ヘレンド 【ターコイズエンブレム】 ティーC/S 国際版 35%Off
ヘレンド 【ターコイズエンブレム】 ティーC/S 国際版 35%Off
海の日記念フェア (本日 ~ 7/17) 6客限定
通常30%Off 海の日記念フェア (本日 ~ 7/17) 35%Off
エンブレムは 美の象徴 神々しい美を イメージしております。
エンブレムとは、道徳的真理や寓意といった概念を要約する、あるいは王・聖人といった人物を表す、抽象的あるいは具象的な画像のこと。日常会話においては、「エンブレム」という語はしばしば「シンボル」(象徴)と同じ意味で使われるが、厳密には両者の間には区別がある。「エンブレム」は、観念または特定の人や物を表すのに使われる図案を指す。具体的にエンブレムは、神性・部族または国家・徳または悪徳といった抽象概念を視覚的な用語で具体化させたもので、対象または対象の対応物である。エンブレムは身元確認のバッジとして身につけたりすることもできる。たとえば、使徒ヤコブのエンブレムは実物または金属製の「ホタテガイの殻」で、ヤコベの聖地サンティアゴ・デ・コンポステーラに向かう中世の巡礼者たちはそれを帽子や服に縫いつけて、自分たちの目的を明らかにした。中世には多くの聖人たちに、絵などの画像でその人とわからせるためのエンブレムが与えられていた。アレクサンドリアのカタリナには「車輪」または「剣」、聖アントニウスには「豚」または「小さな鐘」がその例である。これらは、とくに美術に描かれる聖人を表す時にはアトリビュート(象徴物)とも呼ばれた。
『聖カテリーナ』(カラヴァッジョ画。1598年頃)
一方、王や偉人に対しては、一族の紋章と区別するエンブレムを私的意匠と呼んだ。その中でももっとも有名なものは、フランス王ルイ14世の「太陽」、フランソワ1世の「サラマンダー」、イングランド王リチャード3世の「イノシシ」などである。
アポロ(太陽)に扮したルイ14世
【五輪エンブレム見直し A案に決定 】
2020年東京五輪・パラリンピックの新しいエンブレムに、「組市松紋」をあしらった野老朝雄(ところ・あさお)さん(46)のA案が選ばれた。採用された野老さんの「組市松紋」は、世界ではチェッカーデザインとして、日本では江戸時代に「市松模様」として広まった意匠をコンセプトにしたもので、日本の伝統色である藍色をメインに使用している。
遅咲きのヘレンドですが シノワズリに独自性を打ち立てましたように シノワズリ鱗文を 洋食器に取り入れたのも ヘレンドのオリジナルです。フランス語でエカイユは 鱗のことですが フランスの名窯で エカイユを 取り入れているのは 寡聞にて 聞きません。リモージュの矜持が 後発のヘレンドの後追いを許さなかったのでしょうか? 更に 先発のマイセンに磁器で出遅れていたフランスは バロック・シノワズリを追わず 欧州の美 ロココに活路を見出しました。
コペンハーゲンでは 王立になった1775年から マイセンに影響を受けたブルーフルーテッドにエカイユがありますが 伊万里写しのジャポネズリで派違いです。
海を渡る 英国ロイヤルウースター社にて 創窯の18世紀半ば スケールブルー(染付の鱗文)によるシノワズリが流行しました。これは 大きな白抜きの地模様で ヘレンドの小紋と違い 発想や 表現の違いから 同根ではありません。本来 鱗文は 三角文として 古くから各民族に共通して創造、再生、繁殖などの 呪模様として存在していました。
独断場のごとき ヘレンドの多用する エカイユの中で 独自の変形を遂げた エカイユ(鱗文)を 金彩・ライズドゴールド(盛金)で装飾すると言う手の込んだ逸品。このエカイユは シノワズリを離れ 所狭しと描かれた 百花繚乱は 欧風の華やぎの極み。
つい一言 蘊蓄を 傾けたくなる逸品が あるんですね。アインには!
