代をリードするほどになりました。1761年 ハンガリーのシュメルニッツで 良質のカオリンが 発掘され 白磁に磨きがかかり 窯印も 粗野な刻印から 高貴な染付となり 美術的名声(第1黄金期)を博していきました。しかし どの窯もそうであったように 飽くなき名声の追求は 莫大な資金を飲み込み 窯の存亡の危機を招きます。1784年 マリアテレジアの息子 フランツ・ヨーゼフ二世皇帝は 帝国の陰りの前に 体面をかなぐり捨て 遂に ウィーン窯を 競売にかけました。しかし 応札は誰も無く やむなく ゾルゲンタール男爵を 経営改革の任に 付けました。彼は ロココから ネオクラシックの流れに 強いウィーンスタイルを主張した 他の追随を 許さぬ美術磁器を 生み出していきました。絶頂の ウィーン窯・第2黄金期は1804年 フランス皇帝に即位した ナポレオンにより 貶められていきました。神聖ローマ帝国皇帝位の簒奪を狙うナポレオンに フランツ・ヨーゼフ二世は 神聖ローマ帝国皇帝を廃嫡し オーストリア世襲皇帝となり オーストリアを守ることに手一杯になりました。最後の光芒を放ったビーダーマイヤー(市民革命)様式に見せた ウィーン窯の威厳も 所詮は 徒花となり 1864年 120年の栄光の末 廃窯することになりました。モールドは1部がヘレンドや ウィーンノイシュタット窯や やがて ワーリスなどに流れて行くのですが ハブスブルグ家ほどの資金も情熱もなく 栄光は引き継がれず 贋作のみ 盛んになりました。
日本でのみ横行する 如何わしい 1718年 アウガルテン開窯説は 栄光のウィーン窯(デュ・パキエ)の開窯年(1717年説も)であり それを拝借するのは 羊頭狗肉(看板は高級な羊肉を掲げ 売っているのは安物の犬肉) 挙句 贔屓の引き倒し 素晴らしいアウガルテンを 貶めるものです。事実 アウガルテン窯は 1923年開窯を詠い 姑息な虚構に与しておりません。
余談ですが アウガルテン城は ウィーン少年合唱団の 寄宿舎になっていることでも有名
です。
「マリア・テレジアと マリー・アントワネット」
「太陽王の孫ルイ16世 曾孫に」
「フランス・ブルボン王朝との第一次ヴェルサイユ条約」
「マリアテレジアは 女帝であったのか?」
「第2黄金期 マリアテレジアの息子ヨーゼフ二世皇帝」 加筆しました。
「欧州磁器戦争史 (ウィーン・アウガルテン窯) 秘法漏洩 2,」 詳しくは コチラをクリック してください。
「神聖ローマ帝国皇帝位の簒奪を狙うナポレオン」
「ウィーン窯・第2黄金期に ナポレオンの毒牙 遂に終焉に」
「1864年 ウィーン窯 閉窯後の 正統性の証 モールドの行方」
「ウィーン窯 廃窯後 60年を経て アウガルテン窯 創窯・継承」 加筆しました。
お歳暮ギフト ( 本日~12/10) ラッキーセブン 7客限定
通常43.9%Off お歳暮ギフト ( 本日~12/10) 44%Off
ユーロなき シリング時代に仕込んだ お熟成品が売り切。 再入荷
アウガルテン・ウィーンが 世界中でどこより安い秘密は 2000年以来 お熟成アインにあります。ピカピカの新品です。
うたい文句を死守するため お熟成品をまだ沢山持ってるので 再入荷品は 赤字
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが お熟成アインが一番お安いです。何故でしょうか ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりして高くさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で お熟成アインが一番お安くなりました。お熟成アインの真骨頂 ! !
今を去る 二昔 当店の大量発注に アウガルテン・ウィーン窯のオーナー(貴族の出自)と貿易部長女史が 表敬訪問に 訪れてくれると言う 光栄に浴しております。当時 日本に代理店がなかったので それを作りに来たとの話ですが 当店は すでに20~30年分の注文を差し上げているので 無理でしょうとのお話をしました。その折 手土産にいただいた マリアテレジアの スクェアディッシュは 今も本店に つつましく 展示されております。
島国様式 ウィーン様式
ヨーロッパ大陸のバラは ウィーン様式が元祖で 花と茎枝と葉が自然に描かれ ロココに乗り遅れたマイセンでも 同列です。
島国英国は 連ねたバラの両端に葉を添え花のみの美しさを引き立てるのが主流で 大陸とは1線を画しております。
オスマン帝国 スレイマン1世 第一次ウィーン包囲
当時のフランス王はフランソワ1世で、オーストリアとイタリアの利権を激しく争っており、ローマ教皇及びイタリア諸都市を巻き込む大紛争に発展していた。これがイタリア戦争である。1519年にハプスブルク家の神聖ローマ皇帝マクシミリアン1世が亡くなると、フランソワはマクシミリアン1世の孫でハプスブルク家の当主カール(スペイン王カルロス1世。後の神聖ローマ皇帝カール5世)に対抗して次の皇帝を決める皇帝選挙に出馬する事になった。もしカールがスペイン王と同時に神聖ローマ皇帝を兼ねた場合、フランスは東西からハプスブルクの勢力に挟み撃ちにされる危険性が非常に高かったからである。しかしこの目論見は失敗し、カールが帝位を獲得する。結果、先の懸念は現実の物となりフランスはハプスブルク家によって東はオーストリア、西はスペインから挟まれてしまう格好になった。この事態に対して、敵の敵は味方とばかりにフランソワ1世はドイツ国内のザクセン選帝侯などのルター派勢力、ローマ教皇クレメンス7世などカール5世の敵対勢力と次々に手を結び包囲網を築きあげていった。その中でも最も強い軍事力を持っていたのがオスマン帝国である。これには挟み撃ちになったフランスの起死回生の策として、フランスとオスマン帝国が同盟を結ぶことによって逆にオーストリア本国を挟み撃ちにする狙いがあった。第一次ウィーン包囲は、1529年、スレイマン1世率いるオスマン帝国軍が、2ヶ月近くに渡って神聖ローマ帝国皇帝にしてハプスブルク家の当主、オーストリア大公であるカール5世の本拠地ウィーンを取り囲んだ包囲戦。オーストリア軍の頑強な抵抗によりウィーンの陥落だけは免れた。ここに至るまでの当時の国際関係は非常に複雑であり、この戦い自体は1494年から続けられていたイタリア戦争の一環として、そのハイライトとして行われた戦いである。また、ドイツ国内での宗教改革も複雑に絡んでいた。歴史的に見れば、この包囲戦の結果、オスマン帝国のバルカン半島の領有が確定し、その支配は17世紀終わりまで続く。ハンガリー王国はその領土の大部分を削られ、その国土の回復は18世紀まで待たねばならなかった。またイスラームの脅威を広くヨーロッパ全土に知らしめる事にもなった。
ピカピカの 新品です。 現品 即納
シェーンブルン宮殿 宮廷専用
このシリーズは ウィーン宮廷専用として ウィーン窯で作られておりました。第1次世界大戦で ハブスブルグ王家が退位するまで 一般には 禁じられておりました。これを元に 1923年 創窯のアウガルテンにて ウィンナーローズが 生まれました。
今作 他店 これ名前は同じですが別物 ?
アウガルテン 【オールドウィーンナーローズ】 コーヒーC/S・シューベルト型 0.2L 44%Off のお求めはコチラ
旧作 丁寧作り 品質に拘る当店 プロ向け カップ ソーサー カーブ深く 優雅
写真はクリック拡大
ソーサー絵 反対面 把手面
アウガルテン 【 オールドウィーンナーローズ 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
ハプスブルク王家のマリアテレジア女帝が 育てたウィーン窯(1717年 デュ・パキエ創窯,1744年 マリアテレジア帝立,1864年 廃窯)を オーストリア政府の肝いりで 1923年(文献によると 22年説,23年説,24年説と 創窯年に異説がありますが アウガルテン社に敬意を表して23年説に改めます。) 創窯・継承したアウガルテン窯(アウガルテン城は マリアテレジアの夏の離宮。バックロゴも ハプスブルグ王家の盾形紋章とWienを 許されております。学術的にはモールドの継承をもって窯の継承でありますが それが 無いとはいえ杓子定規に 正統性云々は 言わずもがなの事でしょう) ウィーン窯は 当時のマイセンを手本とすれば 厚手にならざるを得なかったのでしょうが 磁器の研究が進んだ手工芸品時代には 透き通るような モスリン胎 卵殻胎が 行われておりました。1923年創窯のアウガルテンは ウィーン窯の美しい絵柄や 機能性重視の奇を衒わない 精神は継承しても 白磁本来の透明な美しさが 知られておる近代創窯として その点だけは 譲れなかったのでしょう。 実際その白さは 手工芸品時代に近く マイセンやウィーン窯の乳白色とは また一味違った美しさです。モールドの継承がなかったのは 怪我の功名といえるでしょう 。 実際 モールドを引き継がなかった正統性の疑義は ウィーン窯の精神の昇華をもって 償って余りあるでしょう。
マリアテレジアのウィーン窯も フランスロココの模倣から 独自のウィーン様式を確立し 18世紀中葉には マイセンに代わり セーヴルと並んで 時代をリードするほどになりました。1761年 ハンガリーのシュメルニッツで 良質のカオリンが 発掘され 白磁に磨きがかかり 窯印も 粗野な刻印から 高貴な染付となり 美術的名声(第1黄金期)を博していきました。しかし どの窯もそうであったように 飽くなき名声の追求は 莫大な資金を飲み込み 窯の存亡の危機を招きます。1784年 マリアテレジアの息子 フランツ・ヨーゼフ二世皇帝は 帝国の陰りの前に 体面をかなぐり捨て 遂に ウィーン窯を 競売にかけました。しかし 応札は誰も無く やむなく ゾルゲンタール男爵を 経営改革の任に 付けました。彼は ロココから ネオクラシックの流れに 強いウィーンスタイルを主張した 他の追随を 許さぬ美術磁器を 生み出していきました。絶頂の ウィーン窯・第2黄金期は1804年 フランス皇帝に即位した ナポレオンにより 貶められていきました。神聖ローマ帝国皇帝位の簒奪を狙うナポレオンに フランツ・ヨーゼフ二世は 神聖ローマ帝国皇帝を廃嫡し オーストリア世襲皇帝となり オーストリアを守ることに手一杯になりました。最後の光芒を放ったビーダーマイヤー(市民革命)様式に見せた ウィーン窯の威厳も 所詮は 徒花となり 1864年 120年の栄光の末 廃窯することになりました。モールドは1部がヘレンドや ウィーンノイシュタット窯や やがて ワーリスなどに流れて行くのですが ハブスブルグ家ほどの資金も情熱もなく 栄光は引き継がれず 贋作のみ 盛んになりました。
日本でのみ横行する 如何わしい 1718年 アウガルテン開窯説は 栄光のウィーン窯(デュ・パキエ)の開窯年(1717年説も)であり それを拝借するのは 羊頭狗肉(看板は高級な羊肉を掲げ 売っているのは安物の犬肉) 挙句 贔屓の引き倒し 素晴らしいアウガルテンを 貶めるものです。事実 アウガルテン窯は 1923年開窯を詠い 姑息な虚構に与しておりません。
余談ですが アウガルテン城は ウィーン少年合唱団の 寄宿舎になっていることでも有名
です。
「マリア・テレジアと マリー・アントワネット」
「太陽王の孫ルイ16世 曾孫に」
「フランス・ブルボン王朝との第一次ヴェルサイユ条約」
「マリアテレジアは 女帝であったのか?」
「第2黄金期 マリアテレジアの息子ヨーゼフ二世皇帝」 加筆しました。
「欧州磁器戦争史 (ウィーン・アウガルテン窯) 秘法漏洩 2,」 詳しくは コチラをクリック してください。
「神聖ローマ帝国皇帝位の簒奪を狙うナポレオン」
「ウィーン窯・第2黄金期に ナポレオンの毒牙 遂に終焉に」
「1864年 ウィーン窯 閉窯後の 正統性の証 モールドの行方」
「ウィーン窯 廃窯後 60年を経て アウガルテン窯 創窯・継承」 加筆しました。
ヘレンド 【オーロラプティローズPTRA】 ティーC/S 20724 31%Off
ヘレンド 【オーロラプティローズPTRA】 ティーC/S 20724 31%Off
お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) ラッキーセブン 7客限定
通常30%Off お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 31%Off
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
割引のできる 取り扱い店を調べましたが 見当たらず 従ってお熟成アインが一番安そうです。何故でしょうか ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりして上手にお高くさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で お熟成アインが一番お安くなりました。お熟成アインの真骨頂 ! !
同業者が 公正取引委員会へ 代理店から輸入妨害を受けていると訴え出ました。(当時 日本は加工貿易黒字大国で 通産省MITIは 世界中から 失業の輸出と非難されておりました。そこでMITIは 先進国で唯一 代理店契約のあるブランドの並行輸入を合法としました。)公正取引委員会の立ち入り検査で アインも妨害を受けていると判り アインにも被害届を出すようにと電話をしてきました。ヘレンド社は 代理店間の兄弟喧嘩をさせないでほしい。アインには 代理店並みの便宜を図るからと連絡がありました。以後アインにはマスターペインターサインを許され 一般品でも手の良い物の気配りを頂けるようになりました。
「アウロラとケファロス」 ピエール・ナルシス・ゲラン
ピエール・ナルシス ゲラン(男爵) フランスの画家 (1774年~1833年)
暁の女神アウロラは大変な色好み。毎朝天空を駆けるたびに下界を見渡して美少年を探し、好みの若者を見つけるとさらって帰るという恋のハンターです。ある日、ケファロスという美青年が早朝に山で狩りをしているのを見かけた彼女は大喜びで彼を拉致し、自分の宮殿に連れ込んで愛を迫りました。ケファロスにつれなく拒絶された曙の女神アウロラは彼恋しさのあまり仕事が手につかなくなり、朝が来なくなった世界は大混乱に陥った。それを見かねた愛の神キューピッドが強制的にケファロスの心を燃え立たせて相思相愛となり 世界に朝が戻りました。
天岩戸(あまのいわと)に然も似たり。洋の東西 神様はエッチばかり。
天岩戸とは、日本神話に登場する、岩でできた洞窟である。太陽神であるアマテラスが隠れ、世界が真っ暗になった岩戸隠れの伝説の舞台である。
古事記
天照大神との誓約で身の潔白を証明した建速須佐之男命は、高天原に居座った。そして、田の畔を壊して溝を埋めたり、御殿に糞を撒き散らしたりの乱暴を働いた。他の神は天照大神に苦情をいうが、天照大神は「考えがあってのことなのだ」とスサノヲをかばった。しかし、天照大神が機屋で神に奉げる衣を織っていたとき、建速須佐之男命が機屋の屋根に穴を開けて、皮を剥いだ馬を落とし入れたため、驚いた1人の天の服織女は梭(ひ)が陰部に刺さって死んでしまった。ここで天照大神は見畏みて、天岩戸に引き篭った。高天原も葦原中国も闇となり、さまざまな禍(まが)が発生した。
そこで、八百万の神々が天の安河の川原に集まり、対応を相談した。思金神の案により、さまざまな儀式をおこなった。常世の長鳴鳥を集めて鳴かせた。鍛冶師の天津麻羅を探し、伊斯許理度売命に、天の安河の川上にある岩と鉱山の鉄とで、八咫鏡を作らせた。玉祖命に八尺の勾玉の五百箇のみすまるの珠を作らせた。
天児屋命と太玉命を呼び、雄鹿の肩の骨とははかの木で占いをさせた。賢木を根ごと掘り起こし、枝に八尺瓊勾玉と八咫鏡と布帛をかけ、フトダマが御幣として奉げ持った。アメノコヤネが祝詞を唱え、天手力雄神が岩戸の脇に隠れて立った。
天宇受賣命が岩戸の前に桶を伏せて踏み鳴らし、神憑りして胸をさらけ出し、裳の紐を陰部までおし下げて踊った。
アメノウズメ 岩戸神楽ノ起顕
すると、高天原が鳴り轟くように八百万の神が一斉に笑った。これを聞いた天照大神は訝しんで天岩戸の扉を少し開け、「自分が岩戸に篭って闇になっているのに、なぜ、天宇受賣命は楽しそうに舞い、八百万の神は笑っているのか」と問うた。アメノウズメが「貴方様より貴い神が表れたので、喜んでいるのです」というと、天児屋命と太玉命が天照大神に鏡を差し出した。鏡に写る自分の姿をその貴い神だと思った天照大神が、その姿をもっとよくみようと岩戸をさらに開けると、隠れていたアメノタヂカラオがその手を取って岩戸の外へ引きずり出した。すぐにフトダマが注連縄を岩戸の入口に張り、「もうこれより中に入らないで下さい」といった。こうして天照大神が岩戸の外に出てくると、高天原も葦原中国も明るくなった。八百万の神は相談し、須佐之男命に罪を償うためのたくさんの品物を科し、髭と手足の爪を切って高天原から追放した。
オーロラは、天体の極域近辺に見られる大気の発光現象である。極光(きょっこう)ともいう。
アウロラという名称はローマ神話の曙の女神。太陽神と月の女神の妹でもあります。ギリシア神話のエーオースと同一視される。日本語ではオーロラとも呼ぶ。「知性の光、創造性の光」が到来する時のシンボル。転じて、同じ語がオーロラのことを指すようにもなった。その名を冠した小惑星アウロラもある。一方でイタリアのガリレオ・ガリレイが名付けたという説もある。オーロラという名称が浸透する以前からも現象そのものは紀元前から様々な地で確認・記録されており、アリストテレスやセネカはオーロラを天が裂けたところであると考えていた。特にアリストテレスは『気象論』で「天の割れ目」と表現した。また、日本では古くは「赤気」「紅気」などと表現されていた。北アメリカやスカンジナビアやオーストラリアではオーロラのことを北の光とも呼ぶ。
夜明け(アウロラの勝利) イヴリン・ド・モーガン ラッセル=コーツ美術館蔵
イーヴリン・ド・モーガン(1855年8 – 1919年)は、イギリスのラファエル前派の女流画家。
暁の女神アウロラが、 暗く長い夜の支配から解き放たれる。彼女が東の空に現れると、力を失った夜の女神ニュクスは慄き逃げる。アウロラの凱旋を、薔薇色の翼の勝利たちが高らかに謳う。アウロラがそのやわらかい指を差し向ければ、陰鬱な空も薔薇色に変化する。アウロラが行く・・・ 太陽神の先駆けとして。今、 夜が明けようとしている。
薔薇だけのレディー・ガガ と書いてましたが 本当はTバックをはいてます。
『オーロラの彼方へ』は、タイムパラドックスを題材とした2000年のアメリカ合衆国の映画。30年の時を越えた「声のタイムトラベル」で結ばれる親子の絆を描いたSFファンタジー・サスペンス。
ストーリー
1969年、アメリカ・ニューヨーク上空には珍しいオーロラが出現した夜、消防士のフランク(デニス・クエイド)は勤務を終えて、妻ジュリア(エリザベス・ミッチェル)と6歳になる息子ジョン(ジム・カヴィーゼル)の待つ家へと戻って来る。愛情深い親子3人での生活は、その日現れたオーロラのように幸せな輝きで満たされていた。しかし、その2日後にフランクは消火の最中に殉職してしまう。ジョンは深い哀しみに暮れる…。
それから30年が経過したある夜。再びニューヨークにオーロラが出現する。この日、ジョンはふと父が愛用していた無線機を見つけてスイッチをオンにしてみる。そうすると、無線機の向こうで男が子供に「チビ隊長!」と呼びかける 聞いたことがある男性の声が聞こえてくる…。一瞬の内にジョンは、この無線機の向こうにいる男は1969年に殉職した父親だと悟り、「火災事故で死んでしまう」と必死に訴えた・・・・・・・
セーブルを好とした 3代目オーナー ファルカシャジーによる 主に フランスや スイス向けの お品の流れを汲むものです。
春風駘蕩 明媚に揺蕩(たゆた)う 小バラたち
ファルカシャジー
オーストリア・ハンガリー二重帝国 最初の経済恐慌に ヘレンドも埒外たり得ず 傷心の中 引退したモール・フィシェルの偉大な継承は 革新を阻み 彼の息子たちの後継は 文字通りの後継で 引き続く経済恐慌に なす術もなく 1884年 国に身売りする 羽目に至りました。1896年 フランスやドイツで 磁器芸術を修得した 孫のファルカシャージは 国より工場を買戻し 祖父フィシェルの呪縛を解き放ち 新風を吹き込み 再びヘレンドに活気を取り戻しました。
絵に良い エステルハージシェープ
ロカイユ(ロココ)や オジアでは エンボスが 繊細な花絵の邪魔をします。さりとて リッセでは シンプルすぎて 高級感に欠けます。この作品には エステルハージしかないでしょう。
ヘレンドには オジア,ロカイユ,リッセ,エステルハージ,シェープがあります。面白いのはバロックを代表する(マイセン#02,ジノリのベッキオ)をロカイユ(ロココ)と名付けています。ネオクラシック時代創窯のヘレンドにあっては 多分時代を読み誤ったのでしょう? もしくは 歴史を古く箔付けするのに バロックでは誇張が過ぎるし ロココどまりにしたのでしょうか? 1部学者に ロココを バロックの延長とする説はありますが バロックをロココとするのは 明らかな間違いです。
1864年閉窯の大先輩ウィーン窯の 受け入れは 絵のみ (金緑彩パセリ文, ワインリーフetc.) で シェープは デコラティブで箔付けを旨とする ヘレンドにあっては 奇を衒わぬ機能性を 旨とする ウィーンとは 相容れず その影響は見られません。
今作
ヘレンド 【オーロラプティローズPTRA】 ティーC/S 20724 31%Off のお求めはコチラ
旧作 当店
写真はクリック拡大
ソーサー絵 反対面 把手面
ヘレンド 【 オーロラプティローズPTRA 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
モンゴリアン・フン族が 一時 ヨーロッパを席捲しました。ハンガリーを主要領土とする 初の独立国家を 打ち立てました。 やがて ゲルマン等に 押し返されるのですが ハンガリーは フン族が踏みとどまって 建国した 数少ない国です。(現ハンガリー第三共和国は ウラル山脈を起源とする マジャル人の896年をもって建国としている。いかに調べても マジャル人がハンガリーに移住してきた頃で 建国とする根拠が判らないのです。当時 ハンガリーでは最大でも マジャル人48.1%で過半数に及んでいない。
(「血の伯爵夫人」バートリ・エルジェーベトを調べていて判ったのは ハプスブルグ王家からの独立を ハンガリーのマジャル貴族達が 血を購って勝ち取った事です。 彼らは建国の歴史的正当性を ハンガリーへの登場にまで遡ったと理解しました。)
10世紀末に即位したハンガリー人の君主イシュトヴァーン1世(マジャル人の大首長)は、西暦1000年に本格的にキリスト教(カトリック)に改宗し、ローマ教皇からハンガリー王の戴冠を受け、西ヨーロッパのカトリック諸王国の一員であるハンガリー王国(アールパード朝)が成立した。現ハンガリー第三共和国のヘレンドは 1996年を 建国1100年記念年として 清の花籠と カーニバルフィギュアを発表しました。)マイセンのシノワズリのコピーから やがて オリジナリティー・シノワズリへの発展は フン族の末裔の 血がなせる業でしょう。
「欧州磁器戦争史 秘法漏洩 番外編 ヘレンド窯」 詳しくは コチラをクリック して下さい。
「ウィーンを嫌い ヘレンドに 親しんだエリザベート」
「2代目国立窯後 フィシェルの孫 3代目ファルカシャージ」
「ウィーン窯閉窯時の ヘレンドへの係わり」
「ウィーン窯と ヘレンドの4シェープ」 加筆しました。
秘法漏洩-1,2,3,の次にあります。
お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) ラッキーセブン 7客限定
通常30%Off お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 31%Off
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
割引のできる 取り扱い店を調べましたが 見当たらず 従ってお熟成アインが一番安そうです。何故でしょうか ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりして上手にお高くさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で お熟成アインが一番お安くなりました。お熟成アインの真骨頂 ! !
同業者が 公正取引委員会へ 代理店から輸入妨害を受けていると訴え出ました。(当時 日本は加工貿易黒字大国で 通産省MITIは 世界中から 失業の輸出と非難されておりました。そこでMITIは 先進国で唯一 代理店契約のあるブランドの並行輸入を合法としました。)公正取引委員会の立ち入り検査で アインも妨害を受けていると判り アインにも被害届を出すようにと電話をしてきました。ヘレンド社は 代理店間の兄弟喧嘩をさせないでほしい。アインには 代理店並みの便宜を図るからと連絡がありました。以後アインにはマスターペインターサインを許され 一般品でも手の良い物の気配りを頂けるようになりました。
「アウロラとケファロス」 ピエール・ナルシス・ゲラン
ピエール・ナルシス ゲラン(男爵) フランスの画家 (1774年~1833年)
暁の女神アウロラは大変な色好み。毎朝天空を駆けるたびに下界を見渡して美少年を探し、好みの若者を見つけるとさらって帰るという恋のハンターです。ある日、ケファロスという美青年が早朝に山で狩りをしているのを見かけた彼女は大喜びで彼を拉致し、自分の宮殿に連れ込んで愛を迫りました。ケファロスにつれなく拒絶された曙の女神アウロラは彼恋しさのあまり仕事が手につかなくなり、朝が来なくなった世界は大混乱に陥った。それを見かねた愛の神キューピッドが強制的にケファロスの心を燃え立たせて相思相愛となり 世界に朝が戻りました。
天岩戸(あまのいわと)に然も似たり。洋の東西 神様はエッチばかり。
天岩戸とは、日本神話に登場する、岩でできた洞窟である。太陽神であるアマテラスが隠れ、世界が真っ暗になった岩戸隠れの伝説の舞台である。
古事記
天照大神との誓約で身の潔白を証明した建速須佐之男命は、高天原に居座った。そして、田の畔を壊して溝を埋めたり、御殿に糞を撒き散らしたりの乱暴を働いた。他の神は天照大神に苦情をいうが、天照大神は「考えがあってのことなのだ」とスサノヲをかばった。しかし、天照大神が機屋で神に奉げる衣を織っていたとき、建速須佐之男命が機屋の屋根に穴を開けて、皮を剥いだ馬を落とし入れたため、驚いた1人の天の服織女は梭(ひ)が陰部に刺さって死んでしまった。ここで天照大神は見畏みて、天岩戸に引き篭った。高天原も葦原中国も闇となり、さまざまな禍(まが)が発生した。
そこで、八百万の神々が天の安河の川原に集まり、対応を相談した。思金神の案により、さまざまな儀式をおこなった。常世の長鳴鳥を集めて鳴かせた。鍛冶師の天津麻羅を探し、伊斯許理度売命に、天の安河の川上にある岩と鉱山の鉄とで、八咫鏡を作らせた。玉祖命に八尺の勾玉の五百箇のみすまるの珠を作らせた。
天児屋命と太玉命を呼び、雄鹿の肩の骨とははかの木で占いをさせた。賢木を根ごと掘り起こし、枝に八尺瓊勾玉と八咫鏡と布帛をかけ、フトダマが御幣として奉げ持った。アメノコヤネが祝詞を唱え、天手力雄神が岩戸の脇に隠れて立った。
天宇受賣命が岩戸の前に桶を伏せて踏み鳴らし、神憑りして胸をさらけ出し、裳の紐を陰部までおし下げて踊った。
アメノウズメ 岩戸神楽ノ起顕
すると、高天原が鳴り轟くように八百万の神が一斉に笑った。これを聞いた天照大神は訝しんで天岩戸の扉を少し開け、「自分が岩戸に篭って闇になっているのに、なぜ、天宇受賣命は楽しそうに舞い、八百万の神は笑っているのか」と問うた。アメノウズメが「貴方様より貴い神が表れたので、喜んでいるのです」というと、天児屋命と太玉命が天照大神に鏡を差し出した。鏡に写る自分の姿をその貴い神だと思った天照大神が、その姿をもっとよくみようと岩戸をさらに開けると、隠れていたアメノタヂカラオがその手を取って岩戸の外へ引きずり出した。すぐにフトダマが注連縄を岩戸の入口に張り、「もうこれより中に入らないで下さい」といった。こうして天照大神が岩戸の外に出てくると、高天原も葦原中国も明るくなった。八百万の神は相談し、須佐之男命に罪を償うためのたくさんの品物を科し、髭と手足の爪を切って高天原から追放した。
オーロラは、天体の極域近辺に見られる大気の発光現象である。極光(きょっこう)ともいう。
アウロラという名称はローマ神話の曙の女神。太陽神と月の女神の妹でもあります。ギリシア神話のエーオースと同一視される。日本語ではオーロラとも呼ぶ。「知性の光、創造性の光」が到来する時のシンボル。転じて、同じ語がオーロラのことを指すようにもなった。その名を冠した小惑星アウロラもある。一方でイタリアのガリレオ・ガリレイが名付けたという説もある。オーロラという名称が浸透する以前からも現象そのものは紀元前から様々な地で確認・記録されており、アリストテレスやセネカはオーロラを天が裂けたところであると考えていた。特にアリストテレスは『気象論』で「天の割れ目」と表現した。また、日本では古くは「赤気」「紅気」などと表現されていた。北アメリカやスカンジナビアやオーストラリアではオーロラのことを北の光とも呼ぶ。
夜明け(アウロラの勝利) イヴリン・ド・モーガン ラッセル=コーツ美術館蔵
イーヴリン・ド・モーガン(1855年8 – 1919年)は、イギリスのラファエル前派の女流画家。
暁の女神アウロラが、 暗く長い夜の支配から解き放たれる。彼女が東の空に現れると、力を失った夜の女神ニュクスは慄き逃げる。アウロラの凱旋を、薔薇色の翼の勝利たちが高らかに謳う。アウロラがそのやわらかい指を差し向ければ、陰鬱な空も薔薇色に変化する。アウロラが行く・・・ 太陽神の先駆けとして。今、 夜が明けようとしている。
薔薇だけのレディー・ガガ と書いてましたが 本当はTバックをはいてます。
『オーロラの彼方へ』は、タイムパラドックスを題材とした2000年のアメリカ合衆国の映画。30年の時を越えた「声のタイムトラベル」で結ばれる親子の絆を描いたSFファンタジー・サスペンス。
ストーリー
1969年、アメリカ・ニューヨーク上空には珍しいオーロラが出現した夜、消防士のフランク(デニス・クエイド)は勤務を終えて、妻ジュリア(エリザベス・ミッチェル)と6歳になる息子ジョン(ジム・カヴィーゼル)の待つ家へと戻って来る。愛情深い親子3人での生活は、その日現れたオーロラのように幸せな輝きで満たされていた。しかし、その2日後にフランクは消火の最中に殉職してしまう。ジョンは深い哀しみに暮れる…。
それから30年が経過したある夜。再びニューヨークにオーロラが出現する。この日、ジョンはふと父が愛用していた無線機を見つけてスイッチをオンにしてみる。そうすると、無線機の向こうで男が子供に「チビ隊長!」と呼びかける 聞いたことがある男性の声が聞こえてくる…。一瞬の内にジョンは、この無線機の向こうにいる男は1969年に殉職した父親だと悟り、「火災事故で死んでしまう」と必死に訴えた・・・・・・・
セーブルを好とした 3代目オーナー ファルカシャジーによる 主に フランスや スイス向けの お品の流れを汲むものです。
春風駘蕩 明媚に揺蕩(たゆた)う 小バラたち
ファルカシャジー
オーストリア・ハンガリー二重帝国 最初の経済恐慌に ヘレンドも埒外たり得ず 傷心の中 引退したモール・フィシェルの偉大な継承は 革新を阻み 彼の息子たちの後継は 文字通りの後継で 引き続く経済恐慌に なす術もなく 1884年 国に身売りする 羽目に至りました。1896年 フランスやドイツで 磁器芸術を修得した 孫のファルカシャージは 国より工場を買戻し 祖父フィシェルの呪縛を解き放ち 新風を吹き込み 再びヘレンドに活気を取り戻しました。
絵に良い エステルハージシェープ
ロカイユ(ロココ)や オジアでは エンボスが 繊細な花絵の邪魔をします。さりとて リッセでは シンプルすぎて 高級感に欠けます。この作品には エステルハージしかないでしょう。
ヘレンドには オジア,ロカイユ,リッセ,エステルハージ,シェープがあります。面白いのはバロックを代表する(マイセン#02,ジノリのベッキオ)をロカイユ(ロココ)と名付けています。ネオクラシック時代創窯のヘレンドにあっては 多分時代を読み誤ったのでしょう? もしくは 歴史を古く箔付けするのに バロックでは誇張が過ぎるし ロココどまりにしたのでしょうか? 1部学者に ロココを バロックの延長とする説はありますが バロックをロココとするのは 明らかな間違いです。
1864年閉窯の大先輩ウィーン窯の 受け入れは 絵のみ (金緑彩パセリ文, ワインリーフetc.) で シェープは デコラティブで箔付けを旨とする ヘレンドにあっては 奇を衒わぬ機能性を 旨とする ウィーンとは 相容れず その影響は見られません。
今作
ヘレンド 【オーロラプティローズPTRA】 ティーC/S 20724 31%Off のお求めはコチラ
旧作 当店
写真はクリック拡大
ソーサー絵 反対面 把手面
ヘレンド 【 オーロラプティローズPTRA 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
モンゴリアン・フン族が 一時 ヨーロッパを席捲しました。ハンガリーを主要領土とする 初の独立国家を 打ち立てました。 やがて ゲルマン等に 押し返されるのですが ハンガリーは フン族が踏みとどまって 建国した 数少ない国です。(現ハンガリー第三共和国は ウラル山脈を起源とする マジャル人の896年をもって建国としている。いかに調べても マジャル人がハンガリーに移住してきた頃で 建国とする根拠が判らないのです。当時 ハンガリーでは最大でも マジャル人48.1%で過半数に及んでいない。
(「血の伯爵夫人」バートリ・エルジェーベトを調べていて判ったのは ハプスブルグ王家からの独立を ハンガリーのマジャル貴族達が 血を購って勝ち取った事です。 彼らは建国の歴史的正当性を ハンガリーへの登場にまで遡ったと理解しました。)
10世紀末に即位したハンガリー人の君主イシュトヴァーン1世(マジャル人の大首長)は、西暦1000年に本格的にキリスト教(カトリック)に改宗し、ローマ教皇からハンガリー王の戴冠を受け、西ヨーロッパのカトリック諸王国の一員であるハンガリー王国(アールパード朝)が成立した。現ハンガリー第三共和国のヘレンドは 1996年を 建国1100年記念年として 清の花籠と カーニバルフィギュアを発表しました。)マイセンのシノワズリのコピーから やがて オリジナリティー・シノワズリへの発展は フン族の末裔の 血がなせる業でしょう。
「欧州磁器戦争史 秘法漏洩 番外編 ヘレンド窯」 詳しくは コチラをクリック して下さい。
「ウィーンを嫌い ヘレンドに 親しんだエリザベート」
「2代目国立窯後 フィシェルの孫 3代目ファルカシャージ」
「ウィーン窯閉窯時の ヘレンドへの係わり」
「ウィーン窯と ヘレンドの4シェープ」 加筆しました。
秘法漏洩-1,2,3,の次にあります。
英国製ミントン 【ハドンホールブルー英国製】 27cmプレートFlr 35%Off
英国製ミントン 【ハドンホールブルー英国製】 27cmプレートFlr 35%Off
お歳暮ギフトフェア (本日~12/10) 末広がり 八枚限定
通常30%オフ お歳暮ギフトフェア (本日~12/10) 35%Off
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが どうやら 英国製 新品在庫は お熟成アインにしかないようです。
それではお熟成アインには何故あるのでしょう ? 制作がインドネシア工場に移った20年前の平成9年 ドルトン・ミントン・アルバート日本代理店さんは 英国製があれば インドネシア製が売れなくなるので 英国製の在庫をアインに売り切りたいと申し入れがありました。ハドンホールブルーの27cmプレートFlrは 300枚あり 総10000点の総てを引き受けました。悪貨は良貨を駆逐する。安売りのインドネシア製より 高くて美しい英国製は こだわりのある方にのみ受け入れられました。元来 売るのが下手なお熟成アインは 投げ売りをしてミントンのブランドの価値を貶めないと評価をされたお熟成アインは 安さで売れるインドネシア製を横目にいつか日の目を見ると信じて 宣伝広告も無く ポイントをつけたりして射幸心をあおることなく ひたすらお熟成 お値打ちが評価されるのを待ちました。待てば甘露の日和あり。お陰で 今では如何ほど積んでもこの美品は手に入りません。お熟成アインの真骨頂 ! !
