マイセン 【2002年世界限定洋食器】 鶯地柿右衛門山鶉文 パーワイズ・酒器六点揃え 10%Off
マイセン 【2002年世界限定洋食器】 鶯地柿右衛門山鶉文 パーワイズ・酒器六点揃え 10%Off
新春初売りフェア (本日~ 1/31) 1揃え限定
通常10%Off 新春初売りフェア ( 本日~ 1/1 5) 10%Off
あなたと『呑』が飲みたくて 私と『呑』で待ってます。
女は変わると言いますが 同じ女性に見えますか ?
白玉の 歯に染み透る 秋の夜の 酒は静かに 飲むべかりけれ(若山牧水)
さけさけと 花にあるじを任せられ 今日もさけさけ 明日もさけさけ(禅僧・良寛)
お酒飲む人花なら蕾 今日もさけさけ 明日もさけ(都々逸坊扇歌) 酒 と 咲け
「試し酒」 落語
近江屋の下男の大酒飲みの久造。主人のお供である大店を訪れる。近江屋は久造の飲みっぷりのすごさを自慢し五升は飲めるという。すると大店の主人はいくら何でも五升は飲めまいというと、近江屋は飲めるという。それじゃと久造を家の中に呼ぶ。大店の主人はもし五升飲めたら小遣いをあげるが、もし飲めなかったら歌か、踊りでもやれというが、久造はそんな芸はないという。
すると近江屋がもし飲めなかったら、大店の主人を2.3日旅行にでも招待してご馳走すると約束する。
久造はもし五升の酒が飲めないと主人が散財しなければならないと聞き、ちょっと考えるからと外へ行く。
飲めそうにないと感じた大店の主人も、もし負けたら近江屋を箱根へご招待と言い出す。そして盃など酒の支度が始まる。
戻って来た久造、すぐに「飲ましてもらうべえ」だ。小さいのでちびちびやるのは面倒だからと、一升入りの大盃で飲み始める。1杯目は一気に、2杯目からは美味い美味いと味わいながら、賭けをした2人の胸の内を探りながらの余裕だ。
自分は丹波の生まれで、大江山の酒呑童子の親戚だなんて大法螺の冗談さえ飛び出し、無芸どころか
「お酒飲む人花なら蕾 今日も咲け咲け明日も咲け」
「あだな立て膝 鬢掻き上げて 忘れしゃんすな今のこと」
なんて粋な都々逸を歌いながら3升飲んだ。大店の主人はまだまだこれからだ何て言っている内にあっさり五升を飲み干した。
驚いた大店の主人 「近江屋さん あたしの負けだ。久造さん、さっき外へ出て行ったのは、酔わない呪いでもしに行ったのか」
久造「五升なんて酒は飲んだことがねえから、表の酒屋で試しに五升飲んできた」
酒呑童子は、丹波国の大江山、または山城国京都と丹波国の国境にある大枝(老の坂)に住んでいたと伝わる鬼の頭領、あるいは盗賊の頭目。酒が好きだったことから、手下たちからこの名で呼ばれていた。彼が本拠とした大江山では龍宮御殿のような邸宅に住み棲み、数多くの鬼共を部下にしていたという。
一条天皇の時代、京の若者や姫君が次々と神隠しに遭った、安倍晴明に占わせたところ、大江山に住む鬼の酒呑童子の仕業とわかった。そこで帝は長徳元年(995年)に源頼光と藤原保昌らを征伐に向わせた。頼光らは山伏を装い鬼の居城を訪ね、一夜の宿をとらせてほしいと頼む。酒呑童子らは京の都から源頼光らが自分を成敗しにくるとの噂を得ていたので警戒し様々な詰問をする。なんとか疑いを晴らし酒を酌み交わして話を聞いたところ、最澄が延暦寺を建て以来というもの鬼共の行き場がなくなり、嘉祥2年(849年)から大江山に住みついたという。頼光らは鬼に八幡大菩薩から与えられた神酒を振る舞い鬼共を成敗、酒呑童子の首級を京に持ち帰って凱旋した。首級は帝らが検分したのちに宇治の平等院の宝蔵に納められた。
大江山とくれば 口を衝いて出るのは
大江山 いく野の道の 遠ければ まだふみもみず 天の橋立 小式部内侍(60番) 『金葉集』雑上・550
「和泉式部、保昌に具して丹後国に侍りけるころ、都に歌合のありけるに、小式部内侍歌よみにとられて侍りけるを、中納言定頼つぼねのかたにまうできて、歌はいかがさせ給ふ、丹後へ人はつかはしけむや、使はまうでこずや、いかに心もとなくおぼすらむ、などたはぶれて立ちけるをひきとどめてよめる 小式部内侍」。
