ウェッジウッド 【オズボーン・壷ロゴ】 20cmサラダボウル 15%Off
ウェッジウッド 【オズボーン・壷ロゴ】 20cmサラダボウル 15%Off
ホワイトデーフェア (本日 ~ 3/14) 1杯 限定
通常10%Off ホワイトデーフェア (本日 ~ 3/14) 15%Off
人種のサラダボウル
人種のサラダボウルに生きる華奢
「人種のサラダボウル」のコンセプトは、文化多元主義や、多文化主義とも呼ばれます。
人種の坩堝とは、様々な民族が国の中で、溶けて混ざり合い、一つになっている様子を表します。
オズボーン・ハウス は、イギリス・ワイト島にあるかつてのイギリス王室の離宮。1845年から1851年の間に、イギリス女王ヴィクトリア(1876年には「インド女帝」に即位)と王配アルバートのために建てられた。設計はアルバート公自身がした。建築家は、バッキンガム宮殿のメイン・ファサードを建てたトーマス・キュビットである。
オズボーン・ハウスが支えた悲嘆の日々
61年はヴィクトリア女王の生涯で最も悲劇的な年となった。3月に母、ケント公夫人が死去。追い討ちをかけるように、クリスマスが迫る12月14日には、アルバート公が腸チフスに冒され急逝する。
女王は公務を行うはずのウィンザー城からすぐさま離れ、オズボーン・ハウスやバルモラル城で、黒いドレスを着込み、隠遁生活を送るようになる。
公務を遠ざけ、国民の前から姿を消した女王は、2年、3年…と、喪に服し続け、立ち直る兆候をまったく見せなかった。そんな女王の様子に議会や大衆は少しずつ苛立ちを募らせていく。しかしながら、アルバート公の死を悼む気持ちを抑えつつ、君主としての義務を果たすなど、女王には到底できないことだったのだろう。
1865年オズボーン・ハウスでのヴィクトリア女王と馬係ジョン・ブラウンを描いたエドウィン・ランドシーアの絵画。
やがて、女王の悲しみは献身的な侍従や身内によって、徐々に和らいでいく。とりわけオズボーン・ハウスでヴィクトリア女王の馬の世話係を務めたジョン・ブラウンは、彼女の長い人生の中でも異彩を放つ存在だった。ブラウンは、アルバート公が信頼していたバルモラル城付きの侍従だったが、公の死後、女王のためにオズボーン・ハウスに派遣されてくる。他の使用人が遠慮がちに、女王と最小限の言葉を交わすに留まるのとは対照的に、ブラウンは、ストレートな物言いで積極的に女王に話しかけた。ブラウンの無骨ながらも純粋な忠誠心は、女王の固く閉ざされた心を溶かし、女王はアルバート公在りし日のように、ブラウンを引き連れ乗馬に出かけるまでになっていく。そんな2人の絆は、恰好の王室ゴシップとなっていくが、それでもブラウンは女王にとって大切な友人であり続けた。
また、ヴィクトリア女王と末娘のベアトリス王女とは、5人いる娘たちの中でも特に強い絆で結ばれていた。ベアトリス王女は、85年にドイツのバッテンベルク家のヘンリーと結婚するが、女王の強い説得により、夫を英国に住まわせる形で、結婚後も変わりなく女王の側で暮らした。ベアトリス王女一家は女王から、オズボーン・ハウスの新館、ダーバー・ウィングの1階部分をあてがわれ、王女は、女王の最も信頼する私設秘書として、女王のためにその人生を捧げたのだった。
愛して止まぬ館での最期
オズボーン・ハウスの枕詞といえば「(女王の)冬の離宮」とされることが多いが、これはアルバート公の死後、ヴィクトリア女王が夏から冬へと同ハウスに滞在する季節をずらしており、亡くなるまでその習慣が続けられたことによるものだ。夏のオズボーン・ハウスには、アルバート公在りし日の家族との思い出があまりにも凝縮されており、女王はあえてその季節を避けたかったのだろう。または単に、老いていく女王が、ウィンザーよりも暖かいワイト島で冬を過ごしたかった、という理由に過ぎなかったのかもしれない。いずれにせよクリスマスはウィンザー城で過ごすと決めていた女王だが、それをオズボーン・ハウスへと代え、そのまま年を越し、春を迎えるというパターンを常とした。そうして迎えた1901年。ヴィクトリア女王はいつものようにオズボーン・ハウスで新年の朝、目を覚ます。その年の日記の書き初めには「新たな年が明けた。弱っているのが良くわかる。悲しいけれど迎えがきたということ」とし、迫り来る最期の時を、本人がある種の確信をもって予感していたのだった。
その日記のわずか数日後、1月22日、家族に看取られながら、ヴィクトリア女王は安らかにアルバート公の元へと旅立った。
オズボーン・ハウスはヴィクトリア女王の死後も、王室の所有とすることが女王の遺志だった。ところが、王位を継承した長男のエドワード7世は、母の死後わずか1年足らずで、オズボーン・ハウスを国へと譲渡してしまう。彼は英東部のノーフォークにサンドリンガム・ハウスを有しており、オズボーン・ハウスを「近づきがたい白い象」と形容するなど、無用の長物と見なしていたのだった。