ネット上で ブランド洋食器のプライス・ランキングが発表されておりますが 商品名による比較であって 一味も二味も違う お熟成アインのお品を 商品名だけで比較されるのは ナンセンスです。お熟成アインは表示しておりますように 同じ商品名でも 作られた時代により 本国製と東南アジア製があり 見た目の違いだけでなく 代理店上代まで違っており 商品名だけの比較は 意味を成しません。
ハドンホール城(カントリーハウス)
タペストリー
壁画
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
完全英国製 MADE IN ENGLAND ロゴ
原作者 ジョン・ワズワースの サイン
インドネシア製とは違います。純正品
格式を要する 引出物・ギフトには最適です。
ブランド箱 324円
世界広しと言えどアインにあるのみ
お熟成洋食器店の ハドンホールは 今は無き 在りし日の 英国ミントン社工場製
やはりハンドトランスファーは 鮮明で 美麗です。
安物安いのは 当たり前
良いもの 安いのが アインさん
英国製ミントン 【ハドンホールブルー英国製】】 27cmプレートFlr 35%Off のお求めはコチラ
どの小さい写真もクリックで拡大
シェープ
ミントン 【 英国製ハドンホールブルー 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
創立1793年以来 特許をもっていたアシッドゴールドをはじめ ライズドゴールドなど ギルディング技術を駆使して 大陸の王立窯に 引けをとらない 世界の王侯貴族をうならす 貴族趣味の 芸術品を ものにしてきたのが トーマス・ミントンによる ミントン窯である。ミントンは 大陸の王立窯 特にフランスのセーヴルから 工芸家を招聘して 腕に磨きをかけておりました。工場内では 英語に引けを取らないぐらいフランス語が飛び交っておりました。1871年 ルイ・ソロンを招聘して 美しいパテ・シュール・パテ技法を マイセンに先駆けて 自家薬籠中のものにして 更に 世界の王侯貴族をうならす 貴族趣味の芸術品をものにして 「パテ・シュール・パテのミントン」の名声は セーヴルを 出し抜くほどでした。
マイセン・翠の月(パテ・シュール・パテ)931689 磁板画95168 G・アーノルド作 30%Off のお求めはコチラ
拡大写真
マイセン・翠の月931689 パテ・シュール・パテ 金箔額装磁板画 G・アーノルド作 当店所蔵
余談ですが パテ・シュール・パテ技法をセーブル時代のルイ・ソロンの創作と思っておられる方がプロ?でも殆どなので その間違いを手短に説明します。殆どの業者さんが 仏ブルボン王朝の放蕩王ルイ15世が 寵姫ポンパドール夫人の美の追求に湯水のごとく大枚をつぎ込み 美の権化と詠われたセーヴルの名声にあやかり あたかもセーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作したかに箔付けをして高価を詠います。実際は セーブル窯パテ・シュール・パテ妖精図蓋付飾壺をご覧になればお判りのように 元祖 中国泥彩画と余り変わりません。マイセン・翠の月 パテ・シュール・パテをご覧になればお判りのように 発展開花は20世紀になってからですが もうこの域になると 本家中国泥彩画をはるかに凌駕しております。セーヴルに追い抜かれた恐怖からとはいえ マイセンのハインツェ博士でも セーヴルを過大視されたほどですから 商売人にあっては 名窯セーヴルのルイ・ソロンを引き合いに 誇大宣伝したいのでしょう。山高きが故に 貴からず。セーヴルが ルイソロンが故に 高貴なのではありません。多くの先史時代や産業革命前の時代の文化で、スリップウェアが作製されている。最古のものは紀元前5000年の古代中国や古代中東で作られた。その後、アフリカの多くの地域、南北アメリカ大陸の先住民の間や、初期の朝鮮半島、ミケーネ文明、古代ギリシアの陶芸、イスラームの陶芸、ヨーロッパなどで建築の壁の装飾に使われたズグラッフィート, 17~18世紀のイギリスでの重厚な陶器スリップウェアの釉薬と組み合わた 戯画風トフト皿や日本人好みの櫛目文にパテ・シュール・パテの萌芽が見られ もちろんアンダーグレースです。
イギリス スリップウェア鳥文鉢 1769
ヘレンドでも 1860~1870年ごろには スリップ状磁土を盛り上げ鱗文(トゥッピーニーの角笛)を加飾しております。20世紀のリチャードジノリでも パールブルーにある 私命名の粉彩リングは 中国の泥彩由来のパテシュールパテの転写版です。粉彩は主に水泥(スリップ状磁土)を地に施したものです。 陶器などでは普通に行われていた自然釉期待の素焼をヒントにしたのか マイセンが 18世紀の中世を席捲したウェッジウッドのジャスバーに対抗して焼き締め陶器(ハードストーンウェア)に先祖返りしたのがビスク焼と呼んでいるものです。ただ ソロンの創作ではないが より絵画的表現への進歩 ハインツェ博士から L・シユトルムに至り ついにはG・アーノルドに至る芸術への昇華 これがすばらしいのです。洋食器愛好家には 高価を詠う宣伝にまやかされず 美術品を正しく理解・鑑賞してもらうために 中傷誹謗の恐れを 敢えて言わせてもらいます。
豆彩 闘彩 五彩 青花染付 粉彩 雑彩 剔花 泥彩画etc.まだまだ 中国は実に懐深い。
セーブルがパテ・シュール・パテ技法を創作といったかどうかは知りませんが マイセンのハインツェ博士も セーブルの創作と思って 後塵を拝している決定的一大事件と思い 約10年間の研究の末 パテ・シュール・パテ技法を習得し セーヴルに追いついたとマイセンあげて喜びました。
中国泥彩象嵌鶴文水指 高さ18、8cm 白泥鉄絵緑彩松樹鶴文(遠景の山々は白泥)
セーブル窯パテ・シュール・パテ妖精図蓋付飾壺 1880年 ジュール・アンドレア作
初期のセーブル窯パテ・シュール・パテは 中国泥彩とあまり大差はありません。
欧州磁器戦争史 王権と民窯-1 英国 ミントン 詳しくは コチラをクリック してください。
お歳暮ギフトフェア (本日~12/10) 末広がり 八枚限定
通常30%オフ お歳暮ギフトフェア (本日~12/10) 35%Off
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが どうやら 英国製 新品在庫は お熟成アインにしかないようです。
それではお熟成アインには何故あるのでしょう ? 制作がインドネシア工場に移った20年前の平成9年 ドルトン・ミントン・アルバート日本代理店さんは 英国製があれば インドネシア製が売れなくなるので 英国製の在庫をアインに売り切りたいと申し入れがありました。ハドンホールブルーの27cmプレートFlrは 300枚あり 総10000点の総てを引き受けました。悪貨は良貨を駆逐する。安売りのインドネシア製より 高くて美しい英国製は こだわりのある方にのみ受け入れられました。元来 売るのが下手なお熟成アインは 投げ売りをしてミントンのブランドの価値を貶めないと評価をされたお熟成アインは 安さで売れるインドネシア製を横目にいつか日の目を見ると信じて 宣伝広告も無く ポイントをつけたりして射幸心をあおることなく ひたすらお熟成 お値打ちが評価されるのを待ちました。待てば甘露の日和あり。お陰で 今では如何ほど積んでもこの美品は手に入りません。お熟成アインの真骨頂 ! !
ネット上で ブランド洋食器のプライス・ランキングが発表されておりますが 商品名による比較であって 一味も二味も違う お熟成アインのお品を 商品名だけで比較されるのは ナンセンスです。お熟成アインは表示しておりますように 同じ商品名でも 作られた時代により 本国製と東南アジア製があり 見た目の違いだけでなく 代理店上代まで違っており 商品名だけの比較は 意味を成しません。
ハドンホール城(カントリーハウス)
タペストリー
壁画
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
完全英国製 MADE IN ENGLAND ロゴ
原作者 ジョン・ワズワースの サイン
インドネシア製とは違います。純正品
格式を要する 引出物・ギフトには最適です。
ブランド箱 324円
世界広しと言えどアインにあるのみ
お熟成洋食器店の ハドンホールは 今は無き 在りし日の 英国ミントン社工場製
やはりハンドトランスファーは 鮮明で 美麗です。
安物安いのは 当たり前
良いもの 安いのが アインさん
英国製ミントン 【ハドンホールブルー英国製】】 27cmプレートFlr 35%Off のお求めはコチラ
どの小さい写真もクリックで拡大
シェープ
ミントン 【 英国製ハドンホールブルー 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
創立1793年以来 特許をもっていたアシッドゴールドをはじめ ライズドゴールドなど ギルディング技術を駆使して 大陸の王立窯に 引けをとらない 世界の王侯貴族をうならす 貴族趣味の 芸術品を ものにしてきたのが トーマス・ミントンによる ミントン窯である。ミントンは 大陸の王立窯 特にフランスのセーヴルから 工芸家を招聘して 腕に磨きをかけておりました。工場内では 英語に引けを取らないぐらいフランス語が飛び交っておりました。1871年 ルイ・ソロンを招聘して 美しいパテ・シュール・パテ技法を マイセンに先駆けて 自家薬籠中のものにして 更に 世界の王侯貴族をうならす 貴族趣味の芸術品をものにして 「パテ・シュール・パテのミントン」の名声は セーヴルを 出し抜くほどでした。
マイセン・翠の月(パテ・シュール・パテ)931689 磁板画95168 G・アーノルド作 30%Off のお求めはコチラ
拡大写真
マイセン・翠の月931689 パテ・シュール・パテ 金箔額装磁板画 G・アーノルド作 当店所蔵
余談ですが パテ・シュール・パテ技法をセーブル時代のルイ・ソロンの創作と思っておられる方がプロ?でも殆どなので その間違いを手短に説明します。殆どの業者さんが 仏ブルボン王朝の放蕩王ルイ15世が 寵姫ポンパドール夫人の美の追求に湯水のごとく大枚をつぎ込み 美の権化と詠われたセーヴルの名声にあやかり あたかもセーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作したかに箔付けをして高価を詠います。実際は セーブル窯パテ・シュール・パテ妖精図蓋付飾壺をご覧になればお判りのように 元祖 中国泥彩画と余り変わりません。マイセン・翠の月 パテ・シュール・パテをご覧になればお判りのように 発展開花は20世紀になってからですが もうこの域になると 本家中国泥彩画をはるかに凌駕しております。セーヴルに追い抜かれた恐怖からとはいえ マイセンのハインツェ博士でも セーヴルを過大視されたほどですから 商売人にあっては 名窯セーヴルのルイ・ソロンを引き合いに 誇大宣伝したいのでしょう。山高きが故に 貴からず。セーヴルが ルイソロンが故に 高貴なのではありません。多くの先史時代や産業革命前の時代の文化で、スリップウェアが作製されている。最古のものは紀元前5000年の古代中国や古代中東で作られた。その後、アフリカの多くの地域、南北アメリカ大陸の先住民の間や、初期の朝鮮半島、ミケーネ文明、古代ギリシアの陶芸、イスラームの陶芸、ヨーロッパなどで建築の壁の装飾に使われたズグラッフィート, 17~18世紀のイギリスでの重厚な陶器スリップウェアの釉薬と組み合わた 戯画風トフト皿や日本人好みの櫛目文にパテ・シュール・パテの萌芽が見られ もちろんアンダーグレースです。
イギリス スリップウェア鳥文鉢 1769
ヘレンドでも 1860~1870年ごろには スリップ状磁土を盛り上げ鱗文(トゥッピーニーの角笛)を加飾しております。20世紀のリチャードジノリでも パールブルーにある 私命名の粉彩リングは 中国の泥彩由来のパテシュールパテの転写版です。粉彩は主に水泥(スリップ状磁土)を地に施したものです。 陶器などでは普通に行われていた自然釉期待の素焼をヒントにしたのか マイセンが 18世紀の中世を席捲したウェッジウッドのジャスバーに対抗して焼き締め陶器(ハードストーンウェア)に先祖返りしたのがビスク焼と呼んでいるものです。ただ ソロンの創作ではないが より絵画的表現への進歩 ハインツェ博士から L・シユトルムに至り ついにはG・アーノルドに至る芸術への昇華 これがすばらしいのです。洋食器愛好家には 高価を詠う宣伝にまやかされず 美術品を正しく理解・鑑賞してもらうために 中傷誹謗の恐れを 敢えて言わせてもらいます。
豆彩 闘彩 五彩 青花染付 粉彩 雑彩 剔花 泥彩画etc.まだまだ 中国は実に懐深い。
セーブルがパテ・シュール・パテ技法を創作といったかどうかは知りませんが マイセンのハインツェ博士も セーブルの創作と思って 後塵を拝している決定的一大事件と思い 約10年間の研究の末 パテ・シュール・パテ技法を習得し セーヴルに追いついたとマイセンあげて喜びました。
中国泥彩象嵌鶴文水指 高さ18、8cm 白泥鉄絵緑彩松樹鶴文(遠景の山々は白泥)
セーブル窯パテ・シュール・パテ妖精図蓋付飾壺 1880年 ジュール・アンドレア作
初期のセーブル窯パテ・シュール・パテは 中国泥彩とあまり大差はありません。
欧州磁器戦争史 王権と民窯-1 英国 ミントン 詳しくは コチラをクリック してください。
マイセン 【二つ花・059010】 20cmプレート 472-1 40%Off
マイセン 【二つ花・059010】 20cmプレート 472-1 40%Off
お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 各柄1枚限定
通常30%Off お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 40%Off
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが どうやら新品は お熟成アインが一番安いようです。
マイセン社は制作を半分に抑えて プライスを大幅に上げております。なかなか誰も手が出ないようです。 苦労していれても 割引ができません。損を覚悟で10%ffがせいぜいです。
それではお熟成アインは 何故 一番安いのでしょう ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりしてさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で 今では如何ほど積んでもこれだけの美品は手に入りません。お熟成アインの真骨頂 ! !
マイセン 【二つ花・059010】 20cmプレート 18柄各1枚 写真 コチラをクリック してください。
No.6, 7,10,11,12,14,15,19, 売り切れ
フローラは、ローマ神話に登場する花と春と豊穣を司る女神。
オウィディウスの説によると、彼女はかつてクローリスという名のギリシアのニュムペーだった。しかし、春の訪れを告げる豊穣の風 西風の神であるゼピュロスによって イタリアに攫われ、誘拐後に自らの罪を悔いて 彼女を神の地位に押し上げ 以後フローラは 花の女神になったという。
また、フローラが 夫のユーピテルが 自分でミネルウァを産んだため 正妻としての面目を失った神々の女王ユーノーに 触れた女が 自然に子を身籠もる魔法の花を与え 戦士神マールスの誕生を助けたという説話も残されている。
フローラ ロザルバ・ジョヴァンナ・カリエーラ (ロココ期の女流画家)(1730年) ウフィツィ美術館所蔵
十七世紀から十八世紀にかけて、ヴェネチアに一人の女性画家 ロザルバ・カリエラがいた。彼女は当時主流だった油彩ではなく、パステルを用いた。パステルを肖像画に使ったのは、ほとんど彼女が最初だと言っていい。その画は「まるで本物のようだ」と評判で、俗に言う「売れっ子画家」だったという。彼女のアトリエには、絵を賛嘆する者、買い求める者、そしてパステルの画法を真似ようとする者が、老若男女貴賎を問わずひっきりなしに訪れていたという。
(解説1)オウィディウス プブリウス・オウィディウス・ナソ(紀元前43年3月20日 - 紀元17年)は、古代ローマのアウグストゥスの時代に生きた詩人。代表作は『恋愛術』、『変身物語』など。紀元1年ごろ(一般に 紀元元年だが ISOや天文学的には 0年があるので 紀元2年になる)、ギリシア神話を参考にして『恋愛術』を書いた。しかし余に露骨な性描写が多かったため、実際に読んだアウグストゥス帝が激怒し、8年、黒海沿岸の僻地であるトミス(現在のコンスタンツァ)へ一生流された。)
(解説2)ニュムペーは、ギリシア神話などに登場する下級女神(精霊)である。山や川、森や谷に宿り、これらを守っている。英語ではニンフと呼ばれる。なお、ギリシア語の普通名詞としては「花嫁」や「新婦」を意味する。
その一方、粗野な妖精とする伝承もあり、人間の若者に恋をし、しばしば攫っていく。このため女性の過剰性欲を意味するニンフォマニアという言葉の語源となった。
ヒュラスとニンフたち /19世紀の象徴主義 ジョン・ウィリアム・ウォーターハウス 1897年
ギリシャ神話に登場する美少年ヒュラスは、金羊毛を求めてのアルゴ船の遠征にヘラクレスの侍童として加わりました。ある晩にミュラス島に上陸すると、彼は水差しを持って真水を汲みに行かされました。水浴していたナイアスたち(泉と川のニンフ)は、彼の美しさに魅せられ、彼を水中へと誘い込みます。こうして彼はそれっきり行方不明となってしまいました。
二つ花 という名称は マイセン社には ありません。 これは GKジャパンさんが 日本向けに マイセン社の 二種類のお花が描かれているシリーズで 価格帯の同じものを集めて 付けられた総称です。 一つ花 三つ花 四つ花 五つ花 六つ花 も 総て同趣旨の 日本向けのネーミングです。
ケンドラー原作 ノイエ・アウスシュニット型
お熟成アインのは ピカピカの 新品です。現品 即納
やはり花はマイセン。学校を出て 親方(マイスター)に弟子入りした ペインターの卵たちが まず 最初に習うのがお花の絵です。一人前になっても 自然のお花を 工房に飾って 写生に精を出します。マイセンでは お花を描くのは 旨くて当たり前なのです。
マイセン 【二つ花・059010)】 20cmプレート 472-1 40%Off のお求めはコチラ
どの小さい写真もクリックで拡大
シェープ
マイセン 【 二つ花・059010 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
3人の天才ヨハン-5
1人目はヨハン・フリードリヒ・ベトガー(欧州磁器の父)
錬金術師にて ヨーロッパに 東洋の白磁を もたらした天才です。
2人目は ヨハン・グレゴリウス・ヘロルト,天才絵付師です。
3人目は ヨハン・ヨアヒム・ケンドラー,天才造形師です。
1817 緑色の染付顔料 酸化クロム発明
1827 グランツゴールド 金彩を完成 H・G・キューン
1833ごろから 銅版転写染付・印判手
1839 焼成燃料に 石炭
1852 虹色のシラー彩(ラスター) H・G・キューン
1853 蒸気機関 採用
1860~1865 新トリービッシュタール工場へ移転18世紀、中国の泥彩画技法が 1850年頃、ヨーロッパに伝わり 1860年代にマリク・ルイ・ソロンによってセーヴルでも確立した 此の世のものとは思えぬほど 美しいパテ・シュール・パテ技法を 1873年ウィーン博覧会で目の当たりにした ハインツェ博士は 大いなる刺激を受け 永い研鑽の末 1878年にマイセンも会得。 これは 当時 セーヴルの後塵を 拝し出していた マイセンにとって 一大事件でもありました。
マイセン・翠の月(パテ・シュール・パテ)931689 G・アーノルド作 磁板画95168 30%Off のお求めはコチラ
拡大写真
マイセン・翠の月931689 パテ・シュール・パテ G・アーノルド作 金箔額装磁板画 当店所蔵
余談ですが パテ・シュール・パテ技法をセーブル時代のルイ・ソロンの創作と思っておられる方がプロ?でも殆どなので その間違いを手短に説明します。殆どの業者さんが 仏ブルボン王朝の放蕩王ルイ15世が 寵姫ポンパドール夫人の美の追求に湯水のごとく大枚をつぎ込み 美の権化と詠われたセーヴルの名声にあやかり あたかもセーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作したかに箔付けをして高価を詠います。実際は セーブル窯パテ・シュール・パテ妖精図蓋付飾壺をご覧になればお判りのように 元祖 中国泥彩画と余り変わりません。マイセン・翠の月 パテ・シュール・パテをご覧になればお判りのように 発展開花は20世紀になってからですが もうこの域になると 本家中国泥彩画をはるかに凌駕しております。セーヴルに追い抜かれた恐怖からとはいえ マイセンのハインツェ博士でも セーヴルを過大視されたほどですから 商売人にあっては 名窯セーヴルのルイ・ソロンを引き合いに 誇大宣伝したいのでしょう。山高きが故に 貴からず。セーヴルが ルイソロンが故に 高貴なのではありません。多くの先史時代や産業革命前の時代の文化で、スリップウェアが作製されている。最古のものは紀元前5000年の古代中国や古代中東で作られた。その後、アフリカの多くの地域、南北アメリカ大陸の先住民の間や、初期の朝鮮半島、ミケーネ文明、古代ギリシアの陶芸、イスラームの陶芸、
ヨーロッパなどで建築の壁の装飾に使われたズグラッフィート,
ブリュッセルの壁画は、「ズグラッフィート」2層漆喰(泥漿)を重ね塗りと、掻き落としの装飾技法。(巷にあふれる「セーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作」は誇大宣伝。この名画と言えど古代ローマのポートランドの壺やカメオと同技法)
17~18世紀のイギリスでの重厚な陶器スリップウェアの釉薬と組み合わた 戯画風トフト皿や日本人好みの櫛目文にパテ・シュール・パテの萌芽が見られ もちろんアンダーグレースです。(イギリス スリップウェア鳥文鉢 1769)
ヘレンドでも 1860~1870年ごろには スリップ状磁土を盛り上げ鱗文(トゥッピーニーの角笛)を加飾しております。
19世紀末 KPMのテオドールヘルマンは ズグラッフィート(パテシュールパテ)を独自に応用開発しておりました。
20世紀のリチャードジノリでも パールブルーにある 私命名の粉彩リングは 中国の泥彩由来のパテシュールパテの転写版です。粉彩は主に水泥(スリップ状磁土)を地に施したものです。 陶器などでは普通に行われていた自然釉期待の素焼をヒントにしたのか マイセンが 18世紀の中世を席捲したウェッジウッドのジャスバーに対抗して焼き締め陶器(ハードストーンウェア)に先祖返りしたのがビスク焼と呼んでいるものです。
マイセン ウェッジウッドのネオクラシックの華 ジャスパー・エトラスカンダンサーをビスク焼で模倣。1817~24。
ただ ソロンの創作ではないが より絵画的表現への進歩 ハインツェ博士から L・シユトルムに至り ついにはG・アーノルドに至る芸術への昇華 これがすばらしいのです。洋食器愛好家には 高価を詠う宣伝にまやかされず 美術品を正しく理解・鑑賞してもらうために 中傷誹謗の恐れを 敢えて言わせてもらいます。
豆彩 闘彩 五彩 青花染付 粉彩 雑彩 剔花 泥彩画etc.まだまだ 中国は実に懐深い。
1773年頃の エトラスカン・ダンサーズ・プラクウ ウェッジウッド美術館蔵
本日 私は大変なことに気が付きました。ヨーロッパ中を席捲したこのジャスバーウェアーこそ 紛れもなく パテシュールパテ そのものです。筆描きアンダーグレースと型押し無施釉の違いはありますが 100年も前にジョサイアは ルイ・ソロンをはるかに絵画的表現において凌駕しております。近代になってミントンの進化したパテシュールパテにも遜色はありません。ただ残念なのは 今のジャスパーはルイ・ソロン並みに退化しております。それにしてもジャスパーに痛めつけられて模倣までした(1817~24)マイセンに所属したハインツェ博士は ルイ・ソロンのパテシュールパテを見たとき(1873)に 何故気が付かなかったのでしょうか ? まさか釉薬に惑わされたというのでしょうか ? ルイ・ソロンが猛威を振るったジャスパーを知らなかったのは確かと思われますのは 知っていれば 恥ずかしくて創作などとは言えなかったでしょう。かくいう岡本もパテシュールパテの研究を始めて1年半 折に付け ジャスパーを俎上に載せながら パテシュールパテのすべてが見えていなかったようです。
セーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作説が巷に蔓延しております。赤信号みんなで渡れば怖く無い てんで 子引き孫引き 流布しております。「一犬 虚に吠ゆれば 万犬 実を伝う(一人がいいかげんなことを言うと、世間の多くの人はそれを真実のこととして広めてしまう)」如く 間違いが蔓延しております。もし異論 反論有ればどうぞ申し出てください。
(本日1度だけ ルイ・ソロン教の方が陥っておられる頑迷を晴らすために ルイソロンの泥彩画のアンダーグレースをもって発明とされる方々には 既に17~18世紀のイギリスでの重厚な陶器スリップウェアはアンダーグレースですから発明とは言えない事を明記します。又 スリップウェアの最古のものは紀元前5000年以来の歴史を持ち 到底ルイ・ソロンの発明とは言えません。美術的にも勿論言えません。祭り上げられたルイソロンはいい迷惑でその彼の名誉のためにも申すのですが 余り ルイ・ソロン教をこき下ろしたくないので 一過性のブログで敢えて申します。)
セーブルがパテ・シュール・パテ技法を創作といったかどうかは知りませんが マイセンのハインツェ博士も セーブルの創作と思って 後塵を拝している決定的一大事件と思い 約10年間の研究の末 パテ・シュール・パテ技法を習得し セーヴルに追いついたとマイセンあげて喜びました。
中国泥彩象嵌鶴文水指 高さ18、8cm 白泥鉄絵緑彩松樹鶴文(遠景の山々は白泥)
セーブル窯パテ・シュール・パテ妖精図蓋付飾壺 1880年 ジュール・アンドレア作
初期のセーブル窯パテ・シュール・パテは 中国泥彩とあまり大差はありません。
ミントンは 大陸の王立窯 特にフランスのセーヴルから 工芸家を招聘して 腕に磨きをかけておりました。工場内では 英語に引けを取らないぐらいフランス語が飛び交っておりました。1871年 ルイ・ソロン(18世紀、中国人により編み出された泥彩画技法が 1850年頃、ヨーロッパに伝わり 1860年代にマリク・ルイ・ソロンによってセーヴルでも確立したパテ・シュール・パテ技法)を招聘して 美しいパテ・シュール・パテ技法を マイセンに先駆けて 自家薬籠中のものにして 更に 世界の王侯貴族をうならす 貴族趣味の芸術品をものにした 「パテ・シュール・パテのミントン」の名声は セーヴルを 出し抜くほどでした。)
「欧州磁器戦争史 3人の天才ヨハン-5」 詳しくは コチラをクリック してください。
1918 第1次世界大戦末期 ザクセン王国瓦解 マイセンは 国立窯に
お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 各柄1枚限定
通常30%Off お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 40%Off
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが どうやら新品は お熟成アインが一番安いようです。
マイセン社は制作を半分に抑えて プライスを大幅に上げております。なかなか誰も手が出ないようです。 苦労していれても 割引ができません。損を覚悟で10%ffがせいぜいです。
それではお熟成アインは 何故 一番安いのでしょう ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりしてさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で 今では如何ほど積んでもこれだけの美品は手に入りません。お熟成アインの真骨頂 ! !
マイセン 【二つ花・059010】 20cmプレート 18柄各1枚 写真 コチラをクリック してください。
No.6, 7,10,11,12,14,15,19, 売り切れ
フローラは、ローマ神話に登場する花と春と豊穣を司る女神。
オウィディウスの説によると、彼女はかつてクローリスという名のギリシアのニュムペーだった。しかし、春の訪れを告げる豊穣の風 西風の神であるゼピュロスによって イタリアに攫われ、誘拐後に自らの罪を悔いて 彼女を神の地位に押し上げ 以後フローラは 花の女神になったという。
また、フローラが 夫のユーピテルが 自分でミネルウァを産んだため 正妻としての面目を失った神々の女王ユーノーに 触れた女が 自然に子を身籠もる魔法の花を与え 戦士神マールスの誕生を助けたという説話も残されている。
フローラ ロザルバ・ジョヴァンナ・カリエーラ (ロココ期の女流画家)(1730年) ウフィツィ美術館所蔵
十七世紀から十八世紀にかけて、ヴェネチアに一人の女性画家 ロザルバ・カリエラがいた。彼女は当時主流だった油彩ではなく、パステルを用いた。パステルを肖像画に使ったのは、ほとんど彼女が最初だと言っていい。その画は「まるで本物のようだ」と評判で、俗に言う「売れっ子画家」だったという。彼女のアトリエには、絵を賛嘆する者、買い求める者、そしてパステルの画法を真似ようとする者が、老若男女貴賎を問わずひっきりなしに訪れていたという。
(解説1)オウィディウス プブリウス・オウィディウス・ナソ(紀元前43年3月20日 - 紀元17年)は、古代ローマのアウグストゥスの時代に生きた詩人。代表作は『恋愛術』、『変身物語』など。紀元1年ごろ(一般に 紀元元年だが ISOや天文学的には 0年があるので 紀元2年になる)、ギリシア神話を参考にして『恋愛術』を書いた。しかし余に露骨な性描写が多かったため、実際に読んだアウグストゥス帝が激怒し、8年、黒海沿岸の僻地であるトミス(現在のコンスタンツァ)へ一生流された。)
(解説2)ニュムペーは、ギリシア神話などに登場する下級女神(精霊)である。山や川、森や谷に宿り、これらを守っている。英語ではニンフと呼ばれる。なお、ギリシア語の普通名詞としては「花嫁」や「新婦」を意味する。
その一方、粗野な妖精とする伝承もあり、人間の若者に恋をし、しばしば攫っていく。このため女性の過剰性欲を意味するニンフォマニアという言葉の語源となった。
ヒュラスとニンフたち /19世紀の象徴主義 ジョン・ウィリアム・ウォーターハウス 1897年
ギリシャ神話に登場する美少年ヒュラスは、金羊毛を求めてのアルゴ船の遠征にヘラクレスの侍童として加わりました。ある晩にミュラス島に上陸すると、彼は水差しを持って真水を汲みに行かされました。水浴していたナイアスたち(泉と川のニンフ)は、彼の美しさに魅せられ、彼を水中へと誘い込みます。こうして彼はそれっきり行方不明となってしまいました。
二つ花 という名称は マイセン社には ありません。 これは GKジャパンさんが 日本向けに マイセン社の 二種類のお花が描かれているシリーズで 価格帯の同じものを集めて 付けられた総称です。 一つ花 三つ花 四つ花 五つ花 六つ花 も 総て同趣旨の 日本向けのネーミングです。
ケンドラー原作 ノイエ・アウスシュニット型
お熟成アインのは ピカピカの 新品です。現品 即納
やはり花はマイセン。学校を出て 親方(マイスター)に弟子入りした ペインターの卵たちが まず 最初に習うのがお花の絵です。一人前になっても 自然のお花を 工房に飾って 写生に精を出します。マイセンでは お花を描くのは 旨くて当たり前なのです。
マイセン 【二つ花・059010)】 20cmプレート 472-1 40%Off のお求めはコチラ
どの小さい写真もクリックで拡大
シェープ
マイセン 【 二つ花・059010 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
3人の天才ヨハン-5
1人目はヨハン・フリードリヒ・ベトガー(欧州磁器の父)
錬金術師にて ヨーロッパに 東洋の白磁を もたらした天才です。
2人目は ヨハン・グレゴリウス・ヘロルト,天才絵付師です。
3人目は ヨハン・ヨアヒム・ケンドラー,天才造形師です。
1817 緑色の染付顔料 酸化クロム発明
1827 グランツゴールド 金彩を完成 H・G・キューン
1833ごろから 銅版転写染付・印判手
1839 焼成燃料に 石炭
1852 虹色のシラー彩(ラスター) H・G・キューン
1853 蒸気機関 採用
1860~1865 新トリービッシュタール工場へ移転18世紀、中国の泥彩画技法が 1850年頃、ヨーロッパに伝わり 1860年代にマリク・ルイ・ソロンによってセーヴルでも確立した 此の世のものとは思えぬほど 美しいパテ・シュール・パテ技法を 1873年ウィーン博覧会で目の当たりにした ハインツェ博士は 大いなる刺激を受け 永い研鑽の末 1878年にマイセンも会得。 これは 当時 セーヴルの後塵を 拝し出していた マイセンにとって 一大事件でもありました。
マイセン・翠の月(パテ・シュール・パテ)931689 G・アーノルド作 磁板画95168 30%Off のお求めはコチラ
拡大写真
マイセン・翠の月931689 パテ・シュール・パテ G・アーノルド作 金箔額装磁板画 当店所蔵
余談ですが パテ・シュール・パテ技法をセーブル時代のルイ・ソロンの創作と思っておられる方がプロ?でも殆どなので その間違いを手短に説明します。殆どの業者さんが 仏ブルボン王朝の放蕩王ルイ15世が 寵姫ポンパドール夫人の美の追求に湯水のごとく大枚をつぎ込み 美の権化と詠われたセーヴルの名声にあやかり あたかもセーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作したかに箔付けをして高価を詠います。実際は セーブル窯パテ・シュール・パテ妖精図蓋付飾壺をご覧になればお判りのように 元祖 中国泥彩画と余り変わりません。マイセン・翠の月 パテ・シュール・パテをご覧になればお判りのように 発展開花は20世紀になってからですが もうこの域になると 本家中国泥彩画をはるかに凌駕しております。セーヴルに追い抜かれた恐怖からとはいえ マイセンのハインツェ博士でも セーヴルを過大視されたほどですから 商売人にあっては 名窯セーヴルのルイ・ソロンを引き合いに 誇大宣伝したいのでしょう。山高きが故に 貴からず。セーヴルが ルイソロンが故に 高貴なのではありません。多くの先史時代や産業革命前の時代の文化で、スリップウェアが作製されている。最古のものは紀元前5000年の古代中国や古代中東で作られた。その後、アフリカの多くの地域、南北アメリカ大陸の先住民の間や、初期の朝鮮半島、ミケーネ文明、古代ギリシアの陶芸、イスラームの陶芸、
ヨーロッパなどで建築の壁の装飾に使われたズグラッフィート,
ブリュッセルの壁画は、「ズグラッフィート」2層漆喰(泥漿)を重ね塗りと、掻き落としの装飾技法。(巷にあふれる「セーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作」は誇大宣伝。この名画と言えど古代ローマのポートランドの壺やカメオと同技法)
17~18世紀のイギリスでの重厚な陶器スリップウェアの釉薬と組み合わた 戯画風トフト皿や日本人好みの櫛目文にパテ・シュール・パテの萌芽が見られ もちろんアンダーグレースです。(イギリス スリップウェア鳥文鉢 1769)
ヘレンドでも 1860~1870年ごろには スリップ状磁土を盛り上げ鱗文(トゥッピーニーの角笛)を加飾しております。
19世紀末 KPMのテオドールヘルマンは ズグラッフィート(パテシュールパテ)を独自に応用開発しておりました。
20世紀のリチャードジノリでも パールブルーにある 私命名の粉彩リングは 中国の泥彩由来のパテシュールパテの転写版です。粉彩は主に水泥(スリップ状磁土)を地に施したものです。 陶器などでは普通に行われていた自然釉期待の素焼をヒントにしたのか マイセンが 18世紀の中世を席捲したウェッジウッドのジャスバーに対抗して焼き締め陶器(ハードストーンウェア)に先祖返りしたのがビスク焼と呼んでいるものです。
マイセン ウェッジウッドのネオクラシックの華 ジャスパー・エトラスカンダンサーをビスク焼で模倣。1817~24。
ただ ソロンの創作ではないが より絵画的表現への進歩 ハインツェ博士から L・シユトルムに至り ついにはG・アーノルドに至る芸術への昇華 これがすばらしいのです。洋食器愛好家には 高価を詠う宣伝にまやかされず 美術品を正しく理解・鑑賞してもらうために 中傷誹謗の恐れを 敢えて言わせてもらいます。
豆彩 闘彩 五彩 青花染付 粉彩 雑彩 剔花 泥彩画etc.まだまだ 中国は実に懐深い。
1773年頃の エトラスカン・ダンサーズ・プラクウ ウェッジウッド美術館蔵
本日 私は大変なことに気が付きました。ヨーロッパ中を席捲したこのジャスバーウェアーこそ 紛れもなく パテシュールパテ そのものです。筆描きアンダーグレースと型押し無施釉の違いはありますが 100年も前にジョサイアは ルイ・ソロンをはるかに絵画的表現において凌駕しております。近代になってミントンの進化したパテシュールパテにも遜色はありません。ただ残念なのは 今のジャスパーはルイ・ソロン並みに退化しております。それにしてもジャスパーに痛めつけられて模倣までした(1817~24)マイセンに所属したハインツェ博士は ルイ・ソロンのパテシュールパテを見たとき(1873)に 何故気が付かなかったのでしょうか ? まさか釉薬に惑わされたというのでしょうか ? ルイ・ソロンが猛威を振るったジャスパーを知らなかったのは確かと思われますのは 知っていれば 恥ずかしくて創作などとは言えなかったでしょう。かくいう岡本もパテシュールパテの研究を始めて1年半 折に付け ジャスパーを俎上に載せながら パテシュールパテのすべてが見えていなかったようです。
セーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作説が巷に蔓延しております。赤信号みんなで渡れば怖く無い てんで 子引き孫引き 流布しております。「一犬 虚に吠ゆれば 万犬 実を伝う(一人がいいかげんなことを言うと、世間の多くの人はそれを真実のこととして広めてしまう)」如く 間違いが蔓延しております。もし異論 反論有ればどうぞ申し出てください。
(本日1度だけ ルイ・ソロン教の方が陥っておられる頑迷を晴らすために ルイソロンの泥彩画のアンダーグレースをもって発明とされる方々には 既に17~18世紀のイギリスでの重厚な陶器スリップウェアはアンダーグレースですから発明とは言えない事を明記します。又 スリップウェアの最古のものは紀元前5000年以来の歴史を持ち 到底ルイ・ソロンの発明とは言えません。美術的にも勿論言えません。祭り上げられたルイソロンはいい迷惑でその彼の名誉のためにも申すのですが 余り ルイ・ソロン教をこき下ろしたくないので 一過性のブログで敢えて申します。)
セーブルがパテ・シュール・パテ技法を創作といったかどうかは知りませんが マイセンのハインツェ博士も セーブルの創作と思って 後塵を拝している決定的一大事件と思い 約10年間の研究の末 パテ・シュール・パテ技法を習得し セーヴルに追いついたとマイセンあげて喜びました。
中国泥彩象嵌鶴文水指 高さ18、8cm 白泥鉄絵緑彩松樹鶴文(遠景の山々は白泥)
セーブル窯パテ・シュール・パテ妖精図蓋付飾壺 1880年 ジュール・アンドレア作
初期のセーブル窯パテ・シュール・パテは 中国泥彩とあまり大差はありません。
ミントンは 大陸の王立窯 特にフランスのセーヴルから 工芸家を招聘して 腕に磨きをかけておりました。工場内では 英語に引けを取らないぐらいフランス語が飛び交っておりました。1871年 ルイ・ソロン(18世紀、中国人により編み出された泥彩画技法が 1850年頃、ヨーロッパに伝わり 1860年代にマリク・ルイ・ソロンによってセーヴルでも確立したパテ・シュール・パテ技法)を招聘して 美しいパテ・シュール・パテ技法を マイセンに先駆けて 自家薬籠中のものにして 更に 世界の王侯貴族をうならす 貴族趣味の芸術品をものにした 「パテ・シュール・パテのミントン」の名声は セーヴルを 出し抜くほどでした。)
「欧州磁器戦争史 3人の天才ヨハン-5」 詳しくは コチラをクリック してください。
1918 第1次世界大戦末期 ザクセン王国瓦解 マイセンは 国立窯に
アウガルテン 【マリアテレジア】 ティーC/S・モーツァルト型 A 0.25L 46%Off
アウガルテン 【マリアテレジア】 ティーC/S・モーツァルト型 A 0.25L 46%Off
お歳暮ギフト ( 本日~12/10) ラッキーセブン 7客限定
通常45%Off お歳暮ギフト ( 本日~12/10) 46%Off
アウガルテン・ウィーンが 世界中でどこより安い秘密は 2000年以来 お熟成アインにあります。ピカピカの新品です。
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが お熟成アインが一番お安いです。何故でしょうか ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告に金をかけたり ポイントで釣ったたりして高くさばいていかれます。(本当は45%Off もする必要はないのですが 世界一安いをうたい文句にしておりますので) 売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で お熟成アインが一番お安くなりました。お熟成アインの真骨頂 ! !
