ヘレンド 【モーニンググローリー】 コーヒーC/S 20706 160cc 32%Off
ヘレンド 【モーニンググローリー】 コーヒーC/S 20706 160cc 32%Off
海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) ラッキーセブン 7客限定
通常31%Off 海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) 32%Off
通常31%Off でもお安いのですが 海の日記念に更に心ばかりお安くしてみました。
ブランド箱 324円 百貨店以外では アインにしか無い プレゼントに花を添えます。
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
同業者が 公正取引委員会へ 代理店から輸入妨害を受けていると訴え出ました。(当時 日本は加工貿易黒字大国で 通産省MITIは 世界中から 失業の輸出と非難されておりました。そこでMITIは 先進国で唯一 代理店契約のあるブランドの並行輸入を合法としました。)公正取引委員会の立ち入り検査で アインも妨害を受けていると判り アインにも被害届を出すようにと電話をしてきました。ヘレンド社は 代理店間の兄弟喧嘩をさせないでほしい。アインには 代理店並みの便宜を図るからと連絡がありました。以後アインにはマスターペインターサインを許され 一般品でも手の良い物の気配りを頂けるようになりました。
この旧作の新品はお熟成アインにしかございません。
主だったお店を調べましたが ~6ヶ月後お渡しの予約店が一軒あり その予約価格よりお安くしておりますから お熟成アインが一番安くなります。何故お安いのでしょうか ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告に金をかけ ポイントで釣ったりして上手にお高くさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で お熟成アインが一番お安くなりました。お熟成アインの真骨頂 ! !
あるご夫婦のお客さんから
「アインさんは 他所にない良い物をたくさんお持ちですが あまり有名にならないでいてほしい。買いたいものが色々あるのですが 自分たちは そんなに余裕がないから 少しずつしか買えないので あまり有名になられて どんどん売切れていくのが心配です。」と言われました。当店の返事は「大丈夫ですよ。宣伝広告するぐらいなら その広告代をいつか巡り合うお客さんに還元したいので 宣伝広告したことありませんから」でした。
でも宣伝の力って凄いですね。宣伝して有名になると高くても売れるんですから
当店のお品は 総て 現地在庫を漁らず(現地では B品の販売があり その混入を避けるため) 欧州代理店を通じて 各メーカーに 発注しております。
こだわりの 岡本 笥椎(ジュンスイ)
家にあれば 笥に盛る飯を 草枕 旅にしあらば 椎の葉に盛る 有間皇子 万葉集 巻二(一四二)
(私の号する笥椎とは 華やぐ器 実用の器を意味します。まあ茶碗というところです。)
ニヨン モーニンググローリー 朝顔
朝顔や つるべ取られて もらい水 加賀千代女 (歌川国芳画)
一般に流布する 朝顔に は 正しくない。
加賀千代女 1703年 - 1775年(元禄16年-安永4年)は、俳人。号は草風、法名は素園。千代、千代尼などとも呼ばれる。
朝顔を多く歌っていることから、出身地の旧松任市では市のシンボル、合併後の現・白山市では市の花に選ばれた。白山市では市民の栽培も盛んで、同市が毎年開く千代女あさがおまつりで花の出来映えが競われている。白山市中町の聖興寺に、遺品などを納めた遺芳館がある。
「起きてみつ寝てみつ蚊帳の広さかな」が千代女の句として広く流布しているが、実は千代女の作ではなく、彼女以前に元禄時代の浮橋という遊女が詠んだ句である。
一茶が引用した「蜻蛉釣り今日は何処まで行ったやら」の句も、生涯1,700余りの句の中になく伝説と見られる。
「朝顔」 ジュール・ジョゼフ・ルフェーブル 1879年
ジュール・ジョゼフ・ルフェーブル(1836年 –1911年)は、フランスの人物画家。ルフェーブルの描く絵は、もっぱら1人の美しい女性を描いた人物画だった。レジオンドヌール勲章コマンドールを授与され、フランス学士院会員であった。
お熟成アインのモーニンググローリーも みんな ピカピカの 新品です。
NY 別名ニヨンというのは スイスのニヨン窯 1781創窯 1813ナポレオンの影響下 磁器制作停止 1979閉窯。セーヴルのロココを基本に 矢車菊 ニヨンローズ 朝顔などの 小花ちらしや花綱を良くしました。「フランス国王ではなく フランス人の王 ルイ16世 王太子妃はマリー・アントワネット」ご愛用。 閉窯に際し このシリーズをヘレンドや レイノー等に 継承しました事から来ています。
エステルハージシェープ
ロカイユ(ロココ)や オジアでは エンボスが 繊細な花絵の邪魔をします。さりとて リッセでは シンプルすぎて 高級感に欠けます。この作品には エステルハージしかないでしょう。
ヘレンドには オジア,ロカイユ,リッセ,エステルハージ,シェープがあります。面白いのはバロックを代表する(マイセン#02,ジノリのベッキオ)をロカイユ(ロココ)と名付けています。ネオクラシック時代創窯のヘレンドにあっては 多分時代を読み誤ったのでしょう? もしくは 歴史を古く箔付けするのに バロックでは誇張が過ぎるし ロココどまりにしたのでしょうか? 1部学者に ロココを バロックの延長とする説はありますが バロックをロココとするのは 明らかな間違いです。
1864年閉窯の大先輩ウィーン窯の 受け入れは 絵のみ (金緑彩パセリ文, ワインリーフetc.) で シェープは デコラティブで箔付けを旨とする ヘレンドにあっては 奇を衒わぬ機能性を 旨とする ウィーンとは 相容れず その影響は見られません。
今作 予約写真
ヘレンド 【モーニンググローリー】 コーヒーC/S 20706 160cc 32%Off のお求めはコチラ
旧作 当店
写真はクリック拡大
ソーサー絵・カップ正面 反対面 把手面
ヘレンド 【 モーニンググローリー 】 海の日記念フェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
モンゴリアン・フン族が 一時 ヨーロッパを席捲しました。ハンガリーを主要領土とする 初の独立国家を 打ち立てました。 やがて ゲルマン等に 押し返されるのですが ハンガリーは フン族が踏みとどまって 建国した 数少ない国です。(現ハンガリー第三共和国は ウラル山脈を起源とする マジャル人の896年をもって建国としている。いかに調べても マジャル人がハンガリーに移住してきた頃で 建国とする根拠が判らないのです。当時 ハンガリーでは最大でも マジャル人48.1%で過半数に及んでいない。
(「血の伯爵夫人」バートリ・エルジェーベトを調べていて判ったのは ハプスブルグ王家からの独立を ハンガリーのマジャル貴族達が 血を購って勝ち取った事です。 彼らは建国の歴史的正当性を ハンガリーへの登場にまで遡ったと理解しました。)
10世紀末に即位したハンガリー人の君主イシュトヴァーン1世(マジャル人の大首長)は、西暦1000年に本格的にキリスト教(カトリック)に改宗し、ローマ教皇からハンガリー王の戴冠を受け、西ヨーロッパのカトリック諸王国の一員であるハンガリー王国(アールパード朝)が成立した。現ハンガリー第三共和国のヘレンドは 1996年を 建国1100年記念年として 清の花籠, 2001年 ヘレンド創立175周年記念に カーニバルフィギュアを発表しました。)マイセンのシノワズリのコピーから やがて オリジナリティー・シノワズリへの発展は フン族の末裔の 血がなせる業でしょう。
「欧州磁器戦争史 秘法漏洩-番外編 ヘレンド窯」 詳しくは コチラをクリック して下さい。
「ウィーンを嫌い ヘレンドに 親しんだエリザベート」
「2代目国立窯後 フィシェルの孫 3代目ファルカシャージ」
「ウィーン窯閉窯時の ヘレンドへの係わり」
「ウィーン窯と ヘレンドの4シェープ」 加筆しました。
秘法漏洩-1,2,3,の次にあります。
海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) ラッキーセブン 7客限定
通常31%Off 海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) 32%Off
通常31%Off でもお安いのですが 海の日記念に更に心ばかりお安くしてみました。
ブランド箱 324円 百貨店以外では アインにしか無い プレゼントに花を添えます。
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
同業者が 公正取引委員会へ 代理店から輸入妨害を受けていると訴え出ました。(当時 日本は加工貿易黒字大国で 通産省MITIは 世界中から 失業の輸出と非難されておりました。そこでMITIは 先進国で唯一 代理店契約のあるブランドの並行輸入を合法としました。)公正取引委員会の立ち入り検査で アインも妨害を受けていると判り アインにも被害届を出すようにと電話をしてきました。ヘレンド社は 代理店間の兄弟喧嘩をさせないでほしい。アインには 代理店並みの便宜を図るからと連絡がありました。以後アインにはマスターペインターサインを許され 一般品でも手の良い物の気配りを頂けるようになりました。
この旧作の新品はお熟成アインにしかございません。
主だったお店を調べましたが ~6ヶ月後お渡しの予約店が一軒あり その予約価格よりお安くしておりますから お熟成アインが一番安くなります。何故お安いのでしょうか ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告に金をかけ ポイントで釣ったりして上手にお高くさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で お熟成アインが一番お安くなりました。お熟成アインの真骨頂 ! !
あるご夫婦のお客さんから
「アインさんは 他所にない良い物をたくさんお持ちですが あまり有名にならないでいてほしい。買いたいものが色々あるのですが 自分たちは そんなに余裕がないから 少しずつしか買えないので あまり有名になられて どんどん売切れていくのが心配です。」と言われました。当店の返事は「大丈夫ですよ。宣伝広告するぐらいなら その広告代をいつか巡り合うお客さんに還元したいので 宣伝広告したことありませんから」でした。
でも宣伝の力って凄いですね。宣伝して有名になると高くても売れるんですから
当店のお品は 総て 現地在庫を漁らず(現地では B品の販売があり その混入を避けるため) 欧州代理店を通じて 各メーカーに 発注しております。
こだわりの 岡本 笥椎(ジュンスイ)
家にあれば 笥に盛る飯を 草枕 旅にしあらば 椎の葉に盛る 有間皇子 万葉集 巻二(一四二)
(私の号する笥椎とは 華やぐ器 実用の器を意味します。まあ茶碗というところです。)
ニヨン モーニンググローリー 朝顔
朝顔や つるべ取られて もらい水 加賀千代女 (歌川国芳画)
一般に流布する 朝顔に は 正しくない。
加賀千代女 1703年 - 1775年(元禄16年-安永4年)は、俳人。号は草風、法名は素園。千代、千代尼などとも呼ばれる。
朝顔を多く歌っていることから、出身地の旧松任市では市のシンボル、合併後の現・白山市では市の花に選ばれた。白山市では市民の栽培も盛んで、同市が毎年開く千代女あさがおまつりで花の出来映えが競われている。白山市中町の聖興寺に、遺品などを納めた遺芳館がある。
「起きてみつ寝てみつ蚊帳の広さかな」が千代女の句として広く流布しているが、実は千代女の作ではなく、彼女以前に元禄時代の浮橋という遊女が詠んだ句である。
一茶が引用した「蜻蛉釣り今日は何処まで行ったやら」の句も、生涯1,700余りの句の中になく伝説と見られる。
「朝顔」 ジュール・ジョゼフ・ルフェーブル 1879年
ジュール・ジョゼフ・ルフェーブル(1836年 –1911年)は、フランスの人物画家。ルフェーブルの描く絵は、もっぱら1人の美しい女性を描いた人物画だった。レジオンドヌール勲章コマンドールを授与され、フランス学士院会員であった。
お熟成アインのモーニンググローリーも みんな ピカピカの 新品です。
NY 別名ニヨンというのは スイスのニヨン窯 1781創窯 1813ナポレオンの影響下 磁器制作停止 1979閉窯。セーヴルのロココを基本に 矢車菊 ニヨンローズ 朝顔などの 小花ちらしや花綱を良くしました。「フランス国王ではなく フランス人の王 ルイ16世 王太子妃はマリー・アントワネット」ご愛用。 閉窯に際し このシリーズをヘレンドや レイノー等に 継承しました事から来ています。
エステルハージシェープ
ロカイユ(ロココ)や オジアでは エンボスが 繊細な花絵の邪魔をします。さりとて リッセでは シンプルすぎて 高級感に欠けます。この作品には エステルハージしかないでしょう。
ヘレンドには オジア,ロカイユ,リッセ,エステルハージ,シェープがあります。面白いのはバロックを代表する(マイセン#02,ジノリのベッキオ)をロカイユ(ロココ)と名付けています。ネオクラシック時代創窯のヘレンドにあっては 多分時代を読み誤ったのでしょう? もしくは 歴史を古く箔付けするのに バロックでは誇張が過ぎるし ロココどまりにしたのでしょうか? 1部学者に ロココを バロックの延長とする説はありますが バロックをロココとするのは 明らかな間違いです。
1864年閉窯の大先輩ウィーン窯の 受け入れは 絵のみ (金緑彩パセリ文, ワインリーフetc.) で シェープは デコラティブで箔付けを旨とする ヘレンドにあっては 奇を衒わぬ機能性を 旨とする ウィーンとは 相容れず その影響は見られません。
今作 予約写真
ヘレンド 【モーニンググローリー】 コーヒーC/S 20706 160cc 32%Off のお求めはコチラ
旧作 当店
写真はクリック拡大
ソーサー絵・カップ正面 反対面 把手面
ヘレンド 【 モーニンググローリー 】 海の日記念フェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
モンゴリアン・フン族が 一時 ヨーロッパを席捲しました。ハンガリーを主要領土とする 初の独立国家を 打ち立てました。 やがて ゲルマン等に 押し返されるのですが ハンガリーは フン族が踏みとどまって 建国した 数少ない国です。(現ハンガリー第三共和国は ウラル山脈を起源とする マジャル人の896年をもって建国としている。いかに調べても マジャル人がハンガリーに移住してきた頃で 建国とする根拠が判らないのです。当時 ハンガリーでは最大でも マジャル人48.1%で過半数に及んでいない。
(「血の伯爵夫人」バートリ・エルジェーベトを調べていて判ったのは ハプスブルグ王家からの独立を ハンガリーのマジャル貴族達が 血を購って勝ち取った事です。 彼らは建国の歴史的正当性を ハンガリーへの登場にまで遡ったと理解しました。)
10世紀末に即位したハンガリー人の君主イシュトヴァーン1世(マジャル人の大首長)は、西暦1000年に本格的にキリスト教(カトリック)に改宗し、ローマ教皇からハンガリー王の戴冠を受け、西ヨーロッパのカトリック諸王国の一員であるハンガリー王国(アールパード朝)が成立した。現ハンガリー第三共和国のヘレンドは 1996年を 建国1100年記念年として 清の花籠, 2001年 ヘレンド創立175周年記念に カーニバルフィギュアを発表しました。)マイセンのシノワズリのコピーから やがて オリジナリティー・シノワズリへの発展は フン族の末裔の 血がなせる業でしょう。
「欧州磁器戦争史 秘法漏洩-番外編 ヘレンド窯」 詳しくは コチラをクリック して下さい。
「ウィーンを嫌い ヘレンドに 親しんだエリザベート」
「2代目国立窯後 フィシェルの孫 3代目ファルカシャージ」
「ウィーン窯閉窯時の ヘレンドへの係わり」
「ウィーン窯と ヘレンドの4シェープ」 加筆しました。
秘法漏洩-1,2,3,の次にあります。
ウェッジウッド 【ジャスパー完全英国製】 ペールブルー ティーC/S 30%Off
ウェッジウッド 【ジャスパー完全英国製】 ペールブルー ティーC/S 30%Off
海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) ラッキーセブン 7客限定
通常25%Off 海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) 30%Off
ブランド化粧箱
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが 完全英国製は 一軒もなくて それなのに お熟成アインが どこより一番安くしております。
それではお熟成アインは何故お安いのでしょう ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりして上手に高くさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で 今では この手の込んだ手工芸品を一番お安く売れるようになりました。お熟成アインの真骨頂 ! !
一時 制作がタイに変わっておりまして 英国製が売り切れておりました。また制作が英国に戻りましたので こだわりのアインに久々の新入荷です。
「宴会の光景(語らう男女)」 チェルヴェテリとタルクィニアのエトルリア墓地遺跡群 『豹の墓』
エトルリアは、紀元前8世紀から紀元前1世紀ごろにイタリア半島中部にあった都市国家群。ギリシャ語ではティレニア。各都市国家は宗教・言語などの面で共通点があり、統一国家を形成することはなかったものの、12都市連盟と呼ばれゆるやかな連合を形成し、祭司・軍事で協力することもあった。古代ギリシアとは異なる独自の文化を持っていた。当時としては高い建築技術を持ち、その技術は都市国家ローマの建設にも活かされた。王政ローマの7人の王の最後の3人はエトルリア系である。鉄を輸出し古代ギリシアの国家と貿易を行っていた。夫婦と思われる男女の横たわる石像が残っており、男女平等の考えを持つ稀な民族だった。壁画でも 彫像でも 女性はすべて衣装をまとっています。
紀元前6世紀後半のテラコッタ製の「夫婦の寝棺」 ヴィラ・ジュリア博物館
タルクイーニアの「ヒョウの墓」に描かれた宴会の光景(踊る男女)。紀元前5世紀初頭。
ガイウス・キルニウス・マエケナス(紀元前70年 - 紀元前8年)は、エトルリア人の系統であり、共和政ローマ期からユリウス・クラウディウス朝期にかけて活躍した政治家である。ローマ帝国初代皇帝アウグストゥスの外交・政治面のアドバイザーであり、軍事面を掌ったマルクス・ウィプサニウス・アグリッパと並ぶアウグストゥスの腹心であった。また、アウグストゥス時代に輩出した新世代の詩人・文学者の最大の支援者としても知られ、皇帝アウグストゥスの文化面の補佐役でもあった。
後世、マエケナスの名前は「裕福さ」を示すものとなり、文化・芸術家の保護者としての意味も持つようになった。
アウグストゥス(インペラートル・カエサル・ディーウィー・フィーリウス・アウグストゥス、紀元前63年 - 紀元14年)は、ローマ帝国の初代皇帝(在位:紀元前27年 - 紀元14年)。志半ばにして倒れた養父カエサルの後を継いで内乱を勝ち抜き、地中海世界を統一して帝政(元首政)を創始、パクス・ロマーナ(ローマの平和)を実現した。ちなみにアウグストゥスは、ラテン語で「尊厳ある者」を意味している。
『皇帝アウグストゥスに諸芸術を示すマエケナス』画家ジョヴァンニ・バッティスタ・ティエポロ 1745年エルミタージュ美術館
ジョヴァンニ・バッティスタ・ティエポロ(1696-1770) 18世紀イタリア絵画における最大の巨匠。ヴェネツィア派最後の巨匠としても知られる。非常に軽快で優美な筆触と透明感に溢れる明瞭な色彩による、壮麗で輝きに満ちた独自の作風で出生地のヴェネツィアは元よりドイツ、スペインなど諸外国まで、その名声を轟かす。また幻想性や創造性にも優れており、建築的遠近法や仰視法を巧みに使用した空間構成による、画家が生涯手がけた数多くの連作的大装飾壁画は、18世紀の絵画作品の中でも傑出した完成度と芸術性が示されている。ティエポロの代表的作品は神話や宗教、歴史的画題が大半であるものの、写実的描写による肖像画なども残されている。
1769年 古典芸術に造詣の深い パートナー・ベントリーと スタッフォードの地に エトルリア(古代美術の栄えた イタリアの都市名)工場開設。ジョサイアの 古典芸術に対する憧憬と その復刻に燃える情熱から 命名された。
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
ちなみにお熟成アインは もうどこにもない新品に 次のウェッジウッド・ロゴを使い分け表示しております。
1.完全英国製 MADE IN ENGLAND 壺ロゴ
2.完全英国製 MADE IN ENGLAND ロゴ
3.完全英国製 MADE IN ENGLAND 記念ロゴ(1995年 初代ジョサイア・
ウェッジウッド没後200周年記念発表作)
4.完全英国製 MADE IN ENGLAND 花Wロゴ(2000年 ウェッジウッド 誕
生240年オーバー 記念限定作)
5完全英国製 MADE IN ENGLAND 新金ロゴ .
6.英国製 ENGLAND 1759 ロゴ(英国製 Made in UNITED KINGDOM)
7.ENGLAND 1759 ロゴ
さてみなさん ウェッジウッド には 制作年代と 仕事内容で 大まかにこれぐらいのロゴがあるのですよ。
同じシリーズでも ロゴの違うものがありますが 総て意味があります。
ロゴを見ないでロゴの当てられる人は すごいウェッジ通です。
完全英国製 MADE IN ENGLAND 刻印
古代ローマの カメオガラスを模して 4年の歳月 1万回にも及ぶ 焼成実験の結果 炻器藍地に 白いレリーフを貼付する ジャスパーウェアを 発明(1774年) 当時 ギリシヤ, ローマ遺跡の発掘とあいまって 典雅なロココから 端正なネオクラシックの勃興の中 ジョサイアの 古代文明への博学と憧憬が 生み出した ジャスパーウェアは 時流に乗って ヨーロッパ中を 席捲しました。当時 宝石並みの扱いを受けた ジャスパーは ウェッジウッドの誇りでもあります。
完全英国製のジャスパーって ヴィンテージもいいとこですよね
こんなヴィンテージの いいものがなぜ安いかって?
安物 安いのは当たり前
良いもの安いのが アインさん
ウェッジウッド 【ジャスパー完全英国製】 ペールブルー ティーC/S 30%Off のお求めはコチラ
写真はクリック拡大
ソーサー絵・カップ正面 反対面 手工芸・把手面
ウェッジウッド 【 ジャスパー完全英国製 】 海の日記念フェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります
どの写真もクリックで拡大
ご安心ください。
お熟成洋食器店アインには 一昔もっと前の いい仕事をしていた銘品が まだございます。ウェッジウッド,ロイヤルクラウンダービー,ロイヤルドルトン,ミントン,スポード,ロイヤルアルバート,ロイヤルウースター,エインズレイ等々 英国製の花盛り。勿論 新作手工芸の原点回帰作品【アンセミオンブルー・バシリカ】等も 厳選して お取り揃えしておりますから ご安心を!!
「欧州磁器戦争史 (ウェッジウッド-1)」 詳しくは コチラをクリック してください。
海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) ラッキーセブン 7客限定
通常25%Off 海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) 30%Off
ブランド化粧箱
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが 完全英国製は 一軒もなくて それなのに お熟成アインが どこより一番安くしております。
それではお熟成アインは何故お安いのでしょう ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりして上手に高くさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で 今では この手の込んだ手工芸品を一番お安く売れるようになりました。お熟成アインの真骨頂 ! !
一時 制作がタイに変わっておりまして 英国製が売り切れておりました。また制作が英国に戻りましたので こだわりのアインに久々の新入荷です。
「宴会の光景(語らう男女)」 チェルヴェテリとタルクィニアのエトルリア墓地遺跡群 『豹の墓』
エトルリアは、紀元前8世紀から紀元前1世紀ごろにイタリア半島中部にあった都市国家群。ギリシャ語ではティレニア。各都市国家は宗教・言語などの面で共通点があり、統一国家を形成することはなかったものの、12都市連盟と呼ばれゆるやかな連合を形成し、祭司・軍事で協力することもあった。古代ギリシアとは異なる独自の文化を持っていた。当時としては高い建築技術を持ち、その技術は都市国家ローマの建設にも活かされた。王政ローマの7人の王の最後の3人はエトルリア系である。鉄を輸出し古代ギリシアの国家と貿易を行っていた。夫婦と思われる男女の横たわる石像が残っており、男女平等の考えを持つ稀な民族だった。壁画でも 彫像でも 女性はすべて衣装をまとっています。
紀元前6世紀後半のテラコッタ製の「夫婦の寝棺」 ヴィラ・ジュリア博物館
タルクイーニアの「ヒョウの墓」に描かれた宴会の光景(踊る男女)。紀元前5世紀初頭。
ガイウス・キルニウス・マエケナス(紀元前70年 - 紀元前8年)は、エトルリア人の系統であり、共和政ローマ期からユリウス・クラウディウス朝期にかけて活躍した政治家である。ローマ帝国初代皇帝アウグストゥスの外交・政治面のアドバイザーであり、軍事面を掌ったマルクス・ウィプサニウス・アグリッパと並ぶアウグストゥスの腹心であった。また、アウグストゥス時代に輩出した新世代の詩人・文学者の最大の支援者としても知られ、皇帝アウグストゥスの文化面の補佐役でもあった。
後世、マエケナスの名前は「裕福さ」を示すものとなり、文化・芸術家の保護者としての意味も持つようになった。
アウグストゥス(インペラートル・カエサル・ディーウィー・フィーリウス・アウグストゥス、紀元前63年 - 紀元14年)は、ローマ帝国の初代皇帝(在位:紀元前27年 - 紀元14年)。志半ばにして倒れた養父カエサルの後を継いで内乱を勝ち抜き、地中海世界を統一して帝政(元首政)を創始、パクス・ロマーナ(ローマの平和)を実現した。ちなみにアウグストゥスは、ラテン語で「尊厳ある者」を意味している。
『皇帝アウグストゥスに諸芸術を示すマエケナス』画家ジョヴァンニ・バッティスタ・ティエポロ 1745年エルミタージュ美術館
ジョヴァンニ・バッティスタ・ティエポロ(1696-1770) 18世紀イタリア絵画における最大の巨匠。ヴェネツィア派最後の巨匠としても知られる。非常に軽快で優美な筆触と透明感に溢れる明瞭な色彩による、壮麗で輝きに満ちた独自の作風で出生地のヴェネツィアは元よりドイツ、スペインなど諸外国まで、その名声を轟かす。また幻想性や創造性にも優れており、建築的遠近法や仰視法を巧みに使用した空間構成による、画家が生涯手がけた数多くの連作的大装飾壁画は、18世紀の絵画作品の中でも傑出した完成度と芸術性が示されている。ティエポロの代表的作品は神話や宗教、歴史的画題が大半であるものの、写実的描写による肖像画なども残されている。
1769年 古典芸術に造詣の深い パートナー・ベントリーと スタッフォードの地に エトルリア(古代美術の栄えた イタリアの都市名)工場開設。ジョサイアの 古典芸術に対する憧憬と その復刻に燃える情熱から 命名された。
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
ちなみにお熟成アインは もうどこにもない新品に 次のウェッジウッド・ロゴを使い分け表示しております。
1.完全英国製 MADE IN ENGLAND 壺ロゴ
2.完全英国製 MADE IN ENGLAND ロゴ
3.完全英国製 MADE IN ENGLAND 記念ロゴ(1995年 初代ジョサイア・
ウェッジウッド没後200周年記念発表作)
4.完全英国製 MADE IN ENGLAND 花Wロゴ(2000年 ウェッジウッド 誕
生240年オーバー 記念限定作)
5完全英国製 MADE IN ENGLAND 新金ロゴ .
6.英国製 ENGLAND 1759 ロゴ(英国製 Made in UNITED KINGDOM)
7.ENGLAND 1759 ロゴ
さてみなさん ウェッジウッド には 制作年代と 仕事内容で 大まかにこれぐらいのロゴがあるのですよ。
同じシリーズでも ロゴの違うものがありますが 総て意味があります。
ロゴを見ないでロゴの当てられる人は すごいウェッジ通です。
完全英国製 MADE IN ENGLAND 刻印
古代ローマの カメオガラスを模して 4年の歳月 1万回にも及ぶ 焼成実験の結果 炻器藍地に 白いレリーフを貼付する ジャスパーウェアを 発明(1774年) 当時 ギリシヤ, ローマ遺跡の発掘とあいまって 典雅なロココから 端正なネオクラシックの勃興の中 ジョサイアの 古代文明への博学と憧憬が 生み出した ジャスパーウェアは 時流に乗って ヨーロッパ中を 席捲しました。当時 宝石並みの扱いを受けた ジャスパーは ウェッジウッドの誇りでもあります。
完全英国製のジャスパーって ヴィンテージもいいとこですよね
こんなヴィンテージの いいものがなぜ安いかって?
安物 安いのは当たり前
良いもの安いのが アインさん
ウェッジウッド 【ジャスパー完全英国製】 ペールブルー ティーC/S 30%Off のお求めはコチラ
写真はクリック拡大
ソーサー絵・カップ正面 反対面 手工芸・把手面
ウェッジウッド 【 ジャスパー完全英国製 】 海の日記念フェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります
どの写真もクリックで拡大
ご安心ください。
お熟成洋食器店アインには 一昔もっと前の いい仕事をしていた銘品が まだございます。ウェッジウッド,ロイヤルクラウンダービー,ロイヤルドルトン,ミントン,スポード,ロイヤルアルバート,ロイヤルウースター,エインズレイ等々 英国製の花盛り。勿論 新作手工芸の原点回帰作品【アンセミオンブルー・バシリカ】等も 厳選して お取り揃えしておりますから ご安心を!!
「欧州磁器戦争史 (ウェッジウッド-1)」 詳しくは コチラをクリック してください。
リチャードジノリ 【ミュージオクラシコ】 33cmオープンベジタブル 35%Off
リチャードジノリ 【ミュージオクラシコ】 33cmオープンベジタブル 35%Off
海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) 3鉢限定
通常30%Off 海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) 35%Off
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
18年前 ヨーロッパ最大のドイツの リチャードジノリ代理店が代理店契約終了に当たり 在庫の処理を巡り リチャードジノリ社とトラブっておりましたので アインが 40フィートコンテナ2本分の在庫を引き受けました。超一流店として アインに足らざるブランド洋食器300年の歴史と伝統を買いました。
以来 グッチジノリになるまで フィレンツェ本店から直接仕入れしておりました。
中間業者のマージンのいらないのもお安く売れる秘密の一つでした。
ジノリ曰く 代表的芸術品ミュージオクラシコを取り扱ってないお店は無かったのですが 売り切れて片鱗冴えもなく どうやら新品在庫は お熟成アインにしかありません。
グッチジノリ社は 人気作でも採算の合わない旧低価格帯のものは廃盤にしており 継続するものでも 安売りをして倒産するのは嫌だと公言して プライスを大幅に上げております。正にミュージオクラシコは この美しさには不釣り合いのお安さ 廃盤はむべなるかなと 納得せざるを得ない。
それではお熟成アインは何故 廃盤品があって その上 お安いのでしょう ? それは売るのが下手で旧ジノリ社の丁寧品がまだあるからです。大概のお店は この低価格の廃盤品ですら 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりしてさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で 今では この美品は手に入りません。お熟成アインの真骨頂 ! !
当店のお品は 総て 現地在庫を漁らず(現地では B品の販売があり その混入を避けるため) 欧州代理店を通じて 各メーカーに 発注しております。
ジノリは言います。この作品をルネサンス芸術の粋と!
ルネサンスは「再生」「復活」を意味するフランス語であり、一義的には、古典古代(ギリシア、ローマ)の文化を復興しようとする文化運動であり、14世紀にイタリアで始まり、やがて西欧各国に広まった(文化運動としてのルネサンス)。また、これらの時代(14世紀 - 16世紀)を指すこともある(時代区分としてのルネサンス)。
日本では長らく文芸復興と訳されており、ルネサンスの時代を「復興期」と呼ぶこともあったが、(文芸のみでなく広義に使われるため)現在では余り使われない。ルネッサンスとも表記され、通俗的に「復興」「再生」を指す言葉として用いられている場合、例えばカルロス・ゴーン著『ルネッサンス』などは、ルネッサンスと表記されることが多い。現在の歴史学、美術史等ではルネサンスという表記が一般的である。
『ダナエと金の雨』 コレッジョ 1530頃 ボルゲーゼ美術館蔵
アントニオ・アッレグリ・ダ・コレッジョ(1489年頃–1534年)は、ルネサンス期のイタリアの画家。北イタリアのモデナの近くのコレッジョで生まれ、同地で没した。生地の町の名にちなんでコレッジョと呼ばれる。コレッジョは1519年頃にはパルマに移り、同地のサン・パオロ尼僧院の天井画、サン・ジョヴァンニ・エヴァンジェリスタ聖堂の天井画などを手がけている。パルマのサンタントニオ聖堂の祭壇画として描かれた『聖ヒエロニムスのいる聖母』(1527年–1528年)は、聖母、幼児キリスト、マグダラのマリア、天使らの甘美な表情のなかに宗教的崇高さをも表現した代表作である。スフマートを生かした作風にはレオナルド・ダ・ヴィンチの影響が見て取れる。この作品は「イル・ジョルノ(昼)」と通称され、「ラ・ノッテ(夜)」の通称をもつ『キリストの降誕』(1529年–1530年頃)と対で紹介されることが多い。注目すべき作品群としては、『神々の愛』の連作(1530年–1531年頃)がある。連作の中でも「ダナエ」や「イオ」に見られるエロティシズムには、次世代のバロック絵画につながるものが感じられる。
『聖ヒエロニムスのいる聖母』 1527-28 パルマ国立美術館蔵
ヒエロニムス(347年頃 - 420年)は、キリスト教の聖職者・神学者。聖書のラテン語訳であるウルガータ訳の翻訳者として知られる。四大ラテン教父のひとりであり、聖人とされる。
イエス・キリスト(紀元前6年から紀元前4年頃 - 紀元後30年頃)と ヒエロニムス(347年頃 - 420年)をコレッジョ(1489年頃–1534年)は1枚の絵にしている。これは古いことからの無知か 神の世の歴史の超越か。
「相棒」の杉下右京さんじゃないけれど 小さなことが気になる岡本 笥椎の悪い癖。
マリアの処女懐胎
ヨセフと婚約し、結婚前にイエスを身ごもった。ヨセフは婚約者のマリアが身ごもっていることを知る。律法に忠実な義人であればマリアを不義姦通として、世間に公表し、申命記22・23に基づく石打ちの刑にする権利があったが行使せず、マリアと結婚した。ただしこのことはヨセフが義人あるより 神を深く信じ、情け深かったことを意味するものか ?
これも気にっているのですが 長くなるのでまた今度。
こだわりの 岡本 笥椎(ジュンスイ)
家にあれば 笥に盛る飯を 草枕 旅にしあらば 椎の葉に盛る 有間皇子 万葉集 巻二(一四二)
(私の号する笥椎とは 華やぐ器 実用の器を意味します。まあ茶碗というところです。)
『ダナエ』 当時オウィディウスの詩によって知られていたダナエに関するギリシア神話のエピソードは次のようなものである。
アルゴス王アクリシオスが男児を授かるかどうかの神託を受けたところ、王自身は男児に恵まれないが娘のダナエが息子を産み、そしてその息子にアクリシオスは殺されるという予言が下った。この神託を恐れたアクリシオスは男性が近づかないようにダナエを地下室に幽閉する。ダナエは自身の息子が父王を殺害するという神託を知っていたが、黄金の雨に化身したゼウスに誘惑され、男児を妊娠してしまった。
ダナエが男児ペルセウスを出産したことを知ったアクリシオスは、自身の孫ペルセウスがゼウス神の子供であることを無視して、母子を箱に閉じ込めて海へと流してしまう。母子が閉じ込められた箱はセリーポス島に漂着し、ペルセウスはその島のディクテュスによって育てられた。その後成長したペルセウスは、事故とはいえ神託通りにアクリシオスを殺害することになる。アクリシオスの死因については文献によって様々な説がある。古代ローマ時代の著作家アポロドーロスの作品とも言われる『ビブリオテーケー』によれば、神託の内容をペルセウスが知ったことが分かると、ペルセウスを恐れたアクリシオスはテッサリアへと亡命した。テッサリアではラリサ王テウタミデスが亡くなった父のための追悼競技大会を開催しており、その競技大会の円盤投げ競技に出場したペルセウスが投擲した円盤の軌道が逸れて観客席のアクリシオスに命中し、即死したとされている。
中世からルネサンス期を通じてダナエは上流階級の堕落の象徴であり、女性美や道徳を汚す存在と見なされていた。
古代ギリシアのある警句家はダナエとゼウスのエピソードについて次のように書き残している。
オリンポスの主神ゼウスが黄金の雨となってダナエのもとを訪れ、ゼウスの誘惑に屈した結果ダナエは身篭った。ダナエが幽閉されていた青銅で囲まれた部屋に忍び込んだゼウスがダナエの純潔を奪ったということは、ゼウスがダナエを黄金で買ったと同義である。このエピソードは、全てのものを上回る黄金の価値が青銅の壁や桎梏を無効化することを意味する。黄金はいかなる束縛からも解放する能力、あらゆる錠前をこじ開ける力を持ち、自分を軽蔑している女性をも平伏させることができる。ダナエも黄金の力の前に屈服した女性であり、金さえあれば恋人を得るために愛と美の女神アプロディーテーに祈りを捧げる必要はない。
ゼウス(黄金の雨) 『ダナエ』 グスタフ・クリムト 1907-1908年 Galerie Wurthle(ウィーン)蔵
グスタフ・クリムト(1862年 - 1918年)は、19世紀末から20世紀かけて活躍 。アールデコとモダニズムの礎を築いた象徴主義を代表する帝政オーストリアの画家。
グスタフ・クリムト - 水蛇 II (1907)
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
グッチジノリで廃盤になりました。
初代 ジノリ侯のお眼にかない 3世紀生き続けた 美術品です。西洋における磁器の黎明期 東洋への憧憬が生み出した美ですが 残念ながら廃盤です。私見ですが ミュージオシェイプは 続行されていることから 多分 この名作は 復刻するのではと 期待します。それにしても 東洋的でもある美形 ミュージオシェイプに 東洋の美 レース模様を置いた この器を見て 美しいと言われる 貴方のお眼眼は 時空を超えて 侯のお眼眼と 一体です。
古典 を名乗る高品質磁器
ルネサンス芸術の粋 ミュージオシェイプに
ポースレーンの源 東洋の美をレース模様にして
スクロール文・レリーフ
高級品の象徴 ドッチア窯の金ロゴがないのが不思議です?これだけのお品 なくてもわかるでしょとの皮肉かな?
リチャードジノリ 【ミュージオクラシコ】 33cmオープンベジタブル 35%Off のお求めはコチラ
写真はクリック拡大
俯瞰面 スクロール文・レリーフ拡大 シェープ
リチャードジノリ 【 ミュージオクラシコ 】 海の日記念フェア お宝倉庫に 買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
雄雄しく 歴史に名を連ねた 覇者達 彼らが 歴史の頂点を 極めた時 王者に相応しい 王者の尊厳に そむかぬものを求めて 白い黄金にたどり着く。
悠久の歴史の中に埋もれし 英雄・姫妃との出会い」 コチラをクリック してください。
イタリアで初めて磁器焼成に成功したのは 1720年 ベネツィアのヴェッツィ兄弟窯でした。兄弟は マイセンから ウィーン窯の前身 デュ・パキエ窯を経た アルカニストを名乗るフンガーの売り込みを 信じて受け入れました。フンガーは マイセンのカオリンを まんまとせしめ 初めて磁器焼成に成功しました。(彼は 以後 報奨金を求めて 転々とするのですが カオリンに恵まれず 一度も成功しておりません。ロイヤルコペンハーゲンへも 売込みをかけましたが いかがわしい噂のある男として 受け入れられませんでした。流れ流れてロシア・ペテルブルグで エリザベータ女帝に 1744年 王立窯を 開かせました。ここでもカオリンに恵まれず 4年で追放されました。皮肉なことにその直後に モスクワ近くで カオリンが 発見されました。)フンガーが 唯一 成功したヴェッツィ窯も マイセンのカオリンを止められて 10年を経たずして 廃窯しております。
次に 現存する ジノリが 1735年 フィレンツェ郊外の ドッチアに カルロ・ジノリ侯によって 開窯されました。侯は 帝立ウィーン窯の前身 デュ・パキエ窯からヨハン・ツィルンフェルトを受け入れ 湧き上がる ヨーロッパ白磁戦争に 堂々と参戦しました。
ハプスブルク王家や ナポレオン治世下を経た 両シチリア王国フェルディナンド1世治世下のナポリ窯 (カポデモンテ)を 1834年ジノリが買収。モールドを継承した正式な継承ですから 復刻にナポリ王冠窯印 Ginori を施したものは 正当です。ただここからが問題ですが ジノリは ナポリを訪れる観光客への 街道沿いのお土産屋からの注文依頼で モニュメント的なオブジェ,ベースや キャンドルスタンド等のモールドを作り ナポリ王冠窯印Ginoriを 施した贋作を作ります。お土産業者は 仕入れ価格の6倍でも売れるのに味を占め よりアンティックに見せる為 Ginori の施印まで外させたほどです。只ジノリも面白くないのか ナポリ王冠等とても雑で 一目でお土産品ですよと判ります。日本の清水で売られる中国製の清水焼?に 「清水」としか書かれてない手合と同じです。「ジノリ社は (マリア・アマリア)カポデモンテ窯の継承を言いますが 正式にはナポリ窯(マリア・カロリーナ)のカポデモンテを継承したのです。直 この不名誉なカポデモンテ贋作製造について ジノリ社史は あえて触れておりません。」
当初 灰色味がかっていた白磁も 1790年頃からリモージュのカオリンを 用いる事で完璧な白磁を完成させております。
1869年には リチャード社を合併して 今のリチャードジノリ社になりました。(とジノリ社史はいいますが 真相は ジノリ家内の領地争いの中、ミラノの陶芸家、アウグスト・リチャードに 身売りしたのが 社名の頭から判ります。)
特筆されることは 1920年頃 アート・ディレクターに ジオ・ポンティを招聘して新しい芸術性豊な 作品群を ものにして 名声を高めたことです。
海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) 3鉢限定
通常30%Off 海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) 35%Off
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
18年前 ヨーロッパ最大のドイツの リチャードジノリ代理店が代理店契約終了に当たり 在庫の処理を巡り リチャードジノリ社とトラブっておりましたので アインが 40フィートコンテナ2本分の在庫を引き受けました。超一流店として アインに足らざるブランド洋食器300年の歴史と伝統を買いました。
以来 グッチジノリになるまで フィレンツェ本店から直接仕入れしておりました。
中間業者のマージンのいらないのもお安く売れる秘密の一つでした。
ジノリ曰く 代表的芸術品ミュージオクラシコを取り扱ってないお店は無かったのですが 売り切れて片鱗冴えもなく どうやら新品在庫は お熟成アインにしかありません。
グッチジノリ社は 人気作でも採算の合わない旧低価格帯のものは廃盤にしており 継続するものでも 安売りをして倒産するのは嫌だと公言して プライスを大幅に上げております。正にミュージオクラシコは この美しさには不釣り合いのお安さ 廃盤はむべなるかなと 納得せざるを得ない。
それではお熟成アインは何故 廃盤品があって その上 お安いのでしょう ? それは売るのが下手で旧ジノリ社の丁寧品がまだあるからです。大概のお店は この低価格の廃盤品ですら 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりしてさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で 今では この美品は手に入りません。お熟成アインの真骨頂 ! !
当店のお品は 総て 現地在庫を漁らず(現地では B品の販売があり その混入を避けるため) 欧州代理店を通じて 各メーカーに 発注しております。
ジノリは言います。この作品をルネサンス芸術の粋と!
ルネサンスは「再生」「復活」を意味するフランス語であり、一義的には、古典古代(ギリシア、ローマ)の文化を復興しようとする文化運動であり、14世紀にイタリアで始まり、やがて西欧各国に広まった(文化運動としてのルネサンス)。また、これらの時代(14世紀 - 16世紀)を指すこともある(時代区分としてのルネサンス)。
日本では長らく文芸復興と訳されており、ルネサンスの時代を「復興期」と呼ぶこともあったが、(文芸のみでなく広義に使われるため)現在では余り使われない。ルネッサンスとも表記され、通俗的に「復興」「再生」を指す言葉として用いられている場合、例えばカルロス・ゴーン著『ルネッサンス』などは、ルネッサンスと表記されることが多い。現在の歴史学、美術史等ではルネサンスという表記が一般的である。
『ダナエと金の雨』 コレッジョ 1530頃 ボルゲーゼ美術館蔵
アントニオ・アッレグリ・ダ・コレッジョ(1489年頃–1534年)は、ルネサンス期のイタリアの画家。北イタリアのモデナの近くのコレッジョで生まれ、同地で没した。生地の町の名にちなんでコレッジョと呼ばれる。コレッジョは1519年頃にはパルマに移り、同地のサン・パオロ尼僧院の天井画、サン・ジョヴァンニ・エヴァンジェリスタ聖堂の天井画などを手がけている。パルマのサンタントニオ聖堂の祭壇画として描かれた『聖ヒエロニムスのいる聖母』(1527年–1528年)は、聖母、幼児キリスト、マグダラのマリア、天使らの甘美な表情のなかに宗教的崇高さをも表現した代表作である。スフマートを生かした作風にはレオナルド・ダ・ヴィンチの影響が見て取れる。この作品は「イル・ジョルノ(昼)」と通称され、「ラ・ノッテ(夜)」の通称をもつ『キリストの降誕』(1529年–1530年頃)と対で紹介されることが多い。注目すべき作品群としては、『神々の愛』の連作(1530年–1531年頃)がある。連作の中でも「ダナエ」や「イオ」に見られるエロティシズムには、次世代のバロック絵画につながるものが感じられる。
『聖ヒエロニムスのいる聖母』 1527-28 パルマ国立美術館蔵
ヒエロニムス(347年頃 - 420年)は、キリスト教の聖職者・神学者。聖書のラテン語訳であるウルガータ訳の翻訳者として知られる。四大ラテン教父のひとりであり、聖人とされる。
イエス・キリスト(紀元前6年から紀元前4年頃 - 紀元後30年頃)と ヒエロニムス(347年頃 - 420年)をコレッジョ(1489年頃–1534年)は1枚の絵にしている。これは古いことからの無知か 神の世の歴史の超越か。
「相棒」の杉下右京さんじゃないけれど 小さなことが気になる岡本 笥椎の悪い癖。
マリアの処女懐胎
ヨセフと婚約し、結婚前にイエスを身ごもった。ヨセフは婚約者のマリアが身ごもっていることを知る。律法に忠実な義人であればマリアを不義姦通として、世間に公表し、申命記22・23に基づく石打ちの刑にする権利があったが行使せず、マリアと結婚した。ただしこのことはヨセフが義人あるより 神を深く信じ、情け深かったことを意味するものか ?
これも気にっているのですが 長くなるのでまた今度。
こだわりの 岡本 笥椎(ジュンスイ)
家にあれば 笥に盛る飯を 草枕 旅にしあらば 椎の葉に盛る 有間皇子 万葉集 巻二(一四二)
(私の号する笥椎とは 華やぐ器 実用の器を意味します。まあ茶碗というところです。)
『ダナエ』 当時オウィディウスの詩によって知られていたダナエに関するギリシア神話のエピソードは次のようなものである。
アルゴス王アクリシオスが男児を授かるかどうかの神託を受けたところ、王自身は男児に恵まれないが娘のダナエが息子を産み、そしてその息子にアクリシオスは殺されるという予言が下った。この神託を恐れたアクリシオスは男性が近づかないようにダナエを地下室に幽閉する。ダナエは自身の息子が父王を殺害するという神託を知っていたが、黄金の雨に化身したゼウスに誘惑され、男児を妊娠してしまった。
ダナエが男児ペルセウスを出産したことを知ったアクリシオスは、自身の孫ペルセウスがゼウス神の子供であることを無視して、母子を箱に閉じ込めて海へと流してしまう。母子が閉じ込められた箱はセリーポス島に漂着し、ペルセウスはその島のディクテュスによって育てられた。その後成長したペルセウスは、事故とはいえ神託通りにアクリシオスを殺害することになる。アクリシオスの死因については文献によって様々な説がある。古代ローマ時代の著作家アポロドーロスの作品とも言われる『ビブリオテーケー』によれば、神託の内容をペルセウスが知ったことが分かると、ペルセウスを恐れたアクリシオスはテッサリアへと亡命した。テッサリアではラリサ王テウタミデスが亡くなった父のための追悼競技大会を開催しており、その競技大会の円盤投げ競技に出場したペルセウスが投擲した円盤の軌道が逸れて観客席のアクリシオスに命中し、即死したとされている。
中世からルネサンス期を通じてダナエは上流階級の堕落の象徴であり、女性美や道徳を汚す存在と見なされていた。
古代ギリシアのある警句家はダナエとゼウスのエピソードについて次のように書き残している。
オリンポスの主神ゼウスが黄金の雨となってダナエのもとを訪れ、ゼウスの誘惑に屈した結果ダナエは身篭った。ダナエが幽閉されていた青銅で囲まれた部屋に忍び込んだゼウスがダナエの純潔を奪ったということは、ゼウスがダナエを黄金で買ったと同義である。このエピソードは、全てのものを上回る黄金の価値が青銅の壁や桎梏を無効化することを意味する。黄金はいかなる束縛からも解放する能力、あらゆる錠前をこじ開ける力を持ち、自分を軽蔑している女性をも平伏させることができる。ダナエも黄金の力の前に屈服した女性であり、金さえあれば恋人を得るために愛と美の女神アプロディーテーに祈りを捧げる必要はない。
ゼウス(黄金の雨) 『ダナエ』 グスタフ・クリムト 1907-1908年 Galerie Wurthle(ウィーン)蔵
グスタフ・クリムト(1862年 - 1918年)は、19世紀末から20世紀かけて活躍 。アールデコとモダニズムの礎を築いた象徴主義を代表する帝政オーストリアの画家。
グスタフ・クリムト - 水蛇 II (1907)
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
グッチジノリで廃盤になりました。
初代 ジノリ侯のお眼にかない 3世紀生き続けた 美術品です。西洋における磁器の黎明期 東洋への憧憬が生み出した美ですが 残念ながら廃盤です。私見ですが ミュージオシェイプは 続行されていることから 多分 この名作は 復刻するのではと 期待します。それにしても 東洋的でもある美形 ミュージオシェイプに 東洋の美 レース模様を置いた この器を見て 美しいと言われる 貴方のお眼眼は 時空を超えて 侯のお眼眼と 一体です。
古典 を名乗る高品質磁器
ルネサンス芸術の粋 ミュージオシェイプに
ポースレーンの源 東洋の美をレース模様にして
スクロール文・レリーフ
高級品の象徴 ドッチア窯の金ロゴがないのが不思議です?これだけのお品 なくてもわかるでしょとの皮肉かな?
リチャードジノリ 【ミュージオクラシコ】 33cmオープンベジタブル 35%Off のお求めはコチラ
写真はクリック拡大
俯瞰面 スクロール文・レリーフ拡大 シェープ
リチャードジノリ 【 ミュージオクラシコ 】 海の日記念フェア お宝倉庫に 買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
雄雄しく 歴史に名を連ねた 覇者達 彼らが 歴史の頂点を 極めた時 王者に相応しい 王者の尊厳に そむかぬものを求めて 白い黄金にたどり着く。
悠久の歴史の中に埋もれし 英雄・姫妃との出会い」 コチラをクリック してください。
イタリアで初めて磁器焼成に成功したのは 1720年 ベネツィアのヴェッツィ兄弟窯でした。兄弟は マイセンから ウィーン窯の前身 デュ・パキエ窯を経た アルカニストを名乗るフンガーの売り込みを 信じて受け入れました。フンガーは マイセンのカオリンを まんまとせしめ 初めて磁器焼成に成功しました。(彼は 以後 報奨金を求めて 転々とするのですが カオリンに恵まれず 一度も成功しておりません。ロイヤルコペンハーゲンへも 売込みをかけましたが いかがわしい噂のある男として 受け入れられませんでした。流れ流れてロシア・ペテルブルグで エリザベータ女帝に 1744年 王立窯を 開かせました。ここでもカオリンに恵まれず 4年で追放されました。皮肉なことにその直後に モスクワ近くで カオリンが 発見されました。)フンガーが 唯一 成功したヴェッツィ窯も マイセンのカオリンを止められて 10年を経たずして 廃窯しております。
次に 現存する ジノリが 1735年 フィレンツェ郊外の ドッチアに カルロ・ジノリ侯によって 開窯されました。侯は 帝立ウィーン窯の前身 デュ・パキエ窯からヨハン・ツィルンフェルトを受け入れ 湧き上がる ヨーロッパ白磁戦争に 堂々と参戦しました。
ハプスブルク王家や ナポレオン治世下を経た 両シチリア王国フェルディナンド1世治世下のナポリ窯 (カポデモンテ)を 1834年ジノリが買収。モールドを継承した正式な継承ですから 復刻にナポリ王冠窯印 Ginori を施したものは 正当です。ただここからが問題ですが ジノリは ナポリを訪れる観光客への 街道沿いのお土産屋からの注文依頼で モニュメント的なオブジェ,ベースや キャンドルスタンド等のモールドを作り ナポリ王冠窯印Ginoriを 施した贋作を作ります。お土産業者は 仕入れ価格の6倍でも売れるのに味を占め よりアンティックに見せる為 Ginori の施印まで外させたほどです。只ジノリも面白くないのか ナポリ王冠等とても雑で 一目でお土産品ですよと判ります。日本の清水で売られる中国製の清水焼?に 「清水」としか書かれてない手合と同じです。「ジノリ社は (マリア・アマリア)カポデモンテ窯の継承を言いますが 正式にはナポリ窯(マリア・カロリーナ)のカポデモンテを継承したのです。直 この不名誉なカポデモンテ贋作製造について ジノリ社史は あえて触れておりません。」
当初 灰色味がかっていた白磁も 1790年頃からリモージュのカオリンを 用いる事で完璧な白磁を完成させております。
1869年には リチャード社を合併して 今のリチャードジノリ社になりました。(とジノリ社史はいいますが 真相は ジノリ家内の領地争いの中、ミラノの陶芸家、アウグスト・リチャードに 身売りしたのが 社名の頭から判ります。)
特筆されることは 1920年頃 アート・ディレクターに ジオ・ポンティを招聘して新しい芸術性豊な 作品群を ものにして 名声を高めたことです。
マイセン 【マイセンロゴ・778313】 歴代ロゴプレート・φ26cm 30%Off
マイセン 【マイセンロゴ・778313】 歴代ロゴプレート・φ26cm 30%Off
海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) 末広がり 八枚限定
通常20%Off 海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) 30%Off
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが マイセンファン必携の歴代ロゴプレートの新品を持っているお店はお熟成アインだけのようです。 したがって お熟成アインが一番お安くなります。何故 お熟成アインはお安いのでしょうか ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告に金をかけ ポイントで釣ったりして上手にお高くさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で お熟成アインが一番お安くなりました。お熟成アインの真骨頂 ! !
余談ですが アウグスト強襲王の強襲は 多くのご婦人方の貞操を破った 強精力をも 言っていると 半ば呆れ 半ば羨ましがられておったそうです。何せ 男の幸せの時代 でもご婦人方も パブ犬秘密結社とか 結構オープンな時代でした。
スカートの中は秘密の花園
ケンドラー作の ご婦人方のクリノリンスカートの下から のぞくパグ犬は 可愛いだけではないのです。恥ずかしげも無く おおらかな時代は 打続く 戦いの死の危険にさらされた 刹那的反面でもあるでしょう。死後の アウグスト強襲王の 心臓が納められた 教会の地下室の近くを 妙齢の女性が通ると 王の心臓の鼓動が聞こえたとの言い伝えは 彼の行いに 悪意のないユーモアです。
アウグスト2世モツヌィ(1670年 - 1733年)は、ポーランド・リトアニア共和国の国王(在位:1697年 - 1706年、1709年 - 1733年)、及びザクセン選帝侯(在位:1694年 - 1733年)。ザクセン選帝侯としてはフリードリヒ・アウグスト1世。驚異的な怪力の持ち主であったことから「強健王(Mocny)」「ザクセンのヘラクレス」「鉄腕王」などの異称で呼ばれ、またその異称の所以を証明するために素手で蹄鉄をへし折るのを好んだ。先祖であるポーランド人のツィンバルカ・マゾヴィエツカもまた怪力で有名だった。血筋のナポリ王フェルディナンド4世も強健で有名。アウグストはハプスブルク帝国の同盟者の一人として金羊毛騎士団の騎士に叙任されていた。
ザクセン選帝侯としては、アウグストはおそらく芸術と建築のパトロンとして記憶されている。彼はザクセン選帝国の首都ドレスデンを主要な文化的中心地に変え、ヨーロッパ中から芸術家や音楽家を宮廷に招聘した。アウグストはまた優れた芸術作品の蒐集家で、ドレスデンとワルシャワに美しいバロック様式の宮殿を建設した。一方で、政治家としての力量に関しては、ポーランドにおいては決して高くは評価されておらず、ポーランド・リトアニア共和国を大北方戦争に巻き込んだ張本人として非難されている。アウグストの国内改革と王権強化の試みは結果的に無意味であり、さらにその政策は共和国に対するロシア帝国の影響力を強めることになったと考えられている。
アルブレヒト城の壁画 磁器の完成を前にするアウグストとベトガー
ピカピカの 新品です。 現品 即納
ロゴの歴史的変遷
右上端 Anno Rex(アンノ・レックス) アウグスト強襲王のモノグラム 1720年来 王専用ロゴでしたが 乱雑に用いられたため 1734年4月8日 ザクセン宮廷官房より 国王陛下の許可なくば 一切使用禁止との 勅令が出されました。王の没後も ARは使われておりますが 年号をいれて 区別しております。
1722年 シュタインブリュツク(ベトガーに次ぐ2代目工場長 ベトガーの妹婿でもあります)双剣(アウグスト強襲王紋章)を 贋作防止の為 マイセンロゴ(染付)に採用。その後も 贋作絶えず
工場責任者の新任
(1774・マルコリニー伯の星 ジャスパーウェアーの猛威に 苦境に陥った マイセンを復興すべく マルコリーニ伯が登用されるのですが ナポレオンの戦火拡大による 欧州の疲弊は覆いがたく マイセンも開店休業状態にまで追い込まれ 1813年 失意のうちに 伯爵はマイセンを辞しました。)
(1924・ファイファーの点 第1次世界大戦末期 ドイツ革命により ザクセン王国 1918年 瓦解。マイセンは 国立窯となり ファイファーの指導の下 製品の均質化と 双剣ロゴの乱れを正し1924年より 双剣の峯の間に点を加えた。 それはファイファーの点と呼ばれ ナチスの台頭してくるまでの10年間ほど 正式なマイセンロゴと されておりました。)や
転機
(1763・7年戦争終敗戦 フリードリヒ大王に 完膚なきまで 打ちのめされたマイセンですが フベルトゥスブルク和約により 敗戦終結するや 主無きマイセンは ケンドラーたちの 燃える職人魂で あらゆる困難を克服し 栄光に向かって 再起するのでした。再起するに当たり 双剣の間に 心を点じたロゴに一新しました。)
(1815・ナポレオン ワーテルローの戦いに敗れ ナポレオン戦争終結)
(1934・ヒ ットラー ハーケンクロイツ ナチス台頭。ハイファーの点ロゴを改め このナチスのロゴに。)
(1972・忌まわしいナチス台頭 1934年よりのロゴが 1972年 シュタインブリュックによる双剣ロゴ制定250周年を機に 現在のロゴに改新されました。)などの 機会あるごとに 双剣に変化をもたせて 贋作対策としました。
又一方で 双剣ロゴを 専門に絵付けする人シュベルターに 慣れからか 乱雑なものが現れたためにも 変化する必要があったのです。マイセンの誇り 双剣を マイセン会会員証プレートに
ヨーロッパでは 西暦が生まれた6世紀には インドで生まれた 0の概念がなく 0年は存在しなかったのです。ヨーロッパ人には 17世紀まで0年はなく 1年が1世紀幕開け年とされてきました。1600年間親しんできた 1年 開幕年は 世俗的には何ら不都合なく 1601年を 17世紀開幕年とした通り 2001年を 21世紀幕開け年とし 2000年を 20世紀最終年としております。天文学的に 正式には 1999年が 20世紀最終年 2000年が 21世紀幕開け年になります。
マイセン・イヤープレート 2000年・ハングライダーオットーリリエンタール夢の初飛行 30%Off のお求めはコチラ
2000年 21世紀幕開け年(天文学的) ハインツ・ヴェルナー教授 原画
ハインツ・ヴェルナー教授サイン バックロゴ
キリスト生誕 2000年は 大聖年「ジュビレオ」
キリスト教終末論の1つに 千年王国説があり 信者を ミレナリーと呼称します。
新約聖書 ヨハネの黙示録の真偽の論争 信仰の有無など 立場の違いから 諸説
(一つに言う。 悔い改めのクリスチャンを 患難前携挙により天に救い ハルマゲドンの戦いでキリストが サタンと悔い改めのない人を 地獄に落とし 勝利する。神が地上を 統治し 1000年後 天国が始まる)がありますが 差し障りのないところで こんなのはどうでしょうか?
ジョン・マーティン(英 1789年 - 1854年) 最後の審判 天国の平原
1000年に1度 天国の扉が開かれる。悔い改めたる善人は キリストより天国の扉を開くカギを預かる 聖ペテロ(イエスキリストから 権威を与えられた 初代ローマ教皇。 代々の教皇は これを継承。余談ですが 教皇を選ぶ選挙を コンクラーベといいますが 何回も入れ札を繰り返す 根競べを言うものではありません。 教徒は ひと夜に及ぶこともある 煙突の1筋の煙を待ちわびます。)に導かれ 天国で キリスト様の横に列せられる。罪人は 天国入りに漏れる。(懲役300年などの刑は 来るべき天国入りに 漏れる罪人ですよのご託宣) 罪を犯すな 罪を悔い改めよの御教えです。
他店 中古 ? 何かいわれがあるのかべらぼうに高い。
マイセン 【マイセンロゴ・778313】 歴代ロゴプレート・54601 30%Off のお求めはコチラ
当店 新品 半値より安い。
どの小さい写真もクリックで拡大
シェープ
マイセン 【 マイセンVIP・ロゴ・778313 】 海の日記念フェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
3人の天才ヨハン-5
1人目はヨハン・フリードリヒ・ベトガー(欧州磁器の父)
錬金術師にて ヨーロッパに 東洋の白磁を もたらした天才です。
2人目は ヨハン・グレゴリウス・ヘロルト,天才絵付師です。
3人目は ヨハン・ヨアヒム・ケンドラー,天才造形師です。
1817 緑色の染付顔料 酸化クロム発明
1827 グランツゴールド 金彩を完成 H・G・キューン
1833ごろから 銅版転写染付・印判手
1839 焼成燃料に 石炭
1852 虹色のシラー彩(ラスター) H・G・キューン
1853 蒸気機関 採用
1860~1865 新トリービッシュタール工場へ移転18世紀、中国の泥彩画技法が 1850年頃、ヨーロッパに伝わり 1860年代にマリク・ルイ・ソロンによってセーヴルでも確立した 此の世のものとは思えぬほど 美しいパテ・シュール・パテ技法を 1873年ウィーン博覧会で目の当たりにした ハインツェ博士は 大いなる刺激を受け 永い研鑽の末 1878年にマイセンも会得。 これは 当時 セーヴルの後塵を 拝し出していた マイセンにとって 一大事件でもありました。
マイセン・翠の月(パテ・シュール・パテ)931689 G・アーノルド作 磁板画95168 30%Off のお求めはコチラ
拡大写真
マイセン・翠の月931689 パテ・シュール・パテ G・アーノルド作 金箔額装磁板画 当店所蔵
余談ですが パテ・シュール・パテ技法をセーブル時代のルイ・ソロンの創作と思っておられる方がプロ?でも殆どなので その間違いを手短に説明します。殆どの業者さんが 仏ブルボン王朝の放蕩王ルイ15世が 寵姫ポンパドール夫人の美の追求に湯水のごとく大枚をつぎ込み 美の権化と詠われたセーヴルの名声にあやかり あたかもセーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作したかに箔付けをして高価を詠います。実際は セーブル窯パテ・シュール・パテ妖精図蓋付飾壺をご覧になればお判りのように 元祖 中国泥彩画と余り変わりません。マイセン・翠の月 パテ・シュール・パテをご覧になればお判りのように 発展開花は20世紀になってからですが もうこの域になると 本家中国泥彩画をはるかに凌駕しております。セーヴルに追い抜かれた恐怖からとはいえ マイセンのハインツェ博士でも セーヴルを過大視されたほどですから 商売人にあっては 名窯セーヴルのルイ・ソロンを引き合いに 誇大宣伝したいのでしょう。山高きが故に 貴からず。セーヴルが ルイソロンが故に 高貴なのではありません。多くの先史時代や産業革命前の時代の文化で、スリップウェアが作製されている。最古のものは紀元前5000年の古代中国や古代中東で作られた。その後、アフリカの多くの地域、南北アメリカ大陸の先住民の間や、初期の朝鮮半島、ミケーネ文明、古代ギリシアの陶芸、イスラームの陶芸、ヨーロッパなどで建築の壁の装飾に使われたズグラッフィート, 等々 施釉の有無はあれど 皆 パテ・シュール・パテと原理は同じです。
イギリス 施釉スリップウェア鳥文鉢 1769
最近ある同業者から「泥漿で絵を描き釉薬をかけた絵付けがルイソロンの発明ですよ」と言われましたが 間違っています。
未だに多くのパテシュールパテ ソロン党の方に 蒙昧な信仰から目を覚ましてもらいたい。
17~18世紀のイギリスでの重厚な陶器スリップウェアの釉薬と組み合わた 戯画風トフト皿があります。泥漿と釉薬の組み合わせはイギリス スリップウェア鳥文鉢 1769年をご覧になればお判りの様に 1860年代のマリク・ルイ・ソロンの発明でも何でもありません。ただ彼の名誉のために言いますが 道半ばとはいえ 芸術への進歩 それが素晴らしいのです。
ルイ・ソロンの功績は本家英国陶器のスリップウェアをさておいて 新手法でもあるかの如く磁器世界ミントンにパテ・シュール・パテを持ち込みました。ご存知のようにミントンで花開き素晴らしい芸術への昇華を遂げるのです。その先鞭をつけた功績です。
ちなみに英国スリップウェアは 日本でも大いに賞賛されています。バーナード・リーチや富本憲吉は1913年に東京の丸善で購入したチャールズ・ロマックスの『古風な英国陶器』という本の中で、初めてスリップウェアの存在を知った。リーチと濱田庄司は1920年にイギリスに渡り、セント・アイブスの彼らの窯の近くでスリップウェアの破片を見つけるとともに現存するスリップウェアを収集し、1924年に濱田が日本に持ち帰った。柳宗悦や河井寛次郎もこれを目にし、彼らの作陶や民芸運動に強い影響を与えた。
(スリップと呼ばれる泥漿でもって筆で描いたり、スポイトから垂らす手法は日本の作陶における「筒描き」「いっちん盛り」と同じ手法であり、古くから日本の染色でも行われていた。)
ヘレンドでも 1860~1870年ごろには スリップ状磁土を盛り上げ鱗文(トゥッピーニーの角笛)を加飾しております。
19世紀末 KPMのテオドールヘルマンは ズグラッフィート(パテシュールパテ)を独自に応用開発しておりました。20世紀のリチャードジノリでも パールブルーにある 私命名の粉彩リングは 中国の泥彩由来のパテシュールパテの転写版です。粉彩は主に水泥(スリップ状磁土)を地に施したものです。陶器などでは普通に行われていた自然釉期待の素焼をヒントにしたのか マイセンが 18世紀の中世を席捲したウェッジウッドのジャスバーに対抗して焼き締め陶器(ハードストーンウェア)に先祖返りしたのがビスク焼と呼んでいるものです。
マイセン ウェッジウッドのネオクラシックの華 ジャスパー・エトラスカンダンサーをビスク焼で模倣。1817~24。
(これこそ 凹凸の浅さからみて ルイ・ソロンと同じ 泥彩の手描きと考えられます。もしそうならルイ・ソロンよりかなり絵画的です。.)
ただ ソロンの創作ではないが より絵画的表現への進歩 ハインツェ博士から L・シユトルムに至り ついにはG・アーノルドに至る芸術への昇華 これがすばらしいのです。洋食器愛好家には 高価を詠う宣伝にまやかされず 美術品を正しく理解・鑑賞してもらうために 中傷誹謗の恐れを 敢えて言わせてもらいます。
1773年頃の エトラスカン・ダンサーズ・プラクウ ウェッジウッド美術館蔵
本日 私は大変なことに気が付きました。ヨーロッパ中を席捲したこのジャスバーウェアーこそ 紛れもなく パテシュールパテ そのものです。筆描きアンダーグレースと型押し無施釉の違いはありますが 100年も前にジョサイアは ルイ・ソロンをはるかに絵画的表現において凌駕しております。近代になってミントンの進化したパテシュールパテにも遜色はありません。ただ残念なのは 今のジャスパーはルイ・ソロン並みに退化しております。それにしてもジャスパーに痛めつけられて模倣までした(1817~24)マイセンに所属したハインツェ博士は ルイ・ソロンのパテシュールパテを見たとき(1873)に 何故気が付かなかったのでしょうか ? まさか釉薬に惑わされたというのでしょうか ? ルイ・ソロンが猛威を振るったジャスパーを知らなかったのは確かと思われますのは 知っていれば 恥ずかしくて創作などとは言えなかったでしょう。かくいう岡本もパテシュールパテの研究を始めて1年半 折に付け ジャスパーを俎上に載せながら パテシュールパテのすべてが見えていなかったようです。
セーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作説が巷に蔓延しております。赤信号みんなで渡れば怖く無い てんで 子引き孫引き 流布しております。「一犬 虚に吠ゆれば 万犬 実を伝う(一人がいいかげんなことを言うと、世間の多くの人はそれを真実のこととして広めてしまう)」如く 間違いが蔓延しております。もし異論 反論有ればどうぞ申し出てください。
(ルイ・ソロン教の方々が陥っておられる頑迷を晴らすために ルイソロンの泥彩画のアンダーグレースをもって発明とされる方々には 既に17~18世紀のイギリスでの重厚な陶器スリップウェアはアンダーグレースですから発明とは言えない事を明記します。又 スリップウェアの最古のものは紀元前5000年以来の歴史を持ち 到底ルイ・ソロンの発明とは言えません。美術的にも勿論言えません。ルイソロンは発明だと言わず 祭り上げられたルイソロンにはいい迷惑で その彼の名誉のためにも敢えて申します。)
セーブルがパテ・シュール・パテ技法を創作といったかどうかは知りませんが マイセンのハインツェ博士も セーブルの創作と思って 後塵を拝している決定的一大事件と思い 約10年間の研究の末 パテ・シュール・パテ技法を習得し セーヴルに追いついたとマイセンあげて喜びました。
中国泥彩象嵌鶴文水指 高さ18、8cm 白泥鉄絵緑彩松樹鶴文(遠景の山々は白泥)
豆彩 闘彩 五彩 青花染付 粉彩 雑彩 剔花 泥彩画etc.まだまだ 中国は実に懐深い。
セーブル窯パテ・シュール・パテ妖精図蓋付飾壺 1880年 ジュール・アンドレア作
初期のセーブル窯パテ・シュール・パテは 中国泥彩とあまり大差はありません。
ミントンは 大陸の王立窯 特にフランスのセーヴルから 工芸家を招聘して 腕に磨きをかけておりました。工場内では 英語に引けを取らないぐらいフランス語が飛び交っておりました。1871年 ルイ・ソロン(18世紀、中国人により編み出された泥彩画技法が 1850年頃、ヨーロッパに伝わり 1860年代にマリク・ルイ・ソロンによってセーヴルでも確立したパテ・シュール・パテ技法)を招聘して 美しいパテ・シュール・パテ技法を マイセンに先駆けて 自家薬籠中のものにして 更に 世界の王侯貴族をうならす 貴族趣味の芸術品をものにした 「パテ・シュール・パテのミントン」の名声は セーヴルを 出し抜くほどでした。)
「欧州磁器戦争史 3人の天才ヨハン-5」 詳しくは コチラをクリック してください。
1918 第1次世界大戦末期 ザクセン王国瓦解 マイセンは 国立窯に
海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) 末広がり 八枚限定
通常20%Off 海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) 30%Off
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが マイセンファン必携の歴代ロゴプレートの新品を持っているお店はお熟成アインだけのようです。 したがって お熟成アインが一番お安くなります。何故 お熟成アインはお安いのでしょうか ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告に金をかけ ポイントで釣ったりして上手にお高くさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で お熟成アインが一番お安くなりました。お熟成アインの真骨頂 ! !
余談ですが アウグスト強襲王の強襲は 多くのご婦人方の貞操を破った 強精力をも 言っていると 半ば呆れ 半ば羨ましがられておったそうです。何せ 男の幸せの時代 でもご婦人方も パブ犬秘密結社とか 結構オープンな時代でした。
スカートの中は秘密の花園
ケンドラー作の ご婦人方のクリノリンスカートの下から のぞくパグ犬は 可愛いだけではないのです。恥ずかしげも無く おおらかな時代は 打続く 戦いの死の危険にさらされた 刹那的反面でもあるでしょう。死後の アウグスト強襲王の 心臓が納められた 教会の地下室の近くを 妙齢の女性が通ると 王の心臓の鼓動が聞こえたとの言い伝えは 彼の行いに 悪意のないユーモアです。
アウグスト2世モツヌィ(1670年 - 1733年)は、ポーランド・リトアニア共和国の国王(在位:1697年 - 1706年、1709年 - 1733年)、及びザクセン選帝侯(在位:1694年 - 1733年)。ザクセン選帝侯としてはフリードリヒ・アウグスト1世。驚異的な怪力の持ち主であったことから「強健王(Mocny)」「ザクセンのヘラクレス」「鉄腕王」などの異称で呼ばれ、またその異称の所以を証明するために素手で蹄鉄をへし折るのを好んだ。先祖であるポーランド人のツィンバルカ・マゾヴィエツカもまた怪力で有名だった。血筋のナポリ王フェルディナンド4世も強健で有名。アウグストはハプスブルク帝国の同盟者の一人として金羊毛騎士団の騎士に叙任されていた。
ザクセン選帝侯としては、アウグストはおそらく芸術と建築のパトロンとして記憶されている。彼はザクセン選帝国の首都ドレスデンを主要な文化的中心地に変え、ヨーロッパ中から芸術家や音楽家を宮廷に招聘した。アウグストはまた優れた芸術作品の蒐集家で、ドレスデンとワルシャワに美しいバロック様式の宮殿を建設した。一方で、政治家としての力量に関しては、ポーランドにおいては決して高くは評価されておらず、ポーランド・リトアニア共和国を大北方戦争に巻き込んだ張本人として非難されている。アウグストの国内改革と王権強化の試みは結果的に無意味であり、さらにその政策は共和国に対するロシア帝国の影響力を強めることになったと考えられている。
アルブレヒト城の壁画 磁器の完成を前にするアウグストとベトガー
ピカピカの 新品です。 現品 即納
ロゴの歴史的変遷
右上端 Anno Rex(アンノ・レックス) アウグスト強襲王のモノグラム 1720年来 王専用ロゴでしたが 乱雑に用いられたため 1734年4月8日 ザクセン宮廷官房より 国王陛下の許可なくば 一切使用禁止との 勅令が出されました。王の没後も ARは使われておりますが 年号をいれて 区別しております。
1722年 シュタインブリュツク(ベトガーに次ぐ2代目工場長 ベトガーの妹婿でもあります)双剣(アウグスト強襲王紋章)を 贋作防止の為 マイセンロゴ(染付)に採用。その後も 贋作絶えず
工場責任者の新任
(1774・マルコリニー伯の星 ジャスパーウェアーの猛威に 苦境に陥った マイセンを復興すべく マルコリーニ伯が登用されるのですが ナポレオンの戦火拡大による 欧州の疲弊は覆いがたく マイセンも開店休業状態にまで追い込まれ 1813年 失意のうちに 伯爵はマイセンを辞しました。)
(1924・ファイファーの点 第1次世界大戦末期 ドイツ革命により ザクセン王国 1918年 瓦解。マイセンは 国立窯となり ファイファーの指導の下 製品の均質化と 双剣ロゴの乱れを正し1924年より 双剣の峯の間に点を加えた。 それはファイファーの点と呼ばれ ナチスの台頭してくるまでの10年間ほど 正式なマイセンロゴと されておりました。)や
転機
(1763・7年戦争終敗戦 フリードリヒ大王に 完膚なきまで 打ちのめされたマイセンですが フベルトゥスブルク和約により 敗戦終結するや 主無きマイセンは ケンドラーたちの 燃える職人魂で あらゆる困難を克服し 栄光に向かって 再起するのでした。再起するに当たり 双剣の間に 心を点じたロゴに一新しました。)
(1815・ナポレオン ワーテルローの戦いに敗れ ナポレオン戦争終結)
(1934・ヒ ットラー ハーケンクロイツ ナチス台頭。ハイファーの点ロゴを改め このナチスのロゴに。)
(1972・忌まわしいナチス台頭 1934年よりのロゴが 1972年 シュタインブリュックによる双剣ロゴ制定250周年を機に 現在のロゴに改新されました。)などの 機会あるごとに 双剣に変化をもたせて 贋作対策としました。
又一方で 双剣ロゴを 専門に絵付けする人シュベルターに 慣れからか 乱雑なものが現れたためにも 変化する必要があったのです。マイセンの誇り 双剣を マイセン会会員証プレートに
ヨーロッパでは 西暦が生まれた6世紀には インドで生まれた 0の概念がなく 0年は存在しなかったのです。ヨーロッパ人には 17世紀まで0年はなく 1年が1世紀幕開け年とされてきました。1600年間親しんできた 1年 開幕年は 世俗的には何ら不都合なく 1601年を 17世紀開幕年とした通り 2001年を 21世紀幕開け年とし 2000年を 20世紀最終年としております。天文学的に 正式には 1999年が 20世紀最終年 2000年が 21世紀幕開け年になります。
マイセン・イヤープレート 2000年・ハングライダーオットーリリエンタール夢の初飛行 30%Off のお求めはコチラ
2000年 21世紀幕開け年(天文学的) ハインツ・ヴェルナー教授 原画
ハインツ・ヴェルナー教授サイン バックロゴ
キリスト生誕 2000年は 大聖年「ジュビレオ」
キリスト教終末論の1つに 千年王国説があり 信者を ミレナリーと呼称します。
新約聖書 ヨハネの黙示録の真偽の論争 信仰の有無など 立場の違いから 諸説
(一つに言う。 悔い改めのクリスチャンを 患難前携挙により天に救い ハルマゲドンの戦いでキリストが サタンと悔い改めのない人を 地獄に落とし 勝利する。神が地上を 統治し 1000年後 天国が始まる)がありますが 差し障りのないところで こんなのはどうでしょうか?
