マイセン 【青い花・614701】 マイタイム(コーヒーC/S+19cmプレート)セット 10%Off
祝母の日フェア ( 本日~ 5/14) 各柄1客限定
通常5%Off 祝母の日フェア ( 本日~ 5/14) 10%Off
水辺の花
![水辺の花 - コピー](https://blog-imgs-145-origin.2nt.com/e/i/n/einsshop/20220511115715a4f.jpg)
ミレイの名作オフィーリア
ミレー・「晩鐘」
![水辺に住む妖精オンディーヌ](https://blog-imgs-145-origin.2nt.com/e/i/n/einsshop/2022051112063653e.jpg)
水辺に住む妖精オンディーヌ
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが 「水辺の花」を持っているお店はお熟成アインだけのようです。 したがって お熟成アインが一番お安くなります。何故 お熟成アインはお安いのでしょうか ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告に金をかけ ポイントで釣ったりして上手にお高くさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で お熟成アインが一番お安くなりました。お熟成アインの真骨頂 ! !
![ms.jpg](https://blog-imgs-116-origin.2nt.com/e/i/n/einsshop/ms.jpg)
ブランド箱 385円 ギフト包装用に正規代理店から購入
ティーC/S・23633 4柄 各1客 写真 コチラをクリック してください。
嵐吹く 三室の山の もみぢ葉は 龍田の川の 錦なりけり
能因法師(69番) 『後拾遺集』秋・366
三室山に嵐が吹いて、 山の紅葉を散らしたら、 麓に流れる竜田川の水面は、錦のように絢爛たる美しさだ。
![紅葉の絨毯3](https://blog-imgs-91-origin.2nt.com/e/i/n/einsshop/20160818161112f0e.jpg)
本歌取り 「竜田川 もみぢ葉流る 神奈備の 三室の山に 時雨ふるらし」『古今集』秋下・二八四(よみ人しらず・・・一説に、柿本人麻呂)を踏まえる。(竜田川の水面をモミジの葉が流れている・・・ということは、神の宿るというあの三室山には、どうやら時雨が降って、落葉を促しているらしい。)
能因法師(988-?)。平安時代中期の歌人。俗名橘 永愷。父は肥後守橘元愷か?中古三十六歌仙の一人。歌論書『能因歌枕』。清少納言の親戚で、『枕草子』からの影響が見える。
松尾芭蕉が旅人の大先輩として尊敬していた人物です。『おくのほそ道』は能因法師について多く触れております。
漢文の素養があり、和歌を藤原長能に学び、歌道師承の初例とされます。
後に、文章生となりますが26歳で動機不明の出家をします。はじめ融因、後に能因と名乗り摂津国古曾部(大阪府高槻市)に住んだため古曾部入道とも呼ばれました。
今日こそは はじめて捨つる うき身なれ いつかはつひに いとひはつべき (『能因法師集』) 出家時の心境を詠めり。
出家後は陸奥・伊予・美作など東北から四国まで放浪し、歌を詠む一方、関白藤原頼道の殊遇を受けてその邸宅に出入りしていました。
都をば 霞とともに 立ちしかど 秋風ぞ吹く 白河の関 『十訓抄』 十ノ十
能因は「数寄(すき)」ということを重んじました。「数寄」は後に茶の湯につながっていく概念ですが、もとは歌から始まりました。「数寄」とは、おおざっぱに言えば風流を好むこと。ただし半端な覚悟ではなく、命がけで風流を愛好することです。
藤原清輔による歌論書「袋草子」には能因の言葉として「好き(数寄)給へ。好きぬれば秀歌は詠む(袋草子)」とあります。能因は人によくこう説いたそうです。
英名 エキゾチック ウォーター プラント
かなり様式化された花絵ですが 金彩の絵を加え 豪華さを演出
20世紀に生きた証を 後世に 伝えんとして 創作美術集団より 自信作を発表