今を去る 二昔 当店の大量発注に アウガルテン・ウィーン窯のオーナー(貴族の出自)と貿易部長女史が 表敬訪問に 訪れてくれると言う 光栄に浴しております。当時 日本に代理店がなかったので それを作りに来たとの話ですが 当店は すでに20~30年分の注文を差し上げているので 無理でしょうとのお話をしました。その折 手土産にいただいた マリアテレジアの スクェアディッシュは 今も本店に つつましく 展示されております。
ヒエロニムス・ボス(1450年頃 - 1516年)は、本名 イェルーン・ファン・アーケン。日本ではヒエロニムス・ボッシュと表記されることもある。ルネサンス期のネーデルラント(フランドル)の画家 同時期の他の初期フランドル派とは一線を画した、シュルレアリスムを思わせるような幻想的で怪異な作風が特徴であり、それぞれの主題や制作意図も謎に満ちている。その作風はピーテル・ブリューゲルを始めとする後世の画家に大きな影響を与えた。
聖クリストフォロス ヒエロニムス・ボス 1500年頃 ボイマンス美術館所蔵
クリストフォロス(原意はギリシア語の「キリストを背負うもの」全世界の人々の罪を背負っているためイエスは重かった)は、3世紀のローマ皇帝デキウスの時代に殉教したというキリスト教の伝説的な聖人。
今「北アルプス国際芸術祭」に参加中。軽い気持ちでマリアテレジアさんで取り上げてみたのですが関連付けられる絵が見当たりません。ピーテル・ブリューゲルらに大きな影響を与え シュルレアリスムの魁として ダリらにも大いなる影響を与えたボスですから 難解なのは端から承知の助でしたのですが この絵に魚や 樹上の水差しの家や猿 ? 果ては首を吊られた熊 ? j全く分かりません。絵は理論じゃない 感性だと逃げてみても ボスに一輪の薔薇を見つけられなかったのも この3時間の徒労 疲れを感じます。
マリア・テレジア (1717年 - 1780年)は、神聖ローマ皇帝カール6世と皇后エリーザベト・クリスティーネの長女として誕生した。カール6世の最初の女子であり、両親は遥かヨルダン川の水で洗礼を受けさせたり、マリアツェル教会に黄金の子供像を奉納したりと歓迎した。「小さなレースル」は母親譲りの輝く美貌を持ち、市民からの人気も高かった。
ハプスブルク=ロートリンゲン朝の同皇帝フランツ1世シュテファンの皇后にして共同統治者、オーストリア大公(在位:1740年 - 1780年)、ハンガリー女王(在位:同じ)、ベーメン女王(在位:1740年 - 1741年、1743年 - 1780年)で、ハプスブルク君主国の領袖であり、実質的な「女帝」として知られる。
オーストリア系ハプスブルク家の男系の最後の君主であり、彼女の次代から、つまり子供たちの代からが正式に、夫の家名ロートリンゲンとの複合姓でハプスブルク=ロートリンゲン家となる。なお、マリア・テレジア本人が好んで使用した称号は「女王)」と(皇后)」の頭文字を取った「K.K」であり、以後のハプスブルク家で慣例的に用いられるようになった。
それまでハプスブルク家はサリカ法に基づく男系相続を定めていた。しかし彼女の兄が夭折して以後、カール6世に男子が誕生せず、成人したのもマリア・テレジアと妹のマリア・アンナのみであったことから後継者問題が表面化してくる。
ロートリンゲン家は第二次ウィーン包囲においてオスマントルコを敗走せしめた英雄カール5世の末裔であり、ハプスブルク家にとっても深い縁があったことから、カール5世の孫との縁組が決定される。ロートリンゲン公レオポルトの次男フランツ・シュテファンが婚約者候補となり、またカール6世もフランツのことを大変気に入り、好待遇を受けるようになった。マリア・テレジアは6歳の時に15歳のフランツと出会い、憧憬はやがて愛情へ変わり、1736年、アウグスティーナ教会で2人は婚礼をあげた。当時の王族としては奇蹟にも近い恋愛結婚であった。結婚に際しフランツは、フランス王ルイ15世の理解を得るため、領地をフランスへ割譲し 代わりにトスカーナ公の地位を得た。
マリア・テレジア、夫のフランク・シュテファン、小さい頃のヨーゼフ2世
カール6世は、オイゲン公の「王女には紙切れよりも強力な軍隊と財源を残すべし」と言う反対を尻目に、国本勅諚を出して国内および各国に、彼女のハプスブルク家世襲領の相続を認めさせた。また、女子が皇帝になることはできなかったため、帝位には娘婿フランツ・シュテファンが就くこととした。しかしカール6世はそれでもなお男児(孫)の誕生を夢見ており、彼女に政治家としての教育は施さなかった。このような政治的事情の一方、マリア・テレジアとフランツ・シュテファンの仲はすこぶる円満であり、結婚後4年のうちにに連続して3人の大公女が誕生したため、フランツが批判の矢面に立たせられることとなる。1737年、フランツはトスカーナ公となり、1739年に夫妻はトスカーナを訪問する。フランツは同地の財政を立て直し、以後、オーストリアの財政基盤となった。
相続問題の見通しの甘さはカール6世の崩御後すぐに露呈する。1740年、国本勅諚を公然と無視し、周辺諸国は娘の相続を認めず、領土を分割しようと攻め込んできた。これがオーストリア継承戦争(1740年 - 1748年)である。フランス、スペインの列強のみならず、(カール6世が王国に昇格させた)プロイセン、バイエルン選帝侯、ザクセン選帝侯らも叛旗を翻した。彼女は当時23歳(しかも第4子を妊娠中)で、いかなる政治的教育も受けていなかった。1740年、プロイセン王フリードリヒ2世が最初に、シュレージエンに侵攻した。プロイセン王は、孤立しているハンガリー女王マリア・テレジアを守護するための出兵であるとして、代償として300万グルテンとシュレージエン割譲を求めた。これに対して動揺する老臣らに、マリア・テレジアはシュレージエン防衛の決意を明らかにし第一次シュレージエン戦争、オーストリア・ザクセン戦争が勃発した。さらに、バイエルン選帝侯カール・アルブレヒトもオーストリアの敵に回った。マリア・テレジアはバイエルンとの戦いを決意したものの、オーストリアは度重なる戦争のため戦費も援軍もすでになく、宮廷の重臣たちは冷ややかで窮地に追い込まれた。
1741年に待望の男児ヨーゼフが誕生し、国内の士気は大いに上がる。しかし4月10日にはモルヴィッツの戦いで大敗する。西側を包囲された四面楚歌の状況にあって、マリア・テレジアは東方のハンガリーに救いを求める。ハンガリーは異民族であり、心情的には長年対立していた。マリア・テレジアは夫と子供たちを伴いプレスブルクへ赴き、6月25日にハンガリー女王として即位した。美しく力強い女王の姿は、好印象を与えた。
ここでハンガリー議会と交渉を開始する。9月には幼いヨーゼフを抱き「この子を抱いた私を助けられるのはあなたがただけなのです」と演説。数か月にも及ぶ折衝の末、ハンガリーは「我々は我が血と生命を女王に捧げる」と誓約し、特権と引き換えに資金と兵力を差し出した。ハンガリーは、後世までオーストリア軍の主力として勇名を馳せることとなる。
このシリーズは 夏の離宮・狩猟の館 アウガルテン城で マリアテレジアさんが ご使用されていたもの。
6柄セットもあります。
Aバラ Bデイジー C野バラ D麦藁草 E水仙 F菫
単品 B 売り切れ
珍しいシューベルトシェイプも少しあります
ハプスブルク王家のマリアテレジア女帝が 育てたウィーン窯(1717年 デュ・パキエ創窯,1744年 マリアテレジア帝立,1864年 廃窯)を オーストリア政府の肝いりで 1923年(文献によると 22年説,23年説,24年説と 創窯年に異説がありますが アウガルテン社に敬意を表して23年説に改めます。) 創窯・継承したアウガルテン窯(アウガルテン城は マリアテレジアの夏の離宮。バックロゴも ハプスブルグ王家の盾形紋章とWienを 許されております。学術的にはモールドの継承をもって窯の継承でありますが それが 無いとはいえ杓子定規に 正統性云々は 言わずもがなの事でしょう) ウィーン窯は 当時のマイセンを手本とすれば 厚手にならざるを得なかったのでしょうが 磁器の研究が進んだ手工芸品時代には 透き通るような モスリン胎 卵殻胎が 行われておりました。1923年創窯のアウガルテンは ウィーン窯の美しい絵柄や 機能性重視の奇を衒わない 精神は継承しても 白磁本来の透明な美しさが 知られておる近代創窯として その点だけは 譲れなかったのでしょう。 実際その白さは 手工芸品時代に近く マイセンやウィーン窯の乳白色とは また一味違った美しさです。モールドの継承がなかったのは 怪我の功名といえるでしょう 。 実際 モールドを引き継がなかった正統性の疑義は ウィーン窯の精神の昇華をもって 償って余りあるでしょう。
日本でのみ横行する 如何わしい 1718年 アウガルテン開窯説は 栄光のウィーン窯(デュ・パキエ)の開窯年(1717年説も)であり それを拝借するのは 羊頭狗肉(看板は高級な羊肉を掲げ 売っているのは安物の犬肉) 挙句 贔屓の引き倒し 素晴らしいアウガルテンを 貶めるものです。事実 アウガルテン窯は 1923年開窯を詠い 姑息な虚構に与しておりません。
余談ですが アウガルテン城は ウィーン少年合唱団の 寄宿舎になっていることでも 有名です。
今作 他店 色薄く 筆勢弱い
アウガルテン 【マリアテレジア】 ティーC/S・モーツァルト型 A 0.25L 46%Off のお求めはコチラ
旧作 当店 色濃く 筆勢強い 絵が大きい
写真はクリック拡大
ソーサー絵 反対面 取っ手面
アウガルテン 【 マリアテレジア 】 お歳暮ギフト お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
「マリア・テレジアと マリー・アントワネット」
「フランス・ブルボン王朝との第一次ヴェルサイユ条約」
「マリアテレジアは 女帝であったのか?」
「第2黄金期 マリアテレジアの息子ヨーゼフ二世皇帝」 加筆しました。
「欧州磁器戦争史 (ウィーン窯) 秘法漏洩 1,2,3,」 詳しくは コチラをクリック してください。
「神聖ローマ帝国皇帝位の簒奪を狙うナポレオン」 加筆しました。
「ウィーン窯・第2黄金期に ナポレオンの毒牙 遂に終焉に」
「1864年 ウィーン窯 閉窯後の 正統性の証 モールドの行方」
「ウィーン窯 廃窯後 60年を経て アウガルテン窯 創窯・継承」 加筆しました。
マリアテレジアさんに付いて
ご存知 マリアテレジアさんは ヨーロッパで 初の女帝になられた方ですが そのことに難癖をつけて 領土的野心のある プロイセンのフリードリヒ大王や ザクセン(マイセン)アウグスト王や ロシアなどの干渉を受け シュレジエン戦争や 7年戦争に 巻き込まれていきます。賢明なマリアテレジアさんは 群がる群雄の中 1756年 ルイ15世公妾ポンパドール伯爵夫人、ロシアのエリザヴェータ女帝と図り 反プロイセン包囲網を結成した。これは「3枚のペチコート作戦」と呼ばれる。特に宿敵フランスとの和解は外交革命と言われるほど画期的であり、和解のために後年マリー・アントワネットをフランス王室に嫁がせることとなる。有名な 娘の政略結婚が 後の悲劇を 生み出しますが マリアテレジアさんとしては 国を守ることも大切ですが 娘の幸せを願う相手として 太陽王の孫ルイ16世は ヨーロッパ一の貴族 ハプスグルグ家の娘に 相応しいと 信じられたことでしょう。
個人的には、当時の王族としては珍しく、初恋の人である夫フランツ・シュテファンとは恋愛結婚で結ばれ(夫の方はこの結婚のために、家領ロレーヌ公国を手放さなければならなかった)、夫婦生活は非常に円満だった。結婚の4日前にフランツにしたためた手紙が現在も残り、未来の夫への情熱的な想いを今に伝える。この手紙はラテン語やフランス語などの様々な言語で書かれ、彼女の教養の深さを窺い知ることができる。フランツは時折他の女性と浮き名を流すことがあったが、政治家として多忙な彼女はそれらをすべて把握した上で目をつむった。また、夫が亡くなると、彼女はそれまで持っていた豪華な衣装や装飾品をすべて女官たちに与えてしまい、以後15年間、自らの死まで喪服だけの生活を送ったと言われる。
喪服のマリア・テレジア
多忙な政務をこなしながら、フランツとの間に男子5人、女子11人の16人の子供をなした。子供に関しては、四女マリア・クリスティーナを最も可愛がり、彼女にだけは相愛のポーランド王アウグスト3世の息子アルベルト・カジミールとの恋愛結婚を1766年に許している。このためマリア・テレジアの死後、この夫婦はヨーゼフ2世から冷遇された。また、身体障害者で病弱であった次女マリア・アンナに対しては生涯を通じて酷薄であった。死の直前まで末娘でフランス王妃になったマリー・アントワネットの身を案じていた。夫フランツ譲りの遊び好きな娘に対し、フランス革命の発生を警告する手紙を送っている。また、プファルツ選帝侯家傍系のツヴァイブリュッケン公カール・アウグスト(バイエルン王マクシミリアン1世の兄)との恋愛結婚を認められないままパルマ公フェルディナンド妃となった六女マリア・アマーリア()は、嫁ぎ先で傍若無人な振る舞いをしたため帰国禁止となっている。
お歳暮ギフト ( 本日~12/10) ラッキーセブン 7客限定
通常45%Off お歳暮ギフト ( 本日~12/10) 46%Off
アウガルテン・ウィーンが 世界中でどこより安い秘密は 2000年以来 お熟成アインにあります。ピカピカの新品です。
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが お熟成アインが一番お安いです。何故でしょうか ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告に金をかけたり ポイントで釣ったたりして高くさばいていかれます。(本当は45%Off もする必要はないのですが 世界一安いをうたい文句にしておりますので) 売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で お熟成アインが一番お安くなりました。お熟成アインの真骨頂 ! !
今を去る 二昔 当店の大量発注に アウガルテン・ウィーン窯のオーナー(貴族の出自)と貿易部長女史が 表敬訪問に 訪れてくれると言う 光栄に浴しております。当時 日本に代理店がなかったので それを作りに来たとの話ですが 当店は すでに20~30年分の注文を差し上げているので 無理でしょうとのお話をしました。その折 手土産にいただいた マリアテレジアの スクェアディッシュは 今も本店に つつましく 展示されております。
ヒエロニムス・ボス(1450年頃 - 1516年)は、本名 イェルーン・ファン・アーケン。日本ではヒエロニムス・ボッシュと表記されることもある。ルネサンス期のネーデルラント(フランドル)の画家 同時期の他の初期フランドル派とは一線を画した、シュルレアリスムを思わせるような幻想的で怪異な作風が特徴であり、それぞれの主題や制作意図も謎に満ちている。その作風はピーテル・ブリューゲルを始めとする後世の画家に大きな影響を与えた。
聖クリストフォロス ヒエロニムス・ボス 1500年頃 ボイマンス美術館所蔵
クリストフォロス(原意はギリシア語の「キリストを背負うもの」全世界の人々の罪を背負っているためイエスは重かった)は、3世紀のローマ皇帝デキウスの時代に殉教したというキリスト教の伝説的な聖人。
今「北アルプス国際芸術祭」に参加中。軽い気持ちでマリアテレジアさんで取り上げてみたのですが関連付けられる絵が見当たりません。ピーテル・ブリューゲルらに大きな影響を与え シュルレアリスムの魁として ダリらにも大いなる影響を与えたボスですから 難解なのは端から承知の助でしたのですが この絵に魚や 樹上の水差しの家や猿 ? 果ては首を吊られた熊 ? j全く分かりません。絵は理論じゃない 感性だと逃げてみても ボスに一輪の薔薇を見つけられなかったのも この3時間の徒労 疲れを感じます。
マリア・テレジア (1717年 - 1780年)は、神聖ローマ皇帝カール6世と皇后エリーザベト・クリスティーネの長女として誕生した。カール6世の最初の女子であり、両親は遥かヨルダン川の水で洗礼を受けさせたり、マリアツェル教会に黄金の子供像を奉納したりと歓迎した。「小さなレースル」は母親譲りの輝く美貌を持ち、市民からの人気も高かった。
ハプスブルク=ロートリンゲン朝の同皇帝フランツ1世シュテファンの皇后にして共同統治者、オーストリア大公(在位:1740年 - 1780年)、ハンガリー女王(在位:同じ)、ベーメン女王(在位:1740年 - 1741年、1743年 - 1780年)で、ハプスブルク君主国の領袖であり、実質的な「女帝」として知られる。
オーストリア系ハプスブルク家の男系の最後の君主であり、彼女の次代から、つまり子供たちの代からが正式に、夫の家名ロートリンゲンとの複合姓でハプスブルク=ロートリンゲン家となる。なお、マリア・テレジア本人が好んで使用した称号は「女王)」と(皇后)」の頭文字を取った「K.K」であり、以後のハプスブルク家で慣例的に用いられるようになった。
それまでハプスブルク家はサリカ法に基づく男系相続を定めていた。しかし彼女の兄が夭折して以後、カール6世に男子が誕生せず、成人したのもマリア・テレジアと妹のマリア・アンナのみであったことから後継者問題が表面化してくる。
ロートリンゲン家は第二次ウィーン包囲においてオスマントルコを敗走せしめた英雄カール5世の末裔であり、ハプスブルク家にとっても深い縁があったことから、カール5世の孫との縁組が決定される。ロートリンゲン公レオポルトの次男フランツ・シュテファンが婚約者候補となり、またカール6世もフランツのことを大変気に入り、好待遇を受けるようになった。マリア・テレジアは6歳の時に15歳のフランツと出会い、憧憬はやがて愛情へ変わり、1736年、アウグスティーナ教会で2人は婚礼をあげた。当時の王族としては奇蹟にも近い恋愛結婚であった。結婚に際しフランツは、フランス王ルイ15世の理解を得るため、領地をフランスへ割譲し 代わりにトスカーナ公の地位を得た。
マリア・テレジア、夫のフランク・シュテファン、小さい頃のヨーゼフ2世
カール6世は、オイゲン公の「王女には紙切れよりも強力な軍隊と財源を残すべし」と言う反対を尻目に、国本勅諚を出して国内および各国に、彼女のハプスブルク家世襲領の相続を認めさせた。また、女子が皇帝になることはできなかったため、帝位には娘婿フランツ・シュテファンが就くこととした。しかしカール6世はそれでもなお男児(孫)の誕生を夢見ており、彼女に政治家としての教育は施さなかった。このような政治的事情の一方、マリア・テレジアとフランツ・シュテファンの仲はすこぶる円満であり、結婚後4年のうちにに連続して3人の大公女が誕生したため、フランツが批判の矢面に立たせられることとなる。1737年、フランツはトスカーナ公となり、1739年に夫妻はトスカーナを訪問する。フランツは同地の財政を立て直し、以後、オーストリアの財政基盤となった。
相続問題の見通しの甘さはカール6世の崩御後すぐに露呈する。1740年、国本勅諚を公然と無視し、周辺諸国は娘の相続を認めず、領土を分割しようと攻め込んできた。これがオーストリア継承戦争(1740年 - 1748年)である。フランス、スペインの列強のみならず、(カール6世が王国に昇格させた)プロイセン、バイエルン選帝侯、ザクセン選帝侯らも叛旗を翻した。彼女は当時23歳(しかも第4子を妊娠中)で、いかなる政治的教育も受けていなかった。1740年、プロイセン王フリードリヒ2世が最初に、シュレージエンに侵攻した。プロイセン王は、孤立しているハンガリー女王マリア・テレジアを守護するための出兵であるとして、代償として300万グルテンとシュレージエン割譲を求めた。これに対して動揺する老臣らに、マリア・テレジアはシュレージエン防衛の決意を明らかにし第一次シュレージエン戦争、オーストリア・ザクセン戦争が勃発した。さらに、バイエルン選帝侯カール・アルブレヒトもオーストリアの敵に回った。マリア・テレジアはバイエルンとの戦いを決意したものの、オーストリアは度重なる戦争のため戦費も援軍もすでになく、宮廷の重臣たちは冷ややかで窮地に追い込まれた。
1741年に待望の男児ヨーゼフが誕生し、国内の士気は大いに上がる。しかし4月10日にはモルヴィッツの戦いで大敗する。西側を包囲された四面楚歌の状況にあって、マリア・テレジアは東方のハンガリーに救いを求める。ハンガリーは異民族であり、心情的には長年対立していた。マリア・テレジアは夫と子供たちを伴いプレスブルクへ赴き、6月25日にハンガリー女王として即位した。美しく力強い女王の姿は、好印象を与えた。
ここでハンガリー議会と交渉を開始する。9月には幼いヨーゼフを抱き「この子を抱いた私を助けられるのはあなたがただけなのです」と演説。数か月にも及ぶ折衝の末、ハンガリーは「我々は我が血と生命を女王に捧げる」と誓約し、特権と引き換えに資金と兵力を差し出した。ハンガリーは、後世までオーストリア軍の主力として勇名を馳せることとなる。
このシリーズは 夏の離宮・狩猟の館 アウガルテン城で マリアテレジアさんが ご使用されていたもの。
6柄セットもあります。
Aバラ Bデイジー C野バラ D麦藁草 E水仙 F菫
単品 B 売り切れ
珍しいシューベルトシェイプも少しあります
ハプスブルク王家のマリアテレジア女帝が 育てたウィーン窯(1717年 デュ・パキエ創窯,1744年 マリアテレジア帝立,1864年 廃窯)を オーストリア政府の肝いりで 1923年(文献によると 22年説,23年説,24年説と 創窯年に異説がありますが アウガルテン社に敬意を表して23年説に改めます。) 創窯・継承したアウガルテン窯(アウガルテン城は マリアテレジアの夏の離宮。バックロゴも ハプスブルグ王家の盾形紋章とWienを 許されております。学術的にはモールドの継承をもって窯の継承でありますが それが 無いとはいえ杓子定規に 正統性云々は 言わずもがなの事でしょう) ウィーン窯は 当時のマイセンを手本とすれば 厚手にならざるを得なかったのでしょうが 磁器の研究が進んだ手工芸品時代には 透き通るような モスリン胎 卵殻胎が 行われておりました。1923年創窯のアウガルテンは ウィーン窯の美しい絵柄や 機能性重視の奇を衒わない 精神は継承しても 白磁本来の透明な美しさが 知られておる近代創窯として その点だけは 譲れなかったのでしょう。 実際その白さは 手工芸品時代に近く マイセンやウィーン窯の乳白色とは また一味違った美しさです。モールドの継承がなかったのは 怪我の功名といえるでしょう 。 実際 モールドを引き継がなかった正統性の疑義は ウィーン窯の精神の昇華をもって 償って余りあるでしょう。
日本でのみ横行する 如何わしい 1718年 アウガルテン開窯説は 栄光のウィーン窯(デュ・パキエ)の開窯年(1717年説も)であり それを拝借するのは 羊頭狗肉(看板は高級な羊肉を掲げ 売っているのは安物の犬肉) 挙句 贔屓の引き倒し 素晴らしいアウガルテンを 貶めるものです。事実 アウガルテン窯は 1923年開窯を詠い 姑息な虚構に与しておりません。
余談ですが アウガルテン城は ウィーン少年合唱団の 寄宿舎になっていることでも 有名です。
今作 他店 色薄く 筆勢弱い
アウガルテン 【マリアテレジア】 ティーC/S・モーツァルト型 A 0.25L 46%Off のお求めはコチラ
旧作 当店 色濃く 筆勢強い 絵が大きい
写真はクリック拡大
ソーサー絵 反対面 取っ手面
アウガルテン 【 マリアテレジア 】 お歳暮ギフト お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
「マリア・テレジアと マリー・アントワネット」
「フランス・ブルボン王朝との第一次ヴェルサイユ条約」
「マリアテレジアは 女帝であったのか?」
「第2黄金期 マリアテレジアの息子ヨーゼフ二世皇帝」 加筆しました。
「欧州磁器戦争史 (ウィーン窯) 秘法漏洩 1,2,3,」 詳しくは コチラをクリック してください。
「神聖ローマ帝国皇帝位の簒奪を狙うナポレオン」 加筆しました。
「ウィーン窯・第2黄金期に ナポレオンの毒牙 遂に終焉に」
「1864年 ウィーン窯 閉窯後の 正統性の証 モールドの行方」
「ウィーン窯 廃窯後 60年を経て アウガルテン窯 創窯・継承」 加筆しました。
マリアテレジアさんに付いて
ご存知 マリアテレジアさんは ヨーロッパで 初の女帝になられた方ですが そのことに難癖をつけて 領土的野心のある プロイセンのフリードリヒ大王や ザクセン(マイセン)アウグスト王や ロシアなどの干渉を受け シュレジエン戦争や 7年戦争に 巻き込まれていきます。賢明なマリアテレジアさんは 群がる群雄の中 1756年 ルイ15世公妾ポンパドール伯爵夫人、ロシアのエリザヴェータ女帝と図り 反プロイセン包囲網を結成した。これは「3枚のペチコート作戦」と呼ばれる。特に宿敵フランスとの和解は外交革命と言われるほど画期的であり、和解のために後年マリー・アントワネットをフランス王室に嫁がせることとなる。有名な 娘の政略結婚が 後の悲劇を 生み出しますが マリアテレジアさんとしては 国を守ることも大切ですが 娘の幸せを願う相手として 太陽王の孫ルイ16世は ヨーロッパ一の貴族 ハプスグルグ家の娘に 相応しいと 信じられたことでしょう。
個人的には、当時の王族としては珍しく、初恋の人である夫フランツ・シュテファンとは恋愛結婚で結ばれ(夫の方はこの結婚のために、家領ロレーヌ公国を手放さなければならなかった)、夫婦生活は非常に円満だった。結婚の4日前にフランツにしたためた手紙が現在も残り、未来の夫への情熱的な想いを今に伝える。この手紙はラテン語やフランス語などの様々な言語で書かれ、彼女の教養の深さを窺い知ることができる。フランツは時折他の女性と浮き名を流すことがあったが、政治家として多忙な彼女はそれらをすべて把握した上で目をつむった。また、夫が亡くなると、彼女はそれまで持っていた豪華な衣装や装飾品をすべて女官たちに与えてしまい、以後15年間、自らの死まで喪服だけの生活を送ったと言われる。
喪服のマリア・テレジア
多忙な政務をこなしながら、フランツとの間に男子5人、女子11人の16人の子供をなした。子供に関しては、四女マリア・クリスティーナを最も可愛がり、彼女にだけは相愛のポーランド王アウグスト3世の息子アルベルト・カジミールとの恋愛結婚を1766年に許している。このためマリア・テレジアの死後、この夫婦はヨーゼフ2世から冷遇された。また、身体障害者で病弱であった次女マリア・アンナに対しては生涯を通じて酷薄であった。死の直前まで末娘でフランス王妃になったマリー・アントワネットの身を案じていた。夫フランツ譲りの遊び好きな娘に対し、フランス革命の発生を警告する手紙を送っている。また、プファルツ選帝侯家傍系のツヴァイブリュッケン公カール・アウグスト(バイエルン王マクシミリアン1世の兄)との恋愛結婚を認められないままパルマ公フェルディナンド妃となった六女マリア・アマーリア()は、嫁ぎ先で傍若無人な振る舞いをしたため帰国禁止となっている。
ヘレンド 【ディアナのバラRSD】 ティーC/S 0724 35%Off
ヘレンド 【ディアナのバラRSD】 ティーC/S 0724 35%Off
お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) ラッキーセブン 7客限定
通常31%Off お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 35%Off
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
取り扱っているお店1,2軒ほどを調べましたが お熟成アインが一番安そうです。何故でしょうか ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりして上手にお高くさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で お熟成アインが一番お安くなりました。お熟成アインの真骨頂 ! !
同業者が 公正取引委員会へ 代理店から輸入妨害を受けていると訴え出ました。(当時 日本は加工貿易黒字大国で 通産省MITIは 世界中から 失業の輸出と非難されておりました。そこでMITIは 先進国で唯一 代理店契約のあるブランドの並行輸入を合法としました。)公正取引委員会の立ち入り検査で アインも妨害を受けていると判り アインにも被害届を出すようにと電話をしてきました。ヘレンド社は 代理店間の兄弟喧嘩をさせないでほしい。アインには 代理店並みの便宜を図るからと連絡がありました。以後アインにはマスターペインターサインを許され 一般品でも手の良い物の気配りを頂けるようになりました。
売り切れ 再入荷
当店のお品は 総て 現地在庫を漁らず(現地では B品の販売があり その混入を避けるため) 欧州代理店を通じて 各メーカーに 発注しております。
1957年、16才の「ポール・アンカ」が、弟のベビーシッターの女性への片思いを綴った自作曲。歌詞に「ボクのほかには誰も居ないって言って欲しい」とダイアナの象徴「貞節」を求めて。
「ダイアナ」
オー・マイ・ダーリン オー・マイ・ラバー
君は僕より年上と 周りの人は言うけれど
なんてったって構わない 地獄の底までついていく
オー・プリーズ・ステイ・バイ・ミー、ダイアナ
オー・プリーズ、ダイアナ
弓?