ジョン・マーティン(英 1789年 - 1854年) 最後の審判 天国の平原
1000年に1度 天国の扉が開かれる。悔い改めたる善人は キリストより天国の扉を開くカギを預かる 聖ペテロ(イエスキリストから 権威を与えられた 初代ローマ教皇。 代々の教皇は これを継承。余談ですが 教皇を選ぶ選挙を コンクラーベといいますが 何回も入れ札を繰り返す 根競べを言うものではありません。 教徒は ひと夜に及ぶこともある 煙突の1筋の煙を待ちわびます。)に導かれ 天国で キリスト様の横に列せられる。罪人は 天国入りに漏れる。(懲役300年などの刑は 来るべき天国入りに 漏れる罪人ですよのご託宣) 罪を犯すな 罪を悔い改めよの御教えです。
他店 中古 ? 何かいわれがあるのかべらぼうに高い。
マイセン 【マイセンロゴ・778313】 歴代ロゴプレート・54601 30%Off のお求めはコチラ
当店 新品 半値より安い。
どの小さい写真もクリックで拡大
シェープ
マイセン 【 マイセンVIP・ロゴ・778313 】 海の日記念フェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
3人の天才ヨハン-5
1人目はヨハン・フリードリヒ・ベトガー(欧州磁器の父)
錬金術師にて ヨーロッパに 東洋の白磁を もたらした天才です。
2人目は ヨハン・グレゴリウス・ヘロルト,天才絵付師です。
3人目は ヨハン・ヨアヒム・ケンドラー,天才造形師です。
1817 緑色の染付顔料 酸化クロム発明
1827 グランツゴールド 金彩を完成 H・G・キューン
1833ごろから 銅版転写染付・印判手
1839 焼成燃料に 石炭
1852 虹色のシラー彩(ラスター) H・G・キューン
1853 蒸気機関 採用
1860~1865 新トリービッシュタール工場へ移転18世紀、中国の泥彩画技法が 1850年頃、ヨーロッパに伝わり 1860年代にマリク・ルイ・ソロンによってセーヴルでも確立した 此の世のものとは思えぬほど 美しいパテ・シュール・パテ技法を 1873年ウィーン博覧会で目の当たりにした ハインツェ博士は 大いなる刺激を受け 永い研鑽の末 1878年にマイセンも会得。 これは 当時 セーヴルの後塵を 拝し出していた マイセンにとって 一大事件でもありました。
マイセン・翠の月(パテ・シュール・パテ)931689 G・アーノルド作 磁板画95168 30%Off のお求めはコチラ
拡大写真
マイセン・翠の月931689 パテ・シュール・パテ G・アーノルド作 金箔額装磁板画 当店所蔵
余談ですが パテ・シュール・パテ技法をセーブル時代のルイ・ソロンの創作と思っておられる方がプロ?でも殆どなので その間違いを手短に説明します。殆どの業者さんが 仏ブルボン王朝の放蕩王ルイ15世が 寵姫ポンパドール夫人の美の追求に湯水のごとく大枚をつぎ込み 美の権化と詠われたセーヴルの名声にあやかり あたかもセーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作したかに箔付けをして高価を詠います。実際は セーブル窯パテ・シュール・パテ妖精図蓋付飾壺をご覧になればお判りのように 元祖 中国泥彩画と余り変わりません。マイセン・翠の月 パテ・シュール・パテをご覧になればお判りのように 発展開花は20世紀になってからですが もうこの域になると 本家中国泥彩画をはるかに凌駕しております。セーヴルに追い抜かれた恐怖からとはいえ マイセンのハインツェ博士でも セーヴルを過大視されたほどですから 商売人にあっては 名窯セーヴルのルイ・ソロンを引き合いに 誇大宣伝したいのでしょう。山高きが故に 貴からず。セーヴルが ルイソロンが故に 高貴なのではありません。多くの先史時代や産業革命前の時代の文化で、スリップウェアが作製されている。最古のものは紀元前5000年の古代中国や古代中東で作られた。その後、アフリカの多くの地域、南北アメリカ大陸の先住民の間や、初期の朝鮮半島、ミケーネ文明、古代ギリシアの陶芸、イスラームの陶芸、ヨーロッパなどで建築の壁の装飾に使われたズグラッフィート, 等々 施釉の有無はあれど 皆 パテ・シュール・パテと原理は同じです。
イギリス 施釉スリップウェア鳥文鉢 1769
最近ある同業者から「泥漿で絵を描き釉薬をかけた絵付けがルイソロンの発明ですよ」と言われましたが 間違っています。
未だに多くのパテシュールパテ ソロン党の方に 蒙昧な信仰から目を覚ましてもらいたい。
17~18世紀のイギリスでの重厚な陶器スリップウェアの釉薬と組み合わた 戯画風トフト皿があります。泥漿と釉薬の組み合わせはイギリス スリップウェア鳥文鉢 1769年をご覧になればお判りの様に 1860年代のマリク・ルイ・ソロンの発明でも何でもありません。ただ彼の名誉のために言いますが 道半ばとはいえ 芸術への進歩 それが素晴らしいのです。
ルイ・ソロンの功績は本家英国陶器のスリップウェアをさておいて 新手法でもあるかの如く磁器世界ミントンにパテ・シュール・パテを持ち込みました。ご存知のようにミントンで花開き素晴らしい芸術への昇華を遂げるのです。その先鞭をつけた功績です。
ちなみに英国スリップウェアは 日本でも大いに賞賛されています。バーナード・リーチや富本憲吉は1913年に東京の丸善で購入したチャールズ・ロマックスの『古風な英国陶器』という本の中で、初めてスリップウェアの存在を知った。リーチと濱田庄司は1920年にイギリスに渡り、セント・アイブスの彼らの窯の近くでスリップウェアの破片を見つけるとともに現存するスリップウェアを収集し、1924年に濱田が日本に持ち帰った。柳宗悦や河井寛次郎もこれを目にし、彼らの作陶や民芸運動に強い影響を与えた。
(スリップと呼ばれる泥漿でもって筆で描いたり、スポイトから垂らす手法は日本の作陶における「筒描き」「いっちん盛り」と同じ手法であり、古くから日本の染色でも行われていた。)
ヘレンドでも 1860~1870年ごろには スリップ状磁土を盛り上げ鱗文(トゥッピーニーの角笛)を加飾しております。
19世紀末 KPMのテオドールヘルマンは ズグラッフィート(パテシュールパテ)を独自に応用開発しておりました。20世紀のリチャードジノリでも パールブルーにある 私命名の粉彩リングは 中国の泥彩由来のパテシュールパテの転写版です。粉彩は主に水泥(スリップ状磁土)を地に施したものです。陶器などでは普通に行われていた自然釉期待の素焼をヒントにしたのか マイセンが 18世紀の中世を席捲したウェッジウッドのジャスバーに対抗して焼き締め陶器(ハードストーンウェア)に先祖返りしたのがビスク焼と呼んでいるものです。
マイセン ウェッジウッドのネオクラシックの華 ジャスパー・エトラスカンダンサーをビスク焼で模倣。1817~24。
(これこそ 凹凸の浅さからみて ルイ・ソロンと同じ 泥彩の手描きと考えられます。もしそうならルイ・ソロンよりかなり絵画的です。.)
ただ ソロンの創作ではないが より絵画的表現への進歩 ハインツェ博士から L・シユトルムに至り ついにはG・アーノルドに至る芸術への昇華 これがすばらしいのです。洋食器愛好家には 高価を詠う宣伝にまやかされず 美術品を正しく理解・鑑賞してもらうために 中傷誹謗の恐れを 敢えて言わせてもらいます。
1773年頃の エトラスカン・ダンサーズ・プラクウ ウェッジウッド美術館蔵
本日 私は大変なことに気が付きました。ヨーロッパ中を席捲したこのジャスバーウェアーこそ 紛れもなく パテシュールパテ そのものです。筆描きアンダーグレースと型押し無施釉の違いはありますが 100年も前にジョサイアは ルイ・ソロンをはるかに絵画的表現において凌駕しております。近代になってミントンの進化したパテシュールパテにも遜色はありません。ただ残念なのは 今のジャスパーはルイ・ソロン並みに退化しております。それにしてもジャスパーに痛めつけられて模倣までした(1817~24)マイセンに所属したハインツェ博士は ルイ・ソロンのパテシュールパテを見たとき(1873)に 何故気が付かなかったのでしょうか ? まさか釉薬に惑わされたというのでしょうか ? ルイ・ソロンが猛威を振るったジャスパーを知らなかったのは確かと思われますのは 知っていれば 恥ずかしくて創作などとは言えなかったでしょう。かくいう岡本もパテシュールパテの研究を始めて1年半 折に付け ジャスパーを俎上に載せながら パテシュールパテのすべてが見えていなかったようです。
セーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作説が巷に蔓延しております。赤信号みんなで渡れば怖く無い てんで 子引き孫引き 流布しております。「一犬 虚に吠ゆれば 万犬 実を伝う(一人がいいかげんなことを言うと、世間の多くの人はそれを真実のこととして広めてしまう)」如く 間違いが蔓延しております。もし異論 反論有ればどうぞ申し出てください。
(ルイ・ソロン教の方々が陥っておられる頑迷を晴らすために ルイソロンの泥彩画のアンダーグレースをもって発明とされる方々には 既に17~18世紀のイギリスでの重厚な陶器スリップウェアはアンダーグレースですから発明とは言えない事を明記します。又 スリップウェアの最古のものは紀元前5000年以来の歴史を持ち 到底ルイ・ソロンの発明とは言えません。美術的にも勿論言えません。ルイソロンは発明だと言わず 祭り上げられたルイソロンにはいい迷惑で その彼の名誉のためにも敢えて申します。)
セーブルがパテ・シュール・パテ技法を創作といったかどうかは知りませんが マイセンのハインツェ博士も セーブルの創作と思って 後塵を拝している決定的一大事件と思い 約10年間の研究の末 パテ・シュール・パテ技法を習得し セーヴルに追いついたとマイセンあげて喜びました。
中国泥彩象嵌鶴文水指 高さ18、8cm 白泥鉄絵緑彩松樹鶴文(遠景の山々は白泥)
豆彩 闘彩 五彩 青花染付 粉彩 雑彩 剔花 泥彩画etc.まだまだ 中国は実に懐深い。
セーブル窯パテ・シュール・パテ妖精図蓋付飾壺 1880年 ジュール・アンドレア作
初期のセーブル窯パテ・シュール・パテは 中国泥彩とあまり大差はありません。
ミントンは 大陸の王立窯 特にフランスのセーヴルから 工芸家を招聘して 腕に磨きをかけておりました。工場内では 英語に引けを取らないぐらいフランス語が飛び交っておりました。1871年 ルイ・ソロン(18世紀、中国人により編み出された泥彩画技法が 1850年頃、ヨーロッパに伝わり 1860年代にマリク・ルイ・ソロンによってセーヴルでも確立したパテ・シュール・パテ技法)を招聘して 美しいパテ・シュール・パテ技法を マイセンに先駆けて 自家薬籠中のものにして 更に 世界の王侯貴族をうならす 貴族趣味の芸術品をものにした 「パテ・シュール・パテのミントン」の名声は セーヴルを 出し抜くほどでした。)
「欧州磁器戦争史 3人の天才ヨハン-5」 詳しくは コチラをクリック してください。
1918 第1次世界大戦末期 ザクセン王国瓦解 マイセンは 国立窯に
アウガルテン 【ビーダーマイヤー】 ティーC/S・シューベルト型 0.2L 43%Off
アウガルテン 【ビーダーマイヤー】 ティーC/S・シューベルト型 0.2L 43%Off
海の日記念フェア (本日 ~ 7/17) ラッキーセブン 7客限定
通常42%Off 海の日記念フェア (本日 ~ 7/17) 43%Off
アウガルテン・ウィーンが 世界中でどこより安い秘密は 2000年以来 お熟成アインにあります。ピカピカの新品です。
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが 一軒だけ僅かな在庫を持っているお店がありましたが 今作です。 したがって 旧作の優美なお品があるお熟成アインが一番お安くなります(42%Offもする必要はないのですが「世界中でどこより安い」をうたい文句にしておりますので今作のプライスよりお安くしております)。何故 お熟成アインはお安いのでしょうか ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告に金をかけ ポイントで釣ったりして上手にお高くさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で お熟成アインが一番お安くなりました。お熟成アインの真骨頂 ! !
今を去る 二昔 当店の大量発注に アウガルテン窯のオーナー クリスティアン・ヤーニシュ氏(貴族の出自)と貿易部長 カタリーナ・ブリーム=クハルスキー女史が 表敬訪問に 訪れてくれると言う 光栄に浴しております。
「岡本は 二氏の訪問を証明する名刺を持っております。今 巷では 加計学園獣医学部開設に当たり安倍首相への忖度問題が佳境に入り 首相秘書官・柳瀬が愛媛県の官邸訪問について頑なに否定し続けてきたが 愛媛県知事の中村時広が首相秘書官・柳瀬唯夫の名刺(27.4..-2 朱印)を提出に及び証拠ここに極まれり。もう安倍総理(柳瀬は"首相"案件に違和感)は潔く退陣すべき時至れり。未だ居座らんと画策するは鉄面皮 これ如何。」
当時 日本に代理店がなかったので それを作りに来たとの話ですが 当店は すでに20~30年分の注文を差し上げているので 無理でしょうとのお話をしました。その折 手土産にいただいた マリアテレジアの スクェアディッシュは 今も本店に つつましく 展示されております。
フェルディナント・ゲーオルク・ヴァルトミュラー作「バラの花と三美神」
ビーダーマイヤー様式に変容したオーストリア新古典主義
1815年 ウィーン会議締結後 平和な30年ウィーン体制・王制(1848年革命・反王制により 体制崩壊)が このピーターマイヤー様式を 花咲かせました。
「高貴なる素朴と静かな 偉大さ」を求める動きが啓蒙の芸術的創造を決定します。ともかく新古典主義はオーストリアでは、フランスのアンピール様式のような豊富な形態とはならず、 むしろ上品で簡素な変種となり、これがほとんど段階を踏むことなくビーダーマイヤー様式に移行していきます。
ピーターマイヤー(架空の人物 ビーダーマンとブンメルマイヤーの造語、「愚直な人」との意) ドイツの判事アイヒロットによる 1850年のドイツ風刺週刊誌に登場する、架空の小学校教員 ゴットリープ・ビーダーマイヤー由来。小説の小市民ビーダーマイヤーは 政治や 国際情勢 などに無関心。家庭の団欒や身の回りの食器や家具などに関心を持ち 心地よい簡素を好み 華美な装飾を 揶揄した。
ビーダーマイヤー 市民革命 主に独墺圏に生まれた市民文化 。フランス革命後 生まれた市民社会は ナポレオン台頭による王政復古へとなっていく中で 閉塞社会に戻る息苦しさから 市井の人達の諦念に生まれた 観念的なものを捨て 日常的 簡素に美を求めた様式
産業革命により台頭する 市民社会に迎合するかに ビーダーマイヤーと名付けられた この作品は フラグランスのお花こそ 簡素化して 描かれておりますが ブルーや手描き金彩のバンドにより 陰りゆくハブスブルグ王家の虚栄いっぱいの 王侯趣味あふれる威厳に満ちた作品で 時代こそ ビーダーマイヤーですが 凡そ 名前に そぐわぬ 美術品です。
ユディトは、旧約聖書外典の1つである『ユディト記』に登場するユダヤ人女性。
メラリの娘ユディトはマナセと結婚したが、夫を日射病で失って寡婦となった。彼女は美しく魅力的な女性で多くの財産を持っていたが、唯一の神に対して強い信仰を持っていたため、人々から尊敬されていた。
アッシリアの王ネブカドネツァルはメディア王との戦いにおいて自分に協力しなかった諸民族を攻撃するため、司令官ホロフェルネスを派遣する。ホロフェルネスは軍勢を率いてユダヤへやってくるとベトリアという町を囲んだ。水源を絶たれたため町の指導者オジアは降伏を決意するが、ベトリアに住んでいたユディトはオジアと民を励まし、神への信頼を訴える。
ユディトはそこである作戦をたてる。それはユディト自身が着飾ってホロフェルネスのもとに赴くというものだった。ユディトは神に祈って、ホロフェルネスのもとへ向かう。エルサレム進軍の道案内を申し出た美しいユディトをホロフェルネスは喜んで迎えた。ユディトは陣中で出される異邦人の食べ物を決して口にせず、四日待った。四日目にホロフェルネスは酒宴にユディトを呼び出した。ホロフェルネスは泥酔し、やがて天幕のうちにユディトは眠るホロフェルネスと二人だけで残された。ユディトは眠っていたホロフェルネスの短剣をとって彼の首を切り落とした。ユディトは侍女と共に、首を携えてベトリアの町へ戻り、事の次第を報告した。やがて、司令官殺害は包囲軍の知るところになり、激しい動揺を引き起こす。ユダヤ人はこの機会を逃さず、出撃し、敗走するアッシリア軍を打ち破った。ユディトは105歳でなくなるまで、静かにベトリアの町で一人暮らした。
グスタフ・クリムト(1862年 - 1918年)は、世紀末ウィーンを代表する帝政オーストリアの画家。ウィーン分離派(左)
フランツ・フォン・シュトゥック(1863-1928) ドイツ 象徴主義、 世紀末芸術 ウィーン分離派(右)
ハプスブルク王家のマリアテレジア女帝が 育てたウィーン窯(1717年 デュ・パキエ創窯,1744年 マリアテレジア帝立,1864年 廃窯)を オーストリア政府の肝いりで 1923年(文献によると 22年説,23年説,24年説と 創窯年に異説がありますが アウガルテン社に敬意を表して23年説に改めます。) 創窯・継承したアウガルテン窯(アウガルテン城は マリアテレジアの夏の離宮。バックロゴも ハプスブルグ王家の盾形紋章とWienを 許されております。学術的にはモールドの継承をもって窯の継承でありますが それが 無いとはいえ杓子定規に 正統性云々は 言わずもがなの事でしょう) ウィーン窯は 当時のマイセンを手本とすれば 厚手にならざるを得なかったのでしょうが 磁器の研究が進んだ手工芸品時代には 透き通るような モスリン胎 卵殻胎が 行われておりました。1923年創窯のアウガルテンは ウィーン窯の美しい絵柄や 機能性重視の奇を衒わない 精神は継承しても 白磁本来の透明な美しさが 知られておる近代創窯として その点だけは 譲れなかったのでしょう。 実際その白さは 手工芸品時代に近く マイセンやウィーン窯の乳白色とは また一味違った美しさです。モールドの継承がなかったのは 怪我の功名といえるでしょう 。 実際 モールドを引き継がなかった正統性の疑義は ウィーン窯の精神の昇華をもって 償って余りあるでしょう。
マリアテレジアのウィーン窯も フランスロココの模倣から 独自のウィーン様式を確立し 18世紀中葉には マイセンに代わり セーヴルと並んで 時代をリードするほどになりました。1761年 ハンガリーのシュメルニッツで 良質のカオリンが 発掘され 白磁に磨きがかかり 窯印も 粗野な刻印から 高貴な染付となり 美術的名声(第1黄金期)を博していきました。しかし どの窯もそうであったように 飽くなき名声の追求は 莫大な資金を飲み込み 窯の存亡の危機を招きます。1784年 マリアテレジアの息子 フランツ・ヨーゼフ二世皇帝は 帝国の陰りの前に 体面をかなぐり捨て 遂に ウィーン窯を 競売にかけました。しかし 応札は誰も無く やむなく ゾルゲンタール男爵を 経営改革の任に 付けました。彼は ロココから ネオクラシックの流れに 強いウィーンスタイルを主張した 他の追随を 許さぬ美術磁器を 生み出していきました。絶頂の ウィーン窯・第2黄金期は1804年 フランス皇帝に即位した ナポレオンにより 貶められていきました。神聖ローマ帝国皇帝位の簒奪を狙うナポレオンに フランツ・ヨーゼフ二世は 神聖ローマ帝国皇帝を廃嫡し オーストリア世襲皇帝となり オーストリアを守ることに手一杯になりました。最後の光芒を放ったビーダーマイヤー(市民革命)様式に見せた ウィーン窯の威厳も 所詮は 徒花となり 1864年 120年の栄光の末 廃窯することになりました。モールドは1部がヘレンドや ウィーンノイシュタット窯や やがて ワーリスなどに流れて行くのですが ハブスブルグ家程の資金も情熱もなく 栄光は引き継がれず 贋作のみ盛んになりました。
日本でのみ横行する 如何わしい 1718年 アウガルテン開窯説は 栄光のウィーン窯(デュ・パキエ)の開窯年(1717年説も)であり それを拝借するのは 羊頭狗肉(看板は高級な羊肉を掲げ 売っているのは安物の犬肉) 挙句 贔屓の引き倒し 素晴らしいアウガルテンを 貶めるものです。事実 アウガルテン窯は 1923年開窯を詠い 姑息な虚構に与しておりません。
余談ですが アウガルテン城は ウィーン少年合唱団の 寄宿舎になっていることでも有名です。
今作 他店 絵付け 朧気。 カップ カーブ浅く ソーサー深く 高台大きく 鈍重
アウガルテン 【ビーダーマイヤー】 ティーC/S・シューベルト型 0.2L 43%Off のお求めはコチラ
旧作 当店 絵付け鮮明。 カップ カーブ深く ソーサー浅く 広大小さく 優美
写真はクリック拡大
ソーサー絵・カップ正面 反対面 把手面
アウガルテン 【 ビーダーマイヤー 】 海の日記念フェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
「マリア・テレジアと マリー・アントワネット」
「太陽王の孫ルイ16世 曾孫に」
「フランス・ブルボン王朝との第一次ヴェルサイユ条約」
「マリアテレジアは 女帝であったのか?」
「第2黄金期 マリアテレジアの息子ヨーゼフ二世皇帝」
「ビーダーマイヤー」 加筆しました。
「欧州磁器戦争史 (アウガルテン・ウィーン窯) 秘法漏洩 3,」 詳しくは コチラをクリック してください。
「神聖ローマ帝国皇帝位の簒奪を狙うナポレオン」
「ウィーン窯・第2黄金期に ナポレオンの毒牙 遂に終焉に」
「1864年 ウィーン窯 閉窯後の 正統性の証 モールドの行方」
「ウィーン窯 廃窯後 60年を経て アウガルテン窯 創窯・継承」 加筆しました。
当店は 日夜 洋食器の故事来歴を 文献をあさり 研鑽します。 文献には 記したお国 記した窯の 自己顕示欲から 我田引水 荒唐無稽 挙句は 正 反対のものまで乱暴に対立しております。当店は 一所懸命に 混乱を紐解いていきます。 洋食器愛好家に 正しく 美を 愛でてほしいからです。作る側の虚偽は 勿論 誇張も いただけません。幸い 当店には 四半世紀にわたり 収集してきた 膨大な実物がござい ます。岡本は 1年364日 この人達?に 語り掛け 問いかけ 来し方を 教わります。
実物は 恐いですよ,強いですよ。薄っぺらな 小手先の書の自信のなさは 直ぐに看破し ます。当店の耐震ビルの 一階は店舗ですが ワンフロア100坪の2階から5階までには 当店の気に入ったものから 気には入らないが 永い伝統に生きてきたもの それには それなりの支持があったのですから そこは謙虚に敬意を表して 収集して来た強い味方 さんらで溢れております。よく自分は美に造詣が深く 自分にかなわぬものは・・・・・という 人には与しません。えてして そういう人は まったく方向違いの批判をします。 当店は 己の眼力を養い 愛好家に 最高のものを選んでいただくのが 責務と考えており ます。己の眼力に自信がなかったころは マイセンならマイセンに 一目置かれておるヨーロ ッパ代理店を選りすぐり そこを経由して マイセンに厳選制作してもらっておりました。今や 伝統に頼れない新作でも 創窯者の目でもって その窯の伝統の正当性の判別が できる
ようになったのではと自負しております。愛好家諸兄の ご批判 ご反論の ご教導 お待ち しております。ご質問も大歓迎です。 管見ながら 精一杯返答に努めます。
海の日記念フェア (本日 ~ 7/17) ラッキーセブン 7客限定
通常42%Off 海の日記念フェア (本日 ~ 7/17) 43%Off
アウガルテン・ウィーンが 世界中でどこより安い秘密は 2000年以来 お熟成アインにあります。ピカピカの新品です。
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが 一軒だけ僅かな在庫を持っているお店がありましたが 今作です。 したがって 旧作の優美なお品があるお熟成アインが一番お安くなります(42%Offもする必要はないのですが「世界中でどこより安い」をうたい文句にしておりますので今作のプライスよりお安くしております)。何故 お熟成アインはお安いのでしょうか ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告に金をかけ ポイントで釣ったりして上手にお高くさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で お熟成アインが一番お安くなりました。お熟成アインの真骨頂 ! !
今を去る 二昔 当店の大量発注に アウガルテン窯のオーナー クリスティアン・ヤーニシュ氏(貴族の出自)と貿易部長 カタリーナ・ブリーム=クハルスキー女史が 表敬訪問に 訪れてくれると言う 光栄に浴しております。
「岡本は 二氏の訪問を証明する名刺を持っております。今 巷では 加計学園獣医学部開設に当たり安倍首相への忖度問題が佳境に入り 首相秘書官・柳瀬が愛媛県の官邸訪問について頑なに否定し続けてきたが 愛媛県知事の中村時広が首相秘書官・柳瀬唯夫の名刺(27.4..-2 朱印)を提出に及び証拠ここに極まれり。もう安倍総理(柳瀬は"首相"案件に違和感)は潔く退陣すべき時至れり。未だ居座らんと画策するは鉄面皮 これ如何。」
当時 日本に代理店がなかったので それを作りに来たとの話ですが 当店は すでに20~30年分の注文を差し上げているので 無理でしょうとのお話をしました。その折 手土産にいただいた マリアテレジアの スクェアディッシュは 今も本店に つつましく 展示されております。
フェルディナント・ゲーオルク・ヴァルトミュラー作「バラの花と三美神」
ビーダーマイヤー様式に変容したオーストリア新古典主義
1815年 ウィーン会議締結後 平和な30年ウィーン体制・王制(1848年革命・反王制により 体制崩壊)が このピーターマイヤー様式を 花咲かせました。
「高貴なる素朴と静かな 偉大さ」を求める動きが啓蒙の芸術的創造を決定します。ともかく新古典主義はオーストリアでは、フランスのアンピール様式のような豊富な形態とはならず、 むしろ上品で簡素な変種となり、これがほとんど段階を踏むことなくビーダーマイヤー様式に移行していきます。
ピーターマイヤー(架空の人物 ビーダーマンとブンメルマイヤーの造語、「愚直な人」との意) ドイツの判事アイヒロットによる 1850年のドイツ風刺週刊誌に登場する、架空の小学校教員 ゴットリープ・ビーダーマイヤー由来。小説の小市民ビーダーマイヤーは 政治や 国際情勢 などに無関心。家庭の団欒や身の回りの食器や家具などに関心を持ち 心地よい簡素を好み 華美な装飾を 揶揄した。
ビーダーマイヤー 市民革命 主に独墺圏に生まれた市民文化 。フランス革命後 生まれた市民社会は ナポレオン台頭による王政復古へとなっていく中で 閉塞社会に戻る息苦しさから 市井の人達の諦念に生まれた 観念的なものを捨て 日常的 簡素に美を求めた様式
産業革命により台頭する 市民社会に迎合するかに ビーダーマイヤーと名付けられた この作品は フラグランスのお花こそ 簡素化して 描かれておりますが ブルーや手描き金彩のバンドにより 陰りゆくハブスブルグ王家の虚栄いっぱいの 王侯趣味あふれる威厳に満ちた作品で 時代こそ ビーダーマイヤーですが 凡そ 名前に そぐわぬ 美術品です。
ユディトは、旧約聖書外典の1つである『ユディト記』に登場するユダヤ人女性。
メラリの娘ユディトはマナセと結婚したが、夫を日射病で失って寡婦となった。彼女は美しく魅力的な女性で多くの財産を持っていたが、唯一の神に対して強い信仰を持っていたため、人々から尊敬されていた。
アッシリアの王ネブカドネツァルはメディア王との戦いにおいて自分に協力しなかった諸民族を攻撃するため、司令官ホロフェルネスを派遣する。ホロフェルネスは軍勢を率いてユダヤへやってくるとベトリアという町を囲んだ。水源を絶たれたため町の指導者オジアは降伏を決意するが、ベトリアに住んでいたユディトはオジアと民を励まし、神への信頼を訴える。
ユディトはそこである作戦をたてる。それはユディト自身が着飾ってホロフェルネスのもとに赴くというものだった。ユディトは神に祈って、ホロフェルネスのもとへ向かう。エルサレム進軍の道案内を申し出た美しいユディトをホロフェルネスは喜んで迎えた。ユディトは陣中で出される異邦人の食べ物を決して口にせず、四日待った。四日目にホロフェルネスは酒宴にユディトを呼び出した。ホロフェルネスは泥酔し、やがて天幕のうちにユディトは眠るホロフェルネスと二人だけで残された。ユディトは眠っていたホロフェルネスの短剣をとって彼の首を切り落とした。ユディトは侍女と共に、首を携えてベトリアの町へ戻り、事の次第を報告した。やがて、司令官殺害は包囲軍の知るところになり、激しい動揺を引き起こす。ユダヤ人はこの機会を逃さず、出撃し、敗走するアッシリア軍を打ち破った。ユディトは105歳でなくなるまで、静かにベトリアの町で一人暮らした。
グスタフ・クリムト(1862年 - 1918年)は、世紀末ウィーンを代表する帝政オーストリアの画家。ウィーン分離派(左)
フランツ・フォン・シュトゥック(1863-1928) ドイツ 象徴主義、 世紀末芸術 ウィーン分離派(右)
ハプスブルク王家のマリアテレジア女帝が 育てたウィーン窯(1717年 デュ・パキエ創窯,1744年 マリアテレジア帝立,1864年 廃窯)を オーストリア政府の肝いりで 1923年(文献によると 22年説,23年説,24年説と 創窯年に異説がありますが アウガルテン社に敬意を表して23年説に改めます。) 創窯・継承したアウガルテン窯(アウガルテン城は マリアテレジアの夏の離宮。バックロゴも ハプスブルグ王家の盾形紋章とWienを 許されております。学術的にはモールドの継承をもって窯の継承でありますが それが 無いとはいえ杓子定規に 正統性云々は 言わずもがなの事でしょう) ウィーン窯は 当時のマイセンを手本とすれば 厚手にならざるを得なかったのでしょうが 磁器の研究が進んだ手工芸品時代には 透き通るような モスリン胎 卵殻胎が 行われておりました。1923年創窯のアウガルテンは ウィーン窯の美しい絵柄や 機能性重視の奇を衒わない 精神は継承しても 白磁本来の透明な美しさが 知られておる近代創窯として その点だけは 譲れなかったのでしょう。 実際その白さは 手工芸品時代に近く マイセンやウィーン窯の乳白色とは また一味違った美しさです。モールドの継承がなかったのは 怪我の功名といえるでしょう 。 実際 モールドを引き継がなかった正統性の疑義は ウィーン窯の精神の昇華をもって 償って余りあるでしょう。
マリアテレジアのウィーン窯も フランスロココの模倣から 独自のウィーン様式を確立し 18世紀中葉には マイセンに代わり セーヴルと並んで 時代をリードするほどになりました。1761年 ハンガリーのシュメルニッツで 良質のカオリンが 発掘され 白磁に磨きがかかり 窯印も 粗野な刻印から 高貴な染付となり 美術的名声(第1黄金期)を博していきました。しかし どの窯もそうであったように 飽くなき名声の追求は 莫大な資金を飲み込み 窯の存亡の危機を招きます。1784年 マリアテレジアの息子 フランツ・ヨーゼフ二世皇帝は 帝国の陰りの前に 体面をかなぐり捨て 遂に ウィーン窯を 競売にかけました。しかし 応札は誰も無く やむなく ゾルゲンタール男爵を 経営改革の任に 付けました。彼は ロココから ネオクラシックの流れに 強いウィーンスタイルを主張した 他の追随を 許さぬ美術磁器を 生み出していきました。絶頂の ウィーン窯・第2黄金期は1804年 フランス皇帝に即位した ナポレオンにより 貶められていきました。神聖ローマ帝国皇帝位の簒奪を狙うナポレオンに フランツ・ヨーゼフ二世は 神聖ローマ帝国皇帝を廃嫡し オーストリア世襲皇帝となり オーストリアを守ることに手一杯になりました。最後の光芒を放ったビーダーマイヤー(市民革命)様式に見せた ウィーン窯の威厳も 所詮は 徒花となり 1864年 120年の栄光の末 廃窯することになりました。モールドは1部がヘレンドや ウィーンノイシュタット窯や やがて ワーリスなどに流れて行くのですが ハブスブルグ家程の資金も情熱もなく 栄光は引き継がれず 贋作のみ盛んになりました。
日本でのみ横行する 如何わしい 1718年 アウガルテン開窯説は 栄光のウィーン窯(デュ・パキエ)の開窯年(1717年説も)であり それを拝借するのは 羊頭狗肉(看板は高級な羊肉を掲げ 売っているのは安物の犬肉) 挙句 贔屓の引き倒し 素晴らしいアウガルテンを 貶めるものです。事実 アウガルテン窯は 1923年開窯を詠い 姑息な虚構に与しておりません。
余談ですが アウガルテン城は ウィーン少年合唱団の 寄宿舎になっていることでも有名です。
今作 他店 絵付け 朧気。 カップ カーブ浅く ソーサー深く 高台大きく 鈍重
アウガルテン 【ビーダーマイヤー】 ティーC/S・シューベルト型 0.2L 43%Off のお求めはコチラ
旧作 当店 絵付け鮮明。 カップ カーブ深く ソーサー浅く 広大小さく 優美
写真はクリック拡大
ソーサー絵・カップ正面 反対面 把手面
アウガルテン 【 ビーダーマイヤー 】 海の日記念フェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
「マリア・テレジアと マリー・アントワネット」
「太陽王の孫ルイ16世 曾孫に」
「フランス・ブルボン王朝との第一次ヴェルサイユ条約」
「マリアテレジアは 女帝であったのか?」
「第2黄金期 マリアテレジアの息子ヨーゼフ二世皇帝」
「ビーダーマイヤー」 加筆しました。
「欧州磁器戦争史 (アウガルテン・ウィーン窯) 秘法漏洩 3,」 詳しくは コチラをクリック してください。
「神聖ローマ帝国皇帝位の簒奪を狙うナポレオン」
「ウィーン窯・第2黄金期に ナポレオンの毒牙 遂に終焉に」
「1864年 ウィーン窯 閉窯後の 正統性の証 モールドの行方」
「ウィーン窯 廃窯後 60年を経て アウガルテン窯 創窯・継承」 加筆しました。
当店は 日夜 洋食器の故事来歴を 文献をあさり 研鑽します。 文献には 記したお国 記した窯の 自己顕示欲から 我田引水 荒唐無稽 挙句は 正 反対のものまで乱暴に対立しております。当店は 一所懸命に 混乱を紐解いていきます。 洋食器愛好家に 正しく 美を 愛でてほしいからです。作る側の虚偽は 勿論 誇張も いただけません。幸い 当店には 四半世紀にわたり 収集してきた 膨大な実物がござい ます。岡本は 1年364日 この人達?に 語り掛け 問いかけ 来し方を 教わります。
実物は 恐いですよ,強いですよ。薄っぺらな 小手先の書の自信のなさは 直ぐに看破し ます。当店の耐震ビルの 一階は店舗ですが ワンフロア100坪の2階から5階までには 当店の気に入ったものから 気には入らないが 永い伝統に生きてきたもの それには それなりの支持があったのですから そこは謙虚に敬意を表して 収集して来た強い味方 さんらで溢れております。よく自分は美に造詣が深く 自分にかなわぬものは・・・・・という 人には与しません。えてして そういう人は まったく方向違いの批判をします。 当店は 己の眼力を養い 愛好家に 最高のものを選んでいただくのが 責務と考えており ます。己の眼力に自信がなかったころは マイセンならマイセンに 一目置かれておるヨーロ ッパ代理店を選りすぐり そこを経由して マイセンに厳選制作してもらっておりました。今や 伝統に頼れない新作でも 創窯者の目でもって その窯の伝統の正当性の判別が できる
ようになったのではと自負しております。愛好家諸兄の ご批判 ご反論の ご教導 お待ち しております。ご質問も大歓迎です。 管見ながら 精一杯返答に努めます。
ヘレンド 【青の動物園・金彩】 コーヒーC/S 160cc 32%Off
ヘレンド 【青の動物園・金彩】 コーヒーC/S 160cc 32%Off
海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) ラッキーセブン 7客限定
通常30%Off 海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) 32%Off
ブランド箱 324円 百貨店以外では アインにしか無い プレゼントに花を添えます。
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
同業者が 公正取引委員会へ 代理店から輸入妨害を受けていると訴え出ました。(当時 日本は加工貿易黒字大国で 通産省MITIは 世界中から 失業の輸出と非難されておりました。そこでMITIは 先進国で唯一 代理店契約のあるブランドの並行輸入を合法としました。)公正取引委員会の立ち入り検査で アインも妨害を受けていると判り アインにも被害届を出すようにと電話をしてきました。ヘレンド社は 代理店間の兄弟喧嘩をさせないでほしい。アインには 代理店並みの便宜を図るからと連絡がありました。以後アインにはマスターペインターサインを許され 一般品でも手の良い物の気配りを頂けるようになりました。
主だったお店を調べましたが 青の動物園・金彩を持っていお店は一軒もなく 旧作の新品はお熟成アインにしか無く 従って一番お安くなります。
それではお熟成アインには何故あるのでしょう ?
この青の動物園・金彩は 17年前 デンマークのヘレンド代理店の依頼を受け 購入したものです。お安いのは 売るのが下手だからです。大概のお店は 入荷したとしても 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりして上手に当店よりお高く売られます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お熟成アインの真骨頂 ! !
お熟成アインの総てのお品は 現地在庫を漁らず(現地では B品の販売があり その混入を避けるため) 欧州代理店を通じて 各メーカーに 発注しております。B品 ありません。
ブルーアートヌード
ロンドンに出現した青いヌードの女性 【5月29日 AFP】
ロンドンの国会議事堂をバックにポーズを取る英国人モデルのエイミー・ダイアモンド。彼女は 来月4-7日にせまった欧州議会議員選挙を前に、身体を欧州連合(EU)旗の色に染め上げ、議員に対し経費を明らかにするよう求めるキャンペーンを行っている。
ヘレンド・緑の動物園ZOVA・金彩 19cmプレート20517 30%Off のお求めはコチラ
植物や果実、その中を自由に飛びまわる鳥と蝶を 手描き色絵焼付けの後 ふんだんに手描き金彩絵を 焼き付けると言う手間・暇掛けた作品です。ヘレンド通の方でも こんなん 有ったんですかと 聞かれます。
青首孔雀 青い蝶
当店のお品は 総て 現地在庫を漁らず(現地では B品の販売があり その混入を避けるため) 欧州代理店を通じて 各メーカーに 発注しております。
エステルハージシェープ ロカイユ(ロココ)や オジアでは エンボスが 繊細な花絵とはじき技法の邪魔をします。さりとて リッセでは シンプルすぎて 高級感に欠けます。この作品には エステルハージしかないでしょう。
ヘレンドには オジア,ロカイユ,リッセ,エステルハージ,シェープがあります。面白いのはバロックを代表する(マイセン#02,ジノリのベッキオ)をロカイユ(ロココ)と名付けています。ネオクラシック時代創窯のヘレンドにあっては 多分 時代を読み誤ったのでしょう? もしくは 歴史を古く箔付けするのに バロックでは誇張が過ぎるし ロココどまりにしたのでしょうか? 1部学者に ロココを バロックの延長とする説はありますが バロックをロココとするのは 明らかな間違いです。
1864年閉窯の大先輩ウィーン窯の 受け入れは 絵のみ (金緑彩パセリ文, ワインリーフetc.) で シェープは デコラティブな貴族趣味を旨とする ヘレンドにあっては 奇を衒わぬ機能性を 旨とする ウィーンとは 相容れず その影響は見られません。
ヘレンド 【青の動物園・金彩】 コーヒーC/S 160cc 32%Off のお求めはコチラ
写真はクリック拡大
ソーサー絵・カップ正面 反対面 把手面
ヘレンド 【 青の動物園・金彩 】 海の日記念フェア お宝倉庫に 買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
モンゴリアン・フン族が 一時 ヨーロッパを席捲しました。ハンガリーを主要領土とする 初の独立国家を 打ち立てました。 やがて ゲルマン等に 押し返されるのですが ハンガリーは フン族が踏みとどまって 建国した 数少ない国です。(現ハンガリー第三共和国は ウラル山脈を起源とする マジャル人の896年をもって建国としている。いかに調べても マジャル人がハンガリーに移住してきた頃で 建国とする根拠が判らないのです。当時 ハンガリーでは最大でも マジャル人48.1%で過半数に及んでいない。
(「血の伯爵夫人」バートリ・エルジェーベトを調べていて判ったのは ハプスブルグ王家からの独立を ハンガリーのマジャル貴族達が 血を購って勝ち取った事です。 彼らは建国の歴史的正当性を ハンガリーへの登場にまで遡ったと理解しました。)
10世紀末に即位したハンガリー人の君主イシュトヴァーン1世(マジャル人の大首長)は、西暦1000年に本格的にキリスト教(カトリック)に改宗し、ローマ教皇からハンガリー王の戴冠を受け、西ヨーロッパのカトリック諸王国の一員であるハンガリー王国(アールパード朝)が成立した。現ハンガリー第三共和国のヘレンドは 1996年を 建国1100年記念年として 清の花籠, 2001年 ヘレンド創立175周年記念に カーニバルフィギュアを発表しました。)マイセンのシノワズリのコピーから やがて オリジナリティー・シノワズリへの発展は フン族の末裔の 血がなせる業でしょう。
「欧州磁器戦争史 秘法漏洩 番外編 ヘレンド窯」 詳しくは コチラをクリック して下さい。
「ウィーンを嫌い ヘレンドに 親しんだエリザベート」
「2代目国立窯後 フィシェルの孫 3代目ファルカシャージ」
「ウィーン窯閉窯時の ヘレンドへの係わり」
「ウィーン窯と ヘレンドの4シェープ」 加筆しました。
秘法漏洩-1,2,3,の次にあります。
海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) ラッキーセブン 7客限定
通常30%Off 海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) 32%Off
ブランド箱 324円 百貨店以外では アインにしか無い プレゼントに花を添えます。
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
同業者が 公正取引委員会へ 代理店から輸入妨害を受けていると訴え出ました。(当時 日本は加工貿易黒字大国で 通産省MITIは 世界中から 失業の輸出と非難されておりました。そこでMITIは 先進国で唯一 代理店契約のあるブランドの並行輸入を合法としました。)公正取引委員会の立ち入り検査で アインも妨害を受けていると判り アインにも被害届を出すようにと電話をしてきました。ヘレンド社は 代理店間の兄弟喧嘩をさせないでほしい。アインには 代理店並みの便宜を図るからと連絡がありました。以後アインにはマスターペインターサインを許され 一般品でも手の良い物の気配りを頂けるようになりました。
主だったお店を調べましたが 青の動物園・金彩を持っていお店は一軒もなく 旧作の新品はお熟成アインにしか無く 従って一番お安くなります。
それではお熟成アインには何故あるのでしょう ?
この青の動物園・金彩は 17年前 デンマークのヘレンド代理店の依頼を受け 購入したものです。お安いのは 売るのが下手だからです。大概のお店は 入荷したとしても 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりして上手に当店よりお高く売られます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お熟成アインの真骨頂 ! !
お熟成アインの総てのお品は 現地在庫を漁らず(現地では B品の販売があり その混入を避けるため) 欧州代理店を通じて 各メーカーに 発注しております。B品 ありません。
ブルーアートヌード
ロンドンに出現した青いヌードの女性 【5月29日 AFP】
ロンドンの国会議事堂をバックにポーズを取る英国人モデルのエイミー・ダイアモンド。彼女は 来月4-7日にせまった欧州議会議員選挙を前に、身体を欧州連合(EU)旗の色に染め上げ、議員に対し経費を明らかにするよう求めるキャンペーンを行っている。
ヘレンド・緑の動物園ZOVA・金彩 19cmプレート20517 30%Off のお求めはコチラ
植物や果実、その中を自由に飛びまわる鳥と蝶を 手描き色絵焼付けの後 ふんだんに手描き金彩絵を 焼き付けると言う手間・暇掛けた作品です。ヘレンド通の方でも こんなん 有ったんですかと 聞かれます。
青首孔雀 青い蝶
当店のお品は 総て 現地在庫を漁らず(現地では B品の販売があり その混入を避けるため) 欧州代理店を通じて 各メーカーに 発注しております。
エステルハージシェープ ロカイユ(ロココ)や オジアでは エンボスが 繊細な花絵とはじき技法の邪魔をします。さりとて リッセでは シンプルすぎて 高級感に欠けます。この作品には エステルハージしかないでしょう。
ヘレンドには オジア,ロカイユ,リッセ,エステルハージ,シェープがあります。面白いのはバロックを代表する(マイセン#02,ジノリのベッキオ)をロカイユ(ロココ)と名付けています。ネオクラシック時代創窯のヘレンドにあっては 多分 時代を読み誤ったのでしょう? もしくは 歴史を古く箔付けするのに バロックでは誇張が過ぎるし ロココどまりにしたのでしょうか? 1部学者に ロココを バロックの延長とする説はありますが バロックをロココとするのは 明らかな間違いです。
1864年閉窯の大先輩ウィーン窯の 受け入れは 絵のみ (金緑彩パセリ文, ワインリーフetc.) で シェープは デコラティブな貴族趣味を旨とする ヘレンドにあっては 奇を衒わぬ機能性を 旨とする ウィーンとは 相容れず その影響は見られません。
ヘレンド 【青の動物園・金彩】 コーヒーC/S 160cc 32%Off のお求めはコチラ
写真はクリック拡大
ソーサー絵・カップ正面 反対面 把手面
ヘレンド 【 青の動物園・金彩 】 海の日記念フェア お宝倉庫に 買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
モンゴリアン・フン族が 一時 ヨーロッパを席捲しました。ハンガリーを主要領土とする 初の独立国家を 打ち立てました。 やがて ゲルマン等に 押し返されるのですが ハンガリーは フン族が踏みとどまって 建国した 数少ない国です。(現ハンガリー第三共和国は ウラル山脈を起源とする マジャル人の896年をもって建国としている。いかに調べても マジャル人がハンガリーに移住してきた頃で 建国とする根拠が判らないのです。当時 ハンガリーでは最大でも マジャル人48.1%で過半数に及んでいない。
(「血の伯爵夫人」バートリ・エルジェーベトを調べていて判ったのは ハプスブルグ王家からの独立を ハンガリーのマジャル貴族達が 血を購って勝ち取った事です。 彼らは建国の歴史的正当性を ハンガリーへの登場にまで遡ったと理解しました。)
10世紀末に即位したハンガリー人の君主イシュトヴァーン1世(マジャル人の大首長)は、西暦1000年に本格的にキリスト教(カトリック)に改宗し、ローマ教皇からハンガリー王の戴冠を受け、西ヨーロッパのカトリック諸王国の一員であるハンガリー王国(アールパード朝)が成立した。現ハンガリー第三共和国のヘレンドは 1996年を 建国1100年記念年として 清の花籠, 2001年 ヘレンド創立175周年記念に カーニバルフィギュアを発表しました。)マイセンのシノワズリのコピーから やがて オリジナリティー・シノワズリへの発展は フン族の末裔の 血がなせる業でしょう。
「欧州磁器戦争史 秘法漏洩 番外編 ヘレンド窯」 詳しくは コチラをクリック して下さい。
「ウィーンを嫌い ヘレンドに 親しんだエリザベート」
「2代目国立窯後 フィシェルの孫 3代目ファルカシャージ」
「ウィーン窯閉窯時の ヘレンドへの係わり」
「ウィーン窯と ヘレンドの4シェープ」 加筆しました。
秘法漏洩-1,2,3,の次にあります。
ウェッジウッド 【バレンシア完全英国製】 ティー(ピォニー)C/S 25%Off
ウェッジウッド 【バレンシア完全英国製】 ティー(ピォニー)C/S 25%Off
海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) ラッキーセブン 7客限定
通常20%Off 海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) 25%Off
ブランド箱 324円 ギフト包装用に正規代理店から購入
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べまして 二軒見つけましたが 復刻版表示のあった一軒は売り切れており タイ製素磁の復刻版らしいのに表示の無い一軒に少しありますが この美しい旧作新品はお熟成アインが断トツ一番のお安さです。
何故でしょうか ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりしてさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で お熟成アインが一番お安くなりました。お熟成アインの真骨頂 ! !
あるご夫婦のお客さんから
「アインさんは 他所にない良い物をたくさんお持ちですが あまり有名にならないでいてほしい。買いたいものが色々あるのですが 自分たちは そんなに余裕がないから 少しずつしか買えないので あまり有名になられて どんどん売切れていくのが心配です。」と言われました。当店の返事は「大丈夫ですよ。宣伝広告するぐらいなら その広告代をいつか巡り合うお客さんに還元したいので 宣伝広告したことありませんから」でした。
でも宣伝の力って凄いですね。宣伝して有名になると高くても売れるんですから
こだわりの 岡本 笥椎(ジュンスイ)
家にあれば 笥に盛る飯を 草枕 旅にしあらば 椎の葉に盛る 有間皇子 万葉集 巻二(一四二)
(私の号する笥椎とは 華やぐ器 実用の器を意味します。まあ茶碗というところです。)
レッドブルのバレンシア・プールパーティ スライドショー
バレンシアは、スペイン・バレンシア州バレンシア県のムニシピ(基礎自治体)。バレンシア州の州都であり、バレンシア県の県都である。紀元前138年にローマ人の植民市として建設された集落に起源をもつ。人口は約80万人で、マドリードとバルセロナに次いでスペインで3番目に多い。バレンシア都市圏の人口は調査機関によって異なるが、約170万人-約230万人である。地中海西部のバレアレス海に面し、トゥリア川の河口部に位置する。バレンシアの気候は温暖で降水量の少ない地中海性気候である。世界遺産に登録されているラ・ロンハ、国立陶器博物館、バレンシア大聖堂などがある。3月にはスペイン3大祭りのひとつであるファジェス(サン・ホセの火祭り)が開催される。パエリア発祥の地である。バレンシア港はヨーロッパで5番目に貨物取扱量が多い港湾であり、地中海でもっとも貨物取扱量が多い港湾である。
バレンシアの火祭りはスペイン3大祭りの1つ !
毎年3月15日から19日まで行われるバレンシアの火祭りは、セビリアの春祭り・パンプローナのサン・フェルミン祭(通称牛追い祭り)と並ぶスペイン3大祭りの1つです。期間中、街には大小の人形が飾られ、爆竹ショーや民族衣装をまとった女性たちのパレードが行われます。そして最終日の深夜0時には一斉に人形に火がつけられ、火祭りはクライマックスを迎えます。
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
お熟成アインは もうどこにもない新品に 次のウェッジウッド・ロゴを使い分け表示しております。
1.完全英国製 MADE IN ENGLAND 壺ロゴ
2.完全英国製 MADE IN ENGLAND ロゴ
3.完全英国製 MADE IN ENGLAND 記念ロゴ(1995年 初代ジョサイア・ウェッジウッド没後200周年記念発表作)
4.完全英国製 MADE IN ENGLAND 花Wロゴ(2000年 ウェッジウッド 誕生240年オーバー 記念限定作)
5.完全英国製 MADE IN ENGLAND 新金ロゴ
6.英国製 ENGLAND 1759 ロゴ(英国製 Made in UNITED KINGDOM)
7.ENGLAND 1759 ロゴ
さてみなさん ウェッジウッド には 制作年代と 仕事内容で 大まかにこれぐらいのロゴがあるのですよ。
同じシリーズでも ロゴの違うものがありますが 総て意味があります。
ロゴを見ないでロゴの当てられる人は すごいウェッジ通です。
手の込んだ良いものを 少し。
原点回帰運動から生まれた ハンドトランスファー。
金彩ラインに 角点じられた赤が輝く 格調高き秀作
手工芸・廃盤品(手仕事の為 採算合わず)
完全英国製のバレンシアって ヴィンテージもいいとこですよね
こんなヴィンテージの いいものがなぜ安いかって?
安物 安いのは当たり前
良いもの安いのが アインさん
タイ製素磁の復刻版 色淡く 朧気 曲線甘く ぺディスタルのくびれ浅く 鈍重
ウェッジウッド 【バレンシア完全英国製】 ティー(ピォニー)C/S 25%Off のお求めはコチラ
旧作 当店 色濃く 鮮明 曲線形 ぺディスタルのくびれ深く 優雅
一時 出回った タイ製素磁の復刻版では ございません。
写真はクリック拡大
ソーサー絵 把手面 柄拡大
どの小さい写真もクリックで拡大
完全英国製 MADE IN ENGLAND ロゴ
ウェッジウッド 【 バレンシア完全英国製 】 海の日記念フェア お宝倉庫に 買い物籠 有ります
どの写真もクリックで拡大
ご安心ください。
お熟成洋食器店アインには 一昔もっと前の いい仕事をしていた銘品が まだございます。ウェッジウッド,ロイヤルクラウンダービー,ロイヤルドルトン,ミントン,スポード,ロイヤルアルバート,ロイヤルウースター,エインズレイ等々 英国製の花盛り。勿論 新作手工芸の原点回帰作品【アンセミオンブルー・バシリカ】等も 厳選して お取り揃えしておりますから ご安心を!!
「欧州磁器戦争史 (ウェッジウッド-1)」 詳しくは コチラをクリック してください。
海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) ラッキーセブン 7客限定
通常20%Off 海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) 25%Off
ブランド箱 324円 ギフト包装用に正規代理店から購入
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べまして 二軒見つけましたが 復刻版表示のあった一軒は売り切れており タイ製素磁の復刻版らしいのに表示の無い一軒に少しありますが この美しい旧作新品はお熟成アインが断トツ一番のお安さです。
何故でしょうか ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりしてさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で お熟成アインが一番お安くなりました。お熟成アインの真骨頂 ! !
あるご夫婦のお客さんから
「アインさんは 他所にない良い物をたくさんお持ちですが あまり有名にならないでいてほしい。買いたいものが色々あるのですが 自分たちは そんなに余裕がないから 少しずつしか買えないので あまり有名になられて どんどん売切れていくのが心配です。」と言われました。当店の返事は「大丈夫ですよ。宣伝広告するぐらいなら その広告代をいつか巡り合うお客さんに還元したいので 宣伝広告したことありませんから」でした。
でも宣伝の力って凄いですね。宣伝して有名になると高くても売れるんですから
こだわりの 岡本 笥椎(ジュンスイ)
家にあれば 笥に盛る飯を 草枕 旅にしあらば 椎の葉に盛る 有間皇子 万葉集 巻二(一四二)
(私の号する笥椎とは 華やぐ器 実用の器を意味します。まあ茶碗というところです。)
レッドブルのバレンシア・プールパーティ スライドショー
バレンシアは、スペイン・バレンシア州バレンシア県のムニシピ(基礎自治体)。バレンシア州の州都であり、バレンシア県の県都である。紀元前138年にローマ人の植民市として建設された集落に起源をもつ。人口は約80万人で、マドリードとバルセロナに次いでスペインで3番目に多い。バレンシア都市圏の人口は調査機関によって異なるが、約170万人-約230万人である。地中海西部のバレアレス海に面し、トゥリア川の河口部に位置する。バレンシアの気候は温暖で降水量の少ない地中海性気候である。世界遺産に登録されているラ・ロンハ、国立陶器博物館、バレンシア大聖堂などがある。3月にはスペイン3大祭りのひとつであるファジェス(サン・ホセの火祭り)が開催される。パエリア発祥の地である。バレンシア港はヨーロッパで5番目に貨物取扱量が多い港湾であり、地中海でもっとも貨物取扱量が多い港湾である。
バレンシアの火祭りはスペイン3大祭りの1つ !
毎年3月15日から19日まで行われるバレンシアの火祭りは、セビリアの春祭り・パンプローナのサン・フェルミン祭(通称牛追い祭り)と並ぶスペイン3大祭りの1つです。期間中、街には大小の人形が飾られ、爆竹ショーや民族衣装をまとった女性たちのパレードが行われます。そして最終日の深夜0時には一斉に人形に火がつけられ、火祭りはクライマックスを迎えます。
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
お熟成アインは もうどこにもない新品に 次のウェッジウッド・ロゴを使い分け表示しております。
1.完全英国製 MADE IN ENGLAND 壺ロゴ
2.完全英国製 MADE IN ENGLAND ロゴ
3.完全英国製 MADE IN ENGLAND 記念ロゴ(1995年 初代ジョサイア・ウェッジウッド没後200周年記念発表作)
4.完全英国製 MADE IN ENGLAND 花Wロゴ(2000年 ウェッジウッド 誕生240年オーバー 記念限定作)
5.完全英国製 MADE IN ENGLAND 新金ロゴ
6.英国製 ENGLAND 1759 ロゴ(英国製 Made in UNITED KINGDOM)
7.ENGLAND 1759 ロゴ
さてみなさん ウェッジウッド には 制作年代と 仕事内容で 大まかにこれぐらいのロゴがあるのですよ。
同じシリーズでも ロゴの違うものがありますが 総て意味があります。
ロゴを見ないでロゴの当てられる人は すごいウェッジ通です。
手の込んだ良いものを 少し。
原点回帰運動から生まれた ハンドトランスファー。
金彩ラインに 角点じられた赤が輝く 格調高き秀作
手工芸・廃盤品(手仕事の為 採算合わず)
完全英国製のバレンシアって ヴィンテージもいいとこですよね
こんなヴィンテージの いいものがなぜ安いかって?
安物 安いのは当たり前
良いもの安いのが アインさん
タイ製素磁の復刻版 色淡く 朧気 曲線甘く ぺディスタルのくびれ浅く 鈍重
ウェッジウッド 【バレンシア完全英国製】 ティー(ピォニー)C/S 25%Off のお求めはコチラ
旧作 当店 色濃く 鮮明 曲線形 ぺディスタルのくびれ深く 優雅
一時 出回った タイ製素磁の復刻版では ございません。
写真はクリック拡大
ソーサー絵 把手面 柄拡大
どの小さい写真もクリックで拡大
完全英国製 MADE IN ENGLAND ロゴ
ウェッジウッド 【 バレンシア完全英国製 】 海の日記念フェア お宝倉庫に 買い物籠 有ります
どの写真もクリックで拡大
ご安心ください。
お熟成洋食器店アインには 一昔もっと前の いい仕事をしていた銘品が まだございます。ウェッジウッド,ロイヤルクラウンダービー,ロイヤルドルトン,ミントン,スポード,ロイヤルアルバート,ロイヤルウースター,エインズレイ等々 英国製の花盛り。勿論 新作手工芸の原点回帰作品【アンセミオンブルー・バシリカ】等も 厳選して お取り揃えしておりますから ご安心を!!
「欧州磁器戦争史 (ウェッジウッド-1)」 詳しくは コチラをクリック してください。
リチャードジノリ 【ミュージオクラシコ】 24cmクレセント 35%Off
リチャードジノリ 【ミュージオクラシコ】 24cmクレセント 35%Off
海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) ラッキーセブン 7枚限定
通常30%Off 海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) 35%Off
ブランド箱 378円 ギフト包装用に 正規代理店から購入しております。
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
18年前 ヨーロッパ最大のドイツの リチャードジノリ代理店が代理店契約終了に当たり 在庫の処理を巡り リチャードジノリ社とトラブっておりましたので アインが 40フィートコンテナ2本分の在庫を引き受けました。超一流店として アインに足らざるブランド洋食器300年の歴史と伝統を買いました。
以来 グッチジノリになるまで フィレンツェ本店から直接仕入れしておりました。
中間業者のマージンのいらないのもお安く売れる秘密の一つでした。
ジノリ曰く 代表的芸術品ミュージオクラシコを取り扱ってないお店は無かったのですが 売り切れて片鱗冴えもなく どうやら新品在庫は お熟成アインにしかありません。
グッチジノリ社は 人気作でも採算の合わない旧低価格帯のものは廃盤にしており 継続するものでも 安売りをして倒産するのは嫌だと公言して プライスを大幅に上げております。正にミュージオクラシコは この美しさには不釣り合いのお安さ 廃盤はむべなるかなと 納得せざるを得ない。
それではお熟成アインは何故 廃盤品があって その上 お安いのでしょう ? それは売るのが下手で旧ジノリ社の丁寧品がまだあるからです。大概のお店は この低価格の廃盤品ですら 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりしてさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で 今では この美品は手に入りません。お熟成アインの真骨頂 ! !
こだわりの 岡本 笥椎(ジュンスイ)
家にあれば 笥に盛る飯を 草枕 旅にしあらば 椎の葉に盛る 有間皇子 万葉集 巻二(一四二)
(私の号する笥椎とは 華やぐ器 実用の器を意味します。まあ茶碗というところです。)
当店のお品は 総て 現地在庫を漁らず(現地では B品の販売があり その混入を避けるため) 欧州代理店を通じて 各メーカーに 発注しております。
ジノリは言います。この作品をルネサンス芸術の粋と!
ルネサンスは「再生」「復活」を意味するフランス語であり、一義的には、古典古代(ギリシア、ローマ)の文化を復興しようとする文化運動であり、14世紀にイタリアで始まり、やがて西欧各国に広まった(文化運動としてのルネサンス)。また、これらの時代(14世紀 - 16世紀)を指すこともある(時代区分としてのルネサンス)。
日本では長らく文芸復興と訳されており、ルネサンスの時代を「復興期」と呼ぶこともあったが、(文芸のみでなく広義に使われるため)現在では余り使われない。ルネッサンスとも表記され、通俗的に「復興」「再生」を指す言葉として用いられている場合、例えばカルロス・ゴーン著『ルネッサンス』などは、ルネッサンスと表記されることが多い。現在の歴史学、美術史等ではルネサンスという表記が一般的である。
正 : 『眠れるヴィーナス』 1510年 ジョルジョーネ
誤 : ティツィアーノ 《白い衣装をつけた婦人の肖像》 1555年頃
ティツィアーノ・ヴェチェッリオ(1488年/1490年頃- 1576年)は、盛期ルネサンスのイタリア人画家。ヴェネツィア派で最も重要な画家の一人である。ヴェネツィア共和国のピエーヴェ・ディ・カドーレに生まれ、その生誕地から「ダ・カドーレ」とも呼ばれた。
ティツィアーノは同時代の人々からダンテ・アリギエーリの著作『神曲』からの引用である『星々を従える太陽』と呼ばれていた。肖像、風景、古代神話、宗教などあらゆる絵画分野に秀でている。ティツィアーノの絵画技法は筆使いと色彩感覚に特徴があり、イタリアルネサンスの芸術家だけではなく、次世代以降の西洋絵画にも大きな影響を与えた。ティツィアーノは長命な画家で、その作風は年代とともに大きく変化しているが、その生涯を通じて独特の色彩感覚は変わることがなかった。円熟期のティツィアーノの絵画は色鮮やかとはいえないものもあるが、初期の作品の色調は明るく、奔放な筆使いと繊細で多様な色使いは、それまでの西洋絵画に前例のない革新的なものだった。
ここまで書いたところで ある異変?に気付きました。ある方のブログの「そのティツィアーノの《白い衣装をつけた婦人の肖像》」をコンピュータが拾ったようです。正しくは 次のようになります(直 ティツィアーノに 《白い衣装をつけた婦人の肖像》 1555年頃作の存在は この連休の日がな一日 探しましたが見つかりませんでした。)
『眠れるヴィーナス』は 1510年 イタリア、ルネッサンス期の巨匠ジョルジョーネが描いた絵画。ドレスデンのアルテ・マイスター絵画館の所蔵。『ドレスデンのヴィーナス』とも呼ばれる。後世の絵画に多大な影響を与えた絵画で、ヴァザーリが最初に指摘したように、風景や空の表現は1510年の彼の死後にティツィアーノによって加筆され完成を見た。この作品はジョルジョーネの最晩年の作品の一つで、背景に描かれている丘に溶け込むような輪郭を持つ裸の女性の肖像画であり、背景の細部と陰影の表現も非常に注意深く描写されている。ただ一人の裸の女性を主題に選んだことは絵画史上の大変革となり、この作品は何人もの権威を持つ学者によって近代美術の出発点であると考えられている。官能性を感じさせる要素は、ヴィーナスがかかげている右腕と下腹部に置かれている左手である。シーツは寒色のシルバーで、それまでの絵画でリンネルを表現するときに使われていた暖色系の彩色とは異なっている。このシーツの表現は、後のティツィアーノやベラスケスの絵画にその影響を見ることができる。背景の風景はヴィーナスの肢体のラインをなぞるように描かれ、それは同時に、人の身体が本来自然と一体のものであるということをも表現している。ヴィーナスのポーズは1499年のヒュプネロトマキア・ポリフィリの木版画との関連が指摘されているが、単独の人物を描いた絵画で、かつこれだけの大きさの裸婦画は西洋でも前例がなく、当時のイタリア人版画家ジョヴァンニ・バッティスタ・パルンバの官能性表現とともに、その後数世紀にわたって西洋裸婦画の方向性を決定づけた。それまでにも裸婦を題材にした版画は存在したが、絵画としては『ヴィーナス誕生』(1482年 - 1486年 ウフィツィ美術館蔵)、『プリマヴェーラ』(1482年 ウフィツィ美術館蔵)というボッティチェリの有名な両作品が年代的に最も近い。自然と女性美を静謐に描き出した、ジョルジョーネの典型的とも言える作品である。この絵画の構成はアングルやルーベンスなどの後世の画家たちにも影響を与えた。このヴィーナスはティツィアーノの『ウルビーノのヴィーナス』(1538年 ウフィツィ美術館蔵)と直接結びついており、
『ウルビーノのヴィーナス』
『オランピア』
さらにティツィアーノのヴィーナスはエドゥアール・マネの『オランピア』(1863年 オルセー美術館蔵)へとつながっている。
時代は下って 『裸のマハ』(1797-1800)は、ゴヤによって描かれた有名な油絵であるが 無縁とは言えないのでは?
フランシスコ・ホセ・デ・ゴヤ・イ・ルシエンテス(1746年- 1828年)は、スペインの画家。ディエゴ・ベラスケスとともにスペイン最大の画家と謳われる。ベラスケス同様、宮廷画家として重きをなした。
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが
お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
グッチジノリで廃盤になりました。
初代 ジノリ侯のお眼にかない 3世紀生き続けた 美術品です。西洋における磁器の
黎明期 東洋への憧憬が生み出した美ですが 残念ながら廃盤です。
私見ですが ミュージオシェイプは 続行されていることから 多分 この名作は 復刻する
のではと 期待します。それにしても 東洋的でもある美形 ミュージオシェイプに 東洋の
美 レース模様を置いた この器を見て 美しいと言われる 貴方のお眼眼は 時空を超え
て 侯のお眼眼と 一体です。
古典 を名乗る高品質磁器
ルネサンス芸術の粋 ミュージオシェイプに
ポースレーンの源 東洋の美をレース模様にして
スクロール文・レリーフ
高級品の象徴 ドッチア窯の金ロゴがないのが不思議です?これだけのお品 なくてもわかるでしょとの皮肉かな?
リチャードジノリ 【ミュージオクラシコ】 24cmクレセント 35%Off のお求めはコチラ
写真fクリック拡大
スクロール文・レリーフ拡大 異方向写真 シェープ
どの小さい写真もクリックで拡大
リチャードジノリ 【 ミュージオクラシコ 】 海の日記念フェア お宝倉庫に 買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
類稀な 美貌と知性の女性は 鄙に生まれながら 自らの運命に従い 皇帝の妃に。
生まれながら 王家の姫は 運命られし縁に 時の王妃へと。
「悠久の歴史の中に埋もれし 英雄・姫妃との出会い」 コチラをクリック してください。
イタリアで初めて磁器焼成に成功したのは 1720年 ベネツィアのヴェッツィ兄弟窯でした。兄弟は マイセンから ウィーン窯の前身 デュ・パキエ窯を経た アルカニストを名乗るフンガーの売り込みを 信じて受け入れました。フンガーは マイセンのカオリンを まんまとせしめ 初めて磁器焼成に成功しました。(彼は 以後 報奨金を求めて 転々とするのですが カオリンに恵まれず 一度も成功しておりません。ロイヤルコペンハーゲンへも 売込みをかけましたが いかがわしい噂のある男として 受け入れられませんでした。流れ流れてロシア・ペテルブルグで エリザベータ女帝に 1744年 王立窯を 開かせました。ここでもカオリンに恵まれず 4年で追放されました。皮肉なことにその直後に モスクワ近くで カオリンが 発見されました。)フンガーが 唯一 成功したヴェッツィ窯も マイセンのカオリンを止められて 10年を経たずして 廃窯しております。
次に 現存する ジノリが 1735年 フィレンツェ郊外の ドッチアに カルロ・ジノリ侯によって 開窯されました。侯は 帝立ウィーン窯の前身 デュ・パキエ窯からヨハン・ツィルンフェルトを受け入れ 湧き上がる ヨーロッパ白磁戦争に 堂々と参戦しました。
ハプスブルク王家や ナポレオン治世下を経た 両シチリア王国フェルディナンド1世治世下のナポリ窯 (カポデモンテ)を 1834年ジノリが買収。モールドを継承した正式な継承ですから 復刻にナポリ王冠窯印 Ginori を施したものは 正当です。ただここからが問題ですが ジノリは ナポリを訪れる観光客への 街道沿いのお土産屋からの注文依頼で モニュメント的なオブジェ,ベースや キャンドルスタンド等のモールドを作り ナポリ王冠窯印Ginoriを 施した贋作を作ります。お土産業者は 仕入れ価格の6倍でも売れるのに味を占め よりアンティックに見せる為 Ginori の施印まで外させたほどです。只ジノリも面白くないのか ナポリ王冠等とても雑で 一目でお土産品ですよと判ります。日本の清水で売られる中国製の清水焼?に 「清水」としか書かれてない手合と同じです。「ジノリ社は (マリア・アマリア)カポデモンテ窯の継承を言いますが 正式にはナポリ窯(マリア・カロリーナ)のカポデモンテを継承したのです。直 この不名誉なカポデモンテ贋作製造について ジノリ社史は あえて触れておりません。」
当初 灰色味がかっていた白磁も 1790年頃からリモージュのカオリンを 用いる事で完璧な白磁を完成させております。
1869年には リチャード社を合併して 今のリチャードジノリ社になりました。(とジノリ社史はいいますが 真相は ジノリ家内の領地争いの中、ミラノの陶芸家、アウグスト・リチャードに 身売りしたのが 社名の頭から判ります。)
特筆されることは 1920年頃 アート・ディレクターに ジオ・ポンティを招聘して新しい芸術性豊な 作品群を ものにして 名声を高めたことです。
海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) ラッキーセブン 7枚限定
通常30%Off 海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) 35%Off
ブランド箱 378円 ギフト包装用に 正規代理店から購入しております。
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
18年前 ヨーロッパ最大のドイツの リチャードジノリ代理店が代理店契約終了に当たり 在庫の処理を巡り リチャードジノリ社とトラブっておりましたので アインが 40フィートコンテナ2本分の在庫を引き受けました。超一流店として アインに足らざるブランド洋食器300年の歴史と伝統を買いました。
以来 グッチジノリになるまで フィレンツェ本店から直接仕入れしておりました。
中間業者のマージンのいらないのもお安く売れる秘密の一つでした。
ジノリ曰く 代表的芸術品ミュージオクラシコを取り扱ってないお店は無かったのですが 売り切れて片鱗冴えもなく どうやら新品在庫は お熟成アインにしかありません。
グッチジノリ社は 人気作でも採算の合わない旧低価格帯のものは廃盤にしており 継続するものでも 安売りをして倒産するのは嫌だと公言して プライスを大幅に上げております。正にミュージオクラシコは この美しさには不釣り合いのお安さ 廃盤はむべなるかなと 納得せざるを得ない。
それではお熟成アインは何故 廃盤品があって その上 お安いのでしょう ? それは売るのが下手で旧ジノリ社の丁寧品がまだあるからです。大概のお店は この低価格の廃盤品ですら 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりしてさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で 今では この美品は手に入りません。お熟成アインの真骨頂 ! !
こだわりの 岡本 笥椎(ジュンスイ)
家にあれば 笥に盛る飯を 草枕 旅にしあらば 椎の葉に盛る 有間皇子 万葉集 巻二(一四二)
(私の号する笥椎とは 華やぐ器 実用の器を意味します。まあ茶碗というところです。)
当店のお品は 総て 現地在庫を漁らず(現地では B品の販売があり その混入を避けるため) 欧州代理店を通じて 各メーカーに 発注しております。
ジノリは言います。この作品をルネサンス芸術の粋と!
ルネサンスは「再生」「復活」を意味するフランス語であり、一義的には、古典古代(ギリシア、ローマ)の文化を復興しようとする文化運動であり、14世紀にイタリアで始まり、やがて西欧各国に広まった(文化運動としてのルネサンス)。また、これらの時代(14世紀 - 16世紀)を指すこともある(時代区分としてのルネサンス)。
日本では長らく文芸復興と訳されており、ルネサンスの時代を「復興期」と呼ぶこともあったが、(文芸のみでなく広義に使われるため)現在では余り使われない。ルネッサンスとも表記され、通俗的に「復興」「再生」を指す言葉として用いられている場合、例えばカルロス・ゴーン著『ルネッサンス』などは、ルネッサンスと表記されることが多い。現在の歴史学、美術史等ではルネサンスという表記が一般的である。
正 : 『眠れるヴィーナス』 1510年 ジョルジョーネ
誤 : ティツィアーノ 《白い衣装をつけた婦人の肖像》 1555年頃
ティツィアーノ・ヴェチェッリオ(1488年/1490年頃- 1576年)は、盛期ルネサンスのイタリア人画家。ヴェネツィア派で最も重要な画家の一人である。ヴェネツィア共和国のピエーヴェ・ディ・カドーレに生まれ、その生誕地から「ダ・カドーレ」とも呼ばれた。
ティツィアーノは同時代の人々からダンテ・アリギエーリの著作『神曲』からの引用である『星々を従える太陽』と呼ばれていた。肖像、風景、古代神話、宗教などあらゆる絵画分野に秀でている。ティツィアーノの絵画技法は筆使いと色彩感覚に特徴があり、イタリアルネサンスの芸術家だけではなく、次世代以降の西洋絵画にも大きな影響を与えた。ティツィアーノは長命な画家で、その作風は年代とともに大きく変化しているが、その生涯を通じて独特の色彩感覚は変わることがなかった。円熟期のティツィアーノの絵画は色鮮やかとはいえないものもあるが、初期の作品の色調は明るく、奔放な筆使いと繊細で多様な色使いは、それまでの西洋絵画に前例のない革新的なものだった。
ここまで書いたところで ある異変?に気付きました。ある方のブログの「そのティツィアーノの《白い衣装をつけた婦人の肖像》」をコンピュータが拾ったようです。正しくは 次のようになります(直 ティツィアーノに 《白い衣装をつけた婦人の肖像》 1555年頃作の存在は この連休の日がな一日 探しましたが見つかりませんでした。)
『眠れるヴィーナス』は 1510年 イタリア、ルネッサンス期の巨匠ジョルジョーネが描いた絵画。ドレスデンのアルテ・マイスター絵画館の所蔵。『ドレスデンのヴィーナス』とも呼ばれる。後世の絵画に多大な影響を与えた絵画で、ヴァザーリが最初に指摘したように、風景や空の表現は1510年の彼の死後にティツィアーノによって加筆され完成を見た。この作品はジョルジョーネの最晩年の作品の一つで、背景に描かれている丘に溶け込むような輪郭を持つ裸の女性の肖像画であり、背景の細部と陰影の表現も非常に注意深く描写されている。ただ一人の裸の女性を主題に選んだことは絵画史上の大変革となり、この作品は何人もの権威を持つ学者によって近代美術の出発点であると考えられている。官能性を感じさせる要素は、ヴィーナスがかかげている右腕と下腹部に置かれている左手である。シーツは寒色のシルバーで、それまでの絵画でリンネルを表現するときに使われていた暖色系の彩色とは異なっている。このシーツの表現は、後のティツィアーノやベラスケスの絵画にその影響を見ることができる。背景の風景はヴィーナスの肢体のラインをなぞるように描かれ、それは同時に、人の身体が本来自然と一体のものであるということをも表現している。ヴィーナスのポーズは1499年のヒュプネロトマキア・ポリフィリの木版画との関連が指摘されているが、単独の人物を描いた絵画で、かつこれだけの大きさの裸婦画は西洋でも前例がなく、当時のイタリア人版画家ジョヴァンニ・バッティスタ・パルンバの官能性表現とともに、その後数世紀にわたって西洋裸婦画の方向性を決定づけた。それまでにも裸婦を題材にした版画は存在したが、絵画としては『ヴィーナス誕生』(1482年 - 1486年 ウフィツィ美術館蔵)、『プリマヴェーラ』(1482年 ウフィツィ美術館蔵)というボッティチェリの有名な両作品が年代的に最も近い。自然と女性美を静謐に描き出した、ジョルジョーネの典型的とも言える作品である。この絵画の構成はアングルやルーベンスなどの後世の画家たちにも影響を与えた。このヴィーナスはティツィアーノの『ウルビーノのヴィーナス』(1538年 ウフィツィ美術館蔵)と直接結びついており、
『ウルビーノのヴィーナス』
『オランピア』
さらにティツィアーノのヴィーナスはエドゥアール・マネの『オランピア』(1863年 オルセー美術館蔵)へとつながっている。
時代は下って 『裸のマハ』(1797-1800)は、ゴヤによって描かれた有名な油絵であるが 無縁とは言えないのでは?