グロッサー・アウスシュニット型
伝統を受け継ぐ一方で 創作美術集団クンストラー・コレクティヴを 1960年に立ち上げました。新グロッサー・アウシュニット型に ハインツ・ヴェルナー絵付けによる「アラビアンナイト1001夜」や「ブルーオーキッド」等のヒット作が ここから生まれました。
ピカピカの 新品です。 現品 即納
マイセン 【水辺の花・500310】 ティーC/S・23633-12 10%Off のお求めはコチラ
![MS 水辺の花 23633 ティー (12)3](https://blog-imgs-91-origin.2nt.com/e/i/n/einsshop/201608181611148c6.jpg)
ソーサー絵・カップ正面
![MS 水辺の花 23633 ティー (12)1](https://blog-imgs-91-origin.2nt.com/e/i/n/einsshop/20160818161113de8s.jpg)
![MS 水辺の花 23633 ティー (12)2](https://blog-imgs-91-origin.2nt.com/e/i/n/einsshop/20160818161116f27s.jpg)
![MS 水辺の花 23633 ティー (12)4](https://blog-imgs-91-origin.2nt.com/e/i/n/einsshop/20160818161117870s.jpg)
シェープ 反対面 取っ手面
3人の天才ヨハン-5
1人目はヨハン・フリードリヒ・ベトガー(欧州磁器の父)
錬金術師にて ヨーロッパに 東洋の白磁を もたらした天才です。
2人目は ヨハン・グレゴリウス・ヘロルト,天才絵付師です。
3人目は ヨハン・ヨアヒム・ケンドラー,天才造形師です。
「欧州磁器戦争史 3人の天才ヨハン-5」 詳しくは コチラをクリック してください。
余談ですが パテ・シュール・パテ技法をセーブル時代のルイ・ソロンの創作と思っておられる方がプロ?でも殆どなので その間違いを手短に説明します。
1860~1865 新トリービッシュタール工場へ移転18世紀、中国の泥彩画技法が 1850年頃、ヨーロッパに伝わり 1860年代にマリク・ルイ・ソロンによってセーヴルでも確立した 此の世のものとは思えぬほど 美しいパテ・シュール・パテ技法を 1873年ウィーン博覧会で目の当たりにした ハインツェ博士は 大いなる刺激を受け 永い研鑽の末 1878年にマイセンも会得。 これは 当時 セーヴルの後塵を 拝し出していた マイセンにとって 一大事件でもありました。
マイセン・翠の月(パテ・シュール・パテ)931689 G・アーノルド作 磁板画95168 30%Off のお求めはコチラ
拡大写真
![MS 2000限定 931689 額装 翠の月 拡大4](https://blog-imgs-91-origin.2nt.com/e/i/n/einsshop/20160705140737bbc.jpg)
マイセン・翠の月931689 パテ・シュール・パテ G・アーノルド作 金箔額装磁板画 当店所蔵
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べまして コーヒーC/S今作を入れたお店一軒10%Off 19cmプレート今作を入れたお店2軒20%Offがありますが 美しい旧作新品在庫をそれよりお安くしておりますから お熟成アインが一番お安いです。
マイセン社は制作を半分に抑えて プライスを大幅に上げております。なかなか誰も手が出ないようです。 お安いのは 流石 お熟成アインさん。
それでは お熟成アインは何故お安く売れるんでしょう。それは 欧州のマイセン王国と仲良しで在庫過多の旧作美品を 昔価格に毛の生えたぐらいで割愛してもらえたからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりしてさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お熟成アインの真骨頂 ! !