英)ダイアナとは ローマ神話の月の女神。 不釣り合いな この弓はなんだろう? 日本でダイアナといえば 月の女神なのにね。勉強しました。ダイアナの原語 ラテン語のディアナは 本来 狩りの女神 (後に 月の女神とも) だったのですね。そういえば ハンガリアンは フン族の末裔 狩猟民。ネオクラシック様式の (バラの)ガーランド(花綱)で 弓 (狩猟) を賛歌しているのですね。納得しました。
ディアーナは、ローマ神話に登場する、狩猟、貞節と月の女神。ユーピテルとラートーナの娘で、アポローンの妹とする説がある。新月の銀の弓を手にする処女の姿が特徴。日本語では長母音記号を省略してディアナとも呼ぶ。英語読みダイアナでも知られる。ギリシア神話ではアルテミスに相当する。南イタリアのカプアとローマ付近のネミ湖湖畔のアリキアを中心に崇拝されていた。
道理でヨーロッパには ディアナ 狩りの女神の名画が多いのですね。その中から ずっと探していたディアナの象徴 銀の弓を持ったディアナ。それも新月のティアラをつけているんです。遂に素晴らしい名画を見つけました。
「ディアナ」 ジュール・ジョゼフ・ルフェーブル
ジュール・ジョゼフ・ルフェーブル(1836年 –1911年)は、フランスの人物画家。ルフェーブルの描く絵は、もっぱら1人の美しい女性を描いた人物画だった。レジオンドヌール勲章コマンドールを授与され、フランス学士院会員であった。
「ディアナ」 の本体を 突き止めて 再入荷してきた【ディアナのバラ】を展示したとき スコットランドの民俗学と風土にご見識の常連さんが見えられて 目ざとくこれをご覧になり歓談の後 さっそく1客お買い上げ。楽しかったです。
歓談にメアリー・ステュアートが登場し 私もついて行けたのも喜びでした。
フランソワとメアリー 1558年(即位の前年)
メアリー・ステュアート(1542年 - 1587)は、スコットランド女王(メアリー1世、在位:1542年 - 1567年)。メアリーはイングランドの正統女王を主張して 庶子エリザベス1世のイングランド女王の正当性を認めず フランス王妃でもあり ローマ教皇をはじめ フランスやスペインなどのカトリックの支持を受けていた。度重なる確執の末 イングランド女王エリザベス1世に死刑執行される。
メアリー・ステュアートは、『悪女』としてカテゴライズされることが多い人物です。しかし、その悪女的な部分に運命と人間性そして強い意思を感じられ 人によっては一人の女性として魅力を感じる向きもあるでしょう。ワガママで愚かな女王。愛と決意に身を委ねた女王。自らが愛した男性を全員不幸な死に様にさせたのもそのイメージに拍車をかけていますが それゆえの美しさに魅力を感じさせるのか、母国スコットランドでは非常に高い人気があります。ドラマや映画では今でも題材にされ、歴史的イベントや観光ポスターにメアリーが用いられることも多いといいます。また数多くの芸術作品の題材となっている。親しみを込め、しばしばクイーン・オブ・スコッツと呼ばれる。
二人(常連さんと私)は EUl離脱反対派6割以上ののスコットランドは 元来大陸のカトリックと心情的に近く イングランドとたもとを分かちEUに残るかも そうなるとアイルランドも離脱反対派多く イングランドからの独立をかけ血みどろの戦いに明け暮れてきた因縁からも又離れるかもしれないで一致しました。
4月18日 メイ首相は 前言を翻して 下院総選挙の3年前倒し 6月8日実施の声明を出しました。総選挙の日程変更には下院の3分の2の承認が必要ですが 最大野党の労働党のコービン党首も賛意を表明しており 実施は確実です。最新の世論調査 保守党支持率43% 労働党23%に強気になったメイ首相は 議会を盤石にして 対EU交渉に強く望もうとしている。一方 スコットランド地方議会では 3月下旬 英国からの独立を問う住民投票の再実施を可決する独立の動きも出ている。
果たして結果はテリーザ・メイ首相の期待に反して 6月8日投開票のイギリス総選挙は、メイ首相率いる与党・保守党が第1党を維持するものの、議席数を318に減らした。過半数(326)に8議席足りず、イギリス下院はいずれの政党も過半数を獲得できない「ハングパーラメント(宙ぶらりんの議会)」となることが確定した。
ディアナと犬 セバスティアーノ・リッチ 1700
セバスティアーノ・リッチ 1659-1734 17世紀末から18世紀前半まで活躍したヴェネツィア派の画家。17世紀前半のイタリア絵画の主流表現であった激しい運動性と劇的な場面展開の中に、ルネサンスの栄光への回顧的な古典的観念を取り入れ、当時のヴェネツィア絵画に新風を起こす。特に主題への新鮮な観点からの取り組みや華麗で豊潤な色彩表現はヴェネツィアのロココ絵画の先駆的存在となり、後にティエポロを始めとした多くの画家たちへ影響を与えた。
ルイ・ド・ブーローニュ、狩猟の女神ディアナの憩う風景。
古典主義からロココへの移行を示した彼の絵画は、気品、軽妙、優美を兼備しています。その明るく輝く色彩と作品全体から漂う甘美な快さは王族や宮廷人に大層愛好され、1724年にはルイ15世の国王付き首席画家に任命された上、貴族に列せられるという名誉に浴しました。
ランブイエ城に飾られていたこの絵もよく知られたものであったようで、特にディアナの右に描かれている「足を洗う裸体のニンフ」のポーズはその後多くの裸婦像に転用されました。
一例
狩りから帰るディアナと森のニンフ フランソワ ブーシェ
オジア・シェープ
ヘレンドの主流シェープ
マイセンの#01シェープに同じ
ヘレンドには オジア,ロカイユ,リッセ,エステルハージ,シェープがあります。面白いのはバロックを代表する(マイセン#02,ジノリのベッキオ)をロカイユ(ロココ)と名付けています。ネオクラシック時代創窯のヘレンドにあっては 多分 時代を読み誤ったのでしょう? もしくは 歴史を古く箔付けするのに バロックでは誇張が過ぎるし ロココどまりにしたのでしょうか? 1部学者に ロココを バロックの延長とする説はありますが バロックをロココとするのは 明らかな間違いです。
1864年閉窯の大先輩ウィーン窯の 受け入れは 絵のみ (金緑彩パセリ文, ワインリーフetc.) で シェープは デコラティブで 箔付けを旨とする ヘレンドにあっては 奇を衒わぬ機能性を 旨とする ウィーンとは 相容れず その影響は見られません。
0724 今作は ディアナのバラに限らず 色淡く 手描きの筆勢弱い。 ソーサー深く カップのカーブ甘く 鈍重
ヘレンド 【ディアナのバラRSD】 ティーC/S 0724 35%Off のお求めはコチラ
0724 当店 色濃く 手描きの筆勢強く 重厚感を感じる。ソーサー浅く カップカーブ深く 優美
写真はクリック拡大
ソーサー絵・カップ正面 反対面 把手面
ヘレンド 【 ディアナのバラRSD 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
モンゴリアン・フン族が 一時 ヨーロッパを席捲しました。ハンガリーを主要領土とする 初の独立国家を 打ち立てました。 やがて ゲルマン等に 押し返されるのですが ハンガリーは フン族が踏みとどまって 建国した 数少ない国です。(現ハンガリー第三共和国は ウラル山脈を起源とする マジャル人の896年をもって建国としている。いかに調べても マジャル人がハンガリーに移住してきた頃で 建国とする根拠が判らないのです。当時 ハンガリーでは最大でも マジャル人48.1%で過半数に及んでいない。
(「血の伯爵夫人」バートリ・エルジェーベトを調べていて判ったのは ハプスブルグ王家からの独立を ハンガリーのマジャル貴族達が 血を購って勝ち取った事です。 彼らは建国の歴史的正当性を ハンガリーへの登場にまで遡ったと理解しました。)
10世紀末に即位したハンガリー人の君主イシュトヴァーン1世(マジャル人の大首長)は、西暦1000年に本格的にキリスト教(カトリック)に改宗し、ローマ教皇からハンガリー王の戴冠を受け、西ヨーロッパのカトリック諸王国の一員であるハンガリー王国(アールパード朝)が成立した。現ハンガリー第三共和国のヘレンドは 1996年を 建国1100年記念年として 清の花籠と カーニバルフィギュアを発表しました。)マイセンのシノワズリのコピーから やがて オリジナリティー・シノワズリへの発展は フン族の末裔の 血がなせる業でしょう。
「欧州磁器戦争史 秘法漏洩 番外編 ヘレンド窯」 詳しくは コチラをクリック して下さい。
「ウィーンを嫌い ヘレンドに 親しんだエリザベート」
「2代目国立窯後 フィシェルの孫 3代目ファルカシャージ」
「ウィーン窯閉窯時の ヘレンドへの係わり」
「ウィーン窯と ヘレンドの4シェープ」 加筆しました。
秘法漏洩-1,2,3,の次にあります。
お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) ラッキーセブン 7客限定
通常31%Off お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 35%Off
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
取り扱っているお店1,2軒ほどを調べましたが お熟成アインが一番安そうです。何故でしょうか ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりして上手にお高くさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で お熟成アインが一番お安くなりました。お熟成アインの真骨頂 ! !
同業者が 公正取引委員会へ 代理店から輸入妨害を受けていると訴え出ました。(当時 日本は加工貿易黒字大国で 通産省MITIは 世界中から 失業の輸出と非難されておりました。そこでMITIは 先進国で唯一 代理店契約のあるブランドの並行輸入を合法としました。)公正取引委員会の立ち入り検査で アインも妨害を受けていると判り アインにも被害届を出すようにと電話をしてきました。ヘレンド社は 代理店間の兄弟喧嘩をさせないでほしい。アインには 代理店並みの便宜を図るからと連絡がありました。以後アインにはマスターペインターサインを許され 一般品でも手の良い物の気配りを頂けるようになりました。
売り切れ 再入荷
当店のお品は 総て 現地在庫を漁らず(現地では B品の販売があり その混入を避けるため) 欧州代理店を通じて 各メーカーに 発注しております。
1957年、16才の「ポール・アンカ」が、弟のベビーシッターの女性への片思いを綴った自作曲。歌詞に「ボクのほかには誰も居ないって言って欲しい」とダイアナの象徴「貞節」を求めて。
「ダイアナ」
オー・マイ・ダーリン オー・マイ・ラバー
君は僕より年上と 周りの人は言うけれど
なんてったって構わない 地獄の底までついていく
オー・プリーズ・ステイ・バイ・ミー、ダイアナ
オー・プリーズ、ダイアナ
弓?
英)ダイアナとは ローマ神話の月の女神。 不釣り合いな この弓はなんだろう? 日本でダイアナといえば 月の女神なのにね。勉強しました。ダイアナの原語 ラテン語のディアナは 本来 狩りの女神 (後に 月の女神とも) だったのですね。そういえば ハンガリアンは フン族の末裔 狩猟民。ネオクラシック様式の (バラの)ガーランド(花綱)で 弓 (狩猟) を賛歌しているのですね。納得しました。
ディアーナは、ローマ神話に登場する、狩猟、貞節と月の女神。ユーピテルとラートーナの娘で、アポローンの妹とする説がある。新月の銀の弓を手にする処女の姿が特徴。日本語では長母音記号を省略してディアナとも呼ぶ。英語読みダイアナでも知られる。ギリシア神話ではアルテミスに相当する。南イタリアのカプアとローマ付近のネミ湖湖畔のアリキアを中心に崇拝されていた。
道理でヨーロッパには ディアナ 狩りの女神の名画が多いのですね。その中から ずっと探していたディアナの象徴 銀の弓を持ったディアナ。それも新月のティアラをつけているんです。遂に素晴らしい名画を見つけました。
「ディアナ」 ジュール・ジョゼフ・ルフェーブル
ジュール・ジョゼフ・ルフェーブル(1836年 –1911年)は、フランスの人物画家。ルフェーブルの描く絵は、もっぱら1人の美しい女性を描いた人物画だった。レジオンドヌール勲章コマンドールを授与され、フランス学士院会員であった。
「ディアナ」 の本体を 突き止めて 再入荷してきた【ディアナのバラ】を展示したとき スコットランドの民俗学と風土にご見識の常連さんが見えられて 目ざとくこれをご覧になり歓談の後 さっそく1客お買い上げ。楽しかったです。
歓談にメアリー・ステュアートが登場し 私もついて行けたのも喜びでした。
フランソワとメアリー 1558年(即位の前年)
メアリー・ステュアート(1542年 - 1587)は、スコットランド女王(メアリー1世、在位:1542年 - 1567年)。メアリーはイングランドの正統女王を主張して 庶子エリザベス1世のイングランド女王の正当性を認めず フランス王妃でもあり ローマ教皇をはじめ フランスやスペインなどのカトリックの支持を受けていた。度重なる確執の末 イングランド女王エリザベス1世に死刑執行される。
メアリー・ステュアートは、『悪女』としてカテゴライズされることが多い人物です。しかし、その悪女的な部分に運命と人間性そして強い意思を感じられ 人によっては一人の女性として魅力を感じる向きもあるでしょう。ワガママで愚かな女王。愛と決意に身を委ねた女王。自らが愛した男性を全員不幸な死に様にさせたのもそのイメージに拍車をかけていますが それゆえの美しさに魅力を感じさせるのか、母国スコットランドでは非常に高い人気があります。ドラマや映画では今でも題材にされ、歴史的イベントや観光ポスターにメアリーが用いられることも多いといいます。また数多くの芸術作品の題材となっている。親しみを込め、しばしばクイーン・オブ・スコッツと呼ばれる。
二人(常連さんと私)は EUl離脱反対派6割以上ののスコットランドは 元来大陸のカトリックと心情的に近く イングランドとたもとを分かちEUに残るかも そうなるとアイルランドも離脱反対派多く イングランドからの独立をかけ血みどろの戦いに明け暮れてきた因縁からも又離れるかもしれないで一致しました。
4月18日 メイ首相は 前言を翻して 下院総選挙の3年前倒し 6月8日実施の声明を出しました。総選挙の日程変更には下院の3分の2の承認が必要ですが 最大野党の労働党のコービン党首も賛意を表明しており 実施は確実です。最新の世論調査 保守党支持率43% 労働党23%に強気になったメイ首相は 議会を盤石にして 対EU交渉に強く望もうとしている。一方 スコットランド地方議会では 3月下旬 英国からの独立を問う住民投票の再実施を可決する独立の動きも出ている。
果たして結果はテリーザ・メイ首相の期待に反して 6月8日投開票のイギリス総選挙は、メイ首相率いる与党・保守党が第1党を維持するものの、議席数を318に減らした。過半数(326)に8議席足りず、イギリス下院はいずれの政党も過半数を獲得できない「ハングパーラメント(宙ぶらりんの議会)」となることが確定した。
ディアナと犬 セバスティアーノ・リッチ 1700
セバスティアーノ・リッチ 1659-1734 17世紀末から18世紀前半まで活躍したヴェネツィア派の画家。17世紀前半のイタリア絵画の主流表現であった激しい運動性と劇的な場面展開の中に、ルネサンスの栄光への回顧的な古典的観念を取り入れ、当時のヴェネツィア絵画に新風を起こす。特に主題への新鮮な観点からの取り組みや華麗で豊潤な色彩表現はヴェネツィアのロココ絵画の先駆的存在となり、後にティエポロを始めとした多くの画家たちへ影響を与えた。
ルイ・ド・ブーローニュ、狩猟の女神ディアナの憩う風景。
古典主義からロココへの移行を示した彼の絵画は、気品、軽妙、優美を兼備しています。その明るく輝く色彩と作品全体から漂う甘美な快さは王族や宮廷人に大層愛好され、1724年にはルイ15世の国王付き首席画家に任命された上、貴族に列せられるという名誉に浴しました。
ランブイエ城に飾られていたこの絵もよく知られたものであったようで、特にディアナの右に描かれている「足を洗う裸体のニンフ」のポーズはその後多くの裸婦像に転用されました。
一例
狩りから帰るディアナと森のニンフ フランソワ ブーシェ
オジア・シェープ
ヘレンドの主流シェープ
マイセンの#01シェープに同じ
ヘレンドには オジア,ロカイユ,リッセ,エステルハージ,シェープがあります。面白いのはバロックを代表する(マイセン#02,ジノリのベッキオ)をロカイユ(ロココ)と名付けています。ネオクラシック時代創窯のヘレンドにあっては 多分 時代を読み誤ったのでしょう? もしくは 歴史を古く箔付けするのに バロックでは誇張が過ぎるし ロココどまりにしたのでしょうか? 1部学者に ロココを バロックの延長とする説はありますが バロックをロココとするのは 明らかな間違いです。
1864年閉窯の大先輩ウィーン窯の 受け入れは 絵のみ (金緑彩パセリ文, ワインリーフetc.) で シェープは デコラティブで 箔付けを旨とする ヘレンドにあっては 奇を衒わぬ機能性を 旨とする ウィーンとは 相容れず その影響は見られません。
0724 今作は ディアナのバラに限らず 色淡く 手描きの筆勢弱い。 ソーサー深く カップのカーブ甘く 鈍重
ヘレンド 【ディアナのバラRSD】 ティーC/S 0724 35%Off のお求めはコチラ
0724 当店 色濃く 手描きの筆勢強く 重厚感を感じる。ソーサー浅く カップカーブ深く 優美
写真はクリック拡大
ソーサー絵・カップ正面 反対面 把手面
ヘレンド 【 ディアナのバラRSD 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
モンゴリアン・フン族が 一時 ヨーロッパを席捲しました。ハンガリーを主要領土とする 初の独立国家を 打ち立てました。 やがて ゲルマン等に 押し返されるのですが ハンガリーは フン族が踏みとどまって 建国した 数少ない国です。(現ハンガリー第三共和国は ウラル山脈を起源とする マジャル人の896年をもって建国としている。いかに調べても マジャル人がハンガリーに移住してきた頃で 建国とする根拠が判らないのです。当時 ハンガリーでは最大でも マジャル人48.1%で過半数に及んでいない。
(「血の伯爵夫人」バートリ・エルジェーベトを調べていて判ったのは ハプスブルグ王家からの独立を ハンガリーのマジャル貴族達が 血を購って勝ち取った事です。 彼らは建国の歴史的正当性を ハンガリーへの登場にまで遡ったと理解しました。)
10世紀末に即位したハンガリー人の君主イシュトヴァーン1世(マジャル人の大首長)は、西暦1000年に本格的にキリスト教(カトリック)に改宗し、ローマ教皇からハンガリー王の戴冠を受け、西ヨーロッパのカトリック諸王国の一員であるハンガリー王国(アールパード朝)が成立した。現ハンガリー第三共和国のヘレンドは 1996年を 建国1100年記念年として 清の花籠と カーニバルフィギュアを発表しました。)マイセンのシノワズリのコピーから やがて オリジナリティー・シノワズリへの発展は フン族の末裔の 血がなせる業でしょう。
「欧州磁器戦争史 秘法漏洩 番外編 ヘレンド窯」 詳しくは コチラをクリック して下さい。
「ウィーンを嫌い ヘレンドに 親しんだエリザベート」
「2代目国立窯後 フィシェルの孫 3代目ファルカシャージ」
「ウィーン窯閉窯時の ヘレンドへの係わり」
「ウィーン窯と ヘレンドの4シェープ」 加筆しました。
秘法漏洩-1,2,3,の次にあります。
ウェッジウッド 【ジャスパー】 ティーポット L 25%Off
ウェッジウッド 【ジャスパー】 ティーポット L 25%Off
お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 3台限定
通常20%Off お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 25%Off
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが どうやら新品在庫は お熟成アインにしかないようです。
それではお熟成アインには何故あるのでしょう ? ウェッジウッドのオランダ代理店から 廃盤のティーポットがあるがいらないかとの打診を受けました。繊細なレリーフは 今では作れない美品です。在庫数を聞くと 30点あるとの答えでした。いつものお熟成好きが ムラムラと鎌首を擡げて来 20~30年お熟成覚悟で喜び引き受けました。でもお判りになられる方はおられる者ですね。もうわずかになったので 割引少なくしようかな。ここまで持ったのは それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告に金をかけたり ポイントで釣ったたりして上手にお高くさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で 今ではこの手の込んだ手工芸品は手に入りません。お熟成アインの真骨頂 ! !
1773年頃の エトラスカン・ダンサーズ・プラクウ ウェッジウッド美術館蔵
本日 私は大変なことに気が付きました。ヨーロッパ中を席捲したこのジャスバーウェアーこそ 紛れもなく パテシュールパテ そのものです。筆描きアンダーグレースと型押し無施釉の違いはありますが 100年も前にジョサイアは ルイ・ソロンをはるかに絵画的表現において凌駕しております。近代になってミントンの進化したパテシュールパテにも遜色はありません。ただ残念なのは 今のジャスパーはルイ・ソロン並みに退化しております。それにしてもジャスパーに痛めつけられて模倣までした(1817~24)マイセンに所属したハインツェ博士は ルイ・ソロンのパテシュールパテを見たとき(1873)に 何故気が付かなかったのでしょうか ? まさか釉薬に惑わされたというのでしょうか ? ルイ・ソロンが猛威を振るったジャスパーを知らなかったのは確かと思われますのは 知っていれば 恥ずかしくて創作などとは言えなかったでしょう。かくいう岡本もパテシュールパテの研究を始めて1年半 折に付け ジャスパーを俎上に載せながら パテシュールパテのすべてが見えていなかったようです。
セーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作説が巷に蔓延しております。赤信号みんなで渡れば怖く無い てんで 子引き孫引き 蔓延流布しております。「一犬 虚に吠ゆれば 万犬 実を伝う(一人がいいかげんなことを言うと、世間の多くの人はそれを真実のこととして広めてしまう)」如く 間違いが蔓延しております。もし異論 反論有ればどうぞ申し出てください。
(本日1度だけ ルイ・ソロン教の方が陥っておられる頑迷を晴らすために ルイソロンの泥彩画のアンダーグレースをもって発明とされる方々には 既に17~18世紀のイギリスでの重厚な陶器スリップウェアはアンダーグレースですから発明とは言えない事を明記します。又 スリップウェアの最古のものは紀元前5000年以来の歴史を持ち 到底ルイ・ソロンの発明とは言えません。美術的にも勿論言えません。祭り上げられたルイソロンはいい迷惑でその彼の名誉のためにも申すのですが 余り ルイ・ソロン教をこき下ろしたくないので 一過性のブログで敢えて申します。)
エトラスカンダンサーとは エトルリアの 踊る巫女
当時の巫女は 神に踊りをささげ 神聖娼婦として 寄進を受けた者に神の活力を 授けるために 性交渉を行っていた。当時は売春行為は、現在とはかなり違い神聖な儀礼であった。古代メソポタミアのイシュタル 古代ギリシアのアフロディテ(ギリシア神話のアフロディテは ウゥルカーヌスの妻ですが、マールス、メルクリウス、アドーニス、アンキセスたちとも浮名を流しています。このうちのアンキセスとの間の子アイネイアースは ローマ建国の祖にして、ガイウス・ユリウス・カエサルの属するユリウス氏族の祖とされた。ここからカエサルは ヴィーナスを祖神として、彼女を祀る為の壮麗な神殿を奉献したという。 また、カエサルの祖神として 軍神ともされました。 ) 北欧神話のフレイヤなど 多くの神話では 愛と美を司る女神は 性に奔放な姿で描かれているのも こうした神殿娼婦の影響による。
日本の巫女は 神仏混淆により 穢れなき 処女性を 重んじる 斎(いつき)の巫女 斎王が生まれるより 遥か神代の昔から 祈祷や 奉納の舞をするように 性行を清めの神事とする 神聖娼婦が渡りの巫女として 明治時代に禁令が出るまで 全国を経めぐっていました。有名な白拍子 静御前もその1人です。
言い寄る頼朝への返歌
しづやしづ しづのをだまき くり返し 昔を今に なすよしもがな
吉野山 峰の白雪 ふみわけて 入りにし人の 跡ぞ恋しき
激怒する頼朝を妻の北条政子が「私が御前であっても、あの様に謡うでしょう」と取り成し命を助けた。
エトルリアは、紀元前8世紀から紀元前1世紀ごろにイタリア半島中部にあった都市国家群。ギリシャ語ではティレニア。各都市国家は宗教・言語などの面で共通点があり、統一国家を形成することはなかったものの、12都市連盟と呼ばれゆるやかな連合を形成し、祭司・軍事で協力することもあった。古代ギリシアとは異なる独自の文化を持っていた。当時としては高い建築技術を持ち、その技術は都市国家ローマの建設にも活かされた。王政ローマの7人の王の最後の3人はエトルリア系である。鉄を輸出し古代ギリシアの国家と貿易を行っていた。夫婦と思われる男女の横たわる石像が残っており、男女平等の考えを持つ稀な民族だった。
紀元前6世紀後半のテラコッタ製の「夫婦の寝棺」 ヴィラ・ジュリア博物館
タルクイーニアの「ヒョウの墓」に描かれた宴会の光景(踊る男女)。紀元前5世紀初頭。
1769年 古典芸術に造詣の深い パートナー・ベントリーと スタッフォードの地に エトルリア(古代美術の栄えた イタリアの都市名)工場開設。ジョサイアの 古典芸術に対する憧憬と その復刻に燃える情熱から 命名された。
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
完全英国製 MADE IN ENGLAND 刻印
古代ローマの カメオガラスを模して 4年の歳月 1万回にも及ぶ 焼成実験の結果 炻器藍地に 白いレリーフを貼付する ジャスパーウェアを 発明(1774年) 当時 ギリシヤ, ローマ遺跡の発掘とあいまって 典雅なロココから 端正なネオクラシックの勃興の中 ジョサイアの 古代文明への博学と憧憬が 生み出した ジャスパーウェアは 時流に乗って ヨーロッパ中を 席捲しました。当時 宝石並みの扱いを受けた ジャスパーは ウェッジウッドの誇りでもあります。
完全英国製のジャスパーって ヴィンテージもいいとこですよね
こんなヴィンテージの いいものがなぜ安いかって?
安物 安いのは当たり前
良いもの安いのが アインさん
ウェッジウッド 【ジャスパー】 ティーポット L 25%Off のお求めはコチラ
写真はクリック拡大
拡大写真 反対面拡大 俯瞰面
注ぎ口面 取っ手面 完全英国製 刻印
どの小さい写真もクリックで拡大
ウェッジウッド 【 ジャスパー 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります
どの写真もクリックで拡大
ネオクラシックを代表するジャスパー
当時 ギリシヤ,ローマ遺跡の発掘とあいまって 典雅なロココから 端正なネオクラシックが 勃興の中 ジョサイアの 古代文明への博学と憧憬が 生み出した ジャスパーウェア(古代ローマの カメオガラスを模して 4年の歳月 1万回にも及ぶ 焼成実験の結果 セッ器藍地に 白いレリーフを貼付する ジャスパーウェアを 1774年に発明)は 時流に乗って ヨーロッパ中を 席捲しました。磁器に先駆けたマイセンや セーブルを襲った この猛威を前に マイセンらは なす術も無く かえって ビスク焼きで後追いするほどでした。
ポートランドの壷
古代ローマ(紀元前27年~紀元14年頃)作のカメオガラス。1582年 古代ローマ皇帝の墓所で 発掘。めぐりめぐって英国国宝となった この壷を 5年の歳月をかけて 1790年 ジャスパーウェアで ジョサイアが 完全復刻に成功。彼の名声は 弥が上にもまし 彼の誇りの象徴となつた ポートランドの壷が 末永く ブランドロゴに採用されております。
英国ボーンチャイナ
英国では 磁土(カオリン)の産出がなく 硬質磁器を作るのに 大陸から輸入して いくつかの窯で 細々と試みられていました。一方で カオリンに代わるものを求めて 試行錯誤の末 1749年 トーマス・フレイが 牛骨を焼いた骨灰にたどり着きました。1795年頃 この軟質磁器の 工業製品化に成功した1人が ジョサイア・スポード二世でした。さらに 1819年 現ザロップで フェルスパー(長石)が発見され 多くの窯で フェルスパー・ポースレーンの開発競争の中 この時代を リードしたのが 又 逸早く工業製品化に成功した ジョサイア・スポード二世でした。英国ボーンチャイナ確立
クィーンズウェアに続く このジャスパーウェアの 大ブレークが 先見の明あるはずの ジョサイアの目を曇らしたのか 後に隆盛を見る ボーンチャイナの開発に 余り関心なく(1780年 ブリストル硬質磁器窯の 買収提案を拒絶)結局ジョサイア二世による 1812年にと 大幅に遅れることに なりました。しかしこれとても 先発するスポード社などに 及ばず 1828年には
取りやめました。今 ウェッジウッドの 中核をなすボーンチャイナへの 再チャレンジは 1878年の遅きになりました。やがて 研究熱心なウェッジウッドでは ワイルドストロベリー(初代 ジョサイア・ウェッジウッドが残した 8冊 約10000点の パターンブック 初版1769年頃 再版1810年 から 1806年に発表された ワイルドストロベリー。現在のパターンは 1965年発売)を 始 多くのヒット作の 中核的素材となる 美しいファインボーンチャイナを 完成させました。余談になりますが ウェッジウッド家の 科学研究的優秀さは 中世最高の科学者「進化論」のダーウィンを 血脈としたこと(ジョサイアの娘スザンナの子が チャールズ・ダーウィン すなわちジョサイアの孫になります)でも有名で 世に喧伝されました。
お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 3台限定
通常20%Off お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 25%Off
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが どうやら新品在庫は お熟成アインにしかないようです。
それではお熟成アインには何故あるのでしょう ? ウェッジウッドのオランダ代理店から 廃盤のティーポットがあるがいらないかとの打診を受けました。繊細なレリーフは 今では作れない美品です。在庫数を聞くと 30点あるとの答えでした。いつものお熟成好きが ムラムラと鎌首を擡げて来 20~30年お熟成覚悟で喜び引き受けました。でもお判りになられる方はおられる者ですね。もうわずかになったので 割引少なくしようかな。ここまで持ったのは それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告に金をかけたり ポイントで釣ったたりして上手にお高くさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で 今ではこの手の込んだ手工芸品は手に入りません。お熟成アインの真骨頂 ! !
1773年頃の エトラスカン・ダンサーズ・プラクウ ウェッジウッド美術館蔵
本日 私は大変なことに気が付きました。ヨーロッパ中を席捲したこのジャスバーウェアーこそ 紛れもなく パテシュールパテ そのものです。筆描きアンダーグレースと型押し無施釉の違いはありますが 100年も前にジョサイアは ルイ・ソロンをはるかに絵画的表現において凌駕しております。近代になってミントンの進化したパテシュールパテにも遜色はありません。ただ残念なのは 今のジャスパーはルイ・ソロン並みに退化しております。それにしてもジャスパーに痛めつけられて模倣までした(1817~24)マイセンに所属したハインツェ博士は ルイ・ソロンのパテシュールパテを見たとき(1873)に 何故気が付かなかったのでしょうか ? まさか釉薬に惑わされたというのでしょうか ? ルイ・ソロンが猛威を振るったジャスパーを知らなかったのは確かと思われますのは 知っていれば 恥ずかしくて創作などとは言えなかったでしょう。かくいう岡本もパテシュールパテの研究を始めて1年半 折に付け ジャスパーを俎上に載せながら パテシュールパテのすべてが見えていなかったようです。
セーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作説が巷に蔓延しております。赤信号みんなで渡れば怖く無い てんで 子引き孫引き 蔓延流布しております。「一犬 虚に吠ゆれば 万犬 実を伝う(一人がいいかげんなことを言うと、世間の多くの人はそれを真実のこととして広めてしまう)」如く 間違いが蔓延しております。もし異論 反論有ればどうぞ申し出てください。
(本日1度だけ ルイ・ソロン教の方が陥っておられる頑迷を晴らすために ルイソロンの泥彩画のアンダーグレースをもって発明とされる方々には 既に17~18世紀のイギリスでの重厚な陶器スリップウェアはアンダーグレースですから発明とは言えない事を明記します。又 スリップウェアの最古のものは紀元前5000年以来の歴史を持ち 到底ルイ・ソロンの発明とは言えません。美術的にも勿論言えません。祭り上げられたルイソロンはいい迷惑でその彼の名誉のためにも申すのですが 余り ルイ・ソロン教をこき下ろしたくないので 一過性のブログで敢えて申します。)
エトラスカンダンサーとは エトルリアの 踊る巫女
当時の巫女は 神に踊りをささげ 神聖娼婦として 寄進を受けた者に神の活力を 授けるために 性交渉を行っていた。当時は売春行為は、現在とはかなり違い神聖な儀礼であった。古代メソポタミアのイシュタル 古代ギリシアのアフロディテ(ギリシア神話のアフロディテは ウゥルカーヌスの妻ですが、マールス、メルクリウス、アドーニス、アンキセスたちとも浮名を流しています。このうちのアンキセスとの間の子アイネイアースは ローマ建国の祖にして、ガイウス・ユリウス・カエサルの属するユリウス氏族の祖とされた。ここからカエサルは ヴィーナスを祖神として、彼女を祀る為の壮麗な神殿を奉献したという。 また、カエサルの祖神として 軍神ともされました。 ) 北欧神話のフレイヤなど 多くの神話では 愛と美を司る女神は 性に奔放な姿で描かれているのも こうした神殿娼婦の影響による。
日本の巫女は 神仏混淆により 穢れなき 処女性を 重んじる 斎(いつき)の巫女 斎王が生まれるより 遥か神代の昔から 祈祷や 奉納の舞をするように 性行を清めの神事とする 神聖娼婦が渡りの巫女として 明治時代に禁令が出るまで 全国を経めぐっていました。有名な白拍子 静御前もその1人です。
言い寄る頼朝への返歌
しづやしづ しづのをだまき くり返し 昔を今に なすよしもがな
吉野山 峰の白雪 ふみわけて 入りにし人の 跡ぞ恋しき
激怒する頼朝を妻の北条政子が「私が御前であっても、あの様に謡うでしょう」と取り成し命を助けた。
エトルリアは、紀元前8世紀から紀元前1世紀ごろにイタリア半島中部にあった都市国家群。ギリシャ語ではティレニア。各都市国家は宗教・言語などの面で共通点があり、統一国家を形成することはなかったものの、12都市連盟と呼ばれゆるやかな連合を形成し、祭司・軍事で協力することもあった。古代ギリシアとは異なる独自の文化を持っていた。当時としては高い建築技術を持ち、その技術は都市国家ローマの建設にも活かされた。王政ローマの7人の王の最後の3人はエトルリア系である。鉄を輸出し古代ギリシアの国家と貿易を行っていた。夫婦と思われる男女の横たわる石像が残っており、男女平等の考えを持つ稀な民族だった。
紀元前6世紀後半のテラコッタ製の「夫婦の寝棺」 ヴィラ・ジュリア博物館
タルクイーニアの「ヒョウの墓」に描かれた宴会の光景(踊る男女)。紀元前5世紀初頭。
1769年 古典芸術に造詣の深い パートナー・ベントリーと スタッフォードの地に エトルリア(古代美術の栄えた イタリアの都市名)工場開設。ジョサイアの 古典芸術に対する憧憬と その復刻に燃える情熱から 命名された。
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
完全英国製 MADE IN ENGLAND 刻印
古代ローマの カメオガラスを模して 4年の歳月 1万回にも及ぶ 焼成実験の結果 炻器藍地に 白いレリーフを貼付する ジャスパーウェアを 発明(1774年) 当時 ギリシヤ, ローマ遺跡の発掘とあいまって 典雅なロココから 端正なネオクラシックの勃興の中 ジョサイアの 古代文明への博学と憧憬が 生み出した ジャスパーウェアは 時流に乗って ヨーロッパ中を 席捲しました。当時 宝石並みの扱いを受けた ジャスパーは ウェッジウッドの誇りでもあります。
完全英国製のジャスパーって ヴィンテージもいいとこですよね
こんなヴィンテージの いいものがなぜ安いかって?
安物 安いのは当たり前
良いもの安いのが アインさん
ウェッジウッド 【ジャスパー】 ティーポット L 25%Off のお求めはコチラ
写真はクリック拡大
拡大写真 反対面拡大 俯瞰面
注ぎ口面 取っ手面 完全英国製 刻印
どの小さい写真もクリックで拡大
ウェッジウッド 【 ジャスパー 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります
どの写真もクリックで拡大
ネオクラシックを代表するジャスパー
当時 ギリシヤ,ローマ遺跡の発掘とあいまって 典雅なロココから 端正なネオクラシックが 勃興の中 ジョサイアの 古代文明への博学と憧憬が 生み出した ジャスパーウェア(古代ローマの カメオガラスを模して 4年の歳月 1万回にも及ぶ 焼成実験の結果 セッ器藍地に 白いレリーフを貼付する ジャスパーウェアを 1774年に発明)は 時流に乗って ヨーロッパ中を 席捲しました。磁器に先駆けたマイセンや セーブルを襲った この猛威を前に マイセンらは なす術も無く かえって ビスク焼きで後追いするほどでした。
ポートランドの壷
古代ローマ(紀元前27年~紀元14年頃)作のカメオガラス。1582年 古代ローマ皇帝の墓所で 発掘。めぐりめぐって英国国宝となった この壷を 5年の歳月をかけて 1790年 ジャスパーウェアで ジョサイアが 完全復刻に成功。彼の名声は 弥が上にもまし 彼の誇りの象徴となつた ポートランドの壷が 末永く ブランドロゴに採用されております。
英国ボーンチャイナ
英国では 磁土(カオリン)の産出がなく 硬質磁器を作るのに 大陸から輸入して いくつかの窯で 細々と試みられていました。一方で カオリンに代わるものを求めて 試行錯誤の末 1749年 トーマス・フレイが 牛骨を焼いた骨灰にたどり着きました。1795年頃 この軟質磁器の 工業製品化に成功した1人が ジョサイア・スポード二世でした。さらに 1819年 現ザロップで フェルスパー(長石)が発見され 多くの窯で フェルスパー・ポースレーンの開発競争の中 この時代を リードしたのが 又 逸早く工業製品化に成功した ジョサイア・スポード二世でした。英国ボーンチャイナ確立
クィーンズウェアに続く このジャスパーウェアの 大ブレークが 先見の明あるはずの ジョサイアの目を曇らしたのか 後に隆盛を見る ボーンチャイナの開発に 余り関心なく(1780年 ブリストル硬質磁器窯の 買収提案を拒絶)結局ジョサイア二世による 1812年にと 大幅に遅れることに なりました。しかしこれとても 先発するスポード社などに 及ばず 1828年には
取りやめました。今 ウェッジウッドの 中核をなすボーンチャイナへの 再チャレンジは 1878年の遅きになりました。やがて 研究熱心なウェッジウッドでは ワイルドストロベリー(初代 ジョサイア・ウェッジウッドが残した 8冊 約10000点の パターンブック 初版1769年頃 再版1810年 から 1806年に発表された ワイルドストロベリー。現在のパターンは 1965年発売)を 始 多くのヒット作の 中核的素材となる 美しいファインボーンチャイナを 完成させました。余談になりますが ウェッジウッド家の 科学研究的優秀さは 中世最高の科学者「進化論」のダーウィンを 血脈としたこと(ジョサイアの娘スザンナの子が チャールズ・ダーウィン すなわちジョサイアの孫になります)でも有名で 世に喧伝されました。
英国製ミントン 【ハドンホール英国製】 27cmサービスボウル 35%Off
英国製ミントン 【ハドンホール英国製】 27cmサービスボウル 35%Off
お歳暮ギフトフェア (本日~12/10) 末広がり 八枚限定
通常30%オフ お歳暮ギフトフェア (本日~12/10) 35%Off
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが どうやら 英国製 新品在庫は お熟成アインにしかないようです。
それではお熟成アインには何故あるのでしょう ? 制作がインドネシア工場に移った20年前の平成9年 ドルトン・ミントン・アルバート日本代理店さんは 英国製があれば インドネシア製が売れなくなるので 英国製の在庫をアインに売り切りたいと申し入れがありました。ハドンホールの27cmサービスボウル は 200枚あり 総10000点の総てを引き受けました。悪貨は良貨を駆逐する。安売りのインドネシア製より 高くて美しい英国製は こだわりのある方にのみ受け入れられました。元来 売るのが下手なお熟成アインは 投げ売りをしてミントンのブランドの価値を貶めないと評価をされたお熟成アインは 安さで売れるインドネシア製を横目にいつか日の目を見ると信じて 宣伝広告も無く ポイントをつけたりして射幸心をあおることなく ひたすらお熟成 お値打ちが評価されるのを待ちました。待てば海路の日和あり。お陰で 今では如何ほど積んでもこの美品は手に入りません。お熟成アインの真骨頂 ! !