フランシスコ・ホセ・デ・ゴヤ・イ・ルシエンテス(1746年- 1828年)は、スペインの画家。ディエゴ・ベラスケスとともにスペイン最大の画家と謳われる。ベラスケス同様、宮廷画家として重きをなした。
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが
お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
グッチジノリで廃盤になりました。
初代 ジノリ侯のお眼にかない 3世紀生き続けた 美術品です。西洋における磁器の
黎明期 東洋への憧憬が生み出した美ですが 残念ながら廃盤です。
私見ですが ミュージオシェイプは 続行されていることから 多分 この名作は 復刻する
のではと 期待します。それにしても 東洋的でもある美形 ミュージオシェイプに 東洋の
美 レース模様を置いた この器を見て 美しいと言われる 貴方のお眼眼は 時空を超え
て 侯のお眼眼と 一体です。
古典 を名乗る高品質磁器
ルネサンス芸術の粋 ミュージオシェイプに
ポースレーンの源 東洋の美をレース模様にして
スクロール文・レリーフ
高級品の象徴 ドッチア窯の金ロゴがないのが不思議です?これだけのお品 なくてもわかるでしょとの皮肉かな?
リチャードジノリ 【ミュージオクラシコ】 24cmクレセント 35%Off のお求めはコチラ
写真fクリック拡大
スクロール文・レリーフ拡大 異方向写真 シェープ
どの小さい写真もクリックで拡大
リチャードジノリ 【 ミュージオクラシコ 】 海の日記念フェア お宝倉庫に 買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
類稀な 美貌と知性の女性は 鄙に生まれながら 自らの運命に従い 皇帝の妃に。
生まれながら 王家の姫は 運命られし縁に 時の王妃へと。
「悠久の歴史の中に埋もれし 英雄・姫妃との出会い」 コチラをクリック してください。
イタリアで初めて磁器焼成に成功したのは 1720年 ベネツィアのヴェッツィ兄弟窯でした。兄弟は マイセンから ウィーン窯の前身 デュ・パキエ窯を経た アルカニストを名乗るフンガーの売り込みを 信じて受け入れました。フンガーは マイセンのカオリンを まんまとせしめ 初めて磁器焼成に成功しました。(彼は 以後 報奨金を求めて 転々とするのですが カオリンに恵まれず 一度も成功しておりません。ロイヤルコペンハーゲンへも 売込みをかけましたが いかがわしい噂のある男として 受け入れられませんでした。流れ流れてロシア・ペテルブルグで エリザベータ女帝に 1744年 王立窯を 開かせました。ここでもカオリンに恵まれず 4年で追放されました。皮肉なことにその直後に モスクワ近くで カオリンが 発見されました。)フンガーが 唯一 成功したヴェッツィ窯も マイセンのカオリンを止められて 10年を経たずして 廃窯しております。
次に 現存する ジノリが 1735年 フィレンツェ郊外の ドッチアに カルロ・ジノリ侯によって 開窯されました。侯は 帝立ウィーン窯の前身 デュ・パキエ窯からヨハン・ツィルンフェルトを受け入れ 湧き上がる ヨーロッパ白磁戦争に 堂々と参戦しました。
ハプスブルク王家や ナポレオン治世下を経た 両シチリア王国フェルディナンド1世治世下のナポリ窯 (カポデモンテ)を 1834年ジノリが買収。モールドを継承した正式な継承ですから 復刻にナポリ王冠窯印 Ginori を施したものは 正当です。ただここからが問題ですが ジノリは ナポリを訪れる観光客への 街道沿いのお土産屋からの注文依頼で モニュメント的なオブジェ,ベースや キャンドルスタンド等のモールドを作り ナポリ王冠窯印Ginoriを 施した贋作を作ります。お土産業者は 仕入れ価格の6倍でも売れるのに味を占め よりアンティックに見せる為 Ginori の施印まで外させたほどです。只ジノリも面白くないのか ナポリ王冠等とても雑で 一目でお土産品ですよと判ります。日本の清水で売られる中国製の清水焼?に 「清水」としか書かれてない手合と同じです。「ジノリ社は (マリア・アマリア)カポデモンテ窯の継承を言いますが 正式にはナポリ窯(マリア・カロリーナ)のカポデモンテを継承したのです。直 この不名誉なカポデモンテ贋作製造について ジノリ社史は あえて触れておりません。」
当初 灰色味がかっていた白磁も 1790年頃からリモージュのカオリンを 用いる事で完璧な白磁を完成させております。
1869年には リチャード社を合併して 今のリチャードジノリ社になりました。(とジノリ社史はいいますが 真相は ジノリ家内の領地争いの中、ミラノの陶芸家、アウグスト・リチャードに 身売りしたのが 社名の頭から判ります。)
特筆されることは 1920年頃 アート・ディレクターに ジオ・ポンティを招聘して新しい芸術性豊な 作品群を ものにして 名声を高めたことです。
ヘレンド 【アポニーブルーAB】 コーヒーC/S 0719 160cc 32%Off
ヘレンド 【アポニーブルーAB】 コーヒーC/S 0719 160cc 32%Off
海の日記念フェア (本日 ~ 7/17) ラッキーセブン 7客限定
通常30%Off 海の日記念フェア (本日 ~ 7/17) 32%Off
本格的摘み持ち把手
基本的にヘレンドは 摘み持ち把手ですが それを優美にしたもの
ブランド箱 324円 百貨店以外では アインにしか無い プレゼントに花を添えます。
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
同業者が 公正取引委員会へ 代理店から輸入妨害を受けていると訴え出ました。(当時 日本は加工貿易黒字大国で 通産省MITIは 世界中から 失業の輸出と非難されておりました。そこでMITIは 先進国で唯一 代理店契約のあるブランドの並行輸入を合法としました。)公正取引委員会の立ち入り検査で アインも妨害を受けていると判り アインにも被害届を出すようにと電話をしてきました。ヘレンド社は 代理店間の兄弟喧嘩をさせないでほしい。アインには 代理店並みの便宜を図るからと連絡がありました。以後アインにはマスターペインターサインを許され 一般品でも手の良い物の気配りを頂けるようになりました。
主だったお店を調べましたが ヨーロッパ主流の本格派を持っていお店は一軒もなく 旧作の新品はお熟成アインにしか無く 従って一番お安くなります。
それではお熟成アインには何故あるのでしょう ?
このヨーロッパ主流の本格派は 17年前 デンマークのヘレンド代理店の依頼を受け 購入したものです。ヨーロッパ主流の本格派のコーヒーC/Sですから コーヒーC/S 0707 150ccからみると ずいぶん沢山ありました。お安いのは 売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりして上手に当店より高く売られます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お熟成アインの真骨頂 ! !
お熟成アインの総てのお品は 現地在庫を漁らず(現地では B品の販売があり その混入を避けるため) 欧州代理店を通じて 各メーカーに 発注しております。B品 ありません。
ブルーアートヌード
このシリーズは ご存知少し乱暴なアポニー公(子爵)の要望に ヘレンド社が知恵を絞って インドの華 (柿右衛門写し) の簡略版を編み出し 公の要望である 格式高くして しかも格安である事を かなえました。お蔭で 世界で1番売れる ヘレンドの ヒット品になっておりますが 今や 日本廃盤になり 入手困難品となりました。
五等爵(公,候,伯,子,男,)
アポニー公は子爵(後に伯爵)ですから 五等爵第4位になります。
アポニー家(ハンガリー語版)は14世紀に遡る古い家柄
アポニー・ゲーラルディネ(1915年 ブダペスト - 2002年 ティラナ)は、アルバニア王ゾグ1世の妃。
ハンガリー貴族のアポニー・ジュラ伯爵(1873年 - 1924年)とそのアメリカ人の妻グラディス・ステュワートの長女として生まれた。アポニー家は14世紀に遡る古い家柄だが、母方の祖父はアメリカ合衆国ヴァージニア州の富豪で、在アントウェルペン・アメリカ領事を務めたジョン・ヘンリー・ステュワートという人物だった。オーストリア=ハンガリー帝国の崩壊後、混乱を嫌った両親とともにスイスに避難したが、ホルティ提督による摂政体制がしかれるとハンガリーに帰国した。1924年に父が死ぬと、母は子供たちを連れて南フランスのマントンに移り、そこでフランス人将校と再婚した。アポニー伯爵家は子供たちを教育のためハンガリーに連れ戻し、ゲーラルディネと妹のヴィルギニアをオーストリアのプレスバウムにある女子修道院付属の寄宿学校に入れた。一家の資産が底をつくと、ゲーラルディネは速記タイピストや、叔父が館長を務めるブダペスト市内の国立博物館の売店の売り子をして働いた。
ゲーラルディネは1937年に妹の紹介でアルバニア王国の統治者ゾグ1世と知り合い、その数日後に2人は婚約した。結婚式は翌1938年にティラナで挙行された。結婚の立会人イタリア外相のガレアッツォ・チャーノ伯爵(ムッソリーニの娘婿)が務めた。ゲーラルディネがカトリック信徒だったのに対し、ゾグはムスリムであった。国王夫妻はアドルフ・ヒトラーから贈られたメルセデス・ベンツでハネムーンに出かけた。ゲーラルディネの王妃としての暮らしはわずか1年で終わった。1939年に一人息子の王太子レカ(1939年 - 2011年)を出産したが、その2日後に始まったイタリアのアルバニア侵攻により、家族とともに国外脱出を余儀なくされたのである。ゾグ一家は諸国で亡命生活を送り、ゲーラルディネは1961年に夫ゾグ1世と死別した。2002年6月、ゾグ一家の帰国が許可されるとともに南アフリカからアルバニアに帰国したが、同年10月に心臓発作により、ティラナの陸軍病院で死去した。
アポニー・ゲーラルディネと夫のゾグ1世
【旧アルバニア王室】レカ王太子&女優のエリア・ザハリア結婚式
新婦のザハリアさんはアルバニアでは有名な女優で、仏パリで演劇を学んだ経験を持つそうで ティラナで王家の挙式が行われたのは、レカ王太子の祖父ゾグ1世の結婚式が行われた1938年以来。ゾグ1世はハンガリーの貴族の娘アポニー・ゲーラルディネと結婚した翌年の1939年、ファシスト・イタリア軍のアルバニア侵攻によって国外に亡命。共産主義時代のアルバニアは鎖国体制にあったうえ、ゾグ1世の子孫は祖国を裏切った者とみなされていたため、王室一家の帰国はアルバニアで共産主義の一党独裁体制が終結した1990年までかないませんでした。
当店のお品は 総て 現地在庫を漁らず(現地では B品の販売があり その混入を避けるため) 欧州代理店を通じて 各メーカーに 発注しております。
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
オジア・シェープ
ヘレンドの主流シェープ
マイセンの#01シェープに同じ
ヘレンドには オジア,ロカイユ,リッセ,エステルハージ,シェープがあります。面白いのはバロックを代表する(マイセン#02,ジノリのベッキオ)をロカイユ(ロココ)と名付けています。ネオクラシック時代創窯のヘレンドにあっては 多分 時代を読み誤ったのでしょう? もしくは 歴史を古く箔付けするのに バロックでは誇張が過ぎるし ロココどまりにしたのでしょうか? 1部学者に ロココを バロックの延長とする説はありますが バロックをロココとするのは 明らかな間違いです。
1864年閉窯の大先輩ウィーン窯の 受け入れは 絵のみ (金緑彩パセリ文, ワインリーフetc.) で シェープは デコラティブな貴族趣味を旨とする ヘレンドにあっては 奇を衒わぬ機能性を 旨とする ウィーンとは 相容れず その影響は見られません。
ヘレンド 【アポニーブルーAB】 コーヒーC/S 0719 160cc 32%Off のお求めはコチラ
どの小さい写真もクリックで拡大
ソーサー絵 反対面
ヘレンド 【 アポニーブルー AB 】 海の日記念フェア お宝倉庫に 買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
5世紀中頃のアッティラの時代に現在のハンガリーだけではなくローマ帝国の一部も支配下に収めた統一帝国を築いて最盛期を迎えた。451年、アッティラは西ローマ皇帝ウァレンティニアヌス3世の姉ホノリアからの求婚を口実に、大軍を率いてガリアに侵入した。カタラウヌムの戦いでアッティラは、アエティウス将軍が率いる西ローマ=西ゴート連合軍に敗れ撤退するが、勝ったローマ軍も西ゴート王テオドリック1世が戦死するなど損害も多く、追撃はできなかった。452年、体勢を立て直したアッティラはイタリア半島に侵入して北イタリア各地を却略するが、教皇レオ1世の説得により引き返す(実際は、フン族の陣営に疫病と飢餓が発生していたと見られている)。この事件をキリスト教が異教徒フン族への神の天罰として 布教活動に利用し、ヨーロッパでその後1,000年近く続く、王や諸侯よりも強大なキリスト教の権威が生まれるきっかけになった。
『レオ1世とアッティラの会見』 ラファエロ画。
フン族はその後アッティラの時代に現在のハンガリーだけではなくローマ帝国の一部も支配下に収めたが、アッティラが40歳で死亡した後、後継者不在によりフン族は分裂。結果的に6世紀にはアヴァール(突厥に敗れた柔然)の侵入を許す。その後、8世紀にはアヴァールを倒したフランク王国の支配下に移るが、フランク王国はほどなく後退し、9世紀にはウラル山脈を起源とするマジャル人が移住してきた。
モンゴリアン・フン族が 一時 ヨーロッパを席捲しました。ハンガリーを主要領土とする 初の独立国家を 打ち立てました。 やがて ゲルマン等に 押し返されるのですが ハンガリーは フン族が踏みとどまって 建国した 数少ない国です。(現ハンガリー第三共和国は ウラル山脈を起源とする マジャル人の896年をもって建国としている。いかに調べても マジャル人がハンガリーに移住してきた頃で 建国とする根拠が判らないのです。当時 ハンガリーでは最大でも マジャル人48.1%で過半数に及んでいない。
(「血の伯爵夫人」バートリ・エルジェーベトを調べていて判ったのは ハプスブルグ王家からの独立を ハンガリーのマジャル貴族達が 血を購って勝ち取った事です。 彼らは建国の歴史的正当性を ハンガリーへの登場にまで遡ったと理解しました。)
10世紀末に即位したハンガリー人の君主イシュトヴァーン1世(マジャル人の大首長)は、西暦1000年に本格的にキリスト教(カトリック)に改宗し、ローマ教皇からハンガリー王の戴冠を受け、西ヨーロッパのカトリック諸王国の一員であるハンガリー王国(アールパード朝)が成立した。現ハンガリー第三共和国のヘレンドは 1996年を 建国1100年記念年として 清の花籠, 2001年 ヘレンド創立175周年記念に カーニバルフィギュアを発表しました。)マイセンのシノワズリのコピーから やがて オリジナリティー・シノワズリへの発展は フン族の末裔の 血がなせる業でしょう。
「欧州磁器戦争史 秘法漏洩 番外編 ヘレンド窯」 詳しくは コチラをクリック して下さい。
「ウィーンを嫌い ヘレンドに 親しんだエリザベート」
「2代目国立窯後 フィシェルの孫 3代目ファルカシャージ」
「ウィーン窯と ヘレンドの4シェープ」 加筆しました。
「ウィーン窯閉窯時の ヘレンドへの係わり」 秘法漏洩-1,2,3,の次にあります。
海の日記念フェア (本日 ~ 7/17) ラッキーセブン 7客限定
通常30%Off 海の日記念フェア (本日 ~ 7/17) 32%Off
本格的摘み持ち把手
基本的にヘレンドは 摘み持ち把手ですが それを優美にしたもの
ブランド箱 324円 百貨店以外では アインにしか無い プレゼントに花を添えます。
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
同業者が 公正取引委員会へ 代理店から輸入妨害を受けていると訴え出ました。(当時 日本は加工貿易黒字大国で 通産省MITIは 世界中から 失業の輸出と非難されておりました。そこでMITIは 先進国で唯一 代理店契約のあるブランドの並行輸入を合法としました。)公正取引委員会の立ち入り検査で アインも妨害を受けていると判り アインにも被害届を出すようにと電話をしてきました。ヘレンド社は 代理店間の兄弟喧嘩をさせないでほしい。アインには 代理店並みの便宜を図るからと連絡がありました。以後アインにはマスターペインターサインを許され 一般品でも手の良い物の気配りを頂けるようになりました。
主だったお店を調べましたが ヨーロッパ主流の本格派を持っていお店は一軒もなく 旧作の新品はお熟成アインにしか無く 従って一番お安くなります。
それではお熟成アインには何故あるのでしょう ?
このヨーロッパ主流の本格派は 17年前 デンマークのヘレンド代理店の依頼を受け 購入したものです。ヨーロッパ主流の本格派のコーヒーC/Sですから コーヒーC/S 0707 150ccからみると ずいぶん沢山ありました。お安いのは 売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりして上手に当店より高く売られます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お熟成アインの真骨頂 ! !
お熟成アインの総てのお品は 現地在庫を漁らず(現地では B品の販売があり その混入を避けるため) 欧州代理店を通じて 各メーカーに 発注しております。B品 ありません。
ブルーアートヌード
このシリーズは ご存知少し乱暴なアポニー公(子爵)の要望に ヘレンド社が知恵を絞って インドの華 (柿右衛門写し) の簡略版を編み出し 公の要望である 格式高くして しかも格安である事を かなえました。お蔭で 世界で1番売れる ヘレンドの ヒット品になっておりますが 今や 日本廃盤になり 入手困難品となりました。
五等爵(公,候,伯,子,男,)
アポニー公は子爵(後に伯爵)ですから 五等爵第4位になります。
アポニー家(ハンガリー語版)は14世紀に遡る古い家柄
アポニー・ゲーラルディネ(1915年 ブダペスト - 2002年 ティラナ)は、アルバニア王ゾグ1世の妃。
ハンガリー貴族のアポニー・ジュラ伯爵(1873年 - 1924年)とそのアメリカ人の妻グラディス・ステュワートの長女として生まれた。アポニー家は14世紀に遡る古い家柄だが、母方の祖父はアメリカ合衆国ヴァージニア州の富豪で、在アントウェルペン・アメリカ領事を務めたジョン・ヘンリー・ステュワートという人物だった。オーストリア=ハンガリー帝国の崩壊後、混乱を嫌った両親とともにスイスに避難したが、ホルティ提督による摂政体制がしかれるとハンガリーに帰国した。1924年に父が死ぬと、母は子供たちを連れて南フランスのマントンに移り、そこでフランス人将校と再婚した。アポニー伯爵家は子供たちを教育のためハンガリーに連れ戻し、ゲーラルディネと妹のヴィルギニアをオーストリアのプレスバウムにある女子修道院付属の寄宿学校に入れた。一家の資産が底をつくと、ゲーラルディネは速記タイピストや、叔父が館長を務めるブダペスト市内の国立博物館の売店の売り子をして働いた。
ゲーラルディネは1937年に妹の紹介でアルバニア王国の統治者ゾグ1世と知り合い、その数日後に2人は婚約した。結婚式は翌1938年にティラナで挙行された。結婚の立会人イタリア外相のガレアッツォ・チャーノ伯爵(ムッソリーニの娘婿)が務めた。ゲーラルディネがカトリック信徒だったのに対し、ゾグはムスリムであった。国王夫妻はアドルフ・ヒトラーから贈られたメルセデス・ベンツでハネムーンに出かけた。ゲーラルディネの王妃としての暮らしはわずか1年で終わった。1939年に一人息子の王太子レカ(1939年 - 2011年)を出産したが、その2日後に始まったイタリアのアルバニア侵攻により、家族とともに国外脱出を余儀なくされたのである。ゾグ一家は諸国で亡命生活を送り、ゲーラルディネは1961年に夫ゾグ1世と死別した。2002年6月、ゾグ一家の帰国が許可されるとともに南アフリカからアルバニアに帰国したが、同年10月に心臓発作により、ティラナの陸軍病院で死去した。
アポニー・ゲーラルディネと夫のゾグ1世
【旧アルバニア王室】レカ王太子&女優のエリア・ザハリア結婚式
新婦のザハリアさんはアルバニアでは有名な女優で、仏パリで演劇を学んだ経験を持つそうで ティラナで王家の挙式が行われたのは、レカ王太子の祖父ゾグ1世の結婚式が行われた1938年以来。ゾグ1世はハンガリーの貴族の娘アポニー・ゲーラルディネと結婚した翌年の1939年、ファシスト・イタリア軍のアルバニア侵攻によって国外に亡命。共産主義時代のアルバニアは鎖国体制にあったうえ、ゾグ1世の子孫は祖国を裏切った者とみなされていたため、王室一家の帰国はアルバニアで共産主義の一党独裁体制が終結した1990年までかないませんでした。
当店のお品は 総て 現地在庫を漁らず(現地では B品の販売があり その混入を避けるため) 欧州代理店を通じて 各メーカーに 発注しております。
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
オジア・シェープ
ヘレンドの主流シェープ
マイセンの#01シェープに同じ
ヘレンドには オジア,ロカイユ,リッセ,エステルハージ,シェープがあります。面白いのはバロックを代表する(マイセン#02,ジノリのベッキオ)をロカイユ(ロココ)と名付けています。ネオクラシック時代創窯のヘレンドにあっては 多分 時代を読み誤ったのでしょう? もしくは 歴史を古く箔付けするのに バロックでは誇張が過ぎるし ロココどまりにしたのでしょうか? 1部学者に ロココを バロックの延長とする説はありますが バロックをロココとするのは 明らかな間違いです。
1864年閉窯の大先輩ウィーン窯の 受け入れは 絵のみ (金緑彩パセリ文, ワインリーフetc.) で シェープは デコラティブな貴族趣味を旨とする ヘレンドにあっては 奇を衒わぬ機能性を 旨とする ウィーンとは 相容れず その影響は見られません。
ヘレンド 【アポニーブルーAB】 コーヒーC/S 0719 160cc 32%Off のお求めはコチラ
どの小さい写真もクリックで拡大
ソーサー絵 反対面
ヘレンド 【 アポニーブルー AB 】 海の日記念フェア お宝倉庫に 買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
5世紀中頃のアッティラの時代に現在のハンガリーだけではなくローマ帝国の一部も支配下に収めた統一帝国を築いて最盛期を迎えた。451年、アッティラは西ローマ皇帝ウァレンティニアヌス3世の姉ホノリアからの求婚を口実に、大軍を率いてガリアに侵入した。カタラウヌムの戦いでアッティラは、アエティウス将軍が率いる西ローマ=西ゴート連合軍に敗れ撤退するが、勝ったローマ軍も西ゴート王テオドリック1世が戦死するなど損害も多く、追撃はできなかった。452年、体勢を立て直したアッティラはイタリア半島に侵入して北イタリア各地を却略するが、教皇レオ1世の説得により引き返す(実際は、フン族の陣営に疫病と飢餓が発生していたと見られている)。この事件をキリスト教が異教徒フン族への神の天罰として 布教活動に利用し、ヨーロッパでその後1,000年近く続く、王や諸侯よりも強大なキリスト教の権威が生まれるきっかけになった。
『レオ1世とアッティラの会見』 ラファエロ画。
フン族はその後アッティラの時代に現在のハンガリーだけではなくローマ帝国の一部も支配下に収めたが、アッティラが40歳で死亡した後、後継者不在によりフン族は分裂。結果的に6世紀にはアヴァール(突厥に敗れた柔然)の侵入を許す。その後、8世紀にはアヴァールを倒したフランク王国の支配下に移るが、フランク王国はほどなく後退し、9世紀にはウラル山脈を起源とするマジャル人が移住してきた。
モンゴリアン・フン族が 一時 ヨーロッパを席捲しました。ハンガリーを主要領土とする 初の独立国家を 打ち立てました。 やがて ゲルマン等に 押し返されるのですが ハンガリーは フン族が踏みとどまって 建国した 数少ない国です。(現ハンガリー第三共和国は ウラル山脈を起源とする マジャル人の896年をもって建国としている。いかに調べても マジャル人がハンガリーに移住してきた頃で 建国とする根拠が判らないのです。当時 ハンガリーでは最大でも マジャル人48.1%で過半数に及んでいない。
(「血の伯爵夫人」バートリ・エルジェーベトを調べていて判ったのは ハプスブルグ王家からの独立を ハンガリーのマジャル貴族達が 血を購って勝ち取った事です。 彼らは建国の歴史的正当性を ハンガリーへの登場にまで遡ったと理解しました。)
10世紀末に即位したハンガリー人の君主イシュトヴァーン1世(マジャル人の大首長)は、西暦1000年に本格的にキリスト教(カトリック)に改宗し、ローマ教皇からハンガリー王の戴冠を受け、西ヨーロッパのカトリック諸王国の一員であるハンガリー王国(アールパード朝)が成立した。現ハンガリー第三共和国のヘレンドは 1996年を 建国1100年記念年として 清の花籠, 2001年 ヘレンド創立175周年記念に カーニバルフィギュアを発表しました。)マイセンのシノワズリのコピーから やがて オリジナリティー・シノワズリへの発展は フン族の末裔の 血がなせる業でしょう。
「欧州磁器戦争史 秘法漏洩 番外編 ヘレンド窯」 詳しくは コチラをクリック して下さい。
「ウィーンを嫌い ヘレンドに 親しんだエリザベート」
「2代目国立窯後 フィシェルの孫 3代目ファルカシャージ」
「ウィーン窯と ヘレンドの4シェープ」 加筆しました。
「ウィーン窯閉窯時の ヘレンドへの係わり」 秘法漏洩-1,2,3,の次にあります。
ウェッジウッド 【ジャスパー英国製】 ターコイズ ティーC/S 20%Off
ウェッジウッド 【ジャスパー英国製】 ターコイズ ティーC/S 20%Off
海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) ラッキーセブン 7客限定
通常15%オフ 海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) 20%Off
ブランド化粧箱 432円
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店(代理店も)を調べましたが どうやら新品在庫は お熟成アインにしかなく 一番安いようです。
それではお熟成アインには何故あるのでしょう ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりして上手に高くさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で 今では この手の込んだ手工芸品を一番お安く売れるようになりました。お熟成アインの真骨頂 ! !
売り切れ 再入荷しました。
一時 制作がタイに変わっておりまして 英国製が売り切れておりました。また制作が英国に戻りましたので 久々の新入荷です。
ギリシャ人が驚く程どエトルリア人の女性の社会的地位は高く、権力も存在しておりました。
エトルリアは、紀元前8世紀から紀元前1世紀ごろにイタリア半島中部にあった都市国家群。ギリシャ語ではティレニア。各都市国家は宗教・言語などの面で共通点があり、統一国家を形成することはなかったものの、12都市連盟と呼ばれゆるやかな連合を形成し、祭司・軍事で協力することもあった。古代ギリシアとは異なる独自の文化を持っていた。当時としては高い建築技術を持ち、その技術は都市国家ローマの建設にも活かされた。王政ローマの7人の王の最後の3人はエトルリア系である。鉄を輸出し古代ギリシアの国家と貿易を行っていた。夫婦と思われる男女の横たわる石像が残っており、男女平等の考えを持つ稀な民族だった。壁画でも 彫像でも 女性はすべて衣装をまとっています。
紀元前6世紀後半のテラコッタ製の「夫婦の寝棺」 ヴィラ・ジュリア博物館
1769年 古典芸術に造詣の深い パートナー・ベントリーと スタッフォードの地に エトルリア(古代美術の栄えた イタリアの都市名)工場開設。ジョサイアの 古典芸術に対する憧憬と その復刻に燃える情熱から 命名された。
ちなみにお熟成アインは もうどこにもない新品に 次のウェッジウッド・ロゴを使い分け表示しております。
1.完全英国製 MADE IN ENGLAND 壺ロゴ
2.完全英国製 MADE IN ENGLAND ロゴ
3.完全英国製 MADE IN ENGLAND 記念ロゴ(1995年 初代ジョサイア・
ウェッジウッド没後200周年記念発表作)
4.完全英国製 MADE IN ENGLAND 花Wロゴ(2000年 ウェッジウッド 誕
生240年オーバー 記念限定作)
5完全英国製 MADE IN ENGLAND 新金ロゴ .
6.英国製 ENGLAND 1759 ロゴ(英国製 Made in UNITED KINGDOM)
7.ENGLAND 1759 ロゴ
さてみなさん ウェッジウッド には 制作年代と 仕事内容で 大まかにこれぐらいのロゴがあるのですよ。
同じシリーズでも ロゴの違うものがありますが 総て意味があります。
ロゴを見ないでロゴの当てられる人は すごいウェッジ通です。
完全英国製 MADE IN ENGLAND 刻印
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
当店のお品は 総て 現地在庫を漁らず(現地では B品の販売があり その混入を避けるため) 欧州代理店を通じて 各メーカーに 発注しております。
古代ローマの カメオガラスを模して 4年の歳月 1万回にも及ぶ 焼成実験の結果 炻器藍地に白いレリーフを貼付する ジャスパーウェアを発明(1774年) 当時 ギリシヤ,ローマ遺跡の発掘とあいまって 典雅なロココから 端正なネオクラシックの 勃興の中 ジョサイアの 古代文明への博学と憧憬が 生み出した ジャスパーウェアは 時流に乗って ヨーロッパ中を 席捲しました。当時 宝石並みの扱いを受けた ジャスパーは 何時までも ウェッジウッドの誇りでもあります。これはターコイズ版
本日 私は大変なことに気が付きました。ヨーロッパ中を席捲したこのジャスバーウェアーこそ 紛れもなく パテシュールパテ そのものです。筆描きアンダーグレースと型押し無施釉の違いはありますが 100年も前にジョサイアは ルイ・ソロンをはるかに絵画的表現において凌駕しております。近代になってミントンの進化したパテシュールパテにも遜色はありません。ただ残念なのは 今のジャスパーはルイ・ソロン並みに退化しております。それにしてもジャスパーに痛めつけられて模倣までした(1817~24)マイセンに所属したハインツェ博士は ルイ・ソロンのパテシュールパテを見たとき(1873)に 何故気が付かなかったのでしょうか ? まさか釉薬に惑わされたというのでしょうか ? ルイ・ソロンが猛威を振るったジャスパーを知らなかったのは確かと思われますのは 知っていれば 恥ずかしくて創作などとは言えなかったでしょう。かくいう岡本もパテシュールパテの研究を始めて1年半 折に付け ジャスパーを俎上に載せながら パテシュールパテのすべてが見えていなかったようです。
セーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作説が巷に蔓延しております。赤信号みんなで渡れば怖く無い てんで 子引き孫引き 蔓延流布しております。「一犬 虚に吠ゆれば 万犬 実を伝う(一人がいいかげんなことを言うと、世間の多くの人はそれを真実のこととして広めてしまう)」如く 間違いが蔓延しております。もし異論 反論有ればどうぞ申し出てください。
(本日1度だけ ルイ・ソロン教の方が陥っておられる頑迷を晴らすために ルイソロンの泥彩画のアンダーグレースをもって発明とされる方々には 既に17~18世紀のイギリスでの重厚な陶器スリップウェアはアンダーグレースですから発明とは言えない事を明記します。又 スリップウェアの最古のものは紀元前5000年以来の歴史を持ち 到底ルイ・ソロンの発明とは言えません。美術的にも勿論言えません。祭り上げられたルイソロンはいい迷惑でその彼の名誉のためにも敢えて申します。)
1773年頃の エトラスカン・ダンサーズ・プラクウ ウェッジウッド美術館蔵
エトラスカンダンサーとは エトルリアの 踊る巫女
当時の巫女は 神に踊りをささげ 神聖娼婦として 寄進を受けた者に神の活力を 授けるために 性交渉を行っていた。当時は売春行為は、現在とはかなり違い神聖な儀礼であった。古代メソポタミアのイシュタル 古代ギリシアのアフロディテ(ギリシア神話のアフロディテは ウゥルカーヌスの妻ですが、マールス、メルクリウス、アドーニス、アンキセスたちとも浮名を流しています。このうちのアンキセスとの間の子アイネイアースは ローマ建国の祖にして、ガイウス・ユリウス・カエサルの属するユリウス氏族の祖とされた。ここからカエサルは ヴィーナスを祖神として、彼女を祀る為の壮麗な神殿を奉献したという。 また、カエサルの祖神として 軍神ともされました。 ) 北欧神話のフレイヤなど 多くの神話では 愛と美を司る女神は 性に奔放な姿で描かれているのも こうした神殿娼婦の影響による。
神殿娼婦
日本の巫女は 神仏混淆により 穢れなき 処女性を 重んじる 斎(いつき)の巫女 斎王が生まれるより 遥か神代の昔から 祈祷や 奉納の舞をするように 性行を清めの神事とする 神聖娼婦が渡りの巫女として 明治時代に禁令が出るまで 全国を経めぐっていました。有名な白拍子 静御前もその1人です。
言い寄る頼朝への返歌
しづやしづ しづのをだまき くり返し 昔を今に なすよしもがな
吉野山 峰の白雪 ふみわけて 入りにし人の 跡ぞ恋しき
激怒する頼朝を妻の北条政子が「私が御前であっても、あの様に謡うでしょう」と取り成し命を助けた。
紀元前4世紀の古代ギリシア、神を冒涜したという罪で訴えられた”フリュネ”は絶世の美女にして高級娼婦。形勢は不利で有罪判決を受けそうになった時に弁護していた雄弁家で愛人の”ヒュペレイデス”はいきなりフリュネを真っ裸にして「こんな神々しい肉体を持つものが、神を冒涜するはずがない」という理由で無罪を勝ち取ったという。古代ギリシアでは”肉体の美は神性の一面・神聖なしるし”というコンセンサスがあった。
「法廷のフリュネ」 ジャン・レオン・ジェローム 1861年
ジャン=レオン・ジェローム(1824年- 1904年)はフランスの画家・彫刻家。歴史や東方(オリエント)の描写を得意とした。
ウェッジウッド 【ジャスパー英国製】 ターコイズ ティーC/S 20%Off のお求めはコチラ
写真はクリック拡大
ソーサー絵・カップ正面 反対面 手工芸・把手面
ウェッジウッド 【 ジャスパーターコイズ英国製 】 海の日記念フェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります
どの写真もクリックで拡大
ご安心ください。
お熟成洋食器店アインには 一昔もっと前の いい仕事をしていた銘品が まだございます。ウェッジウッド,ロイヤルクラウンダービー,ロイヤルドルトン,ミントン,スポード,ロイヤルアルバート,ロイヤルウースター,エインズレイ等々 英国製の花盛り。勿論 新作手工芸の原点回帰作品【アンセミオンブルー,バシリカ】等も 厳選して お取り揃えしておりますから ご安心を!!
「欧州磁器戦争史 (ウェッジウッド-2)」 詳しくは コチラをクリック してください。
海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) ラッキーセブン 7客限定
通常15%オフ 海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) 20%Off
ブランド化粧箱 432円
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店(代理店も)を調べましたが どうやら新品在庫は お熟成アインにしかなく 一番安いようです。
それではお熟成アインには何故あるのでしょう ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりして上手に高くさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で 今では この手の込んだ手工芸品を一番お安く売れるようになりました。お熟成アインの真骨頂 ! !
売り切れ 再入荷しました。
一時 制作がタイに変わっておりまして 英国製が売り切れておりました。また制作が英国に戻りましたので 久々の新入荷です。
ギリシャ人が驚く程どエトルリア人の女性の社会的地位は高く、権力も存在しておりました。
エトルリアは、紀元前8世紀から紀元前1世紀ごろにイタリア半島中部にあった都市国家群。ギリシャ語ではティレニア。各都市国家は宗教・言語などの面で共通点があり、統一国家を形成することはなかったものの、12都市連盟と呼ばれゆるやかな連合を形成し、祭司・軍事で協力することもあった。古代ギリシアとは異なる独自の文化を持っていた。当時としては高い建築技術を持ち、その技術は都市国家ローマの建設にも活かされた。王政ローマの7人の王の最後の3人はエトルリア系である。鉄を輸出し古代ギリシアの国家と貿易を行っていた。夫婦と思われる男女の横たわる石像が残っており、男女平等の考えを持つ稀な民族だった。壁画でも 彫像でも 女性はすべて衣装をまとっています。
紀元前6世紀後半のテラコッタ製の「夫婦の寝棺」 ヴィラ・ジュリア博物館
1769年 古典芸術に造詣の深い パートナー・ベントリーと スタッフォードの地に エトルリア(古代美術の栄えた イタリアの都市名)工場開設。ジョサイアの 古典芸術に対する憧憬と その復刻に燃える情熱から 命名された。
ちなみにお熟成アインは もうどこにもない新品に 次のウェッジウッド・ロゴを使い分け表示しております。
1.完全英国製 MADE IN ENGLAND 壺ロゴ
2.完全英国製 MADE IN ENGLAND ロゴ
3.完全英国製 MADE IN ENGLAND 記念ロゴ(1995年 初代ジョサイア・
ウェッジウッド没後200周年記念発表作)
4.完全英国製 MADE IN ENGLAND 花Wロゴ(2000年 ウェッジウッド 誕
生240年オーバー 記念限定作)
5完全英国製 MADE IN ENGLAND 新金ロゴ .
6.英国製 ENGLAND 1759 ロゴ(英国製 Made in UNITED KINGDOM)
7.ENGLAND 1759 ロゴ
さてみなさん ウェッジウッド には 制作年代と 仕事内容で 大まかにこれぐらいのロゴがあるのですよ。
同じシリーズでも ロゴの違うものがありますが 総て意味があります。
ロゴを見ないでロゴの当てられる人は すごいウェッジ通です。
完全英国製 MADE IN ENGLAND 刻印
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
当店のお品は 総て 現地在庫を漁らず(現地では B品の販売があり その混入を避けるため) 欧州代理店を通じて 各メーカーに 発注しております。
古代ローマの カメオガラスを模して 4年の歳月 1万回にも及ぶ 焼成実験の結果 炻器藍地に白いレリーフを貼付する ジャスパーウェアを発明(1774年) 当時 ギリシヤ,ローマ遺跡の発掘とあいまって 典雅なロココから 端正なネオクラシックの 勃興の中 ジョサイアの 古代文明への博学と憧憬が 生み出した ジャスパーウェアは 時流に乗って ヨーロッパ中を 席捲しました。当時 宝石並みの扱いを受けた ジャスパーは 何時までも ウェッジウッドの誇りでもあります。これはターコイズ版
本日 私は大変なことに気が付きました。ヨーロッパ中を席捲したこのジャスバーウェアーこそ 紛れもなく パテシュールパテ そのものです。筆描きアンダーグレースと型押し無施釉の違いはありますが 100年も前にジョサイアは ルイ・ソロンをはるかに絵画的表現において凌駕しております。近代になってミントンの進化したパテシュールパテにも遜色はありません。ただ残念なのは 今のジャスパーはルイ・ソロン並みに退化しております。それにしてもジャスパーに痛めつけられて模倣までした(1817~24)マイセンに所属したハインツェ博士は ルイ・ソロンのパテシュールパテを見たとき(1873)に 何故気が付かなかったのでしょうか ? まさか釉薬に惑わされたというのでしょうか ? ルイ・ソロンが猛威を振るったジャスパーを知らなかったのは確かと思われますのは 知っていれば 恥ずかしくて創作などとは言えなかったでしょう。かくいう岡本もパテシュールパテの研究を始めて1年半 折に付け ジャスパーを俎上に載せながら パテシュールパテのすべてが見えていなかったようです。
セーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作説が巷に蔓延しております。赤信号みんなで渡れば怖く無い てんで 子引き孫引き 蔓延流布しております。「一犬 虚に吠ゆれば 万犬 実を伝う(一人がいいかげんなことを言うと、世間の多くの人はそれを真実のこととして広めてしまう)」如く 間違いが蔓延しております。もし異論 反論有ればどうぞ申し出てください。
(本日1度だけ ルイ・ソロン教の方が陥っておられる頑迷を晴らすために ルイソロンの泥彩画のアンダーグレースをもって発明とされる方々には 既に17~18世紀のイギリスでの重厚な陶器スリップウェアはアンダーグレースですから発明とは言えない事を明記します。又 スリップウェアの最古のものは紀元前5000年以来の歴史を持ち 到底ルイ・ソロンの発明とは言えません。美術的にも勿論言えません。祭り上げられたルイソロンはいい迷惑でその彼の名誉のためにも敢えて申します。)
1773年頃の エトラスカン・ダンサーズ・プラクウ ウェッジウッド美術館蔵
エトラスカンダンサーとは エトルリアの 踊る巫女
当時の巫女は 神に踊りをささげ 神聖娼婦として 寄進を受けた者に神の活力を 授けるために 性交渉を行っていた。当時は売春行為は、現在とはかなり違い神聖な儀礼であった。古代メソポタミアのイシュタル 古代ギリシアのアフロディテ(ギリシア神話のアフロディテは ウゥルカーヌスの妻ですが、マールス、メルクリウス、アドーニス、アンキセスたちとも浮名を流しています。このうちのアンキセスとの間の子アイネイアースは ローマ建国の祖にして、ガイウス・ユリウス・カエサルの属するユリウス氏族の祖とされた。ここからカエサルは ヴィーナスを祖神として、彼女を祀る為の壮麗な神殿を奉献したという。 また、カエサルの祖神として 軍神ともされました。 ) 北欧神話のフレイヤなど 多くの神話では 愛と美を司る女神は 性に奔放な姿で描かれているのも こうした神殿娼婦の影響による。
神殿娼婦
日本の巫女は 神仏混淆により 穢れなき 処女性を 重んじる 斎(いつき)の巫女 斎王が生まれるより 遥か神代の昔から 祈祷や 奉納の舞をするように 性行を清めの神事とする 神聖娼婦が渡りの巫女として 明治時代に禁令が出るまで 全国を経めぐっていました。有名な白拍子 静御前もその1人です。
言い寄る頼朝への返歌
しづやしづ しづのをだまき くり返し 昔を今に なすよしもがな
吉野山 峰の白雪 ふみわけて 入りにし人の 跡ぞ恋しき
激怒する頼朝を妻の北条政子が「私が御前であっても、あの様に謡うでしょう」と取り成し命を助けた。
紀元前4世紀の古代ギリシア、神を冒涜したという罪で訴えられた”フリュネ”は絶世の美女にして高級娼婦。形勢は不利で有罪判決を受けそうになった時に弁護していた雄弁家で愛人の”ヒュペレイデス”はいきなりフリュネを真っ裸にして「こんな神々しい肉体を持つものが、神を冒涜するはずがない」という理由で無罪を勝ち取ったという。古代ギリシアでは”肉体の美は神性の一面・神聖なしるし”というコンセンサスがあった。
「法廷のフリュネ」 ジャン・レオン・ジェローム 1861年
ジャン=レオン・ジェローム(1824年- 1904年)はフランスの画家・彫刻家。歴史や東方(オリエント)の描写を得意とした。
ウェッジウッド 【ジャスパー英国製】 ターコイズ ティーC/S 20%Off のお求めはコチラ
写真はクリック拡大
ソーサー絵・カップ正面 反対面 手工芸・把手面
ウェッジウッド 【 ジャスパーターコイズ英国製 】 海の日記念フェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります
どの写真もクリックで拡大
ご安心ください。
お熟成洋食器店アインには 一昔もっと前の いい仕事をしていた銘品が まだございます。ウェッジウッド,ロイヤルクラウンダービー,ロイヤルドルトン,ミントン,スポード,ロイヤルアルバート,ロイヤルウースター,エインズレイ等々 英国製の花盛り。勿論 新作手工芸の原点回帰作品【アンセミオンブルー,バシリカ】等も 厳選して お取り揃えしておりますから ご安心を!!
「欧州磁器戦争史 (ウェッジウッド-2)」 詳しくは コチラをクリック してください。
ブルガリ(ローゼンタール) 【フルッタアラフィネストラブルー】 ティーC/S 30%Off
ブルガリ(ローゼンタール) 【フルッタアラフィネストラブルー】 ティーC/S 30%Off
海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) ラッキーセブン 7客限定
通常20%Off 海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) 30%Off
ブランド箱
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが どうやらこの貴重な廃盤の新品在庫は お熟成アインにしかないようです。質屋さんの中古品は勿論 新品 ? とされているものも ごく少数 大変な高価で売られていますのに お熟成アインは何故 この貴重な廃盤の新品がなぜお安いのでしょう ?
それは売るのが下手だからです。大概のお店は入荷できたとしても 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりしてさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で 今では如何ほど積んでもこの美品は手に入りません。この完全な新品を お安く売れるのは 高級ブランド洋食器専門店 お熟成アインの真骨頂 ! !
ローゼンタールには スタジオラインと言う ものづくりのコンセプトがあります。それは 各界の有名デザイナーに 最高の磁器製作現場を提供し 斬新なデザイン 伝統のしがらみを解き放つ絵柄を 試みるものです。ビョルン・ヴィンブラッド,ダリ,ピカソ,ベルサーチ.ブルガリ,などが有名です。
Alla finestra 窓辺で ルイ・ リットマン
フルッタ・アラ・フィネストラ(フルーツ・イン・ウィンドウ)
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが
お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
把手左ラインに BVLGARI の金ロゴ
貴重な廃盤品
ブルガリ社は BVLGARIロゴのあるものを 安売りするローゼンタール社に 版権のキャンセルを申し渡しました。ローゼンタール社は取扱いができなくなりました。質屋さんの中古品は勿論 新品とされているものも ごく少数 大変な高価で売られていますが 完全な新品を お安く売れるのは 高級ブランド洋食器専門店 お熟成アインならこそです。
ブルガリ(ローゼンタール) 【フルッタアラフィネストラブルー】 ティーC/S 30%Off のお求めはコチラ
写真はクリック拡大
反対面 ソーサー絵< BVLGARI 把手面
ブルガリ(ローゼンタール) 【 フルッタアラフィネストラブルー 】 海の日記念フェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
欧州磁器戦争史 王権と民窯-3 フッチェンロイター&ローゼンタール コチラをクリックして下さい。
王権と民窯-1,2, の次に有ります。
海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) ラッキーセブン 7客限定
通常20%Off 海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) 30%Off
ブランド箱
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが どうやらこの貴重な廃盤の新品在庫は お熟成アインにしかないようです。質屋さんの中古品は勿論 新品 ? とされているものも ごく少数 大変な高価で売られていますのに お熟成アインは何故 この貴重な廃盤の新品がなぜお安いのでしょう ?
それは売るのが下手だからです。大概のお店は入荷できたとしても 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりしてさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で 今では如何ほど積んでもこの美品は手に入りません。この完全な新品を お安く売れるのは 高級ブランド洋食器専門店 お熟成アインの真骨頂 ! !
ローゼンタールには スタジオラインと言う ものづくりのコンセプトがあります。それは 各界の有名デザイナーに 最高の磁器製作現場を提供し 斬新なデザイン 伝統のしがらみを解き放つ絵柄を 試みるものです。ビョルン・ヴィンブラッド,ダリ,ピカソ,ベルサーチ.ブルガリ,などが有名です。
Alla finestra 窓辺で ルイ・ リットマン
フルッタ・アラ・フィネストラ(フルーツ・イン・ウィンドウ)
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが
お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
把手左ラインに BVLGARI の金ロゴ
貴重な廃盤品
ブルガリ社は BVLGARIロゴのあるものを 安売りするローゼンタール社に 版権のキャンセルを申し渡しました。ローゼンタール社は取扱いができなくなりました。質屋さんの中古品は勿論 新品とされているものも ごく少数 大変な高価で売られていますが 完全な新品を お安く売れるのは 高級ブランド洋食器専門店 お熟成アインならこそです。
ブルガリ(ローゼンタール) 【フルッタアラフィネストラブルー】 ティーC/S 30%Off のお求めはコチラ
写真はクリック拡大
反対面 ソーサー絵< BVLGARI 把手面
ブルガリ(ローゼンタール) 【 フルッタアラフィネストラブルー 】 海の日記念フェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
欧州磁器戦争史 王権と民窯-3 フッチェンロイター&ローゼンタール コチラをクリックして下さい。
王権と民窯-1,2, の次に有ります。
ウェッジウッド 【フローレンティンターコイズ英国製】 兼用(リー)C/S 30%Off
ウェッジウッド 【フローレンティンターコイズ英国製】 兼用(リー)C/S 30%Off
海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) ラッキーセブン 7客限定
通常20%Off 海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) 30%Off
ブランド箱 324円 ギフト包装用に正規代理店から購入
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが 今作は見劣りするから売り切れのままか 魚屋に鯛を置かない訳に行かないように鯛もどきの今作を入れていても 英国製丁寧品は お熟成アインにしかないようです。
二昔タイ製素磁へ移行したころ 一客20.000円だったのを15.000円に値下げしたときに 今作と同じレベルに落としました。
こんな英国製丁寧品が お熟成アインでは何故 お安いのでしょう ? それは売るのが下手で昔のお品がまだあるからです。大概のお店は 色々な宣伝広告に金をかけ ポイントで釣ったりして上手にお高くさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で 今では この英国製丁寧品は手に入りません。お熟成アインの真骨頂 ! !
3月21日(祝) 朝から大変良い気分です。
早朝3時に家を発って 神奈川県から来られたお客さんが「昔 学生時代に欲しかったが高くて手が出なかったフローレンティンターコイズですが 最近のはなんか薄ぺらくって昔の感動が湧きません。アインさんのホームページを見て 旧作の感動モノがあると知り 結婚20周年記念の京都旅行のついでに朝一で来ました」 そして当店のフローレンティンターコイズをご覧になって「これです。私が感動したのは」と盛り上がるエナメルのお品に奥方ともども大変満足してくだされました。
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
『スフィンクスの謎を解くオイディプス』 ジャン=オーギュスト=ドミニク・アングル(1808) ルーヴル美術館蔵
ジャン=オーギュスト=ドミニク・アングル(1780-1867) は、フランスの画家。19世紀前半、当時台頭してきたドラクロワらのロマン主義絵画に対抗し、ダヴィッドから新古典主義を継承、特にダヴィッドがナポレオンの没落後の1816年にブリュッセルに亡命した後、注目され、古典主義的な絵画の牙城を守った。
オイディプスは、ギリシア神話の登場人物である。テーバイの王ラーイオスとその妻イオカステーの間の子。実の父を殺し、実の母と親子婚を行ったため、オイディプスの名は「オイディプスコンプレックス」の語源になった。
テーバイではヘーラーにより送られたスフィンクスという怪物に悩まされていた。スフィンクスはオルトロスを父とし、エキドナを母とする怪物で、美しい人間の女性の顔と乳房のある胸 脚と尾は獅子で、鷲の翼を持っていた。スフィンクスは、ピーキオン山頂に座し、そこを通るものに謎を出して、謎が解けぬ者を喰らっていた。この謎は「一つの声をもちながら、朝には四つ足、昼には二本足、夜には三つ足で歩くものは何か。その生き物は全ての生き物の中で最も姿を変える」というものであった。この謎が解かれた時スフィンクスの災いから解放されるであろうという神託をテーバイ人達は得ていた為、この謎を解くべく知恵を絞ったが何人も解く事は出来ず、多くの者がスフィンクスに殺された。この為クレオーンは、この謎を解いた者にテーバイの街とイオカステーを与えるという布告を出した。テーバイに来たオイディプスはこの謎を解き、スフィンクスに言った。「答えは人間である。何となれば人間は幼年期には四つ足で歩き、青年期には二本足で歩き、老いては杖をついて三つ足で歩くからである。」謎を解かれたスフィンクスは 自ら城山より身を投じて死んだ。これは謎が解かれた場合死ぬであろうという予言があったためである
スフィンクスを倒したオイディプスは、テーバイ王となり、母と交わる。
ジークムント・フロイト「オイディプスコンプレックス」 精神分析の用語。 男子が母親に性愛感情をいだき,父親に嫉妬する無意識の葛藤感情。 広義にはエレクトラ・コンプレックスも含む。 人間は乳幼児期から性愛衝動をもち,無意識に異性の親の愛情を得ようとし,同性の親に対しては嫉妬するが,この衝動は抑圧されている。
フロイトの弟子のカール・ユングが女性のオイディプスコンプレックスにエレクトラコンプレックスという用語を提示したがフロイトは採用しなかった
私見ですが 中国の 夫婦和合の吉祥文 龍と鳳凰が マイセンを経て 英国で 知・富 不老不死の象徴 グリフィンとフェニックスに入れ替えられたのでしょう。中国神話の龍と ギリシア発祥のグリフィンとが影響しあったことは容易に想像されます。また 中国伝説の鳳凰は 屡々不死鳥と混同され いずれもたくましい創造上キマイラ由来のキメラで 洋の東西行きつくところは同じ様です。
スフィンクスも百獣の王 ライオンと 鳥類の王 鷲と 霊長の仙女 のキマラで グリフィンに同じキマイラ由来のキメラでしょう。
まだ見ぬ西の国にはね まだ見ぬ東の国にはね とエキゾチックな憧憬が生んだ賜物です。
ちなみにお熟成アインは もうどこにもない新品に 次のウェッジウッド・ロゴを使い分け表示しております。
1.完全英国製 MADE IN ENGLAND 壺ロゴ
2.完全英国製 MADE IN ENGLAND ロゴ
3.完全英国製 MADE IN ENGLAND 記念ロゴ(1995年 初代ジョサイア・
ウェッジウッド没後200周年記念発表作)
4.完全英国製 MADE IN ENGLAND 花Wロゴ(2000年 ウェッジウッド 誕
生240年オーバー 記念限定作)
5完全英国製 MADE IN ENGLAND 新金ロゴ .
6.英国製 ENGLAND 1759 ロゴ(英国製 Made in UNITED KINGDOM)
7.ENGLAND 1759 ロゴ
さてみなさん ウェッジウッド には 制作年代と 仕事内容で 大まかにこれぐらいのロゴがあるのですよ。
同じシリーズでも ロゴの違うものがありますが 総て意味があります。
ロゴを見ないでロゴの当てられる人は すごいウェッジ通です。
当店 英国製 ENGLAND 1759 ロゴ
今作 他店ロゴ ENGLAND 1759 が無い
手の込んだ良いものを 少し。手工芸品
原点からの伝統の 手描きライズドエナメルターコイズの秀作
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
フロレンティン グロテスク文
グロテスク(怪獣)文 マイセンにも東洋の伝説の動物シリーズに 龍が登場しますが これはドラゴンでなくて ギリシア語グリュプス由来のグリフィンは、ヘロドトスの『歴史』にも登場する 鷲の頭と翼、ライオンの胴体を持った想像上の動物で、黄金を発見することから「知識」 自身が守る黄金を求める人間を引き裂くといわれる勇猛さから「王」の象徴となり、王家や貴族の紋章にもしばしば見受けられる高貴なモチーフです。ウェッジウッドの向かいあった2匹のグリフィンのオリジナルデザインは大変古く、19世紀のパターン・アーカイブに登場します。
家財のお守り 魔除けの 逸品
グリフィンには 黄金の守護と もう一つの役目 ゼウスやアポロン等の天上の神々の戦車を 引くことがあり 同じ役目の馬を 目の敵にしており、馬を喰うと言われる。そこから不可能なことを表すのに「グリフィンと馬を交配させるようなもの」という言葉が生まれた。また別の伝承には グリフィンが殺すのは牡馬だけであり、牝馬は殺さず犯して 仔を産ませる。
それをヒッポグリフ(グリフィンと雌馬の間に生まれた、鷲の上半身に馬の下半身を持つ生物)という。
健康のお守り フェニックス(不死鳥)
フェニックスは、死んでも蘇ることで永遠の時を生きると言われる伝説上の鳥である。寿命を迎えると、自ら薪から燃え上がる炎に飛び込んで死ぬが、再び蘇るとされており、不死鳥、もしくは見た目または伝承から火の鳥とも言われる。
フェニックスとはラテン語での呼び方であり、ギリシア語ではポイニクスと呼ばれる。この名前は、ギリシア語の炎の赤を意味する単語に由来するとも、同じくフェニックスの羽の色の紫を意味する単語に由来するとも言われている。
フェニックスは、古代エジプトの神話に登場する、聖なる鳥ベンヌがその原型だと考えられている。当時のエジプト人は、太陽神ラーに従うベンヌはヘリオポリスのラーの神殿で燃やされている炎へ毎夜飛び込んで死に、毎朝その炎から生まれると信じていた。ペンヌはすなわち、毎夕に沈み毎朝昇る太陽を象徴していた。 この話が、古代ギリシアの歴史家ヘロドトス(紀元前485年頃 - 紀元前420年頃)の元に伝えられると、彼はその著作『歴史』において、エジプトの東方に位置するアラビアに住む鳥フェニックスとして紹介した。そこでのフェニックスは、鷲に似た体型の、金色と赤で彩られた羽毛を持つ鳥で、父親の鳥が死ぬとその遺骸を雛鳥が没薬で出来た入れ物に入れてヘリオポリスに運ぶ習性があるとされた。
初期キリスト教の司教であった聖クレメンス(? - 101年?)が記したところでは、フェニックスは寿命を迎えると、自分で香料や没薬などを集めて棺を準備してその中に入り、間もなく死ぬと、その遺骸から虫が生まれて遺骸を食べ尽くし、やがて虫に羽毛が生えて飛んでいくとされた。同様の記述はプリニウス(22年頃 - 79年)の『博物誌』にもすでにみられている。
中国の伝説にある鳳凰はフェニックスに似た存在だと考えられ、混同されることも多い。
今作 他店 エナメルターコイズに盛り上がりがない 名前だけ同じ
ウェッジウッド 【フローレンティンターコイズ英国製】 兼用(リー)C/S 30%Off のお求めはコチラ
当店 手描きライズドエナメルターコイズ
写真はクリック拡大
ソーサー絵・カップ正面 反対面 不死鳥・取っ手面
どの小さい写真もクリックで拡大
フローレンティンターコイズ 不死鳥拡大
ウェッジウッド 【 フローレンティンターコイズ英国製 】 海の日記念フェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります
どの写真もクリックで拡大
1769年 古典芸術に造詣の深い パートナー・ベントリーと スタッフォードの地に エトルリア(古代美術の栄えた イタリアの都市名)工場開設。ジョサイアの 古典芸術に対する憧憬と その復刻に燃える情熱から 命名された。
ネオクラシックを代表するジャスパー
当時 ギリシヤ,ローマ遺跡の発掘とあいまって 典雅なロココから 端正なネオクラシックが 勃興の中 ジョサイアの 古代文明への博学と憧憬が 生み出した ジャスパーウェア(古代ローマの カメオガラスを模して 4年の歳月 1万回にも及ぶ 焼成実験の結果 セッ器藍地に 白いレリーフを貼付する ジャスパーウェアを 1774年に発明)は 時流に乗って ヨーロッパ中を 席捲しました。磁器に先駆けたマイセンや セーブルを襲った この猛威を前に マイセンらは なす術も無く かえって ビスク焼きで後追いするほどでした。
ポートランドの壷
古代ローマ(紀元前27年~紀元14年頃)作のカメオガラス。1582年 古代ローマ皇帝の墓所で 発掘。めぐりめぐって英国国宝となった この壷を 5年の歳月をかけて 1790年 ジャスパーウェアで ジョサイアが 完全復刻に成功。彼の名声は 弥が上にもまし 彼の誇りの象徴となつた ポートランドの壷が 末永く ブランドロゴに採用されております。
英国ボーンチャイナ
英国では 磁土(カオリン)の産出がなく 硬質磁器を作るのに 大陸から輸入して いくつかの窯で 細々と試みられていました。一方で カオリンに代わるものを求めて 試行錯誤の末 1749年 トーマス・フレイが 牛骨を焼いた骨灰にたどり着きました。1795年頃 この軟質磁器の 工業製品化に成功した1人が ジョサイア・スポード二世でした。さらに 1819年 現ザロップで フェルスパー(長石)が発見され 多くの窯で フェルスパー・ポースレーンの開発競争の中 この時代を リードしたのが 又 逸早く工業製品化に成功した ジョサイア・スポード二世でした。英国ボーンチャイナ確立
クィーンズウェアに続く このジャスパーウェアの 大ブレークが 先見の明あるはずの ジョサイアの目を曇らしたのか 後に隆盛を見る ボーンチャイナの開発に 余り関心なく(1780年 ブリストル硬質磁器窯の 買収提案を拒絶)結局ジョサイア二世による 1812年にと 大幅に遅れることに なりました。しかしこれとても 先発するスポード社などに 及ばず 1828年には
取りやめました。今 ウェッジウッドの 中核をなすボーンチャイナへの 再チャレンジは 1878年の遅きになりました。やがて 研究熱心なウェッジウッドでは ワイルドストロベリー(初代 ジョサイア・ウェッジウッドが残した 8冊 約10000点の パターンブック 初版1769年頃 再版1810年 から 1806年に発表された ワイルドストロベリー。現在のパターンは 1965年発売)を 始 多くのヒット作の 中核的素材となる 美しいファインボーンチャイナを 完成させました。余談になりますが ウェッジウッド家の 科学研究的優秀さは 中世最高の科学者「進化論」のダーウィンを 血脈としたこと(ジョサイアの娘スザンナの子が チャールズ・ダーウィン すなわちジョサイアの孫になります)でも有名で 世に喧伝されました。
海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) ラッキーセブン 7客限定
通常20%Off 海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) 30%Off
ブランド箱 324円 ギフト包装用に正規代理店から購入
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが 今作は見劣りするから売り切れのままか 魚屋に鯛を置かない訳に行かないように鯛もどきの今作を入れていても 英国製丁寧品は お熟成アインにしかないようです。
二昔タイ製素磁へ移行したころ 一客20.000円だったのを15.000円に値下げしたときに 今作と同じレベルに落としました。
こんな英国製丁寧品が お熟成アインでは何故 お安いのでしょう ? それは売るのが下手で昔のお品がまだあるからです。大概のお店は 色々な宣伝広告に金をかけ ポイントで釣ったりして上手にお高くさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で 今では この英国製丁寧品は手に入りません。お熟成アインの真骨頂 ! !
3月21日(祝) 朝から大変良い気分です。
早朝3時に家を発って 神奈川県から来られたお客さんが「昔 学生時代に欲しかったが高くて手が出なかったフローレンティンターコイズですが 最近のはなんか薄ぺらくって昔の感動が湧きません。アインさんのホームページを見て 旧作の感動モノがあると知り 結婚20周年記念の京都旅行のついでに朝一で来ました」 そして当店のフローレンティンターコイズをご覧になって「これです。私が感動したのは」と盛り上がるエナメルのお品に奥方ともども大変満足してくだされました。
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
『スフィンクスの謎を解くオイディプス』 ジャン=オーギュスト=ドミニク・アングル(1808) ルーヴル美術館蔵
ジャン=オーギュスト=ドミニク・アングル(1780-1867) は、フランスの画家。19世紀前半、当時台頭してきたドラクロワらのロマン主義絵画に対抗し、ダヴィッドから新古典主義を継承、特にダヴィッドがナポレオンの没落後の1816年にブリュッセルに亡命した後、注目され、古典主義的な絵画の牙城を守った。
オイディプスは、ギリシア神話の登場人物である。テーバイの王ラーイオスとその妻イオカステーの間の子。実の父を殺し、実の母と親子婚を行ったため、オイディプスの名は「オイディプスコンプレックス」の語源になった。
テーバイではヘーラーにより送られたスフィンクスという怪物に悩まされていた。スフィンクスはオルトロスを父とし、エキドナを母とする怪物で、美しい人間の女性の顔と乳房のある胸 脚と尾は獅子で、鷲の翼を持っていた。スフィンクスは、ピーキオン山頂に座し、そこを通るものに謎を出して、謎が解けぬ者を喰らっていた。この謎は「一つの声をもちながら、朝には四つ足、昼には二本足、夜には三つ足で歩くものは何か。その生き物は全ての生き物の中で最も姿を変える」というものであった。この謎が解かれた時スフィンクスの災いから解放されるであろうという神託をテーバイ人達は得ていた為、この謎を解くべく知恵を絞ったが何人も解く事は出来ず、多くの者がスフィンクスに殺された。この為クレオーンは、この謎を解いた者にテーバイの街とイオカステーを与えるという布告を出した。テーバイに来たオイディプスはこの謎を解き、スフィンクスに言った。「答えは人間である。何となれば人間は幼年期には四つ足で歩き、青年期には二本足で歩き、老いては杖をついて三つ足で歩くからである。」謎を解かれたスフィンクスは 自ら城山より身を投じて死んだ。これは謎が解かれた場合死ぬであろうという予言があったためである
スフィンクスを倒したオイディプスは、テーバイ王となり、母と交わる。
ジークムント・フロイト「オイディプスコンプレックス」 精神分析の用語。 男子が母親に性愛感情をいだき,父親に嫉妬する無意識の葛藤感情。 広義にはエレクトラ・コンプレックスも含む。 人間は乳幼児期から性愛衝動をもち,無意識に異性の親の愛情を得ようとし,同性の親に対しては嫉妬するが,この衝動は抑圧されている。
フロイトの弟子のカール・ユングが女性のオイディプスコンプレックスにエレクトラコンプレックスという用語を提示したがフロイトは採用しなかった
私見ですが 中国の 夫婦和合の吉祥文 龍と鳳凰が マイセンを経て 英国で 知・富 不老不死の象徴 グリフィンとフェニックスに入れ替えられたのでしょう。中国神話の龍と ギリシア発祥のグリフィンとが影響しあったことは容易に想像されます。また 中国伝説の鳳凰は 屡々不死鳥と混同され いずれもたくましい創造上キマイラ由来のキメラで 洋の東西行きつくところは同じ様です。
スフィンクスも百獣の王 ライオンと 鳥類の王 鷲と 霊長の仙女 のキマラで グリフィンに同じキマイラ由来のキメラでしょう。
まだ見ぬ西の国にはね まだ見ぬ東の国にはね とエキゾチックな憧憬が生んだ賜物です。
ちなみにお熟成アインは もうどこにもない新品に 次のウェッジウッド・ロゴを使い分け表示しております。
1.完全英国製 MADE IN ENGLAND 壺ロゴ
2.完全英国製 MADE IN ENGLAND ロゴ
3.完全英国製 MADE IN ENGLAND 記念ロゴ(1995年 初代ジョサイア・
ウェッジウッド没後200周年記念発表作)
4.完全英国製 MADE IN ENGLAND 花Wロゴ(2000年 ウェッジウッド 誕
生240年オーバー 記念限定作)
5完全英国製 MADE IN ENGLAND 新金ロゴ .
6.英国製 ENGLAND 1759 ロゴ(英国製 Made in UNITED KINGDOM)
7.ENGLAND 1759 ロゴ
さてみなさん ウェッジウッド には 制作年代と 仕事内容で 大まかにこれぐらいのロゴがあるのですよ。
同じシリーズでも ロゴの違うものがありますが 総て意味があります。
ロゴを見ないでロゴの当てられる人は すごいウェッジ通です。
当店 英国製 ENGLAND 1759 ロゴ
今作 他店ロゴ ENGLAND 1759 が無い
手の込んだ良いものを 少し。手工芸品
原点からの伝統の 手描きライズドエナメルターコイズの秀作
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
フロレンティン グロテスク文
グロテスク(怪獣)文 マイセンにも東洋の伝説の動物シリーズに 龍が登場しますが これはドラゴンでなくて ギリシア語グリュプス由来のグリフィンは、ヘロドトスの『歴史』にも登場する 鷲の頭と翼、ライオンの胴体を持った想像上の動物で、黄金を発見することから「知識」 自身が守る黄金を求める人間を引き裂くといわれる勇猛さから「王」の象徴となり、王家や貴族の紋章にもしばしば見受けられる高貴なモチーフです。ウェッジウッドの向かいあった2匹のグリフィンのオリジナルデザインは大変古く、19世紀のパターン・アーカイブに登場します。
家財のお守り 魔除けの 逸品
グリフィンには 黄金の守護と もう一つの役目 ゼウスやアポロン等の天上の神々の戦車を 引くことがあり 同じ役目の馬を 目の敵にしており、馬を喰うと言われる。そこから不可能なことを表すのに「グリフィンと馬を交配させるようなもの」という言葉が生まれた。また別の伝承には グリフィンが殺すのは牡馬だけであり、牝馬は殺さず犯して 仔を産ませる。
それをヒッポグリフ(グリフィンと雌馬の間に生まれた、鷲の上半身に馬の下半身を持つ生物)という。
健康のお守り フェニックス(不死鳥)
フェニックスは、死んでも蘇ることで永遠の時を生きると言われる伝説上の鳥である。寿命を迎えると、自ら薪から燃え上がる炎に飛び込んで死ぬが、再び蘇るとされており、不死鳥、もしくは見た目または伝承から火の鳥とも言われる。
フェニックスとはラテン語での呼び方であり、ギリシア語ではポイニクスと呼ばれる。この名前は、ギリシア語の炎の赤を意味する単語に由来するとも、同じくフェニックスの羽の色の紫を意味する単語に由来するとも言われている。
フェニックスは、古代エジプトの神話に登場する、聖なる鳥ベンヌがその原型だと考えられている。当時のエジプト人は、太陽神ラーに従うベンヌはヘリオポリスのラーの神殿で燃やされている炎へ毎夜飛び込んで死に、毎朝その炎から生まれると信じていた。ペンヌはすなわち、毎夕に沈み毎朝昇る太陽を象徴していた。 この話が、古代ギリシアの歴史家ヘロドトス(紀元前485年頃 - 紀元前420年頃)の元に伝えられると、彼はその著作『歴史』において、エジプトの東方に位置するアラビアに住む鳥フェニックスとして紹介した。そこでのフェニックスは、鷲に似た体型の、金色と赤で彩られた羽毛を持つ鳥で、父親の鳥が死ぬとその遺骸を雛鳥が没薬で出来た入れ物に入れてヘリオポリスに運ぶ習性があるとされた。
初期キリスト教の司教であった聖クレメンス(? - 101年?)が記したところでは、フェニックスは寿命を迎えると、自分で香料や没薬などを集めて棺を準備してその中に入り、間もなく死ぬと、その遺骸から虫が生まれて遺骸を食べ尽くし、やがて虫に羽毛が生えて飛んでいくとされた。同様の記述はプリニウス(22年頃 - 79年)の『博物誌』にもすでにみられている。
中国の伝説にある鳳凰はフェニックスに似た存在だと考えられ、混同されることも多い。
今作 他店 エナメルターコイズに盛り上がりがない 名前だけ同じ
ウェッジウッド 【フローレンティンターコイズ英国製】 兼用(リー)C/S 30%Off のお求めはコチラ
当店 手描きライズドエナメルターコイズ
写真はクリック拡大
ソーサー絵・カップ正面 反対面 不死鳥・取っ手面
どの小さい写真もクリックで拡大
フローレンティンターコイズ 不死鳥拡大
ウェッジウッド 【 フローレンティンターコイズ英国製 】 海の日記念フェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります
どの写真もクリックで拡大
1769年 古典芸術に造詣の深い パートナー・ベントリーと スタッフォードの地に エトルリア(古代美術の栄えた イタリアの都市名)工場開設。ジョサイアの 古典芸術に対する憧憬と その復刻に燃える情熱から 命名された。
ネオクラシックを代表するジャスパー
当時 ギリシヤ,ローマ遺跡の発掘とあいまって 典雅なロココから 端正なネオクラシックが 勃興の中 ジョサイアの 古代文明への博学と憧憬が 生み出した ジャスパーウェア(古代ローマの カメオガラスを模して 4年の歳月 1万回にも及ぶ 焼成実験の結果 セッ器藍地に 白いレリーフを貼付する ジャスパーウェアを 1774年に発明)は 時流に乗って ヨーロッパ中を 席捲しました。磁器に先駆けたマイセンや セーブルを襲った この猛威を前に マイセンらは なす術も無く かえって ビスク焼きで後追いするほどでした。
ポートランドの壷
古代ローマ(紀元前27年~紀元14年頃)作のカメオガラス。1582年 古代ローマ皇帝の墓所で 発掘。めぐりめぐって英国国宝となった この壷を 5年の歳月をかけて 1790年 ジャスパーウェアで ジョサイアが 完全復刻に成功。彼の名声は 弥が上にもまし 彼の誇りの象徴となつた ポートランドの壷が 末永く ブランドロゴに採用されております。
英国ボーンチャイナ
英国では 磁土(カオリン)の産出がなく 硬質磁器を作るのに 大陸から輸入して いくつかの窯で 細々と試みられていました。一方で カオリンに代わるものを求めて 試行錯誤の末 1749年 トーマス・フレイが 牛骨を焼いた骨灰にたどり着きました。1795年頃 この軟質磁器の 工業製品化に成功した1人が ジョサイア・スポード二世でした。さらに 1819年 現ザロップで フェルスパー(長石)が発見され 多くの窯で フェルスパー・ポースレーンの開発競争の中 この時代を リードしたのが 又 逸早く工業製品化に成功した ジョサイア・スポード二世でした。英国ボーンチャイナ確立
クィーンズウェアに続く このジャスパーウェアの 大ブレークが 先見の明あるはずの ジョサイアの目を曇らしたのか 後に隆盛を見る ボーンチャイナの開発に 余り関心なく(1780年 ブリストル硬質磁器窯の 買収提案を拒絶)結局ジョサイア二世による 1812年にと 大幅に遅れることに なりました。しかしこれとても 先発するスポード社などに 及ばず 1828年には
取りやめました。今 ウェッジウッドの 中核をなすボーンチャイナへの 再チャレンジは 1878年の遅きになりました。やがて 研究熱心なウェッジウッドでは ワイルドストロベリー(初代 ジョサイア・ウェッジウッドが残した 8冊 約10000点の パターンブック 初版1769年頃 再版1810年 から 1806年に発表された ワイルドストロベリー。現在のパターンは 1965年発売)を 始 多くのヒット作の 中核的素材となる 美しいファインボーンチャイナを 完成させました。余談になりますが ウェッジウッド家の 科学研究的優秀さは 中世最高の科学者「進化論」のダーウィンを 血脈としたこと(ジョサイアの娘スザンナの子が チャールズ・ダーウィン すなわちジョサイアの孫になります)でも有名で 世に喧伝されました。
リチャードジノリ 【ボルドーブルー】 ティーC/S 25%Off
リチャードジノリ 【ボルドーブルー】 ティーC/S 25%Off
海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) 末広がり 八客限定
通常22.5%Off 海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) 25%Off
ブランド箱 324円 ギフト包装用に正規代理店から購入
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
18年前 ヨーロッパ最大のドイツの リチャードジノリ代理店が代理店契約終了に当たり 在庫の処理を巡り リチャードジノリ社とトラブっておりましたので アインが 40フィートコンテナ2本分の在庫を引き受けました。超一流店として アインに足らざるブランド洋食器300年の歴史と伝統を買いました。
以来 グッチジノリになるまで フィレンツェ本店から直接仕入れしておりました。
中間業者のマージンのいらないのもお安く売れる秘密の一つでした。
主だったお店を調べましたが グッチジノリは 旧低価格帯のものは廃盤にしており 人気作も 売り切れて跡形もなく どうやら新品在庫は お熟成アインにしかないようです。
グッチジノリ社は 安売りをして倒産するのは嫌だと公言して プライスを大幅に上げるか 採算の合わないものは廃盤にしております。正にボルドーブルーは この美しさには不釣り合いのお安さ 廃盤はむべなるかなと 納得せざるを得ない。
それではお熟成アインは何故 廃盤品があって その上 お安いのでしょう ? それは売るのが下手で旧ジノリ社の丁寧品がまだあるからです。大概のお店は この低価格の廃盤品ですら 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりしてさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で 今では この美品は手に入りません。お熟成アインの真骨頂 ! !