小意地悪な定頼に 小式部内侍の口を衝いてでた歌。
和泉式部が詠んだ哀傷歌の傑作
とどめおきて誰をあはれと思ふらむ 子はまさるらむ子はまさりけり 『後拾遺和歌集』哀傷
切が無いのでこの辺で。(岡本)
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
2002年世界限定品 これだけの逸品は やはり お熟成アインにしかないようです。これだけの高額品 もし酔興に入れたとしても 17年も抱いていくのはかなりの負担でしょう。実際このクラスのお品は ドイツコレクターミュージアムかこだわりの 岡本笥椎 位しか抱いていけないお品です。
それでは お熟成アインは何故 どこにもない世界限定品がお安いのでしょう ? それは売るのが下手で 17年もひたすらお熟成しているからです。大概のお店は これほどのお品でなくても 色々な宣伝広告に金をかけたり ポイントで釣ったたりして上手にお高くさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で 今では これだけの技量ある逸品は おいそれと 手に入らないでしょう。お熟成アインの真骨頂 ! !
あるご夫婦のお客さんから 「アインさんは 他所にない良い物をたくさんお持ちですが あまり有名にならないでいてほしい。買いたいものが色々あるのですが 自分たちは そんなに余裕がないから 少しずつしか買えないので あまり有名になられて どんどん売切れていくのが心配です。」と言われました。当店の返事は「大丈夫ですよ。宣伝広告するぐらいなら その広告代をいつか巡り合うお客さんに還元したいので 宣伝広告したことありませんから」でした。
でも宣伝の力って凄いですね。宣伝して有名になると高くても売れるんですから !
手持ちの不動産を売っては 洋食器を仕込み 耐震力のある店舗倉庫ビルを買い求め 大好きな洋食器を大切に展示備蓄しておりますが 一生の仕事と一所懸命「楽しく」頑張っております。今では この高級ブランド洋食器の世界では 品揃え世界一と羨ましがられております。
今月18日の朝7時58分ごろ、大阪府北部を震源とするM6.1、最大震度6弱の地震が発生した。大阪では1923年の観測開始以来最大の地震となり、死者や数百人の負傷者などの被害も報告されている。
ご報告
ご心配おかけしましたが 頑丈が取り柄のこの耐震ビルは 食器さんたちをピクリとも揺らさず 安全に守ってくれました。
地震当時 岡本は パソコンに向かっていたのですが 突き上げる揺れをかすかに感じ 地震かと思い お店を見ました。食器さんたちは こともなく 静かに佇んでおりました。次々飛び込んでくる 地震のニュースやお見舞いに このビルを選んだ安堵と さあ来い 南海トラフと構えております。
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
こだわりの 岡本 笥椎(ジュンスイ)
家にあれば 笥に盛る飯を 草枕 旅にしあらば 椎の葉に盛る 有間皇子 万葉集 巻二(一四二)
(私の号する笥椎とは 華やぐ器 実用の器を意味します。まあ茶碗というところです。)
柿右衛門様式濁手 1670~1690年代流行 栗鶉文 色絵八角皿 有田皿山
洋の東西を問わず 有田でも アウグスト強襲王 カルロジノリ公も 余白の美に傾倒しました。神のマナ 鶉は やがて鶏に代わり (グッチ)ジノリに至り オロディドッチアでは 余白の美を離れ 随分欧風になりました。
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
『魔王』は、現代の日常会話やフィクション上では、字面や語感から悪の親玉・ラスボス的なもの、また圧倒的で絶対的な力を持つ者を形容する言葉として使われる。大半はその世界で一人であるが、場所によっては複数居たり上位である大魔王が居たりする。
魔王になった方法も様々あり、世襲であったり実力であったり運であったり自称であったりと色々。また、畏怖や畏敬の対象として人並み外れた能力を持った人物においてもこの称号が付くことがある。