ネット上で ブランド洋食器のプライス・ランキングが発表されておりますが 商品名による比較であって 一味も二味も違う お熟成アインのお品を 商品名だけで比較されるのは ナンセンスです。お熟成アインは表示しておりますように 同じ商品名でも 作られた時代により 本国製と東南アジア製があり 見た目の違いだけでなく 代理店上代まで違っており 商品名だけの比較は 意味を成しません。
ハドンホール城(カントリーハウス)
タペストリー
壁画
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
忙しい朝の便利な三点盛り大皿
トースト スクランブルエッグ ハムサラダ 等いかがですか。
原作者 ジョン・ワズワースの サイン
完全英国製 MADE IN ENGLAND ロゴ
インドネシア製とは違います。純正品
格式を要する 引出物・ギフトには最適です。
ブランド箱 324円
世界広しと言えどアインにあるのみ
お熟成洋食器店の ハドンホールは 今は無き 在りし日の 英国ミントン社工場製
やはりハンドトランスファーは 鮮明で 美麗です。
安物安いのは 当たり前
良いもの 安いのが アインさん
ミントン英国製 【ハドンホール英国製】 27cmサービスボウル 35%Off のお求めはコチラ
どの小さい写真もクリックで拡大
シェープ
ミントン 【 ハドンホール英国製 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
創立1793年以来 特許をもっていたアシッドゴールドをはじめ ライズドゴールドなど ギルディング技術を駆使して 大陸の王立窯に 引けをとらない 世界の王侯貴族をうならす 貴族趣味の 芸術品を ものにしてきたのが トーマス・ミントンによる ミントン窯である。ミントンは 大陸の王立窯 特にフランスのセーヴルから 工芸家を招聘して 腕に磨きをかけておりました。工場内では 英語に引けを取らないぐらいフランス語が飛び交っておりました。1871年 ルイ・ソロンを招聘して 美しいパテ・シュール・パテ技法を マイセンに先駆けて 自家薬籠中のものにして 更に 世界の王侯貴族をうならす 貴族趣味の芸術品をものにして 「パテ・シュール・パテのミントン」の名声は セーヴルを 出し抜くほどでした。
マイセン・翠の月(パテ・シュール・パテ)931689 磁板画95168 30%Off のお求めはコチラ
拡大写真
マイセン・翠の月931689 パテ・シュール・パテ 金箔額装磁板画 G・アーノルド作 当店所蔵
余談ですが パテ・シュール・パテ技法をセーブル時代のルイ・ソロンの創作と思っておられる方がプロ?でも殆どなので その間違いを手短に説明します。殆どの業者さんが 仏ブルボン王朝の放蕩王ルイ15世が 寵姫ポンパドール夫人の美の追求に湯水のごとく大枚をつぎ込み 美の権化と詠われたセーヴルの名声にあやかり あたかもセーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作したかに箔付けをして高価を詠います。実際は セーブル窯パテ・シュール・パテ妖精図蓋付飾壺をご覧になればお判りのように 元祖 中国泥彩画と余り変わりません。マイセン・翠の月 パテ・シュール・パテをご覧になればお判りのように 発展開花は20世紀になってからですが もうこの域になると 本家中国泥彩画をはるかに凌駕しております。セーヴルに追い抜かれた恐怖からとはいえ マイセンのハインツェ博士でも セーヴルを過大視されたほどですから 商売人にあっては 名窯セーヴルのルイ・ソロンを引き合いに 誇大宣伝したいのでしょう。山高きが故に 貴からず。セーヴルが ルイソロンが故に 高貴なのではありません。多くの先史時代や産業革命前の時代の文化で、スリップウェアが作製されている。最古のものは紀元前5000年の古代中国や古代中東で作られた。その後、アフリカの多くの地域、南北アメリカ大陸の先住民の間や、初期の朝鮮半島、ミケーネ文明、古代ギリシアの陶芸、イスラームの陶芸、ヨーロッパなどで建築の壁の装飾に使われたズグラッフィート, 17~18世紀のイギリスでの重厚な陶器スリップウェアの釉薬と組み合わた 戯画風トフト皿や日本人好みの櫛目文にパテ・シュール・パテの萌芽が見られ もちろんアンダーグレースです。
イギリス スリップウェア鳥文鉢 1769
ヘレンドでも 1860~1870年ごろには スリップ状磁土を盛り上げ鱗文(トゥッピーニーの角笛)を加飾しております。20世紀のリチャードジノリでも パールブルーにある 私命名の粉彩リングは 中国の泥彩由来のパテシュールパテの転写版です。粉彩は主に水泥(スリップ状磁土)を地に施したものです。 陶器などでは普通に行われていた自然釉期待の素焼をヒントにしたのか マイセンが 18世紀の中世を席捲したウェッジウッドのジャスバーに対抗して焼き締め陶器(ハードストーンウェア)に先祖返りしたのがビスク焼と呼んでいるものです。ただ ソロンの創作ではないが より絵画的表現への進歩 ハインツェ博士から L・シユトルムに至り ついにはG・アーノルドに至る芸術への昇華 これがすばらしいのです。洋食器愛好家には 高価を詠う宣伝にまやかされず 美術品を正しく理解・鑑賞してもらうために 中傷誹謗の恐れを 敢えて言わせてもらいます。
豆彩 闘彩 五彩 青花染付 粉彩 雑彩 剔花 泥彩画etc.まだまだ 中国は実に懐深い。
セーブルがパテ・シュール・パテ技法を創作といったかどうかは知りませんが マイセンのハインツェ博士も セーブルの創作と思って 後塵を拝している決定的一大事件と思い 約10年間の研究の末 パテ・シュール・パテ技法を習得し セーヴルに追いついたとマイセンあげて喜びました。
中国泥彩象嵌鶴文水指 高さ18、8cm 白泥鉄絵緑彩松樹鶴文(遠景の山々は白泥)
セーブル窯パテ・シュール・パテ妖精図蓋付飾壺 1880年 ジュール・アンドレア作
初期のセーブル窯パテ・シュール・パテは 中国泥彩とあまり大差はありません。
欧州磁器戦争史 王権と民窯-1 英国 ミントン 詳しくは コチラをクリック してください。
お歳暮ギフトフェア (本日~12/10) 末広がり 八枚限定
通常30%オフ お歳暮ギフトフェア (本日~12/10) 35%Off
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが どうやら 英国製 新品在庫は お熟成アインにしかないようです。
それではお熟成アインには何故あるのでしょう ? 制作がインドネシア工場に移った20年前の平成9年 ドルトン・ミントン・アルバート日本代理店さんは 英国製があれば インドネシア製が売れなくなるので 英国製の在庫をアインに売り切りたいと申し入れがありました。ハドンホールの27cmサービスボウル は 200枚あり 総10000点の総てを引き受けました。悪貨は良貨を駆逐する。安売りのインドネシア製より 高くて美しい英国製は こだわりのある方にのみ受け入れられました。元来 売るのが下手なお熟成アインは 投げ売りをしてミントンのブランドの価値を貶めないと評価をされたお熟成アインは 安さで売れるインドネシア製を横目にいつか日の目を見ると信じて 宣伝広告も無く ポイントをつけたりして射幸心をあおることなく ひたすらお熟成 お値打ちが評価されるのを待ちました。待てば海路の日和あり。お陰で 今では如何ほど積んでもこの美品は手に入りません。お熟成アインの真骨頂 ! !
ネット上で ブランド洋食器のプライス・ランキングが発表されておりますが 商品名による比較であって 一味も二味も違う お熟成アインのお品を 商品名だけで比較されるのは ナンセンスです。お熟成アインは表示しておりますように 同じ商品名でも 作られた時代により 本国製と東南アジア製があり 見た目の違いだけでなく 代理店上代まで違っており 商品名だけの比較は 意味を成しません。
ハドンホール城(カントリーハウス)
タペストリー
壁画
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
忙しい朝の便利な三点盛り大皿
トースト スクランブルエッグ ハムサラダ 等いかがですか。
原作者 ジョン・ワズワースの サイン
完全英国製 MADE IN ENGLAND ロゴ
インドネシア製とは違います。純正品
格式を要する 引出物・ギフトには最適です。
ブランド箱 324円
世界広しと言えどアインにあるのみ
お熟成洋食器店の ハドンホールは 今は無き 在りし日の 英国ミントン社工場製
やはりハンドトランスファーは 鮮明で 美麗です。
安物安いのは 当たり前
良いもの 安いのが アインさん
ミントン英国製 【ハドンホール英国製】 27cmサービスボウル 35%Off のお求めはコチラ
どの小さい写真もクリックで拡大
シェープ
ミントン 【 ハドンホール英国製 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
創立1793年以来 特許をもっていたアシッドゴールドをはじめ ライズドゴールドなど ギルディング技術を駆使して 大陸の王立窯に 引けをとらない 世界の王侯貴族をうならす 貴族趣味の 芸術品を ものにしてきたのが トーマス・ミントンによる ミントン窯である。ミントンは 大陸の王立窯 特にフランスのセーヴルから 工芸家を招聘して 腕に磨きをかけておりました。工場内では 英語に引けを取らないぐらいフランス語が飛び交っておりました。1871年 ルイ・ソロンを招聘して 美しいパテ・シュール・パテ技法を マイセンに先駆けて 自家薬籠中のものにして 更に 世界の王侯貴族をうならす 貴族趣味の芸術品をものにして 「パテ・シュール・パテのミントン」の名声は セーヴルを 出し抜くほどでした。
マイセン・翠の月(パテ・シュール・パテ)931689 磁板画95168 30%Off のお求めはコチラ
拡大写真
マイセン・翠の月931689 パテ・シュール・パテ 金箔額装磁板画 G・アーノルド作 当店所蔵
余談ですが パテ・シュール・パテ技法をセーブル時代のルイ・ソロンの創作と思っておられる方がプロ?でも殆どなので その間違いを手短に説明します。殆どの業者さんが 仏ブルボン王朝の放蕩王ルイ15世が 寵姫ポンパドール夫人の美の追求に湯水のごとく大枚をつぎ込み 美の権化と詠われたセーヴルの名声にあやかり あたかもセーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作したかに箔付けをして高価を詠います。実際は セーブル窯パテ・シュール・パテ妖精図蓋付飾壺をご覧になればお判りのように 元祖 中国泥彩画と余り変わりません。マイセン・翠の月 パテ・シュール・パテをご覧になればお判りのように 発展開花は20世紀になってからですが もうこの域になると 本家中国泥彩画をはるかに凌駕しております。セーヴルに追い抜かれた恐怖からとはいえ マイセンのハインツェ博士でも セーヴルを過大視されたほどですから 商売人にあっては 名窯セーヴルのルイ・ソロンを引き合いに 誇大宣伝したいのでしょう。山高きが故に 貴からず。セーヴルが ルイソロンが故に 高貴なのではありません。多くの先史時代や産業革命前の時代の文化で、スリップウェアが作製されている。最古のものは紀元前5000年の古代中国や古代中東で作られた。その後、アフリカの多くの地域、南北アメリカ大陸の先住民の間や、初期の朝鮮半島、ミケーネ文明、古代ギリシアの陶芸、イスラームの陶芸、ヨーロッパなどで建築の壁の装飾に使われたズグラッフィート, 17~18世紀のイギリスでの重厚な陶器スリップウェアの釉薬と組み合わた 戯画風トフト皿や日本人好みの櫛目文にパテ・シュール・パテの萌芽が見られ もちろんアンダーグレースです。
イギリス スリップウェア鳥文鉢 1769
ヘレンドでも 1860~1870年ごろには スリップ状磁土を盛り上げ鱗文(トゥッピーニーの角笛)を加飾しております。20世紀のリチャードジノリでも パールブルーにある 私命名の粉彩リングは 中国の泥彩由来のパテシュールパテの転写版です。粉彩は主に水泥(スリップ状磁土)を地に施したものです。 陶器などでは普通に行われていた自然釉期待の素焼をヒントにしたのか マイセンが 18世紀の中世を席捲したウェッジウッドのジャスバーに対抗して焼き締め陶器(ハードストーンウェア)に先祖返りしたのがビスク焼と呼んでいるものです。ただ ソロンの創作ではないが より絵画的表現への進歩 ハインツェ博士から L・シユトルムに至り ついにはG・アーノルドに至る芸術への昇華 これがすばらしいのです。洋食器愛好家には 高価を詠う宣伝にまやかされず 美術品を正しく理解・鑑賞してもらうために 中傷誹謗の恐れを 敢えて言わせてもらいます。
豆彩 闘彩 五彩 青花染付 粉彩 雑彩 剔花 泥彩画etc.まだまだ 中国は実に懐深い。
セーブルがパテ・シュール・パテ技法を創作といったかどうかは知りませんが マイセンのハインツェ博士も セーブルの創作と思って 後塵を拝している決定的一大事件と思い 約10年間の研究の末 パテ・シュール・パテ技法を習得し セーヴルに追いついたとマイセンあげて喜びました。
中国泥彩象嵌鶴文水指 高さ18、8cm 白泥鉄絵緑彩松樹鶴文(遠景の山々は白泥)
セーブル窯パテ・シュール・パテ妖精図蓋付飾壺 1880年 ジュール・アンドレア作
初期のセーブル窯パテ・シュール・パテは 中国泥彩とあまり大差はありません。
欧州磁器戦争史 王権と民窯-1 英国 ミントン 詳しくは コチラをクリック してください。
アウガルテン 【オールドウィーンナーローズ】 ティーC/S・シューベルト型 43%Off
アウガルテン 【オールドウィーンナーローズ】 ティーC/S・シューベルト型 43%Off
お歳暮ギフト ( 本日~12/10) ラッキーセブン 7客限定
通常42%Off お歳暮ギフト ( 本日~12/10) 43%Off
アウガルテン・ウィーンが 世界中でどこより安い秘密は 2000年以来 お熟成アインにあります。ピカピカの新品です。
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが お熟成アインが一番お安いです。何故でしょうか ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりして高くさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で お熟成アインが一番お安くなりました。お熟成アインの真骨頂 ! !
今を去る 二昔 当店の大量発注に アウガルテン・ウィーン窯のオーナー(貴族の出自)と貿易部長女史が 表敬訪問に 訪れてくれると言う 光栄に浴しております。当時 日本に代理店がなかったので それを作りに来たとの話ですが 当店は すでに20~30年分の注文を差し上げているので 無理でしょうとのお話をしました。その折 手土産にいただいた マリアテレジアの スクェアディッシュは 今も本店に つつましく 展示されております。
モスリンのシュミーズ・ドレスを着た薔薇の王妃マリー・アントワネット ルブラン夫人 1783年
エリザベート=ルイーズ・ヴィジェ=ルブラン(1755年 - 1842年)は、フランスの画家。18世紀で最も有名な女性画家であった。1776年に、画家で画商であるジャン=バティスト=ピエール・ルブランと結婚した。彼女は当時の貴族の多くを肖像画に描き、画家としての経歴を開花させた。マリー・アントワネットの肖像画を描くためヴェルサイユ宮殿に招かれた。王妃は大変喜び、向こう数年間ヴィジェ=ルブランは王妃や子供達、王族や家族の肖像画を数多く依頼された。王妃とヴィジェ=ルブランは画家と王妃を超えた友人関係を築いていたといわれる。
島国様式 ウィーン様式
ヨーロッパ大陸のバラは ウィーン様式が元祖で 花と茎枝と葉が自然に描かれ ロココに乗り遅れたマイセンでも 同列です。
島国英国は 連ねたバラの両端に葉を添え花のみの美しさを引き立てるのが主流で 大陸とは1線を画しております。
オスマン帝国 スレイマン1世 第一次ウィーン包囲
当時のフランス王はフランソワ1世で、オーストリアとイタリアの利権を激しく争っており、ローマ教皇及びイタリア諸都市を巻き込む大紛争に発展していた。これがイタリア戦争である。1519年にハプスブルク家の神聖ローマ皇帝マクシミリアン1世が亡くなると、フランソワはマクシミリアン1世の孫でハプスブルク家の当主カール(スペイン王カルロス1世。後の神聖ローマ皇帝カール5世)に対抗して次の皇帝を決める皇帝選挙に出馬する事になった。もしカールがスペイン王と同時に神聖ローマ皇帝を兼ねた場合、フランスは東西からハプスブルクの勢力に挟み撃ちにされる危険性が非常に高かったからである。しかしこの目論見は失敗し、カールが帝位を獲得する。結果、先の懸念は現実の物となりフランスはハプスブルク家によって東はオーストリア、西はスペインから挟まれてしまう格好になった。この事態に対して、敵の敵は味方とばかりにフランソワ1世はドイツ国内のザクセン選帝侯などのルター派勢力、ローマ教皇クレメンス7世などカール5世の敵対勢力と次々に手を結び包囲網を築きあげていった。その中でも最も強い軍事力を持っていたのがオスマン帝国である。これには挟み撃ちになったフランスの起死回生の策として、フランスとオスマン帝国が同盟を結ぶことによって逆にオーストリア本国を挟み撃ちにする狙いがあった。第一次ウィーン包囲は、1529年、スレイマン1世率いるオスマン帝国軍が、2ヶ月近くに渡って神聖ローマ帝国皇帝にしてハプスブルク家の当主、オーストリア大公であるカール5世の本拠地ウィーンを取り囲んだ包囲戦。オーストリア軍の頑強な抵抗によりウィーンの陥落だけは免れた。ここに至るまでの当時の国際関係は非常に複雑であり、この戦い自体は1494年から続けられていたイタリア戦争の一環として、そのハイライトとして行われた戦いである。また、ドイツ国内での宗教改革も複雑に絡んでいた。歴史的に見れば、この包囲戦の結果、オスマン帝国のバルカン半島の領有が確定し、その支配は17世紀終わりまで続く。ハンガリー王国はその領土の大部分を削られ、その国土の回復は18世紀まで待たねばならなかった。またイスラームの脅威を広くヨーロッパ全土に知らしめる事にもなった。
ピカピカの 新品です。 現品 即納
シェーンブルン宮殿 宮廷専用
このシリーズは ウィーン宮廷専用として ウィーン窯で作られておりました。第1次世界大戦で ハブスブルグ王家が退位するまで 一般には 禁じられておりました。これを元に 1923年 創窯のアウガルテンにて ウィンナーローズが 生まれました。
ハプスブルク王家のマリアテレジア女帝が 育てたウィーン窯(1717年 デュ・パキエ創窯,1744年 マリアテレジア帝立,1864年 廃窯)を オーストリア政府の肝いりで 1923年(文献によると 22年説,23年説,24年説と 創窯年に異説がありますが アウガルテン社に敬意を表して23年説に改めます。) 創窯・継承したアウガルテン窯(アウガルテン城は マリアテレジアの夏の離宮。バックロゴも ハプスブルグ王家の盾形紋章とWienを 許されております。学術的にはモールドの継承をもって窯の継承でありますが それが 無いとはいえ杓子定規に 正統性云々は 言わずもがなの事でしょう) ウィーン窯は 当時のマイセンを手本とすれば 厚手にならざるを得なかったのでしょうが 磁器の研究が進んだ手工芸品時代には 透き通るような モスリン胎 卵殻胎が 行われておりました。1923年創窯のアウガルテンは ウィーン窯の美しい絵柄や 機能性重視の奇を衒わない 精神は継承しても 白磁本来の透明な美しさが 知られておる近代創窯として その点だけは 譲れなかったのでしょう。 実際その白さは 手工芸品時代に近く マイセンやウィーン窯の乳白色とは また一味違った美しさです。モールドの継承がなかったのは 怪我の功名といえるでしょう 。 実際 モールドを引き継がなかった正統性の疑義は ウィーン窯の精神の昇華をもって 償って余りあるでしょう。
マリアテレジアのウィーン窯も フランスロココの模倣から 独自のウィーン様式を確立し 18世紀中葉には マイセンに代わり セーヴルと並んで 時代をリードするほどになりました。1761年 ハンガリーのシュメルニッツで 良質のカオリンが 発掘され 白磁に磨きがかかり 窯印も 粗野な刻印から 高貴な染付となり 美術的名声(第1黄金期)を博していきました。しかし どの窯もそうであったように 飽くなき名声の追求は 莫大な資金を飲み込み 窯の存亡の危機を招きます。1784年 マリアテレジアの息子 フランツ・ヨーゼフ二世皇帝は 帝国の陰りの前に 体面をかなぐり捨て 遂に ウィーン窯を 競売にかけました。しかし 応札は誰も無く やむなく ゾルゲンタール男爵を 経営改革の任に 付けました。彼は ロココから ネオクラシックの流れに 強いウィーンスタイルを主張した 他の追随を 許さぬ美術磁器を 生み出していきました。絶頂の ウィーン窯・第2黄金期は1804年 フランス皇帝に即位した ナポレオンにより 貶められていきました。神聖ローマ帝国皇帝位の簒奪を狙うナポレオンに フランツ・ヨーゼフ二世は 神聖ローマ帝国皇帝を廃嫡し オーストリア世襲皇帝となり オーストリアを守ることに手一杯になりました。最後の光芒を放ったビーダーマイヤー(市民革命)様式に見せた ウィーン窯の威厳も 所詮は 徒花となり 1864年 120年の栄光の末 廃窯することになりました。モールドは1部がヘレンドや ウィーンノイシュタット窯や やがて ワーリスなどに流れて行くのですが ハブスブルグ家ほどの資金も情熱もなく 栄光は引き継がれず 贋作のみ 盛んになりました。
日本でのみ横行する 如何わしい 1718年 アウガルテン開窯説は 栄光のウィーン窯(デュ・パキエ)の開窯年(1717年説も)であり それを拝借するのは 羊頭狗肉(看板は高級な羊肉を掲げ 売っているのは安物の犬肉) 挙句 贔屓の引き倒し 素晴らしいアウガルテンを 貶めるものです。事実 アウガルテン窯は 1923年開窯を詠い 姑息な虚構に与しておりません。
余談ですが アウガルテン城は ウィーン少年合唱団の 寄宿舎になっていることでも有名です。
アウガルテン 【オールドウィーンナーローズ】 ティーC/S・シューベルト型 43%Off のお求めはコチラ
写真はクリック拡大
ソーサー絵 反対面 把手面
アウガルテン 【 オールドウィーンナーローズ 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
「マリア・テレジアと マリー・アントワネット」
「太陽王の孫ルイ16世 曾孫に」
「フランス・ブルボン王朝との第一次ヴェルサイユ条約」
「マリアテレジアは 女帝であったのか?」
「第2黄金期 マリアテレジアの息子ヨーゼフ二世皇帝」 加筆しました。
「欧州磁器戦争史 (ウィーン・アウガルテン窯) 秘法漏洩 2,」 詳しくは コチラをクリック してください。
「神聖ローマ帝国皇帝位の簒奪を狙うナポレオン」
「ウィーン窯・第2黄金期に ナポレオンの毒牙 遂に終焉に」
「1864年 ウィーン窯 閉窯後の 正統性の証 モールドの行方」
「ウィーン窯 廃窯後 60年を経て アウガルテン窯 創窯・継承」 加筆しました。
お歳暮ギフト ( 本日~12/10) ラッキーセブン 7客限定
通常42%Off お歳暮ギフト ( 本日~12/10) 43%Off
アウガルテン・ウィーンが 世界中でどこより安い秘密は 2000年以来 お熟成アインにあります。ピカピカの新品です。
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが お熟成アインが一番お安いです。何故でしょうか ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりして高くさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で お熟成アインが一番お安くなりました。お熟成アインの真骨頂 ! !
今を去る 二昔 当店の大量発注に アウガルテン・ウィーン窯のオーナー(貴族の出自)と貿易部長女史が 表敬訪問に 訪れてくれると言う 光栄に浴しております。当時 日本に代理店がなかったので それを作りに来たとの話ですが 当店は すでに20~30年分の注文を差し上げているので 無理でしょうとのお話をしました。その折 手土産にいただいた マリアテレジアの スクェアディッシュは 今も本店に つつましく 展示されております。
モスリンのシュミーズ・ドレスを着た薔薇の王妃マリー・アントワネット ルブラン夫人 1783年
エリザベート=ルイーズ・ヴィジェ=ルブラン(1755年 - 1842年)は、フランスの画家。18世紀で最も有名な女性画家であった。1776年に、画家で画商であるジャン=バティスト=ピエール・ルブランと結婚した。彼女は当時の貴族の多くを肖像画に描き、画家としての経歴を開花させた。マリー・アントワネットの肖像画を描くためヴェルサイユ宮殿に招かれた。王妃は大変喜び、向こう数年間ヴィジェ=ルブランは王妃や子供達、王族や家族の肖像画を数多く依頼された。王妃とヴィジェ=ルブランは画家と王妃を超えた友人関係を築いていたといわれる。
島国様式 ウィーン様式
ヨーロッパ大陸のバラは ウィーン様式が元祖で 花と茎枝と葉が自然に描かれ ロココに乗り遅れたマイセンでも 同列です。
島国英国は 連ねたバラの両端に葉を添え花のみの美しさを引き立てるのが主流で 大陸とは1線を画しております。
オスマン帝国 スレイマン1世 第一次ウィーン包囲
当時のフランス王はフランソワ1世で、オーストリアとイタリアの利権を激しく争っており、ローマ教皇及びイタリア諸都市を巻き込む大紛争に発展していた。これがイタリア戦争である。1519年にハプスブルク家の神聖ローマ皇帝マクシミリアン1世が亡くなると、フランソワはマクシミリアン1世の孫でハプスブルク家の当主カール(スペイン王カルロス1世。後の神聖ローマ皇帝カール5世)に対抗して次の皇帝を決める皇帝選挙に出馬する事になった。もしカールがスペイン王と同時に神聖ローマ皇帝を兼ねた場合、フランスは東西からハプスブルクの勢力に挟み撃ちにされる危険性が非常に高かったからである。しかしこの目論見は失敗し、カールが帝位を獲得する。結果、先の懸念は現実の物となりフランスはハプスブルク家によって東はオーストリア、西はスペインから挟まれてしまう格好になった。この事態に対して、敵の敵は味方とばかりにフランソワ1世はドイツ国内のザクセン選帝侯などのルター派勢力、ローマ教皇クレメンス7世などカール5世の敵対勢力と次々に手を結び包囲網を築きあげていった。その中でも最も強い軍事力を持っていたのがオスマン帝国である。これには挟み撃ちになったフランスの起死回生の策として、フランスとオスマン帝国が同盟を結ぶことによって逆にオーストリア本国を挟み撃ちにする狙いがあった。第一次ウィーン包囲は、1529年、スレイマン1世率いるオスマン帝国軍が、2ヶ月近くに渡って神聖ローマ帝国皇帝にしてハプスブルク家の当主、オーストリア大公であるカール5世の本拠地ウィーンを取り囲んだ包囲戦。オーストリア軍の頑強な抵抗によりウィーンの陥落だけは免れた。ここに至るまでの当時の国際関係は非常に複雑であり、この戦い自体は1494年から続けられていたイタリア戦争の一環として、そのハイライトとして行われた戦いである。また、ドイツ国内での宗教改革も複雑に絡んでいた。歴史的に見れば、この包囲戦の結果、オスマン帝国のバルカン半島の領有が確定し、その支配は17世紀終わりまで続く。ハンガリー王国はその領土の大部分を削られ、その国土の回復は18世紀まで待たねばならなかった。またイスラームの脅威を広くヨーロッパ全土に知らしめる事にもなった。
ピカピカの 新品です。 現品 即納
シェーンブルン宮殿 宮廷専用
このシリーズは ウィーン宮廷専用として ウィーン窯で作られておりました。第1次世界大戦で ハブスブルグ王家が退位するまで 一般には 禁じられておりました。これを元に 1923年 創窯のアウガルテンにて ウィンナーローズが 生まれました。
ハプスブルク王家のマリアテレジア女帝が 育てたウィーン窯(1717年 デュ・パキエ創窯,1744年 マリアテレジア帝立,1864年 廃窯)を オーストリア政府の肝いりで 1923年(文献によると 22年説,23年説,24年説と 創窯年に異説がありますが アウガルテン社に敬意を表して23年説に改めます。) 創窯・継承したアウガルテン窯(アウガルテン城は マリアテレジアの夏の離宮。バックロゴも ハプスブルグ王家の盾形紋章とWienを 許されております。学術的にはモールドの継承をもって窯の継承でありますが それが 無いとはいえ杓子定規に 正統性云々は 言わずもがなの事でしょう) ウィーン窯は 当時のマイセンを手本とすれば 厚手にならざるを得なかったのでしょうが 磁器の研究が進んだ手工芸品時代には 透き通るような モスリン胎 卵殻胎が 行われておりました。1923年創窯のアウガルテンは ウィーン窯の美しい絵柄や 機能性重視の奇を衒わない 精神は継承しても 白磁本来の透明な美しさが 知られておる近代創窯として その点だけは 譲れなかったのでしょう。 実際その白さは 手工芸品時代に近く マイセンやウィーン窯の乳白色とは また一味違った美しさです。モールドの継承がなかったのは 怪我の功名といえるでしょう 。 実際 モールドを引き継がなかった正統性の疑義は ウィーン窯の精神の昇華をもって 償って余りあるでしょう。
マリアテレジアのウィーン窯も フランスロココの模倣から 独自のウィーン様式を確立し 18世紀中葉には マイセンに代わり セーヴルと並んで 時代をリードするほどになりました。1761年 ハンガリーのシュメルニッツで 良質のカオリンが 発掘され 白磁に磨きがかかり 窯印も 粗野な刻印から 高貴な染付となり 美術的名声(第1黄金期)を博していきました。しかし どの窯もそうであったように 飽くなき名声の追求は 莫大な資金を飲み込み 窯の存亡の危機を招きます。1784年 マリアテレジアの息子 フランツ・ヨーゼフ二世皇帝は 帝国の陰りの前に 体面をかなぐり捨て 遂に ウィーン窯を 競売にかけました。しかし 応札は誰も無く やむなく ゾルゲンタール男爵を 経営改革の任に 付けました。彼は ロココから ネオクラシックの流れに 強いウィーンスタイルを主張した 他の追随を 許さぬ美術磁器を 生み出していきました。絶頂の ウィーン窯・第2黄金期は1804年 フランス皇帝に即位した ナポレオンにより 貶められていきました。神聖ローマ帝国皇帝位の簒奪を狙うナポレオンに フランツ・ヨーゼフ二世は 神聖ローマ帝国皇帝を廃嫡し オーストリア世襲皇帝となり オーストリアを守ることに手一杯になりました。最後の光芒を放ったビーダーマイヤー(市民革命)様式に見せた ウィーン窯の威厳も 所詮は 徒花となり 1864年 120年の栄光の末 廃窯することになりました。モールドは1部がヘレンドや ウィーンノイシュタット窯や やがて ワーリスなどに流れて行くのですが ハブスブルグ家ほどの資金も情熱もなく 栄光は引き継がれず 贋作のみ 盛んになりました。
日本でのみ横行する 如何わしい 1718年 アウガルテン開窯説は 栄光のウィーン窯(デュ・パキエ)の開窯年(1717年説も)であり それを拝借するのは 羊頭狗肉(看板は高級な羊肉を掲げ 売っているのは安物の犬肉) 挙句 贔屓の引き倒し 素晴らしいアウガルテンを 貶めるものです。事実 アウガルテン窯は 1923年開窯を詠い 姑息な虚構に与しておりません。
余談ですが アウガルテン城は ウィーン少年合唱団の 寄宿舎になっていることでも有名です。
アウガルテン 【オールドウィーンナーローズ】 ティーC/S・シューベルト型 43%Off のお求めはコチラ
写真はクリック拡大
ソーサー絵 反対面 把手面
アウガルテン 【 オールドウィーンナーローズ 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
「マリア・テレジアと マリー・アントワネット」
「太陽王の孫ルイ16世 曾孫に」
「フランス・ブルボン王朝との第一次ヴェルサイユ条約」
「マリアテレジアは 女帝であったのか?」
「第2黄金期 マリアテレジアの息子ヨーゼフ二世皇帝」 加筆しました。
「欧州磁器戦争史 (ウィーン・アウガルテン窯) 秘法漏洩 2,」 詳しくは コチラをクリック してください。
「神聖ローマ帝国皇帝位の簒奪を狙うナポレオン」
「ウィーン窯・第2黄金期に ナポレオンの毒牙 遂に終焉に」
「1864年 ウィーン窯 閉窯後の 正統性の証 モールドの行方」
「ウィーン窯 廃窯後 60年を経て アウガルテン窯 創窯・継承」 加筆しました。
ヘレンド 【COPON】 ティーC/S 20724 35%Off
ヘレンド 【COPON】 ティーC/S 20724 35%Off
お歳暮ギフト ( 本日~12/10) ラッキーセブン 7客限定
通常31%Off お歳暮ギフト ( 本日~12/10) 35%Off
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店3軒ほどを調べましたが お熟成アインが一番安そうです。何故でしょうか ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりしてさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で お熟成アインが一番お安くなりました。お熟成アインの真骨頂 ! !
同業者が 公正取引委員会へ 代理店から輸入妨害を受けていると訴え出ました。(当時 日本は加工貿易黒字大国で 通産省MITIは 世界中から 失業の輸出と非難されておりました。そこでMITIは 先進国で唯一 代理店契約のあるブランドの並行輸入を合法としました。)公正取引委員会の立ち入り検査で アインも妨害を受けていると判り アインにも被害届を出すようにと電話をしてきました。ヘレンド社は 代理店間の兄弟喧嘩をさせないでほしい。アインには 代理店並みの便宜を図るからと連絡がありました。以後アインにはマスターペインターサインを許され 一般品でも手の良い物の気配りを頂けるようになりました。
ユーロ離脱 揺れる英国がもたらしたこの円高が 特価35%Offを実現
トランプ旋風で無い筈の円安 今ならとても !