こだわりの 岡本 笥椎(ジュンスイ)
家にあれば 笥に盛る飯を 草枕 旅にしあらば 椎の葉に盛る 有間皇子 万葉集 巻二(一四二)
(私の号する笥椎とは 華やぐ器 実用の器を意味します。まあ茶碗というところです。)
当店のお品は 総て 現地在庫を漁らず(現地では B品の販売があり その混入を避けるため) 欧州代理店を通じて 各メーカーに 発注しております。
ブドウの栽培化の歴史は古く、紀元前3000年頃には原産地であるコーカサス地方やカスピ海沿岸で 既にヨーロッパブドウ栽培が開始されていた。ワイン醸造は早くから、メソポタミア文明や古代エジプトでもワインは 珍重されていた。メソポタミアでは 気候や土壌的にブドウ栽培が困難なため、ワインの多くは輸入されたものだった。古代ギリシアではワインのためのブドウ栽培が大々的に行われ、ギリシア人が植民した地域でもブドウ園が各地に開設された。ギリシアを支配したローマ帝国時代には ワインは帝国中に広まり、ブドウ栽培も帝国各地で行われた。ローマ人は特にガリアやラインラントにブドウを導入し、現在でもこの地域はブドウの主要生産地域となっている。ローマ帝国崩壊後の政治の混乱からブドウ栽培は衰退したが、各地の修道院などで少量ながら生産が維持され、やがて政情が安定すると再び栽培が盛んとなった。
これがボルドーの顔 水鏡 ブルス広場
ディオニューソスはギリシア神話に登場する豊穣とブドウ酒と酩酊の神である。この名は「若いゼウス」の意味。オリュンポス十二神の一柱に数えられることもある。(ゼウスまたはディオスは本来ギリシア語で「神」を意味する)
日本語では長母音を省略してディオニュソス、とも呼ぶ。別名にバッコスがあり、ローマ神話ではバックスと呼ばれ、豊穣神リーベルと同一視された。
エウリーピデースの悲劇『バッコスの信女』の中では次のような物語がある。テーバイの王ペンテウスは、従兄弟であるディオニューソスの影響を憂いて、信仰を禁止し、彼を捕らえようとする。しかし、ディオニューソスは市中の女性達を帰依させており、山中で信者たちの儀式を盗み見ていたペンテウスを八つ裂きにさせる。そのディオニュソスの狂信女たちの中には、ペンテウスの母であるアガウエーもいた。こうして熱狂的な信者を獲得し、ディオニューソスは世界中に自分の神性を認めさせた。更に、冥界へと通じるとされる底無しの湖に飛び込んで、死んだ母セメレーを冥界から救い出し、晴れて神々の仲間入りをしたという。
神に仲間入りを果たした後に、ヘーラーとも和解している。ヘーラーは息子ヘーパイストスの罠に掛かり、黄金の椅子に拘束され身動きが取れなくなっていた。神々はヘーラーを解放させるため、ヘーパイストスをオリュンポスに招待するが、母に捨てられた憎しみから、彼は応じない。そこで、ディオニューソスはヘーパイストスに酒を飲ませ、彼を酔わせた状態でオリュンポスに連行しようと考えた。この功績が和解へと導いた。
ディオニューソスの神話には、オルフェウス教の基礎となる次のような異説もある。ゼウスはヘーラーの実の母レアーと交わりペルセポネーを産ませた。そして、蛇に化けてペルセポネーに近づき、跡継ぎとしてザグレウスを産ませた(ザグレウスは単にデーメーテールとの間に産まれた子という説もある)。ところが、ザグレウスは嫉妬に狂ったヘーラーが仕掛けたティーターン族に襲われ、数々の動物に変身して闘うも牛になったとき捕らえられ、八つ裂きにされ食われてしまった。アテーナーがその心臓を救い出し、ゼウスがこれを飲み込んだ。後に生まれたセメレーとの間の子の心臓は、本来ザグレウスのものであった。この神話はディオニューソスがかつて農耕神であったことを反映していると考えられる(→死と再生の神)。
ティーターン族はゼウスの雷霆によって焼き払われ、その灰が今の人類になったという。この灰にはティーターンの肉とザグレウスの肉(喰らったため)が混ざり合っており、そのため、ディオニューソス的要素から発する霊魂が神性を有するにもかかわらず、 ティーターン的素質から発した肉体が霊魂を拘束することとなった。すなわち、人間の霊魂は「再生の輪廻(因果応報の車輪)」に縛られた人生へと繰り返し引き戻されるのである。この輪を脱するには、ディオニューソス的な神性を高める必要があったとされる。
ギリシャ神話のオルフェウス
アポロンとカリオペの息子。父アポロンから竪琴をもらい、名手となる。人間だけでなく、動物をも魅了するほど美しい音を奏でた。エウリュディケと結婚をする。ある日、エウリュディケが散歩をしていると、牧者アリスタイオスが、彼女の美しさに心を奪われ、彼女めがけて進んできた。逃げる途中、エウリュディケは蛇に噛まれて死んでしまう。
オルフェウスは、黄泉の国の支配者ハデスのもとへ行き、エウリュディケを連れて行きたい、と願い出た。ハデスは二人が地上へ帰りつくまで、彼女をふりむいてはならない、という条件で願いを聞き入れた。
二人は暗い小道を通って、とうとう地上へ着こうかというとき、オルフェウスは彼女がついて来ているかどうかと、つい振り返ってしまった。すると、たちまち彼女は黄泉の国へ吸い込まれるように消えてしまった。
以後オルフェウスは、女というものをさけていた。トラキアの乙女たちは、オルフェウスをとりこにしようとしたが、彼は見向きもしなかった。ディオニュソス(バッカス)の儀式の時に、女たちは興奮して、「あそこに私たちを馬鹿にする人がいる」と、狂乱した。オルフェウスは手足を裂かれ、頭と竪琴はヘブルス川へ投げ込まれた。ミューズの女神たちは、切れ切れの身体を集めて、リベトラに葬った。竪琴はゼウスが星の中においた。幽霊となったオルフェウスは再び黄泉の国へ行って、エウリュディケに出会う。
《オルフェウスとエウリュディケ》 ジャン・ラウー(1677-1734 仏 ロココ)
甦ったエウリュディケがオルフェウスに導かれて冥府を出発しようとします。喜びを抑えきれないオルフェウス(18世紀の作品なので竪琴がヴァイオリンになっています)に手を引かれながら、どこか不安げな表情で背後の王と王妃を振り返るエウリュディケ。 そんな彼女を高見から冥王プルトと妃プロセルピナが見守っています。帰り道ではオルフェウスが先を歩き、完全に地上に出るまで決して妻の方を振り返ってはならぬ。振り向いたが最後、彼女は再び死の国の住人として引き戻される冥府の掟を 浮かれるオルフェウスが 無事地上に帰り着けるのかと気遣わしげなプルトと、エウリュディケの幸せを願い 優しい笑みを浮かべるプロセルピナ。職務柄なかなか情を見せることがありませんが、彼らとて決して冷血な神ではないのです。
冥府で永遠の罰を受けている囚人たちもまた、羨望の眼差しで2人を見つめています。地面に置かれた果物と池の前に跪いている手枷の人物はタンタロス、画面奧で岩にもたれて座り込んでいる人物はシシュフォスです。地上で神を蔑する大罪を犯した彼らはたとえどんなに嘆願しようとも甦ることなどできません。喜色満面で冥府を後にする2人の幸運をどれほど羨み、妬んだことでしょう。しかしながら、今は幸せに見えるオルフェウスとエウリュディケにも結局ハッピーエンドは待っていませんでした。
二人は暗い小道を通って、とうとう地上へ着こうかというとき、オルフェウスは彼女がついて来ているかどうかと、つい振り返ってしまった。すると、たちまち彼女は黄泉の国へ吸い込まれるように消えてしまった。
画面左端に描かれた運命の女神モイラたちの姿――糸を紡ぐクロトの冷徹な面差しと 憐れむかのラケシスが紡がれた糸をピンと張り その糸にすかさず鋏を当てるアトロポスの無慈悲な表情はその結末を暗示したものでしょう。
《運命の三女神》 フランチェスコ・サルヴィアーティ 1510-1563
人間の生命の糸を操る運命の女神モイラたちを描いた作品です。
画面右奧でクロトが糸巻き棒を捧げ持ち、中央でラケシスが紡がれた糸をピンと張り、背後からアトロポスが鋏で糸の真ん中を断ち切ろうとしています。
たまにラウーの《オルフェウスとエウリュディケ》のように若く美しい姿で描かれることもありますが、通常モイラたちはこのような老婆の姿で表されます。特に人間の死に時を決めるという役割から暗く不気味な雰囲気を漂わせていることが多いのですが、このサルヴィアーティのモイラたちはそうでもありませんね。
陰気さや悲愴感よりもむしろ農婦のような生き強い逞しさが伝わってきます。
バロックの萌芽 ルネッサンス末期の絵画には 肉感的な強さの見える絵画が多くあります。その分聖性や理想美といったものからはやや遠ざかってしまいましたが、たまにはこういう「リアルな」寓意画もよいものですね。
「古事記」 イザナギが妻を連れ戻しに黄泉の国に行く神話
イザナギ・イザナミは、2人で国造りをしていましたが、あるとき火の神を生んだイザナミがやけどで死んでしまいました。イザナギは火の神を切り殺し、イザナミに会いに黄泉の国に向かう。イザナミに再会したイザナギが国造りも道半ばだから 一緒に帰ってほしいと願うと、イザナミは黄泉の国の神々に相談してみるが、けして自分の姿を見ないでほしいと言って去る。なかなか戻ってこないイザナミに痺れを切らしたイザナギは、櫛の歯に火をつけて暗闇を照らし、イザナミの醜く腐った姿を見てしまう。怒ったイザナミは鬼女の黄泉醜女を使って、逃げるイザナギを追いかけるが、黄泉醜女たちはイザナギが投げる葡萄や筍を食べるのに忙しく役に立たない。イザナミは代わりに雷神と鬼の軍団・黄泉軍を送りこむが、イザナギは黄泉比良坂まで逃げのび、そこにあった桃の木の実を3つ投げて追手を退ける。最後にイザナミ自身が追いかけてきたが、イザナギは千引の岩(動かすのに千人力を要する巨石)を黄泉比良坂に置いて道を塞ぐ。閉ざされたイザナミは怒って、毎日人を1000人殺してやると言い、イザナギは、それなら毎日1500人の子供が生まれるようにしようと返して、黄泉比良坂を後にする。
バカラ 【デギュスタシオン(利き酒)】 サンテミリオン 830cc 20%Off のお求めはコチラ
ボルドーの北東35kmに位置するサンテミリオン(サンテミリオン地域 ユネスコ国際遺産登録)は 紀元2世紀 古代ローマ帝国により 葡萄が植えられ 4世紀には ラテン詩人アウソニウスが その実を讃歌しました。 8世紀に ワインの醸造に適したこの地で 僧聖エミリオン達が 作るワインは 一躍 高い評価を受けました。
修道院 一枚岩のキャリエール(石灰洞窟)の中に修道院が彫られています。
9世紀頃、岩を掘った修行僧エミリオンがいくつもの奇跡の遭遇からサンテミリオンの歴史は始まった。
藤田嗣治 レオナール・フジタ『カフェにて』
甲州の実(勝沼町)
日本で古くから栽培されている甲州種は、中国から輸入された東アジア系ヨーロッパブドウが自生化したものが、鎌倉時代初期に甲斐国勝沼(現山梨県甲州市)で栽培が始められ、明治時代以前は専ら同地近辺のみの特産品として扱われてきた(ヤマブドウは古くから日本に自生していたが別種である)。文治2年(1186年)に甲斐国八代郡上岩崎村の雨宮によって発見され、栽培がはじまった。甲州の栽培は徐々に拡大し、正和5年(1316年)には岩崎に15町歩、勝沼に5町歩の農園ができた。江戸時代に入ると甲府盆地、特に勝沼町が中心となり、甲州名産の一つに数えられるようになった。
松尾芭蕉が「勝沼や 馬子も葡萄を食ひながら」との句を詠んだのもこのころである。
日本にあった在来の品種も栽培されていたが、少なくなっている。その後、明治時代に入ると欧米から新品種が次々と導入されるようになった。アメリカブドウの多くは 生食用果実の栽培が主で デラウェアとキャンベル・ア-リーが主要品種となった。
ピカピカの 新品です。
伊名 ウーバ 葡萄
旧和名 トスカーニ 葡萄の名産地
アンティコシェィプ
ルネッサンス期の 銀器のシェープから ロココ調に生まれました
グッチジノリで廃盤になりました。
当店のお品は 総て 現地在庫を漁らず(現地では B品の販売があり その混入を避けるため) 欧州代理店を通じて 各メーカーに 発注しております。
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
リチャードジノリ 【ボルドーブルー】 ティーC/S 25%Off のお求めはコチラ
写真はクリック拡大
ソーサー絵・カップ正面 反対面 把手面
リチャードジノリ 【 ボルドーブルー 】 海の日記念フェア お宝倉庫に 買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
ジノリ カポデモンテ ナポリ窯 の真贋について
スペイン・ブルボン家のカルロス王子・パルマ公(1716年 - 1788年)は ポーランド継承戦争(1733年 - 1735年)が起こると、フランス王ルイ15世の支援を受け、兵を集めて1734年、オーストリア領シチリアとナポリを占領した。南イタリアは 13世紀から代々スペイン領であったが、先のスペイン継承戦争(1701年 - 1713年)でオーストリアに 奪われた土地であった。1735年 ナポリ王、シチリア王(在位:1735年 - 1759年)に即位してカルロ7世およびカルロ5世となる。当時、ナポリとシチリアは 別々の王国として扱われたが、実質的にはこの時 両シチリア王国が成立したといえる。パルマ公は 1738年、ザクセン選帝侯兼ポーランド王アウグスト3世と神聖ローマ皇帝ヨーゼフ1世の長女マリア・ヨーゼファの娘としてドレスデンで生まれた マリア・アマリア・フォン・ザクセン(1724年- 1760年)と結婚した。彼女は王に愛され 生涯にわたり13人の子をなすのですが 初めの40,42年の2人の娘は 喜びも束の間に夭折します。1743年 3人目の娘が無事に生まれ 喜びの中 マリア・アマリアは 磁器王女(マイセン創窯のアウグスト強襲王・ポーランド王の孫娘)に相応しいカポディモンテ窯を創設させました。セーヴルがそうであったように カポディモンテ窯も芸術的には素晴らしかったが カオリンに恵まれず軟質磁器でした。(蝶よ花よと育てられたこの姫も6歳にしてなくなるのですが 前年には後継ぎのカルロス4世を儲けております。更に前年の長男フェリペは 病により継承辞退。)1759年、カルロスは 異母兄フェルナンド6世の死去によりスペイン王即位の為、スペインに帰国し カルロス3世に就く。カルロス3世は、ブルボン朝のスペイン王(在位:1759年 - 1788年)スペインの啓蒙専制君主と言われる。帰国に際し、カポディモンテ窯はモールドは 勿論 職人も含めて、総てを スペインのBuen Retiro (1808年まで生産が続けられた。)に譲渡されました。両シチリア王国の王位は 8歳の三男フェルナンド(フェルディナンド1世)に譲られた。
ナンチャッテカポデモンテの御人が カポディモンテ窯を軟質陶器とされているのは 多くの偽カポデモンテ(貫入マヨリカ)に惑わされておるのでしょう。ただ陶磁器を語るうえで 軟質陶器としているのはいただけません。上質の軟質磁器に貫入はありません。
1771年 王妃マリア・カロリーナ ナポリ窯創設の根拠。
フェルディナンド1世(1751年 - 1825年)は、両シチリア王国の最初の王(在位:1815年 - 1825年)。シチリア王としてはフェルディナンド3世(在位:1759年 - 1815年)、ナポリ王としてはフェルディナンド4世(在位:1759年 - 1806年、1815年)を名乗っていた。
スペイン王カルロス3世とマリア・アマリア・フォン・ザクセンの三男、カルロス4世の弟。妻は マリア・カロリーナであった。
マリア・カロリーナ
マリーア・カロリーナ・ダスブルゴ(1752年 - 1814年)は、「女帝」マリア・テレジアと神聖ローマ皇帝フランツ1世の十女で、ドイツ語名はマリア・カロリーナ・フォン・ハプスブルク=ロートリンゲン。
当初はフランス王ルイ16世との縁組みが考えられていたが、ナポリ王と婚約していたすぐ上の姉マリア・ヨーゼファが1767年、結婚直前に急死したため、翌1768年に急遽マリア・カロリーナがナポリのフェルディナンド4世へ嫁ぐことになった。突然の結婚に、同じ部屋で暮らし非常に親しかった妹マリア・アントーニア(マリー・アントワネット)は大変悲しんだという。
婚前の約束から、政治に興味を持たなかった夫フェルディナンドに代わって政治の実権を握った。長きにわたって続いたスペインの政治的干渉からナポリ王国を解放し、前国王時代から政治を牛耳っていたベルナルド・タヌッチを追放、兄レオポルト2世にならい士官学校を作り、軍隊の再編をしている。また、多くの子にも恵まれ、母マリア・テレジアに最も似た人生を送った。軽率なマリー・アントワネットではなくマリア・カロリーナが当初の予定通りフランス王妃となっていたら、歴史は大きく異なっていたと言われている。
大いなる権勢のもと 母似といわれるマリア・カロリーナは 母を超えんとして 母のウィーン窯や 義祖父のカポデモンテ窯や 母に手ほどきを受けたジノリ窯に 触発され 匹敵・超越を期し 1771年 ナポリ窯を立ち上げております。窯印の王冠はジノリの王冠と同じものにしておりました。カポデモンテ窯の真贋 継承を言うジノリ窯の真偽 ナポリ王家の混同 等々 窯印の王冠は 作為か 無作為かは詮議なしにしても 多くの先生や 巷の愛好家に多くの混乱をきたしておるようです。
フェルディナンド1世は アウグスト強襲王(強精と強力は 夙に有名で 両手で 馬の蹄鉄をへし折って 驚く人にご満悦)血筋ゆえか 体力に恵まれ性格も非常に善良であったが、王族としての正式な教育を受けておらず、若い頃から重要な書類には家臣に自分のサインのスタンプを押させ、自らは狩りやスポーツに明け暮れた。性格が正反対と言ってもいいマリア・カロリーナ妃が嫁ぐとすぐに妃に夢中になった。妃からは教養の無さや行儀作法の悪さを「かわいいおばかさん」と呼ばれていた。しかし夫婦仲は良好であり、子に恵まれ家庭生活は幸せなものであった。結婚時の約束の一つに、妃が王子を産めば摂政になれるという約束があり、王子誕生後は政治的実権は完全にマリア・カロリーナが握っており、フェルディナンドは狩りや社交に徹していた。
フェルディナンド1世は女性の手、特に手袋をした手を偏愛しており、マリア・カロリーナは何か頼みごとがある時は長手袋の手をすっと彼に差し出していた。フェルディナンドはうっとりとし、何でも妃の願い事を聞いたという。
庶民の食べ物であった細打ちのパスタ(いわゆるスパゲティ)を気に入り、宮廷で供するよう命じたが、当時スパゲティは手づかみで食べるものであり、マリア・カロリーナから下品であると反対された。このことからパスタを食べるための道具としてフォークが採用されたという。1820年のカルボナリによって引き起こされたナポリ革命後は妃の故里ウィーンに亡命。晩年はアブルッツォやリエーティで暮らし、ナポリで亡くなった。
ハプスブルク王家や ナポレオン治世下を経た 両シチリア王国フェルディナンド1世治世下のナポリ窯 (カポデモンテ)を 1834年ジノリが買収。モールドを継承した正式な継承ですから 復刻にナポリ王冠窯印 Ginori を施したものは 正当です。ただここからが問題ですが ジノリは ナポリを訪れる観光客への 街道沿いのお土産屋からの注文依頼で モニュメント的なオブジェ,ベースや キャンドルスタンド等のモールドを作り ナポリ王冠窯印Ginoriを 施した贋作を作ります。お土産業者は 仕入れ価格の6倍でも売れるのに味を占め よりアンティックに見せる為 Ginori の施印まで外させたほどです。只ジノリも面白くないのか ナポリ王冠等とても雑で 一目でお土産品ですよと判ります。日本の清水で売られる中国製の清水焼?に 「清水」としか書かれてない手合と同じです。「ジノリ社は (マリア・アマリア)カポデモンテ窯の継承を言いますが 正式にはナポリ窯(マリア・カロリーナ)のカポデモンテを継承したのです。直 この不名誉なカポデモンテ贋作製造について ジノリ社史は あえて触れておりません。」
海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) 末広がり 八客限定
通常22.5%Off 海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) 25%Off
ブランド箱 324円 ギフト包装用に正規代理店から購入
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
18年前 ヨーロッパ最大のドイツの リチャードジノリ代理店が代理店契約終了に当たり 在庫の処理を巡り リチャードジノリ社とトラブっておりましたので アインが 40フィートコンテナ2本分の在庫を引き受けました。超一流店として アインに足らざるブランド洋食器300年の歴史と伝統を買いました。
以来 グッチジノリになるまで フィレンツェ本店から直接仕入れしておりました。
中間業者のマージンのいらないのもお安く売れる秘密の一つでした。
主だったお店を調べましたが グッチジノリは 旧低価格帯のものは廃盤にしており 人気作も 売り切れて跡形もなく どうやら新品在庫は お熟成アインにしかないようです。
グッチジノリ社は 安売りをして倒産するのは嫌だと公言して プライスを大幅に上げるか 採算の合わないものは廃盤にしております。正にボルドーブルーは この美しさには不釣り合いのお安さ 廃盤はむべなるかなと 納得せざるを得ない。
それではお熟成アインは何故 廃盤品があって その上 お安いのでしょう ? それは売るのが下手で旧ジノリ社の丁寧品がまだあるからです。大概のお店は この低価格の廃盤品ですら 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりしてさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で 今では この美品は手に入りません。お熟成アインの真骨頂 ! !
こだわりの 岡本 笥椎(ジュンスイ)
家にあれば 笥に盛る飯を 草枕 旅にしあらば 椎の葉に盛る 有間皇子 万葉集 巻二(一四二)
(私の号する笥椎とは 華やぐ器 実用の器を意味します。まあ茶碗というところです。)
当店のお品は 総て 現地在庫を漁らず(現地では B品の販売があり その混入を避けるため) 欧州代理店を通じて 各メーカーに 発注しております。
ブドウの栽培化の歴史は古く、紀元前3000年頃には原産地であるコーカサス地方やカスピ海沿岸で 既にヨーロッパブドウ栽培が開始されていた。ワイン醸造は早くから、メソポタミア文明や古代エジプトでもワインは 珍重されていた。メソポタミアでは 気候や土壌的にブドウ栽培が困難なため、ワインの多くは輸入されたものだった。古代ギリシアではワインのためのブドウ栽培が大々的に行われ、ギリシア人が植民した地域でもブドウ園が各地に開設された。ギリシアを支配したローマ帝国時代には ワインは帝国中に広まり、ブドウ栽培も帝国各地で行われた。ローマ人は特にガリアやラインラントにブドウを導入し、現在でもこの地域はブドウの主要生産地域となっている。ローマ帝国崩壊後の政治の混乱からブドウ栽培は衰退したが、各地の修道院などで少量ながら生産が維持され、やがて政情が安定すると再び栽培が盛んとなった。
これがボルドーの顔 水鏡 ブルス広場
ディオニューソスはギリシア神話に登場する豊穣とブドウ酒と酩酊の神である。この名は「若いゼウス」の意味。オリュンポス十二神の一柱に数えられることもある。(ゼウスまたはディオスは本来ギリシア語で「神」を意味する)
日本語では長母音を省略してディオニュソス、とも呼ぶ。別名にバッコスがあり、ローマ神話ではバックスと呼ばれ、豊穣神リーベルと同一視された。
エウリーピデースの悲劇『バッコスの信女』の中では次のような物語がある。テーバイの王ペンテウスは、従兄弟であるディオニューソスの影響を憂いて、信仰を禁止し、彼を捕らえようとする。しかし、ディオニューソスは市中の女性達を帰依させており、山中で信者たちの儀式を盗み見ていたペンテウスを八つ裂きにさせる。そのディオニュソスの狂信女たちの中には、ペンテウスの母であるアガウエーもいた。こうして熱狂的な信者を獲得し、ディオニューソスは世界中に自分の神性を認めさせた。更に、冥界へと通じるとされる底無しの湖に飛び込んで、死んだ母セメレーを冥界から救い出し、晴れて神々の仲間入りをしたという。
神に仲間入りを果たした後に、ヘーラーとも和解している。ヘーラーは息子ヘーパイストスの罠に掛かり、黄金の椅子に拘束され身動きが取れなくなっていた。神々はヘーラーを解放させるため、ヘーパイストスをオリュンポスに招待するが、母に捨てられた憎しみから、彼は応じない。そこで、ディオニューソスはヘーパイストスに酒を飲ませ、彼を酔わせた状態でオリュンポスに連行しようと考えた。この功績が和解へと導いた。
ディオニューソスの神話には、オルフェウス教の基礎となる次のような異説もある。ゼウスはヘーラーの実の母レアーと交わりペルセポネーを産ませた。そして、蛇に化けてペルセポネーに近づき、跡継ぎとしてザグレウスを産ませた(ザグレウスは単にデーメーテールとの間に産まれた子という説もある)。ところが、ザグレウスは嫉妬に狂ったヘーラーが仕掛けたティーターン族に襲われ、数々の動物に変身して闘うも牛になったとき捕らえられ、八つ裂きにされ食われてしまった。アテーナーがその心臓を救い出し、ゼウスがこれを飲み込んだ。後に生まれたセメレーとの間の子の心臓は、本来ザグレウスのものであった。この神話はディオニューソスがかつて農耕神であったことを反映していると考えられる(→死と再生の神)。
ティーターン族はゼウスの雷霆によって焼き払われ、その灰が今の人類になったという。この灰にはティーターンの肉とザグレウスの肉(喰らったため)が混ざり合っており、そのため、ディオニューソス的要素から発する霊魂が神性を有するにもかかわらず、 ティーターン的素質から発した肉体が霊魂を拘束することとなった。すなわち、人間の霊魂は「再生の輪廻(因果応報の車輪)」に縛られた人生へと繰り返し引き戻されるのである。この輪を脱するには、ディオニューソス的な神性を高める必要があったとされる。
ギリシャ神話のオルフェウス
アポロンとカリオペの息子。父アポロンから竪琴をもらい、名手となる。人間だけでなく、動物をも魅了するほど美しい音を奏でた。エウリュディケと結婚をする。ある日、エウリュディケが散歩をしていると、牧者アリスタイオスが、彼女の美しさに心を奪われ、彼女めがけて進んできた。逃げる途中、エウリュディケは蛇に噛まれて死んでしまう。
オルフェウスは、黄泉の国の支配者ハデスのもとへ行き、エウリュディケを連れて行きたい、と願い出た。ハデスは二人が地上へ帰りつくまで、彼女をふりむいてはならない、という条件で願いを聞き入れた。
二人は暗い小道を通って、とうとう地上へ着こうかというとき、オルフェウスは彼女がついて来ているかどうかと、つい振り返ってしまった。すると、たちまち彼女は黄泉の国へ吸い込まれるように消えてしまった。
以後オルフェウスは、女というものをさけていた。トラキアの乙女たちは、オルフェウスをとりこにしようとしたが、彼は見向きもしなかった。ディオニュソス(バッカス)の儀式の時に、女たちは興奮して、「あそこに私たちを馬鹿にする人がいる」と、狂乱した。オルフェウスは手足を裂かれ、頭と竪琴はヘブルス川へ投げ込まれた。ミューズの女神たちは、切れ切れの身体を集めて、リベトラに葬った。竪琴はゼウスが星の中においた。幽霊となったオルフェウスは再び黄泉の国へ行って、エウリュディケに出会う。
《オルフェウスとエウリュディケ》 ジャン・ラウー(1677-1734 仏 ロココ)
甦ったエウリュディケがオルフェウスに導かれて冥府を出発しようとします。喜びを抑えきれないオルフェウス(18世紀の作品なので竪琴がヴァイオリンになっています)に手を引かれながら、どこか不安げな表情で背後の王と王妃を振り返るエウリュディケ。 そんな彼女を高見から冥王プルトと妃プロセルピナが見守っています。帰り道ではオルフェウスが先を歩き、完全に地上に出るまで決して妻の方を振り返ってはならぬ。振り向いたが最後、彼女は再び死の国の住人として引き戻される冥府の掟を 浮かれるオルフェウスが 無事地上に帰り着けるのかと気遣わしげなプルトと、エウリュディケの幸せを願い 優しい笑みを浮かべるプロセルピナ。職務柄なかなか情を見せることがありませんが、彼らとて決して冷血な神ではないのです。
冥府で永遠の罰を受けている囚人たちもまた、羨望の眼差しで2人を見つめています。地面に置かれた果物と池の前に跪いている手枷の人物はタンタロス、画面奧で岩にもたれて座り込んでいる人物はシシュフォスです。地上で神を蔑する大罪を犯した彼らはたとえどんなに嘆願しようとも甦ることなどできません。喜色満面で冥府を後にする2人の幸運をどれほど羨み、妬んだことでしょう。しかしながら、今は幸せに見えるオルフェウスとエウリュディケにも結局ハッピーエンドは待っていませんでした。
二人は暗い小道を通って、とうとう地上へ着こうかというとき、オルフェウスは彼女がついて来ているかどうかと、つい振り返ってしまった。すると、たちまち彼女は黄泉の国へ吸い込まれるように消えてしまった。
画面左端に描かれた運命の女神モイラたちの姿――糸を紡ぐクロトの冷徹な面差しと 憐れむかのラケシスが紡がれた糸をピンと張り その糸にすかさず鋏を当てるアトロポスの無慈悲な表情はその結末を暗示したものでしょう。
《運命の三女神》 フランチェスコ・サルヴィアーティ 1510-1563
人間の生命の糸を操る運命の女神モイラたちを描いた作品です。
画面右奧でクロトが糸巻き棒を捧げ持ち、中央でラケシスが紡がれた糸をピンと張り、背後からアトロポスが鋏で糸の真ん中を断ち切ろうとしています。
たまにラウーの《オルフェウスとエウリュディケ》のように若く美しい姿で描かれることもありますが、通常モイラたちはこのような老婆の姿で表されます。特に人間の死に時を決めるという役割から暗く不気味な雰囲気を漂わせていることが多いのですが、このサルヴィアーティのモイラたちはそうでもありませんね。
陰気さや悲愴感よりもむしろ農婦のような生き強い逞しさが伝わってきます。
バロックの萌芽 ルネッサンス末期の絵画には 肉感的な強さの見える絵画が多くあります。その分聖性や理想美といったものからはやや遠ざかってしまいましたが、たまにはこういう「リアルな」寓意画もよいものですね。
「古事記」 イザナギが妻を連れ戻しに黄泉の国に行く神話
イザナギ・イザナミは、2人で国造りをしていましたが、あるとき火の神を生んだイザナミがやけどで死んでしまいました。イザナギは火の神を切り殺し、イザナミに会いに黄泉の国に向かう。イザナミに再会したイザナギが国造りも道半ばだから 一緒に帰ってほしいと願うと、イザナミは黄泉の国の神々に相談してみるが、けして自分の姿を見ないでほしいと言って去る。なかなか戻ってこないイザナミに痺れを切らしたイザナギは、櫛の歯に火をつけて暗闇を照らし、イザナミの醜く腐った姿を見てしまう。怒ったイザナミは鬼女の黄泉醜女を使って、逃げるイザナギを追いかけるが、黄泉醜女たちはイザナギが投げる葡萄や筍を食べるのに忙しく役に立たない。イザナミは代わりに雷神と鬼の軍団・黄泉軍を送りこむが、イザナギは黄泉比良坂まで逃げのび、そこにあった桃の木の実を3つ投げて追手を退ける。最後にイザナミ自身が追いかけてきたが、イザナギは千引の岩(動かすのに千人力を要する巨石)を黄泉比良坂に置いて道を塞ぐ。閉ざされたイザナミは怒って、毎日人を1000人殺してやると言い、イザナギは、それなら毎日1500人の子供が生まれるようにしようと返して、黄泉比良坂を後にする。
バカラ 【デギュスタシオン(利き酒)】 サンテミリオン 830cc 20%Off のお求めはコチラ
ボルドーの北東35kmに位置するサンテミリオン(サンテミリオン地域 ユネスコ国際遺産登録)は 紀元2世紀 古代ローマ帝国により 葡萄が植えられ 4世紀には ラテン詩人アウソニウスが その実を讃歌しました。 8世紀に ワインの醸造に適したこの地で 僧聖エミリオン達が 作るワインは 一躍 高い評価を受けました。
修道院 一枚岩のキャリエール(石灰洞窟)の中に修道院が彫られています。
9世紀頃、岩を掘った修行僧エミリオンがいくつもの奇跡の遭遇からサンテミリオンの歴史は始まった。
藤田嗣治 レオナール・フジタ『カフェにて』
甲州の実(勝沼町)
日本で古くから栽培されている甲州種は、中国から輸入された東アジア系ヨーロッパブドウが自生化したものが、鎌倉時代初期に甲斐国勝沼(現山梨県甲州市)で栽培が始められ、明治時代以前は専ら同地近辺のみの特産品として扱われてきた(ヤマブドウは古くから日本に自生していたが別種である)。文治2年(1186年)に甲斐国八代郡上岩崎村の雨宮によって発見され、栽培がはじまった。甲州の栽培は徐々に拡大し、正和5年(1316年)には岩崎に15町歩、勝沼に5町歩の農園ができた。江戸時代に入ると甲府盆地、特に勝沼町が中心となり、甲州名産の一つに数えられるようになった。
松尾芭蕉が「勝沼や 馬子も葡萄を食ひながら」との句を詠んだのもこのころである。
日本にあった在来の品種も栽培されていたが、少なくなっている。その後、明治時代に入ると欧米から新品種が次々と導入されるようになった。アメリカブドウの多くは 生食用果実の栽培が主で デラウェアとキャンベル・ア-リーが主要品種となった。
ピカピカの 新品です。
伊名 ウーバ 葡萄
旧和名 トスカーニ 葡萄の名産地
アンティコシェィプ
ルネッサンス期の 銀器のシェープから ロココ調に生まれました
グッチジノリで廃盤になりました。
当店のお品は 総て 現地在庫を漁らず(現地では B品の販売があり その混入を避けるため) 欧州代理店を通じて 各メーカーに 発注しております。
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
リチャードジノリ 【ボルドーブルー】 ティーC/S 25%Off のお求めはコチラ
写真はクリック拡大
ソーサー絵・カップ正面 反対面 把手面
リチャードジノリ 【 ボルドーブルー 】 海の日記念フェア お宝倉庫に 買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
ジノリ カポデモンテ ナポリ窯 の真贋について
スペイン・ブルボン家のカルロス王子・パルマ公(1716年 - 1788年)は ポーランド継承戦争(1733年 - 1735年)が起こると、フランス王ルイ15世の支援を受け、兵を集めて1734年、オーストリア領シチリアとナポリを占領した。南イタリアは 13世紀から代々スペイン領であったが、先のスペイン継承戦争(1701年 - 1713年)でオーストリアに 奪われた土地であった。1735年 ナポリ王、シチリア王(在位:1735年 - 1759年)に即位してカルロ7世およびカルロ5世となる。当時、ナポリとシチリアは 別々の王国として扱われたが、実質的にはこの時 両シチリア王国が成立したといえる。パルマ公は 1738年、ザクセン選帝侯兼ポーランド王アウグスト3世と神聖ローマ皇帝ヨーゼフ1世の長女マリア・ヨーゼファの娘としてドレスデンで生まれた マリア・アマリア・フォン・ザクセン(1724年- 1760年)と結婚した。彼女は王に愛され 生涯にわたり13人の子をなすのですが 初めの40,42年の2人の娘は 喜びも束の間に夭折します。1743年 3人目の娘が無事に生まれ 喜びの中 マリア・アマリアは 磁器王女(マイセン創窯のアウグスト強襲王・ポーランド王の孫娘)に相応しいカポディモンテ窯を創設させました。セーヴルがそうであったように カポディモンテ窯も芸術的には素晴らしかったが カオリンに恵まれず軟質磁器でした。(蝶よ花よと育てられたこの姫も6歳にしてなくなるのですが 前年には後継ぎのカルロス4世を儲けております。更に前年の長男フェリペは 病により継承辞退。)1759年、カルロスは 異母兄フェルナンド6世の死去によりスペイン王即位の為、スペインに帰国し カルロス3世に就く。カルロス3世は、ブルボン朝のスペイン王(在位:1759年 - 1788年)スペインの啓蒙専制君主と言われる。帰国に際し、カポディモンテ窯はモールドは 勿論 職人も含めて、総てを スペインのBuen Retiro (1808年まで生産が続けられた。)に譲渡されました。両シチリア王国の王位は 8歳の三男フェルナンド(フェルディナンド1世)に譲られた。
ナンチャッテカポデモンテの御人が カポディモンテ窯を軟質陶器とされているのは 多くの偽カポデモンテ(貫入マヨリカ)に惑わされておるのでしょう。ただ陶磁器を語るうえで 軟質陶器としているのはいただけません。上質の軟質磁器に貫入はありません。
1771年 王妃マリア・カロリーナ ナポリ窯創設の根拠。
フェルディナンド1世(1751年 - 1825年)は、両シチリア王国の最初の王(在位:1815年 - 1825年)。シチリア王としてはフェルディナンド3世(在位:1759年 - 1815年)、ナポリ王としてはフェルディナンド4世(在位:1759年 - 1806年、1815年)を名乗っていた。
スペイン王カルロス3世とマリア・アマリア・フォン・ザクセンの三男、カルロス4世の弟。妻は マリア・カロリーナであった。
マリア・カロリーナ
マリーア・カロリーナ・ダスブルゴ(1752年 - 1814年)は、「女帝」マリア・テレジアと神聖ローマ皇帝フランツ1世の十女で、ドイツ語名はマリア・カロリーナ・フォン・ハプスブルク=ロートリンゲン。
当初はフランス王ルイ16世との縁組みが考えられていたが、ナポリ王と婚約していたすぐ上の姉マリア・ヨーゼファが1767年、結婚直前に急死したため、翌1768年に急遽マリア・カロリーナがナポリのフェルディナンド4世へ嫁ぐことになった。突然の結婚に、同じ部屋で暮らし非常に親しかった妹マリア・アントーニア(マリー・アントワネット)は大変悲しんだという。
婚前の約束から、政治に興味を持たなかった夫フェルディナンドに代わって政治の実権を握った。長きにわたって続いたスペインの政治的干渉からナポリ王国を解放し、前国王時代から政治を牛耳っていたベルナルド・タヌッチを追放、兄レオポルト2世にならい士官学校を作り、軍隊の再編をしている。また、多くの子にも恵まれ、母マリア・テレジアに最も似た人生を送った。軽率なマリー・アントワネットではなくマリア・カロリーナが当初の予定通りフランス王妃となっていたら、歴史は大きく異なっていたと言われている。
大いなる権勢のもと 母似といわれるマリア・カロリーナは 母を超えんとして 母のウィーン窯や 義祖父のカポデモンテ窯や 母に手ほどきを受けたジノリ窯に 触発され 匹敵・超越を期し 1771年 ナポリ窯を立ち上げております。窯印の王冠はジノリの王冠と同じものにしておりました。カポデモンテ窯の真贋 継承を言うジノリ窯の真偽 ナポリ王家の混同 等々 窯印の王冠は 作為か 無作為かは詮議なしにしても 多くの先生や 巷の愛好家に多くの混乱をきたしておるようです。
フェルディナンド1世は アウグスト強襲王(強精と強力は 夙に有名で 両手で 馬の蹄鉄をへし折って 驚く人にご満悦)血筋ゆえか 体力に恵まれ性格も非常に善良であったが、王族としての正式な教育を受けておらず、若い頃から重要な書類には家臣に自分のサインのスタンプを押させ、自らは狩りやスポーツに明け暮れた。性格が正反対と言ってもいいマリア・カロリーナ妃が嫁ぐとすぐに妃に夢中になった。妃からは教養の無さや行儀作法の悪さを「かわいいおばかさん」と呼ばれていた。しかし夫婦仲は良好であり、子に恵まれ家庭生活は幸せなものであった。結婚時の約束の一つに、妃が王子を産めば摂政になれるという約束があり、王子誕生後は政治的実権は完全にマリア・カロリーナが握っており、フェルディナンドは狩りや社交に徹していた。
フェルディナンド1世は女性の手、特に手袋をした手を偏愛しており、マリア・カロリーナは何か頼みごとがある時は長手袋の手をすっと彼に差し出していた。フェルディナンドはうっとりとし、何でも妃の願い事を聞いたという。
庶民の食べ物であった細打ちのパスタ(いわゆるスパゲティ)を気に入り、宮廷で供するよう命じたが、当時スパゲティは手づかみで食べるものであり、マリア・カロリーナから下品であると反対された。このことからパスタを食べるための道具としてフォークが採用されたという。1820年のカルボナリによって引き起こされたナポリ革命後は妃の故里ウィーンに亡命。晩年はアブルッツォやリエーティで暮らし、ナポリで亡くなった。
ハプスブルク王家や ナポレオン治世下を経た 両シチリア王国フェルディナンド1世治世下のナポリ窯 (カポデモンテ)を 1834年ジノリが買収。モールドを継承した正式な継承ですから 復刻にナポリ王冠窯印 Ginori を施したものは 正当です。ただここからが問題ですが ジノリは ナポリを訪れる観光客への 街道沿いのお土産屋からの注文依頼で モニュメント的なオブジェ,ベースや キャンドルスタンド等のモールドを作り ナポリ王冠窯印Ginoriを 施した贋作を作ります。お土産業者は 仕入れ価格の6倍でも売れるのに味を占め よりアンティックに見せる為 Ginori の施印まで外させたほどです。只ジノリも面白くないのか ナポリ王冠等とても雑で 一目でお土産品ですよと判ります。日本の清水で売られる中国製の清水焼?に 「清水」としか書かれてない手合と同じです。「ジノリ社は (マリア・アマリア)カポデモンテ窯の継承を言いますが 正式にはナポリ窯(マリア・カロリーナ)のカポデモンテを継承したのです。直 この不名誉なカポデモンテ贋作製造について ジノリ社史は あえて触れておりません。」
ブルガリ(ローゼンタール) 【フルッタアラフィネストラゴールド】 ティーC/S 25%Off
ブルガリ(ローゼンタール) 【フルッタアラフィネストラゴールド】 ティーC/S 25%Off
海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) 末広がり 八客限定
通常20%オフ 海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) 25%Off
ブランド箱
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが どうやらこの貴重な廃盤の新品在庫は お熟成アインにしかないようです。質屋さんの中古品は勿論 新品 ? とされているものも ごく少数 大変な高価で売られていますのに お熟成アインは何故 この貴重な廃盤の新品がなぜお安いのでしょう ?
それは売るのが下手だからです。大概のお店は入荷できたとしても 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりしてさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で 今では如何ほど積んでもこの美品は手に入りません。この完全な新品を お安く売れるのは 高級ブランド洋食器専門店 お熟成アインの真骨頂 ! !
ローゼンタールには スタジオラインと言う ものづくりのコンセプトがあります。それは 各界の有名デザイナーに 最高の磁器製作現場を提供し 斬新なデザイン 伝統のしがらみを解き放つ絵柄を 試みるものです。ビョルン・ヴィンブラッド,ダリ,ピカソ,ベルサーチ.ブルガリ,などが有名です。
フルッタ・アラ・フィネストラ(フルーツ・イン・ウィンドウ)
フェルメール「窓辺で手紙を読む女」
果物を乗せた皿は、伊万里焼のようにも見えます
ヨハネス・フェルメール(1632-16751632年)は、ネーデルラント連邦共和国(オランダ)の画家で、バロック期を代表する画家の1人である。映像のような写実的な手法と綿密な空間構成そして光による巧みな質感表現を特徴とする。フェルメールの通称で広く知られる。本名ヤン・ファン・デル・メール・ファン・デルフト
把手左ラインに BVLGARIロゴ
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
貴重な廃盤品。 今 世界に新品は アインにしかない訳。
ブルガリ社は 何十%Offをする洋食器業界に 自社のブランドに傷がつくのを嫌い ローゼンタール社に版権契約の破棄を申し入れました。ローゼンタール社は 製造は勿論 在庫も封印せざるを得ませんでした。いち早くお熟成していたアインに 在庫が僅かに温存されました。もう17年前の話です。
質屋さんの中古品は勿論 新品まがいのものも ごく少数 大変な高価で売られていますが 完全な新品を お安く売れるのは 高級ブランド洋食器専門店 お熟成アインならこそです。
直 大量にあったガラス製品に対し ブルガリ社は ローゼンタール社を 忖度して 販売のお目こぼしを許しました。
ローゼンタールには スタジオラインと言う ものづくりのコンセプトがあります。それは
各界の有名デザイナーに 最高の磁器製作現場を提供し 斬新なデザイン 伝統のしがらみを
解き放つ絵柄を 試みるものです。ビョルン・ヴィンブラッド,ダリ,ピカソ,ベルサーチ.
ブルガリ,などが有名です。
貴重な廃盤品
ブルガリ(ローゼンタール) 【フルッタアラフィネストラゴールド】 ティーC/S 25%Off のお求めはコチラ
写真はクリック拡大
反対面 ソーサー絵 把手面・BVLGARI
どの小さい写真もクリックで拡大
金ロゴ
ブルガリ(ローゼンタール) 【 フルッタアラフィネストラゴールド 】 海の日記念フェア お宝倉庫に 買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
1756年には 7年戦争が勃発し フリードリヒ大王に ザクセンは 1745年に続き またもや
占領されました。アウグスト強襲王は ワルシャワに避難するのですが 職人達には避難命令が
下されました。南のババリア地方に逃れた 職人たちによって ゼルプに 後のフッチェンロイ
ターや ローゼンタール誕生の種がまかれました。ゼルプは 豊富な石炭に恵まれ 又 良質の
カオリンに恵れたのも 幸いして 二つの銘窯が 生まれました。
欧州磁器戦争史 王権と民窯-3 フッチェンロイター&ローゼンタール コチラをクリックして下さい。
王権と民窯-1,2, の次に有ります。
ミュージアムニュース
国際巡回企画展「イセコレクション‐世界を魅了した中国陶磁」 大阪市立東洋陶磁美術館 9月23日~12月3日
世界でもっとも注目される美術品コレクターの一人である伊勢彦信氏のコレクションは、これまではその一部の公開がされていましたが、今回はそのコレクションの真髄といえる中国陶磁の数々を紹介する国際巡回企画展を、パリの国立ギメ東洋美術館と大阪市立東洋陶磁美術館の2館で開催します。
ギメ東洋美術館で、「日本人の美意識によって選び抜かれた中国陶磁」として紹介されるようにイセコレクションは、中国美術を「唐物」として珍重し、茶の湯の道具としても用いた日本の伝統的な感性と、陶磁器を美術品として観賞する現代的な感性の両方を併せ持っています。また、中国文化への深い理解に基づいた中国陶磁のコレクションはまさに光彩を放つものといえます。
本展は6月21日より開催のギメ東洋美術館での“Porcelain, chefs-d’œuvre de la collection Ise”の帰国展としての開催となります。伝統と現代を併せ持った感性によって収集された戦国時代から清時代までの中国陶磁を、重要文化財2点を含めた88点で紹介します。
年窯 粉彩花樹文瓶 清 雍正
雍正年間(1723〜1735)に景徳鎮御器廠督陶官を命ぜられたのは漢軍鑲黃旗人出身の内務府総管、年希堯(?〜1738)でした。雍正4年1726〜乾隆元年1736の間の景徳鎮官窯の陶磁には「年窯」という名称が与えられ 粉彩技法と単色釉技法の精練を図り、南宋官窯の模倣とみられる秞面に貫入がはいる青磁に優れたものを残しています。
因みに 粉彩技法は、西洋の伝統的上絵付技法と、東洋の伝統的上絵付技法とが、混ざった上絵付技法である。 別名で琺瑯彩、洋彩とも呼ばれる。グラデーションや絵画的な表現に優れる。なお、日本の江戸期に於いては、鎖国、キリスト教の弾圧により、この技法が西洋から伝播する事は無かった。現存する江戸期の陶芸品を見回しても、この技法が使われた痕跡は無い。
海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) 末広がり 八客限定
通常20%オフ 海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) 25%Off
ブランド箱
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが どうやらこの貴重な廃盤の新品在庫は お熟成アインにしかないようです。質屋さんの中古品は勿論 新品 ? とされているものも ごく少数 大変な高価で売られていますのに お熟成アインは何故 この貴重な廃盤の新品がなぜお安いのでしょう ?
それは売るのが下手だからです。大概のお店は入荷できたとしても 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりしてさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で 今では如何ほど積んでもこの美品は手に入りません。この完全な新品を お安く売れるのは 高級ブランド洋食器専門店 お熟成アインの真骨頂 ! !
ローゼンタールには スタジオラインと言う ものづくりのコンセプトがあります。それは 各界の有名デザイナーに 最高の磁器製作現場を提供し 斬新なデザイン 伝統のしがらみを解き放つ絵柄を 試みるものです。ビョルン・ヴィンブラッド,ダリ,ピカソ,ベルサーチ.ブルガリ,などが有名です。
フルッタ・アラ・フィネストラ(フルーツ・イン・ウィンドウ)
フェルメール「窓辺で手紙を読む女」
果物を乗せた皿は、伊万里焼のようにも見えます
ヨハネス・フェルメール(1632-16751632年)は、ネーデルラント連邦共和国(オランダ)の画家で、バロック期を代表する画家の1人である。映像のような写実的な手法と綿密な空間構成そして光による巧みな質感表現を特徴とする。フェルメールの通称で広く知られる。本名ヤン・ファン・デル・メール・ファン・デルフト
把手左ラインに BVLGARIロゴ
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
貴重な廃盤品。 今 世界に新品は アインにしかない訳。
ブルガリ社は 何十%Offをする洋食器業界に 自社のブランドに傷がつくのを嫌い ローゼンタール社に版権契約の破棄を申し入れました。ローゼンタール社は 製造は勿論 在庫も封印せざるを得ませんでした。いち早くお熟成していたアインに 在庫が僅かに温存されました。もう17年前の話です。
質屋さんの中古品は勿論 新品まがいのものも ごく少数 大変な高価で売られていますが 完全な新品を お安く売れるのは 高級ブランド洋食器専門店 お熟成アインならこそです。
直 大量にあったガラス製品に対し ブルガリ社は ローゼンタール社を 忖度して 販売のお目こぼしを許しました。
ローゼンタールには スタジオラインと言う ものづくりのコンセプトがあります。それは
各界の有名デザイナーに 最高の磁器製作現場を提供し 斬新なデザイン 伝統のしがらみを
解き放つ絵柄を 試みるものです。ビョルン・ヴィンブラッド,ダリ,ピカソ,ベルサーチ.
ブルガリ,などが有名です。
貴重な廃盤品
ブルガリ(ローゼンタール) 【フルッタアラフィネストラゴールド】 ティーC/S 25%Off のお求めはコチラ
写真はクリック拡大
反対面 ソーサー絵 把手面・BVLGARI
どの小さい写真もクリックで拡大
金ロゴ
ブルガリ(ローゼンタール) 【 フルッタアラフィネストラゴールド 】 海の日記念フェア お宝倉庫に 買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
1756年には 7年戦争が勃発し フリードリヒ大王に ザクセンは 1745年に続き またもや
占領されました。アウグスト強襲王は ワルシャワに避難するのですが 職人達には避難命令が
下されました。南のババリア地方に逃れた 職人たちによって ゼルプに 後のフッチェンロイ
ターや ローゼンタール誕生の種がまかれました。ゼルプは 豊富な石炭に恵まれ 又 良質の
カオリンに恵れたのも 幸いして 二つの銘窯が 生まれました。
欧州磁器戦争史 王権と民窯-3 フッチェンロイター&ローゼンタール コチラをクリックして下さい。
王権と民窯-1,2, の次に有ります。
ミュージアムニュース
国際巡回企画展「イセコレクション‐世界を魅了した中国陶磁」 大阪市立東洋陶磁美術館 9月23日~12月3日
世界でもっとも注目される美術品コレクターの一人である伊勢彦信氏のコレクションは、これまではその一部の公開がされていましたが、今回はそのコレクションの真髄といえる中国陶磁の数々を紹介する国際巡回企画展を、パリの国立ギメ東洋美術館と大阪市立東洋陶磁美術館の2館で開催します。
ギメ東洋美術館で、「日本人の美意識によって選び抜かれた中国陶磁」として紹介されるようにイセコレクションは、中国美術を「唐物」として珍重し、茶の湯の道具としても用いた日本の伝統的な感性と、陶磁器を美術品として観賞する現代的な感性の両方を併せ持っています。また、中国文化への深い理解に基づいた中国陶磁のコレクションはまさに光彩を放つものといえます。
本展は6月21日より開催のギメ東洋美術館での“Porcelain, chefs-d’œuvre de la collection Ise”の帰国展としての開催となります。伝統と現代を併せ持った感性によって収集された戦国時代から清時代までの中国陶磁を、重要文化財2点を含めた88点で紹介します。
年窯 粉彩花樹文瓶 清 雍正
雍正年間(1723〜1735)に景徳鎮御器廠督陶官を命ぜられたのは漢軍鑲黃旗人出身の内務府総管、年希堯(?〜1738)でした。雍正4年1726〜乾隆元年1736の間の景徳鎮官窯の陶磁には「年窯」という名称が与えられ 粉彩技法と単色釉技法の精練を図り、南宋官窯の模倣とみられる秞面に貫入がはいる青磁に優れたものを残しています。
因みに 粉彩技法は、西洋の伝統的上絵付技法と、東洋の伝統的上絵付技法とが、混ざった上絵付技法である。 別名で琺瑯彩、洋彩とも呼ばれる。グラデーションや絵画的な表現に優れる。なお、日本の江戸期に於いては、鎖国、キリスト教の弾圧により、この技法が西洋から伝播する事は無かった。現存する江戸期の陶芸品を見回しても、この技法が使われた痕跡は無い。
ヘレンド 【ターコイズエンブレム 創立175周年記念品】 ティーC/S 0724 31%Off
ヘレンド 【ターコイズエンブレム 創立175周年記念品】 ティーC/S 0724 31%Off
海の日記念フェア (本日 ~ 7/17) 6客限定
通常30%Off 海の日記念フェア (本日 ~ 7/17) 31%Off
ブランド箱 324円 百貨店以外では アインにしか無い プレゼントに花を添えます。
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
取り扱い店がないか調べまして 6か月後のお渡し予約店一軒を見つけましたが 当然マスターペインターサインも無いでしょうし ましてや一般ロゴなのに割高で マスターペインターサイン付き, 創立175周年特別記念ロゴの正規品のお取り扱いは お熟成アインにしかなく したがって一番安くなります。何故でしょうか ? それは数段上の正規品なのに売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告に金をかけ ポイントで釣ったりして上手にお高くさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で この正規品は 今や手に入りませんし お熟成アインが一番お安く販売できております。お熟成アインの真骨頂 ! !
同業者が 公正取引委員会へ 代理店から輸入妨害を受けていると訴え出ました。(当時 日本は加工貿易黒字大国で 通産省MITIは 世界中から 失業の輸出と非難されておりました。そこでMITIは 先進国で唯一 代理店契約のあるブランドの並行輸入を合法としました。)公正取引委員会の立ち入り検査で アインも妨害を受けていると判り アインにも被害届を出すようにと電話をしてきました。ヘレンド社は 代理店間の兄弟喧嘩をさせないでほしい。アインには 代理店並みの便宜を図るからと連絡がありました。以後アインにはマスターペインターサインを許され 一般品でも手の良い物の気配りを頂けるようになりました。
こだわりの 岡本 笥椎(ジュンスイ)
家にあれば 笥に盛る飯を 草枕 旅にしあらば 椎の葉に盛る 有間皇子 万葉集 巻二(一四二)
(私の号する笥椎とは 華やぐ器 実用の器を意味します。まあ茶碗というところです。)
エンブレムは 美の象徴 神々しい美を イメージしております。
エンブレムとは、道徳的真理や寓意といった概念を要約する、あるいは王・聖人といった人物を表す、抽象的あるいは具象的な画像のこと。日常会話においては、「エンブレム」という語はしばしば「シンボル」(象徴)と同じ意味で使われるが、厳密には両者の間には区別がある。「エンブレム」は、観念または特定の人や物を表すのに使われる図案を指す。具体的にエンブレムは、神性・部族または国家・徳または悪徳といった抽象概念を視覚的な用語で具体化させたもので、対象または対象の対応物である。エンブレムは身元確認のバッジとして身につけたりすることもできる。たとえば、使徒ヤコブのエンブレムは実物または金属製の「ホタテガイの殻」で、ヤコベの聖地サンティアゴ・デ・コンポステーラに向かう中世の巡礼者たちはそれを帽子や服に縫いつけて、自分たちの目的を明らかにした。中世には多くの聖人たちに、絵などの画像でその人とわからせるためのエンブレムが与えられていた。アレクサンドリアのカタリナには「車輪」または「剣」、聖アントニウスには「豚」または「小さな鐘」がその例である。これらは、とくに美術に描かれる聖人を表す時にはアトリビュート(象徴物)とも呼ばれた。
一方、王や偉人に対しては、一族の紋章と区別するエンブレムをPersonal device(私的意匠)と呼んだ。その中でももっとも有名なものは、フランス王ルイ14世の「太陽」、フランソワ1世の「サラマンダーイングランド王リチャード3世の「イノシシ」などである。日常会話においては、「エンブレム」という語はしばしば「シンボル」(象徴・シンボル)と同じ意味で使われるが、厳密には両者の間には区別がある。「エンブレム」は、観念または特定の人や物を表すのに使われる図案を指す。具体的にエンブレムは、神性・部族または国家・徳または悪徳といった抽象概念を視覚的な用語で具体化させたもので、対象または対象の対応物である。エンブレムは身元確認のバッジとして身につけたりすることもできる。たとえば、使徒ヤコブのエンブレムは実物または金属製の「ホタテガイの殻」で、ヤコベの聖地サンティアゴ・デ・コンポステーラに向かう中世の巡礼者たちはそれを帽子や服に縫いつけて、自分たちの目的を明らかにした。中世には多くの聖人たちに、絵などの画像でその人と判らせるためのエンブレムが与えられた。
『聖カテリーナ』(カラヴァッジョ画。1598年頃)
アレクサンドリアの聖カタリナには「車輪」または「剣」、聖アントニウスには「豚」または「小さな鐘」がその例である。これらは、とくに美術に描かれる聖人を表す時にはアトリビュート(象徴物)とも呼ばれた。一方、王や偉人に対しては、一族の紋章と区別するエンブレムを私的意匠と呼んだ。その中でももっとも有名なものは、フランス王ルイ14世の「太陽」、フランソワ1世の「サラマンダー」、イングランド王リチャード3世の「イノシシ」などである。
白い牡鹿のバッジを着けた天使たちと、イングランド王リチャード2世の個人的エンブレム(1400年頃のウィルトンの二連祭壇画から)
【五輪エンブレム見直し】 損失は1億900万円
東京五輪エンブレム問題
「密室」の審査に隠されていた不正が暴かれた。2020年東京五輪・パラリンピックの旧エンブレムをめぐり、大会組織委員会の外部調査チームが18日に公表した調査報告書。佐野研二郎氏ら一部のデザイナーを優遇する“裏工作”が行われていたことが明らかになった。不正はマーケティング局のトップが関与しており、調査チームは「誠に嘆かわしい事態」と批判した。
東京五輪エンブレムA案に決定
2020年東京五輪・パラリンピックの新しいエンブレムに、「組市松紋」をあしらった野老朝雄(ところ・あさお)さん(46)のA案が選ばれた。採用された野老さんの「組市松紋」は、世界ではチェッカーデザインとして、日本では江戸時代に「市松模様」として広まった意匠をコンセプトにしたもので、日本の伝統色である藍色をメインに使用している。
JOC(日本オリンピック委員会)と東京五輪招致委員会がコンサル会社に2億2千万円を支払い、五輪開催を「黒いカネ」で買った疑惑が浮上。そんな日本に国際社会の厳しい視線が注がれている。その急先鋒がフランスの検察当局。捜査本部を設置し、「このまま東京五輪を開催させるものか!」とばかり、疑惑解明にひた走っているという。 首筋の寒い人がどこかで震えています。
折に付けあがっていた仏煙ですが これもどの筋からの鼻薬が効いたのか いつの間にか沙汰止みです。良かったですね 小池 森さん。
東京都の小池百合子知事は29日、2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会の入場料を決定しました。
若者の入場を容易にするために 最低入場料を例を見ぬ安さ2000円に設定。最高入場料は これも例を見ぬ高額の29万円に設定しました。お金持ちからはフンダクリ 懐さみしい若者を優待するわけです。
東京五輪公式マスコット、近未来的キャラに 小学生投票で 2018年02月28日
2020年の東京五輪・パラリンピックの公式マスコットが28日、決まった。超現実的なキャラクターが2つずつ、合計3案の中から選ばれた。超能力があるという設定の近未来的なキャラクターのペアで、全国1万6769の小学校のクラス単位の投票で決まった。
選ばれたマスコットのペアは、東京五輪のエンブレムにも使われている日本の伝統的な市松模様をモチーフにしている。それぞれの性格に加えて、「どんな場所にも瞬間移動できる」、「見るだけで物がうごかせる」という超能力を持つという設定。マスコットの名前はまだ決まっていない。
組織委は、マスコットたちが2020年の東京大会を訪れる人を歓迎し、オリンピック・パラリンピックの精神を広めるのを助けると説明した。
作者は福岡県在住のイラストレーターの谷口亮さん(43)。米カリフォルニア州の大学で学び、通信教育大手ベネッセの子ども向け英語教材のキャラのデザインなどを手がけたという。谷口さんは「頭の中が真っ白で何を言えば良いか分からない。大好きな奥さんに伝えたい」と語った。
マスコット審査会のメンバーがこの選定方式を選んだ経緯について説明しました。マスコットの選考では2017年8月1~14日にデザインを公募し、集まった計2042作品から、専門家によるデザインチェック審査、マスコット審査会メンバーによる一次審査・二次審査をへて、3案を選定。12月11日~2018年2月22日に全国の小学校がクラスごとにディスカッションしながら最終投票を行いました。特別支援学校や外国人学校、フリースクール、海外の日本人学校も対象となり、計20万5755クラスが投票。ア案:10万9041票、イ案:6万1423票、ウ案:3万5291票と、2位に大差をつける形でア案が選ばれました。
岡本の疑問
小学生に選ばせるという一見公平性を担保しているかに言うが ア,イ,ウ,の順番はどう決めたのか ? いかに調べても方法が示されていない。小学生が一番のア案を選ぶのは自明の理である。投票数がアイウ順なのも当然のことである。この出来レースに不審は無いのか ?
遅咲きのヘレンドですが シノワズリに独自性を打ち立てましたように シノワズリ鱗文を 洋食器に取り入れたのも ヘレンドのオリジナルです。フランス語でエカイユは 鱗のことですが フランスの名窯で エカイユを 取り入れているのは 寡聞にて 聞きません。リモージュの矜持が 後発のヘレンドの後追いを許さなかったのでしょうか? 更に 先発のマイセンに磁器で出遅れていたフランスは バロック・シノワズリを追わず 欧州の美 ロココに活路を見出しました。
コペンハーゲンでは 王立になった1775年から マイセンに影響を受けたブルーフルーテッドにエカイユがありますが 伊万里写しのジャポネズリで派違いです。
海を渡る 英国ロイヤルウースター社にて 創窯の18世紀半ば スケールブルー(染付の鱗文)によるシノワズリが流行しました。これは 大きな白抜きの地模様で ヘレンドの小紋と違い 発想や 表現の違いから 同根ではありません。本来 鱗文は 三角文として 古くから各民族に共通して創造、再生、繁殖などの 呪模様として存在していました。
独断場のごとき ヘレンドの多用する エカイユの中で 独自の変形を遂げた エカイユ(鱗文)を 金彩・ライズドゴールド(盛金)で装飾すると言う手の込んだ逸品。このエカイユは シノワズリを離れ 所狭しと描かれた 百花繚乱は 欧風の華やぎの極み。
つい一言 蘊蓄を 傾けたくなる逸品が あるんですね。アインには!
ウィーン窯に遅れる事 100年の民間・バハン陶器窯として 1826年創立したヘレンドですが 1839年 皇帝フランツ・ヨゼフ一世に 実質的創業者モール・フィシェルが 磁器の制作を許されました。
2001年は 1826年ヘレンド創立175周年になります。特別記念ロゴ。
花絵画 中国画 細密画を 良く卒業した人に 与えられるサインロゴ マスターペインターの称号
マスターペインター サインが有るのと無いのでは 格式に雲泥の差が付きます。制作費も 3割くらい高くなります。ですから無い一般品を 代理店価格から 何十%Offと表示するのは大変いかがわしいのですが このことにヘレンド社とアイン以外 誰も気が付いておりません。
オジア・シェープ
ヘレンドの主流シェープ
マイセンの#01シェープに同じ
ヘレンドには オジア,ロカイユ,リッセ,エステルハージ,シェープがあります。面白いのはバロックを代表する(マイセン#02,ジノリのベッキオ)をロカイユ(ロココ)と名付けています。ネオクラシック時代創窯のヘレンドにあっては 多分時代を読み誤ったのでしょう? もしくは 歴史を古く箔付けするのに バロックでは誇張が過ぎるし ロココどまりにしたのでしょうか? 1部学者に ロココを バロックの延長とする説はありますが バロックをロココとするのは 明らかな間違いです。
1864年閉窯の大先輩ウィーン窯の 受け入れは 絵のみ (金緑彩パセリ文, ワインリーフetc.) で シェープは デコラティブで箔付けを旨とする ヘレンドにあっては 奇を衒わぬ機能性を 旨とする ウィーンとは 相容れず その影響は見られません。
0724 今作 一般ロゴ
0724 今作 予約 色淡く朧気 一般ペインター
ヘレンド 【ターコイズエンブレム 創立175周年記念品】 ティーC/S 0724 31%Off のお求めはコチラ
0724 旧作 当店 色濃く 花絵大きく鮮明 流石はマスターペインター
写真はクリック拡大
ソーサー絵・カップ正面 反対面 把手面
ヘレンド 【 ターコイズエンブレム 創立175周年記念品 】 海の日記念フェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
モンゴリアン・フン族が 一時 ヨーロッパを席捲しました。ハンガリーを主要領土とする 初の独立国家を 打ち立てました。 やがて ゲルマン等に 押し返されるのですが ハンガリーは フン族が踏みとどまって 建国した 数少ない国です。(現ハンガリー第三共和国は ウラル山脈を起源とする マジャル人の896年をもって建国としている。いかに調べても マジャル人がハンガリーに移住してきた頃で 建国とする根拠が判らないのです。当時 ハンガリーでは最大でも マジャル人48.1%で過半数に及んでいない。
(「血の伯爵夫人」バートリ・エルジェーベトを調べていて判ったのは ハプスブルグ王家からの独立を ハンガリーのマジャル貴族達が 血を購って勝ち取った事です。 彼らは建国の歴史的正当性を ハンガリーへの登場にまで遡ったと理解しました。)
10世紀末に即位したハンガリー人の君主イシュトヴァーン1世(マジャル人の大首長)は、西暦1000年に本格的にキリスト教(カトリック)に改宗し、ローマ教皇からハンガリー王の戴冠を受け、西ヨーロッパのカトリック諸王国の一員であるハンガリー王国(アールパード朝)が成立した。現ハンガリー第三共和国のヘレンドは 1996年を 建国1100年記念年として 清の花籠, 2001年 ヘレンド創立175周年記念に カーニバルフィギュアを発表しました。)マイセンのシノワズリのコピーから やがて オリジナリティー・シノワズリへの発展は フン族の末裔の 血がなせる業でしょう。
「欧州磁器戦争史 秘法漏洩 番外編 ヘレンド窯」 詳しくは コチラをクリック して下さい。
「ウィーンを嫌い ヘレンドに 親しんだエリザベート」
「2代目国立窯後 フィシェルの孫 3代目ファルカシャージ」
「ウィーン窯閉窯時の ヘレンドへの係わり」
「ウィーン窯と ヘレンドの4シェープ」 加筆しました。
秘法漏洩-1,2,3,の次にあります。
海の日記念フェア (本日 ~ 7/17) 6客限定
通常30%Off 海の日記念フェア (本日 ~ 7/17) 31%Off
ブランド箱 324円 百貨店以外では アインにしか無い プレゼントに花を添えます。
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
取り扱い店がないか調べまして 6か月後のお渡し予約店一軒を見つけましたが 当然マスターペインターサインも無いでしょうし ましてや一般ロゴなのに割高で マスターペインターサイン付き, 創立175周年特別記念ロゴの正規品のお取り扱いは お熟成アインにしかなく したがって一番安くなります。何故でしょうか ? それは数段上の正規品なのに売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告に金をかけ ポイントで釣ったりして上手にお高くさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で この正規品は 今や手に入りませんし お熟成アインが一番お安く販売できております。お熟成アインの真骨頂 ! !
同業者が 公正取引委員会へ 代理店から輸入妨害を受けていると訴え出ました。(当時 日本は加工貿易黒字大国で 通産省MITIは 世界中から 失業の輸出と非難されておりました。そこでMITIは 先進国で唯一 代理店契約のあるブランドの並行輸入を合法としました。)公正取引委員会の立ち入り検査で アインも妨害を受けていると判り アインにも被害届を出すようにと電話をしてきました。ヘレンド社は 代理店間の兄弟喧嘩をさせないでほしい。アインには 代理店並みの便宜を図るからと連絡がありました。以後アインにはマスターペインターサインを許され 一般品でも手の良い物の気配りを頂けるようになりました。
こだわりの 岡本 笥椎(ジュンスイ)
家にあれば 笥に盛る飯を 草枕 旅にしあらば 椎の葉に盛る 有間皇子 万葉集 巻二(一四二)
(私の号する笥椎とは 華やぐ器 実用の器を意味します。まあ茶碗というところです。)
エンブレムは 美の象徴 神々しい美を イメージしております。
エンブレムとは、道徳的真理や寓意といった概念を要約する、あるいは王・聖人といった人物を表す、抽象的あるいは具象的な画像のこと。日常会話においては、「エンブレム」という語はしばしば「シンボル」(象徴)と同じ意味で使われるが、厳密には両者の間には区別がある。「エンブレム」は、観念または特定の人や物を表すのに使われる図案を指す。具体的にエンブレムは、神性・部族または国家・徳または悪徳といった抽象概念を視覚的な用語で具体化させたもので、対象または対象の対応物である。エンブレムは身元確認のバッジとして身につけたりすることもできる。たとえば、使徒ヤコブのエンブレムは実物または金属製の「ホタテガイの殻」で、ヤコベの聖地サンティアゴ・デ・コンポステーラに向かう中世の巡礼者たちはそれを帽子や服に縫いつけて、自分たちの目的を明らかにした。中世には多くの聖人たちに、絵などの画像でその人とわからせるためのエンブレムが与えられていた。アレクサンドリアのカタリナには「車輪」または「剣」、聖アントニウスには「豚」または「小さな鐘」がその例である。これらは、とくに美術に描かれる聖人を表す時にはアトリビュート(象徴物)とも呼ばれた。
一方、王や偉人に対しては、一族の紋章と区別するエンブレムをPersonal device(私的意匠)と呼んだ。その中でももっとも有名なものは、フランス王ルイ14世の「太陽」、フランソワ1世の「サラマンダーイングランド王リチャード3世の「イノシシ」などである。日常会話においては、「エンブレム」という語はしばしば「シンボル」(象徴・シンボル)と同じ意味で使われるが、厳密には両者の間には区別がある。「エンブレム」は、観念または特定の人や物を表すのに使われる図案を指す。具体的にエンブレムは、神性・部族または国家・徳または悪徳といった抽象概念を視覚的な用語で具体化させたもので、対象または対象の対応物である。エンブレムは身元確認のバッジとして身につけたりすることもできる。たとえば、使徒ヤコブのエンブレムは実物または金属製の「ホタテガイの殻」で、ヤコベの聖地サンティアゴ・デ・コンポステーラに向かう中世の巡礼者たちはそれを帽子や服に縫いつけて、自分たちの目的を明らかにした。中世には多くの聖人たちに、絵などの画像でその人と判らせるためのエンブレムが与えられた。
『聖カテリーナ』(カラヴァッジョ画。1598年頃)
アレクサンドリアの聖カタリナには「車輪」または「剣」、聖アントニウスには「豚」または「小さな鐘」がその例である。これらは、とくに美術に描かれる聖人を表す時にはアトリビュート(象徴物)とも呼ばれた。一方、王や偉人に対しては、一族の紋章と区別するエンブレムを私的意匠と呼んだ。その中でももっとも有名なものは、フランス王ルイ14世の「太陽」、フランソワ1世の「サラマンダー」、イングランド王リチャード3世の「イノシシ」などである。
白い牡鹿のバッジを着けた天使たちと、イングランド王リチャード2世の個人的エンブレム(1400年頃のウィルトンの二連祭壇画から)
【五輪エンブレム見直し】 損失は1億900万円
東京五輪エンブレム問題
「密室」の審査に隠されていた不正が暴かれた。2020年東京五輪・パラリンピックの旧エンブレムをめぐり、大会組織委員会の外部調査チームが18日に公表した調査報告書。佐野研二郎氏ら一部のデザイナーを優遇する“裏工作”が行われていたことが明らかになった。不正はマーケティング局のトップが関与しており、調査チームは「誠に嘆かわしい事態」と批判した。
東京五輪エンブレムA案に決定
2020年東京五輪・パラリンピックの新しいエンブレムに、「組市松紋」をあしらった野老朝雄(ところ・あさお)さん(46)のA案が選ばれた。採用された野老さんの「組市松紋」は、世界ではチェッカーデザインとして、日本では江戸時代に「市松模様」として広まった意匠をコンセプトにしたもので、日本の伝統色である藍色をメインに使用している。
JOC(日本オリンピック委員会)と東京五輪招致委員会がコンサル会社に2億2千万円を支払い、五輪開催を「黒いカネ」で買った疑惑が浮上。そんな日本に国際社会の厳しい視線が注がれている。その急先鋒がフランスの検察当局。捜査本部を設置し、「このまま東京五輪を開催させるものか!」とばかり、疑惑解明にひた走っているという。 首筋の寒い人がどこかで震えています。
折に付けあがっていた仏煙ですが これもどの筋からの鼻薬が効いたのか いつの間にか沙汰止みです。良かったですね 小池 森さん。
東京都の小池百合子知事は29日、2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会の入場料を決定しました。
若者の入場を容易にするために 最低入場料を例を見ぬ安さ2000円に設定。最高入場料は これも例を見ぬ高額の29万円に設定しました。お金持ちからはフンダクリ 懐さみしい若者を優待するわけです。
東京五輪公式マスコット、近未来的キャラに 小学生投票で 2018年02月28日
2020年の東京五輪・パラリンピックの公式マスコットが28日、決まった。超現実的なキャラクターが2つずつ、合計3案の中から選ばれた。超能力があるという設定の近未来的なキャラクターのペアで、全国1万6769の小学校のクラス単位の投票で決まった。
選ばれたマスコットのペアは、東京五輪のエンブレムにも使われている日本の伝統的な市松模様をモチーフにしている。それぞれの性格に加えて、「どんな場所にも瞬間移動できる」、「見るだけで物がうごかせる」という超能力を持つという設定。マスコットの名前はまだ決まっていない。
組織委は、マスコットたちが2020年の東京大会を訪れる人を歓迎し、オリンピック・パラリンピックの精神を広めるのを助けると説明した。
作者は福岡県在住のイラストレーターの谷口亮さん(43)。米カリフォルニア州の大学で学び、通信教育大手ベネッセの子ども向け英語教材のキャラのデザインなどを手がけたという。谷口さんは「頭の中が真っ白で何を言えば良いか分からない。大好きな奥さんに伝えたい」と語った。
マスコット審査会のメンバーがこの選定方式を選んだ経緯について説明しました。マスコットの選考では2017年8月1~14日にデザインを公募し、集まった計2042作品から、専門家によるデザインチェック審査、マスコット審査会メンバーによる一次審査・二次審査をへて、3案を選定。12月11日~2018年2月22日に全国の小学校がクラスごとにディスカッションしながら最終投票を行いました。特別支援学校や外国人学校、フリースクール、海外の日本人学校も対象となり、計20万5755クラスが投票。ア案:10万9041票、イ案:6万1423票、ウ案:3万5291票と、2位に大差をつける形でア案が選ばれました。
岡本の疑問
小学生に選ばせるという一見公平性を担保しているかに言うが ア,イ,ウ,の順番はどう決めたのか ? いかに調べても方法が示されていない。小学生が一番のア案を選ぶのは自明の理である。投票数がアイウ順なのも当然のことである。この出来レースに不審は無いのか ?
遅咲きのヘレンドですが シノワズリに独自性を打ち立てましたように シノワズリ鱗文を 洋食器に取り入れたのも ヘレンドのオリジナルです。フランス語でエカイユは 鱗のことですが フランスの名窯で エカイユを 取り入れているのは 寡聞にて 聞きません。リモージュの矜持が 後発のヘレンドの後追いを許さなかったのでしょうか? 更に 先発のマイセンに磁器で出遅れていたフランスは バロック・シノワズリを追わず 欧州の美 ロココに活路を見出しました。
コペンハーゲンでは 王立になった1775年から マイセンに影響を受けたブルーフルーテッドにエカイユがありますが 伊万里写しのジャポネズリで派違いです。
海を渡る 英国ロイヤルウースター社にて 創窯の18世紀半ば スケールブルー(染付の鱗文)によるシノワズリが流行しました。これは 大きな白抜きの地模様で ヘレンドの小紋と違い 発想や 表現の違いから 同根ではありません。本来 鱗文は 三角文として 古くから各民族に共通して創造、再生、繁殖などの 呪模様として存在していました。
独断場のごとき ヘレンドの多用する エカイユの中で 独自の変形を遂げた エカイユ(鱗文)を 金彩・ライズドゴールド(盛金)で装飾すると言う手の込んだ逸品。このエカイユは シノワズリを離れ 所狭しと描かれた 百花繚乱は 欧風の華やぎの極み。
つい一言 蘊蓄を 傾けたくなる逸品が あるんですね。アインには!