仏教用語では六道輪廻世界観における「第六天魔王波旬」のこと。 (仏道を惑わす『魔』。単に悪人ではない。魔除けの魔王)
『飽食のセイレーン』 1905年 フランス最後の象徴主義派、ギュスターヴ・アドルフ・モッサ(1883年~1971年)
セイレーンは、ギリシア神話に登場する海の怪物である。上半身が人間の女性で、下半身は鳥の姿とされるが後世には魚の姿をしているとされた。海の航路上の岩礁から美しい歌声で航行中の人を惑わし、遭難や難破に遭わせる。歌声に魅惑されて挙げ句セイレーンに喰い殺された船人たちの骨は、島に山をなしたという。
『魔王』は、フランツ・シューベルトが作曲したリート(歌曲)。ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテの同名の詩に、少年期の作者が触発され、短時間のうちに歌曲と伴奏を完成させた作品。ドイッチュ番号は328となっている。作品番号は1が与えられているが、これはシューベルトの作品のうち「最初に出版されたもの」を意味するに過ぎず、シューベルトはこの作品以前にすでに多くの歌曲やピアノ曲を完成させている。もっとも、出版までの間には紆余曲折があった。
モーリッツ・フォン・シュヴィント(1804-1871)による挿絵
フランツ・ペーター・シューベルト(1797年 - 1828年)は、オーストリアの作曲家。各分野に名曲を残したが、とりわけドイツ歌曲において功績が大きく、「歌曲の王」と呼ばれることもある。
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ (1749年-1832年).は、ドイツの詩人、劇作家、小説家、自然科学者(色彩論、形態学、生物学、地質学、自然哲学、汎神論)、政治家、法律家。ドイツを代表する文豪であり、小説『若きウェルテルの悩み』『ヴィルヘルム・マイスターの修業時代』、叙事詩『ヘルマンとドロテーア』、詩劇『ファウスト』など広い分野で重要な作品を残した。
『魔王』
こんな嵐の夜更けに馬を驅るのは誰か? それは父親とその子供とだ 父はわが兒を腕に抱いてゐる しかと、温かく抱いてゐる
『坊や、なぜそんなに恐ろしさうに顏隱すのだい?』 『御らん、お父さま、あの魔王を御らん! 冠をかぶつて裾を曵いてるあの魔王を!』 『坊や、あれは霧が棚曵いてゐるんだよ』
《ねえ坊ちやん、いい兒だからこつちへお出で! 面白いことをして遊びませんか きれな花のたくさん咲いてゐる岸邊へ來て わたしの母は黄金の着物を有つてますよ》
『お父さま、お父さま、あれお聞きなさいな 魔王が坊やに小聲で約束してゐるよ!』 『安心をし、安心してお出で、ねえ坊や あれは枯葉が風にがさがさ鳴つてるのだよ』
ヨハン・ハインリヒ・フュースリーは( 1741年 - 1825年)は、イギリスで活躍したドイツ系スイス人の画家。
《坊ちやん、ねえ坊ちやん、一緒にまゐりませう! わたしの娘たちはあなたを待ちかねてます わたしの娘たちは手を取つて夜の踊をおどります 踊つて歌つてあなたを寢かせてあげますよ》
『お父さま、お父さま、あれ御らんなさいな あのむかふの暗い處に魔王の娘の立つてゐるのを!』 『坊や、ねえ坊や、あれは何でもないよ あれは古い灰色をした柳の樹だよ』
《かはいい坊ちやん、わたしの大好きな坊ちやん あなたが承知しなければ無理にも攫さらつて行きますよ》 『お父さま、お父さま、あれ魔王が僕を捉つかまへる! 魔王が僕をこれこんなに虐めるよ!』
父はぞッとして、一目散に馬を飛ばした 彼はしくしく泣く兒を腕に抱いたまま やつとのことで屋敷に着くと 子供は腕に死んでゐた
お猪口・小肴皿 各2, お銚子・把手付(魔除けの魔王顔) 1
2002年世界限定 22金ロゴ
鶯地(2度塗り)上の花卉は 雑彩効果の ハジキ技法による 大変手の込んだ美術品です。
余白の美を 愛でた アウグスト強襲王 お気に入りの 柿右衛門写し(欧州二大ジャポネズリ)・山鶉文