花絵画 中国画 細密画を 良く卒業した人に
与えられるサインロゴ マスターペインターの称号
マスターペインター サインが有るのと無いのでは 格式に雲泥の差が付きます。制作費も 3割くらい高くなります。ですから無い一般品を 代理店価格から 何十%Offと表示するのは大変いかがわしいのですが このことにヘレンド社とアイン以外 誰も気が付いておりません。
オジア・シェープ
ヘレンドの主流シェープ
マイセンの#01シェープに同じ
ヘレンドには オジア,ロカイユ,リッセ,エステルハージ,シェープがあります。面白いのはバロックを代表する(マイセン#02,ジノリのベッキオ)をロカイユ(ロココ)と名付けています。ネオクラシック時代創窯のヘレンドにあっては 多分時代を読み誤ったのでしょう? もしくは 歴史を古く箔付けするのに バロックでは誇張が過ぎるし ロココどまりにしたのでしょうか? 1部学者に ロココを バロックの延長とする説はありますが バロックをロココとするのは 明らかな間違いです。
1864年閉窯の大先輩ウィーン窯の 受け入れは 絵のみ (金緑彩パセリ文, ワインリーフetc.) で シェープは デコラティブで箔付けを旨とする ヘレンドにあっては 奇を衒わぬ機能性を 旨とする ウィーンとは 相容れず その影響は見られません。
ヘレンド 【ターコイズエンブレム】 ティーC/S 国際版 35%Off のお求めはコチラ
写真はクリック拡大
ソーサー絵・カップ正面 反対面 把手面
0704 国際版 日本にお目見え前のシェープ
カップをボール代わりに していた名残で 飲用器としてのソーサーは 深くて高台受けの井戸がありません。
ヘレンド 【 ターコイズエンブレム 】 海の日記念フェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
モンゴリアン・フン族が 一時 ヨーロッパを席捲しました。ハンガリーを主要領土とする 初の独立国家を 打ち立てました。 やがて ゲルマン等に 押し返されるのですが ハンガリーは フン族が踏みとどまって 建国した 数少ない国です。(現ハンガリー第三共和国は ウラル山脈を起源とする マジャル人の896年をもって建国としている。いかに調べても マジャル人がハンガリーに移住してきた頃で 建国とする根拠が判らないのです。当時 ハンガリーでは最大でも マジャル人48.1%で過半数に及んでいない。
(「血の伯爵夫人」バートリ・エルジェーベトを調べていて判ったのは ハプスブルグ王家からの独立を ハンガリーのマジャル貴族達が 血を購って勝ち取った事です。 彼らは建国の歴史的正当性を ハンガリーへの登場にまで遡ったと理解しました。)
10世紀末に即位したハンガリー人の君主イシュトヴァーン1世(マジャル人の大首長)は、西暦1000年に本格的にキリスト教(カトリック)に改宗し、ローマ教皇からハンガリー王の戴冠を受け、西ヨーロッパのカトリック諸王国の一員であるハンガリー王国(アールパード朝)が成立した。現ハンガリー第三共和国のヘレンドは 1996年を 建国1100年記念年として 清の花籠と カーニバルフィギュアを発表しました。)マイセンのシノワズリのコピーから やがて オリジナリティー・シノワズリへの発展は フン族の末裔の 血がなせる業でしょう。
「欧州磁器戦争史 秘法漏洩 番外編 ヘレンド窯」 詳しくは コチラをクリック して下さい。
「ウィーンを嫌い ヘレンドに 親しんだエリザベート」
「2代目国立窯後 フィシェルの孫 3代目ファルカシャージ」
「ウィーン窯閉窯時の ヘレンドへの係わり」
「ウィーン窯と ヘレンドの4シェープ」 加筆しました。