ウィーン窯に遅れる事 100年の民間・バハン陶器窯として 1826年創立したヘレンドですが 1839年 皇帝フランツ・ヨゼフ一世に 実質的創業者モール・フィシェルが 磁器の制作を許されました。
2001年は 1826年ヘレンド創立175周年になります。特別記念ロゴ。
花絵画 中国画 細密画を 良く卒業した人に 与えられるサインロゴ マスターペインターの称号
マスターペインター サインが有るのと無いのでは 格式に雲泥の差が付きます。制作費も 3割くらい高くなります。ですから無い一般品を 代理店価格から 何十%Offと表示するのは大変いかがわしいのですが このことにヘレンド社とアイン以外 誰も気が付いておりません。
オジア・シェープ
ヘレンドの主流シェープ
マイセンの#01シェープに同じ
ヘレンドには オジア,ロカイユ,リッセ,エステルハージ,シェープがあります。面白いのはバロックを代表する(マイセン#02,ジノリのベッキオ)をロカイユ(ロココ)と名付けています。ネオクラシック時代創窯のヘレンドにあっては 多分時代を読み誤ったのでしょう? もしくは 歴史を古く箔付けするのに バロックでは誇張が過ぎるし ロココどまりにしたのでしょうか? 1部学者に ロココを バロックの延長とする説はありますが バロックをロココとするのは 明らかな間違いです。
1864年閉窯の大先輩ウィーン窯の 受け入れは 絵のみ (金緑彩パセリ文, ワインリーフetc.) で シェープは デコラティブで箔付けを旨とする ヘレンドにあっては 奇を衒わぬ機能性を 旨とする ウィーンとは 相容れず その影響は見られません。
0724 今作 一般ロゴ
0724 今作 予約 色淡く朧気 一般ペインター
ヘレンド 【ターコイズエンブレム 創立175周年記念品】 ティーC/S 0724 31%Off のお求めはコチラ
0724 旧作 当店 色濃く 花絵大きく鮮明 流石はマスターペインター
写真はクリック拡大
ソーサー絵・カップ正面 反対面 把手面
ヘレンド 【 ターコイズエンブレム 創立175周年記念品 】 海の日記念フェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
モンゴリアン・フン族が 一時 ヨーロッパを席捲しました。ハンガリーを主要領土とする 初の独立国家を 打ち立てました。 やがて ゲルマン等に 押し返されるのですが ハンガリーは フン族が踏みとどまって 建国した 数少ない国です。(現ハンガリー第三共和国は ウラル山脈を起源とする マジャル人の896年をもって建国としている。いかに調べても マジャル人がハンガリーに移住してきた頃で 建国とする根拠が判らないのです。当時 ハンガリーでは最大でも マジャル人48.1%で過半数に及んでいない。
(「血の伯爵夫人」バートリ・エルジェーベトを調べていて判ったのは ハプスブルグ王家からの独立を ハンガリーのマジャル貴族達が 血を購って勝ち取った事です。 彼らは建国の歴史的正当性を ハンガリーへの登場にまで遡ったと理解しました。)
10世紀末に即位したハンガリー人の君主イシュトヴァーン1世(マジャル人の大首長)は、西暦1000年に本格的にキリスト教(カトリック)に改宗し、ローマ教皇からハンガリー王の戴冠を受け、西ヨーロッパのカトリック諸王国の一員であるハンガリー王国(アールパード朝)が成立した。現ハンガリー第三共和国のヘレンドは 1996年を 建国1100年記念年として 清の花籠, 2001年 ヘレンド創立175周年記念に カーニバルフィギュアを発表しました。)マイセンのシノワズリのコピーから やがて オリジナリティー・シノワズリへの発展は フン族の末裔の 血がなせる業でしょう。
「欧州磁器戦争史 秘法漏洩 番外編 ヘレンド窯」 詳しくは コチラをクリック して下さい。
「ウィーンを嫌い ヘレンドに 親しんだエリザベート」
「2代目国立窯後 フィシェルの孫 3代目ファルカシャージ」
「ウィーン窯閉窯時の ヘレンドへの係わり」
「ウィーン窯と ヘレンドの4シェープ」 加筆しました。
秘法漏洩-1,2,3,の次にあります。
ウェッジウッド 【ジャスパー英国製 ブランド箱 】 11.5cmシルバートレイ 35%Off
ウェッジウッド 【ジャスパー英国製 ブランド箱 】 11.5cmシルバートレイ 35%Off
海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) ラッキーセブン 7枚限定
通常30%Off 海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) 35%Off
ブランド箱
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが どうやら新品在庫は お熟成アインにしかないようです。
それではお熟成アインには何故あるのでしょう ? 一時 ジャスパーは タイに製造が移ったのですがその時 採算の合わない多くのアイテムが廃盤になりシルバートレイも同じ憂き目を見ました。 初代ジョサイア発明 一世を風靡したジャスパーは不滅の歴史を紡ぐため 英国に制作が戻されましたがコストアップに耐えられないシルバートレイも 多くの仲間と共に 永遠に戻らぬ遺作に連なりました。 ここまで持ったのは それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告に金をかけたり ポイントで釣ったたりして上手にお高くさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で 今ではこの手の込んだ手工芸品は手に入りません。お熟成アインの真骨頂 ! !
1773年頃の エトラスカン・ダンサーズ・プラクウ ウェッジウッド美術館蔵
本日 私は大変なことに気が付きました。ヨーロッパ中を席捲したこのジャスバーウェアーこそ 紛れもなく パテシュールパテ そのものです。筆描きアンダーグレースと型押し無施釉の違いはありますが 100年も前にジョサイアは ルイ・ソロンをはるかに絵画的表現において凌駕しております。近代になってミントンの進化したパテシュールパテにも遜色はありません。ただ残念なのは 今のジャスパーはルイ・ソロン並みに退化しております。それにしてもジャスパーに痛めつけられて模倣までした(1817~24)マイセンに所属したハインツェ博士は ルイ・ソロンのパテシュールパテを見たとき(1873)に 何故気が付かなかったのでしょうか ? まさか釉薬に惑わされたというのでしょうか ? ルイ・ソロンが猛威を振るったジャスパーを知らなかったのは確かと思われますのは 知っていれば 恥ずかしくて創作などとは言えなかったでしょう。かくいう岡本もパテシュールパテの研究を始めて1年半 折に付け ジャスパーを俎上に載せながら パテシュールパテのすべてが見えていなかったようです。
セーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作説が巷に蔓延しております。赤信号みんなで渡れば怖く無い てんで 子引き孫引き 蔓延流布しております。「一犬 虚に吠ゆれば 万犬 実を伝う(一人がいいかげんなことを言うと、世間の多くの人はそれを真実のこととして広めてしまう)」如く 間違いが蔓延しております。もし異論 反論有ればどうぞ申し出てください。
(本日1度だけ ルイ・ソロン教の方が陥っておられる頑迷を晴らすために ルイソロンの泥彩画のアンダーグレースをもって発明とされる方々には 既に17~18世紀のイギリスでの重厚な陶器スリップウェアはアンダーグレースですから発明とは言えない事を明記します。又 スリップウェアの最古のものは紀元前5000年以来の歴史を持ち 到底ルイ・ソロンの発明とは言えません。美術的にも勿論言えません。ルイソロンは発明だと言わず 祭り上げられたルイソロンにはいい迷惑で その彼の名誉のためにも敢えて申すのですが 余り ルイ・ソロン教をこき下ろしたくないので 一過性のブログで敢えて申します。)
エトラスカンダンサーとは エトルリアの 踊る巫女
当時の巫女は 神に踊りをささげ 神聖娼婦として 寄進を受けた者に神の活力を 授けるために 性交渉を行っていた。当時は売春行為は、現在とはかなり違い神聖な儀礼であった。古代メソポタミアのイシュタル 古代ギリシアのアフロディテ(ギリシア神話のアフロディテは ウゥルカーヌスの妻ですが、マールス、メルクリウス、アドーニス、アンキセスたちとも浮名を流しています。このうちのアンキセスとの間の子アイネイアースは ローマ建国の祖にして、ガイウス・ユリウス・カエサルの属するユリウス氏族の祖とされた。ここからカエサルは ヴィーナスを祖神として、彼女を祀る為の壮麗な神殿を奉献したという。 また、カエサルの祖神として 軍神ともされました。 ) 北欧神話のフレイヤなど 多くの神話では 愛と美を司る女神は 性に奔放な姿で描かれているのも こうした神殿娼婦の影響による。
フレイヤ(Freja, Freyja)は、北欧神話における女神の1柱。ヴァン神族出身で、ニョルズの娘、フレイの双子の妹である[1]。「ヴァンたちの女神」[2]を意味するヴァナディース(Vanadís)とも呼ばれる[3]。
フレイア、制に奔放な愛の女神という点で、ローマ神話のウェヌスと同一視される。
生と死、愛情と戦い、豊饒とセイズ(魔法)を司り、オーディンやニョルズとは対概念的な存在である。非常に美しく力のある女神とされ、豊饒神としての性格上性的に奔放であり、ヴァナ神族では普通のこととされているものの、父ニョルズや兄フレイとも肉体関係があったほか、ヴァン神族とアース神族の抗争(ヴァン戦争)が終了し和解するにあたり、人質としてアース神族に性とセイズをもたらした。人質霜の巨人や、ドヴェルグたち(ブリーシンガルの首飾りを手に入れる際も、製作した4人の小人たちに求められるまま、4夜をともに過ごした)が身代金や報酬として彼女を望むなど、しばしば性的な欲望の対象になった。フレイヤは夜になると、牝山羊に変身して牡山羊と遊ぶともいう。又 鷹に変身できる鷹の羽衣をもっておる。
フレイヤ
日本の巫女は 神仏混淆により 穢れなき 処女性を 重んじる 斎(いつき)の巫女 斎王が生まれるより 遥か神代の昔から 祈祷や 奉納の舞をするように 性行を清めの神事とする 神聖娼婦が渡りの巫女として 明治時代に禁令が出るまで 全国を経めぐっていました。有名な白拍子 静御前もその1人です。
言い寄る頼朝への返歌
しづやしづ しづのをだまき くり返し 昔を今に なすよしもがな
吉野山 峰の白雪 ふみわけて 入りにし人の 跡ぞ恋しき
激怒する頼朝を妻の北条政子が「私が御前であっても、あの様に謡うでしょう」と取り成し命を助けた。
静御前
エトルリアは、紀元前8世紀から紀元前1世紀ごろにイタリア半島中部にあった都市国家群。ギリシャ語ではティレニア。各都市国家は宗教・言語などの面で共通点があり、統一国家を形成することはなかったものの、12都市連盟と呼ばれゆるやかな連合を形成し、祭司・軍事で協力することもあった。古代ギリシアとは異なる独自の文化を持っていた。当時としては高い建築技術を持ち、その技術は都市国家ローマの建設にも活かされた。王政ローマの7人の王の最後の3人はエトルリア系である。鉄を輸出し古代ギリシアの国家と貿易を行っていた。夫婦と思われる男女の横たわる石像が残っており、男女平等の考えを持つ稀な民族だった。
エトルリアの棺 (ルーヴル美術館)
「雄牛の墓」の壁画
タルクイーニア、紀元前5世紀。性愛行為の人間と雄牛のペアの画像は左側対称位置にもあって、こちらは同性愛ではなく異性愛行為の人間とそれに背をむけて座る雄牛が描かれている。
1769年 古典芸術に造詣の深い パートナー・ベントリーと スタッフォードの地に エトルリア(古代美術の栄えた イタリアの都市名)工場開設。ジョサイアの 古典芸術に対する憧憬と その復刻に燃える情熱から 命名された。
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
完全英国製 MADE IN ENGLAND 刻印
古代ローマの カメオガラスを模して 4年の歳月 1万回にも及ぶ 焼成実験の結果 炻器藍地に 白いレリーフを貼付する ジャスパーウェアを 発明(1774年) 当時 ギリシヤ, ローマ遺跡の発掘とあいまって 典雅なロココから 端正なネオクラシックの勃興の中 ジョサイアの 古代文明への博学と憧憬が 生み出した ジャスパーウェアは 時流に乗って ヨーロッパ中を 席捲しました。当時 宝石並みの扱いを受けた ジャスパーは ウェッジウッドの誇りでもあります。
完全英国製のジャスパーって ヴィンテージもいいとこですよね
こんなヴィンテージの いいものがなぜ安いかって?
安物 安いのは当たり前
良いもの安いのが アインさん
ウェッジウッド 【ジャスパー英国製 ブランド箱 】 11.5cmシルバートレイ 35%Off のお求めはコチラ
どの小さい写真もクリックで拡大
シェープ 英国製刻印ロゴ
プットー 「裸の小天使」 拡大
ウェッジウッド 【 ジャスパー英国製 ブランド箱 】 海の日記念フェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります
どの写真もクリックで拡大
ポートランドの壷
古代ローマ(紀元前27年~紀元14年頃)作のカメオガラス。1582年 古代ローマ皇帝の墓所で 発掘。めぐりめぐって英国国宝となった この壷を 5年の歳月をかけて 1790年 ジャスパーウェアで ジョサイアが 完全復刻に成功。彼の名声は 弥が上にもまし 彼の誇りの象徴となつた ポートランドの壷が 末永く ブランドロゴに採用されております。
マイセン・翠の月(パテ・シュール・パテ)931689 G・アーノルド作 磁板画95168 30%Off のお求めはコチラ
拡大写真
マイセン・翠の月931689 パテ・シュール・パテ G・アーノルド作 金箔額装磁板画 当店所蔵
余談ですが パテ・シュール・パテ技法をセーブル時代のルイ・ソロンの創作と思っておられる方がプロ?でも殆どなので その間違いを手短に説明します。殆どの業者さんが 仏ブルボン王朝の放蕩王ルイ15世が 寵姫ポンパドール夫人の美の追求に湯水のごとく大枚をつぎ込み 美の権化と詠われたセーヴルの名声にあやかり あたかもセーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作したかに箔付けをして高価を詠います。実際は セーブル窯パテ・シュール・パテ妖精図蓋付飾壺をご覧になればお判りのように 元祖 中国泥彩画と余り変わりません。マイセン・翠の月 パテ・シュール・パテをご覧になればお判りのように 発展開花は20世紀になってからですが もうこの域になると 本家中国泥彩画をはるかに凌駕しております。セーヴルに追い抜かれた恐怖からとはいえ マイセンのハインツェ博士でも セーヴルを過大視されたほどですから 商売人にあっては 名窯セーヴルのルイ・ソロンを引き合いに 誇大宣伝したいのでしょう。山高きが故に 貴からず。セーヴルが ルイソロンが故に 高貴なのではありません。多くの先史時代や産業革命前の時代の文化で、スリップウェアが作製されている。最古のものは紀元前5000年の古代中国や古代中東で作られた。その後、アフリカの多くの地域、南北アメリカ大陸の先住民の間や、初期の朝鮮半島、ミケーネ文明、古代ギリシアの陶芸、イスラームの陶芸、ヨーロッパなどで建築の壁の装飾に使われたズグラッフィート, 等々 施釉の有無はあれど 皆 パテ・シュール・パテと原理は同じです。
イギリス 施釉スリップウェア鳥文鉢 1769
最近ある同業者から「泥漿で絵を描き釉薬をかけた絵付けがルイソロンの発明ですよ」と言われましたが 間違っています。
未だに多くのパテシュールパテ ソロン党の方に 蒙昧な信仰から目を覚ましてもらいたい。
17~18世紀のイギリスでの重厚な陶器スリップウェアの釉薬と組み合わた 戯画風トフト皿があります。泥漿と釉薬の組み合わせはイギリス スリップウェア鳥文鉢 1769年をご覧になればお判りの様に 1860年代のマリク・ルイ・ソロンの発明でも何でもありません。ただ彼の名誉のために言いますが 道半ばとはいえ 芸術への進歩 それが素晴らしいのです。
ルイ・ソロンの功績は本家英国陶器のスリップウェアをさておいて 新手法でもあるかの如く磁器世界ミントンにパテ・シュール・パテを持ち込みました。ご存知のようにミントンで花開き素晴らしい芸術への昇華を遂げるのです。その先鞭をつけた功績です。
ちなみに英国スリップウェアは 日本でも大いに賞賛されています。バーナード・リーチや富本憲吉は1913年に東京の丸善で購入したチャールズ・ロマックスの『古風な英国陶器』という本の中で、初めてスリップウェアの存在を知った。リーチと濱田庄司は1920年にイギリスに渡り、セント・アイブスの彼らの窯の近くでスリップウェアの破片を見つけるとともに現存するスリップウェアを収集し、1924年に濱田が日本に持ち帰った。柳宗悦や河井寛次郎もこれを目にし、彼らの作陶や民芸運動に強い影響を与えた。
(スリップと呼ばれる泥漿でもって筆で描いたり、スポイトから垂らす手法は日本の作陶における「筒描き」「いっちん盛り」と同じ手法であり、古くから日本の染色でも行われていた。)
ヘレンドでも 1860~1870年ごろには スリップ状磁土を盛り上げ鱗文(トゥッピーニーの角笛)を加飾しております。
19世紀末 KPMのテオドールヘルマンは ズグラッフィート(パテシュールパテ)を独自に応用開発しておりました。20世紀のリチャードジノリでも パールブルーにある 私命名の粉彩リングは 中国の泥彩由来のパテシュールパテの転写版です。粉彩は主に水泥(スリップ状磁土)を地に施したものです。陶器などでは普通に行われていた自然釉期待の素焼をヒントにしたのか マイセンが 18世紀の中世を席捲したウェッジウッドのジャスバーに対抗して焼き締め陶器(ハードストーンウェア)に先祖返りしたのがビスク焼と呼んでいるものです。
マイセン ウェッジウッドのネオクラシックの華 ジャスパー・エトラスカンダンサーをビスク焼で模倣。1817~24。
(これこそ 凹凸の浅さからみて ルイ・ソロンと同じ 泥彩の手描きと考えられます。もしそうならルイ・ソロンよりかなり絵画的です。.)
ただ ソロンの創作ではないが より絵画的表現への進歩 ハインツェ博士から L・シユトルムに至り ついにはG・アーノルドに至る芸術への昇華 これがすばらしいのです。洋食器愛好家には 高価を詠う宣伝にまやかされず 美術品を正しく理解・鑑賞してもらうために 中傷誹謗の恐れを 敢えて言わせてもらいます。
セーブルがパテ・シュール・パテ技法を創作といったかどうかは知りませんが マイセンのハインツェ博士も セーブルの創作と思って 後塵を拝している決定的一大事件と思い 約10年間の研究の末 パテ・シュール・パテ技法を習得し セーヴルに追いついたとマイセンあげて喜びました。
中国泥彩象嵌鶴文水指 高さ18、8cm 白泥鉄絵緑彩松樹鶴文(遠景の山々は白泥)
豆彩 闘彩 五彩 青花染付 粉彩 雑彩 剔花 泥彩画etc.まだまだ 中国は実に懐深い。
セーブル窯パテ・シュール・パテ妖精図蓋付飾壺 1880年 ジュール・アンドレア作
初期のセーブル窯パテ・シュール・パテは 中国泥彩とあまり大差はありません。
ミントンは 大陸の王立窯 特にフランスのセーヴルから 工芸家を招聘して 腕に磨きをかけておりました。工場内では 英語に引けを取らないぐらいフランス語が飛び交っておりました。1871年 ルイ・ソロン(18世紀、中国人により編み出された泥彩画技法が 1850年頃、ヨーロッパに伝わり 1860年代にマリク・ルイ・ソロンによってセーヴルでも確立したパテ・シュール・パテ技法)を招聘して 美しいパテ・シュール・パテ技法を マイセンに先駆けて 自家薬籠中のものにして 更に 世界の王侯貴族をうならす 貴族趣味の芸術品をものにした 「パテ・シュール・パテのミントン」の名声は セーヴルを 出し抜くほどでした。)
「欧州磁器戦争史 (ウェッジウッド-1)」 詳しくは コチラをクリック してください。
海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) ラッキーセブン 7枚限定
通常30%Off 海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) 35%Off
ブランド箱
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが どうやら新品在庫は お熟成アインにしかないようです。
それではお熟成アインには何故あるのでしょう ? 一時 ジャスパーは タイに製造が移ったのですがその時 採算の合わない多くのアイテムが廃盤になりシルバートレイも同じ憂き目を見ました。 初代ジョサイア発明 一世を風靡したジャスパーは不滅の歴史を紡ぐため 英国に制作が戻されましたがコストアップに耐えられないシルバートレイも 多くの仲間と共に 永遠に戻らぬ遺作に連なりました。 ここまで持ったのは それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告に金をかけたり ポイントで釣ったたりして上手にお高くさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で 今ではこの手の込んだ手工芸品は手に入りません。お熟成アインの真骨頂 ! !
1773年頃の エトラスカン・ダンサーズ・プラクウ ウェッジウッド美術館蔵
本日 私は大変なことに気が付きました。ヨーロッパ中を席捲したこのジャスバーウェアーこそ 紛れもなく パテシュールパテ そのものです。筆描きアンダーグレースと型押し無施釉の違いはありますが 100年も前にジョサイアは ルイ・ソロンをはるかに絵画的表現において凌駕しております。近代になってミントンの進化したパテシュールパテにも遜色はありません。ただ残念なのは 今のジャスパーはルイ・ソロン並みに退化しております。それにしてもジャスパーに痛めつけられて模倣までした(1817~24)マイセンに所属したハインツェ博士は ルイ・ソロンのパテシュールパテを見たとき(1873)に 何故気が付かなかったのでしょうか ? まさか釉薬に惑わされたというのでしょうか ? ルイ・ソロンが猛威を振るったジャスパーを知らなかったのは確かと思われますのは 知っていれば 恥ずかしくて創作などとは言えなかったでしょう。かくいう岡本もパテシュールパテの研究を始めて1年半 折に付け ジャスパーを俎上に載せながら パテシュールパテのすべてが見えていなかったようです。
セーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作説が巷に蔓延しております。赤信号みんなで渡れば怖く無い てんで 子引き孫引き 蔓延流布しております。「一犬 虚に吠ゆれば 万犬 実を伝う(一人がいいかげんなことを言うと、世間の多くの人はそれを真実のこととして広めてしまう)」如く 間違いが蔓延しております。もし異論 反論有ればどうぞ申し出てください。
(本日1度だけ ルイ・ソロン教の方が陥っておられる頑迷を晴らすために ルイソロンの泥彩画のアンダーグレースをもって発明とされる方々には 既に17~18世紀のイギリスでの重厚な陶器スリップウェアはアンダーグレースですから発明とは言えない事を明記します。又 スリップウェアの最古のものは紀元前5000年以来の歴史を持ち 到底ルイ・ソロンの発明とは言えません。美術的にも勿論言えません。ルイソロンは発明だと言わず 祭り上げられたルイソロンにはいい迷惑で その彼の名誉のためにも敢えて申すのですが 余り ルイ・ソロン教をこき下ろしたくないので 一過性のブログで敢えて申します。)
エトラスカンダンサーとは エトルリアの 踊る巫女
当時の巫女は 神に踊りをささげ 神聖娼婦として 寄進を受けた者に神の活力を 授けるために 性交渉を行っていた。当時は売春行為は、現在とはかなり違い神聖な儀礼であった。古代メソポタミアのイシュタル 古代ギリシアのアフロディテ(ギリシア神話のアフロディテは ウゥルカーヌスの妻ですが、マールス、メルクリウス、アドーニス、アンキセスたちとも浮名を流しています。このうちのアンキセスとの間の子アイネイアースは ローマ建国の祖にして、ガイウス・ユリウス・カエサルの属するユリウス氏族の祖とされた。ここからカエサルは ヴィーナスを祖神として、彼女を祀る為の壮麗な神殿を奉献したという。 また、カエサルの祖神として 軍神ともされました。 ) 北欧神話のフレイヤなど 多くの神話では 愛と美を司る女神は 性に奔放な姿で描かれているのも こうした神殿娼婦の影響による。
フレイヤ(Freja, Freyja)は、北欧神話における女神の1柱。ヴァン神族出身で、ニョルズの娘、フレイの双子の妹である[1]。「ヴァンたちの女神」[2]を意味するヴァナディース(Vanadís)とも呼ばれる[3]。
フレイア、制に奔放な愛の女神という点で、ローマ神話のウェヌスと同一視される。
生と死、愛情と戦い、豊饒とセイズ(魔法)を司り、オーディンやニョルズとは対概念的な存在である。非常に美しく力のある女神とされ、豊饒神としての性格上性的に奔放であり、ヴァナ神族では普通のこととされているものの、父ニョルズや兄フレイとも肉体関係があったほか、ヴァン神族とアース神族の抗争(ヴァン戦争)が終了し和解するにあたり、人質としてアース神族に性とセイズをもたらした。人質霜の巨人や、ドヴェルグたち(ブリーシンガルの首飾りを手に入れる際も、製作した4人の小人たちに求められるまま、4夜をともに過ごした)が身代金や報酬として彼女を望むなど、しばしば性的な欲望の対象になった。フレイヤは夜になると、牝山羊に変身して牡山羊と遊ぶともいう。又 鷹に変身できる鷹の羽衣をもっておる。
フレイヤ
日本の巫女は 神仏混淆により 穢れなき 処女性を 重んじる 斎(いつき)の巫女 斎王が生まれるより 遥か神代の昔から 祈祷や 奉納の舞をするように 性行を清めの神事とする 神聖娼婦が渡りの巫女として 明治時代に禁令が出るまで 全国を経めぐっていました。有名な白拍子 静御前もその1人です。
言い寄る頼朝への返歌
しづやしづ しづのをだまき くり返し 昔を今に なすよしもがな
吉野山 峰の白雪 ふみわけて 入りにし人の 跡ぞ恋しき
激怒する頼朝を妻の北条政子が「私が御前であっても、あの様に謡うでしょう」と取り成し命を助けた。
静御前
エトルリアは、紀元前8世紀から紀元前1世紀ごろにイタリア半島中部にあった都市国家群。ギリシャ語ではティレニア。各都市国家は宗教・言語などの面で共通点があり、統一国家を形成することはなかったものの、12都市連盟と呼ばれゆるやかな連合を形成し、祭司・軍事で協力することもあった。古代ギリシアとは異なる独自の文化を持っていた。当時としては高い建築技術を持ち、その技術は都市国家ローマの建設にも活かされた。王政ローマの7人の王の最後の3人はエトルリア系である。鉄を輸出し古代ギリシアの国家と貿易を行っていた。夫婦と思われる男女の横たわる石像が残っており、男女平等の考えを持つ稀な民族だった。
エトルリアの棺 (ルーヴル美術館)
「雄牛の墓」の壁画
タルクイーニア、紀元前5世紀。性愛行為の人間と雄牛のペアの画像は左側対称位置にもあって、こちらは同性愛ではなく異性愛行為の人間とそれに背をむけて座る雄牛が描かれている。
1769年 古典芸術に造詣の深い パートナー・ベントリーと スタッフォードの地に エトルリア(古代美術の栄えた イタリアの都市名)工場開設。ジョサイアの 古典芸術に対する憧憬と その復刻に燃える情熱から 命名された。
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
完全英国製 MADE IN ENGLAND 刻印
古代ローマの カメオガラスを模して 4年の歳月 1万回にも及ぶ 焼成実験の結果 炻器藍地に 白いレリーフを貼付する ジャスパーウェアを 発明(1774年) 当時 ギリシヤ, ローマ遺跡の発掘とあいまって 典雅なロココから 端正なネオクラシックの勃興の中 ジョサイアの 古代文明への博学と憧憬が 生み出した ジャスパーウェアは 時流に乗って ヨーロッパ中を 席捲しました。当時 宝石並みの扱いを受けた ジャスパーは ウェッジウッドの誇りでもあります。
完全英国製のジャスパーって ヴィンテージもいいとこですよね
こんなヴィンテージの いいものがなぜ安いかって?
安物 安いのは当たり前
良いもの安いのが アインさん
ウェッジウッド 【ジャスパー英国製 ブランド箱 】 11.5cmシルバートレイ 35%Off のお求めはコチラ
どの小さい写真もクリックで拡大
シェープ 英国製刻印ロゴ
プットー 「裸の小天使」 拡大
ウェッジウッド 【 ジャスパー英国製 ブランド箱 】 海の日記念フェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります
どの写真もクリックで拡大
ポートランドの壷
古代ローマ(紀元前27年~紀元14年頃)作のカメオガラス。1582年 古代ローマ皇帝の墓所で 発掘。めぐりめぐって英国国宝となった この壷を 5年の歳月をかけて 1790年 ジャスパーウェアで ジョサイアが 完全復刻に成功。彼の名声は 弥が上にもまし 彼の誇りの象徴となつた ポートランドの壷が 末永く ブランドロゴに採用されております。
マイセン・翠の月(パテ・シュール・パテ)931689 G・アーノルド作 磁板画95168 30%Off のお求めはコチラ
拡大写真
マイセン・翠の月931689 パテ・シュール・パテ G・アーノルド作 金箔額装磁板画 当店所蔵
余談ですが パテ・シュール・パテ技法をセーブル時代のルイ・ソロンの創作と思っておられる方がプロ?でも殆どなので その間違いを手短に説明します。殆どの業者さんが 仏ブルボン王朝の放蕩王ルイ15世が 寵姫ポンパドール夫人の美の追求に湯水のごとく大枚をつぎ込み 美の権化と詠われたセーヴルの名声にあやかり あたかもセーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作したかに箔付けをして高価を詠います。実際は セーブル窯パテ・シュール・パテ妖精図蓋付飾壺をご覧になればお判りのように 元祖 中国泥彩画と余り変わりません。マイセン・翠の月 パテ・シュール・パテをご覧になればお判りのように 発展開花は20世紀になってからですが もうこの域になると 本家中国泥彩画をはるかに凌駕しております。セーヴルに追い抜かれた恐怖からとはいえ マイセンのハインツェ博士でも セーヴルを過大視されたほどですから 商売人にあっては 名窯セーヴルのルイ・ソロンを引き合いに 誇大宣伝したいのでしょう。山高きが故に 貴からず。セーヴルが ルイソロンが故に 高貴なのではありません。多くの先史時代や産業革命前の時代の文化で、スリップウェアが作製されている。最古のものは紀元前5000年の古代中国や古代中東で作られた。その後、アフリカの多くの地域、南北アメリカ大陸の先住民の間や、初期の朝鮮半島、ミケーネ文明、古代ギリシアの陶芸、イスラームの陶芸、ヨーロッパなどで建築の壁の装飾に使われたズグラッフィート, 等々 施釉の有無はあれど 皆 パテ・シュール・パテと原理は同じです。
イギリス 施釉スリップウェア鳥文鉢 1769
最近ある同業者から「泥漿で絵を描き釉薬をかけた絵付けがルイソロンの発明ですよ」と言われましたが 間違っています。
未だに多くのパテシュールパテ ソロン党の方に 蒙昧な信仰から目を覚ましてもらいたい。
17~18世紀のイギリスでの重厚な陶器スリップウェアの釉薬と組み合わた 戯画風トフト皿があります。泥漿と釉薬の組み合わせはイギリス スリップウェア鳥文鉢 1769年をご覧になればお判りの様に 1860年代のマリク・ルイ・ソロンの発明でも何でもありません。ただ彼の名誉のために言いますが 道半ばとはいえ 芸術への進歩 それが素晴らしいのです。
ルイ・ソロンの功績は本家英国陶器のスリップウェアをさておいて 新手法でもあるかの如く磁器世界ミントンにパテ・シュール・パテを持ち込みました。ご存知のようにミントンで花開き素晴らしい芸術への昇華を遂げるのです。その先鞭をつけた功績です。
ちなみに英国スリップウェアは 日本でも大いに賞賛されています。バーナード・リーチや富本憲吉は1913年に東京の丸善で購入したチャールズ・ロマックスの『古風な英国陶器』という本の中で、初めてスリップウェアの存在を知った。リーチと濱田庄司は1920年にイギリスに渡り、セント・アイブスの彼らの窯の近くでスリップウェアの破片を見つけるとともに現存するスリップウェアを収集し、1924年に濱田が日本に持ち帰った。柳宗悦や河井寛次郎もこれを目にし、彼らの作陶や民芸運動に強い影響を与えた。
(スリップと呼ばれる泥漿でもって筆で描いたり、スポイトから垂らす手法は日本の作陶における「筒描き」「いっちん盛り」と同じ手法であり、古くから日本の染色でも行われていた。)
ヘレンドでも 1860~1870年ごろには スリップ状磁土を盛り上げ鱗文(トゥッピーニーの角笛)を加飾しております。
19世紀末 KPMのテオドールヘルマンは ズグラッフィート(パテシュールパテ)を独自に応用開発しておりました。20世紀のリチャードジノリでも パールブルーにある 私命名の粉彩リングは 中国の泥彩由来のパテシュールパテの転写版です。粉彩は主に水泥(スリップ状磁土)を地に施したものです。陶器などでは普通に行われていた自然釉期待の素焼をヒントにしたのか マイセンが 18世紀の中世を席捲したウェッジウッドのジャスバーに対抗して焼き締め陶器(ハードストーンウェア)に先祖返りしたのがビスク焼と呼んでいるものです。
マイセン ウェッジウッドのネオクラシックの華 ジャスパー・エトラスカンダンサーをビスク焼で模倣。1817~24。
(これこそ 凹凸の浅さからみて ルイ・ソロンと同じ 泥彩の手描きと考えられます。もしそうならルイ・ソロンよりかなり絵画的です。.)
ただ ソロンの創作ではないが より絵画的表現への進歩 ハインツェ博士から L・シユトルムに至り ついにはG・アーノルドに至る芸術への昇華 これがすばらしいのです。洋食器愛好家には 高価を詠う宣伝にまやかされず 美術品を正しく理解・鑑賞してもらうために 中傷誹謗の恐れを 敢えて言わせてもらいます。
セーブルがパテ・シュール・パテ技法を創作といったかどうかは知りませんが マイセンのハインツェ博士も セーブルの創作と思って 後塵を拝している決定的一大事件と思い 約10年間の研究の末 パテ・シュール・パテ技法を習得し セーヴルに追いついたとマイセンあげて喜びました。
中国泥彩象嵌鶴文水指 高さ18、8cm 白泥鉄絵緑彩松樹鶴文(遠景の山々は白泥)
豆彩 闘彩 五彩 青花染付 粉彩 雑彩 剔花 泥彩画etc.まだまだ 中国は実に懐深い。
セーブル窯パテ・シュール・パテ妖精図蓋付飾壺 1880年 ジュール・アンドレア作
初期のセーブル窯パテ・シュール・パテは 中国泥彩とあまり大差はありません。
ミントンは 大陸の王立窯 特にフランスのセーヴルから 工芸家を招聘して 腕に磨きをかけておりました。工場内では 英語に引けを取らないぐらいフランス語が飛び交っておりました。1871年 ルイ・ソロン(18世紀、中国人により編み出された泥彩画技法が 1850年頃、ヨーロッパに伝わり 1860年代にマリク・ルイ・ソロンによってセーヴルでも確立したパテ・シュール・パテ技法)を招聘して 美しいパテ・シュール・パテ技法を マイセンに先駆けて 自家薬籠中のものにして 更に 世界の王侯貴族をうならす 貴族趣味の芸術品をものにした 「パテ・シュール・パテのミントン」の名声は セーヴルを 出し抜くほどでした。)
「欧州磁器戦争史 (ウェッジウッド-1)」 詳しくは コチラをクリック してください。
リチャードジノリ 【ミュージオパストラーレ】 ティーC/S-1 25%Off
リチャードジノリ 【ミュージオパストラーレ】 ティーC/S-1 25%Off
海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) 各1客限定。
通常20%オフ 海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) 25%Off
ブランド箱 324円 ギフト包装用に正規代理店から購入
18年前 ヨーロッパ最大のドイツの リチャードジノリ代理店が代理店契約終了に当たり 在庫の処理を巡り リチャードジノリ社とトラブっておりましたので アインが 40フィートコンテナ2本分の在庫を引き受けました。超一流店として アインに足らざるブランド洋食器300年の歴史と伝統を買いました。
以来 グッチジノリになるまで フィレンツェ本店から 直接仕入れておりました..。
中間業者のマージンのいらないのもお安く売れる秘密の一つでした。
主だったお店を調べましたが どうやらこの由緒正しき代理店止めのお品は持っているお店は無く お熟成アインにしかなく 従ってお熟成アインが一番お安いです。
グッチジノリで廃盤になりましたが グッチシノリ社は 継続するものでも 安売りをして倒産するのは嫌だと公言して プライスを大幅に上げております。それではお熟成アインは何故 お安いのでしょう ? それは売るのが下手で旧ジノリ社のお品がまだあるからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりしてさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で 今では この美術品は手に入りません。お熟成アインの真骨頂 ! !
アルカディアを求めて-リオのカーニバル
ジョルジョーネ『田園の合奏』。ただし、現在ではティツィアーノ作とも言われる
リチャードジノリ 【ミュージオパストラーレ】 ティーC/S 各柄1客5柄 の写真はコチラ
パストラーレ ルネッサンス人の理想郷 アルカディアを 牧歌的な 田園詩的風景に
水辺のアルカディア ピュヴィス・ド・シャヴァンヌ 1884年頃
アルカディア(古代ギリシア語)は、ギリシャのペロポネソス半島中央部にある古代からの地域名で、後世に牧人の楽園として伝承され、理想郷の代名詞となった。名称はギリシア神話に登場するアルカス(アルカディア人の祖)に由来する。実在のアルカディア地方は、現在のギリシャ共和国のペロポネソス地方アルカディア県にあたる。
コンスタンチン・マコフスキー作「幸せなアルカディア」(1889~1890年)
パストラーレ:交響曲第6番ヘ長調 (ベートーヴェン)を指すことも非常に多い。 ドイツ古典派の作曲家ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(1770年 - 1827年)が1808年に完成させた6番目の交響曲。作曲者によって『田園(Pastorale)』の標題が付されている。 演奏時間は約39分
晩鐘 ミレー
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが
お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
グッチジノリで廃盤になりました。
ドッチア窯の 金ロゴ(ジノリの 誇りの金印)
手描き ハンドトランスファー
古典 を名乗る高品質磁器
ルネサンス芸術の粋
スクロール文様レリーフの ミュージオシェイプに
どの銘窯においても 人物・風景は 最高級品の画題
有るのが不思議な手工芸・廃盤品 コストアップから 少シリーズ化 少制作化の波は
この銘作中の銘作を 早くに制作中止に追い込む 珍品中の珍銘品
えっ この銘作が まだ有ったんですか? って聞いてくださる
ジノリ通がいてくださると 大変嬉しく 鼻が高くなります。
リチャードジノリ 【ミュージオパストラーレ】 ティーC/S-1 25%Off のお求めはコチラ
スクロール文ソーサー・カップ正面女性
写真はクリック拡大
スクロール文を見せる暗い写真 シェープ 反対面
どの小さい写真もクリックで拡大
把手面 ドッチア窯の金ロゴ
リチャードジノリ 【 ミュージオパストラーレ 】 海の日記念フェア お宝倉庫に 買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
「欧州磁器戦争史 (リチャードジノリ)」 詳しくは コチラをクリック してください。
「洋食器ーそれは交響楽(オーケストラ)です。」
そして それはヨーロッパ文化の論理的価値観の体現(具体的表現)にほかなりません。
各々が 各々を 最善に主張しながら 全体の場を 相乗的に盛り上げます。
洋食器は ヨーロッパの 論理的価値観が生み出した 交響楽 そのものです。
洋食器店 そう呼べるのが アインです。
なぜ アインが?
それは まごうことなき洋食器が 所を得て キラ星の如くあるからです。
作る人 商う人 購う人 この三者の 苦しくも 楽しき努力は
振舞われる人の いともたやすき理解 感嘆となるでしょう。
オーケストラ それは洋食器です。
されど洋食器の殿堂 それは黙して奏でます。
美しき妖精達は 美しき日本の貴方の琴線に 触れずにはおかないでしょう。
海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) 各1客限定。
通常20%オフ 海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) 25%Off
ブランド箱 324円 ギフト包装用に正規代理店から購入
18年前 ヨーロッパ最大のドイツの リチャードジノリ代理店が代理店契約終了に当たり 在庫の処理を巡り リチャードジノリ社とトラブっておりましたので アインが 40フィートコンテナ2本分の在庫を引き受けました。超一流店として アインに足らざるブランド洋食器300年の歴史と伝統を買いました。
以来 グッチジノリになるまで フィレンツェ本店から 直接仕入れておりました..。
中間業者のマージンのいらないのもお安く売れる秘密の一つでした。
主だったお店を調べましたが どうやらこの由緒正しき代理店止めのお品は持っているお店は無く お熟成アインにしかなく 従ってお熟成アインが一番お安いです。
グッチジノリで廃盤になりましたが グッチシノリ社は 継続するものでも 安売りをして倒産するのは嫌だと公言して プライスを大幅に上げております。それではお熟成アインは何故 お安いのでしょう ? それは売るのが下手で旧ジノリ社のお品がまだあるからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりしてさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で 今では この美術品は手に入りません。お熟成アインの真骨頂 ! !
アルカディアを求めて-リオのカーニバル
ジョルジョーネ『田園の合奏』。ただし、現在ではティツィアーノ作とも言われる
リチャードジノリ 【ミュージオパストラーレ】 ティーC/S 各柄1客5柄 の写真はコチラ
パストラーレ ルネッサンス人の理想郷 アルカディアを 牧歌的な 田園詩的風景に
水辺のアルカディア ピュヴィス・ド・シャヴァンヌ 1884年頃
アルカディア(古代ギリシア語)は、ギリシャのペロポネソス半島中央部にある古代からの地域名で、後世に牧人の楽園として伝承され、理想郷の代名詞となった。名称はギリシア神話に登場するアルカス(アルカディア人の祖)に由来する。実在のアルカディア地方は、現在のギリシャ共和国のペロポネソス地方アルカディア県にあたる。
コンスタンチン・マコフスキー作「幸せなアルカディア」(1889~1890年)
パストラーレ:交響曲第6番ヘ長調 (ベートーヴェン)を指すことも非常に多い。 ドイツ古典派の作曲家ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(1770年 - 1827年)が1808年に完成させた6番目の交響曲。作曲者によって『田園(Pastorale)』の標題が付されている。 演奏時間は約39分
晩鐘 ミレー
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが
お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
グッチジノリで廃盤になりました。
ドッチア窯の 金ロゴ(ジノリの 誇りの金印)
手描き ハンドトランスファー
古典 を名乗る高品質磁器
ルネサンス芸術の粋
スクロール文様レリーフの ミュージオシェイプに
どの銘窯においても 人物・風景は 最高級品の画題
有るのが不思議な手工芸・廃盤品 コストアップから 少シリーズ化 少制作化の波は
この銘作中の銘作を 早くに制作中止に追い込む 珍品中の珍銘品
えっ この銘作が まだ有ったんですか? って聞いてくださる
ジノリ通がいてくださると 大変嬉しく 鼻が高くなります。
リチャードジノリ 【ミュージオパストラーレ】 ティーC/S-1 25%Off のお求めはコチラ
スクロール文ソーサー・カップ正面女性
写真はクリック拡大
スクロール文を見せる暗い写真 シェープ 反対面
どの小さい写真もクリックで拡大
把手面 ドッチア窯の金ロゴ
リチャードジノリ 【 ミュージオパストラーレ 】 海の日記念フェア お宝倉庫に 買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
「欧州磁器戦争史 (リチャードジノリ)」 詳しくは コチラをクリック してください。
「洋食器ーそれは交響楽(オーケストラ)です。」
そして それはヨーロッパ文化の論理的価値観の体現(具体的表現)にほかなりません。
各々が 各々を 最善に主張しながら 全体の場を 相乗的に盛り上げます。
洋食器は ヨーロッパの 論理的価値観が生み出した 交響楽 そのものです。
洋食器店 そう呼べるのが アインです。
なぜ アインが?
それは まごうことなき洋食器が 所を得て キラ星の如くあるからです。
作る人 商う人 購う人 この三者の 苦しくも 楽しき努力は
振舞われる人の いともたやすき理解 感嘆となるでしょう。
オーケストラ それは洋食器です。
されど洋食器の殿堂 それは黙して奏でます。
美しき妖精達は 美しき日本の貴方の琴線に 触れずにはおかないでしょう。
ヘレンド 【ターコイズエンブレムCBTAマスターペインター】 ティーC/S 国際版 31%Off
ヘレンド 【ターコイズエンブレムCBTAマスターペインター】 ティーC/S 国際版 31%Off
海の日記念フェア (本日 ~ 7/17) 6客限定
通常30%Off 海の日記念フェア (本日 ~ 7/17) 31%Off
ブランド箱 324円 百貨店以外では アインにしか無い プレゼントに花を添えます。
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
取り扱い店がないか調べまして 一般ティーC/S0724の 6か月後のお渡し予約店が一軒ありますが マスターペインターサイン無しなのに割高で マスターペインターサイン付きの正規品のお取り扱いは お熟成アインにしかなく したがって一番安くなります。何故でしょうか ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告に金をかけ ポイントで釣ったりして上手にお高くさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で お熟成アインが一番お安く販売できております。お熟成アインの真骨頂 ! !
同業者が 公正取引委員会へ 代理店から輸入妨害を受けていると訴え出ました。(当時 日本は加工貿易黒字大国で 通産省MITIは 世界中から 失業の輸出と非難されておりました。そこでMITIは 先進国で唯一 代理店契約のあるブランドの並行輸入を合法としました。)公正取引委員会の立ち入り検査で アインも妨害を受けていると判り アインにも被害届を出すようにと電話をしてきました。ヘレンド社は 代理店間の兄弟喧嘩をさせないでほしい。アインには 代理店並みの便宜を図るからと連絡がありました。以後アインにはマスターペインターサインを許され 一般品でも手の良い物の気配りを頂けるようになりました。
こだわりの 岡本 笥椎(ジュンスイ)
家にあれば 笥に盛る飯を 草枕 旅にしあらば 椎の葉に盛る 有間皇子 万葉集 巻二(一四二)
(私の号する笥椎とは 華やぐ器 実用の器を意味します。まあ茶碗というところです。)
エンブレムは 美の象徴 神々しい美を イメージしております。
エンブレムとは、道徳的真理や寓意といった概念を要約する、あるいは王・聖人といった人物を表す、抽象的あるいは具象的な画像のこと。日常会話においては、「エンブレム」という語はしばしば「シンボル」(象徴)と同じ意味で使われるが、厳密には両者の間には区別がある。「エンブレム」は、観念または特定の人や物を表すのに使われる図案を指す。具体的にエンブレムは、神性・部族または国家・徳または悪徳といった抽象概念を視覚的な用語で具体化させたもので、対象または対象の対応物である。エンブレムは身元確認のバッジとして身につけたりすることもできる。たとえば、使徒ヤコブのエンブレムは実物または金属製の「ホタテガイの殻」で、ヤコベの聖地サンティアゴ・デ・コンポステーラに向かう中世の巡礼者たちはそれを帽子や服に縫いつけて、自分たちの目的を明らかにした。中世には多くの聖人たちに、絵などの画像でその人とわからせるためのエンブレムが与えられていた。アレクサンドリアのカタリナには「車輪」または「剣」、聖アントニウスには「豚」または「小さな鐘」がその例である。これらは、とくに美術に描かれる聖人を表す時にはアトリビュート(象徴物)とも呼ばれた。
『聖カテリーナ』(カラヴァッジョ画。1598年頃)
一方、王や偉人に対しては、一族の紋章と区別するエンブレムを私的意匠と呼んだ。その中でももっとも有名なものは、フランス王ルイ14世の「太陽」、フランソワ1世の「サラマンダー」、イングランド王リチャード3世の「イノシシ」などである。
アポロ(太陽)に扮したルイ14世
【五輪エンブレム見直し A案に決定 】
2020年東京五輪・パラリンピックの新しいエンブレムに、「組市松紋」をあしらった野老朝雄(ところ・あさお)さん(46)のA案が選ばれた。採用された野老さんの「組市松紋」は、世界ではチェッカーデザインとして、日本では江戸時代に「市松模様」として広まった意匠をコンセプトにしたもので、日本の伝統色である藍色をメインに使用している。
東京五輪公式マスコット、近未来的キャラに 小学生投票で 2018年02月28日
2020年の東京五輪・パラリンピックの公式マスコットが28日、決まった。超現実的なキャラクターが2つずつ、合計3案の中から選ばれた。超能力があるという設定の近未来的なキャラクターのペアで、全国1万6769の小学校のクラス単位の投票で決まった。
選ばれたマスコットのペアは、東京五輪のエンブレムにも使われている日本の伝統的な市松模様をモチーフにしている。それぞれの性格に加えて、「どんな場所にも瞬間移動できる」、「見るだけで物がうごかせる」という超能力を持つという設定。マスコットの名前はまだ決まっていない。
組織委は、マスコットたちが2020年の東京大会を訪れる人を歓迎し、オリンピック・パラリンピックの精神を広めるのを助けると説明した。
遅咲きのヘレンドですが シノワズリに独自性を打ち立てましたように シノワズリ鱗文を 洋食器に取り入れたのも ヘレンドのオリジナルです。フランス語でエカイユは 鱗のことですが フランスの名窯で エカイユを 取り入れているのは 寡聞にて 聞きません。リモージュの矜持が 後発のヘレンドの後追いを許さなかったのでしょうか? 更に 先発のマイセンに磁器で出遅れていたフランスは バロック・シノワズリを追わず 欧州の美 ロココに活路を見出しました。
コペンハーゲンでは 王立になった1775年から マイセンに影響を受けたブルーフルーテッドにエカイユがありますが 伊万里写しのジャポネズリで派違いです。
海を渡る 英国ロイヤルウースター社にて 創窯の18世紀半ば スケールブルー(染付の鱗文)によるシノワズリが流行しました。これは 大きな白抜きの地模様で ヘレンドの小紋と違い 発想や 表現の違いから 同根ではありません。本来 鱗文は 三角文として 古くから各民族に共通して創造、再生、繁殖などの 呪模様として存在していました。
独断場のごとき ヘレンドの多用する エカイユの中で 独自の変形を遂げた エカイユ(鱗文)を 金彩・ライズドゴールド(盛金)で装飾すると言う手の込んだ逸品。このエカイユは シノワズリを離れ 所狭しと描かれた 百花繚乱は 欧風の華やぎの極み。
つい一言 蘊蓄を 傾けたくなる逸品が あるんですね。アインには!
花絵画 中国画 細密画を 良く卒業した人に
与えられるサインロゴ マスターペインターの称号
マスターペインター サインが有るのと無いのでは 格式に雲泥の差が付きます。制作費も 3割くらい高くなります。ですから無い一般品を 代理店価格から 何十%Offと表示するのは大変いかがわしいのですが このことにヘレンド社とアイン以外 誰も気が付いておりません。
オジア・シェープ
ヘレンドの主流シェープ
マイセンの#01シェープに同じ
ヘレンドには オジア,ロカイユ,リッセ,エステルハージ,シェープがあります。面白いのはバロックを代表する(マイセン#02,ジノリのベッキオ)をロカイユ(ロココ)と名付けています。ネオクラシック時代創窯のヘレンドにあっては 多分時代を読み誤ったのでしょう? もしくは 歴史を古く箔付けするのに バロックでは誇張が過ぎるし ロココどまりにしたのでしょうか? 1部学者に ロココを バロックの延長とする説はありますが バロックをロココとするのは 明らかな間違いです。
1864年閉窯の大先輩ウィーン窯の 受け入れは 絵のみ (金緑彩パセリ文, ワインリーフetc.) で シェープは デコラティブで箔付けを旨とする ヘレンドにあっては 奇を衒わぬ機能性を 旨とする ウィーンとは 相容れず その影響は見られません。
0724 今作 一般ロゴ
0724 今作 予約 色淡く朧気 一般ペインター
ヘレンド 【ターコイズエンブレムCBTAマスターペインター】 ティーC/S 国際版 31%Off のお求めはコチラ
0704 国際版 旧作 当店 色濃く 花絵大きく鮮明 流石はマスターペインター
写真はクリック拡大
ソーサー絵・カップ正面 反対面 把手面
0704 国際版 日本にお目見え前のシェープ
カップをボール代わりに していた名残で 飲用器としてのソーサーは 深くて高台受けの井戸がありません。
ヘレンド 【 ターコイズエンブレムCBTAマスターペインター 】 海の日記念フェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
モンゴリアン・フン族が 一時 ヨーロッパを席捲しました。ハンガリーを主要領土とする 初の独立国家を 打ち立てました。 やがて ゲルマン等に 押し返されるのですが ハンガリーは フン族が踏みとどまって 建国した 数少ない国です。(現ハンガリー第三共和国は ウラル山脈を起源とする マジャル人の896年をもって建国としている。いかに調べても マジャル人がハンガリーに移住してきた頃で 建国とする根拠が判らないのです。当時 ハンガリーでは最大でも マジャル人48.1%で過半数に及んでいない。
(「血の伯爵夫人」バートリ・エルジェーベトを調べていて判ったのは ハプスブルグ王家からの独立を ハンガリーのマジャル貴族達が 血を購って勝ち取った事です。 彼らは建国の歴史的正当性を ハンガリーへの登場にまで遡ったと理解しました。)
10世紀末に即位したハンガリー人の君主イシュトヴァーン1世(マジャル人の大首長)は、西暦1000年に本格的にキリスト教(カトリック)に改宗し、ローマ教皇からハンガリー王の戴冠を受け、西ヨーロッパのカトリック諸王国の一員であるハンガリー王国(アールパード朝)が成立した。現ハンガリー第三共和国のヘレンドは 1996年を 建国1100年記念年として 清の花籠, 2001年 ヘレンド創立175周年記念に カーニバルフィギュアを発表しました。)マイセンのシノワズリのコピーから やがて オリジナリティー・シノワズリへの発展は フン族の末裔の 血がなせる業でしょう。
「欧州磁器戦争史 秘法漏洩 番外編 ヘレンド窯」 詳しくは コチラをクリック して下さい。
「ウィーンを嫌い ヘレンドに 親しんだエリザベート」
「2代目国立窯後 フィシェルの孫 3代目ファルカシャージ」
「ウィーン窯閉窯時の ヘレンドへの係わり」
「ウィーン窯と ヘレンドの4シェープ」 加筆しました。
秘法漏洩-1,2,3,の次にあります。
海の日記念フェア (本日 ~ 7/17) 6客限定
通常30%Off 海の日記念フェア (本日 ~ 7/17) 31%Off
ブランド箱 324円 百貨店以外では アインにしか無い プレゼントに花を添えます。
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
取り扱い店がないか調べまして 一般ティーC/S0724の 6か月後のお渡し予約店が一軒ありますが マスターペインターサイン無しなのに割高で マスターペインターサイン付きの正規品のお取り扱いは お熟成アインにしかなく したがって一番安くなります。何故でしょうか ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告に金をかけ ポイントで釣ったりして上手にお高くさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で お熟成アインが一番お安く販売できております。お熟成アインの真骨頂 ! !
同業者が 公正取引委員会へ 代理店から輸入妨害を受けていると訴え出ました。(当時 日本は加工貿易黒字大国で 通産省MITIは 世界中から 失業の輸出と非難されておりました。そこでMITIは 先進国で唯一 代理店契約のあるブランドの並行輸入を合法としました。)公正取引委員会の立ち入り検査で アインも妨害を受けていると判り アインにも被害届を出すようにと電話をしてきました。ヘレンド社は 代理店間の兄弟喧嘩をさせないでほしい。アインには 代理店並みの便宜を図るからと連絡がありました。以後アインにはマスターペインターサインを許され 一般品でも手の良い物の気配りを頂けるようになりました。
こだわりの 岡本 笥椎(ジュンスイ)
家にあれば 笥に盛る飯を 草枕 旅にしあらば 椎の葉に盛る 有間皇子 万葉集 巻二(一四二)
(私の号する笥椎とは 華やぐ器 実用の器を意味します。まあ茶碗というところです。)
エンブレムは 美の象徴 神々しい美を イメージしております。
エンブレムとは、道徳的真理や寓意といった概念を要約する、あるいは王・聖人といった人物を表す、抽象的あるいは具象的な画像のこと。日常会話においては、「エンブレム」という語はしばしば「シンボル」(象徴)と同じ意味で使われるが、厳密には両者の間には区別がある。「エンブレム」は、観念または特定の人や物を表すのに使われる図案を指す。具体的にエンブレムは、神性・部族または国家・徳または悪徳といった抽象概念を視覚的な用語で具体化させたもので、対象または対象の対応物である。エンブレムは身元確認のバッジとして身につけたりすることもできる。たとえば、使徒ヤコブのエンブレムは実物または金属製の「ホタテガイの殻」で、ヤコベの聖地サンティアゴ・デ・コンポステーラに向かう中世の巡礼者たちはそれを帽子や服に縫いつけて、自分たちの目的を明らかにした。中世には多くの聖人たちに、絵などの画像でその人とわからせるためのエンブレムが与えられていた。アレクサンドリアのカタリナには「車輪」または「剣」、聖アントニウスには「豚」または「小さな鐘」がその例である。これらは、とくに美術に描かれる聖人を表す時にはアトリビュート(象徴物)とも呼ばれた。
『聖カテリーナ』(カラヴァッジョ画。1598年頃)
一方、王や偉人に対しては、一族の紋章と区別するエンブレムを私的意匠と呼んだ。その中でももっとも有名なものは、フランス王ルイ14世の「太陽」、フランソワ1世の「サラマンダー」、イングランド王リチャード3世の「イノシシ」などである。
アポロ(太陽)に扮したルイ14世
【五輪エンブレム見直し A案に決定 】
2020年東京五輪・パラリンピックの新しいエンブレムに、「組市松紋」をあしらった野老朝雄(ところ・あさお)さん(46)のA案が選ばれた。採用された野老さんの「組市松紋」は、世界ではチェッカーデザインとして、日本では江戸時代に「市松模様」として広まった意匠をコンセプトにしたもので、日本の伝統色である藍色をメインに使用している。
東京五輪公式マスコット、近未来的キャラに 小学生投票で 2018年02月28日
2020年の東京五輪・パラリンピックの公式マスコットが28日、決まった。超現実的なキャラクターが2つずつ、合計3案の中から選ばれた。超能力があるという設定の近未来的なキャラクターのペアで、全国1万6769の小学校のクラス単位の投票で決まった。
選ばれたマスコットのペアは、東京五輪のエンブレムにも使われている日本の伝統的な市松模様をモチーフにしている。それぞれの性格に加えて、「どんな場所にも瞬間移動できる」、「見るだけで物がうごかせる」という超能力を持つという設定。マスコットの名前はまだ決まっていない。
組織委は、マスコットたちが2020年の東京大会を訪れる人を歓迎し、オリンピック・パラリンピックの精神を広めるのを助けると説明した。
遅咲きのヘレンドですが シノワズリに独自性を打ち立てましたように シノワズリ鱗文を 洋食器に取り入れたのも ヘレンドのオリジナルです。フランス語でエカイユは 鱗のことですが フランスの名窯で エカイユを 取り入れているのは 寡聞にて 聞きません。リモージュの矜持が 後発のヘレンドの後追いを許さなかったのでしょうか? 更に 先発のマイセンに磁器で出遅れていたフランスは バロック・シノワズリを追わず 欧州の美 ロココに活路を見出しました。
コペンハーゲンでは 王立になった1775年から マイセンに影響を受けたブルーフルーテッドにエカイユがありますが 伊万里写しのジャポネズリで派違いです。
海を渡る 英国ロイヤルウースター社にて 創窯の18世紀半ば スケールブルー(染付の鱗文)によるシノワズリが流行しました。これは 大きな白抜きの地模様で ヘレンドの小紋と違い 発想や 表現の違いから 同根ではありません。本来 鱗文は 三角文として 古くから各民族に共通して創造、再生、繁殖などの 呪模様として存在していました。
独断場のごとき ヘレンドの多用する エカイユの中で 独自の変形を遂げた エカイユ(鱗文)を 金彩・ライズドゴールド(盛金)で装飾すると言う手の込んだ逸品。このエカイユは シノワズリを離れ 所狭しと描かれた 百花繚乱は 欧風の華やぎの極み。
つい一言 蘊蓄を 傾けたくなる逸品が あるんですね。アインには!
花絵画 中国画 細密画を 良く卒業した人に
与えられるサインロゴ マスターペインターの称号
マスターペインター サインが有るのと無いのでは 格式に雲泥の差が付きます。制作費も 3割くらい高くなります。ですから無い一般品を 代理店価格から 何十%Offと表示するのは大変いかがわしいのですが このことにヘレンド社とアイン以外 誰も気が付いておりません。
オジア・シェープ
ヘレンドの主流シェープ
マイセンの#01シェープに同じ
ヘレンドには オジア,ロカイユ,リッセ,エステルハージ,シェープがあります。面白いのはバロックを代表する(マイセン#02,ジノリのベッキオ)をロカイユ(ロココ)と名付けています。ネオクラシック時代創窯のヘレンドにあっては 多分時代を読み誤ったのでしょう? もしくは 歴史を古く箔付けするのに バロックでは誇張が過ぎるし ロココどまりにしたのでしょうか? 1部学者に ロココを バロックの延長とする説はありますが バロックをロココとするのは 明らかな間違いです。
1864年閉窯の大先輩ウィーン窯の 受け入れは 絵のみ (金緑彩パセリ文, ワインリーフetc.) で シェープは デコラティブで箔付けを旨とする ヘレンドにあっては 奇を衒わぬ機能性を 旨とする ウィーンとは 相容れず その影響は見られません。
0724 今作 一般ロゴ
0724 今作 予約 色淡く朧気 一般ペインター
ヘレンド 【ターコイズエンブレムCBTAマスターペインター】 ティーC/S 国際版 31%Off のお求めはコチラ
0704 国際版 旧作 当店 色濃く 花絵大きく鮮明 流石はマスターペインター
写真はクリック拡大
ソーサー絵・カップ正面 反対面 把手面
0704 国際版 日本にお目見え前のシェープ
カップをボール代わりに していた名残で 飲用器としてのソーサーは 深くて高台受けの井戸がありません。
ヘレンド 【 ターコイズエンブレムCBTAマスターペインター 】 海の日記念フェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
モンゴリアン・フン族が 一時 ヨーロッパを席捲しました。ハンガリーを主要領土とする 初の独立国家を 打ち立てました。 やがて ゲルマン等に 押し返されるのですが ハンガリーは フン族が踏みとどまって 建国した 数少ない国です。(現ハンガリー第三共和国は ウラル山脈を起源とする マジャル人の896年をもって建国としている。いかに調べても マジャル人がハンガリーに移住してきた頃で 建国とする根拠が判らないのです。当時 ハンガリーでは最大でも マジャル人48.1%で過半数に及んでいない。
(「血の伯爵夫人」バートリ・エルジェーベトを調べていて判ったのは ハプスブルグ王家からの独立を ハンガリーのマジャル貴族達が 血を購って勝ち取った事です。 彼らは建国の歴史的正当性を ハンガリーへの登場にまで遡ったと理解しました。)
10世紀末に即位したハンガリー人の君主イシュトヴァーン1世(マジャル人の大首長)は、西暦1000年に本格的にキリスト教(カトリック)に改宗し、ローマ教皇からハンガリー王の戴冠を受け、西ヨーロッパのカトリック諸王国の一員であるハンガリー王国(アールパード朝)が成立した。現ハンガリー第三共和国のヘレンドは 1996年を 建国1100年記念年として 清の花籠, 2001年 ヘレンド創立175周年記念に カーニバルフィギュアを発表しました。)マイセンのシノワズリのコピーから やがて オリジナリティー・シノワズリへの発展は フン族の末裔の 血がなせる業でしょう。
「欧州磁器戦争史 秘法漏洩 番外編 ヘレンド窯」 詳しくは コチラをクリック して下さい。
「ウィーンを嫌い ヘレンドに 親しんだエリザベート」
「2代目国立窯後 フィシェルの孫 3代目ファルカシャージ」
「ウィーン窯閉窯時の ヘレンドへの係わり」
「ウィーン窯と ヘレンドの4シェープ」 加筆しました。
秘法漏洩-1,2,3,の次にあります。
ウェッジウッド 【ルネッサンスゴールド】 20cmプレートAcc 25%Off
ウェッジウッド 【ルネッサンスゴールド】 20cmプレートAcc 26%Off
海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) ラッキーセブン 7枚限定
通常25%Off 海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) 26%Off
ブランド箱 324円 ギフト包装用に正規代理店から購入
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが 一軒 廃盤表示のお店がありますが価格はお高いです。
こんな新作が お熟成アインでは何故 お安いのでしょう ? それはお熟成は無いのですが お安く売るためのやせ我慢価格です。お熟成アインの真骨頂 ! !
当店のお品は 総て 現地在庫を漁らず(現地では B品の販売があり その混入を避けるため) 欧州代理店を通じて 各メーカーに 発注しております。もしくは仕入れルートの保証されている国内調達 例えば代理店ものなど 厳選しております。
こだわりの 岡本 笥椎(ジュンスイ)
家にあれば 笥に盛る飯を 草枕 旅にしあらば 椎の葉に盛る 有間皇子 万葉集 巻二(一四二)
(私の号する笥椎とは 華やぐ器 実用の器を意味します。まあ茶碗というところです。)
ルネサンスは「再生」「復活」を意味するフランス語であり、一義的には、古典古代(ギリシア、ローマ)の文化を復興しようとする文化運動であり、14世紀にイタリアで始まり、やがて西欧各国に広まった(文化運動としてのルネサンス)。また、これらの時代(14世紀 - 16世紀)を指すこともある(時代区分としてのルネサンス)。
日本では長らく文芸復興と訳されており、ルネサンスの時代を「復興期」と呼ぶこともあったが、(文芸のみでなく広義に使われるため)現在では余り使われない。ルネッサンスとも表記され、通俗的に「復興」「再生」を指す言葉として用いられている場合、例えばコスメティック・ルネッサンス、あるいはカルロス・ゴーン著『ルネッサンス』などは、ルネッサンスと表記されることが多い。現在の歴史学、美術史等ではルネサンスという表記が一般的である。
ピエロ・ディ・コジモ「ヴィーナスとマルス 逢瀬」
ピエロ・ディ・コジモ(1462年頃 - 1521年)は、イタリア・ルネサンス期のフィレンツェで活動した画家。宗教画のほか、古代の神話などに想を得た幻想的な作品を多数残しており、イタリア盛期ルネサンスにおける異色の画家である。
ピエロの芸術的個性は、題材に対して、豊かな機知と空想をもたらす能力である。この題材は、本質的に官能的なものである。耳の長いウサギの近くに、ヴィーナスの息子キューピッドが、彼女の胸の横に体をうずめている。このウサギは、キューピッドの手に鼻をこすりつけている。このウサギは、性的過剰のシンボルであると同時に、愛と豊穣も象徴している。ヴィーナスと、戦いではなく、性行為により疲れ果て眠っているマールスが地面に横たわっている。
ウェヌスは、ローマ神話の愛と美の女神。日本語では英語読み「ヴィーナス」と呼ばれることが多い。
ギリシア神話におけるアプロディーテーと同一視され、愛と美の女神と考えられるようになった。一般には半裸或いは全裸の美女の姿で表される。ウゥルカーヌス(ローマ神話の火の神。ギリシア神話の鍛冶神ヘーパイストスと同一視)の妻だが、マールス、メルクリウス、アドーニス、アンキーセースたちとのロマンスが伝えられている。
マールス は、ローマ神話における戦と農耕の神。元の名はマーウォルスとも呼ばれていた。
ギリシア神話のアレースと同一視され、軍神としてグラディーウゥス(進軍する者)という異称でも呼ばれる。しかし、疫病神のように思われて全く良い神話のないアレースに対し、マールスは勇敢な戦士、青年の理想像として慕われ、主神並みに篤く崇拝された重要な神である。また、マールスは、男性の武勇や闘争心を表す比喩として用いられたり、軍神の代名詞として用いられる事も多い。ウェヌスが「愛」「女性」を象徴するのに対して、マールスは「武勇」「男性」「火星」の象徴として用いられる事も多い。性別記号で男性は「♂」と表記されるが、本来はマールスを意味する記号である。
マールスとウェヌス ピーテル・イザクス
ピーテル・イザクス (1569- 1625年 )は、デンマーク生まれのオランダの黄金時代の画家。ルネサンス期
バベルの塔は、旧約聖書の「創世記」中に登場する巨大な塔。神話とする説が支配的だが、一部の研究者は紀元前6世紀のバビロンのマルドゥク神殿に築かれたエ・テメン・アン・キの聖塔の遺跡と関連づけた説を提唱する。実現不可能な天に届く塔を建設しようとして、崩れてしまったといわれることにちなんで、空想的で実現不可能な計画を比喩的に「バベルの塔」という。
正確には「バベルの塔」という表現は聖書には現れず、"the city and its tower" と表される。バベルはアッカド語では神の門を表す。一方聖書によるとバベルはヘブライ語の(ごちゃまぜ)から来ているとされる。
バベルの塔の物語は旧約聖書の「創世記」11章にあらわれる。そこで語られるのは下記のような記述である。位置的にはノアの物語のあとでアブラハムの物語の前に置かれている。
聖書の記述
全ての地は、同じ言葉と同じ言語を用いていた。東の方から移動した人々は、シンアル(シュメール?)の地の平原に至り、そこに住みついた。そして、「さあ、煉瓦を作ろう。火で焼こう」と言い合った。彼らは石の代わりに煉瓦を、漆喰の代わりにアスファルトを用いた。そして、言った、「さあ、我々の街と塔を作ろう。塔の先が天に届くほどの。あらゆる地に散って、消え去ることのないように、我々の為に名をあげよう」。主は、人の子らが作ろうとしていた街と塔とを見ようとしてお下りになり、そして仰せられた、「なるほど、彼らは一つの民で、同じ言葉を話している。この業は彼らの行いの始まりだが、おそらくこのこともやり遂げられないこともあるまい。それなら、我々は下って、彼らの言葉を乱してやろう。彼らが互いに相手の言葉を理解できなくなるように」。主はそこから全ての地に人を散らされたので。彼らは街づくりを取りやめた。その為に、この街はバベルと名付けられた。主がそこで、全地の言葉を乱し、そこから人を全地に散らされたからである。 「創世記」11章1-9節」
偽典の「ヨベル書」によれば、神はノアの息子たちに世界の各地を与え、そこに住むよう命じていた。しかし人々は、これら新技術を用いて天まで届く塔をつくり、シェム(名声)を高く上げ、人間が各地に散るのを免れようと考えた。神は降臨してこの塔を見「人間は言葉が同じなため、このようなことを始めた。人々の言語を乱し、通じない違う言葉を話させるようにしよう」と言った。このため、人間たちは混乱し、塔の建設をやめ、世界各地へ散らばっていった。
解釈
バベルの塔の物語は、「人類が塔をつくり神に挑戦しようとしたので、神は塔を崩した」という解釈が一般に流布している。しかし『創世記』の記述には「塔が崩された」とは書かれていない。ただし、文献にはこの解釈に沿った記述があるものもある。
バベルの塔 1563 ピーテル・ブリューゲル 北方ルネサンス画家 ウィーン美術史美術館
ピーテル・ブリューゲル(1525年頃 - 1569年)は、16世紀のフランドル(現ベルギー)の画家。同名の長男と区別するため「ブリューゲル(父)」と表記されることが多い。ルネサンス期のヒエロニムス・ボスに多大の影響を受け ルネサンス期のイタリアを広く旅行し長期滞在している。
「バベルの塔」 ブリューゲル1568 ボイマンス美術館所蔵
こちらの大作が 本年 東京都美術館(4/18~7/2)と大阪国立国際美術館(7/18~10/15)にやってきます。
新作 新入荷
ENGLAND 1759 ロゴ
新作 1759 シェープ ネオクラシック様式
ネオクラシックの申し子 ジョサイアにより カメオを模して 考案された デザインを ローレルで包み 現代風に ルネッサンス(復興)したもの。
手工芸品 ハンドトランスファー
自信作のヒットを 狙って 上代は 低く抑えられており(同等品と比べれば 8000円でも)お買い得な シリーズです。
ウェッジウッド 【ルネッサンスゴールド】 20cmプレートAcc 26%Off のお求めはコチラ
写真はクリック拡大
拡大写真 シェープ ロゴ
ウェッジウッド 【 ルネッサンスゴールド 】 海の日記念フェア お宝倉庫に 買い物籠 有ります
どの写真もクリックで拡大
1769年 古典芸術に造詣の深い パートナー・ベントリーと スタッフォードの地に エトルリア(古代美術の栄えた イタリアの都市名)工場開設。ジョサイアの 古典芸術に対する憧憬と その復刻に燃える情熱から 命名された。
ネオクラシックを代表するジャスパー
当時 ギリシヤ,ローマ遺跡の発掘とあいまって 典雅なロココから 端正なネオクラシックが 勃興の中 ジョサイアの 古代文明への博学と憧憬が 生み出した ジャスパーウェア(古代ローマの カメオガラスを模して 4年の歳月 1万回にも及ぶ 焼成実験の結果 セッ器藍地に 白いレリーフを貼付する ジャスパーウェアを 1774年に発明)は 時流に乗って ヨーロッパ中を 席捲しました。磁器に先駆けたマイセンや セーブルを襲った この猛威を前に マイセンらは なす術も無く かえって ビスク焼きで後追いするほどでした。
ポートランドの壷
古代ローマ(紀元前27年~紀元14年頃)作のカメオガラス。1582年 古代ローマ皇帝の墓所で 発掘。めぐりめぐって英国国宝となった この壷を 5年の歳月をかけて 1790年 ジャスパーウェアで ジョサイアが 完全復刻に成功。彼の名声は 弥が上にもまし 彼の誇りの象徴となつた ポートランドの壷が 末永く ブランドロゴに採用されております。
英国ボーンチャイナ
英国では 磁土(カオリン)の産出がなく 硬質磁器を作るのに 大陸から輸入して いくつかの窯で 細々と試みられていました。一方で カオリンに代わるものを求めて 試行錯誤の末 1749年 トーマス・フレイが 牛骨を焼いた骨灰にたどり着きました。1795年頃 この軟質磁器の 工業製品化に成功した1人が ジョサイア・スポード二世でした。さらに 1819年 現ザロップで フェルスパー(長石)が発見され 多くの窯で フェルスパー・ポースレーンの開発競争の中 この時代を リードしたのが 又 逸早く工業製品化に成功した ジョサイア・スポード二世でした。英国ボーンチャイナ確立
クィーンズウェアに続く このジャスパーウェアの 大ブレークが 先見の明あるはずの ジョサイアの目を曇らしたのか 後に隆盛を見る ボーンチャイナの開発に 余り関心なく(1780年 ブリストル硬質磁器窯の 買収提案を拒絶)結局ジョサイア二世による 1812年にと 大幅に遅れることに なりました。しかしこれとても 先発するスポード社などに 及ばず 1828年には
取りやめました。今 ウェッジウッドの 中核をなすボーンチャイナへの 再チャレンジは 1878年の遅きになりました。やがて 研究熱心なウェッジウッドでは ワイルドストロベリー(初代 ジョサイア・ウェッジウッドが残した 8冊 約10000点の パターンブック 初版1769年頃 再版1810年 から 1806年に発表された ワイルドストロベリー。現在のパターンは 1965年発売)を 始 多くのヒット作の 中核的素材となる 美しいファインボーンチャイナを 完成させました。余談になりますが ウェッジウッド家の 科学研究的優秀さは 中世最高の科学者「進化論」のダーウィンを 血脈としたこと(ジョサイアの娘スザンナの子が チャールズ・ダーウィン すなわちジョサイアの孫になります)でも有名で 世に喧伝されました。
海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) ラッキーセブン 7枚限定
通常25%Off 海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) 26%Off
ブランド箱 324円 ギフト包装用に正規代理店から購入
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが 一軒 廃盤表示のお店がありますが価格はお高いです。
こんな新作が お熟成アインでは何故 お安いのでしょう ? それはお熟成は無いのですが お安く売るためのやせ我慢価格です。お熟成アインの真骨頂 ! !