本来 中国から輸入された 煎茶湯呑。
トルココーヒーカップとして使われていました。
(煎茶湯呑と茶托 急須としても 正当です)
柿右衛門びいきの アウグスト強襲王 シノワズリ絵付けを完成した ヘロルト 共に 有名になる 柿右衛門の山鶉図を シノワズリに分類しております。知ってか 知らいでか マイセンの この作品名は 柿右衛門ではありません。鶯地柿右衛門山鶉文の銘々は 当店です。
マイセン 【2002年世界限定洋食器】 鶯地柿右衛門山鶉文 パーワイズ・酒器六点揃え 10%Off のお求めはコチラ
どの小さい写真もクリックで拡大
お猪口・小肴皿拡大
3人の天才ヨハン-2
2人目は ヨハン・グレゴリウス・ヘロルト,天才絵付師です。
天才は 狂気なり。
ヘロルトは 出世欲の権化でした。出世のための 名誉であり 守銭奴でもありました。マイセン ひいては 窯業界に与えた 今に生きる功績は 一将功成り 万骨枯る 功罪相半ばするでしょう。
「欧州磁器戦争史 3人の天才ヨハン-2 ヨハン・グレゴリウス・ヘロルト」 詳しくは コチラをクリック してください。
磁器の起源は 中国は後漢の頃 紀元1~2世紀に 端を発します。
古磁器を経て 紀元6世紀 中国河北省で ほぼ今の磁器に 遜色なきものになり 11世紀宋代に至り 近くにカオリンシャンを擁する 景徳鎮が 1300度の高温で 美しい白磁を 完成しました。13世紀 日本を 黄金の国 ジパングと呼んだ マルコポーロが 美しき海の寶貝 ポルツェラーナ(ポースレーンの語源。寶貝は 古代通貨でもありましたので 白い黄金にも通じました。)と 賞賛し イタリア・ヨーロッパに初めて紹介しました。それまでにも アラブの玄関口であるイタリアには シルクロード経由で 先に入手していた アラブの王様から 自分の威光を 誇る 贈り物として 入ってきておりましたが 東洋からのものと 判明したのは マルコポーロによります。この時 彼は 完品は高すぎて手が出ず 破片を 持ち来ったそうです。 ヨーロッパにおける 磁器の焼成は 16世紀の古きから アラビアと東洋の 玄関口であった ベネツィアで 先ず 試みられましたが 曇ったガラス球に終わりました。同じ16世紀に フィレンツェ大公(富豪メディチ家)は 砂 ガラス水晶粉を 粘土と混ぜた見事な焼き物(軟質磁器)に成功するのですが やはり 東洋の秘法による白い黄金には とても及びませんでした。その後も 欧州各地で 白い黄金の焼成が 試みられますが 総て 陶工達によるものでした。 磁器のガラス質に 惑わされた彼らの せいぜい成功らしきものでも 随分 白い黄金には 見劣りのする 軟質磁器(ヴァンサンヌに続く セーヴルでも フリット軟質磁器)どまりでした。一方 本家中国の景徳鎮で 14世紀には 磁器最後の姿 染付の完成を見ます。東洋では 千数百年の長きにわたる 多くの職人達の 勘と経験を 積み重ねた 結晶の賜物として 花開きました。片や西洋では 憧れの白磁を 科学的に分析することで 錬金術師(中世における 科学者の呼称)ベトガーは わずか3~5年で 1710年に完成させました。ザクセン王国 宮廷科学顧問官 チルンハウス(彼とて 多くの陶工と変わらず 磁器のガラス質に惑わされ 軟質磁器の研究に 堕しておりました。化学的変成にこだわり 分析と 実験の王道により 白磁を極めたベトガーは やはり非凡の天才でした。)の 白磁研究の基礎に 助けられたとはいえ 西洋科学分析手法の 優越性は ベトガーへの個人的資質の賞賛のみにとどまらず 明治維新の日本でも 優れた西洋科学として 競って受け入れられました。今や 日本をはじめ 東洋は 西洋を 凌駕せんばかりの 勢いです。
少し理屈っぽくなりましたが 磁器をめぐり 東洋と西洋の違いを 言ってみたかったのです。
新春初売りフェア (本日~ 1/31) 1揃え限定
通常10%Off 新春初売りフェア ( 本日~ 1/1 5) 10%Off
あなたと『呑』が飲みたくて 私と『呑』で待ってます。
女は変わると言いますが 同じ女性に見えますか ?
