ヘレンド 【ファンタジーC】 ハートボンボン透かし(8cm) 6202 30%Off
ヘレンド 【ファンタジーC】 ハートボンボン透かし(8cm) 6202 30%Off
売り切れ 再入荷 ( 1/22~ 2/10) ラッキーセブン 7個限定
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
当店のお品は 総て 現地在庫を漁らず(現地では B品の販売があり その混入を避けるため) 欧州代理店を通じて 各メーカーに 発注しております。
磁土を ハート型に 成型して干します。干し足らないと 柔らかすぎて 刃を入れると崩れます。 干し過ぎると 硬くて刃が立ちません。丁度良い瞬間に 一気呵成に ピアスカットします。そしてまた 余分な水分を抜く乾燥をし 1000度で素焼きします。次は 釉薬をかけて 1400度の高温で 白磁に本焼きします。次に 手描きの上絵付をして 800度強で焼き 顔料と釉薬を馴染ませ定着させます。複雑多彩なものは5~6回窯入れします。最後にギルダーによる金彩(22~24金)絵付けをして 中温の間接窯で焼いた後 特殊な海砂と瑪瑙で磨きあげますと 輝く金彩が現れ 美術磁器の完成です。(転写絵付けの場合はもう少し簡単です。)
ヘレンドには オジア,ロカイユ,リッセ,エステルハージ,シェープがあります。面白いのはバロックを代表する(マイセン#02,ジノリのベッキオ)をロカイユ(ロココ)と名付けています。ネオクラシック時代創窯のヘレンドにあっては 多分時代を読み誤ったのでしょう? もしくは 歴史を古く箔付けするのに バロックでは誇張が過ぎるし ロココどまりにしたのでしょうか?1部学者に ロココを バロックの延長とする説はありますが バロックをロココとするのは 明らかな間違いです。
1864年閉窯の大先輩ウィーン窯の 受け入れは 絵のみ (金緑彩パセリ文, ワインリーフetc.) で シェープは デコラティブで箔付けを旨とする ヘレンドにあっては 奇を衒わぬ機能性を 旨とする ウィーンとは 相容れず その影響は見られません。
ヘレンド 【ファンタジーC】 ハートボンボン透かし(8cm) 6202 30%Off のお求めはコチラ
どの小さい写真もクリックで拡大
蓋開き
ヘレンド 【 ファンタジーC 】 お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
『聖ウルスラの受難』。
ウルスラの伝説は、歴史的な背景を恐らく持っていないと思えるが、ローマ系ブリトン人の王の娘であるウルスラは、南西イングランドにあったドゥムノニア王国の父王ドノートに イングランドに君臨する異教徒の王の息子アイテリウスとの結婚を求められた。ウルスラはこれに同意したが、三つの条件を提示し、アイテリウスにもまたこの条件を満たすことを求めた。三年以内に、王子アイテリウスは洗礼を受けること。十人の同伴者と更に1万1千人の乙女の一団を編制すること。こうしてウルスラは彼らと共に、ローマへと巡礼の旅に出発することであった。
ウルスラは従う者たちと共にローマへと向かい、教皇やまたラヴェンナ司教スルピキウスに対し、彼女たちと合流するよう説いたとされる。フン族に包囲されていたコローニュ(ケルン)へと進発して後、従う処女たちは全員、恐るべき虐殺のなかで命を失った。こうして、383年と想定されているが、フン族の首長がウルスラを弓で射殺し、彼女は殉教した。
結婚を拒否した聖ウルスラを矢で突き刺すフン王。M・M・ダ・カラヴァッジオ画、1610年。
モンゴリアン・フン族が 一時 ヨーロッパを席捲しました。ハンガリーを主要領土とする 初の独立国家を 打ち立てました。 やがて ゲルマン等に 押し返されるのですが ハンガリーは フン族が踏みとどまって 建国した 数少ない国です。(現ハンガリー第三共和国は ウラル山脈を起源とする マジャル人の896年をもって建国としている。1996年は 建国1100年記念年で 清の花籠が発表されました。)マイセンのシノワズリのコピーから やがて オリジナリティー・シノワズリへの発展は フン族の末裔の 血がなせる業でしょう。
「欧州磁器戦争史 秘法漏洩 番外編 ヘレンド窯」 詳しくは コチラをクリック して下さい。
「ウィーンを嫌い ヘレンドに 親しんだエリザベート」
「2代目国立窯後 フィシェルの孫 3代目ファルカシャージ」
「ウィーン窯閉窯時の ヘレンドへの係わり」
「ウィーン窯と ヘレンドの4シェープ」 加筆しました。
秘法漏洩-1,2,3,の次にあります。