当店のお品は 総て 現地在庫を漁らず(現地では B品の販売があり その混入を避けるため) 欧州代理店を通じて 各メーカーに 発注しております。もしくは仕入れルートの保証されている国内調達 例えば代理店ものなど 厳選しております。
こだわりの 岡本 笥椎(ジュンスイ)
家にあれば 笥に盛る飯を 草枕 旅にしあらば 椎の葉に盛る 有間皇子 万葉集 巻二(一四二)
(私の号する笥椎とは 華やぐ器 実用の器を意味します。まあ茶碗というところです。)
ルネサンスは「再生」「復活」を意味するフランス語であり、一義的には、古典古代(ギリシア、ローマ)の文化を復興しようとする文化運動であり、14世紀にイタリアで始まり、やがて西欧各国に広まった(文化運動としてのルネサンス)。また、これらの時代(14世紀 - 16世紀)を指すこともある(時代区分としてのルネサンス)。
日本では長らく文芸復興と訳されており、ルネサンスの時代を「復興期」と呼ぶこともあったが、(文芸のみでなく広義に使われるため)現在では余り使われない。ルネッサンスとも表記され、通俗的に「復興」「再生」を指す言葉として用いられている場合、例えばコスメティック・ルネッサンス、あるいはカルロス・ゴーン著『ルネッサンス』などは、ルネッサンスと表記されることが多い。現在の歴史学、美術史等ではルネサンスという表記が一般的である。
ピエロ・ディ・コジモ「ヴィーナスとマルス 逢瀬」
ピエロ・ディ・コジモ(1462年頃 - 1521年)は、イタリア・ルネサンス期のフィレンツェで活動した画家。宗教画のほか、古代の神話などに想を得た幻想的な作品を多数残しており、イタリア盛期ルネサンスにおける異色の画家である。
ピエロの芸術的個性は、題材に対して、豊かな機知と空想をもたらす能力である。この題材は、本質的に官能的なものである。耳の長いウサギの近くに、ヴィーナスの息子キューピッドが、彼女の胸の横に体をうずめている。このウサギは、キューピッドの手に鼻をこすりつけている。このウサギは、性的過剰のシンボルであると同時に、愛と豊穣も象徴している。ヴィーナスと、戦いではなく、性行為により疲れ果て眠っているマールスが地面に横たわっている。
ウェヌスは、ローマ神話の愛と美の女神。日本語では英語読み「ヴィーナス」と呼ばれることが多い。
ギリシア神話におけるアプロディーテーと同一視され、愛と美の女神と考えられるようになった。一般には半裸或いは全裸の美女の姿で表される。ウゥルカーヌス(ローマ神話の火の神。ギリシア神話の鍛冶神ヘーパイストスと同一視)の妻だが、マールス、メルクリウス、アドーニス、アンキーセースたちとのロマンスが伝えられている。
マールス は、ローマ神話における戦と農耕の神。元の名はマーウォルスとも呼ばれていた。
ギリシア神話のアレースと同一視され、軍神としてグラディーウゥス(進軍する者)という異称でも呼ばれる。しかし、疫病神のように思われて全く良い神話のないアレースに対し、マールスは勇敢な戦士、青年の理想像として慕われ、主神並みに篤く崇拝された重要な神である。また、マールスは、男性の武勇や闘争心を表す比喩として用いられたり、軍神の代名詞として用いられる事も多い。ウェヌスが「愛」「女性」を象徴するのに対して、マールスは「武勇」「男性」「火星」の象徴として用いられる事も多い。性別記号で男性は「♂」と表記されるが、本来はマールスを意味する記号である。
マールスとウェヌス ピーテル・イザクス
ピーテル・イザクス (1569- 1625年 )は、デンマーク生まれのオランダの黄金時代の画家。ルネサンス期
バベルの塔は、旧約聖書の「創世記」中に登場する巨大な塔。神話とする説が支配的だが、一部の研究者は紀元前6世紀のバビロンのマルドゥク神殿に築かれたエ・テメン・アン・キの聖塔の遺跡と関連づけた説を提唱する。実現不可能な天に届く塔を建設しようとして、崩れてしまったといわれることにちなんで、空想的で実現不可能な計画を比喩的に「バベルの塔」という。
正確には「バベルの塔」という表現は聖書には現れず、"the city and its tower" と表される。バベルはアッカド語では神の門を表す。一方聖書によるとバベルはヘブライ語の(ごちゃまぜ)から来ているとされる。
バベルの塔の物語は旧約聖書の「創世記」11章にあらわれる。そこで語られるのは下記のような記述である。位置的にはノアの物語のあとでアブラハムの物語の前に置かれている。
聖書の記述
全ての地は、同じ言葉と同じ言語を用いていた。東の方から移動した人々は、シンアル(シュメール?)の地の平原に至り、そこに住みついた。そして、「さあ、煉瓦を作ろう。火で焼こう」と言い合った。彼らは石の代わりに煉瓦を、漆喰の代わりにアスファルトを用いた。そして、言った、「さあ、我々の街と塔を作ろう。塔の先が天に届くほどの。あらゆる地に散って、消え去ることのないように、我々の為に名をあげよう」。主は、人の子らが作ろうとしていた街と塔とを見ようとしてお下りになり、そして仰せられた、「なるほど、彼らは一つの民で、同じ言葉を話している。この業は彼らの行いの始まりだが、おそらくこのこともやり遂げられないこともあるまい。それなら、我々は下って、彼らの言葉を乱してやろう。彼らが互いに相手の言葉を理解できなくなるように」。主はそこから全ての地に人を散らされたので。彼らは街づくりを取りやめた。その為に、この街はバベルと名付けられた。主がそこで、全地の言葉を乱し、そこから人を全地に散らされたからである。 「創世記」11章1-9節」
偽典の「ヨベル書」によれば、神はノアの息子たちに世界の各地を与え、そこに住むよう命じていた。しかし人々は、これら新技術を用いて天まで届く塔をつくり、シェム(名声)を高く上げ、人間が各地に散るのを免れようと考えた。神は降臨してこの塔を見「人間は言葉が同じなため、このようなことを始めた。人々の言語を乱し、通じない違う言葉を話させるようにしよう」と言った。このため、人間たちは混乱し、塔の建設をやめ、世界各地へ散らばっていった。
解釈
バベルの塔の物語は、「人類が塔をつくり神に挑戦しようとしたので、神は塔を崩した」という解釈が一般に流布している。しかし『創世記』の記述には「塔が崩された」とは書かれていない。ただし、文献にはこの解釈に沿った記述があるものもある。
バベルの塔 1563 ピーテル・ブリューゲル 北方ルネサンス画家 ウィーン美術史美術館
ピーテル・ブリューゲル(1525年頃 - 1569年)は、16世紀のフランドル(現ベルギー)の画家。同名の長男と区別するため「ブリューゲル(父)」と表記されることが多い。ルネサンス期のヒエロニムス・ボスに多大の影響を受け ルネサンス期のイタリアを広く旅行し長期滞在している。
「バベルの塔」 ブリューゲル1568 ボイマンス美術館所蔵
こちらの大作が 本年 東京都美術館(4/18~7/2)と大阪国立国際美術館(7/18~10/15)にやってきます。
新作 新入荷
ENGLAND 1759 ロゴ
新作 1759 シェープ ネオクラシック様式
ネオクラシックの申し子 ジョサイアにより カメオを模して 考案された デザインを ローレルで包み 現代風に ルネッサンス(復興)したもの。
手工芸品 ハンドトランスファー
自信作のヒットを 狙って 上代は 低く抑えられており(同等品と比べれば 8000円でも)お買い得な シリーズです。
ウェッジウッド 【ルネッサンスゴールド】 20cmプレートAcc 26%Off のお求めはコチラ
写真はクリック拡大
拡大写真 シェープ ロゴ
ウェッジウッド 【 ルネッサンスゴールド 】 海の日記念フェア お宝倉庫に 買い物籠 有ります
どの写真もクリックで拡大
1769年 古典芸術に造詣の深い パートナー・ベントリーと スタッフォードの地に エトルリア(古代美術の栄えた イタリアの都市名)工場開設。ジョサイアの 古典芸術に対する憧憬と その復刻に燃える情熱から 命名された。
ネオクラシックを代表するジャスパー
当時 ギリシヤ,ローマ遺跡の発掘とあいまって 典雅なロココから 端正なネオクラシックが 勃興の中 ジョサイアの 古代文明への博学と憧憬が 生み出した ジャスパーウェア(古代ローマの カメオガラスを模して 4年の歳月 1万回にも及ぶ 焼成実験の結果 セッ器藍地に 白いレリーフを貼付する ジャスパーウェアを 1774年に発明)は 時流に乗って ヨーロッパ中を 席捲しました。磁器に先駆けたマイセンや セーブルを襲った この猛威を前に マイセンらは なす術も無く かえって ビスク焼きで後追いするほどでした。
ポートランドの壷
古代ローマ(紀元前27年~紀元14年頃)作のカメオガラス。1582年 古代ローマ皇帝の墓所で 発掘。めぐりめぐって英国国宝となった この壷を 5年の歳月をかけて 1790年 ジャスパーウェアで ジョサイアが 完全復刻に成功。彼の名声は 弥が上にもまし 彼の誇りの象徴となつた ポートランドの壷が 末永く ブランドロゴに採用されております。
英国ボーンチャイナ
英国では 磁土(カオリン)の産出がなく 硬質磁器を作るのに 大陸から輸入して いくつかの窯で 細々と試みられていました。一方で カオリンに代わるものを求めて 試行錯誤の末 1749年 トーマス・フレイが 牛骨を焼いた骨灰にたどり着きました。1795年頃 この軟質磁器の 工業製品化に成功した1人が ジョサイア・スポード二世でした。さらに 1819年 現ザロップで フェルスパー(長石)が発見され 多くの窯で フェルスパー・ポースレーンの開発競争の中 この時代を リードしたのが 又 逸早く工業製品化に成功した ジョサイア・スポード二世でした。英国ボーンチャイナ確立
クィーンズウェアに続く このジャスパーウェアの 大ブレークが 先見の明あるはずの ジョサイアの目を曇らしたのか 後に隆盛を見る ボーンチャイナの開発に 余り関心なく(1780年 ブリストル硬質磁器窯の 買収提案を拒絶)結局ジョサイア二世による 1812年にと 大幅に遅れることに なりました。しかしこれとても 先発するスポード社などに 及ばず 1828年には
取りやめました。今 ウェッジウッドの 中核をなすボーンチャイナへの 再チャレンジは 1878年の遅きになりました。やがて 研究熱心なウェッジウッドでは ワイルドストロベリー(初代 ジョサイア・ウェッジウッドが残した 8冊 約10000点の パターンブック 初版1769年頃 再版1810年 から 1806年に発表された ワイルドストロベリー。現在のパターンは 1965年発売)を 始 多くのヒット作の 中核的素材となる 美しいファインボーンチャイナを 完成させました。余談になりますが ウェッジウッド家の 科学研究的優秀さは 中世最高の科学者「進化論」のダーウィンを 血脈としたこと(ジョサイアの娘スザンナの子が チャールズ・ダーウィン すなわちジョサイアの孫になります)でも有名で 世に喧伝されました。
リチャードジノリ 【ミュージオパストラーレ】 コーヒーC/S-1 25%Off
リチャードジノリ 【ミュージオパストラーレ】 コーヒーC/S-1 25%Off
海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) 各1客限定
通常20%Off 海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) 25%Off
ブランド箱 324円 ギフト包装用に正規代理店から購入
18年前 ヨーロッパ最大のドイツの リチャードジノリ代理店が代理店契約終了に当たり 在庫の処理を巡り リチャードジノリ社とトラブっておりましたので アインが 40フィートコンテナ2本分の在庫を引き受けました。超一流店として アインに足らざるブランド洋食器300年の歴史と伝統を買いました。
以来 グッチジノリになるまで フィレンツェ本店から 直接仕入れておりました..。
中間業者のマージンのいらないのもお安く売れる秘密の一つでした。
主だったお店を調べましたが どうやらこの由緒正しき代理店止めのお品は持っているお店は無く お熟成アインにしかなく 従ってお熟成アインが一番お安いです。
グッチジノリで廃盤になりましたが グッチシノリ社は 継続するものでも 安売りをして倒産するのは嫌だと公言して プライスを大幅に上げております。それではお熟成アインは何故 お安いのでしょう ? それは売るのが下手で旧ジノリ社のお品がまだあるからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりしてさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で 今では この美術品は手に入りません。お熟成アインの真骨頂 ! !
アルカディアを求めて-リオのカーニバル
パストラーレ ルネッサンス人の理想郷 アルカディアを 牧歌的な 田園詩的風景に。
アルカディア(古代ギリシア語)は、ギリシャのペロポネソス半島中央部にある古代からの地域名で、後世に牧人の楽園として伝承され、理想郷の代名詞となった。名称はギリシア神話に登場するアルカス(アルカディア人の祖)に由来する。実在のアルカディア地方は、現在のギリシャ共和国のペロポネソス地方アルカディア県にあたる。
理想郷としてのアルカディアのイメージ トマス・コールの連作絵画「牧歌的な状態」
理想郷としてのアルカディア。トマス・コール「牧歌的な状態」(1836年)
トマス・コール(1801年 - 1848年)は、イギリス出身のアメリカの画家。19世紀半ばに盛んとなったアメリカの芸術運動ハドソン・リバー派の創始者であると考えられている。コールの作品はロマン主義と自然主義のテーマを備えた、現実的かつ詳細な描写によってアメリカの風景と自然を描いたことで知られている。
コンスタンチン・マコフスキー作「幸せなアルカディア」(1889~1890年)
画家コンスタンチン・マコフスキー(1839年-1915年)。ロシアを代表する美人画家
「パルナッソス」、 マンティーニャ 1639年 ルーブル美術館
アンドレア・マンティーニャは1459年、マントヴァ公国ルドビーコ公の宮廷画家として招かれた。
マンティーニャはこのアルカディアのようなマントヴァで十五世紀末、興味深い絵画を完成させたマンティーニャの「パルナッソス」は古代ギリシャのアルカディアの聖山、詩と音楽の神アポロンと九人のミューズの住むところとして描かれる。
この絵は后妃イザベラの注文により制作され、長らく彼女の書斎を飾っていた。ルドビーコ公亡き後、マントヴァ国家元首となった彼女は自分自身のための瞑想の場を必要とした。この絵はその為の主要な装置。イザベラの死後、十七世紀にはルイ十四世の所有となり、以降、ルーブル美術館に保管される
パストラーレ:交響曲第6番ヘ長調 (ベートーヴェン)を指すことも非常に多い。 ドイツ古典派の作曲家ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(1770年 - 1827年)が1808年に完成させた6番目の交響曲。作曲者によって『田園(Pastorale)』の標題が付されている。 演奏時間は約39分
落穂ひろい ミレー
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
グッチジノリで廃盤になりました。
ドッチア窯の 金ロゴ(ジノリの 誇りの金印)
手描き ハンドトランスファー
古典 を名乗る高品質磁器
ルネサンス芸術の粋
スクロール文様レリーフの ミュージオシェイプに
どの銘窯においても 人物・風景は 最高級品の画題
有るのが不思議な手工芸・廃盤品 コストアップから 少シリーズ化 少制作化の波は
この銘作中の銘作を 早くに制作中止に追い込む 珍品中の珍銘品
えっ この銘作が まだ有ったんですか? って聞いてくださる
ジノリ通がいてくださると 大変嬉しく 鼻が高くなります。
リチャードジノリ 【ミュージオパストラーレ】 コーヒーC/S-1 25%Off のお求めはコチラ
No.1人物 スクロール文ソーサー・カップ正面婦人
写真はクリック拡大
No.1 反対面 把手面
どの小さい写真もクリックで拡大
カップ正面人物 ドッチア窯の金ロゴ
リチャードジノリ 【 ミュージオパストラーレ 】 海の日記念フェア お宝倉庫に 買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
類稀な 美貌と知性の女性は 鄙に生まれながら 自らの運命に従い 皇帝の妃に。
生まれながら 王家の姫は 運命られし縁に 時の王妃へと。
「悠久の歴史の中に埋もれし 英雄・姫妃との出会い」 コチラをクリック してください。
イタリアで初めて磁器焼成に成功したのは 1720年 ベネツィアのヴェッツィ兄弟窯でした。兄弟は マイセンから ウィーン窯の前身 デュ・パキエ窯を経た アルカニストを名乗るフンガーの売り込みを 信じて受け入れました。フンガーは マイセンのカオリンを まんまとせしめ 初めて磁器焼成に成功しました。(彼は 以後 報奨金を求めて 転々とするのですが カオリンに恵まれず 一度も成功しておりません。ロイヤルコペンハーゲンへも 売込みをかけましたが いかがわしい噂のある男として 受け入れられませんでした。流れ流れてロシア・ペテルブルグで エリザベータ女帝に 1744年 王立窯を 開かせました。ここでもカオリンに恵まれず 4年で追放されました。皮肉なことにその直後に モスクワ近くで カオリンが 発見されました。)フンガーが 唯一 成功したヴェッツィ窯も マイセンのカオリンを止められて 10年を経たずして 廃窯しております。
次に 現存する ジノリが 1735年 フィレンツェ郊外の ドッチアに カルロ・ジノリ侯によって 開窯されました。侯は 帝立ウィーン窯の前身 デュ・パキエ窯からヨハン・ツィルンフェルトを受け入れ 湧き上がる ヨーロッパ白磁戦争に 堂々と参戦しました。
ハプスブルク王家や ナポレオン治世下を経た 両シチリア王国フェルディナンド1世治世下のナポリ窯 (カポデモンテ)を 1834年ジノリが買収。モールドを継承した正式な継承ですから 復刻にナポリ王冠窯印 Ginori を施したものは 正当です。ただここからが問題ですが ジノリは ナポリを訪れる観光客への 街道沿いのお土産屋からの注文依頼で モニュメント的なオブジェ,ベースや キャンドルスタンド等のモールドを作り ナポリ王冠窯印Ginoriを 施した贋作を作ります。お土産業者は 仕入れ価格の6倍でも売れるのに味を占め よりアンティックに見せる為 Ginori の施印まで外させたほどです。只ジノリも面白くないのか ナポリ王冠等とても雑で 一目でお土産品ですよと判ります。日本の清水で売られる中国製の清水焼?に 「清水」としか書かれてない手合と同じです。「ジノリ社は (マリア・アマリア)カポデモンテ窯の継承を言いますが 正式にはナポリ窯(マリア・カロリーナ)のカポデモンテを継承したのです。直 この不名誉なカポデモンテ贋作製造について ジノリ社史は あえて触れておりません。」
当初 灰色味がかっていた白磁も 1790年頃からリモージュのカオリンを 用いる事で完璧な白磁を完成させております。
1869年には リチャード社を合併して 今のリチャードジノリ社になりました。(とジノリ社史はいいますが 真相は ジノリ家内の領地争いの中、ミラノの陶芸家、アウグスト・リチャードに 身売りしたのが 社名の頭から判ります。)
特筆されることは 1920年頃 アート・ディレクターに ジオ・ポンティを招聘して新しい芸術性豊な 作品群を ものにして 名声を高めたことです。
海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) 各1客限定
通常20%Off 海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) 25%Off
ブランド箱 324円 ギフト包装用に正規代理店から購入
18年前 ヨーロッパ最大のドイツの リチャードジノリ代理店が代理店契約終了に当たり 在庫の処理を巡り リチャードジノリ社とトラブっておりましたので アインが 40フィートコンテナ2本分の在庫を引き受けました。超一流店として アインに足らざるブランド洋食器300年の歴史と伝統を買いました。
以来 グッチジノリになるまで フィレンツェ本店から 直接仕入れておりました..。
中間業者のマージンのいらないのもお安く売れる秘密の一つでした。
主だったお店を調べましたが どうやらこの由緒正しき代理店止めのお品は持っているお店は無く お熟成アインにしかなく 従ってお熟成アインが一番お安いです。
グッチジノリで廃盤になりましたが グッチシノリ社は 継続するものでも 安売りをして倒産するのは嫌だと公言して プライスを大幅に上げております。それではお熟成アインは何故 お安いのでしょう ? それは売るのが下手で旧ジノリ社のお品がまだあるからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりしてさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で 今では この美術品は手に入りません。お熟成アインの真骨頂 ! !
アルカディアを求めて-リオのカーニバル
パストラーレ ルネッサンス人の理想郷 アルカディアを 牧歌的な 田園詩的風景に。
アルカディア(古代ギリシア語)は、ギリシャのペロポネソス半島中央部にある古代からの地域名で、後世に牧人の楽園として伝承され、理想郷の代名詞となった。名称はギリシア神話に登場するアルカス(アルカディア人の祖)に由来する。実在のアルカディア地方は、現在のギリシャ共和国のペロポネソス地方アルカディア県にあたる。
理想郷としてのアルカディアのイメージ トマス・コールの連作絵画「牧歌的な状態」
理想郷としてのアルカディア。トマス・コール「牧歌的な状態」(1836年)
トマス・コール(1801年 - 1848年)は、イギリス出身のアメリカの画家。19世紀半ばに盛んとなったアメリカの芸術運動ハドソン・リバー派の創始者であると考えられている。コールの作品はロマン主義と自然主義のテーマを備えた、現実的かつ詳細な描写によってアメリカの風景と自然を描いたことで知られている。
コンスタンチン・マコフスキー作「幸せなアルカディア」(1889~1890年)
画家コンスタンチン・マコフスキー(1839年-1915年)。ロシアを代表する美人画家
「パルナッソス」、 マンティーニャ 1639年 ルーブル美術館
アンドレア・マンティーニャは1459年、マントヴァ公国ルドビーコ公の宮廷画家として招かれた。
マンティーニャはこのアルカディアのようなマントヴァで十五世紀末、興味深い絵画を完成させたマンティーニャの「パルナッソス」は古代ギリシャのアルカディアの聖山、詩と音楽の神アポロンと九人のミューズの住むところとして描かれる。
この絵は后妃イザベラの注文により制作され、長らく彼女の書斎を飾っていた。ルドビーコ公亡き後、マントヴァ国家元首となった彼女は自分自身のための瞑想の場を必要とした。この絵はその為の主要な装置。イザベラの死後、十七世紀にはルイ十四世の所有となり、以降、ルーブル美術館に保管される
パストラーレ:交響曲第6番ヘ長調 (ベートーヴェン)を指すことも非常に多い。 ドイツ古典派の作曲家ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(1770年 - 1827年)が1808年に完成させた6番目の交響曲。作曲者によって『田園(Pastorale)』の標題が付されている。 演奏時間は約39分
落穂ひろい ミレー
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
グッチジノリで廃盤になりました。
ドッチア窯の 金ロゴ(ジノリの 誇りの金印)
手描き ハンドトランスファー
古典 を名乗る高品質磁器
ルネサンス芸術の粋
スクロール文様レリーフの ミュージオシェイプに
どの銘窯においても 人物・風景は 最高級品の画題
有るのが不思議な手工芸・廃盤品 コストアップから 少シリーズ化 少制作化の波は
この銘作中の銘作を 早くに制作中止に追い込む 珍品中の珍銘品
えっ この銘作が まだ有ったんですか? って聞いてくださる
ジノリ通がいてくださると 大変嬉しく 鼻が高くなります。
リチャードジノリ 【ミュージオパストラーレ】 コーヒーC/S-1 25%Off のお求めはコチラ
No.1人物 スクロール文ソーサー・カップ正面婦人
写真はクリック拡大
No.1 反対面 把手面
どの小さい写真もクリックで拡大
カップ正面人物 ドッチア窯の金ロゴ
リチャードジノリ 【 ミュージオパストラーレ 】 海の日記念フェア お宝倉庫に 買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
類稀な 美貌と知性の女性は 鄙に生まれながら 自らの運命に従い 皇帝の妃に。
生まれながら 王家の姫は 運命られし縁に 時の王妃へと。
「悠久の歴史の中に埋もれし 英雄・姫妃との出会い」 コチラをクリック してください。
イタリアで初めて磁器焼成に成功したのは 1720年 ベネツィアのヴェッツィ兄弟窯でした。兄弟は マイセンから ウィーン窯の前身 デュ・パキエ窯を経た アルカニストを名乗るフンガーの売り込みを 信じて受け入れました。フンガーは マイセンのカオリンを まんまとせしめ 初めて磁器焼成に成功しました。(彼は 以後 報奨金を求めて 転々とするのですが カオリンに恵まれず 一度も成功しておりません。ロイヤルコペンハーゲンへも 売込みをかけましたが いかがわしい噂のある男として 受け入れられませんでした。流れ流れてロシア・ペテルブルグで エリザベータ女帝に 1744年 王立窯を 開かせました。ここでもカオリンに恵まれず 4年で追放されました。皮肉なことにその直後に モスクワ近くで カオリンが 発見されました。)フンガーが 唯一 成功したヴェッツィ窯も マイセンのカオリンを止められて 10年を経たずして 廃窯しております。
次に 現存する ジノリが 1735年 フィレンツェ郊外の ドッチアに カルロ・ジノリ侯によって 開窯されました。侯は 帝立ウィーン窯の前身 デュ・パキエ窯からヨハン・ツィルンフェルトを受け入れ 湧き上がる ヨーロッパ白磁戦争に 堂々と参戦しました。
ハプスブルク王家や ナポレオン治世下を経た 両シチリア王国フェルディナンド1世治世下のナポリ窯 (カポデモンテ)を 1834年ジノリが買収。モールドを継承した正式な継承ですから 復刻にナポリ王冠窯印 Ginori を施したものは 正当です。ただここからが問題ですが ジノリは ナポリを訪れる観光客への 街道沿いのお土産屋からの注文依頼で モニュメント的なオブジェ,ベースや キャンドルスタンド等のモールドを作り ナポリ王冠窯印Ginoriを 施した贋作を作ります。お土産業者は 仕入れ価格の6倍でも売れるのに味を占め よりアンティックに見せる為 Ginori の施印まで外させたほどです。只ジノリも面白くないのか ナポリ王冠等とても雑で 一目でお土産品ですよと判ります。日本の清水で売られる中国製の清水焼?に 「清水」としか書かれてない手合と同じです。「ジノリ社は (マリア・アマリア)カポデモンテ窯の継承を言いますが 正式にはナポリ窯(マリア・カロリーナ)のカポデモンテを継承したのです。直 この不名誉なカポデモンテ贋作製造について ジノリ社史は あえて触れておりません。」
当初 灰色味がかっていた白磁も 1790年頃からリモージュのカオリンを 用いる事で完璧な白磁を完成させております。
1869年には リチャード社を合併して 今のリチャードジノリ社になりました。(とジノリ社史はいいますが 真相は ジノリ家内の領地争いの中、ミラノの陶芸家、アウグスト・リチャードに 身売りしたのが 社名の頭から判ります。)
特筆されることは 1920年頃 アート・ディレクターに ジオ・ポンティを招聘して新しい芸術性豊な 作品群を ものにして 名声を高めたことです。
マイセン 【アフロディテ・ヴィーナス誕生・826901】 19cmプレート・23501 40%Off
マイセン 【アフロディテ・ヴィーナス誕生・826901】 19cmプレート・23501 40%Off
海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) 末広がり 八枚限定
通常35%オフ 海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) 40%Off
ハインツ・ヴェルナー教授原作 2000年限定受注
世俗的20世紀最終年 「2000年」 天文学的21世紀開幕年
ヨーロッパでは 西暦が生まれた6世紀には インドで生まれた 0の概念がなく 0年は存在しなかったのです。ヨーロッパ人には 17世紀まで0年はなく 1年が1世紀幕開け年とされてきました。天文学的に 正式には 1999年が 20世紀最終年 2000年が 21世紀幕開け年になります。1600年間親しんできた 1年 開幕年は 世俗的には何ら不都合なく 1601年を 17世紀開幕年とした通り 2001年を 21世紀幕開け年とし 2000年を 20世紀最終年としております。
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが どうやらハインツ・ヴェルナー教授原作 2000年限定受注の新品は お熟成アインにしか無く したがって一番安いようです。
マイセン社は制作を半分に抑えて プライスを大幅に上げております。なかなか誰も手が出ないようです。 苦労していれても 割引ができません。損を覚悟で10%ffがせいぜいです。
それではお熟成アインは 何故 一番安いのでしょう ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりしてさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で 今では如何ほど積んでもこれだけの美品は手に入りません。お熟成アインの真骨頂 ! !
当店のお品は 総て 現地在庫を漁らず(現地では B品の販売があり その混入を避けるため) 欧州代理店を通じて 各メーカーに 発注しております。
ミロのヴィーナスは 波間の泡からとか 海の貝から 産まれたと伝えられております。
『ヴィーナスの誕生』 アレクサンドル・カバネル(1863年)
アレクサンドル・カバネル(1823年 - 1889年)は、フランスの画家。
アカデミックなスタイルで、歴史、古典、宗教をテーマに絵を描いた。肖像画家としても有名だったカバネルは アール・ポンピエの典型であり、フランス皇帝ナポレオン3世のお気に入りの画家だった。
カバネルとウィリアム・アドルフ・ブグローが印象派画家エドゥアール・マネなどの絵のサロンでの展示を拒否したことが、1863年の落選展の騒動を招いた。
絵画界のスキャンダル
マネは、1863年のサロンに応募したが、落選した。この年のサロンの審査は例年に比べ非常に厳しく、落選者の不満が高まった。これを懸念したナポレオン3世が、サロンと並行して、サロン落選作で構成する落選展を開催することを命じた。マネの『水浴』(後に『草上の昼食』と改題)等も落選展に展示された。ところが、特に『草上の昼食』は、批評家たちから酷評と嘲笑を浴び、一大スキャンダルとなった。当時、裸婦を描くこと自体は珍しいものではなく、実際、この年のサロンで賞賛されたアレクサンドル・カバネルの『ヴィーナスの誕生』は、官能的な裸婦を描いているが、現実ではなく神話の世界を描いたものであるため、良識に反することはなかった。
成功したアカデミック画家として、カバネルが1863年に描いた『ヴィーナスの誕生』は、19世紀のアカデミック絵画で最もよく知られている絵である。この絵はナポレオン3世が購入した。印象派とは表現も思想も正反対のところにある、この絵画は、印象派の殿堂ともいえるオルセー美術館に所蔵されている。オルセーでは、印象派やポスト印象派など19世紀末パリの前衛芸術のコレクションが世界的に有名だが、19世紀の主流派美術で後に忘却されたアカデミズム絵画(アール・ポンピエ)を多数収蔵・展覧し、その再評価につなげていることもこの美術館の重要な活動の側面である。
オスマントルコ帝国のミロス島で発掘された ミロのヴィーナスは ギリシア神話におけるアフロディテの像と考えられている。この像は ブルボン王朝のルイ18世に贈られ 後にルーヴル美術館に収められ 今に至っております。この門外不出の国宝が 後にも先にも たったの1度 東京(国立西洋美術館)と京都(京都市美術館)で 特別展示されております。人口に膾炙する話ですが 歌舞伎役者 十五代市村羽左衛門が ルーヴルで ミロのヴィーナス像を前に 感想を聞かれた際 「手の切れた女に 用はない」と述べたのを さすがは洒脱な人柄と 持て囃されたそうですが 何のことはない 美術的批評に窮し 手の切れた女=別れた女と掛けた ただの駄洒落だったのでしょう。
ミロのヴィーナスは ギリシア神話におけるアフロディテの像と考えられている。さて昔から ヴィーナスの手の行く先が 色々取りざたされてきましたが ほぼ定説は トロイア戦争の際、アテーナーとヘーラーを出し抜いて パリスから得た黄金の林檎を持っていたのだろうとされております。
フルトヴェングラー 両腕復元像 『ヴィーナス誕生』(1879年)W・ブーグロー オルセー美術館蔵
さて昔から ヴィーナスの手の行く先が 色々取りざたされてきましたが ほぼ定説は トロイア戦争の際、アテーナーとヘーラーを出し抜いて パリスから得た黄金の林檎を持っていたのだろうとされております。
南オランダの画家フランス・ハルスの1550年頃の作品『パリスの審判』
パリスの審判は、ギリシア神話の一挿話で、トロイア戦争の発端とされる事件である。
イリオス(トロイア)王プリアモスの息子パリス(アレクサンドロス)が、神々の女王ヘーラー・知恵の女神アテーナー・愛と美の女神アプロディーテー(ローマ神話においては、ユーノー・ミネルウァ・ウェヌス)という天界での抜群の三美神のうちで誰が最も美しいかを判定させられた。この時、女神たちは様々な賄賂による約束をしてパリスを買収しようとした。ヘーラーは「アシアの君主の座」、アテーナーは「戦いにおける勝利」を与えることを申し出た。しかし、結局「最も美しい女を与える」としたアプロディーテーが勝ちを得た。「最も美しい女」とはすでにスパルタ王メネラーオスの妻となっていたヘレネーのことで、これがイリオス攻め(トロイア戦争)の原因となった。神々の肩入れは ギリシア側にはポセイドン、そして3女神の争いでパリスに選ばれなかったヘーラーとアテーナー トロイア側にはアフロディーテ、アポロン、アルテミス、アレス。
パリスは、戦いの途中に死んでしまいます。すると今度はパリスの弟たちがヘレネを争うのです
遂に、ギリシア側のオヂュッセウスの知恵でトロイの木馬が登場します。
カサンドラはこのことも予言したのに・・・やはり誰も信じなかったのです。
なお古い伝承ではパリスがアプロディーテーの加護の下に置かれ、ヘレネーが連れ去られたとするが、後にゼウスの娘であるヘレネーは半神とみなされ、不敬を避けるためパリスが略奪したのは、ヘレネーに似せて作られた雲で出来た像であったとする説ができた。
カサンドラ
プリアモス王とヘカベーとの間に生まれた。長兄にイーリオスの英雄ヘクトール、兄に「パリスの審判」で知られイーリオスに戦乱(ひいては滅亡)をもたらしたパリスを持つ(ヘレネの次、つまり世界で二番目に美しい女)。同じく予言能力を持つヘレノスとは双子だという。
アポローンに愛され、アポローンの恋人になる代わりに予言能力を授かった。しかし予言の力を授かった瞬間、アポローンの愛が冷めて自分を捨て去ってゆく未来が見えてしまったため、アポローンの愛を拒絶してしまう。憤慨したアポローンは、「カッサンドラーの予言を誰も信じないように」という呪いをかけてしまった。カッサンドラーは、パリスがヘレネーをさらってきたときも、トロイアの木馬をイリオス市民が市内に運び込もうとしたときも、これらが破滅につながることを予言して抗議したが、誰も信じなかった。
イーリオス陥落の際、小アイアースにアテーナーの神殿において凌辱された。
アテーナーの像の前のカサンドラを凌辱するアイアース
小アイアースは、これによってアテーナーの怒りを買い、ギリシアへの航海の途中で溺死させられた。カッサンドラーはアガメムノーンの戦利品となり、ミュケーナイにつれてゆかれた。そして、アガメムノーンと共に、アガメムノーンの妻クリュタイムネーストラーの手にかかり、命を落とした。
これにちなんで、イタリア語では日常の会話で「カッサンドラー」で「不吉、破局」といった意味を持たせて使う。(カサンドラ症候群)
ギリシア神話のアフロディテは ウゥルカーヌスの妻ですが、性に大らかな時代 マールス、メルクリウス、アドーニス、アンキセスたちとも浮名を流していました。このうちのアンキセスとの間の子アイネイアースは ローマ建国の祖にして、ガイウス・ユリウス・カエサルの属するユリウス氏族の祖とされた。ここからカエサルは ヴィーナスを祖神として、彼女を祀る為の壮麗な神殿を奉献したという。 また、カエサルの祖神として 軍神ともされました。
アンキーセースは、ギリシア神話の人物である。
トロイア王イーロスの娘の子。愛と美の女神アプロディーテーに愛されたことで知られ、アイネイアースをもうけた。
アプロディーテーとの恋
ブーシェの「アイネイアス(アイネイアース)のために造った武器をウェヌスへ贈るウルカヌス」
フランソワ・ブーシェ(1703年 - 1770年)は、ロココを代表するフランスの画家。
神話によれば、ゼウスはアプロディーテーが余りにも好色なので人間アンキーセースへの恋を吹き込んだ。
アプロディーテーはイーデー山で暮らすアンキーセースを見て恋の虜になった。そこでアプロディーテーはキュプロスに帰って身なりを整え、再びアンキーセースを訪ねた。アンキーセースはアプロディーテーを見て、あまりの美しさに女神ではないかと疑った。しかしアプロディーテーは神の姿を隠し、プリュギア王オトレウスの娘であると偽り、ヘルメース神がアンキーセースの妻とするために自分をさらって連れて来たと言った。アンキーセースは愛欲に逆らえず、アプロディーテーと一夜をともにした。
翌朝、アプロディーテーは神の姿に戻り、アンキーセースを起したが、目覚めたアンキーセースはその姿を見てすっかりおびえてしまった。彼は女神と交わった男は精を失うと信じていたので、精を失った身体で生き続けることがないよう懇願した。アプロディーテーはアンキーセースをなだめ、彼の子(後のローマ建国の祖アイネイアース)を身ごもったこと、その子を5年間ニュムペーに育てさせた後に連れてくること、そしてアプロディーテーに子供を生ませたことをみだりに話すと怒ったゼウスが雷を投げつけるだろうことを伝えて去っていった。
ハインツ・ヴェルナー教授原作 2000年限定受注
発表時の作品に グリーンの挿し色なし 珍品中の珍品
14世紀に景徳鎮で完成した磁器最終の姿 「染付」
中国は後漢の頃 紀元1~2世紀の古磁器以来 千数百年の発達史を経て 中国の景徳鎮で
14世紀に 発明された呉須 (素磁に手描きし 釉薬をかけた後に 1400゜Cもの高温の焼き
付けに 耐えうる 酸化コバルト)は ベトガーにとって 秘法発見に匹敵する程 困難なもので
した。
(アウグスト強襲王は もたつくベトガーへのあてつけか 後に大王と呼ばれる フリードリヒ・
ヴィルヘルム二世の祖父 最大のライバル フリードリヒ一世の シャルロッテンブルク宮殿の
染付磁器約120点と 竜騎兵600騎とを 交換しております。奇しくも マイセンで呉須の まぐれ
当たりのあった1717年の事でした。息子のアウグスト三世は 後に この竜騎兵600騎を含む
フリードリヒ二世軍に 大敗を喫します。この交換の結末を 故祖父・父王達は知る由も無いの
ですが・・・・)
あせるベトガーに 呉須は微笑む事無く 彼の いがみ合う徒弟ケーラーとシュテルツェル達
により 何度かの偶然の末 彼の亡くなる 1719年に それは 完成するのですが 死の床に
あったベトガーに 朗報は 届いたのでしょうか?
呉須の中国での発明後
5世紀を経た 1817年 緑色の染付顔料を 世界に先駆けて マイセンが発明
アフロディテ・ヴィーナス誕生 青と緑の染付作品 #8 826901・23633
グロッサー・アウシュニット型
偉大なマンネリズムを 標榜する一方で 20世紀の新風を求めて 創作美術集団クンストラー・コレクティヴを 1960年に立ち上げました。新グロッサー・アウシュニット型に ハインツ・ヴェルナー教授 絵付けによる「アフロディテ」「アラビアンナイト1001夜」「ブルーオーキッド」等のヒット作が ここから生まれました。
マイセン 【アフロディテ・ヴィーナス誕生・826901】 19cmプレート・23501 40%Off のお求めはコチラ
どの小さい写真もクリックで拡大
シェープ
マイセン 【 アフロディテ・ヴィーナス誕生・826901 】 海の日記念フェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
岡本 笥椎
家にあれば 笥に盛る飯を 草枕 旅にしあらば 椎の葉に盛る 有間皇子 万葉集 巻二(一四二)
(私の号する笥椎とは 華やぐ器 実用の器を意味します。まあ茶碗というところです。)
3人目は ヨハン・ヨアヒム・ケンドラー,天才造形師です。
1727年 アウグスト強襲王は 磁器宮殿内の2階回廊に 磁器動物園を思い立ちました。さてそうなると ベテラン造形師が必要になります。当時マイセンには 絵付け師ヘロルトが シノワズリ ジャポネズリを確立し 権威をふるっておりました。造形は 絵付けの引き立て役程度に 抑えられておりました。そこで ヨハン・ゴットリーブ・キルヒナーやヨハン・クリストフ・リュッケなどの彫刻家を 招聘して 動物造形に挑ましたのですが 磁器の扱いは難しく 思うようにはいきませんでした。1728年 21歳の彫刻士キルヒナーの自信は 数ヶ月で造形士たちの侮辱の的と化した。嘲笑と不評化に耐えられなくなったキルヒナーは 売春宿通いで憂さを晴らすのですが悪いことに重い性病に侵されるのです。業を煮やしたマイセン特別委員会はキルヒナーを解雇決定しました。
公式サイト
「インドサイ」紀元80年、ローマ皇帝ティトゥスによって初めてヨーロッパにもたらされたインドサイ。その銅版画をもとに1732年、ヨハン・ゴットリープ・キルヒナーがマイセン磁器による大きなサイを作り上げました。2010年、マイセン磁器製作所はこの記念碑的作品を小さなサイズで発表しました。それはアルブレヒト・デューラーの有名な木版画の手本となり、1583年にはアブラハム・デ・ブルンが銅版画にしています。
とありますが間違いだらけ(デューラーの有名な木版画は1515年作で キルヒナーの1732年作の彫像を手本にできません。1583年作のブルンの銅版画も1732年作を手本にできません。ブルン作を手本にしたのはキルヒナーの方です。キルヒナーの優秀さを言いたい為に時系列を逆転してまで捏造するのは無知ゆえか もしくは故意なら悪辣です。)で 真実は以下になります。
MEISSENメモ(22):マイセン「動物彫像」のご紹介 | GKジャパン スタッフ 2015年6月23日
内容は公式サイトに同じ。以後何回か公式サイトや 引用による百貨店広告 発表
ついにマイセン代理店社員のブログに捏造の証拠を見つけました。
マイセン アニヴァーサリー・コレクション (12)|ト音痴記号のブログ 2010-02-07
インドサイが初めてヨーロッパに来たのは紀元80年。皇帝ティトスが連れてきて、ローマのコロセウムで大評判となりました。
二度目は、1515年。リサボンにもたらされたサイの姿は、そこの田舎芸術家によって木版画にされ、それを見たアルブレヒト・デューラーがエッチングを製作。本物見ずの想像はふくらみ、のちに「デューラーのちび角」と呼ばれる小さな角が背中についています。
この有名なエッチングは幾度もコピーされ、さらにドゥ・ブリュン(de Bryn)の銅版画(1583年)を元に、キルヒナー(マイセンに磁器造形芸術を定着させた人)が1732年、磁器でサイの大きなフィギュアを製作。以来マイセン工房に保管されていますが、300周年を記念して、縮小版で登場です!(原文のまま)
(マイセンに磁器造形芸術を定着させた人)の件以外はほぼ正解です。この一文を先に公表している以上 誇大広告の捏造を知らぬとは言えません。
日本においては小さな人形の類がフィギュアと呼ばれている。この場合 フィギュリンが相応しいのでは ?
ローマ皇帝ティトゥスによって初めてヨーロッパにもたらされたインドサイの銅版画 ?
1515年 アルブレヒト・デューラーの有名な木版画
1515年初頭にリスボンに到着したインドサイを描写した作者未詳の簡単なスケッチと説明をもとにしており、デューラー自身が直接サイを観察して製作したものではない。肩に実物にはない「デューラーのちび角」と呼ばれるものがある。
1583年 アブラハム・デ・ブルンの銅版画 デューラーを手本にしたのか「デューラーのちび角」がある。
1728年 マイセンを首になったキルヒナーは ワイマール公爵邸で石造彫刻師の職を得 性病も治ったのか 妻をめとりそれなりの幸せにあった。マイセンはキルヒナーの代わりに入れたリュッケも ものの役に立たず首にしており 困った工場査察官のラインハルトは まだましなキルヒナーを呼び戻そうと画策しました。造形の親方の地位を餌に復帰にこぎつけました。親方になってようやく作り上げたライオン エレファントやインドサイも実物を知らぬとはいえ 静的で精彩を欠いたもので滑稽でさえありました。
ライオン H53.3cm 1730
エレファント H61cm 1731 実物を見てないとはいえ どちらも人の顔
インドサイ 1732年原作。2010年 復刻 H28cm。 アブラハム・デ・ブルンの銅版画を手本にしたので「デューラーのちび角」がある。
(2010年 落第生のキルヒナーをもてはやし 落第作のインドサイを鳴り物入りで復刻するに至っては 無知の露呈か はたまた売らんかなの商人根性か いずれにしろ偉大な3人のヨハンのマイセンを貶めるものです。7年間 書くべきか 書かざるべきか煩悶してきましたが 当店の周りでこのインドサイをつかまされた人が出るに及んで ついに意を決して公表するに及びました。)
キルヒナーにつづきリュッケもマイセン特別委員会が解雇通知するにいたり 不甲斐なさに立腹するアウグスト強襲王は 灯台下暗し 宝物庫「緑の丸天井」で 宮廷彫刻家の若い助手 ヨハン・ヨアヒム・ケンドラーの仕事ぶりに マイセンの造形問題解決への閃きを 見出しました。1731年 アルブレヒト城に やってきたケンドラーは たちどころに 如何なく天分を発揮し 成功を収めていきました。王は 自らの先見の明を立証した この若者を 親方に任じ 寵遇しました。王は 己の眼の確かさに満足し 若きケンドラーを 親方に抜擢しました。
格下の親方であったケンドラーが 次々に成功をおさめ 王の覚え芽出度いうえ 給料が少なかったことに憤慨して キルヒナーは1733年 自らマイセンを去りました。ケンドラーに満足するマイセンからは体の良い厄介払いと 慰留の声もかかりませんでした。
「欧州磁器戦争史 3人の天才ヨハン-3」 詳しくは コチラをクリック してください。
マイセン 【フィギュリン】 天球上の穢れ無きマリア・72075 H44cm 30%Off のお求めはコチラ
天球上の穢れ無きマリア H44cm
これがキルヒナーのインドサイと同上代(\3.780.000)の30%Off と聞けば どう思いますか ?
海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) 末広がり 八枚限定
通常35%オフ 海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) 40%Off
ハインツ・ヴェルナー教授原作 2000年限定受注
世俗的20世紀最終年 「2000年」 天文学的21世紀開幕年
ヨーロッパでは 西暦が生まれた6世紀には インドで生まれた 0の概念がなく 0年は存在しなかったのです。ヨーロッパ人には 17世紀まで0年はなく 1年が1世紀幕開け年とされてきました。天文学的に 正式には 1999年が 20世紀最終年 2000年が 21世紀幕開け年になります。1600年間親しんできた 1年 開幕年は 世俗的には何ら不都合なく 1601年を 17世紀開幕年とした通り 2001年を 21世紀幕開け年とし 2000年を 20世紀最終年としております。
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが どうやらハインツ・ヴェルナー教授原作 2000年限定受注の新品は お熟成アインにしか無く したがって一番安いようです。
マイセン社は制作を半分に抑えて プライスを大幅に上げております。なかなか誰も手が出ないようです。 苦労していれても 割引ができません。損を覚悟で10%ffがせいぜいです。
それではお熟成アインは 何故 一番安いのでしょう ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりしてさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で 今では如何ほど積んでもこれだけの美品は手に入りません。お熟成アインの真骨頂 ! !
当店のお品は 総て 現地在庫を漁らず(現地では B品の販売があり その混入を避けるため) 欧州代理店を通じて 各メーカーに 発注しております。
ミロのヴィーナスは 波間の泡からとか 海の貝から 産まれたと伝えられております。
『ヴィーナスの誕生』 アレクサンドル・カバネル(1863年)
アレクサンドル・カバネル(1823年 - 1889年)は、フランスの画家。
アカデミックなスタイルで、歴史、古典、宗教をテーマに絵を描いた。肖像画家としても有名だったカバネルは アール・ポンピエの典型であり、フランス皇帝ナポレオン3世のお気に入りの画家だった。
カバネルとウィリアム・アドルフ・ブグローが印象派画家エドゥアール・マネなどの絵のサロンでの展示を拒否したことが、1863年の落選展の騒動を招いた。
絵画界のスキャンダル
マネは、1863年のサロンに応募したが、落選した。この年のサロンの審査は例年に比べ非常に厳しく、落選者の不満が高まった。これを懸念したナポレオン3世が、サロンと並行して、サロン落選作で構成する落選展を開催することを命じた。マネの『水浴』(後に『草上の昼食』と改題)等も落選展に展示された。ところが、特に『草上の昼食』は、批評家たちから酷評と嘲笑を浴び、一大スキャンダルとなった。当時、裸婦を描くこと自体は珍しいものではなく、実際、この年のサロンで賞賛されたアレクサンドル・カバネルの『ヴィーナスの誕生』は、官能的な裸婦を描いているが、現実ではなく神話の世界を描いたものであるため、良識に反することはなかった。
成功したアカデミック画家として、カバネルが1863年に描いた『ヴィーナスの誕生』は、19世紀のアカデミック絵画で最もよく知られている絵である。この絵はナポレオン3世が購入した。印象派とは表現も思想も正反対のところにある、この絵画は、印象派の殿堂ともいえるオルセー美術館に所蔵されている。オルセーでは、印象派やポスト印象派など19世紀末パリの前衛芸術のコレクションが世界的に有名だが、19世紀の主流派美術で後に忘却されたアカデミズム絵画(アール・ポンピエ)を多数収蔵・展覧し、その再評価につなげていることもこの美術館の重要な活動の側面である。
オスマントルコ帝国のミロス島で発掘された ミロのヴィーナスは ギリシア神話におけるアフロディテの像と考えられている。この像は ブルボン王朝のルイ18世に贈られ 後にルーヴル美術館に収められ 今に至っております。この門外不出の国宝が 後にも先にも たったの1度 東京(国立西洋美術館)と京都(京都市美術館)で 特別展示されております。人口に膾炙する話ですが 歌舞伎役者 十五代市村羽左衛門が ルーヴルで ミロのヴィーナス像を前に 感想を聞かれた際 「手の切れた女に 用はない」と述べたのを さすがは洒脱な人柄と 持て囃されたそうですが 何のことはない 美術的批評に窮し 手の切れた女=別れた女と掛けた ただの駄洒落だったのでしょう。
ミロのヴィーナスは ギリシア神話におけるアフロディテの像と考えられている。さて昔から ヴィーナスの手の行く先が 色々取りざたされてきましたが ほぼ定説は トロイア戦争の際、アテーナーとヘーラーを出し抜いて パリスから得た黄金の林檎を持っていたのだろうとされております。
フルトヴェングラー 両腕復元像 『ヴィーナス誕生』(1879年)W・ブーグロー オルセー美術館蔵
さて昔から ヴィーナスの手の行く先が 色々取りざたされてきましたが ほぼ定説は トロイア戦争の際、アテーナーとヘーラーを出し抜いて パリスから得た黄金の林檎を持っていたのだろうとされております。
南オランダの画家フランス・ハルスの1550年頃の作品『パリスの審判』
パリスの審判は、ギリシア神話の一挿話で、トロイア戦争の発端とされる事件である。
イリオス(トロイア)王プリアモスの息子パリス(アレクサンドロス)が、神々の女王ヘーラー・知恵の女神アテーナー・愛と美の女神アプロディーテー(ローマ神話においては、ユーノー・ミネルウァ・ウェヌス)という天界での抜群の三美神のうちで誰が最も美しいかを判定させられた。この時、女神たちは様々な賄賂による約束をしてパリスを買収しようとした。ヘーラーは「アシアの君主の座」、アテーナーは「戦いにおける勝利」を与えることを申し出た。しかし、結局「最も美しい女を与える」としたアプロディーテーが勝ちを得た。「最も美しい女」とはすでにスパルタ王メネラーオスの妻となっていたヘレネーのことで、これがイリオス攻め(トロイア戦争)の原因となった。神々の肩入れは ギリシア側にはポセイドン、そして3女神の争いでパリスに選ばれなかったヘーラーとアテーナー トロイア側にはアフロディーテ、アポロン、アルテミス、アレス。
パリスは、戦いの途中に死んでしまいます。すると今度はパリスの弟たちがヘレネを争うのです
遂に、ギリシア側のオヂュッセウスの知恵でトロイの木馬が登場します。
カサンドラはこのことも予言したのに・・・やはり誰も信じなかったのです。
なお古い伝承ではパリスがアプロディーテーの加護の下に置かれ、ヘレネーが連れ去られたとするが、後にゼウスの娘であるヘレネーは半神とみなされ、不敬を避けるためパリスが略奪したのは、ヘレネーに似せて作られた雲で出来た像であったとする説ができた。
カサンドラ
プリアモス王とヘカベーとの間に生まれた。長兄にイーリオスの英雄ヘクトール、兄に「パリスの審判」で知られイーリオスに戦乱(ひいては滅亡)をもたらしたパリスを持つ(ヘレネの次、つまり世界で二番目に美しい女)。同じく予言能力を持つヘレノスとは双子だという。
アポローンに愛され、アポローンの恋人になる代わりに予言能力を授かった。しかし予言の力を授かった瞬間、アポローンの愛が冷めて自分を捨て去ってゆく未来が見えてしまったため、アポローンの愛を拒絶してしまう。憤慨したアポローンは、「カッサンドラーの予言を誰も信じないように」という呪いをかけてしまった。カッサンドラーは、パリスがヘレネーをさらってきたときも、トロイアの木馬をイリオス市民が市内に運び込もうとしたときも、これらが破滅につながることを予言して抗議したが、誰も信じなかった。
イーリオス陥落の際、小アイアースにアテーナーの神殿において凌辱された。
アテーナーの像の前のカサンドラを凌辱するアイアース
小アイアースは、これによってアテーナーの怒りを買い、ギリシアへの航海の途中で溺死させられた。カッサンドラーはアガメムノーンの戦利品となり、ミュケーナイにつれてゆかれた。そして、アガメムノーンと共に、アガメムノーンの妻クリュタイムネーストラーの手にかかり、命を落とした。
これにちなんで、イタリア語では日常の会話で「カッサンドラー」で「不吉、破局」といった意味を持たせて使う。(カサンドラ症候群)
ギリシア神話のアフロディテは ウゥルカーヌスの妻ですが、性に大らかな時代 マールス、メルクリウス、アドーニス、アンキセスたちとも浮名を流していました。このうちのアンキセスとの間の子アイネイアースは ローマ建国の祖にして、ガイウス・ユリウス・カエサルの属するユリウス氏族の祖とされた。ここからカエサルは ヴィーナスを祖神として、彼女を祀る為の壮麗な神殿を奉献したという。 また、カエサルの祖神として 軍神ともされました。
アンキーセースは、ギリシア神話の人物である。
トロイア王イーロスの娘の子。愛と美の女神アプロディーテーに愛されたことで知られ、アイネイアースをもうけた。
アプロディーテーとの恋
ブーシェの「アイネイアス(アイネイアース)のために造った武器をウェヌスへ贈るウルカヌス」
フランソワ・ブーシェ(1703年 - 1770年)は、ロココを代表するフランスの画家。
神話によれば、ゼウスはアプロディーテーが余りにも好色なので人間アンキーセースへの恋を吹き込んだ。
アプロディーテーはイーデー山で暮らすアンキーセースを見て恋の虜になった。そこでアプロディーテーはキュプロスに帰って身なりを整え、再びアンキーセースを訪ねた。アンキーセースはアプロディーテーを見て、あまりの美しさに女神ではないかと疑った。しかしアプロディーテーは神の姿を隠し、プリュギア王オトレウスの娘であると偽り、ヘルメース神がアンキーセースの妻とするために自分をさらって連れて来たと言った。アンキーセースは愛欲に逆らえず、アプロディーテーと一夜をともにした。
翌朝、アプロディーテーは神の姿に戻り、アンキーセースを起したが、目覚めたアンキーセースはその姿を見てすっかりおびえてしまった。彼は女神と交わった男は精を失うと信じていたので、精を失った身体で生き続けることがないよう懇願した。アプロディーテーはアンキーセースをなだめ、彼の子(後のローマ建国の祖アイネイアース)を身ごもったこと、その子を5年間ニュムペーに育てさせた後に連れてくること、そしてアプロディーテーに子供を生ませたことをみだりに話すと怒ったゼウスが雷を投げつけるだろうことを伝えて去っていった。
ハインツ・ヴェルナー教授原作 2000年限定受注
発表時の作品に グリーンの挿し色なし 珍品中の珍品
14世紀に景徳鎮で完成した磁器最終の姿 「染付」
中国は後漢の頃 紀元1~2世紀の古磁器以来 千数百年の発達史を経て 中国の景徳鎮で
14世紀に 発明された呉須 (素磁に手描きし 釉薬をかけた後に 1400゜Cもの高温の焼き
付けに 耐えうる 酸化コバルト)は ベトガーにとって 秘法発見に匹敵する程 困難なもので
した。
(アウグスト強襲王は もたつくベトガーへのあてつけか 後に大王と呼ばれる フリードリヒ・
ヴィルヘルム二世の祖父 最大のライバル フリードリヒ一世の シャルロッテンブルク宮殿の
染付磁器約120点と 竜騎兵600騎とを 交換しております。奇しくも マイセンで呉須の まぐれ
当たりのあった1717年の事でした。息子のアウグスト三世は 後に この竜騎兵600騎を含む
フリードリヒ二世軍に 大敗を喫します。この交換の結末を 故祖父・父王達は知る由も無いの
ですが・・・・)
あせるベトガーに 呉須は微笑む事無く 彼の いがみ合う徒弟ケーラーとシュテルツェル達
により 何度かの偶然の末 彼の亡くなる 1719年に それは 完成するのですが 死の床に
あったベトガーに 朗報は 届いたのでしょうか?
呉須の中国での発明後
5世紀を経た 1817年 緑色の染付顔料を 世界に先駆けて マイセンが発明
アフロディテ・ヴィーナス誕生 青と緑の染付作品 #8 826901・23633
グロッサー・アウシュニット型
偉大なマンネリズムを 標榜する一方で 20世紀の新風を求めて 創作美術集団クンストラー・コレクティヴを 1960年に立ち上げました。新グロッサー・アウシュニット型に ハインツ・ヴェルナー教授 絵付けによる「アフロディテ」「アラビアンナイト1001夜」「ブルーオーキッド」等のヒット作が ここから生まれました。
マイセン 【アフロディテ・ヴィーナス誕生・826901】 19cmプレート・23501 40%Off のお求めはコチラ
どの小さい写真もクリックで拡大
シェープ
マイセン 【 アフロディテ・ヴィーナス誕生・826901 】 海の日記念フェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
岡本 笥椎
家にあれば 笥に盛る飯を 草枕 旅にしあらば 椎の葉に盛る 有間皇子 万葉集 巻二(一四二)
(私の号する笥椎とは 華やぐ器 実用の器を意味します。まあ茶碗というところです。)
3人目は ヨハン・ヨアヒム・ケンドラー,天才造形師です。
1727年 アウグスト強襲王は 磁器宮殿内の2階回廊に 磁器動物園を思い立ちました。さてそうなると ベテラン造形師が必要になります。当時マイセンには 絵付け師ヘロルトが シノワズリ ジャポネズリを確立し 権威をふるっておりました。造形は 絵付けの引き立て役程度に 抑えられておりました。そこで ヨハン・ゴットリーブ・キルヒナーやヨハン・クリストフ・リュッケなどの彫刻家を 招聘して 動物造形に挑ましたのですが 磁器の扱いは難しく 思うようにはいきませんでした。1728年 21歳の彫刻士キルヒナーの自信は 数ヶ月で造形士たちの侮辱の的と化した。嘲笑と不評化に耐えられなくなったキルヒナーは 売春宿通いで憂さを晴らすのですが悪いことに重い性病に侵されるのです。業を煮やしたマイセン特別委員会はキルヒナーを解雇決定しました。
公式サイト
「インドサイ」紀元80年、ローマ皇帝ティトゥスによって初めてヨーロッパにもたらされたインドサイ。その銅版画をもとに1732年、ヨハン・ゴットリープ・キルヒナーがマイセン磁器による大きなサイを作り上げました。2010年、マイセン磁器製作所はこの記念碑的作品を小さなサイズで発表しました。それはアルブレヒト・デューラーの有名な木版画の手本となり、1583年にはアブラハム・デ・ブルンが銅版画にしています。
とありますが間違いだらけ(デューラーの有名な木版画は1515年作で キルヒナーの1732年作の彫像を手本にできません。1583年作のブルンの銅版画も1732年作を手本にできません。ブルン作を手本にしたのはキルヒナーの方です。キルヒナーの優秀さを言いたい為に時系列を逆転してまで捏造するのは無知ゆえか もしくは故意なら悪辣です。)で 真実は以下になります。
MEISSENメモ(22):マイセン「動物彫像」のご紹介 | GKジャパン スタッフ 2015年6月23日
内容は公式サイトに同じ。以後何回か公式サイトや 引用による百貨店広告 発表
ついにマイセン代理店社員のブログに捏造の証拠を見つけました。
マイセン アニヴァーサリー・コレクション (12)|ト音痴記号のブログ 2010-02-07
インドサイが初めてヨーロッパに来たのは紀元80年。皇帝ティトスが連れてきて、ローマのコロセウムで大評判となりました。
二度目は、1515年。リサボンにもたらされたサイの姿は、そこの田舎芸術家によって木版画にされ、それを見たアルブレヒト・デューラーがエッチングを製作。本物見ずの想像はふくらみ、のちに「デューラーのちび角」と呼ばれる小さな角が背中についています。
この有名なエッチングは幾度もコピーされ、さらにドゥ・ブリュン(de Bryn)の銅版画(1583年)を元に、キルヒナー(マイセンに磁器造形芸術を定着させた人)が1732年、磁器でサイの大きなフィギュアを製作。以来マイセン工房に保管されていますが、300周年を記念して、縮小版で登場です!(原文のまま)
(マイセンに磁器造形芸術を定着させた人)の件以外はほぼ正解です。この一文を先に公表している以上 誇大広告の捏造を知らぬとは言えません。
日本においては小さな人形の類がフィギュアと呼ばれている。この場合 フィギュリンが相応しいのでは ?
ローマ皇帝ティトゥスによって初めてヨーロッパにもたらされたインドサイの銅版画 ?
1515年 アルブレヒト・デューラーの有名な木版画
1515年初頭にリスボンに到着したインドサイを描写した作者未詳の簡単なスケッチと説明をもとにしており、デューラー自身が直接サイを観察して製作したものではない。肩に実物にはない「デューラーのちび角」と呼ばれるものがある。
1583年 アブラハム・デ・ブルンの銅版画 デューラーを手本にしたのか「デューラーのちび角」がある。
1728年 マイセンを首になったキルヒナーは ワイマール公爵邸で石造彫刻師の職を得 性病も治ったのか 妻をめとりそれなりの幸せにあった。マイセンはキルヒナーの代わりに入れたリュッケも ものの役に立たず首にしており 困った工場査察官のラインハルトは まだましなキルヒナーを呼び戻そうと画策しました。造形の親方の地位を餌に復帰にこぎつけました。親方になってようやく作り上げたライオン エレファントやインドサイも実物を知らぬとはいえ 静的で精彩を欠いたもので滑稽でさえありました。
ライオン H53.3cm 1730
エレファント H61cm 1731 実物を見てないとはいえ どちらも人の顔
インドサイ 1732年原作。2010年 復刻 H28cm。 アブラハム・デ・ブルンの銅版画を手本にしたので「デューラーのちび角」がある。
(2010年 落第生のキルヒナーをもてはやし 落第作のインドサイを鳴り物入りで復刻するに至っては 無知の露呈か はたまた売らんかなの商人根性か いずれにしろ偉大な3人のヨハンのマイセンを貶めるものです。7年間 書くべきか 書かざるべきか煩悶してきましたが 当店の周りでこのインドサイをつかまされた人が出るに及んで ついに意を決して公表するに及びました。)
キルヒナーにつづきリュッケもマイセン特別委員会が解雇通知するにいたり 不甲斐なさに立腹するアウグスト強襲王は 灯台下暗し 宝物庫「緑の丸天井」で 宮廷彫刻家の若い助手 ヨハン・ヨアヒム・ケンドラーの仕事ぶりに マイセンの造形問題解決への閃きを 見出しました。1731年 アルブレヒト城に やってきたケンドラーは たちどころに 如何なく天分を発揮し 成功を収めていきました。王は 自らの先見の明を立証した この若者を 親方に任じ 寵遇しました。王は 己の眼の確かさに満足し 若きケンドラーを 親方に抜擢しました。
格下の親方であったケンドラーが 次々に成功をおさめ 王の覚え芽出度いうえ 給料が少なかったことに憤慨して キルヒナーは1733年 自らマイセンを去りました。ケンドラーに満足するマイセンからは体の良い厄介払いと 慰留の声もかかりませんでした。
「欧州磁器戦争史 3人の天才ヨハン-3」 詳しくは コチラをクリック してください。
マイセン 【フィギュリン】 天球上の穢れ無きマリア・72075 H44cm 30%Off のお求めはコチラ
天球上の穢れ無きマリア H44cm
これがキルヒナーのインドサイと同上代(\3.780.000)の30%Off と聞けば どう思いますか ?
バカラ 【エンパイア ブランド箱 1601】 103 ワイン・L 170cc 22%Off
バカラ 【エンパイア ブランド箱 1601】 103 ワイン・L 170cc 22%Off
祝父の日フェア ( 本日~ 6/17) ラッキーセブン 7本限定
通常21%Off 祝父の日フェア ( 本日~ 6/17) 22%Off
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
当店のお品は 総て 現地在庫を漁らず(現地では B品の販売があり ブランド箱のついてないものがありますので その混入を避けるため) 欧州代理店を通じて 各メーカーに 発注しております。B品 ブランド箱無しありません。
ブランド箱
主だったお店を調べまして 一軒見つけましたがガッカリするほどひどい写真で この美術品は お熟成アインが一番お安い様です。
それではアインは 何故 お安いのでしょう ? それはバカラ社を出てきたままの真正な姿でありながら 売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告に金をかけたり ポイントで釣ったりして上手にお高く売られます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。だからいつの間にか 一番お安くなるのです。お熟成アインの真骨頂 ! !
こだわりの 岡本 笥椎(ジュンスイ)
家にあれば 笥に盛る飯を 草枕 旅にしあらば 椎の葉に盛る 有間皇子 万葉集 巻二(一四二)
(私の号する笥椎とは 華やぐ器 実用の器を意味します。まあ茶碗というところです。)
アメリカのセックスシンボル美女 マリリン・モンロー(ノーマ・ジーン) ヌードモデル時代
美女といえば 今 話題の メラニア トランプ夫人
メラニア・トランプさん(1970年 - )は、ユーゴスラビアのノヴォ・メスト出身の元モデル。アメリカ合衆国の著名な実業家であり、第45代アメリカ合衆国大統領ドナルド・トランプ氏の3人目にして現在の妻である。2016年アメリカ合衆国大統領選挙に立候補している夫の応援に ニューヨークのトランプタワーを留守に 長い遊説の旅をしている。政治的な思想はリベラル。2016年11月8日の大統領選挙で夫のドナルド・トランプ氏が当選を果たし、ファーストレディになることが決定していた。外国出身のファーストレディは旧宗主国のイギリス出身のルイーザ・アダムズさんに次ぐ史上2人目で190年ぶりである。ところがこの前代未聞のファーストレディのヌード写真の流出スキャンダルに 子供の教育のためニューヨークを離れられないとの理由付けをして 最初の妻の長女の イヴァンカにファーストレディの地位を譲らされたとの噂。
この間 安倍さんをゴルフ接待した際の一連のファーストレディは 譲ったはずのイヴァンカさんではなくメラニア夫人でしたね。
昭恵さんとメラニア夫人の「パール外交」は…
抜けるような秋晴れの下、ドライバーショットの甲高い金属音がこだました。就任後初のアジア歴訪のため、11月5~7日に来日したドナルド・トランプ米大統領(71才)。長旅の疲れも見せず、来日初日に霞ヶ関カンツリー倶楽部(埼玉・川越市)で安倍晋三首相(63才)とのゴルフを楽しんだ。9ホール2時間のラウンドでは、お互いのショットに歓声を上げるなど和やかな雰囲気だった「ゴルフ外交」。
しかし、ちょうどその頃、東京・銀座で行われていたファーストレディー同士 安倍昭恵さん(55才)とメラニア米大統領夫人(47才)の『ミキモト』本店での「パール外交」には微妙な空気が流れていた。
11月4日、来日前にハワイの米軍施設に立ち寄ったトランプ氏は、自身のツイッターにこう綴った。(真珠湾を忘れるな)
第二次世界大戦のきっかけとなった日本軍のハワイ・真珠湾への先制攻撃は、アメリカにとっては、語り継がれるべき「恥辱の日」。わざわざ来日直前に、日米の大きな亀裂の記憶に触れるとは、物議を醸しがちなトランプ氏のツイッターらしいのだが、すでにメラニア夫人をミキモトで接待することを決めていた日本政府関係者は真っ青。
「まさか来日直前に大統領が“真珠湾”を話題にするなんて、完全に想定外。真珠にまつわる接待をすることが軋轢を生みかねない状況でしたが、とはいっても、警備の都合上、予定を変更できないタイミングでした。メラニア夫人はミキモト本店で真珠の養殖施設で働く海女さんに“何mくらい潜るのですか?”などと話しかけていましたが、目が笑っていなくて…」
帰り際、昭恵さんが「真珠は気に入りましたか?」と尋ねると、大きくうなずいたメラニア夫人だったが、何も購入せずに店を後にした。
“トランプ舌禍”が昭恵さんを襲ったのは初めてではない。この7月、トランプ氏は米紙のインタビューで、ドイツでの国際首脳会議での夕食会で隣に座った昭恵さんについて「英語を話さなかった。『ハロー』も言わなかった」と語った。
「欧米のメディアはトランプ氏に厳しいですから、『昭恵夫人は本当は英語をしゃべれるのに、トランプが相手だったから口をきかなかった』『トランプは白人至上主義者で、日本人を差別している』という風潮で、昭恵さんを“ヒーロー”のように報じました。とはいえ、トランプ氏やメラニア夫人が昭恵さんのことを“そういう目”で見ていることがわかったわけで、今回の訪日での交流も、少なからず気まずかったはずです」
エンパイア・ステート・ビルディングは、アメリカ合衆国ニューヨーク州ニューヨーク市マンハッタン区にある超高層ビル。「エンパイア・ステート(帝国州)」はニューヨーク州の異名である。建築家集団、R・H・シュリーブ、W・F・ラム、A・L・ハーモン(Shreve, Lamb and Harmon)の3名によって設計されたエンパイア・ステート・ビルディングは、マンハッタン島を代表する高級ホテルであるウォルドルフ=アストリアが建っていた跡地に建設された。低層部や最頂部には、当時世界的に流行したアール・デコ様式が採用されている。工事はクライスラービルから「世界一の高さのビル」の称号を奪うために急ピッチで行われ、1931年に竣工したが、世界恐慌の影響でオフィス部分は1940年代まで多くが空室のままであった。そのため、「エンプティー(空っぽの)・ステート・ビルディングと揶揄されることもあったが、戦後は多くの人々が訪れる観光名所となり、1972年にワールドトレードセンターのノースタワーが竣工するまでの42年間、世界一の高さを誇るビルとなっていた。その後、テロ事件でのワールドトレードセンターの崩壊によるビルの消滅という悲劇的な理由によるものではあるが、このビルが再び「ニューヨークで最も高いビル」となった。
1991年には、横井英樹氏が秘密裡にニューヨークのエンパイアステートビルを買収。愛妾の娘、中原キイ子にプレゼントすると横井が言った言わないで血みどろの法廷闘争を引き起こし、その後 漁夫の利を狙うニューヨークの不動産王 現共和党大統領候補? ドナルド・トランプ氏が絡んできた。ただし、同ビルは所有権と賃借権が分離しており、横井は ほとんど利益が出ないまま撤退。
ドナルド・トランプ (風の仕返し) シーザーカット
シーザーは 頭髪が薄いことを政敵から攻撃されたため、はげた部分を隠すのに苦労していた。このため、内戦を終結させた業績を認められたことにより、いつ、どこでも月桂冠を被る特権を与えられたときは、大変喜んだという。なお、当時のカエサルが前髪の薄さを隠すためにしていた髪型は、シーザーカット(カエサルカット)と呼ばれており、ヨーロッパでは古くから典型的な男性の髪型の一種となっている。また、てんかんの症状があったとも伝わっている。
カエサル(シーザー)には多くの愛人がいた。一説によれば元老院議員の3分の1が妻をカエサルに寝取られたと伝えられている。このためカエサルには「ハゲの女たらし」と渾名された。古代ローマでは凱旋式の際に、軍団兵たちが将軍をからかう野次を飛ばす習慣があったが、カエサルの凱旋式においての軍団兵たちは「夫たちよ、妻を隠せ。薬缶頭(ハゲ)の女たらしのお通りだ」と叫んだ。
ヘレンド・インドの華FV 24.4cmエンパイヤベース6431 30%Off のお求めはコチラ
エンパイヤ様式
ネオクラシック後期 ナポレオン好みの 端正・簡潔な この様式が派生
新古典主義 このベースは まさに 古代ギリシヤの陶工 エクセキアスによる 萼(calyx)型クラテールが原型
エクセキアスは 紀元前550年から紀元前525年のアテナイで活動した。黒絵式時代の陶工で絵付師のエクセキアスが 萼型クラテールの形状を考案した。、
ラベルなし。本年作から 美観上 バカラの刻印のみ。
クリスタル(人工水晶)
クリスタルの王者 バカラ
透明なクリスタルに 条理(溶融対流)のゆらめきが
通電溶融のガラスに無い 深い重厚感をかもします。
アルクールに金彩を施した贅沢な人気品
お熟成洋食器店アインならではのお値打ち価格でご提供
言うまでも無くアルクールは バカラのアイコン
1825年にアルクール公爵の求めによりデザイン
バカラお得意の 深いフラットカット
ナポレオン1世、遠征に持ち歩くことのできる堅固かつエレガントなグラス
1917年には法皇ベネディクト15世により バチカンでも採用
他店 やっと見つけたお店のこのお品 ガッカリ
バカラ 【エンパイア ブランド箱 1601】 103 ワイン・L 170cc 22%Off のお求めはコチラ
当店
写真はクリック拡大
黒背景写真 黒背景写真 異方向写真
バカラ 【 エンパイア ブランド箱 1601 】 祝父の日フェア お宝倉庫 買い物籠 ここをクリック してください 。
どの写真もクリックで拡大
1764年 当時、フランスは打ち続くナポレオン戦争の終焉冷めやらず、経済的疲弊から 復興のために、フランス東部のロレーヌ地方統主であるモンモランシー・ラバルは ガラス業界への参入を考案し、 国王のルイ15世に ガラス工場設立の認化を求めて 承認され パリから約400km東にある ロレーヌ地方のバカラ村(人口約5000人の村の働き手の半分が 美の創造の担い手)に、ガラス工場がつくられたのが輝きの歴史の始まりです。1817年、本格的なクリスタル制作を開始 1823年のパリ国民博覧会では そのクリスタルの透明度の高さと繊細なカットの巧みさが認められ 金賞を受賞。以来、ルイ18世を始め世界の一流人士のご愛好は 枚挙に暇がありません。現在まで マキシム エリゼ宮など 世界の一流品の集まるところに クリスタルは バカラが 所を占めております。
今でもフランスで製造されるクリスタルの約半数はバカラの制作品です。完璧のポリシーのもと、その技術の高さは約40名以上の「MOF(フランス最優秀職人)」を輩出ししているのでも 証明されています。
アインの安さの秘密
1.お熟成洋食器店
ご購入のお品は 一昔前に お安く仕込んだ 丁寧作り品です。
今仕入れて 今売る新作等は 他店様同様 この限りにありません。
(当店は 自社耐震ビルに お熟成・検品した在庫品しか 販売しません。
なるほど お客さんに よく 早いと褒められるわけですね。)
2.有料のインターネットショップ店に払う手数料分を お客様に還元しております。
3.ポイントを発行しないで ポイント分と その管理手間を 今 必要なお品を 買われるお客様に 還元しております。
お熟成(ねかせ) 根生え 洋食器店 アイン店内 ワンフロアー 100坪
2~5階は倉庫です。誰もが認める 品揃え世界一の 高級ブランド洋食器店です。
新品(クリスマス イヤープレートのみ例外) 良品 安いのが アインです。
お熟成(ねかせ) 根生え 洋食器店 アイン
品質にも 根生(ネハエ)洋食器店 として 精一杯 頑張っております。 ココをクリック
祝父の日フェア ( 本日~ 6/17) ラッキーセブン 7本限定
通常21%Off 祝父の日フェア ( 本日~ 6/17) 22%Off
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
当店のお品は 総て 現地在庫を漁らず(現地では B品の販売があり ブランド箱のついてないものがありますので その混入を避けるため) 欧州代理店を通じて 各メーカーに 発注しております。B品 ブランド箱無しありません。
ブランド箱
主だったお店を調べまして 一軒見つけましたがガッカリするほどひどい写真で この美術品は お熟成アインが一番お安い様です。
それではアインは 何故 お安いのでしょう ? それはバカラ社を出てきたままの真正な姿でありながら 売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告に金をかけたり ポイントで釣ったりして上手にお高く売られます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。だからいつの間にか 一番お安くなるのです。お熟成アインの真骨頂 ! !