白玉の 歯に染み透る 秋の夜の 酒は静かに 飲むべかりけれ(若山牧水)
さけさけと 花にあるじを任せられ 今日もさけさけ 明日もさけさけ(禅僧・良寛)
お酒飲む人花なら蕾 今日もさけさけ 明日もさけ(都々逸坊扇歌) 酒 と 咲け
「試し酒」 落語
近江屋の下男の大酒飲みの久造。主人のお供である大店を訪れる。近江屋は久造の飲みっぷりのすごさを自慢し五升は飲めるという。すると大店の主人はいくら何でも五升は飲めまいというと、近江屋は飲めるという。それじゃと久造を家の中に呼ぶ。大店の主人はもし五升飲めたら小遣いをあげるが、もし飲めなかったら歌か、踊りでもやれというが、久造はそんな芸はないという。
すると近江屋がもし飲めなかったら、大店の主人を2.3日旅行にでも招待してご馳走すると約束する。
久造はもし五升の酒が飲めないと主人が散財しなければならないと聞き、ちょっと考えるからと外へ行く。
飲めそうにないと感じた大店の主人も、もし負けたら近江屋を箱根へご招待と言い出す。そして盃など酒の支度が始まる。
戻って来た久造、すぐに「飲ましてもらうべえ」だ。小さいのでちびちびやるのは面倒だからと、一升入りの大盃で飲み始める。1杯目は一気に、2杯目からは美味い美味いと味わいながら、賭けをした2人の胸の内を探りながらの余裕だ。
自分は丹波の生まれで、大江山の酒呑童子の親戚だなんて大法螺の冗談さえ飛び出し、無芸どころか
「お酒飲む人花なら蕾 今日も咲け咲け明日も咲け」
「あだな立て膝 鬢掻き上げて 忘れしゃんすな今のこと」
なんて粋な都々逸を歌いながら3升飲んだ。大店の主人はまだまだこれからだ何て言っている内にあっさり五升を飲み干した。
驚いた大店の主人 「近江屋さん あたしの負けだ。久造さん、さっき外へ出て行ったのは、酔わない呪いでもしに行ったのか」
久造「五升なんて酒は飲んだことがねえから、表の酒屋で試しに五升飲んできた」
酒呑童子は、丹波国の大江山、または山城国京都と丹波国の国境にある大枝(老の坂)に住んでいたと伝わる鬼の頭領、あるいは盗賊の頭目。酒が好きだったことから、手下たちからこの名で呼ばれていた。彼が本拠とした大江山では龍宮御殿のような邸宅に住み棲み、数多くの鬼共を部下にしていたという。
一条天皇の時代、京の若者や姫君が次々と神隠しに遭った、安倍晴明に占わせたところ、大江山に住む鬼の酒呑童子の仕業とわかった。そこで帝は長徳元年(995年)に源頼光と藤原保昌らを征伐に向わせた。頼光らは山伏を装い鬼の居城を訪ね、一夜の宿をとらせてほしいと頼む。酒呑童子らは京の都から源頼光らが自分を成敗しにくるとの噂を得ていたので警戒し様々な詰問をする。なんとか疑いを晴らし酒を酌み交わして話を聞いたところ、最澄が延暦寺を建て以来というもの鬼共の行き場がなくなり、嘉祥2年(849年)から大江山に住みついたという。頼光らは鬼に八幡大菩薩から与えられた神酒を振る舞い鬼共を成敗、酒呑童子の首級を京に持ち帰って凱旋した。首級は帝らが検分したのちに宇治の平等院の宝蔵に納められた。
大江山とくれば 口を衝いて出るのは
大江山 いく野の道の 遠ければ まだふみもみず 天の橋立 小式部内侍(60番) 『金葉集』雑上・550
「和泉式部、保昌に具して丹後国に侍りけるころ、都に歌合のありけるに、小式部内侍歌よみにとられて侍りけるを、中納言定頼つぼねのかたにまうできて、歌はいかがさせ給ふ、丹後へ人はつかはしけむや、使はまうでこずや、いかに心もとなくおぼすらむ、などたはぶれて立ちけるをひきとどめてよめる 小式部内侍」。
小意地悪な定頼に 小式部内侍の口を衝いてでた歌。
和泉式部が詠んだ哀傷歌の傑作
とどめおきて誰をあはれと思ふらむ 子はまさるらむ子はまさりけり 『後拾遺和歌集』哀傷
切が無いのでこの辺で。(岡本)
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
2002年世界限定品 これだけの逸品は やはり お熟成アインにしかないようです。これだけの高額品 もし酔興に入れたとしても 17年も抱いていくのはかなりの負担でしょう。実際このクラスのお品は ドイツコレクターミュージアムかこだわりの 岡本笥椎 位しか抱いていけないお品です。
それでは お熟成アインは何故 どこにもない世界限定品がお安いのでしょう ? それは売るのが下手で 17年もひたすらお熟成しているからです。大概のお店は これほどのお品でなくても 色々な宣伝広告に金をかけたり ポイントで釣ったたりして上手にお高くさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で 今では これだけの技量ある逸品は おいそれと 手に入らないでしょう。お熟成アインの真骨頂 ! !