秘法漏洩-1,2,3,の次にあります。
海の日記念フェア (本日 ~ 7/17) 6客限定
通常30%Off 海の日記念フェア (本日 ~ 7/17) 35%Off
エンブレムは 美の象徴 神々しい美を イメージしております。
エンブレムとは、道徳的真理や寓意といった概念を要約する、あるいは王・聖人といった人物を表す、抽象的あるいは具象的な画像のこと。日常会話においては、「エンブレム」という語はしばしば「シンボル」(象徴)と同じ意味で使われるが、厳密には両者の間には区別がある。「エンブレム」は、観念または特定の人や物を表すのに使われる図案を指す。具体的にエンブレムは、神性・部族または国家・徳または悪徳といった抽象概念を視覚的な用語で具体化させたもので、対象または対象の対応物である。エンブレムは身元確認のバッジとして身につけたりすることもできる。たとえば、使徒ヤコブのエンブレムは実物または金属製の「ホタテガイの殻」で、ヤコベの聖地サンティアゴ・デ・コンポステーラに向かう中世の巡礼者たちはそれを帽子や服に縫いつけて、自分たちの目的を明らかにした。中世には多くの聖人たちに、絵などの画像でその人とわからせるためのエンブレムが与えられていた。アレクサンドリアのカタリナには「車輪」または「剣」、聖アントニウスには「豚」または「小さな鐘」がその例である。これらは、とくに美術に描かれる聖人を表す時にはアトリビュート(象徴物)とも呼ばれた。
『聖カテリーナ』(カラヴァッジョ画。1598年頃)
一方、王や偉人に対しては、一族の紋章と区別するエンブレムを私的意匠と呼んだ。その中でももっとも有名なものは、フランス王ルイ14世の「太陽」、フランソワ1世の「サラマンダー」、イングランド王リチャード3世の「イノシシ」などである。
アポロ(太陽)に扮したルイ14世
【五輪エンブレム見直し A案に決定 】
2020年東京五輪・パラリンピックの新しいエンブレムに、「組市松紋」をあしらった野老朝雄(ところ・あさお)さん(46)のA案が選ばれた。採用された野老さんの「組市松紋」は、世界ではチェッカーデザインとして、日本では江戸時代に「市松模様」として広まった意匠をコンセプトにしたもので、日本の伝統色である藍色をメインに使用している。
遅咲きのヘレンドですが シノワズリに独自性を打ち立てましたように シノワズリ鱗文を 洋食器に取り入れたのも ヘレンドのオリジナルです。フランス語でエカイユは 鱗のことですが フランスの名窯で エカイユを 取り入れているのは 寡聞にて 聞きません。リモージュの矜持が 後発のヘレンドの後追いを許さなかったのでしょうか? 更に 先発のマイセンに磁器で出遅れていたフランスは バロック・シノワズリを追わず 欧州の美 ロココに活路を見出しました。
コペンハーゲンでは 王立になった1775年から マイセンに影響を受けたブルーフルーテッドにエカイユがありますが 伊万里写しのジャポネズリで派違いです。
海を渡る 英国ロイヤルウースター社にて 創窯の18世紀半ば スケールブルー(染付の鱗文)によるシノワズリが流行しました。これは 大きな白抜きの地模様で ヘレンドの小紋と違い 発想や 表現の違いから 同根ではありません。本来 鱗文は 三角文として 古くから各民族に共通して創造、再生、繁殖などの 呪模様として存在していました。
独断場のごとき ヘレンドの多用する エカイユの中で 独自の変形を遂げた エカイユ(鱗文)を 金彩・ライズドゴールド(盛金)で装飾すると言う手の込んだ逸品。このエカイユは シノワズリを離れ 所狭しと描かれた 百花繚乱は 欧風の華やぎの極み。
つい一言 蘊蓄を 傾けたくなる逸品が あるんですね。アインには!