こだわりの 岡本 笥椎(ジュンスイ)
家にあれば 笥に盛る飯を 草枕 旅にしあらば 椎の葉に盛る 有間皇子 万葉集 巻二(一四二)
(私の号する笥椎とは 華やぐ器 実用の器を意味します。まあ茶碗というところです。)
アメリカのセックスシンボル美女 マリリン・モンロー(ノーマ・ジーン) ヌードモデル時代
美女といえば 今 話題の メラニア トランプ夫人
メラニア・トランプさん(1970年 - )は、ユーゴスラビアのノヴォ・メスト出身の元モデル。アメリカ合衆国の著名な実業家であり、第45代アメリカ合衆国大統領ドナルド・トランプ氏の3人目にして現在の妻である。2016年アメリカ合衆国大統領選挙に立候補している夫の応援に ニューヨークのトランプタワーを留守に 長い遊説の旅をしている。政治的な思想はリベラル。2016年11月8日の大統領選挙で夫のドナルド・トランプ氏が当選を果たし、ファーストレディになることが決定していた。外国出身のファーストレディは旧宗主国のイギリス出身のルイーザ・アダムズさんに次ぐ史上2人目で190年ぶりである。ところがこの前代未聞のファーストレディのヌード写真の流出スキャンダルに 子供の教育のためニューヨークを離れられないとの理由付けをして 最初の妻の長女の イヴァンカにファーストレディの地位を譲らされたとの噂。
この間 安倍さんをゴルフ接待した際の一連のファーストレディは 譲ったはずのイヴァンカさんではなくメラニア夫人でしたね。
昭恵さんとメラニア夫人の「パール外交」は…
抜けるような秋晴れの下、ドライバーショットの甲高い金属音がこだました。就任後初のアジア歴訪のため、11月5~7日に来日したドナルド・トランプ米大統領(71才)。長旅の疲れも見せず、来日初日に霞ヶ関カンツリー倶楽部(埼玉・川越市)で安倍晋三首相(63才)とのゴルフを楽しんだ。9ホール2時間のラウンドでは、お互いのショットに歓声を上げるなど和やかな雰囲気だった「ゴルフ外交」。
しかし、ちょうどその頃、東京・銀座で行われていたファーストレディー同士 安倍昭恵さん(55才)とメラニア米大統領夫人(47才)の『ミキモト』本店での「パール外交」には微妙な空気が流れていた。
11月4日、来日前にハワイの米軍施設に立ち寄ったトランプ氏は、自身のツイッターにこう綴った。(真珠湾を忘れるな)
第二次世界大戦のきっかけとなった日本軍のハワイ・真珠湾への先制攻撃は、アメリカにとっては、語り継がれるべき「恥辱の日」。わざわざ来日直前に、日米の大きな亀裂の記憶に触れるとは、物議を醸しがちなトランプ氏のツイッターらしいのだが、すでにメラニア夫人をミキモトで接待することを決めていた日本政府関係者は真っ青。
「まさか来日直前に大統領が“真珠湾”を話題にするなんて、完全に想定外。真珠にまつわる接待をすることが軋轢を生みかねない状況でしたが、とはいっても、警備の都合上、予定を変更できないタイミングでした。メラニア夫人はミキモト本店で真珠の養殖施設で働く海女さんに“何mくらい潜るのですか?”などと話しかけていましたが、目が笑っていなくて…」
帰り際、昭恵さんが「真珠は気に入りましたか?」と尋ねると、大きくうなずいたメラニア夫人だったが、何も購入せずに店を後にした。
“トランプ舌禍”が昭恵さんを襲ったのは初めてではない。この7月、トランプ氏は米紙のインタビューで、ドイツでの国際首脳会議での夕食会で隣に座った昭恵さんについて「英語を話さなかった。『ハロー』も言わなかった」と語った。
「欧米のメディアはトランプ氏に厳しいですから、『昭恵夫人は本当は英語をしゃべれるのに、トランプが相手だったから口をきかなかった』『トランプは白人至上主義者で、日本人を差別している』という風潮で、昭恵さんを“ヒーロー”のように報じました。とはいえ、トランプ氏やメラニア夫人が昭恵さんのことを“そういう目”で見ていることがわかったわけで、今回の訪日での交流も、少なからず気まずかったはずです」
エンパイア・ステート・ビルディングは、アメリカ合衆国ニューヨーク州ニューヨーク市マンハッタン区にある超高層ビル。「エンパイア・ステート(帝国州)」はニューヨーク州の異名である。建築家集団、R・H・シュリーブ、W・F・ラム、A・L・ハーモン(Shreve, Lamb and Harmon)の3名によって設計されたエンパイア・ステート・ビルディングは、マンハッタン島を代表する高級ホテルであるウォルドルフ=アストリアが建っていた跡地に建設された。低層部や最頂部には、当時世界的に流行したアール・デコ様式が採用されている。工事はクライスラービルから「世界一の高さのビル」の称号を奪うために急ピッチで行われ、1931年に竣工したが、世界恐慌の影響でオフィス部分は1940年代まで多くが空室のままであった。そのため、「エンプティー(空っぽの)・ステート・ビルディングと揶揄されることもあったが、戦後は多くの人々が訪れる観光名所となり、1972年にワールドトレードセンターのノースタワーが竣工するまでの42年間、世界一の高さを誇るビルとなっていた。その後、テロ事件でのワールドトレードセンターの崩壊によるビルの消滅という悲劇的な理由によるものではあるが、このビルが再び「ニューヨークで最も高いビル」となった。
1991年には、横井英樹氏が秘密裡にニューヨークのエンパイアステートビルを買収。愛妾の娘、中原キイ子にプレゼントすると横井が言った言わないで血みどろの法廷闘争を引き起こし、その後 漁夫の利を狙うニューヨークの不動産王 現共和党大統領候補? ドナルド・トランプ氏が絡んできた。ただし、同ビルは所有権と賃借権が分離しており、横井は ほとんど利益が出ないまま撤退。
ドナルド・トランプ (風の仕返し) シーザーカット
シーザーは 頭髪が薄いことを政敵から攻撃されたため、はげた部分を隠すのに苦労していた。このため、内戦を終結させた業績を認められたことにより、いつ、どこでも月桂冠を被る特権を与えられたときは、大変喜んだという。なお、当時のカエサルが前髪の薄さを隠すためにしていた髪型は、シーザーカット(カエサルカット)と呼ばれており、ヨーロッパでは古くから典型的な男性の髪型の一種となっている。また、てんかんの症状があったとも伝わっている。
カエサル(シーザー)には多くの愛人がいた。一説によれば元老院議員の3分の1が妻をカエサルに寝取られたと伝えられている。このためカエサルには「ハゲの女たらし」と渾名された。古代ローマでは凱旋式の際に、軍団兵たちが将軍をからかう野次を飛ばす習慣があったが、カエサルの凱旋式においての軍団兵たちは「夫たちよ、妻を隠せ。薬缶頭(ハゲ)の女たらしのお通りだ」と叫んだ。
ヘレンド・インドの華FV 24.4cmエンパイヤベース6431 30%Off のお求めはコチラ
エンパイヤ様式
ネオクラシック後期 ナポレオン好みの 端正・簡潔な この様式が派生
新古典主義 このベースは まさに 古代ギリシヤの陶工 エクセキアスによる 萼(calyx)型クラテールが原型
エクセキアスは 紀元前550年から紀元前525年のアテナイで活動した。黒絵式時代の陶工で絵付師のエクセキアスが 萼型クラテールの形状を考案した。、
ラベルなし。本年作から 美観上 バカラの刻印のみ。
クリスタル(人工水晶)
クリスタルの王者 バカラ
透明なクリスタルに 条理(溶融対流)のゆらめきが
通電溶融のガラスに無い 深い重厚感をかもします。
アルクールに金彩を施した贅沢な人気品
お熟成洋食器店アインならではのお値打ち価格でご提供
言うまでも無くアルクールは バカラのアイコン
1825年にアルクール公爵の求めによりデザイン
バカラお得意の 深いフラットカット
ナポレオン1世、遠征に持ち歩くことのできる堅固かつエレガントなグラス
1917年には法皇ベネディクト15世により バチカンでも採用
他店 やっと見つけたお店のこのお品 ガッカリ
バカラ 【エンパイア ブランド箱 1601】 103 ワイン・L 170cc 22%Off のお求めはコチラ
当店
写真はクリック拡大
黒背景写真 黒背景写真 異方向写真
バカラ 【 エンパイア ブランド箱 1601 】 祝父の日フェア お宝倉庫 買い物籠 ここをクリック してください 。
どの写真もクリックで拡大
1764年 当時、フランスは打ち続くナポレオン戦争の終焉冷めやらず、経済的疲弊から 復興のために、フランス東部のロレーヌ地方統主であるモンモランシー・ラバルは ガラス業界への参入を考案し、 国王のルイ15世に ガラス工場設立の認化を求めて 承認され パリから約400km東にある ロレーヌ地方のバカラ村(人口約5000人の村の働き手の半分が 美の創造の担い手)に、ガラス工場がつくられたのが輝きの歴史の始まりです。1817年、本格的なクリスタル制作を開始 1823年のパリ国民博覧会では そのクリスタルの透明度の高さと繊細なカットの巧みさが認められ 金賞を受賞。以来、ルイ18世を始め世界の一流人士のご愛好は 枚挙に暇がありません。現在まで マキシム エリゼ宮など 世界の一流品の集まるところに クリスタルは バカラが 所を占めております。
今でもフランスで製造されるクリスタルの約半数はバカラの制作品です。完璧のポリシーのもと、その技術の高さは約40名以上の「MOF(フランス最優秀職人)」を輩出ししているのでも 証明されています。
アインの安さの秘密
1.お熟成洋食器店
ご購入のお品は 一昔前に お安く仕込んだ 丁寧作り品です。
今仕入れて 今売る新作等は 他店様同様 この限りにありません。
(当店は 自社耐震ビルに お熟成・検品した在庫品しか 販売しません。
なるほど お客さんに よく 早いと褒められるわけですね。)
2.有料のインターネットショップ店に払う手数料分を お客様に還元しております。
3.ポイントを発行しないで ポイント分と その管理手間を 今 必要なお品を 買われるお客様に 還元しております。
お熟成(ねかせ) 根生え 洋食器店 アイン店内 ワンフロアー 100坪
2~5階は倉庫です。誰もが認める 品揃え世界一の 高級ブランド洋食器店です。
新品(クリスマス イヤープレートのみ例外) 良品 安いのが アインです。
お熟成(ねかせ) 根生え 洋食器店 アイン
品質にも 根生(ネハエ)洋食器店 として 精一杯 頑張っております。 ココをクリック
ヘレンド 【フォーシーズンQSマスターペインターサイン】 ティーC/S 20724 31%Off
ヘレンド 【フォーシーズンQSマスターペインターサイン】 ティーC/S 20724 31%Off
海の日記念フェア (本日 ~ 7/17) 4客限定
通常30%Off 海の日記念フェア (本日 ~ 7/17) 31%Off
ブランド箱 324円 百貨店以外では アインにしか無い プレゼントに花を添えます。
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
割引のできる 取り扱い店を調べまして 新入荷のお店を一軒見つけましたが 今作は 手の込んだはじき技法でないのか 絵が薄く 筆数も少なく 名前と価格以外全くの別物です。美しい旧作を見劣りのする今作よりお安くしており 従ってお熟成アインが一番お安すくなっています。何故お安くできるのでしょうか ? それは売るのが下手で お安い時の旧作がまだあるからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりして上手にお高くさばいていかれます。売り下手のアインは 今では手に入らなくなった美術品を ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で 美しい旧作なのに お熟成アインが一番お安くなりました。お熟成アインの真骨頂 ! !
同業者が 公正取引委員会へ 代理店から輸入妨害を受けていると訴え出ました。(当時 日本は加工貿易黒字大国で 通産省MITIは 世界中から 失業の輸出と非難されておりました。そこでMITIは 先進国で唯一 代理店契約のあるブランドの並行輸入を合法としました。)公正取引委員会の立ち入り検査で アインも妨害を受けていると判り アインにも被害届を出すようにと電話をしてきました。ヘレンド社は 代理店間の兄弟喧嘩をさせないでほしい。アインには 代理店並みの便宜を図るからと連絡がありました。以後アインにはマスターペインターサインを許され 一般品でも手の良い物の気配りを頂けるようになりました。
海を渡った画家たち 軽井沢現代美術館
「四季花鳥図屏風」 狩野永徳 白鶴美術館蔵
当店のお品は 総て 現地在庫を漁らず(現地では B品の販売があり その混入を避けるため) 欧州代理店を通じて 各メーカーに 発注しております。
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
エステルハージシェープ ロカイユ(ロココ)や オジアでは エンボスが 繊細な花絵とはじき技法の邪魔をします。さりとて リッセでは シンプルすぎて 高級感に欠けます。この作品には エステルハージしかないでしょう。
ヘレンドには オジア,ロカイユ,リッセ,エステルハージ,シェープがあります。面白いのはバロックを代表する(マイセン#02,ジノリのベッキオ)をロカイユ(ロココ)と名付けています。ネオクラシック時代創窯のヘレンドにあっては 多分時代を読み誤ったのでしょう。もしくは 歴史を古く箔付けするのに バロックでは 誇張が過ぎるし ロココどまりにしたのでしょうか? 1部学者に ロココを バロックの延長とする説はありますが バロックをロココとするのは 明らかな間違いです。
1864年閉窯の大先輩ウィーン窯の 受け入れは 絵のみ (金緑彩パセリ文, ワインリーフetc.) で シェープは デコラティブな貴族趣味を旨とする ヘレンドにあっては 奇を衒わぬ機能性を 旨とする ウィーンとは 相容れず その影響は見られません。
東欧の 野に咲き乱れる 四季の花。お花が 青い空に くっきり映えるのは 地色スカイの 雑彩様式(はじき技法)による。
明 嘉靖時代 「雑彩」
「雑彩」とは この壺で説明すると まず呉須で 絵付けをし 次にその輪郭線を膿朱で描き 更に余白を塗りつぶしていきます。そうすると 膿朱の地に呉須の絵が浮かび上がります。口で言うのは簡単ですが 実際は 濃朱の地に 筆目を残さず 呉須絵を浮かび上がらす効果を表現するのは至難の業です。
中国の雑彩様式を マイセン流に表現したのが はじき技法である。染物の蝋けつ染めの原理に同じである。またヘレンドでは磁器の始め期に 雑彩様式エステルハージの復刻に 地色を削り落とし 白抜きの絵を作るという方法でしたが すくに簡単なはじき技法に至りました。実際 マイセン最初期の このはじき技法は より簡単 より繊細に 雑彩様式効果を あらわせております。蝋結染めの奔りは 現中国新疆ウィグル自治区に 2~3世紀の頃に見られ その後 世界各国で 行われておりました。元祖中国の 磁器職人が 他業界の技法とはいえ 蝋纈染め(はじき技法)に思い至らず(知ったとしても 職人気質の面目が許さなかったのかも) 手間暇かかる雑彩様式に 固執しておりましたのに いとも簡単に はじき技法に至るとは 合理性(費用対効果)を重んじる 欧州人の 面目躍如たる所です(存外 マイセンでは この緻密な雑彩様式に思い至らず 本家中国でも はじき技法によっていたと思っていたかも)。
マスターペインター サインが有るのと無いのでは 格式に雲泥の差が付きます。制作費も 3割くらい高くなります。ですから無い一般品を 代理店価格から 何十%Offと表示するのは大変いかがわしいのですが このことにヘレンド社とアイン以外 誰も気が付いておりません。
花絵画 中国画 細密画を 良く卒業した人に 与えられるサインロゴ マスターペインターの称号
つい一言 蘊蓄を 傾けたくなる逸品が あるんですね。アインには!
マスターペインター サインなしロゴ
一般品 絵が小さく 淡い
ヘレンド 【フォーシーズンQSマスターペインターサイン】 ティーC/S 20724 31%Off のお求めはコチラ
流石はマスターペインターさん ハジキ技法を超え 一層繊細・鮮明で 本家「雑彩」を凌駕して あくまでも色鮮やかです。
由緒正しい マスターペインター サイン付きを 30%Off もできるのは さすがお熟成アインの真骨頂。
写真はクリック拡大
ソーサー絵・カップ正面 反対面 把手面
ヘレンド 【 フォーシーズンQSマスターペインターサイン 】 海の日記念フェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
モンゴリアン・フン族が 一時 ヨーロッパを席捲しました。ハンガリーを主要領土とする 初の独立国家を 打ち立てました。 やがて ゲルマン等に 押し返されるのですが ハンガリーは フン族が踏みとどまって 建国した 数少ない国です。(現ハンガリー第三共和国は ウラル山脈を起源とする マジャル人の896年をもって建国としている。いかに調べても マジャル人がハンガリーに移住してきた頃で 建国とする根拠が判らないのです。当時 ハンガリーでは最大でも マジャル人48.1%で過半数に及んでいない。
(「血の伯爵夫人」バートリ・エルジェーベトを調べていて判ったのは ハプスブルグ王家からの独立を ハンガリーのマジャル貴族達が 血を購って勝ち取った事です。 彼らは建国の歴史的正当性を ハンガリーへの登場にまで遡ったと理解しました。)
10世紀末に即位したハンガリー人の君主イシュトヴァーン1世(マジャル人の大首長)は、西暦1000年に本格的にキリスト教(カトリック)に改宗し、ローマ教皇からハンガリー王の戴冠を受け、西ヨーロッパのカトリック諸王国の一員であるハンガリー王国(アールパード朝)が成立した。現ハンガリー第三共和国のヘレンドは 1996年を 建国1100年記念年として 清の花籠, 2001年 ヘレンド創立175周年記念に カーニバルフィギュアを発表しました。)マイセンのシノワズリのコピーから やがて オリジナリティー・シノワズリへの発展は フン族の末裔の 血がなせる業でしょう。
「欧州磁器戦争史 秘法漏洩-番外編 ヘレンド窯」 詳しくは コチラをクリック して下さい。
「ウィーンを嫌い ヘレンドに 親しんだエリザベート」
「2代目国立窯後 フィシェルの孫 3代目ファルカシャージ」
「ウィーン窯閉窯時の ヘレンドへの係わり」
「ウィーン窯と ヘレンドの4シェープ」 加筆しました。
秘法漏洩-1,2,3,の次にあります。
海の日記念フェア (本日 ~ 7/17) 4客限定
通常30%Off 海の日記念フェア (本日 ~ 7/17) 31%Off
ブランド箱 324円 百貨店以外では アインにしか無い プレゼントに花を添えます。
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
割引のできる 取り扱い店を調べまして 新入荷のお店を一軒見つけましたが 今作は 手の込んだはじき技法でないのか 絵が薄く 筆数も少なく 名前と価格以外全くの別物です。美しい旧作を見劣りのする今作よりお安くしており 従ってお熟成アインが一番お安すくなっています。何故お安くできるのでしょうか ? それは売るのが下手で お安い時の旧作がまだあるからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりして上手にお高くさばいていかれます。売り下手のアインは 今では手に入らなくなった美術品を ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で 美しい旧作なのに お熟成アインが一番お安くなりました。お熟成アインの真骨頂 ! !
同業者が 公正取引委員会へ 代理店から輸入妨害を受けていると訴え出ました。(当時 日本は加工貿易黒字大国で 通産省MITIは 世界中から 失業の輸出と非難されておりました。そこでMITIは 先進国で唯一 代理店契約のあるブランドの並行輸入を合法としました。)公正取引委員会の立ち入り検査で アインも妨害を受けていると判り アインにも被害届を出すようにと電話をしてきました。ヘレンド社は 代理店間の兄弟喧嘩をさせないでほしい。アインには 代理店並みの便宜を図るからと連絡がありました。以後アインにはマスターペインターサインを許され 一般品でも手の良い物の気配りを頂けるようになりました。
海を渡った画家たち 軽井沢現代美術館
「四季花鳥図屏風」 狩野永徳 白鶴美術館蔵
当店のお品は 総て 現地在庫を漁らず(現地では B品の販売があり その混入を避けるため) 欧州代理店を通じて 各メーカーに 発注しております。
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
エステルハージシェープ ロカイユ(ロココ)や オジアでは エンボスが 繊細な花絵とはじき技法の邪魔をします。さりとて リッセでは シンプルすぎて 高級感に欠けます。この作品には エステルハージしかないでしょう。
ヘレンドには オジア,ロカイユ,リッセ,エステルハージ,シェープがあります。面白いのはバロックを代表する(マイセン#02,ジノリのベッキオ)をロカイユ(ロココ)と名付けています。ネオクラシック時代創窯のヘレンドにあっては 多分時代を読み誤ったのでしょう。もしくは 歴史を古く箔付けするのに バロックでは 誇張が過ぎるし ロココどまりにしたのでしょうか? 1部学者に ロココを バロックの延長とする説はありますが バロックをロココとするのは 明らかな間違いです。
1864年閉窯の大先輩ウィーン窯の 受け入れは 絵のみ (金緑彩パセリ文, ワインリーフetc.) で シェープは デコラティブな貴族趣味を旨とする ヘレンドにあっては 奇を衒わぬ機能性を 旨とする ウィーンとは 相容れず その影響は見られません。
東欧の 野に咲き乱れる 四季の花。お花が 青い空に くっきり映えるのは 地色スカイの 雑彩様式(はじき技法)による。
明 嘉靖時代 「雑彩」
「雑彩」とは この壺で説明すると まず呉須で 絵付けをし 次にその輪郭線を膿朱で描き 更に余白を塗りつぶしていきます。そうすると 膿朱の地に呉須の絵が浮かび上がります。口で言うのは簡単ですが 実際は 濃朱の地に 筆目を残さず 呉須絵を浮かび上がらす効果を表現するのは至難の業です。
中国の雑彩様式を マイセン流に表現したのが はじき技法である。染物の蝋けつ染めの原理に同じである。またヘレンドでは磁器の始め期に 雑彩様式エステルハージの復刻に 地色を削り落とし 白抜きの絵を作るという方法でしたが すくに簡単なはじき技法に至りました。実際 マイセン最初期の このはじき技法は より簡単 より繊細に 雑彩様式効果を あらわせております。蝋結染めの奔りは 現中国新疆ウィグル自治区に 2~3世紀の頃に見られ その後 世界各国で 行われておりました。元祖中国の 磁器職人が 他業界の技法とはいえ 蝋纈染め(はじき技法)に思い至らず(知ったとしても 職人気質の面目が許さなかったのかも) 手間暇かかる雑彩様式に 固執しておりましたのに いとも簡単に はじき技法に至るとは 合理性(費用対効果)を重んじる 欧州人の 面目躍如たる所です(存外 マイセンでは この緻密な雑彩様式に思い至らず 本家中国でも はじき技法によっていたと思っていたかも)。
マスターペインター サインが有るのと無いのでは 格式に雲泥の差が付きます。制作費も 3割くらい高くなります。ですから無い一般品を 代理店価格から 何十%Offと表示するのは大変いかがわしいのですが このことにヘレンド社とアイン以外 誰も気が付いておりません。
花絵画 中国画 細密画を 良く卒業した人に 与えられるサインロゴ マスターペインターの称号
つい一言 蘊蓄を 傾けたくなる逸品が あるんですね。アインには!
マスターペインター サインなしロゴ
一般品 絵が小さく 淡い
ヘレンド 【フォーシーズンQSマスターペインターサイン】 ティーC/S 20724 31%Off のお求めはコチラ
流石はマスターペインターさん ハジキ技法を超え 一層繊細・鮮明で 本家「雑彩」を凌駕して あくまでも色鮮やかです。
由緒正しい マスターペインター サイン付きを 30%Off もできるのは さすがお熟成アインの真骨頂。
写真はクリック拡大
ソーサー絵・カップ正面 反対面 把手面
ヘレンド 【 フォーシーズンQSマスターペインターサイン 】 海の日記念フェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
モンゴリアン・フン族が 一時 ヨーロッパを席捲しました。ハンガリーを主要領土とする 初の独立国家を 打ち立てました。 やがて ゲルマン等に 押し返されるのですが ハンガリーは フン族が踏みとどまって 建国した 数少ない国です。(現ハンガリー第三共和国は ウラル山脈を起源とする マジャル人の896年をもって建国としている。いかに調べても マジャル人がハンガリーに移住してきた頃で 建国とする根拠が判らないのです。当時 ハンガリーでは最大でも マジャル人48.1%で過半数に及んでいない。
(「血の伯爵夫人」バートリ・エルジェーベトを調べていて判ったのは ハプスブルグ王家からの独立を ハンガリーのマジャル貴族達が 血を購って勝ち取った事です。 彼らは建国の歴史的正当性を ハンガリーへの登場にまで遡ったと理解しました。)
10世紀末に即位したハンガリー人の君主イシュトヴァーン1世(マジャル人の大首長)は、西暦1000年に本格的にキリスト教(カトリック)に改宗し、ローマ教皇からハンガリー王の戴冠を受け、西ヨーロッパのカトリック諸王国の一員であるハンガリー王国(アールパード朝)が成立した。現ハンガリー第三共和国のヘレンドは 1996年を 建国1100年記念年として 清の花籠, 2001年 ヘレンド創立175周年記念に カーニバルフィギュアを発表しました。)マイセンのシノワズリのコピーから やがて オリジナリティー・シノワズリへの発展は フン族の末裔の 血がなせる業でしょう。
「欧州磁器戦争史 秘法漏洩-番外編 ヘレンド窯」 詳しくは コチラをクリック して下さい。
「ウィーンを嫌い ヘレンドに 親しんだエリザベート」
「2代目国立窯後 フィシェルの孫 3代目ファルカシャージ」
「ウィーン窯閉窯時の ヘレンドへの係わり」
「ウィーン窯と ヘレンドの4シェープ」 加筆しました。
秘法漏洩-1,2,3,の次にあります。
ウェッジウッド 【キングスブリッジ・壷ロゴ】 20cmプレート ペア 40%Off
ウェッジウッド 【キングスブリッジ・壷ロゴ】 20cmプレート ペア 40%Off
海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) 末広がり 八ペア限定
通常35%オフ 海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) 40%Off
ブランド箱 324円 ギフト包装用に正規代理店から購入
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
ヨーロッパの主流 シンプル イズ ベスト
人気の4兄弟は廃盤ですが キングスブリッジが一番になり アムハースト ジェード コロラドと 続いて討ち死にしました。
主だったお店を調べましたが 壺ロゴはおろか 一般品すらどこも無くて どうやら新品在庫は お熟成アインにしかないようです。
それではお熟成アインには何故あるのでしょう ? ここまで持ったのは それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告に金をかけたり ポイントで釣ったたりして上手にお高くさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で 今ではこの手の込んだ手工芸品は手に入りません。お熟成アインの真骨頂 ! !
キングスブリッジで面白いのがなかったので・・・・・・・
百獣のキングス ブリッジ裸女
『大聖堂』は、1989年 ケン・フォレットによる歴史小説。キングズブリッジは実際のイングランドの町から名前をとっているが、作中のキングズブリッジは筆者の創作によるものである。12世紀中葉の史実を背景として、架空の町に建築される大聖堂を中心として展開される群像劇。ヘンリー1世の嫡子がホワイトシップの遭難で始まる無政府時代からカンタベリー大司教トマス・ベケットのヘンリー2世による暗殺という半世紀の間が描かれている。ロマネスク建築からゴシック建築へ移り変わる技術的な歴史も背景としている。ケン・フォレットのこの小説は 全世界で2,000万部を売り上げ、代表作となった。2010年に本作のテレビドラマが制作され、日本では2011年に放映されている。
ランス大聖堂(ゴシック) キングズブリッジ大聖堂・モデル
2日がかりのあらすじは 大変長くなりますのでここでは省略します。ご興味のある方は ウェッジウッド キングスブリッジの20cmプレートに前編とクリーマーに後編の拙文をご笑覧ください。
カタラクト渓谷のキングス・ブリッジ
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
ちなみにお熟成アインは もうどこにもない新品に 次のウェッジウッド・ロゴを使い分け表示しております。
1.完全英国製 MADE IN ENGLAND 壺ロゴ
2.完全英国製 MADE IN ENGLAND ロゴ
3.完全英国製 MADE IN ENGLAND 記念ロゴ(1995年 初代ジョサイア・
ウェッジウッド没後200周年記念発表作)
4.完全英国製 MADE IN ENGLAND 花Wロゴ(2000年 ウェッジウッド 誕
生240年オーバー 記念限定作)
5完全英国製 MADE IN ENGLAND 新金ロゴ .
6.英国製 ENGLAND 1759 ロゴ(英国製 Made in UNITED KINGDOM)
7.ENGLAND 1759 ロゴ
さてみなさん ウェッジウッド には 制作年代と 仕事内容で 大まかにこれぐらいのロゴがあるのですよ。
同じシリーズでも ロゴの違うものがありますが 総て意味があります。
ロゴを見ないでロゴの当てられる人は すごいウェッジ通です。
壷ロゴ ウェッジウッド社が 一番いい仕事をしていた時代に 初代ジョサイアの誇り 英国国宝ポートランドの壷をロゴに!!!
完全英国製 MADE IN ENGLAND 壷ロゴ
手の込んだ良いものを 少し。
原点から生まれた ブライトブルーラインに あしらわれた 紅い小花が キラリと光る シンプルながら 格調高き秀作
壷ロゴの キングスブリッジって ヴィンテージもよいとこですよね。
こんなヴィンテージの いいものがなぜ安いかって?
安物 安いのは当たり前
良いもの安いのが アインさん
ウェッジウッド 【キングスブリッジ・壷ロゴ】 20cmプレート ペア 40%Off のお求めはコチラ
どの小さい写真もクリックで拡大
1枚拡大 柄拡大写真
ウェッジウッド 【 キングスブリッジ・壷ロゴ 】 海の日記念フェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります
どの写真もクリックで拡大
1769年 古典芸術に造詣の深い パートナー・ベントリーと スタッフォードの地に エトルリア(古代美術の栄えた イタリアの都市名)工場開設。ジョサイアの 古典芸術に対する憧憬と その復刻に燃える情熱から 命名された。
ネオクラシックを代表するジャスパー
当時 ギリシヤ,ローマ遺跡の発掘とあいまって 典雅なロココから 端正なネオクラシックが 勃興の中 ジョサイアの 古代文明への博学と憧憬が 生み出した ジャスパーウェア(古代ローマの カメオガラスを模して 4年の歳月 1万回にも及ぶ 焼成実験の結果 セッ器藍地に 白いレリーフを貼付する ジャスパーウェアを 1774年に発明)は 時流に乗って ヨーロッパ中を 席捲しました。磁器に先駆けたマイセンや セーブルを襲った この猛威を前に マイセンらは なす術も無く かえって ビスク焼きで後追いするほどでした。
ポートランドの壷
古代ローマ(紀元前27年~紀元14年頃)作のカメオガラス。1582年 古代ローマ皇帝の墓所で 発掘。めぐりめぐって英国国宝となった この壷を 5年の歳月をかけて 1790年 ジャスパーウェアで ジョサイアが 完全復刻に成功。彼の名声は 弥が上にもまし 彼の誇りの象徴となつた ポートランドの壷が 末永く ブランドロゴに採用されております。
英国ボーンチャイナ
英国では 磁土(カオリン)の産出がなく 硬質磁器を作るのに 大陸から輸入して いくつかの窯で 細々と試みられていました。一方で カオリンに代わるものを求めて 試行錯誤の末 1749年 トーマス・フレイが 牛骨を焼いた骨灰にたどり着きました。1795年頃 この軟質磁器の 工業製品化に成功した1人が ジョサイア・スポード二世でした。さらに 1819年 現ザロップで フェルスパー(長石)が発見され 多くの窯で フェルスパー・ポースレーンの開発競争の中 この時代を リードしたのが 又 逸早く工業製品化に成功した ジョサイア・スポード二世でした。英国ボーンチャイナ確立
クィーンズウェアに続く このジャスパーウェアの 大ブレークが 先見の明あるはずの ジョサイアの目を曇らしたのか 後に隆盛を見る ボーンチャイナの開発に 余り関心なく(1780年 ブリストル硬質磁器窯の 買収提案を拒絶)結局ジョサイア二世による 1812年にと 大幅に遅れることに なりました。しかしこれとても 先発するスポード社などに 及ばず 1828年には
取りやめました。今 ウェッジウッドの 中核をなすボーンチャイナへの 再チャレンジは 1878年の遅きになりました。やがて 研究熱心なウェッジウッドでは ワイルドストロベリー(初代 ジョサイア・ウェッジウッドが残した 8冊 約10000点の パターンブック 初版1769年頃 再版1810年 から 1806年に発表された ワイルドストロベリー。現在のパターンは 1965年発売)を 始 多くのヒット作の 中核的素材となる 美しいファインボーンチャイナを 完成させました。余談になりますが ウェッジウッド家の 科学研究的優秀さは 中世最高の科学者「進化論」のダーウィンを 血脈としたこと(ジョサイアの娘スザンナの子が チャールズ・ダーウィン すなわちジョサイアの孫になります)でも有名で 世に喧伝されました。
海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) 末広がり 八ペア限定
通常35%オフ 海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) 40%Off
ブランド箱 324円 ギフト包装用に正規代理店から購入
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
ヨーロッパの主流 シンプル イズ ベスト
人気の4兄弟は廃盤ですが キングスブリッジが一番になり アムハースト ジェード コロラドと 続いて討ち死にしました。
主だったお店を調べましたが 壺ロゴはおろか 一般品すらどこも無くて どうやら新品在庫は お熟成アインにしかないようです。
それではお熟成アインには何故あるのでしょう ? ここまで持ったのは それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告に金をかけたり ポイントで釣ったたりして上手にお高くさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で 今ではこの手の込んだ手工芸品は手に入りません。お熟成アインの真骨頂 ! !
キングスブリッジで面白いのがなかったので・・・・・・・
百獣のキングス ブリッジ裸女
『大聖堂』は、1989年 ケン・フォレットによる歴史小説。キングズブリッジは実際のイングランドの町から名前をとっているが、作中のキングズブリッジは筆者の創作によるものである。12世紀中葉の史実を背景として、架空の町に建築される大聖堂を中心として展開される群像劇。ヘンリー1世の嫡子がホワイトシップの遭難で始まる無政府時代からカンタベリー大司教トマス・ベケットのヘンリー2世による暗殺という半世紀の間が描かれている。ロマネスク建築からゴシック建築へ移り変わる技術的な歴史も背景としている。ケン・フォレットのこの小説は 全世界で2,000万部を売り上げ、代表作となった。2010年に本作のテレビドラマが制作され、日本では2011年に放映されている。
ランス大聖堂(ゴシック) キングズブリッジ大聖堂・モデル
2日がかりのあらすじは 大変長くなりますのでここでは省略します。ご興味のある方は ウェッジウッド キングスブリッジの20cmプレートに前編とクリーマーに後編の拙文をご笑覧ください。
カタラクト渓谷のキングス・ブリッジ
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
ちなみにお熟成アインは もうどこにもない新品に 次のウェッジウッド・ロゴを使い分け表示しております。
1.完全英国製 MADE IN ENGLAND 壺ロゴ
2.完全英国製 MADE IN ENGLAND ロゴ
3.完全英国製 MADE IN ENGLAND 記念ロゴ(1995年 初代ジョサイア・
ウェッジウッド没後200周年記念発表作)
4.完全英国製 MADE IN ENGLAND 花Wロゴ(2000年 ウェッジウッド 誕
生240年オーバー 記念限定作)
5完全英国製 MADE IN ENGLAND 新金ロゴ .
6.英国製 ENGLAND 1759 ロゴ(英国製 Made in UNITED KINGDOM)
7.ENGLAND 1759 ロゴ
さてみなさん ウェッジウッド には 制作年代と 仕事内容で 大まかにこれぐらいのロゴがあるのですよ。
同じシリーズでも ロゴの違うものがありますが 総て意味があります。
ロゴを見ないでロゴの当てられる人は すごいウェッジ通です。
壷ロゴ ウェッジウッド社が 一番いい仕事をしていた時代に 初代ジョサイアの誇り 英国国宝ポートランドの壷をロゴに!!!
完全英国製 MADE IN ENGLAND 壷ロゴ
手の込んだ良いものを 少し。
原点から生まれた ブライトブルーラインに あしらわれた 紅い小花が キラリと光る シンプルながら 格調高き秀作
壷ロゴの キングスブリッジって ヴィンテージもよいとこですよね。
こんなヴィンテージの いいものがなぜ安いかって?
安物 安いのは当たり前
良いもの安いのが アインさん
ウェッジウッド 【キングスブリッジ・壷ロゴ】 20cmプレート ペア 40%Off のお求めはコチラ
どの小さい写真もクリックで拡大
1枚拡大 柄拡大写真
ウェッジウッド 【 キングスブリッジ・壷ロゴ 】 海の日記念フェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります
どの写真もクリックで拡大
1769年 古典芸術に造詣の深い パートナー・ベントリーと スタッフォードの地に エトルリア(古代美術の栄えた イタリアの都市名)工場開設。ジョサイアの 古典芸術に対する憧憬と その復刻に燃える情熱から 命名された。
ネオクラシックを代表するジャスパー
当時 ギリシヤ,ローマ遺跡の発掘とあいまって 典雅なロココから 端正なネオクラシックが 勃興の中 ジョサイアの 古代文明への博学と憧憬が 生み出した ジャスパーウェア(古代ローマの カメオガラスを模して 4年の歳月 1万回にも及ぶ 焼成実験の結果 セッ器藍地に 白いレリーフを貼付する ジャスパーウェアを 1774年に発明)は 時流に乗って ヨーロッパ中を 席捲しました。磁器に先駆けたマイセンや セーブルを襲った この猛威を前に マイセンらは なす術も無く かえって ビスク焼きで後追いするほどでした。
ポートランドの壷
古代ローマ(紀元前27年~紀元14年頃)作のカメオガラス。1582年 古代ローマ皇帝の墓所で 発掘。めぐりめぐって英国国宝となった この壷を 5年の歳月をかけて 1790年 ジャスパーウェアで ジョサイアが 完全復刻に成功。彼の名声は 弥が上にもまし 彼の誇りの象徴となつた ポートランドの壷が 末永く ブランドロゴに採用されております。
英国ボーンチャイナ
英国では 磁土(カオリン)の産出がなく 硬質磁器を作るのに 大陸から輸入して いくつかの窯で 細々と試みられていました。一方で カオリンに代わるものを求めて 試行錯誤の末 1749年 トーマス・フレイが 牛骨を焼いた骨灰にたどり着きました。1795年頃 この軟質磁器の 工業製品化に成功した1人が ジョサイア・スポード二世でした。さらに 1819年 現ザロップで フェルスパー(長石)が発見され 多くの窯で フェルスパー・ポースレーンの開発競争の中 この時代を リードしたのが 又 逸早く工業製品化に成功した ジョサイア・スポード二世でした。英国ボーンチャイナ確立
クィーンズウェアに続く このジャスパーウェアの 大ブレークが 先見の明あるはずの ジョサイアの目を曇らしたのか 後に隆盛を見る ボーンチャイナの開発に 余り関心なく(1780年 ブリストル硬質磁器窯の 買収提案を拒絶)結局ジョサイア二世による 1812年にと 大幅に遅れることに なりました。しかしこれとても 先発するスポード社などに 及ばず 1828年には
取りやめました。今 ウェッジウッドの 中核をなすボーンチャイナへの 再チャレンジは 1878年の遅きになりました。やがて 研究熱心なウェッジウッドでは ワイルドストロベリー(初代 ジョサイア・ウェッジウッドが残した 8冊 約10000点の パターンブック 初版1769年頃 再版1810年 から 1806年に発表された ワイルドストロベリー。現在のパターンは 1965年発売)を 始 多くのヒット作の 中核的素材となる 美しいファインボーンチャイナを 完成させました。余談になりますが ウェッジウッド家の 科学研究的優秀さは 中世最高の科学者「進化論」のダーウィンを 血脈としたこと(ジョサイアの娘スザンナの子が チャールズ・ダーウィン すなわちジョサイアの孫になります)でも有名で 世に喧伝されました。
リチャードジノリ 【パールブルー作家限定】 ティーC/S 31%Off
リチャードジノリ 【パールブルー作家限定】 ティーC/S 31%Off
海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) ラッキーセブン 7客限定
通常30%Off 海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) 31%Off
ブランド箱 324円 ギフト包装用に正規代理店から購入
18年前 ヨーロッパ最大のドイツの リチャードジノリ代理店が代理店契約終了に当たり 在庫の処理を巡り リチャードジノリ社とトラブっておりましたので アインが 40フィートコンテナ2本分の在庫を引き受けました。超一流店として アインに足らざるブランド洋食器300年の歴史と伝統を買いました。
以来 グッチジノリになるまで フィレンツェ本店から 直接仕入れておりました..。
中間業者のマージンのいらないのもお安く売れる秘密の一つでした。
主だったお店を調べましたが この由緒正しき作家サイン付きはおろか どうやら一般品すら持っているお店は無く 新品は お熟成アインにしかなく 従ってお熟成アインが一番お安いです。
グッチジノリで廃盤になりましたが グッチシノリ社は 継続するものでも 安売りをして倒産するのは嫌だと公言して プライスを大幅に上げております。それではお熟成アインは何故 お安いのでしょう ? それは売るのが下手で旧ジノリ社のお品がまだあるからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりしてさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で 今では この美品は手に入りません。お熟成アインの真骨頂 ! !
ヨハネス・フェルメール(1632年 - 1675年)は、ネーデルラント連邦共和国の画家で、バロック期を代表する画家の1人である。映像のような写実的な手法と綿密な空間構成そして光による巧みな質感表現を特徴とする。フェルメールの通称で広く知られる。本名ヤン・ファン・デル・メール・ファン・デルフト。フェルメールは、同じオランダのレンブラント、イタリアのカラヴァッジョ、フランドルのルーベンス、スペインのベラスケスなどと共に、バロック絵画を代表する画家の1人である。また、レンブラントと並ぶ17世紀オランダ黄金時代の代表画家である。
『真珠の耳飾りの少女』 ヨハネス・フェルメール 1665年 マウリッツハイス美術館(オランダ)
『青いターバンの少女』・『ターバンを巻いた少女』とも呼ばれ、口元にかすかな笑みを湛えるかのようにも見えるところから「北のモナ・リザ」「オランダのモナ・リザ」とも称される。この少女のモデルをフェルメールの娘マーリアであるとして1670年代とする意見もあるが、可能性は低い。その後、フェルメールは1675年に43歳で破産同然で死去したので、『真珠の耳飾りの少女』も、他の絵とともに1696年に競売された目録が残っている。その後、1881年まで所有者は転々としたが、1881年にハーグのオークションにてわずか2ギルダー30セント(およそ1万円)でこの絵は競落された。1881年にマウリッツハイス美術館に寄贈され、以後ここに所蔵されている。数回補修されたが、1994年から2年間の修復は入念かつ徹底的に実施され、その結果、絵はフェルメールによって描かれた当時に非常に近いものとなっている。現在取引きされるなら、その価格は100億円とも150億円とも言われる。
第2次世界大戦中にドイツの首脳ゲーリング(ヒトラーの後継者とされていた大物軍人・政治家)に贋作を売ったことが 戦後に犯行が発覚、逮捕された有名な贋作家は、ナチの大物をだましたというので刑は軽かった。
ポール・ボードリー 「波と真珠」
ポール・ジャック・エメ・ボードリー(1828年 - 1886年)はフランスの画家。フランス第二帝政期を代表するアカデミック絵画の画家の一人。フランス国立高等美術学校で絵を学び、1850年、『アラス川の川岸で発見されたゼノビア』でウィリアム・アドルフ・ブグローと共にローマ賞を受賞。イタリアではコレッジョの絵に強く関心を持つ。主に壁画を描くが、肖像画や歴史画も描いた。ナポレオン3世からガルニエ宮の装飾を依頼され、10年間、それに従事した。1863年にはシャンティイ城の装飾を手掛けた。1870年には芸術アカデミーの会員となった。オリエントに旅行し、パンテオンの装飾計画に参加するつもりだったが、死去。遺体はペール・ラシェーズ墓地に埋葬された。
天然では産出が稀であり 「月のしずく」「人魚の涙」とも呼ばれ 美しい光沢に富むため 世界各地で古くから宝石として珍重されてきた。またその希少性から薬としての効能を期待し、服用される例がしばしば見られる。日本では 昔から 解熱剤として 現在でも風邪薬として販売されている。エジプトでは紀元前3200年頃から既に知られて 宝飾品として 後には薬として珍重された。クレオパトラが酢に溶かして飲んでいたと伝えられる[実際には溶けない]。中国では紀元前2300年頃 ペルシャで紀元前7世紀頃 ローマでは紀元前3世紀頃から真珠が用いられていた記録がある。
日本は古来から、真珠の産地として有名であった。日本書紀や古事記、万葉集には すでに真珠の記述が見られ 『魏志倭人伝』にも 邪馬台国の台与が曹魏に白珠(真珠)5000を送ったと記されている。万葉集には真珠を詠み込んだ歌が56首含まれる。当時は三重県の英虞湾や愛媛県の宇和海でアコヤガイから小粒の真珠が採取されていた。日本の真珠の美しさはヨーロッパまで伝えられ、コロンブスも憧れたという。
真珠は貝の体内で生成される宝石で 生体鉱物(バイオミネラル)と呼ばれる。貝殻成分を分泌する外套膜が 貝の体内に 偶然 入りこみ 天然真珠(貝殻成分)が生成される。
養殖貝による真珠生産の歴史は古く 11世紀の中国などで既に行われていたが 量産は難しかった。スペイン人たちは アメリカ大陸を侵略し ベネズエラで真珠の一大産地を見つけたが その採掘のために現地の先住民を酷使し 絶滅させた。
世界に先駆けて 1893年 御木本幸吉が 英虞湾神明浦で養殖アコヤガイの半円真珠 1905年、英虞湾の多徳島で真円真珠の生産に成功している。1907年 養殖貝による真珠量産の発明者は 西川藤吉(御木本幸吉の次女の夫)・見瀬辰平の2人(Mise-Nishikawa Method)があげられる。後にイギリスで養殖貝真珠が偽物だと吹聴され パリで真珠裁判が行われ 1924年5月24日 天然と養殖には全く違いが無く 全面勝訴した。20世紀初頭 ヨーロッパ資本の真珠価格のコントロール下 真珠はダイヤモンドより高価な宝石となっていたが 養殖真珠が市場に出回るようになって、真珠価格は暴落した。1930年代 クウェートやバーレーンなど真珠を重要な産業としていた国は 養殖貝による真珠の出現に伴う真珠価格の暴落によって 真珠産業が成り立たなくなり、世界恐慌の時期と重なり 経済に大打撃を受けた。一方 真珠の養殖技術と それを売り込むビジネスモデルを確立した日本は 真珠市場に進出 ヨーロッパ勢に代わり 世界の9割のシェアを誇るようになり 御木本の「真珠のネックレスで世界中の女性の首をしめる」という言葉を 現実のものとした。しかし、1967年、ミニスカートの流行を境に 従来のファッションの流行が変わり 世界の真珠需要が激減し 今や 国内市場が 主戦場となっております
真珠の重量の計量単位には、養殖真珠の産業化に成功した日本に敬意を表して 尺貫法単位匁(3.75グラム)や貫(3.75キログラム)が用いられるが、グラム、カラット(200ミリグラム)やグレーン(50ミリグラム)も用いられる。真珠の大きさの単位はミリメートルであるが、真珠のネックレスの長さは 業者間の取引では主にインチが使われている。
アワビ真珠(アバロンパール)
あわび真珠・・それは限られた条件の海から生まれる最高の贈り物です。
水が澄んできれいな事、
流れが激しく海中の温度が冷たく一定な事、
あわび貝の主食である昆布が大量に有る
この条件を有する場所は世界の海でも限定されており 日本、中国、朝鮮、北米、メキシコ、南米、ニュージーランド、英国海峡などです。日本で初めて、あこや真珠の養殖に成功すると、あわび貝でも養殖ができるのではと考える者が 養殖に挑みますが、あわび貝は他の二枚貝と異なり一枚貝(巻貝)のため、運動性に富み挿入された核を簡単に排除してしまい、養殖は大変難しいものでした。核入れした貝の生存率は約1/2、半分が死滅し残ったうちの二割ほどが製品として使われ、虹色の美しい輝きを有した巻きがきれいなものはこのうちの1~3%しかありません。あわび真珠がいかに希少で高価な物かがおわかりいただけると思います。この養殖に成功しているところは数少なく世界でも、日本、北米、メキシコ、ニュージーランド、の4カ国しかありません。半球体真珠の美しいものとなるとさらに難しく、日本、ニュージーランドのみで、他の国はバロックなどです。 日本のあわび真珠の特徴は12mm~16mmぐらいと比較的大きく、淡い青、緑、桃色、紫など上品で優しい色あいをしています。ニュージーランドのあわび真珠は9mm~14mmと比較的小粒で、濃いグリーンからブルーが主体となります。
当店のお品は 総て 現地在庫を漁らず(現地では B品の販売があり その混入を避けるため) 欧州代理店を通じて 各メーカーに 発注しております。このお品も 作家サインロゴ のついた由緒正しきお品です。
由緒正しき ジャン・ヴァティスタ・ヴァノッティ 作家サインロゴ
リチャードジノリ社認知の世界の一流店のみに この特別制品が提供されております。一般店には普通のジノリロゴの製品です。しかし それすら一般店に 最早 新品はございません。
グッチジノリで廃盤になりました。
高品質磁器
ルネサンス芸術の粋
スクロール文様レリーフの ミュージオシェイプに
立体的な青い真珠に 粉彩リングをあしらっています。
由緒正しき 作家サインロゴ
当店のこの文言を恥ずかし気もなくすっかりパクッテおる中古品屋を数軒見ますが ここに言う粉彩は生半可で 正しくは 泥彩(無釉のパテシュールパテ)という装飾技法です。当店の勉強浅き頃(既に既知の事 下記の様に訂正済み)を理解もなく文言だけをパクっております。
輸入洋食器店アイン - マイセン・祝祭舞踏会・617290 ティーC/S ...
בחב רותא.co.il ›
輸入洋食器店アイン - マイセン ベゴニア・726290 ティーC/S・28633 ...
cosminoance.com ›
驚くなかれ これらを開くと違うお店なんですが こんな詐欺商法のお店を信用される筈がないと思うのですが 数軒見かけます。これら店名を表記しょうとも思うのですが 詐欺店の宣伝に手を貸すようにも思えて躊躇っております。
粉彩リング は 私の命名ですが むしろ中国の泥彩由来のパテシュールパテの釉薬掛けの無い転写版です。
粉彩は主に水泥(スリップ状磁土)を地に施したものです。 陶器などでは普通に行われていた自然釉期待の素焼をヒントにしたのか マイセンがウェッジウッドのジャスバーに対抗して陶器に先祖返りしたのがビスク焼と呼んでいるものです。
種を明かすと簡単なようですが ジノリは手描きの味を出すために実に凝った仕事をしています。
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
リチャードジノリ 【パールブルー作家限定】 ティーC/S 31%Off のお求めはコチラ
写真はクリック拡大
拡大写真 スクロール文様ソーサー絵 反対面
どの小さい写真もクリックで拡大
把手面
リチャードジノリ 【 パールブルー作家限定 】 海の日記念フェア お宝倉庫に 買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
「洋食器ーそれは交響楽(オーケストラ)です。」 詳しくは コチラをクリック してください。
イタリアで初めて磁器焼成に成功したのは 1720年 ベネツィアのヴェッツィ兄弟窯でした。兄弟は マイセンから ウィーン窯の前身 デュ・パキエ窯を経た アルカニストを名乗るフンガーの売り込みを 信じて受け入れました。フンガーは マイセンのカオリンを まんまとせしめ 初めて磁器焼成に成功しました。(彼は 以後 報奨金を求めて 転々とするのですが カオリンに恵まれず 一度も成功しておりません。ロイヤルコペンハーゲンへも 売込みをかけましたが いかがわしい噂のある男として 受け入れられませんでした。流れ流れてロシア・ペテルブルグで エリザベータ女帝に 1744年 王立窯を 開かせました。ここでもカオリンに恵まれず 4年で追放されました。皮肉なことにその直後に モスクワ近くで カオリンが 発見されました。)フンガーが 唯一 成功したヴェッツィ窯も マイセンのカオリンを止められて 10年を経たずして 廃窯しております。
次に 現存する ジノリが 1735年 フィレンツェ郊外の ドッチアに カルロ・ジノリ侯によって 開窯されました。侯は 帝立ウィーン窯の前身 デュ・パキエ窯からヨハン・ツィルンフェルトを受け入れ 湧き上がる ヨーロッパ白磁戦争に 堂々と参戦しました。
ハプスブルク王家や ナポレオン治世下を経た 両シチリア王国フェルディナンド1世治世下のナポリ窯 (カポデモンテ)を 1834年ジノリが買収。モールドを継承した正式な継承ですから 復刻にナポリ王冠窯印 Ginori を施したものは 正当です。ただここからが問題ですが ジノリは ナポリを訪れる観光客への 街道沿いのお土産屋からの注文依頼で モニュメント的なオブジェ,ベースや キャンドルスタンド等のモールドを作り ナポリ王冠窯印Ginoriを 施した贋作を作ります。お土産業者は 仕入れ価格の6倍でも売れるのに味を占め よりアンティックに見せる為 Ginori の施印まで外させたほどです。只ジノリも面白くないのか ナポリ王冠等とても雑で 一目でお土産品ですよと判ります。日本の清水で売られる中国製の清水焼?に 「清水」としか書かれてない手合と同じです。「ジノリ社は (マリア・アマリア)カポデモンテ窯の継承を言いますが 正式にはナポリ窯(マリア・カロリーナ)のカポデモンテを継承したのです。直 この不名誉なカポデモンテ贋作製造について ジノリ社史は あえて触れておりません。」
当初 灰色味がかっていた白磁も 1790年頃からリモージュのカオリンを 用いる事で完璧な白磁を完成させております。
1869年には リチャード社を合併して 今のリチャードジノリ社になりました。(とジノリ社史はいいますが 真相は ジノリ家内の領地争いの中、ミラノの陶芸家、アウグスト・リチャードに 身売りしたのが 社名の頭から判ります。)
特筆されることは 1920年頃 アート・ディレクターに ジオ・ポンティを招聘して新しい芸術性豊な 作品群を ものにして 名声を高めたことです。
海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) ラッキーセブン 7客限定
通常30%Off 海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) 31%Off
ブランド箱 324円 ギフト包装用に正規代理店から購入
18年前 ヨーロッパ最大のドイツの リチャードジノリ代理店が代理店契約終了に当たり 在庫の処理を巡り リチャードジノリ社とトラブっておりましたので アインが 40フィートコンテナ2本分の在庫を引き受けました。超一流店として アインに足らざるブランド洋食器300年の歴史と伝統を買いました。
以来 グッチジノリになるまで フィレンツェ本店から 直接仕入れておりました..。
中間業者のマージンのいらないのもお安く売れる秘密の一つでした。
主だったお店を調べましたが この由緒正しき作家サイン付きはおろか どうやら一般品すら持っているお店は無く 新品は お熟成アインにしかなく 従ってお熟成アインが一番お安いです。
グッチジノリで廃盤になりましたが グッチシノリ社は 継続するものでも 安売りをして倒産するのは嫌だと公言して プライスを大幅に上げております。それではお熟成アインは何故 お安いのでしょう ? それは売るのが下手で旧ジノリ社のお品がまだあるからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりしてさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で 今では この美品は手に入りません。お熟成アインの真骨頂 ! !
ヨハネス・フェルメール(1632年 - 1675年)は、ネーデルラント連邦共和国の画家で、バロック期を代表する画家の1人である。映像のような写実的な手法と綿密な空間構成そして光による巧みな質感表現を特徴とする。フェルメールの通称で広く知られる。本名ヤン・ファン・デル・メール・ファン・デルフト。フェルメールは、同じオランダのレンブラント、イタリアのカラヴァッジョ、フランドルのルーベンス、スペインのベラスケスなどと共に、バロック絵画を代表する画家の1人である。また、レンブラントと並ぶ17世紀オランダ黄金時代の代表画家である。
『真珠の耳飾りの少女』 ヨハネス・フェルメール 1665年 マウリッツハイス美術館(オランダ)
『青いターバンの少女』・『ターバンを巻いた少女』とも呼ばれ、口元にかすかな笑みを湛えるかのようにも見えるところから「北のモナ・リザ」「オランダのモナ・リザ」とも称される。この少女のモデルをフェルメールの娘マーリアであるとして1670年代とする意見もあるが、可能性は低い。その後、フェルメールは1675年に43歳で破産同然で死去したので、『真珠の耳飾りの少女』も、他の絵とともに1696年に競売された目録が残っている。その後、1881年まで所有者は転々としたが、1881年にハーグのオークションにてわずか2ギルダー30セント(およそ1万円)でこの絵は競落された。1881年にマウリッツハイス美術館に寄贈され、以後ここに所蔵されている。数回補修されたが、1994年から2年間の修復は入念かつ徹底的に実施され、その結果、絵はフェルメールによって描かれた当時に非常に近いものとなっている。現在取引きされるなら、その価格は100億円とも150億円とも言われる。
第2次世界大戦中にドイツの首脳ゲーリング(ヒトラーの後継者とされていた大物軍人・政治家)に贋作を売ったことが 戦後に犯行が発覚、逮捕された有名な贋作家は、ナチの大物をだましたというので刑は軽かった。
ポール・ボードリー 「波と真珠」
ポール・ジャック・エメ・ボードリー(1828年 - 1886年)はフランスの画家。フランス第二帝政期を代表するアカデミック絵画の画家の一人。フランス国立高等美術学校で絵を学び、1850年、『アラス川の川岸で発見されたゼノビア』でウィリアム・アドルフ・ブグローと共にローマ賞を受賞。イタリアではコレッジョの絵に強く関心を持つ。主に壁画を描くが、肖像画や歴史画も描いた。ナポレオン3世からガルニエ宮の装飾を依頼され、10年間、それに従事した。1863年にはシャンティイ城の装飾を手掛けた。1870年には芸術アカデミーの会員となった。オリエントに旅行し、パンテオンの装飾計画に参加するつもりだったが、死去。遺体はペール・ラシェーズ墓地に埋葬された。
天然では産出が稀であり 「月のしずく」「人魚の涙」とも呼ばれ 美しい光沢に富むため 世界各地で古くから宝石として珍重されてきた。またその希少性から薬としての効能を期待し、服用される例がしばしば見られる。日本では 昔から 解熱剤として 現在でも風邪薬として販売されている。エジプトでは紀元前3200年頃から既に知られて 宝飾品として 後には薬として珍重された。クレオパトラが酢に溶かして飲んでいたと伝えられる[実際には溶けない]。中国では紀元前2300年頃 ペルシャで紀元前7世紀頃 ローマでは紀元前3世紀頃から真珠が用いられていた記録がある。
日本は古来から、真珠の産地として有名であった。日本書紀や古事記、万葉集には すでに真珠の記述が見られ 『魏志倭人伝』にも 邪馬台国の台与が曹魏に白珠(真珠)5000を送ったと記されている。万葉集には真珠を詠み込んだ歌が56首含まれる。当時は三重県の英虞湾や愛媛県の宇和海でアコヤガイから小粒の真珠が採取されていた。日本の真珠の美しさはヨーロッパまで伝えられ、コロンブスも憧れたという。
真珠は貝の体内で生成される宝石で 生体鉱物(バイオミネラル)と呼ばれる。貝殻成分を分泌する外套膜が 貝の体内に 偶然 入りこみ 天然真珠(貝殻成分)が生成される。
養殖貝による真珠生産の歴史は古く 11世紀の中国などで既に行われていたが 量産は難しかった。スペイン人たちは アメリカ大陸を侵略し ベネズエラで真珠の一大産地を見つけたが その採掘のために現地の先住民を酷使し 絶滅させた。
世界に先駆けて 1893年 御木本幸吉が 英虞湾神明浦で養殖アコヤガイの半円真珠 1905年、英虞湾の多徳島で真円真珠の生産に成功している。1907年 養殖貝による真珠量産の発明者は 西川藤吉(御木本幸吉の次女の夫)・見瀬辰平の2人(Mise-Nishikawa Method)があげられる。後にイギリスで養殖貝真珠が偽物だと吹聴され パリで真珠裁判が行われ 1924年5月24日 天然と養殖には全く違いが無く 全面勝訴した。20世紀初頭 ヨーロッパ資本の真珠価格のコントロール下 真珠はダイヤモンドより高価な宝石となっていたが 養殖真珠が市場に出回るようになって、真珠価格は暴落した。1930年代 クウェートやバーレーンなど真珠を重要な産業としていた国は 養殖貝による真珠の出現に伴う真珠価格の暴落によって 真珠産業が成り立たなくなり、世界恐慌の時期と重なり 経済に大打撃を受けた。一方 真珠の養殖技術と それを売り込むビジネスモデルを確立した日本は 真珠市場に進出 ヨーロッパ勢に代わり 世界の9割のシェアを誇るようになり 御木本の「真珠のネックレスで世界中の女性の首をしめる」という言葉を 現実のものとした。しかし、1967年、ミニスカートの流行を境に 従来のファッションの流行が変わり 世界の真珠需要が激減し 今や 国内市場が 主戦場となっております
真珠の重量の計量単位には、養殖真珠の産業化に成功した日本に敬意を表して 尺貫法単位匁(3.75グラム)や貫(3.75キログラム)が用いられるが、グラム、カラット(200ミリグラム)やグレーン(50ミリグラム)も用いられる。真珠の大きさの単位はミリメートルであるが、真珠のネックレスの長さは 業者間の取引では主にインチが使われている。
アワビ真珠(アバロンパール)
あわび真珠・・それは限られた条件の海から生まれる最高の贈り物です。
水が澄んできれいな事、
流れが激しく海中の温度が冷たく一定な事、
あわび貝の主食である昆布が大量に有る
この条件を有する場所は世界の海でも限定されており 日本、中国、朝鮮、北米、メキシコ、南米、ニュージーランド、英国海峡などです。日本で初めて、あこや真珠の養殖に成功すると、あわび貝でも養殖ができるのではと考える者が 養殖に挑みますが、あわび貝は他の二枚貝と異なり一枚貝(巻貝)のため、運動性に富み挿入された核を簡単に排除してしまい、養殖は大変難しいものでした。核入れした貝の生存率は約1/2、半分が死滅し残ったうちの二割ほどが製品として使われ、虹色の美しい輝きを有した巻きがきれいなものはこのうちの1~3%しかありません。あわび真珠がいかに希少で高価な物かがおわかりいただけると思います。この養殖に成功しているところは数少なく世界でも、日本、北米、メキシコ、ニュージーランド、の4カ国しかありません。半球体真珠の美しいものとなるとさらに難しく、日本、ニュージーランドのみで、他の国はバロックなどです。 日本のあわび真珠の特徴は12mm~16mmぐらいと比較的大きく、淡い青、緑、桃色、紫など上品で優しい色あいをしています。ニュージーランドのあわび真珠は9mm~14mmと比較的小粒で、濃いグリーンからブルーが主体となります。
当店のお品は 総て 現地在庫を漁らず(現地では B品の販売があり その混入を避けるため) 欧州代理店を通じて 各メーカーに 発注しております。このお品も 作家サインロゴ のついた由緒正しきお品です。
由緒正しき ジャン・ヴァティスタ・ヴァノッティ 作家サインロゴ
リチャードジノリ社認知の世界の一流店のみに この特別制品が提供されております。一般店には普通のジノリロゴの製品です。しかし それすら一般店に 最早 新品はございません。
グッチジノリで廃盤になりました。
高品質磁器
ルネサンス芸術の粋
スクロール文様レリーフの ミュージオシェイプに
立体的な青い真珠に 粉彩リングをあしらっています。
由緒正しき 作家サインロゴ
当店のこの文言を恥ずかし気もなくすっかりパクッテおる中古品屋を数軒見ますが ここに言う粉彩は生半可で 正しくは 泥彩(無釉のパテシュールパテ)という装飾技法です。当店の勉強浅き頃(既に既知の事 下記の様に訂正済み)を理解もなく文言だけをパクっております。
輸入洋食器店アイン - マイセン・祝祭舞踏会・617290 ティーC/S ...
בחב רותא.co.il ›
輸入洋食器店アイン - マイセン ベゴニア・726290 ティーC/S・28633 ...
cosminoance.com ›
驚くなかれ これらを開くと違うお店なんですが こんな詐欺商法のお店を信用される筈がないと思うのですが 数軒見かけます。これら店名を表記しょうとも思うのですが 詐欺店の宣伝に手を貸すようにも思えて躊躇っております。
粉彩リング は 私の命名ですが むしろ中国の泥彩由来のパテシュールパテの釉薬掛けの無い転写版です。
粉彩は主に水泥(スリップ状磁土)を地に施したものです。 陶器などでは普通に行われていた自然釉期待の素焼をヒントにしたのか マイセンがウェッジウッドのジャスバーに対抗して陶器に先祖返りしたのがビスク焼と呼んでいるものです。
種を明かすと簡単なようですが ジノリは手描きの味を出すために実に凝った仕事をしています。
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
リチャードジノリ 【パールブルー作家限定】 ティーC/S 31%Off のお求めはコチラ
写真はクリック拡大
拡大写真 スクロール文様ソーサー絵 反対面
どの小さい写真もクリックで拡大
把手面
リチャードジノリ 【 パールブルー作家限定 】 海の日記念フェア お宝倉庫に 買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
「洋食器ーそれは交響楽(オーケストラ)です。」 詳しくは コチラをクリック してください。
イタリアで初めて磁器焼成に成功したのは 1720年 ベネツィアのヴェッツィ兄弟窯でした。兄弟は マイセンから ウィーン窯の前身 デュ・パキエ窯を経た アルカニストを名乗るフンガーの売り込みを 信じて受け入れました。フンガーは マイセンのカオリンを まんまとせしめ 初めて磁器焼成に成功しました。(彼は 以後 報奨金を求めて 転々とするのですが カオリンに恵まれず 一度も成功しておりません。ロイヤルコペンハーゲンへも 売込みをかけましたが いかがわしい噂のある男として 受け入れられませんでした。流れ流れてロシア・ペテルブルグで エリザベータ女帝に 1744年 王立窯を 開かせました。ここでもカオリンに恵まれず 4年で追放されました。皮肉なことにその直後に モスクワ近くで カオリンが 発見されました。)フンガーが 唯一 成功したヴェッツィ窯も マイセンのカオリンを止められて 10年を経たずして 廃窯しております。
次に 現存する ジノリが 1735年 フィレンツェ郊外の ドッチアに カルロ・ジノリ侯によって 開窯されました。侯は 帝立ウィーン窯の前身 デュ・パキエ窯からヨハン・ツィルンフェルトを受け入れ 湧き上がる ヨーロッパ白磁戦争に 堂々と参戦しました。
ハプスブルク王家や ナポレオン治世下を経た 両シチリア王国フェルディナンド1世治世下のナポリ窯 (カポデモンテ)を 1834年ジノリが買収。モールドを継承した正式な継承ですから 復刻にナポリ王冠窯印 Ginori を施したものは 正当です。ただここからが問題ですが ジノリは ナポリを訪れる観光客への 街道沿いのお土産屋からの注文依頼で モニュメント的なオブジェ,ベースや キャンドルスタンド等のモールドを作り ナポリ王冠窯印Ginoriを 施した贋作を作ります。お土産業者は 仕入れ価格の6倍でも売れるのに味を占め よりアンティックに見せる為 Ginori の施印まで外させたほどです。只ジノリも面白くないのか ナポリ王冠等とても雑で 一目でお土産品ですよと判ります。日本の清水で売られる中国製の清水焼?に 「清水」としか書かれてない手合と同じです。「ジノリ社は (マリア・アマリア)カポデモンテ窯の継承を言いますが 正式にはナポリ窯(マリア・カロリーナ)のカポデモンテを継承したのです。直 この不名誉なカポデモンテ贋作製造について ジノリ社史は あえて触れておりません。」
当初 灰色味がかっていた白磁も 1790年頃からリモージュのカオリンを 用いる事で完璧な白磁を完成させております。
1869年には リチャード社を合併して 今のリチャードジノリ社になりました。(とジノリ社史はいいますが 真相は ジノリ家内の領地争いの中、ミラノの陶芸家、アウグスト・リチャードに 身売りしたのが 社名の頭から判ります。)
特筆されることは 1920年頃 アート・ディレクターに ジオ・ポンティを招聘して新しい芸術性豊な 作品群を ものにして 名声を高めたことです。
マイセン 【プラチナコバルト ヴェルナー教授生誕70周年記念】 18cmプレート・23501 (No.2) 35%Off
マイセン 【プラチナコバルト ヴェルナー教授生誕70周年記念】 18cmプレート・23501 (No.2) 35%Off
海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) 各1枚限り
通常30%Off 海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) 35%Off
1998年 ハインツ・ヴェルナー教授生誕70周年記念作品。
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが この1998年 ハインツ・ヴェルナー教授生誕70周年記念作品(プラチナコバルト)を持っているお店は一軒もなく 従って お熟成アインが一番お安くなります。
それではお熟成アインでは 20世紀を代表する絵付師ハインツ・ヴェルナー教授の代理店止めの由緒正しいお品が何故あって 何故お安くできるのでしょう ? それは マイセン王国を誇る強力なお店を通して 代理店止めの ティーC/Sを避け コーヒーC/Sとを発注し なんとか入手できました。この見場の良いコーヒーC/Sの初注文者でもあり 真正なお品ながら 相変わらずお安いのは 売るのが下手だからです。大概のお店は 入手できたとしても 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりして上手にお高くさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お熟成アインの真骨頂 ! !
あるご夫婦のお客さんから 「アインさんは 他所にない良い物をたくさんお持ちですが あまり有名にならないでいてほしい。買いたいものが色々あるのですが 自分たちは そんなに余裕がないから 少しずつしか買えないので あまり有名になられて どんどん売切れていくのが心配です。」と言われました。当店の返事は「大丈夫ですよ。宣伝広告するぐらいなら その広告代をいつか巡り合うお客さんに還元したいので 宣伝広告したことありませんから」でした。
でも宣伝の力って凄いですね。宣伝して有名になると高くても売れるんですから !
手持ちの不動産を売っては 洋食器を仕込み 耐震力のある店舗倉庫ビルを買い求め 大好きな洋食器を大切に展示備蓄しておりますが 一生の仕事と一所懸命「楽しく」頑張っております。今では この高級ブランド洋食器の世界では 品揃え世界一と羨ましがられております。
当店のお品は 総て 現地在庫を漁らず(現地では B品の販売があり その混入を避けるため) 欧州代理店を通じて 各メーカーに 発注しております。
こだわりの 岡本 笥椎(ジュンスイ)
家にあれば 笥に盛る飯を 草枕 旅にしあらば 椎の葉に盛る 有間皇子 万葉集 巻二(一四二)
(私の号する笥椎とは 華やぐ器 実用の器を意味します。まあ茶碗というところです。)
クラウデッドブルー(セーヴルに次ぐ=ブリュードロワの2回塗りで濃淡を付けた)の夜空に プラチナで 星座を描き 焼付け後瑪瑙と 海砂で 磨き上げた 手の込んだ佳作品
お宝倉庫に 3柄の写真あります ここをクリック してください。
プラチナ
白金 - 貴金属元素の一種、もとはスペイン語に由来した呼び名。
ロイヤルクラウンダービー プラチナ エイビス デザートプレート
1998年 ハインツ・ヴェルナー教授生誕70周年記念作品。
ブリュードロワ(王者の青;フランスはセーヴルで発明された王家禁色で 美の権化ポンパドール夫人が命名)マイセンでは これに次ぎます。夫人は 1744年にはその美貌がルイ15世の目に留まり ポンパドゥール侯爵夫人の称号を与えられて夫と別居し、1745年 正式に公妾として認められた。ヴァンセンヌ窯を自分の別荘地のセーヴルに写し 王30%陶工のグラヴァンを始めとする7人の民間人70%の株式会社セーブル窯を立ち上げました。彼女のあくなき 美の追求は ついにはセーヴル窯の存亡の危機を招いたほどです。民間人7人は 王に願い出て「あなたの寵姫が 仕出かした事ですから 責任を取ってください」ということでセーブルは放蕩王ルイ15世の王立窯になりました。夫人は 湯水のように金を使い(現大統領官邸エリゼ宮は彼女の邸宅)などあちこちに邸宅を建てさせ やがて政治に関心の薄いルイ15世に代わって権勢を振るうようになる。ベッドの上でフランスの政治を牛耳った「影の実力者」といえる。ポンパドゥール夫人の有名な言葉は「私の時代が来た」。
1756年には、オーストリアのマリア・テレジア、ロシアのエリザヴェータと通じ反プロイセン包囲網を結成した。これは「3枚のペチコート作戦」と呼ばれる。特に宿敵オーストリアとの和解は外交革命と言われるほど画期的であり、和解のために後年マリー・アントワネットがフランス王室に嫁ぐこととなる。夫人は美貌ばかりでなく ヴォルテールなどの啓蒙思想家と親交を結び フランスを中心に優雅なロココ様式の発達した時代になった。
綺麗すぎ 賢すぎるけど夜伽嫌いすぎる夫人 「二十年は処女、七年は娼婦、八年は女衒たりしもの、ここに眠る。」1764年4月15日享年42歳で他界したポンパドゥール夫人に向けたパリの街で流行った戯れ歌である。
ポンパドゥール夫人 フランソワ・ブーシェ (1703~1770) メトロポリタン美術館
30歳を越えたころからルイ15世へのお褥ご辞退となったが、代わりに息のかかった女性を紹介した。ルイ15世は夫人が42歳で死ぬまで寵愛し続けたという。鹿の園を建ててルイ15世好みの女を住まわせたというが、いわゆるハーレムのようなものではなかったという。
1756年には、オーストリアのマリア・テレジア、ロシアのエリザヴェータと通じ反プロイセン包囲網を結成した。
エリザヴェエータ王女の肖像、1717 ロシア国立美術館
これは「3枚のペチコート作戦」と呼ばれる。特に宿敵オーストリアとの和解は外交革命と言われるほど画期的であり、和解のために後年マリー・アントワネットがフランス王室に嫁ぐこととなる。夫人は美貌ばかりでなく ヴォルテールなどの啓蒙思想家と親交を結び フランスを中心に優雅なロココ様式の発達した時代になった。
綺麗すぎ 賢すぎるけど夜伽嫌いすぎる夫人 「二十年は処女、七年は娼婦、八年は女衒たりしもの、ここに眠る。」1764年4月15日享年42歳で他界したポンパドゥール夫人に向けたパリの街で流行った戯れ歌である。
30歳を越えたころからルイ15世へのお褥ご辞退となったが、代わりに息のかかった女性を紹介した。ルイ15世は夫人が42歳で死ぬまで寵愛し続けたという。鹿の園を建ててルイ15世好みの女を住まわせたというが、いわゆるハーレムのようなものではなかったという。マリー=ルイーズ・オミュルフィがモデルになったブーシェの絵を見て、ルイ15世が「これ欲しい~」ってんでポンパドゥール夫人が「鹿の苑」に調達。その後、夫人に代わって公妾になろうとしたが、赤子の手をねじるように「ハイハイ」ってお払い箱(夫人に良縁を紹介され、年金支給を受け追い出される)。
『ソファーに横たわる裸婦』(1752) (ルイーズ・オマフィーの肖像) フランソワ・ブーシェ(1703-1770)
当時の貴族の女性はこぞってポンパドゥール夫人のファッションを真似、その髪型をポンパドゥール と呼ぶようになった。
ピカピカの 新品です。 現品 即納
グロッサー・アウシュニット型
代理店止めの ティーC/Sの美しさに引かれ コーヒーC/Sと18cmプレートを 作ってもらいました。
当時 このシリーズを 代理店以外で 入手出来たのは 当店のみでした。
クラウデッドブルー(ブリュードロワの2回塗りで濃淡を付けた)の夜空に プラチナで星座を描き 焼付け後 磨き上げた 手の込んだ佳作品
偉大なマンネリズムを 標榜し 伝統を受け継ぐ一方で 20世紀の新風を求めて 創作美術集団クンストラー・コレクティヴを 1960年に立ち上げました。新グロッサー・アウシュニット型が ここから生まれました。ハインツ・ヴェルナー絵付けによる「プラチナコバルト」 「アラビアンナイト1001夜」や「ブルーオーキッド」等のヒット作も ここから生まれました。
安物 安いのは当たり前
良いもの安いのが アインさん
今作 他店 クラウデッドブルーでなく(夜空 一度塗り一度焼き付け) 絵に奥行きがない。
マイセン 【プラチナコバルト ヴェルナー教授生誕70周年記念】 18cmプレート・23501 (No.2) 35%Off のお求めはコチラ
旧作 当店 クラウデッドブルー(夜空 二度塗り二度焼き付け) 絵の奥行深し
マイセン 【 プラチナコバルト ヴェルナー教授生誕70周年記念 】 海の日記念フェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
3人の天才ヨハン-5
1人目はヨハン・フリードリヒ・ベトガー(欧州磁器の父)
錬金術師にて ヨーロッパに 東洋の白磁を もたらした天才です。
2人目は ヨハン・グレゴリウス・ヘロルト,天才絵付師です。
3人目は ヨハン・ヨアヒム・ケンドラー,天才造形師です。
1817 緑色の染付顔料 酸化クロム発明
1827 グランツゴールド 金彩を完成 H・G・キューン
1833ごろから 銅版転写染付・印判手
1839 焼成燃料に 石炭
1852 虹色のシラー彩(ラスター) H・G・キューン
1853 蒸気機関 採用
1860~1865 新トリービッシュタール工場へ移転18世紀、中国の泥彩画技法が 1850年頃、ヨーロッパに伝わり 1860年代にマリク・ルイ・ソロンによってセーヴルでも確立した 此の世のものとは思えぬほど 美しいパテ・シュール・パテ技法を 1873年ウィーン博覧会で目の当たりにした ハインツェ博士は 大いなる刺激を受け 永い研鑽の末 1878年にマイセンも会得。 これは 当時 セーヴルの後塵を 拝し出していた マイセンにとって 一大事件でもありました。
マイセン・翠の月(パテ・シュール・パテ)931689 G・アーノルド作 磁板画95168 30%Off のお求めはコチラ
拡大写真
マイセン・翠の月931689 パテ・シュール・パテ G・アーノルド作 金箔額装磁板画 当店所蔵
余談ですが パテ・シュール・パテ技法をセーブル時代のルイ・ソロンの創作と思っておられる方がプロ?でも殆どなので その間違いを手短に説明します。殆どの業者さんが 仏ブルボン王朝の放蕩王ルイ15世が 寵姫ポンパドール夫人の美の追求に湯水のごとく大枚をつぎ込み 美の権化と詠われたセーヴルの名声にあやかり あたかもセーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作したかに箔付けをして高価を詠います。実際は セーブル窯パテ・シュール・パテ妖精図蓋付飾壺をご覧になればお判りのように 元祖 中国泥彩画と余り変わりません。マイセン・翠の月 パテ・シュール・パテをご覧になればお判りのように 発展開花は20世紀になってからですが もうこの域になると 本家中国泥彩画をはるかに凌駕しております。セーヴルに追い抜かれた恐怖からとはいえ マイセンのハインツェ博士でも セーヴルを過大視されたほどですから 商売人にあっては 名窯セーヴルのルイ・ソロンを引き合いに 誇大宣伝したいのでしょう。山高きが故に 貴からず。セーヴルが ルイソロンが故に 高貴なのではありません。多くの先史時代や産業革命前の時代の文化で、スリップウェアが作製されている。最古のものは紀元前5000年の古代中国や古代中東で作られた。その後、アフリカの多くの地域、南北アメリカ大陸の先住民の間や、初期の朝鮮半島、ミケーネ文明、古代ギリシアの陶芸、イスラームの陶芸、ヨーロッパなどで建築の壁の装飾に使われたズグラッフィート, 等々 施釉の有無はあれど 皆 パテ・シュール・パテと原理は同じです。
イギリス 施釉スリップウェア鳥文鉢 1769
最近ある同業者から「泥漿で絵を描き釉薬をかけた絵付けがルイソロンの発明ですよ」と言われましたが 間違っています。
未だに多くのパテシュールパテ ソロン党の方に 蒙昧な信仰から目を覚ましてもらいたい。
17~18世紀のイギリスでの重厚な陶器スリップウェアの釉薬と組み合わた 戯画風トフト皿があります。泥漿と釉薬の組み合わせはイギリス スリップウェア鳥文鉢 1769年をご覧になればお判りの様に 1860年代のマリク・ルイ・ソロンの発明でも何でもありません。ただ彼の名誉のために言いますが 道半ばとはいえ 芸術への進歩 それが素晴らしいのです。
ルイ・ソロンの功績は本家英国陶器のスリップウェアをさておいて 新手法でもあるかの如く磁器世界ミントンにパテ・シュール・パテを持ち込みました。ご存知のようにミントンで花開き素晴らしい芸術への昇華を遂げるのです。その先鞭をつけた功績です。
ちなみに英国スリップウェアは 日本でも大いに賞賛されています。バーナード・リーチや富本憲吉は1913年に東京の丸善で購入したチャールズ・ロマックスの『古風な英国陶器』という本の中で、初めてスリップウェアの存在を知った。リーチと濱田庄司は1920年にイギリスに渡り、セント・アイブスの彼らの窯の近くでスリップウェアの破片を見つけるとともに現存するスリップウェアを収集し、1924年に濱田が日本に持ち帰った。柳宗悦や河井寛次郎もこれを目にし、彼らの作陶や民芸運動に強い影響を与えた。
(スリップと呼ばれる泥漿でもって筆で描いたり、スポイトから垂らす手法は日本の作陶における「筒描き」「いっちん盛り」と同じ手法であり、古くから日本の染色でも行われていた。)
ヘレンドでも 1860~1870年ごろには スリップ状磁土を盛り上げ鱗文(トゥッピーニーの角笛)を加飾しております。
19世紀末 KPMのテオドールヘルマンは ズグラッフィート(パテシュールパテ)を独自に応用開発しておりました。20世紀のリチャードジノリでも パールブルーにある 私命名の粉彩リングは 中国の泥彩由来のパテシュールパテの転写版です。粉彩は主に水泥(スリップ状磁土)を地に施したものです。陶器などでは普通に行われていた自然釉期待の素焼をヒントにしたのか マイセンが 18世紀の中世を席捲したウェッジウッドのジャスバーに対抗して焼き締め陶器(ハードストーンウェア)に先祖返りしたのがビスク焼と呼んでいるものです。
マイセン ウェッジウッドのネオクラシックの華 ジャスパー・エトラスカンダンサーをビスク焼で模倣。1817~24。
(これこそ 凹凸の浅さからみて ルイ・ソロンと同じ 泥彩の手描きと考えられます。もしそうならルイ・ソロンよりかなり絵画的です。.)