登龍門とは、成功へといたる難しい関門を突破したことをいうことわざ。
金太郎と鯉の滝登り 歌川国芳
特に立身出世のための関門、あるいはただ単にその糸口という意味で用いられる。鯉の滝登りともいわれ、鯉幟という風習の元になっている。
この諺は『後漢書』李膺伝に語られた故事に由来する。それによると、李膺は宦官の横暴に憤りこれを粛正しようと試みるなど公明正大な人物であり、司隷校尉に任じられるなど宮廷の実力者でもあった(党錮の禁は 後漢末期に起きた弾圧事件である。宦官勢力に批判的な清流派士大夫・党人らを宦官が弾圧したもので、その多くが 官職追放・出仕禁止の禁錮刑に処された事からこの名で呼ばれる。党錮の禁は166年・延熹9年と169年・建寧2年の2回行われ、それぞれ第一次党錮の禁、第二次党錮の禁と呼ばれた)。もし若い官吏の中で彼に才能を認められた者があったならば、それはすなわち将来の出世が約束されたということであった。このため彼に選ばれた人のことを、流れの急な龍門という河を登りきった鯉は龍になるという伝説になぞらえて、「竜門に登った」と形容したという。なお「竜門」とは夏朝の皇帝・禹がその治水事業において山西省の黄河上流にある竜門山を切り開いてできた急流のことである。
特に立身出世のための関門、あるいはただ単にその糸口という意味で用いられる。鯉の滝登りともいわれ、鯉幟という風習の元になっている。
この諺は『後漢書』李膺伝に語られた故事に由来する。それによると、李膺は宦官の横暴に憤りこれを粛正しようと試みるなど公明正大な人物であり、司隷校尉に任じられるなど宮廷の実力者でもあった(党錮の禁は 後漢末期に起きた弾圧事件である。宦官勢力に批判的な清流派士大夫・党人らを宦官が弾圧したもので、その多くが 官職追放・出仕禁止の禁錮刑に処された事からこの名で呼ばれる。党錮の禁は166年・延熹9年と169年・建寧2年の2回行われ、それぞれ第一次党錮の禁、第二次党錮の禁と呼ばれた)。もし若い官吏の中で彼に才能を認められた者があったならば、それはすなわち将来の出世が約束されたということであった。このため彼に選ばれた人のことを、流れの急な龍門という河を登りきった鯉は龍になるという伝説になぞらえて、「竜門に登った」と形容したという。なお「竜門」とは夏朝の皇帝・禹がその治水事業において山西省の黄河上流にある竜門山を切り開いてできた急流のことである。
壁画に描かれた李膺
あらゆる「魚文」を調べても 金魚の尻尾を持った鯉はありません。明朝の官窯作品に赤い鯉が見られますが 矢張り鯉の尾です。多分 ヘレンド社の シノワズリを 華美に異国情緒を煽らんとの創作でしょう(古いポワッソンに見られます)。金魚は 原産地中国の鮒(チイ)の突然変異種である緋鮒(ヒブナ)を改良したものだから「魚文」に金魚があっても可笑しくないのですが 鯉金魚は存在しませんから ありません。
日本で見つけました。
ヒレナガニシキゴイ(鰭長錦鯉)は、錦鯉の品種のひとつ。日本の錦鯉とインドネシア原産のヒレナガゴイとの交配、品種改良によって作出された。背鰭、尾鰭、腹鰭が長いことが特徴。泳ぐ姿が優美であると評される。
1977年7月、埼玉県水産試験場を視察に訪れた皇太子明仁親王に、インドネシア側から鯉の品種改良の打診があり、これを契機として親王は1980年より錦鯉の品種改良に着手。2年後の1982年、本種が誕生した。同種は皇居二の丸の池に放流されており、観賞魚として埼玉県を中心に各地に広まっている。
いずれにしろ ヘレンドでポワッソンが生まれた19世紀には ヒレナガニシキゴイは存在せず 鯉は中欧や東欧では古くからよく食べられているし コイ科のローチは趣味のフィッシングとしても広く行われており 鯉の何たるかをよく知っており やはり まだ見ぬ遠い支那(シノワズリ)にはこんな鯉もいるんですよと 異国情緒を煽るヘレンド創作の鯉でしょう。
お熟成アインのは COPONも みんな ピカピカの 新品です。
数ある新作の中で 実質的創業者モール・フィシェルの目で見ての合格品
(シノワズリ・ポワッソン)鯉は 大河を遡上して 瀧を登りて 一躍 龍と化す 登竜門の故事
その鯉の まさに一閃 龍を 先見に明かす妙!! お見事
入荷しました。
当店のお品は 総て 現地在庫を漁らず(現地では B品の販売があり その混入を避けるため) 欧州代理店を通じて 各メーカーに 発注しております。
絵に良い エステルハージシェープ
ロカイユ(ロココ)や オジアでは エンボスが 繊細・写実的な鯉絵の邪魔をします。さりとて リッセでは シンプルすぎて 高級感に欠けます。この作品には エステルハージしかないでしょう。
ヘレンドには オジア,ロカイユ,リッセ,エステルハージ,シェープがあります。面白いのはバロックを代表する(マイセン#02,ジノリのベッキオ)をロカイユ(ロココ)と名付けています。ネオクラシック時代創窯のヘレンドにあっては 多分時代を読み誤ったのでしょう。もしくは 歴史を古く箔付けするのに バロックでは 誇張が過ぎるし ロココどまりにしたのでしょうか? 1部学者に ロココを バロックの延長とする説はありますが バロックをロココとするのは 明らかな間違いです。
1864年閉窯の大先輩ウィーン窯の 受け入れは 絵のみ (パセリ, ワインリーフetc.) で シェープは デコラティブな貴族趣味を旨とする ヘレンドにあっては 奇を衒わぬ機能性を 旨とする ウィーンとは 相容れず その影響は見られません。
20724 今作は COPON に限らず 色淡く 手描きの筆勢弱い。
ヘレンド 【COPON】 ティーC/S 20724 35%Off のお求めはコチラ
20724 当店 手描きの筆勢強く 重厚感を感じる。
写真はクリック拡大
ソーサー絵・カップ正面 反対面 把手面
ヘレンド 【 COPON 】 お歳暮ギフト お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
モンゴリアン・フン族が 一時 ヨーロッパを席捲しました。ハンガリーを主要領土とする 初の独立国家を 打ち立てました。 やがて ゲルマン等に 押し返されるのですが ハンガリーは フン族が踏みとどまって 建国した 数少ない国です。(現ハンガリー第三共和国は ウラル山脈を起源とする マジャル人の896年をもって建国としている。いかに調べても マジャル人がハンガリーに移住してきた頃で 建国とする根拠が判らないのです。当時 ハンガリーでは最大でも マジャル人48.1%で過半数に及んでいない。
(「血の伯爵夫人」バートリ・エルジェーベトを調べていて判ったのは ハプスブルグ王家からの独立を ハンガリーのマジャル貴族達が 血を購って勝ち取った事です。 彼らは建国の歴史的正当性を ハンガリーへの登場にまで遡ったと理解しました。)
10世紀末に即位したハンガリー人の君主イシュトヴァーン1世(マジャル人の大首長)は、西暦1000年に本格的にキリスト教(カトリック)に改宗し、ローマ教皇からハンガリー王の戴冠を受け、西ヨーロッパのカトリック諸王国の一員であるハンガリー王国(アールパード朝)が成立した。現ハンガリー第三共和国のヘレンドは 1996年を 建国1100年記念年として 清の花籠と カーニバルフィギュアを発表しました。)マイセンのシノワズリのコピーから やがて オリジナリティー・シノワズリへの発展は フン族の末裔の 血がなせる業でしょう。
「欧州磁器戦争史 秘法漏洩 番外編 ヘレンド窯」 詳しくは コチラをクリック して下さい。
「ウィーンを嫌い ヘレンドに 親しんだエリザベート」
「2代目国立窯後 フィシェルの孫 3代目ファルカシャージ」
「ウィーン窯閉窯時の ヘレンドへの係わり」
「ウィーン窯と ヘレンドの4シェープ」 加筆しました。
秘法漏洩-1,2,3,の次にあります。
お歳暮ギフト ( 本日~12/10) ラッキーセブン 7客限定
通常31%Off お歳暮ギフト ( 本日~12/10) 35%Off
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店3軒ほどを調べましたが お熟成アインが一番安そうです。何故でしょうか ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりしてさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で お熟成アインが一番お安くなりました。お熟成アインの真骨頂 ! !
同業者が 公正取引委員会へ 代理店から輸入妨害を受けていると訴え出ました。(当時 日本は加工貿易黒字大国で 通産省MITIは 世界中から 失業の輸出と非難されておりました。そこでMITIは 先進国で唯一 代理店契約のあるブランドの並行輸入を合法としました。)公正取引委員会の立ち入り検査で アインも妨害を受けていると判り アインにも被害届を出すようにと電話をしてきました。ヘレンド社は 代理店間の兄弟喧嘩をさせないでほしい。アインには 代理店並みの便宜を図るからと連絡がありました。以後アインにはマスターペインターサインを許され 一般品でも手の良い物の気配りを頂けるようになりました。
ユーロ離脱 揺れる英国がもたらしたこの円高が 特価35%Offを実現
トランプ旋風で無い筈の円安 今ならとても !
登龍門とは、成功へといたる難しい関門を突破したことをいうことわざ。
金太郎と鯉の滝登り 歌川国芳
特に立身出世のための関門、あるいはただ単にその糸口という意味で用いられる。鯉の滝登りともいわれ、鯉幟という風習の元になっている。
この諺は『後漢書』李膺伝に語られた故事に由来する。それによると、李膺は宦官の横暴に憤りこれを粛正しようと試みるなど公明正大な人物であり、司隷校尉に任じられるなど宮廷の実力者でもあった(党錮の禁は 後漢末期に起きた弾圧事件である。宦官勢力に批判的な清流派士大夫・党人らを宦官が弾圧したもので、その多くが 官職追放・出仕禁止の禁錮刑に処された事からこの名で呼ばれる。党錮の禁は166年・延熹9年と169年・建寧2年の2回行われ、それぞれ第一次党錮の禁、第二次党錮の禁と呼ばれた)。もし若い官吏の中で彼に才能を認められた者があったならば、それはすなわち将来の出世が約束されたということであった。このため彼に選ばれた人のことを、流れの急な龍門という河を登りきった鯉は龍になるという伝説になぞらえて、「竜門に登った」と形容したという。なお「竜門」とは夏朝の皇帝・禹がその治水事業において山西省の黄河上流にある竜門山を切り開いてできた急流のことである。
特に立身出世のための関門、あるいはただ単にその糸口という意味で用いられる。鯉の滝登りともいわれ、鯉幟という風習の元になっている。
この諺は『後漢書』李膺伝に語られた故事に由来する。それによると、李膺は宦官の横暴に憤りこれを粛正しようと試みるなど公明正大な人物であり、司隷校尉に任じられるなど宮廷の実力者でもあった(党錮の禁は 後漢末期に起きた弾圧事件である。宦官勢力に批判的な清流派士大夫・党人らを宦官が弾圧したもので、その多くが 官職追放・出仕禁止の禁錮刑に処された事からこの名で呼ばれる。党錮の禁は166年・延熹9年と169年・建寧2年の2回行われ、それぞれ第一次党錮の禁、第二次党錮の禁と呼ばれた)。もし若い官吏の中で彼に才能を認められた者があったならば、それはすなわち将来の出世が約束されたということであった。このため彼に選ばれた人のことを、流れの急な龍門という河を登りきった鯉は龍になるという伝説になぞらえて、「竜門に登った」と形容したという。なお「竜門」とは夏朝の皇帝・禹がその治水事業において山西省の黄河上流にある竜門山を切り開いてできた急流のことである。
壁画に描かれた李膺
あらゆる「魚文」を調べても 金魚の尻尾を持った鯉はありません。明朝の官窯作品に赤い鯉が見られますが 矢張り鯉の尾です。多分 ヘレンド社の シノワズリを 華美に異国情緒を煽らんとの創作でしょう(古いポワッソンに見られます)。金魚は 原産地中国の鮒(チイ)の突然変異種である緋鮒(ヒブナ)を改良したものだから「魚文」に金魚があっても可笑しくないのですが 鯉金魚は存在しませんから ありません。
日本で見つけました。
ヒレナガニシキゴイ(鰭長錦鯉)は、錦鯉の品種のひとつ。日本の錦鯉とインドネシア原産のヒレナガゴイとの交配、品種改良によって作出された。背鰭、尾鰭、腹鰭が長いことが特徴。泳ぐ姿が優美であると評される。
1977年7月、埼玉県水産試験場を視察に訪れた皇太子明仁親王に、インドネシア側から鯉の品種改良の打診があり、これを契機として親王は1980年より錦鯉の品種改良に着手。2年後の1982年、本種が誕生した。同種は皇居二の丸の池に放流されており、観賞魚として埼玉県を中心に各地に広まっている。
いずれにしろ ヘレンドでポワッソンが生まれた19世紀には ヒレナガニシキゴイは存在せず 鯉は中欧や東欧では古くからよく食べられているし コイ科のローチは趣味のフィッシングとしても広く行われており 鯉の何たるかをよく知っており やはり まだ見ぬ遠い支那(シノワズリ)にはこんな鯉もいるんですよと 異国情緒を煽るヘレンド創作の鯉でしょう。
お熟成アインのは COPONも みんな ピカピカの 新品です。
数ある新作の中で 実質的創業者モール・フィシェルの目で見ての合格品
(シノワズリ・ポワッソン)鯉は 大河を遡上して 瀧を登りて 一躍 龍と化す 登竜門の故事
その鯉の まさに一閃 龍を 先見に明かす妙!! お見事
入荷しました。
当店のお品は 総て 現地在庫を漁らず(現地では B品の販売があり その混入を避けるため) 欧州代理店を通じて 各メーカーに 発注しております。
絵に良い エステルハージシェープ
ロカイユ(ロココ)や オジアでは エンボスが 繊細・写実的な鯉絵の邪魔をします。さりとて リッセでは シンプルすぎて 高級感に欠けます。この作品には エステルハージしかないでしょう。
ヘレンドには オジア,ロカイユ,リッセ,エステルハージ,シェープがあります。面白いのはバロックを代表する(マイセン#02,ジノリのベッキオ)をロカイユ(ロココ)と名付けています。ネオクラシック時代創窯のヘレンドにあっては 多分時代を読み誤ったのでしょう。もしくは 歴史を古く箔付けするのに バロックでは 誇張が過ぎるし ロココどまりにしたのでしょうか? 1部学者に ロココを バロックの延長とする説はありますが バロックをロココとするのは 明らかな間違いです。
1864年閉窯の大先輩ウィーン窯の 受け入れは 絵のみ (パセリ, ワインリーフetc.) で シェープは デコラティブな貴族趣味を旨とする ヘレンドにあっては 奇を衒わぬ機能性を 旨とする ウィーンとは 相容れず その影響は見られません。
20724 今作は COPON に限らず 色淡く 手描きの筆勢弱い。
ヘレンド 【COPON】 ティーC/S 20724 35%Off のお求めはコチラ
20724 当店 手描きの筆勢強く 重厚感を感じる。
写真はクリック拡大
ソーサー絵・カップ正面 反対面 把手面
ヘレンド 【 COPON 】 お歳暮ギフト お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
モンゴリアン・フン族が 一時 ヨーロッパを席捲しました。ハンガリーを主要領土とする 初の独立国家を 打ち立てました。 やがて ゲルマン等に 押し返されるのですが ハンガリーは フン族が踏みとどまって 建国した 数少ない国です。(現ハンガリー第三共和国は ウラル山脈を起源とする マジャル人の896年をもって建国としている。いかに調べても マジャル人がハンガリーに移住してきた頃で 建国とする根拠が判らないのです。当時 ハンガリーでは最大でも マジャル人48.1%で過半数に及んでいない。
(「血の伯爵夫人」バートリ・エルジェーベトを調べていて判ったのは ハプスブルグ王家からの独立を ハンガリーのマジャル貴族達が 血を購って勝ち取った事です。 彼らは建国の歴史的正当性を ハンガリーへの登場にまで遡ったと理解しました。)
10世紀末に即位したハンガリー人の君主イシュトヴァーン1世(マジャル人の大首長)は、西暦1000年に本格的にキリスト教(カトリック)に改宗し、ローマ教皇からハンガリー王の戴冠を受け、西ヨーロッパのカトリック諸王国の一員であるハンガリー王国(アールパード朝)が成立した。現ハンガリー第三共和国のヘレンドは 1996年を 建国1100年記念年として 清の花籠と カーニバルフィギュアを発表しました。)マイセンのシノワズリのコピーから やがて オリジナリティー・シノワズリへの発展は フン族の末裔の 血がなせる業でしょう。
「欧州磁器戦争史 秘法漏洩 番外編 ヘレンド窯」 詳しくは コチラをクリック して下さい。
「ウィーンを嫌い ヘレンドに 親しんだエリザベート」
「2代目国立窯後 フィシェルの孫 3代目ファルカシャージ」
「ウィーン窯閉窯時の ヘレンドへの係わり」
「ウィーン窯と ヘレンドの4シェープ」 加筆しました。
秘法漏洩-1,2,3,の次にあります。
ウェッジウッド 【ハイビスカス】 ティー (1759) C/S 20%Off
ウェッジウッド 【ハイビスカス】 ティー (1759) C/S 20%Off
お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) ラッキーセブン 7客限定
通常15%Off お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 20%Off
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
新作 新入荷は お熟成前ですから 余りプレミアムを差し上げられません。
ネオクラシックにマイセンをしのぐ黄金時代を築いた創業者ジョサイア・ウェッジウッド。ウェッジウッドは 1759年 バースレムの地に ジョサイアによって 生み出されました。その彼に肖り 復刻したこのシェープを 250年の眠りから 今覚めるに当たり 栄えある創業年 1759 シェープ と命名しております。
ハイビスカス
赤や黄など南国の鮮やかな色彩が美しいハイビスカス。ハワイの州花で、日本でもハイビスカスを髪にさしてフラダンスを踊る姿がおなじみです。髪飾りにする際には、未婚者は右、既婚者は左にさします。
沖縄県では庭木、生垣とする。沖縄南部では後生花(ぐそうばな)と呼ばれ、死人の後生の幸福を願って墓地に植栽する習慣がある。
ブッソウゲを称する他の植物
フウリンブッソウゲ (近縁種)
アフリカ・ザンジバル島あるいはケニアモンバサ付近原産の高さ1 - 3mの非耐寒性常緑低木である、大型の5弁花には細く深い切れ込みがあり、後ろに反っている。
ヒメブッソウゲ(ヒメフヨウ属)
別属の植物で、中南米原産の観賞用低木である。花は小さく直径2 - 3cm、赤花で花弁は開かない。この属の植物は花柱の上部で10本に分岐し、液果を結ぶなどの点がフヨウ属とは異なる。
花言葉は、「繊細な美」「新しい恋」
日本で出回っているハイビスカスの多くは、和名で仏桑花と呼ばれるヒビスクス・ロザ・シネンシスから生まれた園芸品種です。ハイビスカスは用途の広い花でもあり、中国では赤い花を食用染料として用いたり、熱帯アジアでは靴みがきに利用されます。
本のさわりを一節
青い青い空に ハイビスカスの花が パッと咲いた夏の朝
彼が会いに来るよと 告げた時父は 少し寂しそうに笑った
青い青い空に 真白な飛行機雲 優しく笑った母は
いつも味方だった いつも信じてくれた 生命を分けてくれたひと
さださんらしい 父さん、母さんへの感謝が込められたしみじみとする歌ですね ! 何か心が洗われます。
新作 1759 シェープ ネオクラシック様式
ウェッジウッド 【ハイビスカス】 能書きに 「一犬 虚に吠ゆれば 万犬 実を伝う(一人がいいかげんなことを言うと、世間の多くの人はそれを真実のこととして広めてしまう)」如く 間違いが蔓延しておりますので 同業の責任として ここに訂正します。
「当時のリージェンシースタイル(フランスでナポレオン一世の好みを反映して誕生したスタイル)に、古代ギリシャ・ローマなどの要素を加え、エジプトや中国などの各地の特徴を織り交ぜたデザインが特徴です。 ハンドペイントで繊細に描かれた22金のゴールドエッジ。」と表示されていますが
正しくは
ウェッジウッド社はジョサイアが一世を風靡したネオクラシック時代を誇って「1759 シェープ ネオクラシック様式」としております。
19世紀初頭 ナポレオン全盛の アンピール(エンパイア)様式が 大陸を席捲しておりました。そんな中 専制君主ナポレオンを好とせぬ(英国は 第二,三,四,五,六次対仏大同盟を主導。1815年6月18日 ワーテルローの戦いで百日天下のナポレオンに引導を渡しております。) ジョンブル気質は それに媚びずに 反する少し野暮ったさのロンドンシェープに 人気を博しました。ごく1部の窯が 華麗なアンピール様式に 迎合しましたもの それを リージェンシー(1811~1820 家具などの 英国摂政期様式)と 呼ぶ事がありますが 磁器においては正式名称ではありません。
リージェンシーは一般には摂政制の意。美術では英国王ジョージ4世の摂政および在位時代(1811‐30)の建築,家具の趣味を包括的に示す語として用いられる。年代的にはジョージアンの最終的局面と重なるが,様式的にはその直前のクラシック・リバイバルの第2段階をなすものであり,フランスのディレクトアール様式からアンピール様式, ドイツ・オーストリアではビーダーマイヤー様式とよばれ,簡潔で機能性に富んだ形式として一般市民の生活に浸透した。しかし あくまでも 建築,家具の趣味に置ける美術様式としてです。英国のリージェンシーは簡潔を旨とし フランスのアンピールは華麗を旨とし 時代を同じくしますが 真逆です。
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
ちなみにお熟成アインは もうどこにもない新品に 次のウェッジウッド・ロゴを使い分け表示しております。
1.完全英国製 MADE IN ENGLAND 壺ロゴ
2.完全英国製 MADE IN ENGLAND ロゴ
3.完全英国製 MADE IN ENGLAND 記念ロゴ(1995年 初代ジョサイア・
ウェッジウッド没後200周年記念発表作)
4.完全英国製 MADE IN ENGLAND 花Wロゴ(2000年 ウェッジウッド 誕
生240年オーバー 記念限定作)
5完全英国製 MADE IN ENGLAND 新金ロゴ .
6.英国製 ENGLAND 1759 ロゴ(英国製 Made in UNITED KINGDOM)
7.ENGLAND 1759 ロゴ
さてみなさん ウェッジウッド には 制作年代と 仕事内容で 大まかにこれぐらいのロゴがあるのですよ。
同じシリーズでも ロゴの違うものがありますが 総て意味があります。
ロゴを見ないでロゴの当てられる人は すごいウェッジ通です。
DISHWASHER SAFE ハイビスカスロゴ
なお ハイビスカスはロゴに 食洗器セーフと書かれていますように 手描きの22金彩(事実なら価格は10倍もします。)ではなく 丈夫なアルミ金色の転写です。
これほどの誇大広告は かなりの噴飯もので 愛好家諸兄に警告を込めて 開陳しました。異論のある方はどうぞ申し出てください。もしご質問のある方には 管見(葦の髄から天井を覗く)乍 精一杯返答に努めます。
他店 間違ったリージェンシースタイル 手描きの22金彩も大間違い
ウェッジウッド 【ハイビスカス】 ティー (1759) C/S 20%Off のお求めはコチラ
当店 1759 シェープ ハンドトランスファ金彩
どの小さい写真もクリックで拡大
ソーサー絵 把手面
ウェッジウッド 【 ハイビスカス1759 】 売り切れ 新入荷 お披露目価格 お宝倉庫 に買い物籠 有ります
どの写真もクリックで拡大
ご安心ください。
お熟成洋食器店アインには 一昔もっと前の いい仕事をしていた銘品が まだございます。ウェッジウッド,ロイヤルクラウンダービー,ロイヤルドルトン,ミントン,スポード,ロイヤルアルバート,ロイヤルウースター,エインズレイ等々 英国製の花盛り。勿論 新作手工芸の原点回帰作品【アンセミオンブルー,バシリカ】等も 厳選して お取り揃えしておりますから ご安心を!!
「欧州磁器戦争史 (ウェッジウッド-2)」 詳しくは コチラをクリック してください。
お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) ラッキーセブン 7客限定
通常15%Off お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 20%Off
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
新作 新入荷は お熟成前ですから 余りプレミアムを差し上げられません。
ネオクラシックにマイセンをしのぐ黄金時代を築いた創業者ジョサイア・ウェッジウッド。ウェッジウッドは 1759年 バースレムの地に ジョサイアによって 生み出されました。その彼に肖り 復刻したこのシェープを 250年の眠りから 今覚めるに当たり 栄えある創業年 1759 シェープ と命名しております。
ハイビスカス
赤や黄など南国の鮮やかな色彩が美しいハイビスカス。ハワイの州花で、日本でもハイビスカスを髪にさしてフラダンスを踊る姿がおなじみです。髪飾りにする際には、未婚者は右、既婚者は左にさします。
沖縄県では庭木、生垣とする。沖縄南部では後生花(ぐそうばな)と呼ばれ、死人の後生の幸福を願って墓地に植栽する習慣がある。
ブッソウゲを称する他の植物
フウリンブッソウゲ (近縁種)
アフリカ・ザンジバル島あるいはケニアモンバサ付近原産の高さ1 - 3mの非耐寒性常緑低木である、大型の5弁花には細く深い切れ込みがあり、後ろに反っている。
ヒメブッソウゲ(ヒメフヨウ属)
別属の植物で、中南米原産の観賞用低木である。花は小さく直径2 - 3cm、赤花で花弁は開かない。この属の植物は花柱の上部で10本に分岐し、液果を結ぶなどの点がフヨウ属とは異なる。
花言葉は、「繊細な美」「新しい恋」
日本で出回っているハイビスカスの多くは、和名で仏桑花と呼ばれるヒビスクス・ロザ・シネンシスから生まれた園芸品種です。ハイビスカスは用途の広い花でもあり、中国では赤い花を食用染料として用いたり、熱帯アジアでは靴みがきに利用されます。
本のさわりを一節
青い青い空に ハイビスカスの花が パッと咲いた夏の朝
彼が会いに来るよと 告げた時父は 少し寂しそうに笑った
青い青い空に 真白な飛行機雲 優しく笑った母は
いつも味方だった いつも信じてくれた 生命を分けてくれたひと
さださんらしい 父さん、母さんへの感謝が込められたしみじみとする歌ですね ! 何か心が洗われます。
新作 1759 シェープ ネオクラシック様式
ウェッジウッド 【ハイビスカス】 能書きに 「一犬 虚に吠ゆれば 万犬 実を伝う(一人がいいかげんなことを言うと、世間の多くの人はそれを真実のこととして広めてしまう)」如く 間違いが蔓延しておりますので 同業の責任として ここに訂正します。
「当時のリージェンシースタイル(フランスでナポレオン一世の好みを反映して誕生したスタイル)に、古代ギリシャ・ローマなどの要素を加え、エジプトや中国などの各地の特徴を織り交ぜたデザインが特徴です。 ハンドペイントで繊細に描かれた22金のゴールドエッジ。」と表示されていますが
正しくは
ウェッジウッド社はジョサイアが一世を風靡したネオクラシック時代を誇って「1759 シェープ ネオクラシック様式」としております。
19世紀初頭 ナポレオン全盛の アンピール(エンパイア)様式が 大陸を席捲しておりました。そんな中 専制君主ナポレオンを好とせぬ(英国は 第二,三,四,五,六次対仏大同盟を主導。1815年6月18日 ワーテルローの戦いで百日天下のナポレオンに引導を渡しております。) ジョンブル気質は それに媚びずに 反する少し野暮ったさのロンドンシェープに 人気を博しました。ごく1部の窯が 華麗なアンピール様式に 迎合しましたもの それを リージェンシー(1811~1820 家具などの 英国摂政期様式)と 呼ぶ事がありますが 磁器においては正式名称ではありません。
リージェンシーは一般には摂政制の意。美術では英国王ジョージ4世の摂政および在位時代(1811‐30)の建築,家具の趣味を包括的に示す語として用いられる。年代的にはジョージアンの最終的局面と重なるが,様式的にはその直前のクラシック・リバイバルの第2段階をなすものであり,フランスのディレクトアール様式からアンピール様式, ドイツ・オーストリアではビーダーマイヤー様式とよばれ,簡潔で機能性に富んだ形式として一般市民の生活に浸透した。しかし あくまでも 建築,家具の趣味に置ける美術様式としてです。英国のリージェンシーは簡潔を旨とし フランスのアンピールは華麗を旨とし 時代を同じくしますが 真逆です。
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
ちなみにお熟成アインは もうどこにもない新品に 次のウェッジウッド・ロゴを使い分け表示しております。
1.完全英国製 MADE IN ENGLAND 壺ロゴ
2.完全英国製 MADE IN ENGLAND ロゴ
3.完全英国製 MADE IN ENGLAND 記念ロゴ(1995年 初代ジョサイア・
ウェッジウッド没後200周年記念発表作)
4.完全英国製 MADE IN ENGLAND 花Wロゴ(2000年 ウェッジウッド 誕
生240年オーバー 記念限定作)
5完全英国製 MADE IN ENGLAND 新金ロゴ .
6.英国製 ENGLAND 1759 ロゴ(英国製 Made in UNITED KINGDOM)
7.ENGLAND 1759 ロゴ
さてみなさん ウェッジウッド には 制作年代と 仕事内容で 大まかにこれぐらいのロゴがあるのですよ。
同じシリーズでも ロゴの違うものがありますが 総て意味があります。
ロゴを見ないでロゴの当てられる人は すごいウェッジ通です。
DISHWASHER SAFE ハイビスカスロゴ
なお ハイビスカスはロゴに 食洗器セーフと書かれていますように 手描きの22金彩(事実なら価格は10倍もします。)ではなく 丈夫なアルミ金色の転写です。
これほどの誇大広告は かなりの噴飯もので 愛好家諸兄に警告を込めて 開陳しました。異論のある方はどうぞ申し出てください。もしご質問のある方には 管見(葦の髄から天井を覗く)乍 精一杯返答に努めます。
他店 間違ったリージェンシースタイル 手描きの22金彩も大間違い
ウェッジウッド 【ハイビスカス】 ティー (1759) C/S 20%Off のお求めはコチラ
当店 1759 シェープ ハンドトランスファ金彩
どの小さい写真もクリックで拡大
ソーサー絵 把手面
ウェッジウッド 【 ハイビスカス1759 】 売り切れ 新入荷 お披露目価格 お宝倉庫 に買い物籠 有ります
どの写真もクリックで拡大
ご安心ください。
お熟成洋食器店アインには 一昔もっと前の いい仕事をしていた銘品が まだございます。ウェッジウッド,ロイヤルクラウンダービー,ロイヤルドルトン,ミントン,スポード,ロイヤルアルバート,ロイヤルウースター,エインズレイ等々 英国製の花盛り。勿論 新作手工芸の原点回帰作品【アンセミオンブルー,バシリカ】等も 厳選して お取り揃えしておりますから ご安心を!!
「欧州磁器戦争史 (ウェッジウッド-2)」 詳しくは コチラをクリック してください。
英国製ミントン 【ハドンホールブルー英国製】 31cmB&Bプレート L 35%Off
英国製ミントン 【ハドンホールブルー英国製】 31cmB&Bプレート L 35%Off
お歳暮ギフトフェア (本日~12/10) 末広がり 八枚限定
通常30%オフ お歳暮ギフトフェア (本日~12/10) 35%Off
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが どうやら 英国製 新品在庫は お熟成アインにしかないようです。
それではお熟成アインには何故あるのでしょう ? 制作がインドネシア工場に移った20年前の平成9年 ドルトン・ミントン・アルバート日本代理店さんは 英国製があれば インドネシア製が売れなくなるので 英国製の在庫をアインに売り切りたいと申し入れがありました。ハドンホールブルーの31cmB&Bプレート L は 250枚あり 総10000点の総てを引き受けました。悪貨は良貨を駆逐する。安売りのインドネシア製より 高くて美しい英国製は こだわりのある方にのみ受け入れられました。元来 売るのが下手なお熟成アインは 投げ売りをしてミントンのブランドの価値を貶めないと評価をされたお熟成アインは 安さで売れるインドネシア製を横目にいつか日の目を見ると信じて 宣伝広告も無く ポイントをつけたりして射幸心をあおることなく ひたすらお熟成 お値打ちが評価されるのを待ちました。お陰で 今では如何ほど積んでもこの美品は手に入りません。お熟成アインの真骨頂 ! !
ネット上で ブランド洋食器のプライス・ランキングが発表されておりますが 商品名による比較であって 一味も二味も違う お熟成アインのお品を 商品名だけで比較されるのは ナンセンスです。お熟成アインは表示しておりますように 同じ商品名でも 作られた時代により 本国製と東南アジア製があり 見た目の違いだけでなく 代理店上代まで違っており 商品名だけの比較は 意味を成しません。
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
エリザベス2世(1926年- )は、グレートブリテン及び北アイルランド連合王国(イギリス)を含む、16か国の主権国家(イギリス連邦王国)の君主であり、王室属領と海外領土の元首である。また、イングランド国教会の首長。イギリスの君主としてはウィンザー朝の第4代女王でもある。実名はエリザベス・アレクサンドラ・メアリー。2007年12月20日、高祖母たるヴィクトリア女王を抜いて英国史上最高齢の君主になった。2015年1月23日にはサウジアラビア国王のアブドゥッラー・ビン・アブドゥルアズィーズが90歳で死去したことにより、88歳で存命する在位中の君主の中で世界最高齢になった。2015年9月9日には、在位期間が63年と216日となり、同じくヴィクトリア女王を抜いて英国史上最長在位の君主となった。さらに、2016年10月13日にはラーマ9世(タイ王国)の死去により、存命の君主では世界第1位の長期在位君主となった。
エリザベス2世下の1948年 ハドンホールは生まれました。
「クレオパトラ」 エリザベス・テイラー
エリザベス・テイラー(1932年- 2011年)は、イギリス出身の女優。少女時代からメトロ・ゴールドウィン・メイヤーで子役として映画出演しており、成人後には「ハリウッド黄金時代」を代表する大女優の一人となった。世界的にもっとも有名な女優の一人であり、優れた演技力、美貌、豪奢な私生活、そして珍しいスミレ色の瞳で知られていた。
ハドンホール城(カントリーハウス)
タペストリー
壁画
完全英国製 MADE IN ENGLAND ロゴ
原作者 ジョン・ワズワースの サイン
インドネシア製とは違います。純正品
格式を要する 引出物・ギフトには最適です。
ブランド箱 324円
世界広しと言えどアインにあるのみ
お熟成洋食器店の ハドンホールは 今は無き 在りし日の 英国ミントン社工場製
やはりハンドトランスファーは 鮮明で 美麗です。
安物安いのは 当たり前
良いもの 安いのが アインさん
英国製ミントン 【ハドンホールブルー英国製】 31cmB&Bプレート L 35%Off のお求めはコチラ
どの小さい写真もクリックで拡大
シェープ
ミントン 【 英国製ハドンホールブルー 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
創立1793年以来 特許をもっていたアシッドゴールドをはじめ ライズドゴールドなど ギルディング技術を駆使して 大陸の王立窯に 引けをとらない 世界の王侯貴族をうならす 貴族趣味の 芸術品を ものにしてきたのが トーマス・ミントンによる ミントン窯である。ミントンは 大陸の王立窯 特にフランスのセーヴルから 工芸家を招聘して 腕に磨きをかけておりました。工場内では 英語に引けを取らないぐらいフランス語が飛び交っておりました。1871年 ルイ・ソロンを招聘して 美しいパテ・シュール・パテ技法を マイセンに先駆けて 自家薬籠中のものにして 更に 世界の王侯貴族をうならす 貴族趣味の芸術品をものにして 「パテ・シュール・パテのミントン」の名声は セーヴルを 出し抜くほどでした。
マイセン・翠の月(パテ・シュール・パテ)931689 磁板画95168 30%Off のお求めはコチラ
拡大写真
マイセン・翠の月931689 パテ・シュール・パテ 金箔額装磁板画 G・アーノルド作 当店所蔵
余談ですが パテ・シュール・パテ技法をセーブル時代のルイ・ソロンの創作と思っておられる方がプロ?でも殆どなので その間違いを手短に説明します。殆どの業者さんが 仏ブルボン王朝の放蕩王ルイ15世が 寵姫ポンパドール夫人の美の追求に湯水のごとく大枚をつぎ込み 美の権化と詠われたセーヴルの名声にあやかり あたかもセーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作したかに箔付けをして高価を詠います。実際は セーブル窯パテ・シュール・パテ妖精図蓋付飾壺をご覧になればお判りのように 元祖 中国泥彩画と余り変わりません。マイセン・翠の月 パテ・シュール・パテをご覧になればお判りのように 発展開花は20世紀になってからですが もうこの域になると 本家中国泥彩画をはるかに凌駕しております。セーヴルに追い抜かれた恐怖からとはいえ マイセンのハインツェ博士でも セーヴルを過大視されたほどですから 商売人にあっては 名窯セーヴルのルイ・ソロンを引き合いに 誇大宣伝したいのでしょう。山高きが故に 貴からず。セーヴルが ルイソロンが故に 高貴なのではありません。多くの先史時代や産業革命前の時代の文化で、スリップウェアが作製されている。最古のものは紀元前5000年の古代中国や古代中東で作られた。その後、アフリカの多くの地域、南北アメリカ大陸の先住民の間や、初期の朝鮮半島、ミケーネ文明、古代ギリシアの陶芸、イスラームの陶芸、ヨーロッパなどで建築の壁の装飾に使われたズグラッフィート, 17~18世紀のイギリスでの重厚な陶器スリップウェアの釉薬と組み合わた 戯画風トフト皿や日本人好みの櫛目文にパテ・シュール・パテの萌芽が見られ もちろんアンダーグレースです。
イギリス スリップウェア鳥文鉢 1769
ヘレンドでも 1860~1870年ごろには スリップ状磁土を盛り上げ鱗文(トゥッピーニーの角笛)を加飾しております。20世紀のリチャードジノリでも パールブルーにある 私命名の粉彩リングは 中国の泥彩由来のパテシュールパテの転写版です。粉彩は主に水泥(スリップ状磁土)を地に施したものです。 陶器などでは普通に行われていた自然釉期待の素焼をヒントにしたのか マイセンが 18世紀の中世を席捲したウェッジウッドのジャスバーに対抗して焼き締め陶器(ハードストーンウェア)に先祖返りしたのがビスク焼と呼んでいるものです。ただ ソロンの創作ではないが より絵画的表現への進歩 ハインツェ博士から L・シユトルムに至り ついにはG・アーノルドに至る芸術への昇華 これがすばらしいのです。洋食器愛好家には 高価を詠う宣伝にまやかされず 美術品を正しく理解・鑑賞してもらうために 中傷誹謗の恐れを 敢えて言わせてもらいます。
豆彩 闘彩 五彩 青花染付 粉彩 雑彩 剔花 泥彩画etc.まだまだ 中国は実に懐深い。
セーブルがパテ・シュール・パテ技法を創作といったかどうかは知りませんが マイセンのハインツェ博士も セーブルの創作と思って 後塵を拝している決定的一大事件と思い 約10年間の研究の末 パテ・シュール・パテ技法を習得し セーヴルに追いついたとマイセンあげて喜びました。
中国泥彩象嵌鶴文水指 高さ18、8cm 白泥鉄絵緑彩松樹鶴文(遠景の山々は白泥)
セーブル窯パテ・シュール・パテ妖精図蓋付飾壺 1880年 ジュール・アンドレア作
初期のセーブル窯パテ・シュール・パテは 中国泥彩とあまり大差はありません。
欧州磁器戦争史 王権と民窯-1 英国 ミントン 詳しくは コチラをクリック してください。
お歳暮ギフトフェア (本日~12/10) 末広がり 八枚限定
通常30%オフ お歳暮ギフトフェア (本日~12/10) 35%Off
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが どうやら 英国製 新品在庫は お熟成アインにしかないようです。
それではお熟成アインには何故あるのでしょう ? 制作がインドネシア工場に移った20年前の平成9年 ドルトン・ミントン・アルバート日本代理店さんは 英国製があれば インドネシア製が売れなくなるので 英国製の在庫をアインに売り切りたいと申し入れがありました。ハドンホールブルーの31cmB&Bプレート L は 250枚あり 総10000点の総てを引き受けました。悪貨は良貨を駆逐する。安売りのインドネシア製より 高くて美しい英国製は こだわりのある方にのみ受け入れられました。元来 売るのが下手なお熟成アインは 投げ売りをしてミントンのブランドの価値を貶めないと評価をされたお熟成アインは 安さで売れるインドネシア製を横目にいつか日の目を見ると信じて 宣伝広告も無く ポイントをつけたりして射幸心をあおることなく ひたすらお熟成 お値打ちが評価されるのを待ちました。お陰で 今では如何ほど積んでもこの美品は手に入りません。お熟成アインの真骨頂 ! !