花絵画 中国画 細密画を 良く卒業した人に
与えられるサインロゴ マスターペインターの称号
マスターペインター サインが有るのと無いのでは 格式に雲泥の差が付きます。制作費も 3割くらい高くなります。ですから無い一般品を 代理店価格から 何十%Offと表示するのは大変いかがわしいのですが このことにヘレンド社とアイン以外 誰も気が付いておりません。
オジア・シェープ
ヘレンドの主流シェープ
マイセンの#01シェープに同じ
ヘレンドには オジア,ロカイユ,リッセ,エステルハージ,シェープがあります。面白いのはバロックを代表する(マイセン#02,ジノリのベッキオ)をロカイユ(ロココ)と名付けています。ネオクラシック時代創窯のヘレンドにあっては 多分時代を読み誤ったのでしょう? もしくは 歴史を古く箔付けするのに バロックでは誇張が過ぎるし ロココどまりにしたのでしょうか? 1部学者に ロココを バロックの延長とする説はありますが バロックをロココとするのは 明らかな間違いです。
1864年閉窯の大先輩ウィーン窯の 受け入れは 絵のみ (金緑彩パセリ文, ワインリーフetc.) で シェープは デコラティブで箔付けを旨とする ヘレンドにあっては 奇を衒わぬ機能性を 旨とする ウィーンとは 相容れず その影響は見られません。
ヘレンド 【ターコイズエンブレム】 ティーC/S 国際版 35%Off のお求めはコチラ
写真はクリック拡大
ソーサー絵・カップ正面 反対面 把手面
0704 国際版 日本にお目見え前のシェープ
カップをボール代わりに していた名残で 飲用器としてのソーサーは 深くて高台受けの井戸がありません。
ヘレンド 【 ターコイズエンブレム 】 海の日記念フェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
モンゴリアン・フン族が 一時 ヨーロッパを席捲しました。ハンガリーを主要領土とする 初の独立国家を 打ち立てました。 やがて ゲルマン等に 押し返されるのですが ハンガリーは フン族が踏みとどまって 建国した 数少ない国です。(現ハンガリー第三共和国は ウラル山脈を起源とする マジャル人の896年をもって建国としている。いかに調べても マジャル人がハンガリーに移住してきた頃で 建国とする根拠が判らないのです。当時 ハンガリーでは最大でも マジャル人48.1%で過半数に及んでいない。
(「血の伯爵夫人」バートリ・エルジェーベトを調べていて判ったのは ハプスブルグ王家からの独立を ハンガリーのマジャル貴族達が 血を購って勝ち取った事です。 彼らは建国の歴史的正当性を ハンガリーへの登場にまで遡ったと理解しました。)
10世紀末に即位したハンガリー人の君主イシュトヴァーン1世(マジャル人の大首長)は、西暦1000年に本格的にキリスト教(カトリック)に改宗し、ローマ教皇からハンガリー王の戴冠を受け、西ヨーロッパのカトリック諸王国の一員であるハンガリー王国(アールパード朝)が成立した。現ハンガリー第三共和国のヘレンドは 1996年を 建国1100年記念年として 清の花籠と カーニバルフィギュアを発表しました。)マイセンのシノワズリのコピーから やがて オリジナリティー・シノワズリへの発展は フン族の末裔の 血がなせる業でしょう。
「欧州磁器戦争史 秘法漏洩 番外編 ヘレンド窯」 詳しくは コチラをクリック して下さい。
「ウィーンを嫌い ヘレンドに 親しんだエリザベート」
「2代目国立窯後 フィシェルの孫 3代目ファルカシャージ」
「ウィーン窯閉窯時の ヘレンドへの係わり」
「ウィーン窯と ヘレンドの4シェープ」 加筆しました。
秘法漏洩-1,2,3,の次にあります。
コメント
コメントの投稿
« マイセン 【B・フォーム 011099】 コーヒーC/S・15582 ブリュードロワ 30%Off l Home l ウェッジウッド 【ジャスパー】 コーヒーC/S・ローレル 35%Off »