売り切れ 再入荷 ( 1/22~ 2/10) ラッキーセブン 7個限定
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
当店のお品は 総て 現地在庫を漁らず(現地では B品の販売があり その混入を避けるため) 欧州代理店を通じて 各メーカーに 発注しております。
磁土を ハート型に 成型して干します。干し足らないと 柔らかすぎて 刃を入れると崩れます。 干し過ぎると 硬くて刃が立ちません。丁度良い瞬間に 一気呵成に ピアスカットします。そしてまた 余分な水分を抜く乾燥をし 1000度で素焼きします。次は 釉薬をかけて 1400度の高温で 白磁に本焼きします。次に 手描きの上絵付をして 800度強で焼き 顔料と釉薬を馴染ませ定着させます。複雑多彩なものは5~6回窯入れします。最後にギルダーによる金彩(22~24金)絵付けをして 中温の間接窯で焼いた後 特殊な海砂と瑪瑙で磨きあげますと 輝く金彩が現れ 美術磁器の完成です。(転写絵付けの場合はもう少し簡単です。)
ヘレンドには オジア,ロカイユ,リッセ,エステルハージ,シェープがあります。面白いのはバロックを代表する(マイセン#02,ジノリのベッキオ)をロカイユ(ロココ)と名付けています。ネオクラシック時代創窯のヘレンドにあっては 多分時代を読み誤ったのでしょう? もしくは 歴史を古く箔付けするのに バロックでは誇張が過ぎるし ロココどまりにしたのでしょうか?1部学者に ロココを バロックの延長とする説はありますが バロックをロココとするのは 明らかな間違いです。
1864年閉窯の大先輩ウィーン窯の 受け入れは 絵のみ (金緑彩パセリ文, ワインリーフetc.) で シェープは デコラティブで箔付けを旨とする ヘレンドにあっては 奇を衒わぬ機能性を 旨とする ウィーンとは 相容れず その影響は見られません。
ヘレンド 【ファンタジーC】 ハートボンボン透かし(8cm) 6202 30%Off のお求めはコチラ
どの小さい写真もクリックで拡大
蓋開き
ヘレンド 【 ファンタジーC 】 お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
『聖ウルスラの受難』。
ウルスラの伝説は、歴史的な背景を恐らく持っていないと思えるが、ローマ系ブリトン人の王の娘であるウルスラは、南西イングランドにあったドゥムノニア王国の父王ドノートに イングランドに君臨する異教徒の王の息子アイテリウスとの結婚を求められた。ウルスラはこれに同意したが、三つの条件を提示し、アイテリウスにもまたこの条件を満たすことを求めた。三年以内に、王子アイテリウスは洗礼を受けること。十人の同伴者と更に1万1千人の乙女の一団を編制すること。こうしてウルスラは彼らと共に、ローマへと巡礼の旅に出発することであった。
ウルスラは従う者たちと共にローマへと向かい、教皇やまたラヴェンナ司教スルピキウスに対し、彼女たちと合流するよう説いたとされる。フン族に包囲されていたコローニュ(ケルン)へと進発して後、従う処女たちは全員、恐るべき虐殺のなかで命を失った。こうして、383年と想定されているが、フン族の首長がウルスラを弓で射殺し、彼女は殉教した。
結婚を拒否した聖ウルスラを矢で突き刺すフン王。M・M・ダ・カラヴァッジオ画、1610年。
モンゴリアン・フン族が 一時 ヨーロッパを席捲しました。ハンガリーを主要領土とする 初の独立国家を 打ち立てました。 やがて ゲルマン等に 押し返されるのですが ハンガリーは フン族が踏みとどまって 建国した 数少ない国です。(現ハンガリー第三共和国は ウラル山脈を起源とする マジャル人の896年をもって建国としている。1996年は 建国1100年記念年で 清の花籠が発表されました。)マイセンのシノワズリのコピーから やがて オリジナリティー・シノワズリへの発展は フン族の末裔の 血がなせる業でしょう。
「欧州磁器戦争史 秘法漏洩 番外編 ヘレンド窯」 詳しくは コチラをクリック して下さい。
「ウィーンを嫌い ヘレンドに 親しんだエリザベート」
「2代目国立窯後 フィシェルの孫 3代目ファルカシャージ」
「ウィーン窯閉窯時の ヘレンドへの係わり」
「ウィーン窯と ヘレンドの4シェープ」 加筆しました。
秘法漏洩-1,2,3,の次にあります。
コメント
コメントの投稿
« バカラ 【ラランド】 366 322デキャンター 30%Off l Home l ウェッジウッド 【アムハースト・壷ロゴ】 ティー(ピオニー)C/S 35%Off »