その後オズボーン・ハウスは、海軍兵学校として使われ、また第一次世界大戦時には、傷痍兵の療養所とされるなど、歴史に翻弄されていくことになるが、『クマのプーさん』A・A・ミルンは患者としてここに滞在していた。建物の賛美者には、ヴィクトリアの孫であるドイツ皇帝ヴィルヘルム2世がいた。皮肉なことに、戦後の自分の隠遁所にしたいと考えていたアドルフ・ヒトラーは、第二次世界大戦中にオズボーンを狙った爆撃指示を出さなかった。1986年からイングリッシュ・ヘリテージの管理下に置かれ、ヴィクトリア女王の在りし日の姿が、半世紀以上の時を隔てて無事、取り戻されることとなった。オズボーン・ハウスの何十もの部屋には、あまたの煌びやかなコレクションが配され、その優美な様子は、英国の黄金期といわれた19世紀という時代を如実に物語っている。しかしながら、オズボーン・ハウスは王宮としての豪奢さを知らしめすに留まらない。調度品はもとより、アルバート公の豊かな芸術的センスが生かされた同ハウスからは、その空間を愛し、そこで触れ合った女王一家の人間的なぬくもりが満ちているのを感じられるのだ。夫婦愛、家族の絆…現代に生きる我々とのそうした共通点を見出させてくれる場だからこそ、オズボーンは今日も多くの人々を魅了してやまないのだろう。
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが
お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
完全英国製 MADE IN ENGLAND 壷ロゴ
ヴィクトリア女王の 離宮の名を 冠する 可愛らしさと
シンプルなな格調を 二つながらに 兼ね備えた 伝統の秀作
英国製のオズボーンって ヴィンテージもいいとこですよね
こんなヴィンテージの いいものがなぜ安いかって?
安物 安いのは当たり前
良いもの安いのが アインさん
見込絵 壺ロゴ
ご安心ください。
お熟成洋食器店アインには 一昔もっと前の いい仕事をしていた銘品が まだございます。ウェッジウッド,ロイヤルクラウンダービー,ロイヤルドルトン,ミントン,スポード,ロイヤルアルバート,ロイヤルウースター,エインズレイ等々 英国製の花盛り。勿論 新作手工芸の原点回帰作品【アンセミオンブルー,バシリカ】等も 厳選して お取り揃えしておりますから ご安心を!!
「欧州磁器戦争史 (ウェッジウッド-2)」 詳しくは コチラをクリック してください。
ホワイトデーフェア (本日 ~ 3/14) 1杯 限定
通常10%Off ホワイトデーフェア (本日 ~ 3/14) 15%Off
人種のサラダボウル
人種のサラダボウルに生きる華奢
「人種のサラダボウル」のコンセプトは、文化多元主義や、多文化主義とも呼ばれます。
人種の坩堝とは、様々な民族が国の中で、溶けて混ざり合い、一つになっている様子を表します。
オズボーン・ハウス は、イギリス・ワイト島にあるかつてのイギリス王室の離宮。1845年から1851年の間に、イギリス女王ヴィクトリア(1876年には「インド女帝」に即位)と王配アルバートのために建てられた。設計はアルバート公自身がした。建築家は、バッキンガム宮殿のメイン・ファサードを建てたトーマス・キュビットである。
オズボーン・ハウスが支えた悲嘆の日々
61年はヴィクトリア女王の生涯で最も悲劇的な年となった。3月に母、ケント公夫人が死去。追い討ちをかけるように、クリスマスが迫る12月14日には、アルバート公が腸チフスに冒され急逝する。
女王は公務を行うはずのウィンザー城からすぐさま離れ、オズボーン・ハウスやバルモラル城で、黒いドレスを着込み、隠遁生活を送るようになる。
公務を遠ざけ、国民の前から姿を消した女王は、2年、3年…と、喪に服し続け、立ち直る兆候をまったく見せなかった。そんな女王の様子に議会や大衆は少しずつ苛立ちを募らせていく。しかしながら、アルバート公の死を悼む気持ちを抑えつつ、君主としての義務を果たすなど、女王には到底できないことだったのだろう。
1865年オズボーン・ハウスでのヴィクトリア女王と馬係ジョン・ブラウンを描いたエドウィン・ランドシーアの絵画。
やがて、女王の悲しみは献身的な侍従や身内によって、徐々に和らいでいく。とりわけオズボーン・ハウスでヴィクトリア女王の馬の世話係を務めたジョン・ブラウンは、彼女の長い人生の中でも異彩を放つ存在だった。ブラウンは、アルバート公が信頼していたバルモラル城付きの侍従だったが、公の死後、女王のためにオズボーン・ハウスに派遣されてくる。他の使用人が遠慮がちに、女王と最小限の言葉を交わすに留まるのとは対照的に、ブラウンは、ストレートな物言いで積極的に女王に話しかけた。ブラウンの無骨ながらも純粋な忠誠心は、女王の固く閉ざされた心を溶かし、女王はアルバート公在りし日のように、ブラウンを引き連れ乗馬に出かけるまでになっていく。そんな2人の絆は、恰好の王室ゴシップとなっていくが、それでもブラウンは女王にとって大切な友人であり続けた。