あるご夫婦のお客さんから 「アインさんは 他所にない良い物をたくさんお持ちですが あまり有名にならないでいてほしい。買いたいものが色々あるのですが 自分たちは そんなに余裕がないから 少しずつしか買えないので あまり有名になられて どんどん売切れていくのが心配です。」と言われました。当店の返事は「大丈夫ですよ。宣伝広告するぐらいなら その広告代をいつか巡り合うお客さんに還元したいので 宣伝広告したことありませんから」でした。
でも宣伝の力って凄いですね。宣伝して有名になると高くても売れるんですから !
手持ちの不動産を売っては 洋食器を仕込み 耐震力のある店舗倉庫ビルを買い求め 大好きな洋食器を大切に展示備蓄しておりますが 一生の仕事と一所懸命「楽しく」頑張っております。今では この高級ブランド洋食器の世界では 品揃え世界一と羨ましがられております。
今月18日の朝7時58分ごろ、大阪府北部を震源とするM6.1、最大震度6弱の地震が発生した。大阪では1923年の観測開始以来最大の地震となり、死者や数百人の負傷者などの被害も報告されている。
ご報告
ご心配おかけしましたが 頑丈が取り柄のこの耐震ビルは 食器さんたちをピクリとも揺らさず 安全に守ってくれました。
地震当時 岡本は パソコンに向かっていたのですが 突き上げる揺れをかすかに感じ 地震かと思い お店を見ました。食器さんたちは こともなく 静かに佇んでおりました。次々飛び込んでくる 地震のニュースやお見舞いに このビルを選んだ安堵と さあ来い 南海トラフと構えております。
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
こだわりの 岡本 笥椎(ジュンスイ)
家にあれば 笥に盛る飯を 草枕 旅にしあらば 椎の葉に盛る 有間皇子 万葉集 巻二(一四二)
(私の号する笥椎とは 華やぐ器 実用の器を意味します。まあ茶碗というところです。)
柿右衛門様式濁手 1670~1690年代流行 栗鶉文 色絵八角皿 有田皿山
洋の東西を問わず 有田でも アウグスト強襲王 カルロジノリ公も 余白の美に傾倒しました。神のマナ 鶉は やがて鶏に代わり (グッチ)ジノリに至り オロディドッチアでは 余白の美を離れ 随分欧風になりました。
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
『魔王』は、現代の日常会話やフィクション上では、字面や語感から悪の親玉・ラスボス的なもの、また圧倒的で絶対的な力を持つ者を形容する言葉として使われる。大半はその世界で一人であるが、場所によっては複数居たり上位である大魔王が居たりする。
魔王になった方法も様々あり、世襲であったり実力であったり運であったり自称であったりと色々。また、畏怖や畏敬の対象として人並み外れた能力を持った人物においてもこの称号が付くことがある。
仏教用語では六道輪廻世界観における「第六天魔王波旬」のこと。 (仏道を惑わす『魔』。単に悪人ではない。魔除けの魔王)
『飽食のセイレーン』 1905年 フランス最後の象徴主義派、ギュスターヴ・アドルフ・モッサ(1883年~1971年)
セイレーンは、ギリシア神話に登場する海の怪物である。上半身が人間の女性で、下半身は鳥の姿とされるが後世には魚の姿をしているとされた。海の航路上の岩礁から美しい歌声で航行中の人を惑わし、遭難や難破に遭わせる。歌声に魅惑されて挙げ句セイレーンに喰い殺された船人たちの骨は、島に山をなしたという。