ネット上で ブランド洋食器のプライス・ランキングが発表されておりますが 商品名による比較であって 一味も二味も違う お熟成アインのお品を 商品名だけで比較されるのは ナンセンスです。お熟成アインは表示しておりますように 同じ商品名でも 作られた時代により 本国製と東南アジア製があり 見た目の違いだけでなく 代理店上代まで違っており 商品名だけの比較は 意味を成しません。
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
エリザベス2世(1926年- )は、グレートブリテン及び北アイルランド連合王国(イギリス)を含む、16か国の主権国家(イギリス連邦王国)の君主であり、王室属領と海外領土の元首である。また、イングランド国教会の首長。イギリスの君主としてはウィンザー朝の第4代女王でもある。実名はエリザベス・アレクサンドラ・メアリー。2007年12月20日、高祖母たるヴィクトリア女王を抜いて英国史上最高齢の君主になった。2015年1月23日にはサウジアラビア国王のアブドゥッラー・ビン・アブドゥルアズィーズが90歳で死去したことにより、88歳で存命する在位中の君主の中で世界最高齢になった。2015年9月9日には、在位期間が63年と216日となり、同じくヴィクトリア女王を抜いて英国史上最長在位の君主となった。さらに、2016年10月13日にはラーマ9世(タイ王国)の死去により、存命の君主では世界第1位の長期在位君主となった。
エリザベス2世下の1948年 ハドンホールは生まれました。
「クレオパトラ」 エリザベス・テイラー
エリザベス・テイラー(1932年- 2011年)は、イギリス出身の女優。少女時代からメトロ・ゴールドウィン・メイヤーで子役として映画出演しており、成人後には「ハリウッド黄金時代」を代表する大女優の一人となった。世界的にもっとも有名な女優の一人であり、優れた演技力、美貌、豪奢な私生活、そして珍しいスミレ色の瞳で知られていた。
ハドンホール城(カントリーハウス)
タペストリー
壁画
完全英国製 MADE IN ENGLAND ロゴ
原作者 ジョン・ワズワースの サイン
インドネシア製とは違います。純正品
格式を要する 引出物・ギフトには最適です。
ブランド箱 324円
世界広しと言えどアインにあるのみ
お熟成洋食器店の ハドンホールは 今は無き 在りし日の 英国ミントン社工場製
やはりハンドトランスファーは 鮮明で 美麗です。
安物安いのは 当たり前
良いもの 安いのが アインさん
英国製ミントン 【ハドンホールブルー英国製】 31cmB&Bプレート L 35%Off のお求めはコチラ
どの小さい写真もクリックで拡大
シェープ
ミントン 【 英国製ハドンホールブルー 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
創立1793年以来 特許をもっていたアシッドゴールドをはじめ ライズドゴールドなど ギルディング技術を駆使して 大陸の王立窯に 引けをとらない 世界の王侯貴族をうならす 貴族趣味の 芸術品を ものにしてきたのが トーマス・ミントンによる ミントン窯である。ミントンは 大陸の王立窯 特にフランスのセーヴルから 工芸家を招聘して 腕に磨きをかけておりました。工場内では 英語に引けを取らないぐらいフランス語が飛び交っておりました。1871年 ルイ・ソロンを招聘して 美しいパテ・シュール・パテ技法を マイセンに先駆けて 自家薬籠中のものにして 更に 世界の王侯貴族をうならす 貴族趣味の芸術品をものにして 「パテ・シュール・パテのミントン」の名声は セーヴルを 出し抜くほどでした。
マイセン・翠の月(パテ・シュール・パテ)931689 磁板画95168 30%Off のお求めはコチラ
拡大写真
マイセン・翠の月931689 パテ・シュール・パテ 金箔額装磁板画 G・アーノルド作 当店所蔵
余談ですが パテ・シュール・パテ技法をセーブル時代のルイ・ソロンの創作と思っておられる方がプロ?でも殆どなので その間違いを手短に説明します。殆どの業者さんが 仏ブルボン王朝の放蕩王ルイ15世が 寵姫ポンパドール夫人の美の追求に湯水のごとく大枚をつぎ込み 美の権化と詠われたセーヴルの名声にあやかり あたかもセーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作したかに箔付けをして高価を詠います。実際は セーブル窯パテ・シュール・パテ妖精図蓋付飾壺をご覧になればお判りのように 元祖 中国泥彩画と余り変わりません。マイセン・翠の月 パテ・シュール・パテをご覧になればお判りのように 発展開花は20世紀になってからですが もうこの域になると 本家中国泥彩画をはるかに凌駕しております。セーヴルに追い抜かれた恐怖からとはいえ マイセンのハインツェ博士でも セーヴルを過大視されたほどですから 商売人にあっては 名窯セーヴルのルイ・ソロンを引き合いに 誇大宣伝したいのでしょう。山高きが故に 貴からず。セーヴルが ルイソロンが故に 高貴なのではありません。多くの先史時代や産業革命前の時代の文化で、スリップウェアが作製されている。最古のものは紀元前5000年の古代中国や古代中東で作られた。その後、アフリカの多くの地域、南北アメリカ大陸の先住民の間や、初期の朝鮮半島、ミケーネ文明、古代ギリシアの陶芸、イスラームの陶芸、ヨーロッパなどで建築の壁の装飾に使われたズグラッフィート, 17~18世紀のイギリスでの重厚な陶器スリップウェアの釉薬と組み合わた 戯画風トフト皿や日本人好みの櫛目文にパテ・シュール・パテの萌芽が見られ もちろんアンダーグレースです。
イギリス スリップウェア鳥文鉢 1769
ヘレンドでも 1860~1870年ごろには スリップ状磁土を盛り上げ鱗文(トゥッピーニーの角笛)を加飾しております。20世紀のリチャードジノリでも パールブルーにある 私命名の粉彩リングは 中国の泥彩由来のパテシュールパテの転写版です。粉彩は主に水泥(スリップ状磁土)を地に施したものです。 陶器などでは普通に行われていた自然釉期待の素焼をヒントにしたのか マイセンが 18世紀の中世を席捲したウェッジウッドのジャスバーに対抗して焼き締め陶器(ハードストーンウェア)に先祖返りしたのがビスク焼と呼んでいるものです。ただ ソロンの創作ではないが より絵画的表現への進歩 ハインツェ博士から L・シユトルムに至り ついにはG・アーノルドに至る芸術への昇華 これがすばらしいのです。洋食器愛好家には 高価を詠う宣伝にまやかされず 美術品を正しく理解・鑑賞してもらうために 中傷誹謗の恐れを 敢えて言わせてもらいます。
豆彩 闘彩 五彩 青花染付 粉彩 雑彩 剔花 泥彩画etc.まだまだ 中国は実に懐深い。
セーブルがパテ・シュール・パテ技法を創作といったかどうかは知りませんが マイセンのハインツェ博士も セーブルの創作と思って 後塵を拝している決定的一大事件と思い 約10年間の研究の末 パテ・シュール・パテ技法を習得し セーヴルに追いついたとマイセンあげて喜びました。
中国泥彩象嵌鶴文水指 高さ18、8cm 白泥鉄絵緑彩松樹鶴文(遠景の山々は白泥)
セーブル窯パテ・シュール・パテ妖精図蓋付飾壺 1880年 ジュール・アンドレア作
初期のセーブル窯パテ・シュール・パテは 中国泥彩とあまり大差はありません。
欧州磁器戦争史 王権と民窯-1 英国 ミントン 詳しくは コチラをクリック してください。
マイセン 【ブルーオーキッド】 コーヒーC/S・23582 20%Off
マイセン 【ブルーオーキッド】 コーヒーC/S・23582 20%Off
お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) ラッキーセブン 7客限定
通常15%Off お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 20%Off
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが どうやら新品旧作在庫は お熟成アインにしかないようです。
マイセン社は制作を半分に抑えて プライスを大幅に上げております。なかなか誰も手が出ないようです。 無理して入れても 損を覚悟で 10%Offがせいぜいです。
それではお熟成アインは何故 一番安いのでしょう ? それは 売るのが下手で旧作が残ります。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりしてさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で 今では如何ほど積んでもこれだけの美品は手に入りません。21cmプレートも 新旧の違いは歴然です。(下部に写真あります。)お熟成アインの真骨頂 ! !
蘭の花 女
ラン科の種はラン(蘭)と総称される。英語ではオーキッドで、ギリシア語の睾丸を意味するorchisが語源であるが、これはランの塊茎(バルブ)が睾丸に似ていることに由来する。南極をのぞくすべての大陸の熱帯から亜寒帯に自生する。被子植物の中では最も後に地球上に現れた植物である。被子植物の中で、もっとも種数の多い科となっている。花は左右対称で、虫媒花の中では特異なほど効率の良い花形を発達させ、特定の昆虫との共進化を見せるものも知られている。また根や種子の発芽では菌類との共生が大きな役割を担う。花の美しさや姿のおもしろさから、多くのものが観賞用とされており、またそのための採集圧から絶滅の危機が問題になっているものも多い。
自然には 青い蘭は存在せず 青い胡蝶蘭は 遺伝子組み換えでツユクサの色を入れ 10年かけて成功。 又 色は薄いが吸い上げ染付による 青い胡蝶蘭 ブルーエレガンスもある。
タスマニアン・オーキッド これ 天然?
調べました。オーストラリア大陸にだけある天然の青い蘭。オーストラリアの砂漠で見つけた方がおられます。
器形は すずらんの花姿 と人気です。
花木や蘭を和風にした ジャポニスムの佳作品
ジャポニスム
鎖国を解いた明治維新後 堰を切ったかの勢いで 欧米の各種博覧会に 美術品 工芸品が出展されていきました。漆器や 浮世絵版画などの その繊細な匠が 又 欧米人から見て 新鮮に写る柔和な表現が 高く評価され 彼らの 美術 工芸 (アーツ&クラフツ,アール・ヌーヴォー,フランス印象派)に多大の影響を 及ぼしました。科学 工業で劣る 日本としては 技や 美において引けをとらない道で 押寄せる欧米の科学工業品に 対抗輸出したのです。チャイナ・磁器に比し 漆器は ジャパンと訳される程でした。日本にとって 中国伝来の漆器ですが 維新後日本漆器に触れた 欧米人は 本家を勘違いする程の 鮮烈な印象を受けたようです。この時期 彼らは日本風の美を ジャポニスムと 総称しております。
当店のお品は 総て 現地在庫を漁らず(現地では B品の販売があり その混入を避けるため) 欧州代理店を通じて 各メーカーに 発注しております。
14世紀に景徳鎮で完成した磁器最終の姿 「染付」
中国は後漢の頃 紀元1~2世紀の古磁器以来 千数百年の発達史を経て 中国の景徳鎮で 14世紀に 発明された呉須 (素磁に手描きし 釉薬をかけた後に1400゜Cもの高温の焼き付けに 耐えうる 酸化コバルト)は ベトガーにとって 秘法発見に匹敵する程 困難なものでした。(アウグスト強襲王は もたつくベトガーへのあてつけか 後に大王と呼ばれる フリードリヒ・ヴィルヘルム二世の祖父 最大のライバル フリードリヒ一世の シャルロッテンブルク宮殿の 染付磁器約120点と 竜騎兵600騎とを 交換しております。奇しくも マイセンで呉須の まぐれ当たりのあった1717年の事でした。息子のアウグスト三世は 後に この竜騎兵600騎を含む フリードリヒ二世軍に 大敗を喫します。この交換の結末を 故祖父・父王達は知る由も無いのですが・・)
あせるベトガーに 呉須は微笑む事無く 彼の いがみ合う徒弟ケーラーとシュテルツェル達(アウグスト強襲王は この一番争いの諍いを口実に 呉須調合の成功者に 支払うとの報奨金10万ターレルの公表を反故にして「漁夫の利」を得 2人は「鷸蚌の争い」を演じた)により 何度かの偶然の末 彼の亡くなる 1719年に それは 完成するのですが 死の床にあったベトガーに 朗報は 届いたのでしょうか?
グロッサー・アウシュニット型
偉大なマンネリズムを 標榜する一方で 20世紀の新風を求めて 創作美術集団クンスト
ラー・コレクティヴを 1960年に立ち上げました。新グロッサー・アウシュニット型に
ハインツ・ヴェルナー絵付けによる「アラビアンナイト1001夜」や「ブルーオーキッド」
等のヒット作が ここから生まれました。
安物 安いのは当たり前
良いもの安いのが アインさん
他店 今作 色淡く 筆静かで 平面的
当店所蔵品 二昔前制作品 墨痕鮮やかに 躍動感あり 重厚 立体的
マイセン 【 ブルーオーキッド】 コーヒーC/S・23582 20%Off のお求めはコチラ
写真はクリック拡大
ソーサー絵・カップ正面 反対面 把手面
マイセン 【 ブルーオーキッド 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
3人の天才ヨハン-5
1人目はヨハン・フリードリヒ・ベトガー(欧州磁器の父)
錬金術師にて ヨーロッパに 東洋の白磁を もたらした天才です。
2人目は ヨハン・グレゴリウス・ヘロルト,天才絵付師です。
3人目は ヨハン・ヨアヒム・ケンドラー,天才造形師です。
1817 緑色の染付顔料 酸化クロム発明
1827 グランツゴールド 金彩を完成 H・G・キューン
1833ごろから 銅版転写染付・印判手
1839 焼成燃料に 石炭
1852 虹色のシラー彩(ラスター) H・G・キューン
1853 蒸気機関 採用
1860~1865 新トリービッシュタール工場へ移転18世紀、中国の泥彩画技法が 1850年頃、ヨーロッパに伝わり 1860年代にマリク・ルイ・ソロンによってセーヴルでも確立した 此の世のものとは思えぬほど 美しいパテ・シュール・パテ技法を 1873年ウィーン博覧会で目の当たりにした ハインツェ博士は 大いなる刺激を受け 永い研鑽の末 1878年にマイセンも会得。 これは 当時 セーヴルの後塵を 拝し出していた マイセンにとって 一大事件でもありました。
マイセン・翠の月(パテ・シュール・パテ)931689 G・アーノルド作 磁板画95168 30%Off のお求めはコチラ
拡大写真
マイセン・翠の月931689 パテ・シュール・パテ G・アーノルド作 金箔額装磁板画 当店所蔵
余談ですが パテ・シュール・パテ技法をセーブル時代のルイ・ソロンの創作と思っておられる方がプロ?でも殆どなので その間違いを手短に説明します。殆どの業者さんが 仏ブルボン王朝の放蕩王ルイ15世が 寵姫ポンパドール夫人の美の追求に湯水のごとく大枚をつぎ込み 美の権化と詠われたセーヴルの名声にあやかり あたかもセーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作したかに箔付けをして高価を詠います。実際は セーブル窯パテ・シュール・パテ妖精図蓋付飾壺をご覧になればお判りのように 元祖 中国泥彩画と余り変わりません。マイセン・翠の月 パテ・シュール・パテをご覧になればお判りのように 発展開花は20世紀になってからですが もうこの域になると 本家中国泥彩画をはるかに凌駕しております。セーヴルに追い抜かれた恐怖からとはいえ マイセンのハインツェ博士でも セーヴルを過大視されたほどですから 商売人にあっては 名窯セーヴルのルイ・ソロンを引き合いに 誇大宣伝したいのでしょう。山高きが故に 貴からず。セーヴルが ルイソロンが故に 高貴なのではありません。多くの先史時代や産業革命前の時代の文化で、スリップウェアが作製されている。最古のものは紀元前5000年の古代中国や古代中東で作られた。その後、アフリカの多くの地域、南北アメリカ大陸の先住民の間や、初期の朝鮮半島、ミケーネ文明、古代ギリシアの陶芸、イスラームの陶芸、
ヨーロッパなどで建築の壁の装飾に使われたズグラッフィート,
ブリュッセルの壁画は、「ズグラッフィート」2層漆喰(泥漿)を重ね塗りと、掻き落としの装飾技法。(巷にあふれる「セーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作」は誇大宣伝。この名画と言えど古代ローマのポートランドの壺やカメオと同技法)
17~18世紀のイギリスでの重厚な陶器スリップウェアの釉薬と組み合わた 戯画風トフト皿や日本人好みの櫛目文にパテ・シュール・パテの萌芽が見られ もちろんアンダーグレースです。(イギリス スリップウェア鳥文鉢 1769)
ヘレンドでも 1860~1870年ごろには スリップ状磁土を盛り上げ鱗文(トゥッピーニーの角笛)を加飾しております。
19世紀末 KPMのテオドールヘルマンは ズグラッフィート(パテシュールパテ)を独自に応用開発しておりました。
20世紀のリチャードジノリでも パールブルーにある 私命名の粉彩リングは 中国の泥彩由来のパテシュールパテの転写版です。粉彩は主に水泥(スリップ状磁土)を地に施したものです。 陶器などでは普通に行われていた自然釉期待の素焼をヒントにしたのか マイセンが 18世紀の中世を席捲したウェッジウッドのジャスバーに対抗して焼き締め陶器(ハードストーンウェア)に先祖返りしたのがビスク焼と呼んでいるものです。
マイセン ウェッジウッドのネオクラシックの華 ジャスパー・エトラスカンダンサーをビスク焼で模倣。1817~24。
ただ ソロンの創作ではないが より絵画的表現への進歩 ハインツェ博士から L・シユトルムに至り ついにはG・アーノルドに至る芸術への昇華 これがすばらしいのです。洋食器愛好家には 高価を詠う宣伝にまやかされず 美術品を正しく理解・鑑賞してもらうために 中傷誹謗の恐れを 敢えて言わせてもらいます。
豆彩 闘彩 五彩 青花染付 粉彩 雑彩 剔花 泥彩画etc.まだまだ 中国は実に懐深い。
1773年頃の エトラスカン・ダンサーズ・プラクウ ウェッジウッド美術館蔵
本日 私は大変なことに気が付きました。ヨーロッパ中を席捲したこのジャスバーウェアーこそ 紛れもなく パテシュールパテ そのものです。筆描きアンダーグレースと型押し無施釉の違いはありますが 100年も前にジョサイアは ルイ・ソロンをはるかに絵画的表現において凌駕しております。近代になってミントンの進化したパテシュールパテにも遜色はありません。ただ残念なのは 今のジャスパーはルイ・ソロン並みに退化しております。それにしてもジャスパーに痛めつけられて模倣までした(1817~24)マイセンに所属したハインツェ博士は ルイ・ソロンのパテシュールパテを見たとき(1873)に 何故気が付かなかったのでしょうか ? まさか釉薬に惑わされたというのでしょうか ? ルイ・ソロンが猛威を振るったジャスパーを知らなかったのは確かと思われますのは 知っていれば 恥ずかしくて創作などとは言えなかったでしょう。かくいう岡本もパテシュールパテの研究を始めて1年半 折に付け ジャスパーを俎上に載せながら パテシュールパテのすべてが見えていなかったようです。
セーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作説が巷に蔓延しております。赤信号みんなで渡れば怖く無い てんで 子引き孫引き 流布しております。「一犬 虚に吠ゆれば 万犬 実を伝う(一人がいいかげんなことを言うと、世間の多くの人はそれを真実のこととして広めてしまう)」如く 間違いが蔓延しております。もし異論 反論有ればどうぞ申し出てください。
(本日1度だけ ルイ・ソロン教の方が陥っておられる頑迷を晴らすために ルイソロンの泥彩画のアンダーグレースをもって発明とされる方々には 既に17~18世紀のイギリスでの重厚な陶器スリップウェアはアンダーグレースですから発明とは言えない事を明記します。又 スリップウェアの最古のものは紀元前5000年以来の歴史を持ち 到底ルイ・ソロンの発明とは言えません。美術的にも勿論言えません。祭り上げられたルイソロンはいい迷惑でその彼の名誉のためにも申すのですが 余り ルイ・ソロン教をこき下ろしたくないので 一過性のブログで敢えて申します。)
セーブルがパテ・シュール・パテ技法を創作といったかどうかは知りませんが マイセンのハインツェ博士も セーブルの創作と思って 後塵を拝している決定的一大事件と思い 約10年間の研究の末 パテ・シュール・パテ技法を習得し セーヴルに追いついたとマイセンあげて喜びました。
中国泥彩象嵌鶴文水指 高さ18、8cm 白泥鉄絵緑彩松樹鶴文(遠景の山々は白泥)
セーブル窯パテ・シュール・パテ妖精図蓋付飾壺 1880年 ジュール・アンドレア作
初期のセーブル窯パテ・シュール・パテは 中国泥彩とあまり大差はありません。
ミントンは 大陸の王立窯 特にフランスのセーヴルから 工芸家を招聘して 腕に磨きをかけておりました。工場内では 英語に引けを取らないぐらいフランス語が飛び交っておりました。1871年 ルイ・ソロン(18世紀、中国人により編み出された泥彩画技法が 1850年頃、ヨーロッパに伝わり 1860年代にマリク・ルイ・ソロンによってセーヴルでも確立したパテ・シュール・パテ技法)を招聘して 美しいパテ・シュール・パテ技法を マイセンに先駆けて 自家薬籠中のものにして 更に 世界の王侯貴族をうならす 貴族趣味の芸術品をものにした 「パテ・シュール・パテのミントン」の名声は セーヴルを 出し抜くほどでした。)
「欧州磁器戦争史 3人の天才ヨハン-5」 詳しくは コチラをクリック してください。
1918 第1次世界大戦末期 ザクセン王国瓦解 マイセンは 国立窯に
お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) ラッキーセブン 7客限定
通常15%Off お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 20%Off
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが どうやら新品旧作在庫は お熟成アインにしかないようです。
マイセン社は制作を半分に抑えて プライスを大幅に上げております。なかなか誰も手が出ないようです。 無理して入れても 損を覚悟で 10%Offがせいぜいです。
それではお熟成アインは何故 一番安いのでしょう ? それは 売るのが下手で旧作が残ります。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりしてさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で 今では如何ほど積んでもこれだけの美品は手に入りません。21cmプレートも 新旧の違いは歴然です。(下部に写真あります。)お熟成アインの真骨頂 ! !
蘭の花 女
ラン科の種はラン(蘭)と総称される。英語ではオーキッドで、ギリシア語の睾丸を意味するorchisが語源であるが、これはランの塊茎(バルブ)が睾丸に似ていることに由来する。南極をのぞくすべての大陸の熱帯から亜寒帯に自生する。被子植物の中では最も後に地球上に現れた植物である。被子植物の中で、もっとも種数の多い科となっている。花は左右対称で、虫媒花の中では特異なほど効率の良い花形を発達させ、特定の昆虫との共進化を見せるものも知られている。また根や種子の発芽では菌類との共生が大きな役割を担う。花の美しさや姿のおもしろさから、多くのものが観賞用とされており、またそのための採集圧から絶滅の危機が問題になっているものも多い。
自然には 青い蘭は存在せず 青い胡蝶蘭は 遺伝子組み換えでツユクサの色を入れ 10年かけて成功。 又 色は薄いが吸い上げ染付による 青い胡蝶蘭 ブルーエレガンスもある。
タスマニアン・オーキッド これ 天然?
調べました。オーストラリア大陸にだけある天然の青い蘭。オーストラリアの砂漠で見つけた方がおられます。
器形は すずらんの花姿 と人気です。
花木や蘭を和風にした ジャポニスムの佳作品
ジャポニスム
鎖国を解いた明治維新後 堰を切ったかの勢いで 欧米の各種博覧会に 美術品 工芸品が出展されていきました。漆器や 浮世絵版画などの その繊細な匠が 又 欧米人から見て 新鮮に写る柔和な表現が 高く評価され 彼らの 美術 工芸 (アーツ&クラフツ,アール・ヌーヴォー,フランス印象派)に多大の影響を 及ぼしました。科学 工業で劣る 日本としては 技や 美において引けをとらない道で 押寄せる欧米の科学工業品に 対抗輸出したのです。チャイナ・磁器に比し 漆器は ジャパンと訳される程でした。日本にとって 中国伝来の漆器ですが 維新後日本漆器に触れた 欧米人は 本家を勘違いする程の 鮮烈な印象を受けたようです。この時期 彼らは日本風の美を ジャポニスムと 総称しております。
当店のお品は 総て 現地在庫を漁らず(現地では B品の販売があり その混入を避けるため) 欧州代理店を通じて 各メーカーに 発注しております。
14世紀に景徳鎮で完成した磁器最終の姿 「染付」
中国は後漢の頃 紀元1~2世紀の古磁器以来 千数百年の発達史を経て 中国の景徳鎮で 14世紀に 発明された呉須 (素磁に手描きし 釉薬をかけた後に1400゜Cもの高温の焼き付けに 耐えうる 酸化コバルト)は ベトガーにとって 秘法発見に匹敵する程 困難なものでした。(アウグスト強襲王は もたつくベトガーへのあてつけか 後に大王と呼ばれる フリードリヒ・ヴィルヘルム二世の祖父 最大のライバル フリードリヒ一世の シャルロッテンブルク宮殿の 染付磁器約120点と 竜騎兵600騎とを 交換しております。奇しくも マイセンで呉須の まぐれ当たりのあった1717年の事でした。息子のアウグスト三世は 後に この竜騎兵600騎を含む フリードリヒ二世軍に 大敗を喫します。この交換の結末を 故祖父・父王達は知る由も無いのですが・・)
あせるベトガーに 呉須は微笑む事無く 彼の いがみ合う徒弟ケーラーとシュテルツェル達(アウグスト強襲王は この一番争いの諍いを口実に 呉須調合の成功者に 支払うとの報奨金10万ターレルの公表を反故にして「漁夫の利」を得 2人は「鷸蚌の争い」を演じた)により 何度かの偶然の末 彼の亡くなる 1719年に それは 完成するのですが 死の床にあったベトガーに 朗報は 届いたのでしょうか?
グロッサー・アウシュニット型
偉大なマンネリズムを 標榜する一方で 20世紀の新風を求めて 創作美術集団クンスト
ラー・コレクティヴを 1960年に立ち上げました。新グロッサー・アウシュニット型に
ハインツ・ヴェルナー絵付けによる「アラビアンナイト1001夜」や「ブルーオーキッド」
等のヒット作が ここから生まれました。
安物 安いのは当たり前
良いもの安いのが アインさん
他店 今作 色淡く 筆静かで 平面的
当店所蔵品 二昔前制作品 墨痕鮮やかに 躍動感あり 重厚 立体的
マイセン 【 ブルーオーキッド】 コーヒーC/S・23582 20%Off のお求めはコチラ
写真はクリック拡大
ソーサー絵・カップ正面 反対面 把手面
マイセン 【 ブルーオーキッド 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
3人の天才ヨハン-5
1人目はヨハン・フリードリヒ・ベトガー(欧州磁器の父)
錬金術師にて ヨーロッパに 東洋の白磁を もたらした天才です。
2人目は ヨハン・グレゴリウス・ヘロルト,天才絵付師です。
3人目は ヨハン・ヨアヒム・ケンドラー,天才造形師です。
1817 緑色の染付顔料 酸化クロム発明
1827 グランツゴールド 金彩を完成 H・G・キューン
1833ごろから 銅版転写染付・印判手
1839 焼成燃料に 石炭
1852 虹色のシラー彩(ラスター) H・G・キューン
1853 蒸気機関 採用
1860~1865 新トリービッシュタール工場へ移転18世紀、中国の泥彩画技法が 1850年頃、ヨーロッパに伝わり 1860年代にマリク・ルイ・ソロンによってセーヴルでも確立した 此の世のものとは思えぬほど 美しいパテ・シュール・パテ技法を 1873年ウィーン博覧会で目の当たりにした ハインツェ博士は 大いなる刺激を受け 永い研鑽の末 1878年にマイセンも会得。 これは 当時 セーヴルの後塵を 拝し出していた マイセンにとって 一大事件でもありました。
マイセン・翠の月(パテ・シュール・パテ)931689 G・アーノルド作 磁板画95168 30%Off のお求めはコチラ
拡大写真
マイセン・翠の月931689 パテ・シュール・パテ G・アーノルド作 金箔額装磁板画 当店所蔵
余談ですが パテ・シュール・パテ技法をセーブル時代のルイ・ソロンの創作と思っておられる方がプロ?でも殆どなので その間違いを手短に説明します。殆どの業者さんが 仏ブルボン王朝の放蕩王ルイ15世が 寵姫ポンパドール夫人の美の追求に湯水のごとく大枚をつぎ込み 美の権化と詠われたセーヴルの名声にあやかり あたかもセーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作したかに箔付けをして高価を詠います。実際は セーブル窯パテ・シュール・パテ妖精図蓋付飾壺をご覧になればお判りのように 元祖 中国泥彩画と余り変わりません。マイセン・翠の月 パテ・シュール・パテをご覧になればお判りのように 発展開花は20世紀になってからですが もうこの域になると 本家中国泥彩画をはるかに凌駕しております。セーヴルに追い抜かれた恐怖からとはいえ マイセンのハインツェ博士でも セーヴルを過大視されたほどですから 商売人にあっては 名窯セーヴルのルイ・ソロンを引き合いに 誇大宣伝したいのでしょう。山高きが故に 貴からず。セーヴルが ルイソロンが故に 高貴なのではありません。多くの先史時代や産業革命前の時代の文化で、スリップウェアが作製されている。最古のものは紀元前5000年の古代中国や古代中東で作られた。その後、アフリカの多くの地域、南北アメリカ大陸の先住民の間や、初期の朝鮮半島、ミケーネ文明、古代ギリシアの陶芸、イスラームの陶芸、
ヨーロッパなどで建築の壁の装飾に使われたズグラッフィート,
ブリュッセルの壁画は、「ズグラッフィート」2層漆喰(泥漿)を重ね塗りと、掻き落としの装飾技法。(巷にあふれる「セーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作」は誇大宣伝。この名画と言えど古代ローマのポートランドの壺やカメオと同技法)
17~18世紀のイギリスでの重厚な陶器スリップウェアの釉薬と組み合わた 戯画風トフト皿や日本人好みの櫛目文にパテ・シュール・パテの萌芽が見られ もちろんアンダーグレースです。(イギリス スリップウェア鳥文鉢 1769)
ヘレンドでも 1860~1870年ごろには スリップ状磁土を盛り上げ鱗文(トゥッピーニーの角笛)を加飾しております。
19世紀末 KPMのテオドールヘルマンは ズグラッフィート(パテシュールパテ)を独自に応用開発しておりました。
20世紀のリチャードジノリでも パールブルーにある 私命名の粉彩リングは 中国の泥彩由来のパテシュールパテの転写版です。粉彩は主に水泥(スリップ状磁土)を地に施したものです。 陶器などでは普通に行われていた自然釉期待の素焼をヒントにしたのか マイセンが 18世紀の中世を席捲したウェッジウッドのジャスバーに対抗して焼き締め陶器(ハードストーンウェア)に先祖返りしたのがビスク焼と呼んでいるものです。
マイセン ウェッジウッドのネオクラシックの華 ジャスパー・エトラスカンダンサーをビスク焼で模倣。1817~24。
ただ ソロンの創作ではないが より絵画的表現への進歩 ハインツェ博士から L・シユトルムに至り ついにはG・アーノルドに至る芸術への昇華 これがすばらしいのです。洋食器愛好家には 高価を詠う宣伝にまやかされず 美術品を正しく理解・鑑賞してもらうために 中傷誹謗の恐れを 敢えて言わせてもらいます。
豆彩 闘彩 五彩 青花染付 粉彩 雑彩 剔花 泥彩画etc.まだまだ 中国は実に懐深い。
1773年頃の エトラスカン・ダンサーズ・プラクウ ウェッジウッド美術館蔵
本日 私は大変なことに気が付きました。ヨーロッパ中を席捲したこのジャスバーウェアーこそ 紛れもなく パテシュールパテ そのものです。筆描きアンダーグレースと型押し無施釉の違いはありますが 100年も前にジョサイアは ルイ・ソロンをはるかに絵画的表現において凌駕しております。近代になってミントンの進化したパテシュールパテにも遜色はありません。ただ残念なのは 今のジャスパーはルイ・ソロン並みに退化しております。それにしてもジャスパーに痛めつけられて模倣までした(1817~24)マイセンに所属したハインツェ博士は ルイ・ソロンのパテシュールパテを見たとき(1873)に 何故気が付かなかったのでしょうか ? まさか釉薬に惑わされたというのでしょうか ? ルイ・ソロンが猛威を振るったジャスパーを知らなかったのは確かと思われますのは 知っていれば 恥ずかしくて創作などとは言えなかったでしょう。かくいう岡本もパテシュールパテの研究を始めて1年半 折に付け ジャスパーを俎上に載せながら パテシュールパテのすべてが見えていなかったようです。
セーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作説が巷に蔓延しております。赤信号みんなで渡れば怖く無い てんで 子引き孫引き 流布しております。「一犬 虚に吠ゆれば 万犬 実を伝う(一人がいいかげんなことを言うと、世間の多くの人はそれを真実のこととして広めてしまう)」如く 間違いが蔓延しております。もし異論 反論有ればどうぞ申し出てください。
(本日1度だけ ルイ・ソロン教の方が陥っておられる頑迷を晴らすために ルイソロンの泥彩画のアンダーグレースをもって発明とされる方々には 既に17~18世紀のイギリスでの重厚な陶器スリップウェアはアンダーグレースですから発明とは言えない事を明記します。又 スリップウェアの最古のものは紀元前5000年以来の歴史を持ち 到底ルイ・ソロンの発明とは言えません。美術的にも勿論言えません。祭り上げられたルイソロンはいい迷惑でその彼の名誉のためにも申すのですが 余り ルイ・ソロン教をこき下ろしたくないので 一過性のブログで敢えて申します。)
セーブルがパテ・シュール・パテ技法を創作といったかどうかは知りませんが マイセンのハインツェ博士も セーブルの創作と思って 後塵を拝している決定的一大事件と思い 約10年間の研究の末 パテ・シュール・パテ技法を習得し セーヴルに追いついたとマイセンあげて喜びました。
中国泥彩象嵌鶴文水指 高さ18、8cm 白泥鉄絵緑彩松樹鶴文(遠景の山々は白泥)
セーブル窯パテ・シュール・パテ妖精図蓋付飾壺 1880年 ジュール・アンドレア作
初期のセーブル窯パテ・シュール・パテは 中国泥彩とあまり大差はありません。
ミントンは 大陸の王立窯 特にフランスのセーヴルから 工芸家を招聘して 腕に磨きをかけておりました。工場内では 英語に引けを取らないぐらいフランス語が飛び交っておりました。1871年 ルイ・ソロン(18世紀、中国人により編み出された泥彩画技法が 1850年頃、ヨーロッパに伝わり 1860年代にマリク・ルイ・ソロンによってセーヴルでも確立したパテ・シュール・パテ技法)を招聘して 美しいパテ・シュール・パテ技法を マイセンに先駆けて 自家薬籠中のものにして 更に 世界の王侯貴族をうならす 貴族趣味の芸術品をものにした 「パテ・シュール・パテのミントン」の名声は セーヴルを 出し抜くほどでした。)
「欧州磁器戦争史 3人の天才ヨハン-5」 詳しくは コチラをクリック してください。
1918 第1次世界大戦末期 ザクセン王国瓦解 マイセンは 国立窯に
バカラ 【アーキテクチャ ブランド箱 2100】 389 オブジェ 21.5cm 45%Off
バカラ 【アーキテクチャ ブランド箱 2100】 389 オブジェ 21.5cm 45%Off
お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 1台限定
通常35%Off お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 45%Off
当店のお品は 総て 現地在庫を漁らず(現地では B品の販売があり ブランド箱のついてないものがありますので その混入を避けるため) 欧州代理店を通じて 各メーカーに 発注しております。B品 ブランド箱無しありません。
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
裏に 展示中のかすかな擦り傷
バカラのイタリア地域代理店の ストックオファーを受けて A品 ブランド箱有りを確認して 珍品なので購入しました。ラテンの民は おおらかですね。全然 問題ないそうです。でも日本では少し気になります。だからこそ出血サービスです。
滅多にないことですが 珍品にひかれて 現地在庫を買うと こんな事もあるんですね。
アーキテクチャ 建築学 建築術 構造 を意味します。
《茹でた隠元豆のある柔らかい構造》サルバドール・ダリ 制作年不明
1936年に制作。当時、スペイン内戦(フランコ)が近付いており、本作はそれを予言したされている。
オイア サントリーニ島 ギリシャ アーキテクチャ 風景 空 夏
アーキテクチャ
アーキテクチャ 「コンピュータ 設計思想」
コンピュータ分野では、IBMがSystem/360でこの用語を使用し、以後は広く使用されるようになった。そこで使われた「アーキテクチャ」は、コンピュータ・プログラムから見た機械の標準化され 文書化された仕様であり、個々の機種やモデルに特有な実装は含まれていない。具体的には、レジスタ等の仕様、CPUの命令セット、入出力命令であるチャネルへのコマンドが、一般購入も可能なマニュアルとして出版された。
円安の中入荷しました。
クリスタル(人工水晶)
クリスタルの王者 バカラ
透明なクリスタルに 条理(溶融対流)のゆらめきが
通電溶融のガラスに無い 深い重厚感をかもします。
1764年 当時、フランスは打ち続くナポレオン戦争の終焉冷めやらず、経済的疲弊から 復興のために、フランス東部のロレーヌ地方統主であるモンモランシー・ラバルは ガラス業界への参入を考案し、 国王のルイ15世に ガラス工場設立の認化を求めて承認され パリから約400km東にある ロレーヌ地方のバカラ村(人口約5000人の村の働き手の半分が 美の創造の担い手)に、ガラス工場がつくられたのが輝きの歴史の始まりです。1817年、本格的なクリスタル制作を開始 1823年のパリ国民博覧会では そのクリスタルの透明度の高さと繊細なカットの巧みさが認められ 金賞を受賞。以来、ルイ18世を始め世界の一流人士のご愛好は 枚挙に暇がありません。現在まで マキシム エリゼ宮など 世界の一流品の集まるところに クリスタルは バカラが 所を占めております。
今でもフランスで製造されるクリスタルの約半数はバカラの制作品です。完璧のポリシーのもと、その技術の高さは約40名以上の「MOF(フランス最優秀職人)」を輩出ししているのでも 証明されています。
バカラ 【アーキテクチ ブランド箱 2100】 389 オブジェ 21.5cm 45%Off のお求めはコチラ
ブランド箱
どの小さい写真もクリックで拡大
黒背景写真 グレー背景写真
バカラ 【 アーキテクチャ ブランド箱 2100 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫 買い物籠 ここをクリック してください 。
どの写真もクリックで拡大
良い品 安い アインの秘密
1.お熟成洋食器店
ご購入のお品は 一昔前に お安く仕込んだ 丁寧作り品です。
今仕入れて 今売る新作等は 他店様同様 この限りにありません。
(当店は 自社耐震ビルに お熟成・検品した在庫品しか 販売しません。
なるほど お客さんに よく 早いと褒められるわけですね。)
2.有料のインターネットショップ店に払う手数料分を お客様に還元しております。
3.ポイントを発行しないで ポイント分と その管理手間を 今 必要なお品を 買われるお客様に 還元しております。
お熟成(ねかせ) 根生え 洋食器店 アイン店内 ワンフロアー 100坪
2~5階は倉庫です。誰もが認める 品揃え世界一の 高級ブランド洋食器店です。
新品(クリスマス イヤープレートのみ例外) 良品 安いのが アインです。
お熟成(ねかせ) 根生え 洋食器店 アイン
品質にも 根生(ネハエ)洋食器店 として 精一杯 頑張っております。 ココをクリック
お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 1台限定
通常35%Off お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 45%Off
当店のお品は 総て 現地在庫を漁らず(現地では B品の販売があり ブランド箱のついてないものがありますので その混入を避けるため) 欧州代理店を通じて 各メーカーに 発注しております。B品 ブランド箱無しありません。
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
裏に 展示中のかすかな擦り傷
バカラのイタリア地域代理店の ストックオファーを受けて A品 ブランド箱有りを確認して 珍品なので購入しました。ラテンの民は おおらかですね。全然 問題ないそうです。でも日本では少し気になります。だからこそ出血サービスです。
滅多にないことですが 珍品にひかれて 現地在庫を買うと こんな事もあるんですね。
アーキテクチャ 建築学 建築術 構造 を意味します。
《茹でた隠元豆のある柔らかい構造》サルバドール・ダリ 制作年不明
1936年に制作。当時、スペイン内戦(フランコ)が近付いており、本作はそれを予言したされている。
オイア サントリーニ島 ギリシャ アーキテクチャ 風景 空 夏
アーキテクチャ
アーキテクチャ 「コンピュータ 設計思想」
コンピュータ分野では、IBMがSystem/360でこの用語を使用し、以後は広く使用されるようになった。そこで使われた「アーキテクチャ」は、コンピュータ・プログラムから見た機械の標準化され 文書化された仕様であり、個々の機種やモデルに特有な実装は含まれていない。具体的には、レジスタ等の仕様、CPUの命令セット、入出力命令であるチャネルへのコマンドが、一般購入も可能なマニュアルとして出版された。
円安の中入荷しました。
クリスタル(人工水晶)
クリスタルの王者 バカラ
透明なクリスタルに 条理(溶融対流)のゆらめきが
通電溶融のガラスに無い 深い重厚感をかもします。
1764年 当時、フランスは打ち続くナポレオン戦争の終焉冷めやらず、経済的疲弊から 復興のために、フランス東部のロレーヌ地方統主であるモンモランシー・ラバルは ガラス業界への参入を考案し、 国王のルイ15世に ガラス工場設立の認化を求めて承認され パリから約400km東にある ロレーヌ地方のバカラ村(人口約5000人の村の働き手の半分が 美の創造の担い手)に、ガラス工場がつくられたのが輝きの歴史の始まりです。1817年、本格的なクリスタル制作を開始 1823年のパリ国民博覧会では そのクリスタルの透明度の高さと繊細なカットの巧みさが認められ 金賞を受賞。以来、ルイ18世を始め世界の一流人士のご愛好は 枚挙に暇がありません。現在まで マキシム エリゼ宮など 世界の一流品の集まるところに クリスタルは バカラが 所を占めております。
今でもフランスで製造されるクリスタルの約半数はバカラの制作品です。完璧のポリシーのもと、その技術の高さは約40名以上の「MOF(フランス最優秀職人)」を輩出ししているのでも 証明されています。
バカラ 【アーキテクチ ブランド箱 2100】 389 オブジェ 21.5cm 45%Off のお求めはコチラ
ブランド箱
どの小さい写真もクリックで拡大
黒背景写真 グレー背景写真
バカラ 【 アーキテクチャ ブランド箱 2100 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫 買い物籠 ここをクリック してください 。
どの写真もクリックで拡大
良い品 安い アインの秘密
1.お熟成洋食器店
ご購入のお品は 一昔前に お安く仕込んだ 丁寧作り品です。
今仕入れて 今売る新作等は 他店様同様 この限りにありません。
(当店は 自社耐震ビルに お熟成・検品した在庫品しか 販売しません。
なるほど お客さんに よく 早いと褒められるわけですね。)
2.有料のインターネットショップ店に払う手数料分を お客様に還元しております。
3.ポイントを発行しないで ポイント分と その管理手間を 今 必要なお品を 買われるお客様に 還元しております。
お熟成(ねかせ) 根生え 洋食器店 アイン店内 ワンフロアー 100坪
2~5階は倉庫です。誰もが認める 品揃え世界一の 高級ブランド洋食器店です。
新品(クリスマス イヤープレートのみ例外) 良品 安いのが アインです。
お熟成(ねかせ) 根生え 洋食器店 アイン
品質にも 根生(ネハエ)洋食器店 として 精一杯 頑張っております。 ココをクリック
ヘレンド 【バコニーの春PDB】 ティーC/S 35%Off
ヘレンド 【バコニーの春PDB】 ティーC/S 35%Off
お歳暮ギフト ( 本日~12/10) ラッキーセブン 7客限定
通常通常33.2%Off お歳暮ギフト ( 本日~12/10) 35%Off
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店3軒ほどを調べましたが お熟成アインが一番安そうです。何故でしょうか ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりしてさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で お熟成アインが一番お安くなりました。お熟成アインの真骨頂 ! !