ただ ソロンの創作ではないが より絵画的表現への進歩 ハインツェ博士から L・シユトルムに至り ついにはG・アーノルドに至る芸術への昇華 これがすばらしいのです。洋食器愛好家には 高価を詠う宣伝にまやかされず 美術品を正しく理解・鑑賞してもらうために 中傷誹謗の恐れを 敢えて言わせてもらいます。
1773年頃の エトラスカン・ダンサーズ・プラクウ ウェッジウッド美術館蔵
本日 私は大変なことに気が付きました。ヨーロッパ中を席捲したこのジャスバーウェアーこそ 紛れもなく パテシュールパテ そのものです。筆描きアンダーグレースと型押し無施釉の違いはありますが 100年も前にジョサイアは ルイ・ソロンをはるかに絵画的表現において凌駕しております。近代になってミントンの進化したパテシュールパテにも遜色はありません。ただ残念なのは 今のジャスパーはルイ・ソロン並みに退化しております。それにしてもジャスパーに痛めつけられて模倣までした(1817~24)マイセンに所属したハインツェ博士は ルイ・ソロンのパテシュールパテを見たとき(1873)に 何故気が付かなかったのでしょうか ? まさか釉薬に惑わされたというのでしょうか ? ルイ・ソロンが猛威を振るったジャスパーを知らなかったのは確かと思われますのは 知っていれば 恥ずかしくて創作などとは言えなかったでしょう。かくいう岡本もパテシュールパテの研究を始めて1年半 折に付け ジャスパーを俎上に載せながら パテシュールパテのすべてが見えていなかったようです。
セーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作説が巷に蔓延しております。赤信号みんなで渡れば怖く無い てんで 子引き孫引き 流布しております。「一犬 虚に吠ゆれば 万犬 実を伝う(一人がいいかげんなことを言うと、世間の多くの人はそれを真実のこととして広めてしまう)」如く 間違いが蔓延しております。もし異論 反論有ればどうぞ申し出てください。
(ルイ・ソロン教の方々が陥っておられる頑迷を晴らすために ルイソロンの泥彩画のアンダーグレースをもって発明とされる方々には 既に17~18世紀のイギリスでの重厚な陶器スリップウェアはアンダーグレースですから発明とは言えない事を明記します。又 スリップウェアの最古のものは紀元前5000年以来の歴史を持ち 到底ルイ・ソロンの発明とは言えません。美術的にも勿論言えません。ルイソロンは発明だと言わず 祭り上げられたルイソロンにはいい迷惑で その彼の名誉のためにも敢えて申します。)
セーブルがパテ・シュール・パテ技法を創作といったかどうかは知りませんが マイセンのハインツェ博士も セーブルの創作と思って 後塵を拝している決定的一大事件と思い 約10年間の研究の末 パテ・シュール・パテ技法を習得し セーヴルに追いついたとマイセンあげて喜びました。
中国泥彩象嵌鶴文水指 高さ18、8cm 白泥鉄絵緑彩松樹鶴文(遠景の山々は白泥)
豆彩 闘彩 五彩 青花染付 粉彩 雑彩 剔花 泥彩画etc.まだまだ 中国は実に懐深い。
セーブル窯パテ・シュール・パテ妖精図蓋付飾壺 1880年 ジュール・アンドレア作
初期のセーブル窯パテ・シュール・パテは 中国泥彩とあまり大差はありません。
ミントンは 大陸の王立窯 特にフランスのセーヴルから 工芸家を招聘して 腕に磨きをかけておりました。工場内では 英語に引けを取らないぐらいフランス語が飛び交っておりました。1871年 ルイ・ソロン(18世紀、中国人により編み出された泥彩画技法が 1850年頃、ヨーロッパに伝わり 1860年代にマリク・ルイ・ソロンによってセーヴルでも確立したパテ・シュール・パテ技法)を招聘して 美しいパテ・シュール・パテ技法を マイセンに先駆けて 自家薬籠中のものにして 更に 世界の王侯貴族をうならす 貴族趣味の芸術品をものにした 「パテ・シュール・パテのミントン」の名声は セーヴルを 出し抜くほどでした。)
「欧州磁器戦争史 3人の天才ヨハン-5」 詳しくは コチラをクリック してください。
1918 第1次世界大戦末期 ザクセン王国瓦解 マイセンは 国立窯に
海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) 各1枚限り
通常30%Off 海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) 35%Off
1998年 ハインツ・ヴェルナー教授生誕70周年記念作品。
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが この1998年 ハインツ・ヴェルナー教授生誕70周年記念作品(プラチナコバルト)を持っているお店は一軒もなく 従って お熟成アインが一番お安くなります。
それではお熟成アインでは 20世紀を代表する絵付師ハインツ・ヴェルナー教授の代理店止めの由緒正しいお品が何故あって 何故お安くできるのでしょう ? それは マイセン王国を誇る強力なお店を通して 代理店止めの ティーC/Sを避け コーヒーC/Sとを発注し なんとか入手できました。この見場の良いコーヒーC/Sの初注文者でもあり 真正なお品ながら 相変わらずお安いのは 売るのが下手だからです。大概のお店は 入手できたとしても 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりして上手にお高くさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お熟成アインの真骨頂 ! !
あるご夫婦のお客さんから 「アインさんは 他所にない良い物をたくさんお持ちですが あまり有名にならないでいてほしい。買いたいものが色々あるのですが 自分たちは そんなに余裕がないから 少しずつしか買えないので あまり有名になられて どんどん売切れていくのが心配です。」と言われました。当店の返事は「大丈夫ですよ。宣伝広告するぐらいなら その広告代をいつか巡り合うお客さんに還元したいので 宣伝広告したことありませんから」でした。
でも宣伝の力って凄いですね。宣伝して有名になると高くても売れるんですから !
手持ちの不動産を売っては 洋食器を仕込み 耐震力のある店舗倉庫ビルを買い求め 大好きな洋食器を大切に展示備蓄しておりますが 一生の仕事と一所懸命「楽しく」頑張っております。今では この高級ブランド洋食器の世界では 品揃え世界一と羨ましがられております。
当店のお品は 総て 現地在庫を漁らず(現地では B品の販売があり その混入を避けるため) 欧州代理店を通じて 各メーカーに 発注しております。
こだわりの 岡本 笥椎(ジュンスイ)
家にあれば 笥に盛る飯を 草枕 旅にしあらば 椎の葉に盛る 有間皇子 万葉集 巻二(一四二)
(私の号する笥椎とは 華やぐ器 実用の器を意味します。まあ茶碗というところです。)
クラウデッドブルー(セーヴルに次ぐ=ブリュードロワの2回塗りで濃淡を付けた)の夜空に プラチナで 星座を描き 焼付け後瑪瑙と 海砂で 磨き上げた 手の込んだ佳作品
お宝倉庫に 3柄の写真あります ここをクリック してください。
プラチナ
白金 - 貴金属元素の一種、もとはスペイン語に由来した呼び名。
ロイヤルクラウンダービー プラチナ エイビス デザートプレート
1998年 ハインツ・ヴェルナー教授生誕70周年記念作品。
ブリュードロワ(王者の青;フランスはセーヴルで発明された王家禁色で 美の権化ポンパドール夫人が命名)マイセンでは これに次ぎます。夫人は 1744年にはその美貌がルイ15世の目に留まり ポンパドゥール侯爵夫人の称号を与えられて夫と別居し、1745年 正式に公妾として認められた。ヴァンセンヌ窯を自分の別荘地のセーヴルに写し 王30%陶工のグラヴァンを始めとする7人の民間人70%の株式会社セーブル窯を立ち上げました。彼女のあくなき 美の追求は ついにはセーヴル窯の存亡の危機を招いたほどです。民間人7人は 王に願い出て「あなたの寵姫が 仕出かした事ですから 責任を取ってください」ということでセーブルは放蕩王ルイ15世の王立窯になりました。夫人は 湯水のように金を使い(現大統領官邸エリゼ宮は彼女の邸宅)などあちこちに邸宅を建てさせ やがて政治に関心の薄いルイ15世に代わって権勢を振るうようになる。ベッドの上でフランスの政治を牛耳った「影の実力者」といえる。ポンパドゥール夫人の有名な言葉は「私の時代が来た」。
1756年には、オーストリアのマリア・テレジア、ロシアのエリザヴェータと通じ反プロイセン包囲網を結成した。これは「3枚のペチコート作戦」と呼ばれる。特に宿敵オーストリアとの和解は外交革命と言われるほど画期的であり、和解のために後年マリー・アントワネットがフランス王室に嫁ぐこととなる。夫人は美貌ばかりでなく ヴォルテールなどの啓蒙思想家と親交を結び フランスを中心に優雅なロココ様式の発達した時代になった。
綺麗すぎ 賢すぎるけど夜伽嫌いすぎる夫人 「二十年は処女、七年は娼婦、八年は女衒たりしもの、ここに眠る。」1764年4月15日享年42歳で他界したポンパドゥール夫人に向けたパリの街で流行った戯れ歌である。
ポンパドゥール夫人 フランソワ・ブーシェ (1703~1770) メトロポリタン美術館
30歳を越えたころからルイ15世へのお褥ご辞退となったが、代わりに息のかかった女性を紹介した。ルイ15世は夫人が42歳で死ぬまで寵愛し続けたという。鹿の園を建ててルイ15世好みの女を住まわせたというが、いわゆるハーレムのようなものではなかったという。
1756年には、オーストリアのマリア・テレジア、ロシアのエリザヴェータと通じ反プロイセン包囲網を結成した。
エリザヴェエータ王女の肖像、1717 ロシア国立美術館
これは「3枚のペチコート作戦」と呼ばれる。特に宿敵オーストリアとの和解は外交革命と言われるほど画期的であり、和解のために後年マリー・アントワネットがフランス王室に嫁ぐこととなる。夫人は美貌ばかりでなく ヴォルテールなどの啓蒙思想家と親交を結び フランスを中心に優雅なロココ様式の発達した時代になった。
綺麗すぎ 賢すぎるけど夜伽嫌いすぎる夫人 「二十年は処女、七年は娼婦、八年は女衒たりしもの、ここに眠る。」1764年4月15日享年42歳で他界したポンパドゥール夫人に向けたパリの街で流行った戯れ歌である。
30歳を越えたころからルイ15世へのお褥ご辞退となったが、代わりに息のかかった女性を紹介した。ルイ15世は夫人が42歳で死ぬまで寵愛し続けたという。鹿の園を建ててルイ15世好みの女を住まわせたというが、いわゆるハーレムのようなものではなかったという。マリー=ルイーズ・オミュルフィがモデルになったブーシェの絵を見て、ルイ15世が「これ欲しい~」ってんでポンパドゥール夫人が「鹿の苑」に調達。その後、夫人に代わって公妾になろうとしたが、赤子の手をねじるように「ハイハイ」ってお払い箱(夫人に良縁を紹介され、年金支給を受け追い出される)。
『ソファーに横たわる裸婦』(1752) (ルイーズ・オマフィーの肖像) フランソワ・ブーシェ(1703-1770)
当時の貴族の女性はこぞってポンパドゥール夫人のファッションを真似、その髪型をポンパドゥール と呼ぶようになった。
ピカピカの 新品です。 現品 即納
グロッサー・アウシュニット型
代理店止めの ティーC/Sの美しさに引かれ コーヒーC/Sと18cmプレートを 作ってもらいました。
当時 このシリーズを 代理店以外で 入手出来たのは 当店のみでした。
クラウデッドブルー(ブリュードロワの2回塗りで濃淡を付けた)の夜空に プラチナで星座を描き 焼付け後 磨き上げた 手の込んだ佳作品
偉大なマンネリズムを 標榜し 伝統を受け継ぐ一方で 20世紀の新風を求めて 創作美術集団クンストラー・コレクティヴを 1960年に立ち上げました。新グロッサー・アウシュニット型が ここから生まれました。ハインツ・ヴェルナー絵付けによる「プラチナコバルト」 「アラビアンナイト1001夜」や「ブルーオーキッド」等のヒット作も ここから生まれました。
安物 安いのは当たり前
良いもの安いのが アインさん
今作 他店 クラウデッドブルーでなく(夜空 一度塗り一度焼き付け) 絵に奥行きがない。
マイセン 【プラチナコバルト ヴェルナー教授生誕70周年記念】 18cmプレート・23501 (No.2) 35%Off のお求めはコチラ
旧作 当店 クラウデッドブルー(夜空 二度塗り二度焼き付け) 絵の奥行深し
マイセン 【 プラチナコバルト ヴェルナー教授生誕70周年記念 】 海の日記念フェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
3人の天才ヨハン-5
1人目はヨハン・フリードリヒ・ベトガー(欧州磁器の父)
錬金術師にて ヨーロッパに 東洋の白磁を もたらした天才です。
2人目は ヨハン・グレゴリウス・ヘロルト,天才絵付師です。
3人目は ヨハン・ヨアヒム・ケンドラー,天才造形師です。
1817 緑色の染付顔料 酸化クロム発明
1827 グランツゴールド 金彩を完成 H・G・キューン
1833ごろから 銅版転写染付・印判手
1839 焼成燃料に 石炭
1852 虹色のシラー彩(ラスター) H・G・キューン
1853 蒸気機関 採用
1860~1865 新トリービッシュタール工場へ移転18世紀、中国の泥彩画技法が 1850年頃、ヨーロッパに伝わり 1860年代にマリク・ルイ・ソロンによってセーヴルでも確立した 此の世のものとは思えぬほど 美しいパテ・シュール・パテ技法を 1873年ウィーン博覧会で目の当たりにした ハインツェ博士は 大いなる刺激を受け 永い研鑽の末 1878年にマイセンも会得。 これは 当時 セーヴルの後塵を 拝し出していた マイセンにとって 一大事件でもありました。
マイセン・翠の月(パテ・シュール・パテ)931689 G・アーノルド作 磁板画95168 30%Off のお求めはコチラ
拡大写真
マイセン・翠の月931689 パテ・シュール・パテ G・アーノルド作 金箔額装磁板画 当店所蔵
余談ですが パテ・シュール・パテ技法をセーブル時代のルイ・ソロンの創作と思っておられる方がプロ?でも殆どなので その間違いを手短に説明します。殆どの業者さんが 仏ブルボン王朝の放蕩王ルイ15世が 寵姫ポンパドール夫人の美の追求に湯水のごとく大枚をつぎ込み 美の権化と詠われたセーヴルの名声にあやかり あたかもセーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作したかに箔付けをして高価を詠います。実際は セーブル窯パテ・シュール・パテ妖精図蓋付飾壺をご覧になればお判りのように 元祖 中国泥彩画と余り変わりません。マイセン・翠の月 パテ・シュール・パテをご覧になればお判りのように 発展開花は20世紀になってからですが もうこの域になると 本家中国泥彩画をはるかに凌駕しております。セーヴルに追い抜かれた恐怖からとはいえ マイセンのハインツェ博士でも セーヴルを過大視されたほどですから 商売人にあっては 名窯セーヴルのルイ・ソロンを引き合いに 誇大宣伝したいのでしょう。山高きが故に 貴からず。セーヴルが ルイソロンが故に 高貴なのではありません。多くの先史時代や産業革命前の時代の文化で、スリップウェアが作製されている。最古のものは紀元前5000年の古代中国や古代中東で作られた。その後、アフリカの多くの地域、南北アメリカ大陸の先住民の間や、初期の朝鮮半島、ミケーネ文明、古代ギリシアの陶芸、イスラームの陶芸、ヨーロッパなどで建築の壁の装飾に使われたズグラッフィート, 等々 施釉の有無はあれど 皆 パテ・シュール・パテと原理は同じです。
イギリス 施釉スリップウェア鳥文鉢 1769
最近ある同業者から「泥漿で絵を描き釉薬をかけた絵付けがルイソロンの発明ですよ」と言われましたが 間違っています。
未だに多くのパテシュールパテ ソロン党の方に 蒙昧な信仰から目を覚ましてもらいたい。
17~18世紀のイギリスでの重厚な陶器スリップウェアの釉薬と組み合わた 戯画風トフト皿があります。泥漿と釉薬の組み合わせはイギリス スリップウェア鳥文鉢 1769年をご覧になればお判りの様に 1860年代のマリク・ルイ・ソロンの発明でも何でもありません。ただ彼の名誉のために言いますが 道半ばとはいえ 芸術への進歩 それが素晴らしいのです。
ルイ・ソロンの功績は本家英国陶器のスリップウェアをさておいて 新手法でもあるかの如く磁器世界ミントンにパテ・シュール・パテを持ち込みました。ご存知のようにミントンで花開き素晴らしい芸術への昇華を遂げるのです。その先鞭をつけた功績です。
ちなみに英国スリップウェアは 日本でも大いに賞賛されています。バーナード・リーチや富本憲吉は1913年に東京の丸善で購入したチャールズ・ロマックスの『古風な英国陶器』という本の中で、初めてスリップウェアの存在を知った。リーチと濱田庄司は1920年にイギリスに渡り、セント・アイブスの彼らの窯の近くでスリップウェアの破片を見つけるとともに現存するスリップウェアを収集し、1924年に濱田が日本に持ち帰った。柳宗悦や河井寛次郎もこれを目にし、彼らの作陶や民芸運動に強い影響を与えた。
(スリップと呼ばれる泥漿でもって筆で描いたり、スポイトから垂らす手法は日本の作陶における「筒描き」「いっちん盛り」と同じ手法であり、古くから日本の染色でも行われていた。)
ヘレンドでも 1860~1870年ごろには スリップ状磁土を盛り上げ鱗文(トゥッピーニーの角笛)を加飾しております。
19世紀末 KPMのテオドールヘルマンは ズグラッフィート(パテシュールパテ)を独自に応用開発しておりました。20世紀のリチャードジノリでも パールブルーにある 私命名の粉彩リングは 中国の泥彩由来のパテシュールパテの転写版です。粉彩は主に水泥(スリップ状磁土)を地に施したものです。陶器などでは普通に行われていた自然釉期待の素焼をヒントにしたのか マイセンが 18世紀の中世を席捲したウェッジウッドのジャスバーに対抗して焼き締め陶器(ハードストーンウェア)に先祖返りしたのがビスク焼と呼んでいるものです。
マイセン ウェッジウッドのネオクラシックの華 ジャスパー・エトラスカンダンサーをビスク焼で模倣。1817~24。
(これこそ 凹凸の浅さからみて ルイ・ソロンと同じ 泥彩の手描きと考えられます。もしそうならルイ・ソロンよりかなり絵画的です。.)
ただ ソロンの創作ではないが より絵画的表現への進歩 ハインツェ博士から L・シユトルムに至り ついにはG・アーノルドに至る芸術への昇華 これがすばらしいのです。洋食器愛好家には 高価を詠う宣伝にまやかされず 美術品を正しく理解・鑑賞してもらうために 中傷誹謗の恐れを 敢えて言わせてもらいます。
1773年頃の エトラスカン・ダンサーズ・プラクウ ウェッジウッド美術館蔵
本日 私は大変なことに気が付きました。ヨーロッパ中を席捲したこのジャスバーウェアーこそ 紛れもなく パテシュールパテ そのものです。筆描きアンダーグレースと型押し無施釉の違いはありますが 100年も前にジョサイアは ルイ・ソロンをはるかに絵画的表現において凌駕しております。近代になってミントンの進化したパテシュールパテにも遜色はありません。ただ残念なのは 今のジャスパーはルイ・ソロン並みに退化しております。それにしてもジャスパーに痛めつけられて模倣までした(1817~24)マイセンに所属したハインツェ博士は ルイ・ソロンのパテシュールパテを見たとき(1873)に 何故気が付かなかったのでしょうか ? まさか釉薬に惑わされたというのでしょうか ? ルイ・ソロンが猛威を振るったジャスパーを知らなかったのは確かと思われますのは 知っていれば 恥ずかしくて創作などとは言えなかったでしょう。かくいう岡本もパテシュールパテの研究を始めて1年半 折に付け ジャスパーを俎上に載せながら パテシュールパテのすべてが見えていなかったようです。
セーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作説が巷に蔓延しております。赤信号みんなで渡れば怖く無い てんで 子引き孫引き 流布しております。「一犬 虚に吠ゆれば 万犬 実を伝う(一人がいいかげんなことを言うと、世間の多くの人はそれを真実のこととして広めてしまう)」如く 間違いが蔓延しております。もし異論 反論有ればどうぞ申し出てください。
(ルイ・ソロン教の方々が陥っておられる頑迷を晴らすために ルイソロンの泥彩画のアンダーグレースをもって発明とされる方々には 既に17~18世紀のイギリスでの重厚な陶器スリップウェアはアンダーグレースですから発明とは言えない事を明記します。又 スリップウェアの最古のものは紀元前5000年以来の歴史を持ち 到底ルイ・ソロンの発明とは言えません。美術的にも勿論言えません。ルイソロンは発明だと言わず 祭り上げられたルイソロンにはいい迷惑で その彼の名誉のためにも敢えて申します。)
セーブルがパテ・シュール・パテ技法を創作といったかどうかは知りませんが マイセンのハインツェ博士も セーブルの創作と思って 後塵を拝している決定的一大事件と思い 約10年間の研究の末 パテ・シュール・パテ技法を習得し セーヴルに追いついたとマイセンあげて喜びました。
中国泥彩象嵌鶴文水指 高さ18、8cm 白泥鉄絵緑彩松樹鶴文(遠景の山々は白泥)
豆彩 闘彩 五彩 青花染付 粉彩 雑彩 剔花 泥彩画etc.まだまだ 中国は実に懐深い。
セーブル窯パテ・シュール・パテ妖精図蓋付飾壺 1880年 ジュール・アンドレア作
初期のセーブル窯パテ・シュール・パテは 中国泥彩とあまり大差はありません。
ミントンは 大陸の王立窯 特にフランスのセーヴルから 工芸家を招聘して 腕に磨きをかけておりました。工場内では 英語に引けを取らないぐらいフランス語が飛び交っておりました。1871年 ルイ・ソロン(18世紀、中国人により編み出された泥彩画技法が 1850年頃、ヨーロッパに伝わり 1860年代にマリク・ルイ・ソロンによってセーヴルでも確立したパテ・シュール・パテ技法)を招聘して 美しいパテ・シュール・パテ技法を マイセンに先駆けて 自家薬籠中のものにして 更に 世界の王侯貴族をうならす 貴族趣味の芸術品をものにした 「パテ・シュール・パテのミントン」の名声は セーヴルを 出し抜くほどでした。)
「欧州磁器戦争史 3人の天才ヨハン-5」 詳しくは コチラをクリック してください。
1918 第1次世界大戦末期 ザクセン王国瓦解 マイセンは 国立窯に
バカラ 【ローハン・ブランド箱 1510】 233 ハイボウル 340cc 15%Off
バカラ 【ローハン・ブランド箱 1510】 233 ハイボウル 340cc 15%Off
祝父の日フェア ( 本日~ 6/17) ラッキーセブン 7本限定
通常11%オフ 祝父の日フェア ( 本日~ 6/17) 15%オフ
ブランド箱
当店のお品は 総て 現地在庫を漁らず(現地では B品の販売があり ブランド箱のついてないものがありますので その混入を避けるため) 欧州代理店を通じて 各メーカーに 発注しております。B品 ブランド箱無しありません。
父の日プレゼントに 心ばかりのサービスをしてみました。
主だったお店を調べまし ブランド箱無しを持っているお店を一軒見つけましたが 今作で損を覚悟でも10%Offが精々です。
それではお熟成アインは 何故 ブランド箱付きの正規品をお安くできるのでしょう ? それは バカラ社に対し力のあるヨーロッパ正規代理店を通して発注したお安い時の旧作だからです。バカラ社を出てきた姿のままでありながら お安いのは 売るのが下手だからです。 大概のお店は 色々な宣伝広告に金をかけたり ポイントで釣ったりして上手に売ってしまわれ このサービス品を置かない訳に行かないから今作を入れられます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お熟成アインの真骨頂 ! !
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
ローハンで調べると リンジー・ローハンだらけ。それも合成かもしれませんが エロ・グロのオンパレード。
リンジー・ローハン(1986年7月2日 - )は、アメリカ合衆国の女優、歌手。以前は「リンゼイ・ローハン」と表記されていたが、日本でのCD発売に際し、「リンジー・ローハン」に統一された(彼女の代表作『フォーチュン・クッキー』までは「リンゼイ」となっている)。
身長165cm。20才代前後の頃にアメリカで人気アイドル女優として一斉風靡したが、私生活での素行の悪さが祟りゴシップ誌の常連になり、次第に女優としての信用も美貌も失い仕事も低調になり、近年では人気が下降しゴシップ誌にすら取り上げられる機会が減り、すっかり人気が落ちてしまっている。
全身ヌードは 官能的過ぎるので ここらで止めました。
モンローに扮したリンジー・ローハン
ローハン(Rohan)は、ジョン・ロナルド・ロウエル・トールキン(英国)の『指輪物語』などに登場する架空の国
『ロード・オブ・ザ・リング/旅の仲間』(2001年)
「冥王サウロン」
遠い昔、闇の冥王サウロンは密かに、世界を滅ぼす魔力を秘めた“ひとつの指輪”を作り出した。ひとりの勇者、イシルドゥアがサウロンの指を切り落とすことに成功した。イシルドゥアは指輪を破壊せず 悪を永久に滅ぼす唯一の機会を失った。その後、指輪は時と共に所有者を変え、所在を変え、いつしか伝説、そして神話となった。
旅立ち。時は中つ国第3紀 ホビット庄。111歳のビルボ・バギンズと魔法使いガンダルフは不思議な指輪をビルボの養子フロドに託し 指輪の秘密を探る旅に出る。旅でガンダルフは この指輪こそが冥王サウロンの指輪だったとしる。サウロンの魂は指輪とともに生き残り、全世界を再び闇の支配下に置くため、指輪を全力で探しており 既に 指輪がフロドの手にあると嗅ぎ付けていた。指輪を破壊する唯一の方法は、モルドール国の滅びの山の火口“滅びの亀裂”に指輪を投げ込むしかない。ガンダルフはフロドに、“滅びの亀裂裂”旅立つように指示する。フロドは、親友のサム達や放浪者アラゴルンと裂け谷へと向かう。
集結。一行はサウロンの下僕に急襲され、フロドは左肩を負傷するが エルフの姫に霊薬治される。ガンダルフはサルマンに助言を求めたが、サルマンのに裏切られ捕らえられるが 巨大鷲グワイヒアの助けで脱出。中つ国の危機に対処すべく、エルロンドはあらゆる種族の仲間を集め会議を開いた。人間の参加者には、南方のゴンドール国より訪れたゴンドールの執政の長男ボロミアもいた。アラゴルンがゴンドールの正当なる王位継承者であり、指輪の宿命を背負う立場にあることが明らかにされた。フロドは自分が指輪隊と“滅びの罅裂”があるモルドールに行って指輪を破壊すると宣言する。こうして9人の“旅の仲間”が結成された。フロドはビルボより、エルフの短剣とミスリルの鎖かたびらを譲り受け、長い旅に出た。
試練。指輪をめぐり選ばれた9人は 危険な坑道“モリア”で 襲ってくるオークに立ち向かう。巨大なトロルを退治したり、悪鬼バルログを裂け目に落としたが ガンダルフも裂け目に落ちてしまった。
一行の離散。モリアを脱出した後、ロスロリアンの奥方ガラドリエルから「指輪の持ち主フロドよ 未来の行く末を変える力を持っている」と勇気づけられる。サウロンの最も強い圧力奪おうとからゴンドールを救う手段を、指輪に見出していたボロミアは フロドから指輪を奪おうと襲い掛かったが フロドは指輪をはめて姿を消し逃れた。
オークらとの乱戦の中、統領ラーツを、アラゴルンは 討ち倒す。フロドは 自分を守るとガンダルフと約束したサムをつれて、滅びの山へ二人で旅をする
ラーツの軍勢を倒したアラゴルンら三人は、メリーらの救出とフロドらの旅の障害となるサウロンの目を自身らに向けさせるため、戦いの旅を続けることを決意する。
サン タンドレ大聖堂の横に建ち、ローハン大司教館として建てられました。第一帝政期にはナポレオン用の邸宅になった後、1835年からはボルドー市庁舎として利用されております。
「月の港ボルドー」 ローハン宮殿
これがボルドーの顔 水鏡 ブルス広場
フランスの町 ストラスブール ローハン
1855年 パリ万博 名誉大賞受賞
低いステム 精密・豪華なエッチング装飾
ラベルなし。本年作から 美観上 バカラの刻印のみ。
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
クリスタル(人工水晶)
クリスタルの王者 バカラ
透明なクリスタルに 条理(溶融対流)のゆらめきが
ガラスに無い 深い重厚感をかもします。
1764年 当時、フランスは打ち続くナポレオン戦争の終焉冷めやらず、経済的疲弊から 復興のために、フランス東部のロレーヌ地方統主であるモンモランシー・ラバルは ガラス業界への参入を考案し、 国王のルイ15世に ガラス工場設立の認化を求めて承認され パリから約400km東にある ロレーヌ地方のバカラ村(人口約5000人の村の働き手の半分が 美の創造の担い手)に、ガラス工場がつくられたのが輝きの歴史の始まりです。1817年、本格的なクリスタル制作を開始 1823年のパリ国民博覧会では そのクリスタルの透明度の高さと繊細なカットの巧みさが認められ 金賞を受賞。以来、ルイ18世を始め世界の一流人士のご愛好は 枚挙に暇がありません。現在まで マキシム エリゼ宮など 世界の一流品の集まるところに クリスタルは バカラが 所を占めております。
今でもフランスで製造されるクリスタルの約半数はバカラの制作品です。完璧のポリシーのもと、その技術の高さは約40名以上の「MOF(フランス最優秀職人)」を輩出ししているのでも 証明されています。
バカラ 【ローハン・ブランド箱 1510】 233 ハイボウル 340cc 15%Off のお求めはコチラ
どの小さい写真もクリックで拡大
拡大写真 黒背景写真
バカラ 【 ローハン・ブランド箱 1510 】 祝父の日フェア お宝倉庫に 買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
良い品 安い アインの秘密
時々 初めてのお客様から 聞かれます。
「こんなにお安いのは 何か難があるとか 中古品だとかですか?」
アインの安さの秘密
1.お熟成洋食器店
ご購入のお品は 一昔前に お安く仕込んだ 丁寧作り品です。
今仕入れて 今売る新作等は 他店様同様 この限りにありません。
(当店は 自社耐震ビルに お熟成・検品した在庫品しか 販売しません。
なるほど お客さんに よく 早いと褒められるわけですね。)
2.有料のインターネットショップ店に払う手数料分を お客様に還元しております。
3.ポイントを発行しないで ポイント分と その管理手間を 今 必要なお品を 買われるお客様に 還元しております。
お熟成(ねかせ) 根生え 洋食器店 アイン店内 ワンフロアー 100坪
2~5階は倉庫です。誰もが認める 品揃え世界一の 高級ブランド洋食器店です。
新品(クリスマス イヤープレートのみ例外) 良品 安いのが アインです。
お熟成(ねかせ) 根生え 洋食器店 アイン
品質にも 根生(ネハエ)洋食器店 として 精一杯 頑張っております。 ココをクリック
祝父の日フェア ( 本日~ 6/17) ラッキーセブン 7本限定
通常11%オフ 祝父の日フェア ( 本日~ 6/17) 15%オフ
ブランド箱
当店のお品は 総て 現地在庫を漁らず(現地では B品の販売があり ブランド箱のついてないものがありますので その混入を避けるため) 欧州代理店を通じて 各メーカーに 発注しております。B品 ブランド箱無しありません。
父の日プレゼントに 心ばかりのサービスをしてみました。
主だったお店を調べまし ブランド箱無しを持っているお店を一軒見つけましたが 今作で損を覚悟でも10%Offが精々です。
それではお熟成アインは 何故 ブランド箱付きの正規品をお安くできるのでしょう ? それは バカラ社に対し力のあるヨーロッパ正規代理店を通して発注したお安い時の旧作だからです。バカラ社を出てきた姿のままでありながら お安いのは 売るのが下手だからです。 大概のお店は 色々な宣伝広告に金をかけたり ポイントで釣ったりして上手に売ってしまわれ このサービス品を置かない訳に行かないから今作を入れられます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お熟成アインの真骨頂 ! !
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
ローハンで調べると リンジー・ローハンだらけ。それも合成かもしれませんが エロ・グロのオンパレード。
リンジー・ローハン(1986年7月2日 - )は、アメリカ合衆国の女優、歌手。以前は「リンゼイ・ローハン」と表記されていたが、日本でのCD発売に際し、「リンジー・ローハン」に統一された(彼女の代表作『フォーチュン・クッキー』までは「リンゼイ」となっている)。
身長165cm。20才代前後の頃にアメリカで人気アイドル女優として一斉風靡したが、私生活での素行の悪さが祟りゴシップ誌の常連になり、次第に女優としての信用も美貌も失い仕事も低調になり、近年では人気が下降しゴシップ誌にすら取り上げられる機会が減り、すっかり人気が落ちてしまっている。
全身ヌードは 官能的過ぎるので ここらで止めました。
モンローに扮したリンジー・ローハン
ローハン(Rohan)は、ジョン・ロナルド・ロウエル・トールキン(英国)の『指輪物語』などに登場する架空の国
『ロード・オブ・ザ・リング/旅の仲間』(2001年)
「冥王サウロン」
遠い昔、闇の冥王サウロンは密かに、世界を滅ぼす魔力を秘めた“ひとつの指輪”を作り出した。ひとりの勇者、イシルドゥアがサウロンの指を切り落とすことに成功した。イシルドゥアは指輪を破壊せず 悪を永久に滅ぼす唯一の機会を失った。その後、指輪は時と共に所有者を変え、所在を変え、いつしか伝説、そして神話となった。
旅立ち。時は中つ国第3紀 ホビット庄。111歳のビルボ・バギンズと魔法使いガンダルフは不思議な指輪をビルボの養子フロドに託し 指輪の秘密を探る旅に出る。旅でガンダルフは この指輪こそが冥王サウロンの指輪だったとしる。サウロンの魂は指輪とともに生き残り、全世界を再び闇の支配下に置くため、指輪を全力で探しており 既に 指輪がフロドの手にあると嗅ぎ付けていた。指輪を破壊する唯一の方法は、モルドール国の滅びの山の火口“滅びの亀裂”に指輪を投げ込むしかない。ガンダルフはフロドに、“滅びの亀裂裂”旅立つように指示する。フロドは、親友のサム達や放浪者アラゴルンと裂け谷へと向かう。
集結。一行はサウロンの下僕に急襲され、フロドは左肩を負傷するが エルフの姫に霊薬治される。ガンダルフはサルマンに助言を求めたが、サルマンのに裏切られ捕らえられるが 巨大鷲グワイヒアの助けで脱出。中つ国の危機に対処すべく、エルロンドはあらゆる種族の仲間を集め会議を開いた。人間の参加者には、南方のゴンドール国より訪れたゴンドールの執政の長男ボロミアもいた。アラゴルンがゴンドールの正当なる王位継承者であり、指輪の宿命を背負う立場にあることが明らかにされた。フロドは自分が指輪隊と“滅びの罅裂”があるモルドールに行って指輪を破壊すると宣言する。こうして9人の“旅の仲間”が結成された。フロドはビルボより、エルフの短剣とミスリルの鎖かたびらを譲り受け、長い旅に出た。
試練。指輪をめぐり選ばれた9人は 危険な坑道“モリア”で 襲ってくるオークに立ち向かう。巨大なトロルを退治したり、悪鬼バルログを裂け目に落としたが ガンダルフも裂け目に落ちてしまった。
一行の離散。モリアを脱出した後、ロスロリアンの奥方ガラドリエルから「指輪の持ち主フロドよ 未来の行く末を変える力を持っている」と勇気づけられる。サウロンの最も強い圧力奪おうとからゴンドールを救う手段を、指輪に見出していたボロミアは フロドから指輪を奪おうと襲い掛かったが フロドは指輪をはめて姿を消し逃れた。
オークらとの乱戦の中、統領ラーツを、アラゴルンは 討ち倒す。フロドは 自分を守るとガンダルフと約束したサムをつれて、滅びの山へ二人で旅をする
ラーツの軍勢を倒したアラゴルンら三人は、メリーらの救出とフロドらの旅の障害となるサウロンの目を自身らに向けさせるため、戦いの旅を続けることを決意する。
サン タンドレ大聖堂の横に建ち、ローハン大司教館として建てられました。第一帝政期にはナポレオン用の邸宅になった後、1835年からはボルドー市庁舎として利用されております。
「月の港ボルドー」 ローハン宮殿
これがボルドーの顔 水鏡 ブルス広場
フランスの町 ストラスブール ローハン
1855年 パリ万博 名誉大賞受賞
低いステム 精密・豪華なエッチング装飾
ラベルなし。本年作から 美観上 バカラの刻印のみ。
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
クリスタル(人工水晶)
クリスタルの王者 バカラ
透明なクリスタルに 条理(溶融対流)のゆらめきが
ガラスに無い 深い重厚感をかもします。
1764年 当時、フランスは打ち続くナポレオン戦争の終焉冷めやらず、経済的疲弊から 復興のために、フランス東部のロレーヌ地方統主であるモンモランシー・ラバルは ガラス業界への参入を考案し、 国王のルイ15世に ガラス工場設立の認化を求めて承認され パリから約400km東にある ロレーヌ地方のバカラ村(人口約5000人の村の働き手の半分が 美の創造の担い手)に、ガラス工場がつくられたのが輝きの歴史の始まりです。1817年、本格的なクリスタル制作を開始 1823年のパリ国民博覧会では そのクリスタルの透明度の高さと繊細なカットの巧みさが認められ 金賞を受賞。以来、ルイ18世を始め世界の一流人士のご愛好は 枚挙に暇がありません。現在まで マキシム エリゼ宮など 世界の一流品の集まるところに クリスタルは バカラが 所を占めております。
今でもフランスで製造されるクリスタルの約半数はバカラの制作品です。完璧のポリシーのもと、その技術の高さは約40名以上の「MOF(フランス最優秀職人)」を輩出ししているのでも 証明されています。
バカラ 【ローハン・ブランド箱 1510】 233 ハイボウル 340cc 15%Off のお求めはコチラ
どの小さい写真もクリックで拡大
拡大写真 黒背景写真
バカラ 【 ローハン・ブランド箱 1510 】 祝父の日フェア お宝倉庫に 買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
良い品 安い アインの秘密
時々 初めてのお客様から 聞かれます。
「こんなにお安いのは 何か難があるとか 中古品だとかですか?」
アインの安さの秘密
1.お熟成洋食器店
ご購入のお品は 一昔前に お安く仕込んだ 丁寧作り品です。
今仕入れて 今売る新作等は 他店様同様 この限りにありません。
(当店は 自社耐震ビルに お熟成・検品した在庫品しか 販売しません。
なるほど お客さんに よく 早いと褒められるわけですね。)
2.有料のインターネットショップ店に払う手数料分を お客様に還元しております。
3.ポイントを発行しないで ポイント分と その管理手間を 今 必要なお品を 買われるお客様に 還元しております。
お熟成(ねかせ) 根生え 洋食器店 アイン店内 ワンフロアー 100坪
2~5階は倉庫です。誰もが認める 品揃え世界一の 高級ブランド洋食器店です。
新品(クリスマス イヤープレートのみ例外) 良品 安いのが アインです。
お熟成(ねかせ) 根生え 洋食器店 アイン
品質にも 根生(ネハエ)洋食器店 として 精一杯 頑張っております。 ココをクリック
ヘレンド 【アポニーブルーAB】 ティーC/S 0724 33%Off
ヘレンド 【アポニーブルーAB】 ティーC/S 0724 33%Off
海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) ラッキーセブン 7客限定
通常31%Off 海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) 33%Off
ブランド箱 324円 百貨店以外では アインにしか無い プレゼントに花を添えます。
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
同業者が 公正取引委員会へ 代理店から輸入妨害を受けていると訴え出ました。(当時 日本は加工貿易黒字大国で 通産省MITIは 世界中から 失業の輸出と非難されておりました。そこでMITIは 先進国で唯一 代理店契約のあるブランドの並行輸入を合法としました。)公正取引委員会の立ち入り検査で アインも妨害を受けていると判り アインにも被害届を出すようにと電話をしてきました。ヘレンド社は 代理店間の兄弟喧嘩をさせないでほしい。アインには 代理店並みの便宜を図るからと連絡がありました。以後アインにはマスターペインターサインを許され 一般品でも手の良い物の気配りを頂けるようになりました。
主だったお店を調べましたが 今作を持っている店が一軒ありましたが 旧作の新品はお熟成アインにしか無く 従って一番お安くなります。
それではお熟成アインは何故安いのでしょう ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりして上手に当店より高く売られます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お熟成アインの真骨頂 ! !
アート ブルー ヌード
このシリーズは ご存知少し乱暴なアポニー公(子爵)の要望に ヘレンド社が知恵を絞って インドの華 (柿右衛門写し) の簡略版を編み出し 公の要望である 格式高くして しかも格安である事を かなえました。お蔭で 世界で1番売れる ヘレンドの ヒット品になっておりますが 今や 日本廃盤になり 入手困難品となりました。
五等爵(公,候,伯,子,男,)
アポニー公は子爵(後に伯爵)ですから 五等爵第4位になります。
アポニー家(ハンガリー語版)は14世紀に遡る古い家柄
アポニー・ゲーラルディネ(1915年 ブダペスト - 2002年 ティラナ)は、アルバニア王ゾグ1世の妃。
ハンガリー貴族のアポニー・ジュラ伯爵(1873年 - 1924年)とそのアメリカ人の妻グラディス・ステュワートの長女として生まれた。アポニー家は14世紀に遡る古い家柄だが、母方の祖父はアメリカ合衆国ヴァージニア州の富豪で、在アントウェルペン・アメリカ領事を務めたジョン・ヘンリー・ステュワートという人物だった。オーストリア=ハンガリー帝国の崩壊後、混乱を嫌った両親とともにスイスに避難したが、ホルティ提督による摂政体制がしかれるとハンガリーに帰国した。1924年に父が死ぬと、母は子供たちを連れて南フランスのマントンに移り、そこでフランス人将校と再婚した。アポニー伯爵家は子供たちを教育のためハンガリーに連れ戻し、ゲーラルディネと妹のヴィルギニアをオーストリアのプレスバウムにある女子修道院付属の寄宿学校に入れた。一家の資産が底をつくと、ゲーラルディネは速記タイピストや、叔父が館長を務めるブダペスト市内の国立博物館の売店の売り子をして働いた。
ゲーラルディネは1937年に妹の紹介でアルバニア王国の統治者ゾグ1世と知り合い、その数日後に2人は婚約した(落ち目の両家の二人にとって 体面を保てる格好の出会いであった。)。
ゲーラルディネとゾグ1世の結婚 立会人チャーノ伯爵(ムッソリーニの娘婿)
結婚式は翌1938年にティラナで挙行された。結婚の立会人イタリア外相のガレアッツォ・チャーノ伯爵(ムッソリーニの娘婿)が務めた。ゲーラルディネがカトリック信徒だったのに対し、ゾグはムスリムであった。国王夫妻はアドルフ・ヒトラーから贈られたメルセデス・ベンツでハネムーンに出かけた。ゲーラルディネの王妃としての暮らしはわずか1年で終わった。1939年に一人息子の王太子レカ一世(1939年 - 2011年)を出産したが、その2日後に始まったイタリアのアルバニア侵攻により、家族とともに国外脱出を余儀なくされたのである。ゾグ一家は諸国で亡命生活を送り、ゲーラルディネは1961年に夫ゾグ1世と死別した。2002年6月、ゾグ一家の帰国が許可されるとともに南アフリカからアルバニアに帰国したが、同年10月に心臓発作により、ティラナの陸軍病院で死去した。
当店のお品は 総て 現地在庫を漁らず(現地では B品の販売があり その混入を避けるため) 欧州代理店を通じて 各メーカーに 発注しております。
オジア・シェープ
ヘレンドの主流シェープ
マイセンの#01シェープに同じ
ヘレンドには オジア,ロカイユ,リッセ,エステルハージ,シェープがあります。面白いのはバロックを代表する(マイセン#02,ジノリのベッキオ)をロカイユ(ロココ)と名付けています。ネオクラシック時代創窯のヘレンドにあっては 多分 時代を読み誤ったのでしょう? もしくは 歴史を古く箔付けするのに バロックでは誇張が過ぎるし ロココどまりにしたのでしょうか? 1部学者に ロココを バロックの延長とする説はありますが バロックをロココとするのは 明らかな間違いです。
1864年閉窯の大先輩ウィーン窯の 受け入れは 絵のみ (金緑彩パセリ文, ワインリーフetc.) で シェープは デコラティブな貴族趣味を旨とする ヘレンドにあっては 奇を衒わぬ機能性を 旨とする ウィーンとは 相容れず その影響は見られません。
今作 他店 アポニーブルーと書いてます。
ヘレンド 【アポニーブルーAB】 ティーC/S 0724 33%Off のお求めはコチラ
旧作 当店 カップ カーブ丸く ソーサー薄く 優美。
写真はクリック拡大
ソーサー絵 反対面 見込絵・把手面
ヘレンド 【 アポニーブルー AB 】 海の日記念フェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
フン族による略奪。ジョルジュ・ロシュグロス画。1910年
モンゴリアン・フン族が 一時 ヨーロッパを席捲しました。ハンガリーを主要領土とする 初の独立国家を 打ち立てました。 やがて ゲルマン等に 押し返されるのですが ハンガリーは フン族が踏みとどまって 建国した 数少ない国です。(現ハンガリー第三共和国は ウラル山脈を起源とする マジャル人の896年をもって建国としている。いかに調べても マジャル人がハンガリーに移住してきた頃で 建国とする根拠が判らないのです。当時 ハンガリーでは最大でも マジャル人48.1%で過半数に及んでいない。
(「血の伯爵夫人」バートリ・エルジェーベトを調べていて判ったのは ハプスブルグ王家からの独立を ハンガリーのマジャル貴族達が 血を購って勝ち取った事です。 彼らは建国の歴史的正当性を ハンガリーへの登場にまで遡ったと理解しました。)
10世紀末に即位したハンガリー人の君主イシュトヴァーン1世(マジャル人の大首長)は、西暦1000年に本格的にキリスト教(カトリック)に改宗し、ローマ教皇からハンガリー王の戴冠を受け、西ヨーロッパのカトリック諸王国の一員であるハンガリー王国(アールパード朝)が成立した。現ハンガリー第三共和国のヘレンドは 1996年を 建国1100年記念年として 清の花籠, 2001年 ヘレンド創立175周年記念に カーニバルフィギュアを発表しました。)マイセンのシノワズリのコピーから やがて オリジナリティー・シノワズリへの発展は フン族の末裔の 血がなせる業でしょう。
フン族の都市包囲戦を騎士道的空想(武器と鎧と都市は時代錯誤)画。ハンガリーのピクタム・クロニクル。1360年
欧州磁器戦争史 秘法漏洩 番外編 ヘレンド窯」 詳しくは コチラをクリック して下さい。
「ウィーンを嫌い ヘレンドに 親しんだエリザベート」
「2代目国立窯後 フィシェルの孫 3代目ファルカシャージ」
「ウィーン窯と ヘレンドの4シェープ」 加筆しました。
「ウィーン窯閉窯時の ヘレンドへの係わり」 秘法漏洩-1,2,3,の次にあります。
海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) ラッキーセブン 7客限定
通常31%Off 海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) 33%Off
ブランド箱 324円 百貨店以外では アインにしか無い プレゼントに花を添えます。
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
同業者が 公正取引委員会へ 代理店から輸入妨害を受けていると訴え出ました。(当時 日本は加工貿易黒字大国で 通産省MITIは 世界中から 失業の輸出と非難されておりました。そこでMITIは 先進国で唯一 代理店契約のあるブランドの並行輸入を合法としました。)公正取引委員会の立ち入り検査で アインも妨害を受けていると判り アインにも被害届を出すようにと電話をしてきました。ヘレンド社は 代理店間の兄弟喧嘩をさせないでほしい。アインには 代理店並みの便宜を図るからと連絡がありました。以後アインにはマスターペインターサインを許され 一般品でも手の良い物の気配りを頂けるようになりました。
主だったお店を調べましたが 今作を持っている店が一軒ありましたが 旧作の新品はお熟成アインにしか無く 従って一番お安くなります。
それではお熟成アインは何故安いのでしょう ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりして上手に当店より高く売られます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お熟成アインの真骨頂 ! !
アート ブルー ヌード
このシリーズは ご存知少し乱暴なアポニー公(子爵)の要望に ヘレンド社が知恵を絞って インドの華 (柿右衛門写し) の簡略版を編み出し 公の要望である 格式高くして しかも格安である事を かなえました。お蔭で 世界で1番売れる ヘレンドの ヒット品になっておりますが 今や 日本廃盤になり 入手困難品となりました。
五等爵(公,候,伯,子,男,)
アポニー公は子爵(後に伯爵)ですから 五等爵第4位になります。
アポニー家(ハンガリー語版)は14世紀に遡る古い家柄
アポニー・ゲーラルディネ(1915年 ブダペスト - 2002年 ティラナ)は、アルバニア王ゾグ1世の妃。
ハンガリー貴族のアポニー・ジュラ伯爵(1873年 - 1924年)とそのアメリカ人の妻グラディス・ステュワートの長女として生まれた。アポニー家は14世紀に遡る古い家柄だが、母方の祖父はアメリカ合衆国ヴァージニア州の富豪で、在アントウェルペン・アメリカ領事を務めたジョン・ヘンリー・ステュワートという人物だった。オーストリア=ハンガリー帝国の崩壊後、混乱を嫌った両親とともにスイスに避難したが、ホルティ提督による摂政体制がしかれるとハンガリーに帰国した。1924年に父が死ぬと、母は子供たちを連れて南フランスのマントンに移り、そこでフランス人将校と再婚した。アポニー伯爵家は子供たちを教育のためハンガリーに連れ戻し、ゲーラルディネと妹のヴィルギニアをオーストリアのプレスバウムにある女子修道院付属の寄宿学校に入れた。一家の資産が底をつくと、ゲーラルディネは速記タイピストや、叔父が館長を務めるブダペスト市内の国立博物館の売店の売り子をして働いた。
ゲーラルディネは1937年に妹の紹介でアルバニア王国の統治者ゾグ1世と知り合い、その数日後に2人は婚約した(落ち目の両家の二人にとって 体面を保てる格好の出会いであった。)。
ゲーラルディネとゾグ1世の結婚 立会人チャーノ伯爵(ムッソリーニの娘婿)
結婚式は翌1938年にティラナで挙行された。結婚の立会人イタリア外相のガレアッツォ・チャーノ伯爵(ムッソリーニの娘婿)が務めた。ゲーラルディネがカトリック信徒だったのに対し、ゾグはムスリムであった。国王夫妻はアドルフ・ヒトラーから贈られたメルセデス・ベンツでハネムーンに出かけた。ゲーラルディネの王妃としての暮らしはわずか1年で終わった。1939年に一人息子の王太子レカ一世(1939年 - 2011年)を出産したが、その2日後に始まったイタリアのアルバニア侵攻により、家族とともに国外脱出を余儀なくされたのである。ゾグ一家は諸国で亡命生活を送り、ゲーラルディネは1961年に夫ゾグ1世と死別した。2002年6月、ゾグ一家の帰国が許可されるとともに南アフリカからアルバニアに帰国したが、同年10月に心臓発作により、ティラナの陸軍病院で死去した。
当店のお品は 総て 現地在庫を漁らず(現地では B品の販売があり その混入を避けるため) 欧州代理店を通じて 各メーカーに 発注しております。
オジア・シェープ
ヘレンドの主流シェープ
マイセンの#01シェープに同じ
ヘレンドには オジア,ロカイユ,リッセ,エステルハージ,シェープがあります。面白いのはバロックを代表する(マイセン#02,ジノリのベッキオ)をロカイユ(ロココ)と名付けています。ネオクラシック時代創窯のヘレンドにあっては 多分 時代を読み誤ったのでしょう? もしくは 歴史を古く箔付けするのに バロックでは誇張が過ぎるし ロココどまりにしたのでしょうか? 1部学者に ロココを バロックの延長とする説はありますが バロックをロココとするのは 明らかな間違いです。
1864年閉窯の大先輩ウィーン窯の 受け入れは 絵のみ (金緑彩パセリ文, ワインリーフetc.) で シェープは デコラティブな貴族趣味を旨とする ヘレンドにあっては 奇を衒わぬ機能性を 旨とする ウィーンとは 相容れず その影響は見られません。
今作 他店 アポニーブルーと書いてます。
ヘレンド 【アポニーブルーAB】 ティーC/S 0724 33%Off のお求めはコチラ
旧作 当店 カップ カーブ丸く ソーサー薄く 優美。
写真はクリック拡大
ソーサー絵 反対面 見込絵・把手面
ヘレンド 【 アポニーブルー AB 】 海の日記念フェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
フン族による略奪。ジョルジュ・ロシュグロス画。1910年
モンゴリアン・フン族が 一時 ヨーロッパを席捲しました。ハンガリーを主要領土とする 初の独立国家を 打ち立てました。 やがて ゲルマン等に 押し返されるのですが ハンガリーは フン族が踏みとどまって 建国した 数少ない国です。(現ハンガリー第三共和国は ウラル山脈を起源とする マジャル人の896年をもって建国としている。いかに調べても マジャル人がハンガリーに移住してきた頃で 建国とする根拠が判らないのです。当時 ハンガリーでは最大でも マジャル人48.1%で過半数に及んでいない。
(「血の伯爵夫人」バートリ・エルジェーベトを調べていて判ったのは ハプスブルグ王家からの独立を ハンガリーのマジャル貴族達が 血を購って勝ち取った事です。 彼らは建国の歴史的正当性を ハンガリーへの登場にまで遡ったと理解しました。)
10世紀末に即位したハンガリー人の君主イシュトヴァーン1世(マジャル人の大首長)は、西暦1000年に本格的にキリスト教(カトリック)に改宗し、ローマ教皇からハンガリー王の戴冠を受け、西ヨーロッパのカトリック諸王国の一員であるハンガリー王国(アールパード朝)が成立した。現ハンガリー第三共和国のヘレンドは 1996年を 建国1100年記念年として 清の花籠, 2001年 ヘレンド創立175周年記念に カーニバルフィギュアを発表しました。)マイセンのシノワズリのコピーから やがて オリジナリティー・シノワズリへの発展は フン族の末裔の 血がなせる業でしょう。
フン族の都市包囲戦を騎士道的空想(武器と鎧と都市は時代錯誤)画。ハンガリーのピクタム・クロニクル。1360年
欧州磁器戦争史 秘法漏洩 番外編 ヘレンド窯」 詳しくは コチラをクリック して下さい。
「ウィーンを嫌い ヘレンドに 親しんだエリザベート」
「2代目国立窯後 フィシェルの孫 3代目ファルカシャージ」
「ウィーン窯と ヘレンドの4シェープ」 加筆しました。
「ウィーン窯閉窯時の ヘレンドへの係わり」 秘法漏洩-1,2,3,の次にあります。
ウェッジウッド 【ジャスパー】 ティーポット L 25%Off
ウェッジウッド 【ジャスパー】 ティーポット L 25%Off
海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) 3台限定
通常20%Off 海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) 25%Off
ブランド化粧箱 864円 ギフト包装用に正規代理店から購入
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが どうやら新品在庫は お熟成アインにしかないようです。
それではお熟成アインには何故あるのでしょう ? ウェッジウッドのオランダ代理店から 廃盤のティーポットがあるがいらないかとの打診を受けました。繊細なレリーフは 今では作れない美品です。在庫数を聞くと 30点あるとの答えでした。いつものお熟成好きが ムラムラと鎌首を擡げて来 20~30年お熟成覚悟で喜び引き受けました。でもお判りになられる方はおられる者ですね。もうわずかになったので 割引少なくしようかな。ここまで持ったのは それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告に金をかけたり ポイントで釣ったたりして上手にお高くさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で 今ではこの手の込んだ手工芸品は手に入りません。お熟成アインの真骨頂 ! !
1773年頃の エトラスカン・ダンサーズ・プラクウ ウェッジウッド美術館蔵
本日 私は大変なことに気が付きました。ヨーロッパ中を席捲したこのジャスバーウェアーこそ 紛れもなく パテシュールパテ そのものです。筆描きアンダーグレースと型押し無施釉の違いはありますが 100年も前にジョサイアは ルイ・ソロンをはるかに絵画的表現において凌駕しております。近代になってミントンの進化したパテシュールパテにも遜色はありません。ただ残念なのは 今のジャスパーはルイ・ソロン並みに退化しております。それにしてもジャスパーに痛めつけられて模倣までした(1817~24)マイセンに所属したハインツェ博士は ルイ・ソロンのパテシュールパテを見たとき(1873)に 何故気が付かなかったのでしょうか ? まさか釉薬に惑わされたというのでしょうか ? ルイ・ソロンが猛威を振るったジャスパーを知らなかったのは確かと思われますのは 知っていれば 恥ずかしくて創作などとは言えなかったでしょう。かくいう岡本もパテシュールパテの研究を始めて1年半 折に付け ジャスパーを俎上に載せながら パテシュールパテのすべてが見えていなかったようです。
セーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作説が巷に蔓延しております。赤信号みんなで渡れば怖く無い てんで 子引き孫引き 蔓延流布しております。「一犬 虚に吠ゆれば 万犬 実を伝う(一人がいいかげんなことを言うと、世間の多くの人はそれを真実のこととして広めてしまう)」如く 間違いが蔓延しております。もし異論 反論有ればどうぞ申し出てください。
(本日1度だけ ルイ・ソロン教の方が陥っておられる頑迷を晴らすために ルイソロンの泥彩画のアンダーグレースをもって発明とされる方々には 既に17~18世紀のイギリスでの重厚な陶器スリップウェアはアンダーグレースですから発明とは言えない事を明記します。又 スリップウェアの最古のものは紀元前5000年以来の歴史を持ち 到底ルイ・ソロンの発明とは言えません。美術的にも勿論言えません。祭り上げられたルイソロンはいい迷惑でその彼の名誉のためにも申すのですが 余り ルイ・ソロン教をこき下ろしたくないので 一過性のブログで敢えて申します。)
エトラスカンダンサーとは エトルリアの 踊る巫女
当時の巫女は 神に踊りをささげ 神聖娼婦として 寄進を受けた者に神の活力を 授けるために 性交渉を行っていた。当時は売春行為は、現在とはかなり違い神聖な儀礼であった。古代メソポタミアのイシュタル 古代ギリシアのアフロディテ(ギリシア神話のアフロディテは ウゥルカーヌスの妻ですが、マールス、メルクリウス、アドーニス、アンキセスたちとも浮名を流しています。このうちのアンキセスとの間の子アイネイアースは ローマ建国の祖にして、ガイウス・ユリウス・カエサルの属するユリウス氏族の祖とされた。ここからカエサルは ヴィーナスを祖神として、彼女を祀る為の壮麗な神殿を奉献したという。 また、カエサルの祖神として 軍神ともされました。 ) 北欧神話のフレイヤなど 多くの神話では 愛と美を司る女神は 性に奔放な姿で描かれているのも こうした神殿娼婦の影響による。
日本の巫女は 神仏混淆により 穢れなき 処女性を 重んじる 斎(いつき)の巫女 斎王が生まれるより 遥か神代の昔から 祈祷や 奉納の舞をするように 性行を清めの神事とする 神聖娼婦が渡りの巫女として 明治時代に禁令が出るまで 全国を経めぐっていました。有名な白拍子 静御前もその1人です。
言い寄る頼朝への返歌
しづやしづ しづのをだまき くり返し 昔を今に なすよしもがな
吉野山 峰の白雪 ふみわけて 入りにし人の 跡ぞ恋しき
激怒する頼朝を妻の北条政子が「私が御前であっても、あの様に謡うでしょう」と取り成し命を助けた。
エトルリアは、紀元前8世紀から紀元前1世紀ごろにイタリア半島中部にあった都市国家群。ギリシャ語ではティレニア。各都市国家は宗教・言語などの面で共通点があり、統一国家を形成することはなかったものの、12都市連盟と呼ばれゆるやかな連合を形成し、祭司・軍事で協力することもあった。古代ギリシアとは異なる独自の文化を持っていた。当時としては高い建築技術を持ち、その技術は都市国家ローマの建設にも活かされた。王政ローマの7人の王の最後の3人はエトルリア系である。鉄を輸出し古代ギリシアの国家と貿易を行っていた。夫婦と思われる男女の横たわる石像が残っており、男女平等の考えを持つ稀な民族だった。
紀元前6世紀後半のテラコッタ製の「夫婦の寝棺」 ヴィラ・ジュリア博物館
タルクイーニアの「ヒョウの墓」に描かれた宴会の光景(踊る男女)。紀元前5世紀初頭。
1769年 古典芸術に造詣の深い パートナー・ベントリーと スタッフォードの地に エトルリア(古代美術の栄えた イタリアの都市名)工場開設。ジョサイアの 古典芸術に対する憧憬と その復刻に燃える情熱から 命名された。
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
完全英国製 MADE IN ENGLAND 刻印
古代ローマの カメオガラスを模して 4年の歳月 1万回にも及ぶ 焼成実験の結果 炻器藍地に 白いレリーフを貼付する ジャスパーウェアを 発明(1774年) 当時 ギリシヤ, ローマ遺跡の発掘とあいまって 典雅なロココから 端正なネオクラシックの勃興の中 ジョサイアの 古代文明への博学と憧憬が 生み出した ジャスパーウェアは 時流に乗って ヨーロッパ中を 席捲しました。当時 宝石並みの扱いを受けた ジャスパーは ウェッジウッドの誇りでもあります。
完全英国製のジャスパーって ヴィンテージもいいとこですよね
こんなヴィンテージの いいものがなぜ安いかって?
安物 安いのは当たり前
良いもの安いのが アインさん
ウェッジウッド 【ジャスパー】 ティーポット L 25%Off のお求めはコチラ
写真はクリック拡大
拡大写真 反対面拡大 俯瞰面
注ぎ口面 把手面 完全英国製 刻印
どの小さい写真もクリックで拡大
ウェッジウッド 【 ジャスパー 】 海の日記念フェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります
どの写真もクリックで拡大
ネオクラシックを代表するジャスパー
当時 ギリシヤ,ローマ遺跡の発掘とあいまって 典雅なロココから 端正なネオクラシックが 勃興の中 ジョサイアの 古代文明への博学と憧憬が 生み出した ジャスパーウェア(古代ローマの カメオガラスを模して 4年の歳月 1万回にも及ぶ 焼成実験の結果 セッ器藍地に 白いレリーフを貼付する ジャスパーウェアを 1774年に発明)は 時流に乗って ヨーロッパ中を 席捲しました。磁器に先駆けたマイセンや セーブルを襲った この猛威を前に マイセンらは なす術も無く かえって ビスク焼きで後追いするほどでした。
ポートランドの壷
古代ローマ(紀元前27年~紀元14年頃)作のカメオガラス。1582年 古代ローマ皇帝の墓所で 発掘。めぐりめぐって英国国宝となった この壷を 5年の歳月をかけて 1790年 ジャスパーウェアで ジョサイアが 完全復刻に成功。彼の名声は 弥が上にもまし 彼の誇りの象徴となつた ポートランドの壷が 末永く ブランドロゴに採用されております。
英国ボーンチャイナ
英国では 磁土(カオリン)の産出がなく 硬質磁器を作るのに 大陸から輸入して いくつかの窯で 細々と試みられていました。一方で カオリンに代わるものを求めて 試行錯誤の末 1749年 トーマス・フレイが 牛骨を焼いた骨灰にたどり着きました。1795年頃 この軟質磁器の 工業製品化に成功した1人が ジョサイア・スポード二世でした。さらに 1819年 現ザロップで フェルスパー(長石)が発見され 多くの窯で フェルスパー・ポースレーンの開発競争の中 この時代を リードしたのが 又 逸早く工業製品化に成功した ジョサイア・スポード二世でした。英国ボーンチャイナ確立
クィーンズウェアに続く このジャスパーウェアの 大ブレークが 先見の明あるはずの ジョサイアの目を曇らしたのか 後に隆盛を見る ボーンチャイナの開発に 余り関心なく(1780年 ブリストル硬質磁器窯の 買収提案を拒絶)結局ジョサイア二世による 1812年にと 大幅に遅れることに なりました。しかしこれとても 先発するスポード社などに 及ばず 1828年には
取りやめました。今 ウェッジウッドの 中核をなすボーンチャイナへの 再チャレンジは 1878年の遅きになりました。やがて 研究熱心なウェッジウッドでは ワイルドストロベリー(初代 ジョサイア・ウェッジウッドが残した 8冊 約10000点の パターンブック 初版1769年頃 再版1810年 から 1806年に発表された ワイルドストロベリー。現在のパターンは 1965年発売)を 始 多くのヒット作の 中核的素材となる 美しいファインボーンチャイナを 完成させました。余談になりますが ウェッジウッド家の 科学研究的優秀さは 中世最高の科学者「進化論」のダーウィンを 血脈としたこと(ジョサイアの娘スザンナの子が チャールズ・ダーウィン すなわちジョサイアの孫になります)でも有名で 世に喧伝されました。
海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) 3台限定
通常20%Off 海の日記念フェア (本日 ~ 7/16) 25%Off
ブランド化粧箱 864円 ギフト包装用に正規代理店から購入
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが どうやら新品在庫は お熟成アインにしかないようです。
それではお熟成アインには何故あるのでしょう ? ウェッジウッドのオランダ代理店から 廃盤のティーポットがあるがいらないかとの打診を受けました。繊細なレリーフは 今では作れない美品です。在庫数を聞くと 30点あるとの答えでした。いつものお熟成好きが ムラムラと鎌首を擡げて来 20~30年お熟成覚悟で喜び引き受けました。でもお判りになられる方はおられる者ですね。もうわずかになったので 割引少なくしようかな。ここまで持ったのは それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告に金をかけたり ポイントで釣ったたりして上手にお高くさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で 今ではこの手の込んだ手工芸品は手に入りません。お熟成アインの真骨頂 ! !
1773年頃の エトラスカン・ダンサーズ・プラクウ ウェッジウッド美術館蔵
本日 私は大変なことに気が付きました。ヨーロッパ中を席捲したこのジャスバーウェアーこそ 紛れもなく パテシュールパテ そのものです。筆描きアンダーグレースと型押し無施釉の違いはありますが 100年も前にジョサイアは ルイ・ソロンをはるかに絵画的表現において凌駕しております。近代になってミントンの進化したパテシュールパテにも遜色はありません。ただ残念なのは 今のジャスパーはルイ・ソロン並みに退化しております。それにしてもジャスパーに痛めつけられて模倣までした(1817~24)マイセンに所属したハインツェ博士は ルイ・ソロンのパテシュールパテを見たとき(1873)に 何故気が付かなかったのでしょうか ? まさか釉薬に惑わされたというのでしょうか ? ルイ・ソロンが猛威を振るったジャスパーを知らなかったのは確かと思われますのは 知っていれば 恥ずかしくて創作などとは言えなかったでしょう。かくいう岡本もパテシュールパテの研究を始めて1年半 折に付け ジャスパーを俎上に載せながら パテシュールパテのすべてが見えていなかったようです。
セーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作説が巷に蔓延しております。赤信号みんなで渡れば怖く無い てんで 子引き孫引き 蔓延流布しております。「一犬 虚に吠ゆれば 万犬 実を伝う(一人がいいかげんなことを言うと、世間の多くの人はそれを真実のこととして広めてしまう)」如く 間違いが蔓延しております。もし異論 反論有ればどうぞ申し出てください。
(本日1度だけ ルイ・ソロン教の方が陥っておられる頑迷を晴らすために ルイソロンの泥彩画のアンダーグレースをもって発明とされる方々には 既に17~18世紀のイギリスでの重厚な陶器スリップウェアはアンダーグレースですから発明とは言えない事を明記します。又 スリップウェアの最古のものは紀元前5000年以来の歴史を持ち 到底ルイ・ソロンの発明とは言えません。美術的にも勿論言えません。祭り上げられたルイソロンはいい迷惑でその彼の名誉のためにも申すのですが 余り ルイ・ソロン教をこき下ろしたくないので 一過性のブログで敢えて申します。)
エトラスカンダンサーとは エトルリアの 踊る巫女
当時の巫女は 神に踊りをささげ 神聖娼婦として 寄進を受けた者に神の活力を 授けるために 性交渉を行っていた。当時は売春行為は、現在とはかなり違い神聖な儀礼であった。古代メソポタミアのイシュタル 古代ギリシアのアフロディテ(ギリシア神話のアフロディテは ウゥルカーヌスの妻ですが、マールス、メルクリウス、アドーニス、アンキセスたちとも浮名を流しています。このうちのアンキセスとの間の子アイネイアースは ローマ建国の祖にして、ガイウス・ユリウス・カエサルの属するユリウス氏族の祖とされた。ここからカエサルは ヴィーナスを祖神として、彼女を祀る為の壮麗な神殿を奉献したという。 また、カエサルの祖神として 軍神ともされました。 ) 北欧神話のフレイヤなど 多くの神話では 愛と美を司る女神は 性に奔放な姿で描かれているのも こうした神殿娼婦の影響による。
日本の巫女は 神仏混淆により 穢れなき 処女性を 重んじる 斎(いつき)の巫女 斎王が生まれるより 遥か神代の昔から 祈祷や 奉納の舞をするように 性行を清めの神事とする 神聖娼婦が渡りの巫女として 明治時代に禁令が出るまで 全国を経めぐっていました。有名な白拍子 静御前もその1人です。
言い寄る頼朝への返歌
しづやしづ しづのをだまき くり返し 昔を今に なすよしもがな
吉野山 峰の白雪 ふみわけて 入りにし人の 跡ぞ恋しき
激怒する頼朝を妻の北条政子が「私が御前であっても、あの様に謡うでしょう」と取り成し命を助けた。
エトルリアは、紀元前8世紀から紀元前1世紀ごろにイタリア半島中部にあった都市国家群。ギリシャ語ではティレニア。各都市国家は宗教・言語などの面で共通点があり、統一国家を形成することはなかったものの、12都市連盟と呼ばれゆるやかな連合を形成し、祭司・軍事で協力することもあった。古代ギリシアとは異なる独自の文化を持っていた。当時としては高い建築技術を持ち、その技術は都市国家ローマの建設にも活かされた。王政ローマの7人の王の最後の3人はエトルリア系である。鉄を輸出し古代ギリシアの国家と貿易を行っていた。夫婦と思われる男女の横たわる石像が残っており、男女平等の考えを持つ稀な民族だった。
紀元前6世紀後半のテラコッタ製の「夫婦の寝棺」 ヴィラ・ジュリア博物館
タルクイーニアの「ヒョウの墓」に描かれた宴会の光景(踊る男女)。紀元前5世紀初頭。
1769年 古典芸術に造詣の深い パートナー・ベントリーと スタッフォードの地に エトルリア(古代美術の栄えた イタリアの都市名)工場開設。ジョサイアの 古典芸術に対する憧憬と その復刻に燃える情熱から 命名された。
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
完全英国製 MADE IN ENGLAND 刻印
古代ローマの カメオガラスを模して 4年の歳月 1万回にも及ぶ 焼成実験の結果 炻器藍地に 白いレリーフを貼付する ジャスパーウェアを 発明(1774年) 当時 ギリシヤ, ローマ遺跡の発掘とあいまって 典雅なロココから 端正なネオクラシックの勃興の中 ジョサイアの 古代文明への博学と憧憬が 生み出した ジャスパーウェアは 時流に乗って ヨーロッパ中を 席捲しました。当時 宝石並みの扱いを受けた ジャスパーは ウェッジウッドの誇りでもあります。
完全英国製のジャスパーって ヴィンテージもいいとこですよね
こんなヴィンテージの いいものがなぜ安いかって?
安物 安いのは当たり前
良いもの安いのが アインさん
ウェッジウッド 【ジャスパー】 ティーポット L 25%Off のお求めはコチラ
写真はクリック拡大
拡大写真 反対面拡大 俯瞰面
注ぎ口面 把手面 完全英国製 刻印
どの小さい写真もクリックで拡大
ウェッジウッド 【 ジャスパー 】 海の日記念フェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります
どの写真もクリックで拡大
ネオクラシックを代表するジャスパー
当時 ギリシヤ,ローマ遺跡の発掘とあいまって 典雅なロココから 端正なネオクラシックが 勃興の中 ジョサイアの 古代文明への博学と憧憬が 生み出した ジャスパーウェア(古代ローマの カメオガラスを模して 4年の歳月 1万回にも及ぶ 焼成実験の結果 セッ器藍地に 白いレリーフを貼付する ジャスパーウェアを 1774年に発明)は 時流に乗って ヨーロッパ中を 席捲しました。磁器に先駆けたマイセンや セーブルを襲った この猛威を前に マイセンらは なす術も無く かえって ビスク焼きで後追いするほどでした。
ポートランドの壷
古代ローマ(紀元前27年~紀元14年頃)作のカメオガラス。1582年 古代ローマ皇帝の墓所で 発掘。めぐりめぐって英国国宝となった この壷を 5年の歳月をかけて 1790年 ジャスパーウェアで ジョサイアが 完全復刻に成功。彼の名声は 弥が上にもまし 彼の誇りの象徴となつた ポートランドの壷が 末永く ブランドロゴに採用されております。
英国ボーンチャイナ
英国では 磁土(カオリン)の産出がなく 硬質磁器を作るのに 大陸から輸入して いくつかの窯で 細々と試みられていました。一方で カオリンに代わるものを求めて 試行錯誤の末 1749年 トーマス・フレイが 牛骨を焼いた骨灰にたどり着きました。1795年頃 この軟質磁器の 工業製品化に成功した1人が ジョサイア・スポード二世でした。さらに 1819年 現ザロップで フェルスパー(長石)が発見され 多くの窯で フェルスパー・ポースレーンの開発競争の中 この時代を リードしたのが 又 逸早く工業製品化に成功した ジョサイア・スポード二世でした。英国ボーンチャイナ確立
クィーンズウェアに続く このジャスパーウェアの 大ブレークが 先見の明あるはずの ジョサイアの目を曇らしたのか 後に隆盛を見る ボーンチャイナの開発に 余り関心なく(1780年 ブリストル硬質磁器窯の 買収提案を拒絶)結局ジョサイア二世による 1812年にと 大幅に遅れることに なりました。しかしこれとても 先発するスポード社などに 及ばず 1828年には
取りやめました。今 ウェッジウッドの 中核をなすボーンチャイナへの 再チャレンジは 1878年の遅きになりました。やがて 研究熱心なウェッジウッドでは ワイルドストロベリー(初代 ジョサイア・ウェッジウッドが残した 8冊 約10000点の パターンブック 初版1769年頃 再版1810年 から 1806年に発表された ワイルドストロベリー。現在のパターンは 1965年発売)を 始 多くのヒット作の 中核的素材となる 美しいファインボーンチャイナを 完成させました。余談になりますが ウェッジウッド家の 科学研究的優秀さは 中世最高の科学者「進化論」のダーウィンを 血脈としたこと(ジョサイアの娘スザンナの子が チャールズ・ダーウィン すなわちジョサイアの孫になります)でも有名で 世に喧伝されました。