『魔王』は、フランツ・シューベルトが作曲したリート(歌曲)。ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテの同名の詩に、少年期の作者が触発され、短時間のうちに歌曲と伴奏を完成させた作品。ドイッチュ番号は328となっている。作品番号は1が与えられているが、これはシューベルトの作品のうち「最初に出版されたもの」を意味するに過ぎず、シューベルトはこの作品以前にすでに多くの歌曲やピアノ曲を完成させている。もっとも、出版までの間には紆余曲折があった。
モーリッツ・フォン・シュヴィント(1804-1871)による挿絵
フランツ・ペーター・シューベルト(1797年 - 1828年)は、オーストリアの作曲家。各分野に名曲を残したが、とりわけドイツ歌曲において功績が大きく、「歌曲の王」と呼ばれることもある。
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ (1749年-1832年).は、ドイツの詩人、劇作家、小説家、自然科学者(色彩論、形態学、生物学、地質学、自然哲学、汎神論)、政治家、法律家。ドイツを代表する文豪であり、小説『若きウェルテルの悩み』『ヴィルヘルム・マイスターの修業時代』、叙事詩『ヘルマンとドロテーア』、詩劇『ファウスト』など広い分野で重要な作品を残した。
『魔王』
こんな嵐の夜更けに馬を驅るのは誰か? それは父親とその子供とだ 父はわが兒を腕に抱いてゐる しかと、温かく抱いてゐる
『坊や、なぜそんなに恐ろしさうに顏隱すのだい?』 『御らん、お父さま、あの魔王を御らん! 冠をかぶつて裾を曵いてるあの魔王を!』 『坊や、あれは霧が棚曵いてゐるんだよ』
《ねえ坊ちやん、いい兒だからこつちへお出で! 面白いことをして遊びませんか きれな花のたくさん咲いてゐる岸邊へ來て わたしの母は黄金の着物を有つてますよ》
『お父さま、お父さま、あれお聞きなさいな 魔王が坊やに小聲で約束してゐるよ!』 『安心をし、安心してお出で、ねえ坊や あれは枯葉が風にがさがさ鳴つてるのだよ』
ヨハン・ハインリヒ・フュースリーは( 1741年 - 1825年)は、イギリスで活躍したドイツ系スイス人の画家。
《坊ちやん、ねえ坊ちやん、一緒にまゐりませう! わたしの娘たちはあなたを待ちかねてます わたしの娘たちは手を取つて夜の踊をおどります 踊つて歌つてあなたを寢かせてあげますよ》
『お父さま、お父さま、あれ御らんなさいな あのむかふの暗い處に魔王の娘の立つてゐるのを!』 『坊や、ねえ坊や、あれは何でもないよ あれは古い灰色をした柳の樹だよ』
《かはいい坊ちやん、わたしの大好きな坊ちやん あなたが承知しなければ無理にも攫さらつて行きますよ》 『お父さま、お父さま、あれ魔王が僕を捉つかまへる! 魔王が僕をこれこんなに虐めるよ!』
父はぞッとして、一目散に馬を飛ばした 彼はしくしく泣く兒を腕に抱いたまま やつとのことで屋敷に着くと 子供は腕に死んでゐた
お猪口・小肴皿 各2, お銚子・把手付(魔除けの魔王顔) 1
2002年世界限定 22金ロゴ
鶯地(2度塗り)上の花卉は 雑彩効果の ハジキ技法による 大変手の込んだ美術品です。
余白の美を 愛でた アウグスト強襲王 お気に入りの 柿右衛門写し(欧州二大ジャポネズリ)・山鶉文
本来 中国から輸入された 煎茶湯呑。
トルココーヒーカップとして使われていました。
(煎茶湯呑と茶托 急須としても 正当です)
柿右衛門びいきの アウグスト強襲王 シノワズリ絵付けを完成した ヘロルト 共に 有名になる 柿右衛門の山鶉図を シノワズリに分類しております。知ってか 知らいでか マイセンの この作品名は 柿右衛門ではありません。鶯地柿右衛門山鶉文の銘々は 当店です。