同業者が 公正取引委員会へ 代理店から輸入妨害を受けていると訴え出ました。(当時 日本は加工貿易黒字大国で 通産省MITIは 世界中から 失業の輸出と非難されておりました。そこでMITIは 先進国で唯一 代理店契約のあるブランドの並行輸入を合法としました。)公正取引委員会の立ち入り検査で アインも妨害を受けていると判り アインにも被害届を出すようにと電話をしてきました。ヘレンド社は 代理店間の兄弟喧嘩をさせないでほしい。アインには 代理店並みの便宜を図るからと連絡がありました。以後アインにはマスターペインターサインを許され 一般品でも手の良い物の気配りを頂けるようになりました。
お花絵 名人 ギュスターヴ師原作
ギュスターヴ・クールベ 「チューリップもある花束 」
『ハンモック』 ギュスターヴ・クールベ 1844年
Gustave Courbet (1818-1877) フランス印象派・写実主義の画家
画家のアトリエ 1854-55 オルセー美術館
本家 ギュスターヴからの チューリップ
ヘレンドを 育んだ バコニー地方の春に咲く 1輪のチューリップ
ギュスターヴ師ならこその 春の息吹を 直ぐそこに聞かせる作品です。
オジア・シェープ
ヘレンドの主流シェープ
マイセンの#01シェープに同じ
ヘレンドには オジア,ロカイユ,リッセ,エステルハージ,シェープがあります。面白いのはバロックを代表する(マイセン#02,ジノリのベッキオ)をロカイユ(ロココ)と名付けています。ネオクラシック時代創窯のヘレンドにあっては 多分 時代を読み誤ったのでしょう? もしくは 歴史を古く箔付けするのに バロックでは誇張が過ぎるし ロココどまりにしたのでしょうか? 1部学者に ロココを バロックの延長とする説はありますが バロックをロココとするのは 明らかな間違いです。
1864年閉窯の大先輩ウィーン窯の 受け入れは 絵のみ (金緑彩パセリ文, ワインリーフetc.) で シェープは デコラティブな貴族趣味を旨とする ヘレンドにあっては 奇を衒わぬ機能性を 旨とする ウィーンとは 相容れず その影響は見られません。
アインのは バコニーの春も みんな ピカピカの 新品です。
0724 今作は バコニーの春に限らず 色淡く 手描きの筆勢弱い。
ヘレンド 【バコニーの春PDB】 ティーC/S 0724 35%Off のお求めはコチラ
0724 当店 手描きの筆勢強く 重厚感を感じる。
ソーサー絵・カップ正面 反対面 把手面
どの小さい写真もクリックで拡大
ヘレンド 【 バコニーの春 PDB 】 お歳暮ギフト ( 本日~12/10)お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
モンゴリアン・フン族が 一時 ヨーロッパを席捲しました。ハンガリーを主要領土とする 初の独立国家を 打ち立てました。 やがて ゲルマン等に 押し返されるのですが ハンガリーは フン族が踏みとどまって 建国した 数少ない国です。(現ハンガリー第三共和国は ウラル山脈を起源とする マジャル人の896年をもって建国としている。いかに調べても マジャル人がハンガリーに移住してきた頃で 建国とする根拠が判らないのです。当時 ハンガリーでは最大でも マジャル人48.1%で過半数に及んでいない。
(「血の伯爵夫人」バートリ・エルジェーベトを調べていて判ったのは ハプスブルグ王家からの独立を ハンガリーのマジャル貴族達が 血を購って勝ち取った事です。 彼らは建国の歴史的正当性を ハンガリーへの登場にまで遡ったと理解しました。)
10世紀末に即位したハンガリー人の君主イシュトヴァーン1世(マジャル人の大首長)は、西暦1000年に本格的にキリスト教(カトリック)に改宗し、ローマ教皇からハンガリー王の戴冠を受け、西ヨーロッパのカトリック諸王国の一員であるハンガリー王国(アールパード朝)が成立した。現ハンガリー第三共和国のヘレンドは 1996年を 建国1100年記念年として 清の花籠と カーニバルフィギュアを発表しました。)マイセンのシノワズリのコピーから やがて オリジナリティー・シノワズリへの発展は フン族の末裔の 血がなせる業でしょう。
カタラウヌムの戦い(フランス語読みでシャロンの戦いとも)は、ゲルマン民族の大移動の時代に、フン族と西欧諸民族連合軍の間で行われた会戦である。両軍合せ約5万名が参戦し、うち1万名が戦死するという大激戦となった。
451年、アッティラの率いるフン族はライン川を渡り、ガリアに侵攻し、オルレアンを包囲した。西ローマ帝国の将軍アエティウスはゲルマン諸族の軍と共にこれを討ちカタラウヌムの野(今の北フランス)で決戦した。激戦の末、アッティラは大打撃を受けて本拠のハンガリー平原に退き、西欧はフン族の征服を免れることができたが、フン族の勢力は維持された。ローマ軍側も追撃不可能なほどの被害を受けたことで、西ローマの勢力は弱まり、ガリアへのフランク族の侵入が始まることとなった。
この決戦は世界史上の東西両民族の大衝突の一つとしても名高い。
カタラウヌムの戦い カウルバッハ『フン族の戦い』
『フン族の戦い』は、V.F.カウルバッハから構想を得て フランツ・リストが作曲した11番目の交響詩である。
「欧州磁器戦争史 秘法漏洩 番外編 ヘレンド窯」 詳しくは コチラをクリック して下さい。
「ウィーンを嫌い ヘレンドに 親しんだエリザベート」
「2代目国立窯後 フィシェルの孫 3代目ファルカシャージ」
「ウィーン窯閉窯時の ヘレンドへの係わり」
「ウィーン窯と ヘレンドの4シェープ」 加筆しました。
秘法漏洩-1,2,3,の次にあります
お歳暮ギフト ( 本日~12/10) ラッキーセブン 7客限定
通常通常33.2%Off お歳暮ギフト ( 本日~12/10) 35%Off
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店3軒ほどを調べましたが お熟成アインが一番安そうです。何故でしょうか ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりしてさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で お熟成アインが一番お安くなりました。お熟成アインの真骨頂 ! !
同業者が 公正取引委員会へ 代理店から輸入妨害を受けていると訴え出ました。(当時 日本は加工貿易黒字大国で 通産省MITIは 世界中から 失業の輸出と非難されておりました。そこでMITIは 先進国で唯一 代理店契約のあるブランドの並行輸入を合法としました。)公正取引委員会の立ち入り検査で アインも妨害を受けていると判り アインにも被害届を出すようにと電話をしてきました。ヘレンド社は 代理店間の兄弟喧嘩をさせないでほしい。アインには 代理店並みの便宜を図るからと連絡がありました。以後アインにはマスターペインターサインを許され 一般品でも手の良い物の気配りを頂けるようになりました。
お花絵 名人 ギュスターヴ師原作
ギュスターヴ・クールベ 「チューリップもある花束 」
『ハンモック』 ギュスターヴ・クールベ 1844年
Gustave Courbet (1818-1877) フランス印象派・写実主義の画家
画家のアトリエ 1854-55 オルセー美術館
本家 ギュスターヴからの チューリップ
ヘレンドを 育んだ バコニー地方の春に咲く 1輪のチューリップ
ギュスターヴ師ならこその 春の息吹を 直ぐそこに聞かせる作品です。
オジア・シェープ
ヘレンドの主流シェープ
マイセンの#01シェープに同じ
ヘレンドには オジア,ロカイユ,リッセ,エステルハージ,シェープがあります。面白いのはバロックを代表する(マイセン#02,ジノリのベッキオ)をロカイユ(ロココ)と名付けています。ネオクラシック時代創窯のヘレンドにあっては 多分 時代を読み誤ったのでしょう? もしくは 歴史を古く箔付けするのに バロックでは誇張が過ぎるし ロココどまりにしたのでしょうか? 1部学者に ロココを バロックの延長とする説はありますが バロックをロココとするのは 明らかな間違いです。
1864年閉窯の大先輩ウィーン窯の 受け入れは 絵のみ (金緑彩パセリ文, ワインリーフetc.) で シェープは デコラティブな貴族趣味を旨とする ヘレンドにあっては 奇を衒わぬ機能性を 旨とする ウィーンとは 相容れず その影響は見られません。
アインのは バコニーの春も みんな ピカピカの 新品です。
0724 今作は バコニーの春に限らず 色淡く 手描きの筆勢弱い。
ヘレンド 【バコニーの春PDB】 ティーC/S 0724 35%Off のお求めはコチラ
0724 当店 手描きの筆勢強く 重厚感を感じる。
ソーサー絵・カップ正面 反対面 把手面
どの小さい写真もクリックで拡大
ヘレンド 【 バコニーの春 PDB 】 お歳暮ギフト ( 本日~12/10)お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
モンゴリアン・フン族が 一時 ヨーロッパを席捲しました。ハンガリーを主要領土とする 初の独立国家を 打ち立てました。 やがて ゲルマン等に 押し返されるのですが ハンガリーは フン族が踏みとどまって 建国した 数少ない国です。(現ハンガリー第三共和国は ウラル山脈を起源とする マジャル人の896年をもって建国としている。いかに調べても マジャル人がハンガリーに移住してきた頃で 建国とする根拠が判らないのです。当時 ハンガリーでは最大でも マジャル人48.1%で過半数に及んでいない。
(「血の伯爵夫人」バートリ・エルジェーベトを調べていて判ったのは ハプスブルグ王家からの独立を ハンガリーのマジャル貴族達が 血を購って勝ち取った事です。 彼らは建国の歴史的正当性を ハンガリーへの登場にまで遡ったと理解しました。)
10世紀末に即位したハンガリー人の君主イシュトヴァーン1世(マジャル人の大首長)は、西暦1000年に本格的にキリスト教(カトリック)に改宗し、ローマ教皇からハンガリー王の戴冠を受け、西ヨーロッパのカトリック諸王国の一員であるハンガリー王国(アールパード朝)が成立した。現ハンガリー第三共和国のヘレンドは 1996年を 建国1100年記念年として 清の花籠と カーニバルフィギュアを発表しました。)マイセンのシノワズリのコピーから やがて オリジナリティー・シノワズリへの発展は フン族の末裔の 血がなせる業でしょう。
カタラウヌムの戦い(フランス語読みでシャロンの戦いとも)は、ゲルマン民族の大移動の時代に、フン族と西欧諸民族連合軍の間で行われた会戦である。両軍合せ約5万名が参戦し、うち1万名が戦死するという大激戦となった。
451年、アッティラの率いるフン族はライン川を渡り、ガリアに侵攻し、オルレアンを包囲した。西ローマ帝国の将軍アエティウスはゲルマン諸族の軍と共にこれを討ちカタラウヌムの野(今の北フランス)で決戦した。激戦の末、アッティラは大打撃を受けて本拠のハンガリー平原に退き、西欧はフン族の征服を免れることができたが、フン族の勢力は維持された。ローマ軍側も追撃不可能なほどの被害を受けたことで、西ローマの勢力は弱まり、ガリアへのフランク族の侵入が始まることとなった。
この決戦は世界史上の東西両民族の大衝突の一つとしても名高い。
カタラウヌムの戦い カウルバッハ『フン族の戦い』
『フン族の戦い』は、V.F.カウルバッハから構想を得て フランツ・リストが作曲した11番目の交響詩である。
「欧州磁器戦争史 秘法漏洩 番外編 ヘレンド窯」 詳しくは コチラをクリック して下さい。
「ウィーンを嫌い ヘレンドに 親しんだエリザベート」
「2代目国立窯後 フィシェルの孫 3代目ファルカシャージ」
「ウィーン窯閉窯時の ヘレンドへの係わり」
「ウィーン窯と ヘレンドの4シェープ」 加筆しました。
秘法漏洩-1,2,3,の次にあります
英国製 ミントン 【ハドンホール英国製】 調味料3点セット 40%Off
英国製 ミントン 【ハドンホール英国製】 調味料3点セット 40%Off
お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 末広がり 八セット限定
通常30%オフ お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 40%Off
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが どうやら 英国製 新品在庫は お熟成アインにしかないようです。
それではお熟成アインには何故あるのでしょう ? 制作がインドネシア工場に移った20年前の平成9年 ドルトン・ミントン・アルバート日本代理店さんは 英国製があれば インドネシア製が売れなくなるので 英国製の在庫をアインに売り切りたいと申し入れがありました。ハドンホールの調味料3点セットは 200セットあり 総10000点の総てを引き受けました。悪貨は良貨を駆逐する。安売りのインドネシア製より 高くて美しい英国製は こだわりのある方にのみ受け入れられました。元来 売るのが下手なお熟成アインは 投げ売りをしてミントンのブランドの価値を貶めないと評価をされておりますから 安さで売れるインドネシア製を横目にいつか日の目を見ると信じて 宣伝広告も無く ポイントをつけたりして射幸心をあおることなく ひたすらお熟成 お値打ちが評価されるのを待ちました。待てば海路の日和あり。お陰で 今では如何ほど積んでもこの美品は手に入りません。お熟成アインの真骨頂 ! !
1953年 エリザベス2世戴冠式
エリザベス2世(1926年- )は、グレートブリテン及び北アイルランド連合王国(イギリス)を含む、16か国の主権国家(イギリス連邦王国)の君主であり、王室属領と海外領土の元首である。また、イングランド国教会の首長。イギリスの君主としてはウィンザー朝の第4代女王でもある。実名はエリザベス・アレクサンドラ・メアリー。2007年12月20日、高祖母たるヴィクトリア女王を抜いて英国史上最高齢の君主になった。2015年1月23日にはサウジアラビア国王のアブドゥッラー・ビン・アブドゥルアズィーズが90歳で死去したことにより、88歳で存命する在位中の君主の中で世界最高齢になった。2015年9月9日には、在位期間が63年と216日となり、同じくヴィクトリア女王を抜いて英国史上最長在位の君主となった。さらに、2016年10月13日にはラーマ9世(タイ王国)の死去により、存命の君主では世界第1位の長期在位君主となった。
エリザベス2世下の1948年 ハドンホールは生まれました。
エリザベス・テイラー生涯唯一のヌード写真が公開される - 「ファンのために」と個人収集家
エリザベス・テイラー(1932年- 2011年)は、イギリス出身の女優。少女時代からメトロ・ゴールドウィン・メイヤーで子役として映画出演しており、成人後には「ハリウッド黄金時代」を代表する大女優の一人となった。世界的にもっとも有名な女優の一人であり、優れた演技力、美貌、豪奢な私生活、そして珍しいスミレ色の瞳で知られていた。
ハドンホール城(カントリーハウス)
タペストリー
壁画
1948年 ハドンホール城のタペストリーと壁画に想を得て ジョン・ワズワース(英国陶磁器界の大立者)により デザインされました。ブルーは 45年間行方不明になっておりましたのが ミントン社200周年の1993年に発見され 記念復刻されました。英国製には 彼のサインが 付いています。
ソルト・ペッパー・マスタード
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
世界広しと言えどアインにあるのみ
お熟成洋食器店の ハドンホールは 今は無き 在りし日の 英国ミントン社工場製
やはりハンドトランスファーは 鮮明で 美麗です。
MADE IN ENGLAND ロゴ
ジョン・ワズワース
インドネシア製とは違います。純正品
格式を重んじる 引き出物ギフトに最適
ブランド箱
安物安いのは 当たり前
良いもの 安いのが アインさん
英国製 ミントン 【ハドンホール英国製】 調味料3点セット 40%Off のお求めはコチラ
英国製 ミントン 【 ハドンホール英国製 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
創立1793年以来 特許をもっていたアシッドゴールドをはじめ ライズドゴールドなど ギルディング技術を駆使して 大陸の王立窯に 引けをとらない 世界の王侯貴族をうならす 貴族趣味の 芸術品を ものにしてきたのが トーマス・ミントンによる ミントン窯である。ミントンは 大陸の王立窯 特にフランスのセーヴルから 工芸家を招聘して 腕に磨きをかけておりました。工場内では 英語に引けを取らないぐらいフランス語が飛び交っておりました。1871年 ルイ・ソロンを招聘して 美しいパテ・シュール・パテ技法を マイセンに先駆けて 自家薬籠中のものにして 更に 世界の王侯貴族をうならす 貴族趣味の芸術品をものにして 「パテ・シュール・パテのミントン」の名声は セーヴルを 出し抜くほどでした。
マイセン・翠の月(パテ・シュール・パテ)931689 磁板画95168 30%Off のお求めはコチラ
拡大写真
マイセン・翠の月931689 パテ・シュール・パテ 金箔額装磁板画 G・アーノルド作 当店所蔵
余談ですが パテ・シュール・パテ技法をセーブル時代のルイ・ソロンの創作と思っておられる方がプロ?でも殆どなので その間違いを手短に説明します。殆どの業者さんが 仏ブルボン王朝の放蕩王ルイ15世が 寵姫ポンパドール夫人の美の追求に湯水のごとく大枚をつぎ込み 美の権化と詠われたセーヴルの名声にあやかり あたかもセーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作したかに箔付けをして高価を詠います。実際は セーブル窯パテ・シュール・パテ妖精図蓋付飾壺をご覧になればお判りのように 元祖 中国泥彩画と余り変わりません。マイセン・翠の月 パテ・シュール・パテをご覧になればお判りのように 発展開花は20世紀になってからですが もうこの域になると 本家中国泥彩画をはるかに凌駕しております。セーヴルに追い抜かれた恐怖からとはいえ マイセンのハインツェ博士でも セーヴルを過大視されたほどですから 商売人にあっては 名窯セーヴルのルイ・ソロンを引き合いに 誇大宣伝したいのでしょう。山高きが故に 貴からず。セーヴルが ルイソロンが故に 高貴なのではありません。多くの先史時代や産業革命前の時代の文化で、スリップウェアが作製されている。最古のものは紀元前5000年の古代中国や古代中東で作られた。その後、アフリカの多くの地域、南北アメリカ大陸の先住民の間や、初期の朝鮮半島、ミケーネ文明、古代ギリシアの陶芸、イスラームの陶芸、ヨーロッパなどで建築の壁の装飾に使われたズグラッフィート, 17~18世紀のイギリスでの重厚な陶器スリップウェアの釉薬と組み合わた 戯画風トフト皿や日本人好みの櫛目文にパテ・シュール・パテの萌芽が見られ もちろんアンダーグレースです。
イギリス スリップウェア鳥文鉢 1769
ヘレンドでも 1860~1870年ごろには スリップ状磁土を盛り上げ鱗文(トゥッピーニーの角笛)を加飾しております。20世紀のリチャードジノリでも パールブルーにある 私命名の粉彩リングは 中国の泥彩由来のパテシュールパテの転写版です。粉彩は主に水泥(スリップ状磁土)を地に施したものです。 陶器などでは普通に行われていた自然釉期待の素焼をヒントにしたのか マイセンが 18世紀の中世を席捲したウェッジウッドのジャスバーに対抗して焼き締め陶器(ハードストーンウェア)に先祖返りしたのがビスク焼と呼んでいるものです。ただ ソロンの創作ではないが より絵画的表現への進歩 ハインツェ博士から L・シユトルムに至り ついにはG・アーノルドに至る芸術への昇華 これがすばらしいのです。洋食器愛好家には 高価を詠う宣伝にまやかされず 美術品を正しく理解・鑑賞してもらうために 中傷誹謗の恐れを 敢えて言わせてもらいます。
豆彩 闘彩 五彩 青花染付 粉彩 雑彩 剔花 泥彩画etc.まだまだ 中国は実に懐深い。
セーブルがパテ・シュール・パテ技法を創作といったかどうかは知りませんが マイセンのハインツェ博士も セーブルの創作と思って 後塵を拝している決定的一大事件と思い 約10年間の研究の末 パテ・シュール・パテ技法を習得し セーヴルに追いついたとマイセンあげて喜びました。
中国泥彩象嵌鶴文水指 高さ18、8cm 白泥鉄絵緑彩松樹鶴文(遠景の山々は白泥)
セーブル窯パテ・シュール・パテ妖精図蓋付飾壺 1880年 ジュール・アンドレア作
初期のセーブル窯パテ・シュール・パテは 中国泥彩とあまり大差はありません。
欧州磁器戦争史 王権と民窯-1 英国 ミントン 詳しくは コチラをクリック してください。
お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 末広がり 八セット限定
通常30%オフ お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 40%Off
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが どうやら 英国製 新品在庫は お熟成アインにしかないようです。
それではお熟成アインには何故あるのでしょう ? 制作がインドネシア工場に移った20年前の平成9年 ドルトン・ミントン・アルバート日本代理店さんは 英国製があれば インドネシア製が売れなくなるので 英国製の在庫をアインに売り切りたいと申し入れがありました。ハドンホールの調味料3点セットは 200セットあり 総10000点の総てを引き受けました。悪貨は良貨を駆逐する。安売りのインドネシア製より 高くて美しい英国製は こだわりのある方にのみ受け入れられました。元来 売るのが下手なお熟成アインは 投げ売りをしてミントンのブランドの価値を貶めないと評価をされておりますから 安さで売れるインドネシア製を横目にいつか日の目を見ると信じて 宣伝広告も無く ポイントをつけたりして射幸心をあおることなく ひたすらお熟成 お値打ちが評価されるのを待ちました。待てば海路の日和あり。お陰で 今では如何ほど積んでもこの美品は手に入りません。お熟成アインの真骨頂 ! !
1953年 エリザベス2世戴冠式
エリザベス2世(1926年- )は、グレートブリテン及び北アイルランド連合王国(イギリス)を含む、16か国の主権国家(イギリス連邦王国)の君主であり、王室属領と海外領土の元首である。また、イングランド国教会の首長。イギリスの君主としてはウィンザー朝の第4代女王でもある。実名はエリザベス・アレクサンドラ・メアリー。2007年12月20日、高祖母たるヴィクトリア女王を抜いて英国史上最高齢の君主になった。2015年1月23日にはサウジアラビア国王のアブドゥッラー・ビン・アブドゥルアズィーズが90歳で死去したことにより、88歳で存命する在位中の君主の中で世界最高齢になった。2015年9月9日には、在位期間が63年と216日となり、同じくヴィクトリア女王を抜いて英国史上最長在位の君主となった。さらに、2016年10月13日にはラーマ9世(タイ王国)の死去により、存命の君主では世界第1位の長期在位君主となった。
エリザベス2世下の1948年 ハドンホールは生まれました。
エリザベス・テイラー生涯唯一のヌード写真が公開される - 「ファンのために」と個人収集家
エリザベス・テイラー(1932年- 2011年)は、イギリス出身の女優。少女時代からメトロ・ゴールドウィン・メイヤーで子役として映画出演しており、成人後には「ハリウッド黄金時代」を代表する大女優の一人となった。世界的にもっとも有名な女優の一人であり、優れた演技力、美貌、豪奢な私生活、そして珍しいスミレ色の瞳で知られていた。
ハドンホール城(カントリーハウス)
タペストリー
壁画
1948年 ハドンホール城のタペストリーと壁画に想を得て ジョン・ワズワース(英国陶磁器界の大立者)により デザインされました。ブルーは 45年間行方不明になっておりましたのが ミントン社200周年の1993年に発見され 記念復刻されました。英国製には 彼のサインが 付いています。
ソルト・ペッパー・マスタード
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
世界広しと言えどアインにあるのみ
お熟成洋食器店の ハドンホールは 今は無き 在りし日の 英国ミントン社工場製
やはりハンドトランスファーは 鮮明で 美麗です。
MADE IN ENGLAND ロゴ
ジョン・ワズワース
インドネシア製とは違います。純正品
格式を重んじる 引き出物ギフトに最適
ブランド箱
安物安いのは 当たり前
良いもの 安いのが アインさん
英国製 ミントン 【ハドンホール英国製】 調味料3点セット 40%Off のお求めはコチラ
英国製 ミントン 【 ハドンホール英国製 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
創立1793年以来 特許をもっていたアシッドゴールドをはじめ ライズドゴールドなど ギルディング技術を駆使して 大陸の王立窯に 引けをとらない 世界の王侯貴族をうならす 貴族趣味の 芸術品を ものにしてきたのが トーマス・ミントンによる ミントン窯である。ミントンは 大陸の王立窯 特にフランスのセーヴルから 工芸家を招聘して 腕に磨きをかけておりました。工場内では 英語に引けを取らないぐらいフランス語が飛び交っておりました。1871年 ルイ・ソロンを招聘して 美しいパテ・シュール・パテ技法を マイセンに先駆けて 自家薬籠中のものにして 更に 世界の王侯貴族をうならす 貴族趣味の芸術品をものにして 「パテ・シュール・パテのミントン」の名声は セーヴルを 出し抜くほどでした。
マイセン・翠の月(パテ・シュール・パテ)931689 磁板画95168 30%Off のお求めはコチラ
拡大写真
マイセン・翠の月931689 パテ・シュール・パテ 金箔額装磁板画 G・アーノルド作 当店所蔵
余談ですが パテ・シュール・パテ技法をセーブル時代のルイ・ソロンの創作と思っておられる方がプロ?でも殆どなので その間違いを手短に説明します。殆どの業者さんが 仏ブルボン王朝の放蕩王ルイ15世が 寵姫ポンパドール夫人の美の追求に湯水のごとく大枚をつぎ込み 美の権化と詠われたセーヴルの名声にあやかり あたかもセーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作したかに箔付けをして高価を詠います。実際は セーブル窯パテ・シュール・パテ妖精図蓋付飾壺をご覧になればお判りのように 元祖 中国泥彩画と余り変わりません。マイセン・翠の月 パテ・シュール・パテをご覧になればお判りのように 発展開花は20世紀になってからですが もうこの域になると 本家中国泥彩画をはるかに凌駕しております。セーヴルに追い抜かれた恐怖からとはいえ マイセンのハインツェ博士でも セーヴルを過大視されたほどですから 商売人にあっては 名窯セーヴルのルイ・ソロンを引き合いに 誇大宣伝したいのでしょう。山高きが故に 貴からず。セーヴルが ルイソロンが故に 高貴なのではありません。多くの先史時代や産業革命前の時代の文化で、スリップウェアが作製されている。最古のものは紀元前5000年の古代中国や古代中東で作られた。その後、アフリカの多くの地域、南北アメリカ大陸の先住民の間や、初期の朝鮮半島、ミケーネ文明、古代ギリシアの陶芸、イスラームの陶芸、ヨーロッパなどで建築の壁の装飾に使われたズグラッフィート, 17~18世紀のイギリスでの重厚な陶器スリップウェアの釉薬と組み合わた 戯画風トフト皿や日本人好みの櫛目文にパテ・シュール・パテの萌芽が見られ もちろんアンダーグレースです。
イギリス スリップウェア鳥文鉢 1769
ヘレンドでも 1860~1870年ごろには スリップ状磁土を盛り上げ鱗文(トゥッピーニーの角笛)を加飾しております。20世紀のリチャードジノリでも パールブルーにある 私命名の粉彩リングは 中国の泥彩由来のパテシュールパテの転写版です。粉彩は主に水泥(スリップ状磁土)を地に施したものです。 陶器などでは普通に行われていた自然釉期待の素焼をヒントにしたのか マイセンが 18世紀の中世を席捲したウェッジウッドのジャスバーに対抗して焼き締め陶器(ハードストーンウェア)に先祖返りしたのがビスク焼と呼んでいるものです。ただ ソロンの創作ではないが より絵画的表現への進歩 ハインツェ博士から L・シユトルムに至り ついにはG・アーノルドに至る芸術への昇華 これがすばらしいのです。洋食器愛好家には 高価を詠う宣伝にまやかされず 美術品を正しく理解・鑑賞してもらうために 中傷誹謗の恐れを 敢えて言わせてもらいます。
豆彩 闘彩 五彩 青花染付 粉彩 雑彩 剔花 泥彩画etc.まだまだ 中国は実に懐深い。
セーブルがパテ・シュール・パテ技法を創作といったかどうかは知りませんが マイセンのハインツェ博士も セーブルの創作と思って 後塵を拝している決定的一大事件と思い 約10年間の研究の末 パテ・シュール・パテ技法を習得し セーヴルに追いついたとマイセンあげて喜びました。
中国泥彩象嵌鶴文水指 高さ18、8cm 白泥鉄絵緑彩松樹鶴文(遠景の山々は白泥)
セーブル窯パテ・シュール・パテ妖精図蓋付飾壺 1880年 ジュール・アンドレア作
初期のセーブル窯パテ・シュール・パテは 中国泥彩とあまり大差はありません。
欧州磁器戦争史 王権と民窯-1 英国 ミントン 詳しくは コチラをクリック してください。