また、ヴィクトリア女王と末娘のベアトリス王女とは、5人いる娘たちの中でも特に強い絆で結ばれていた。ベアトリス王女は、85年にドイツのバッテンベルク家のヘンリーと結婚するが、女王の強い説得により、夫を英国に住まわせる形で、結婚後も変わりなく女王の側で暮らした。ベアトリス王女一家は女王から、オズボーン・ハウスの新館、ダーバー・ウィングの1階部分をあてがわれ、王女は、女王の最も信頼する私設秘書として、女王のためにその人生を捧げたのだった。
愛して止まぬ館での最期
オズボーン・ハウスの枕詞といえば「(女王の)冬の離宮」とされることが多いが、これはアルバート公の死後、ヴィクトリア女王が夏から冬へと同ハウスに滞在する季節をずらしており、亡くなるまでその習慣が続けられたことによるものだ。夏のオズボーン・ハウスには、アルバート公在りし日の家族との思い出があまりにも凝縮されており、女王はあえてその季節を避けたかったのだろう。または単に、老いていく女王が、ウィンザーよりも暖かいワイト島で冬を過ごしたかった、という理由に過ぎなかったのかもしれない。いずれにせよクリスマスはウィンザー城で過ごすと決めていた女王だが、それをオズボーン・ハウスへと代え、そのまま年を越し、春を迎えるというパターンを常とした。そうして迎えた1901年。ヴィクトリア女王はいつものようにオズボーン・ハウスで新年の朝、目を覚ます。その年の日記の書き初めには「新たな年が明けた。弱っているのが良くわかる。悲しいけれど迎えがきたということ」とし、迫り来る最期の時を、本人がある種の確信をもって予感していたのだった。
その日記のわずか数日後、1月22日、家族に看取られながら、ヴィクトリア女王は安らかにアルバート公の元へと旅立った。
オズボーン・ハウスはヴィクトリア女王の死後も、王室の所有とすることが女王の遺志だった。ところが、王位を継承した長男のエドワード7世は、母の死後わずか1年足らずで、オズボーン・ハウスを国へと譲渡してしまう。彼は英東部のノーフォークにサンドリンガム・ハウスを有しており、オズボーン・ハウスを「近づきがたい白い象」と形容するなど、無用の長物と見なしていたのだった。
その後オズボーン・ハウスは、海軍兵学校として使われ、また第一次世界大戦時には、傷痍兵の療養所とされるなど、歴史に翻弄されていくことになるが、『クマのプーさん』A・A・ミルンは患者としてここに滞在していた。建物の賛美者には、ヴィクトリアの孫であるドイツ皇帝ヴィルヘルム2世がいた。皮肉なことに、戦後の自分の隠遁所にしたいと考えていたアドルフ・ヒトラーは、第二次世界大戦中にオズボーンを狙った爆撃指示を出さなかった。1986年からイングリッシュ・ヘリテージの管理下に置かれ、ヴィクトリア女王の在りし日の姿が、半世紀以上の時を隔てて無事、取り戻されることとなった。オズボーン・ハウスの何十もの部屋には、あまたの煌びやかなコレクションが配され、その優美な様子は、英国の黄金期といわれた19世紀という時代を如実に物語っている。しかしながら、オズボーン・ハウスは王宮としての豪奢さを知らしめすに留まらない。調度品はもとより、アルバート公の豊かな芸術的センスが生かされた同ハウスからは、その空間を愛し、そこで触れ合った女王一家の人間的なぬくもりが満ちているのを感じられるのだ。夫婦愛、家族の絆…現代に生きる我々とのそうした共通点を見出させてくれる場だからこそ、オズボーンは今日も多くの人々を魅了してやまないのだろう。
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが
お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
完全英国製 MADE IN ENGLAND 壷ロゴ
ヴィクトリア女王の 離宮の名を 冠する 可愛らしさと
シンプルなな格調を 二つながらに 兼ね備えた 伝統の秀作
英国製のオズボーンって ヴィンテージもいいとこですよね
こんなヴィンテージの いいものがなぜ安いかって?
安物 安いのは当たり前
良いもの安いのが アインさん
見込絵 壺ロゴ
ご安心ください。
お熟成洋食器店アインには 一昔もっと前の いい仕事をしていた銘品が まだございます。ウェッジウッド,ロイヤルクラウンダービー,ロイヤルドルトン,ミントン,スポード,ロイヤルアルバート,ロイヤルウースター,エインズレイ等々 英国製の花盛り。勿論 新作手工芸の原点回帰作品【アンセミオンブルー,バシリカ】等も 厳選して お取り揃えしておりますから ご安心を!!
「欧州磁器戦争史 (ウェッジウッド-2)」 詳しくは コチラをクリック してください。
コメント
コメントの投稿
« バカラ 【ハーモニー ブランド箱 1-343】 300 ピッチャー H20cm 15%Off l Home l アウガルテン 【ビーダーマイヤー】 クリーマー・シューベルト型 80cc 1.5%Off »