マイセン 【2002年世界限定洋食器】 鶯地柿右衛門山鶉文 パーワイズ・酒器六点揃え 10%Off のお求めはコチラ
どの小さい写真もクリックで拡大
お猪口・小肴皿拡大
3人の天才ヨハン-2
2人目は ヨハン・グレゴリウス・ヘロルト,天才絵付師です。
天才は 狂気なり。
ヘロルトは 出世欲の権化でした。出世のための 名誉であり 守銭奴でもありました。マイセン ひいては 窯業界に与えた 今に生きる功績は 一将功成り 万骨枯る 功罪相半ばするでしょう。
「欧州磁器戦争史 3人の天才ヨハン-2 ヨハン・グレゴリウス・ヘロルト」 詳しくは コチラをクリック してください。
磁器の起源は 中国は後漢の頃 紀元1~2世紀に 端を発します。
古磁器を経て 紀元6世紀 中国河北省で ほぼ今の磁器に 遜色なきものになり 11世紀宋代に至り 近くにカオリンシャンを擁する 景徳鎮が 1300度の高温で 美しい白磁を 完成しました。13世紀 日本を 黄金の国 ジパングと呼んだ マルコポーロが 美しき海の寶貝 ポルツェラーナ(ポースレーンの語源。寶貝は 古代通貨でもありましたので 白い黄金にも通じました。)と 賞賛し イタリア・ヨーロッパに初めて紹介しました。それまでにも アラブの玄関口であるイタリアには シルクロード経由で 先に入手していた アラブの王様から 自分の威光を 誇る 贈り物として 入ってきておりましたが 東洋からのものと 判明したのは マルコポーロによります。この時 彼は 完品は高すぎて手が出ず 破片を 持ち来ったそうです。 ヨーロッパにおける 磁器の焼成は 16世紀の古きから アラビアと東洋の 玄関口であった ベネツィアで 先ず 試みられましたが 曇ったガラス球に終わりました。同じ16世紀に フィレンツェ大公(富豪メディチ家)は 砂 ガラス水晶粉を 粘土と混ぜた見事な焼き物(軟質磁器)に成功するのですが やはり 東洋の秘法による白い黄金には とても及びませんでした。その後も 欧州各地で 白い黄金の焼成が 試みられますが 総て 陶工達によるものでした。 磁器のガラス質に 惑わされた彼らの せいぜい成功らしきものでも 随分 白い黄金には 見劣りのする 軟質磁器(ヴァンサンヌに続く セーヴルでも フリット軟質磁器)どまりでした。一方 本家中国の景徳鎮で 14世紀には 磁器最後の姿 染付の完成を見ます。東洋では 千数百年の長きにわたる 多くの職人達の 勘と経験を 積み重ねた 結晶の賜物として 花開きました。片や西洋では 憧れの白磁を 科学的に分析することで 錬金術師(中世における 科学者の呼称)ベトガーは わずか3~5年で 1710年に完成させました。ザクセン王国 宮廷科学顧問官 チルンハウス(彼とて 多くの陶工と変わらず 磁器のガラス質に惑わされ 軟質磁器の研究に 堕しておりました。化学的変成にこだわり 分析と 実験の王道により 白磁を極めたベトガーは やはり非凡の天才でした。)の 白磁研究の基礎に 助けられたとはいえ 西洋科学分析手法の 優越性は ベトガーへの個人的資質の賞賛のみにとどまらず 明治維新の日本でも 優れた西洋科学として 競って受け入れられました。今や 日本をはじめ 東洋は 西洋を 凌駕せんばかりの 勢いです。
少し理屈っぽくなりましたが 磁器をめぐり 東洋と西洋の違いを 言ってみたかったのです。
コメント
コメントの投稿
« ロイヤルコペンハーゲン 【ジュビリープレート】 1908年 初代75周年記念 1983年 φ24.5cm 15%Off l Home l ヘレンド 【カーニバルフィギュア創立175周年記念 ブランド箱】 レディー 緑の楽園・黒地ZOVAFN15006 H37cm 15%Off »