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
当店のお品は 総て 現地在庫を漁らず(現地では B品の販売があり その混入を避けるため) 欧州代理店を通じて 各メーカーに 発注して 制作してもらったものです。
![ウクライナ](https://blog-imgs-145-origin.2nt.com/e/i/n/einsshop/20220921160043bed.jpg)
青い瞳のバービーがウクライナに登場。人形ではありません。
『青い花』は、ノヴァーリス(1772年 - 1801年 ドイツ・ロマン主義の詩人・小説家・思想家・鉱山技師。)の未完の小説。原題は『ハインリヒ・フォン・オフターディンゲン』 詩人ハインリヒが夢の中で見た青い花に恋い焦がれ、その面影を求めて各地を遍歴し、その途上で様々な人に会って成長していく様を多くの詩を織り込みつつ描いている。本作は未完でありながらロマン派文学の代表作の一つとされ、以降青い花は思春期の若者が抱く理想の恋愛像の文学的象徴となった。
このとき青年がいやおうなしに惹きつけられたのは、泉のほとりに生えた一本の丈の高い、淡い青色の花だったが、そのすらりと伸びかがやく葉が青年の体にふれた。この花のまわりに、ありとあらゆる色彩の花々がいっぱい咲きみだれ、芳香があたりに満ちていた。青年は青い花に目を奪われ、しばらくいとおしげにじっと立っていたが、ついに花に顔を近づけようとした。すると花はつと動いたかとみると、姿を変えはじめた。葉が輝きをまして、ぐんぐん伸びる茎にぴたりとまつわりつくと、花は青年に向かって首をかしげた。その花弁が青いゆったりとしたえりを広げると、中にほっそりとした顔がほのかにゆらいで見えた。この奇異な変身のさまにつれて、青年のここちよい驚きはいやが上にも高まっていった。と突然、母の声がして目をさますと、すでに朝日で金色にそまったわが家にいる自分に気がついた。
ハインリヒは夢で見た青い花のことを忘れられなくなります。聖ヨハネ祭が終わると、自分の父に孫の顔を見せてやりたいという母親の長年の願いを叶えるため、アウクスブルクに旅立つことになりました。
![ヤグルマギク美女](https://blog-imgs-125-origin.2nt.com/e/i/n/einsshop/20190313162801622.jpg)
ヤグルマギク
ノヴァーリスは この 青い花 ヤグルマギクに 幻影を見たそうです。
マイセン 磁器街道 (詩人ハインリヒが旅立った)アウクスブルク
3人の天才ヨハン 2人目は ヨハン・グレゴリウス・ヘロルト,天才絵付師です。1720年 ヘロルトが パキエの窯を抜けてきた頃の マイセンの絵付けは 一流とは言い難く ベトガーや シュテルツェルやケラーらが 開発した顔料の色数も 貧相なものでした。
(ベトガーが 持て余した白磁の多くは 磁器街道と呼ばれた水路を通って アウグスブルクのハウスマーレライ・無所属の絵付師らに 売り渡されておりました。マイセン社史では 贋作に手を貸す この不名誉な事は あえて触れられておりません。)
![アウクスブルク](https://blog-imgs-91-origin.2nt.com/e/i/n/einsshop/2016042112172878a.jpg)
アウクスブルク 水路 こんな磁器街道だったのでしょうか?
ヘロルトは ウィーン・パキエの窯から持ち出した フンガーの顔料や ベトガーの いがみ合う2人の高弟 ケーラーと シュテルツェルが合成した顔料に 自らも開発した顔料〔1723.4.30.秘密主義のケーラーは亡くなるのですが ヘロルトは 看病にかこつけて うまく臨終に立ち会い 彼の隠し金庫の鍵を盗み 顔料調合秘術書を 盗み写し 重要個所は 巧妙に破り盗り(この悪行は 15年後に発覚するのですが すでに 宮廷画家として確固たる地位を 確立しており マイセン委員会でも手出しならず 不問に付されました)自ら開発したマッフル窯で 柿右衛門に勝るとも劣らない 鮮やかな色彩の顔料16色を完成。〕を以って 彼独特のシノワズリを 確立していきました。
14世紀に景徳鎮で完成した磁器最終の姿 「染付」
中国は後漢の頃 紀元1~2世紀の古磁器以来 千数百年の発達史を経て 中国の景徳鎮で 14世紀に 発明された呉須 (素磁に手描きし 釉薬をかけた後に1400゜Cもの高温の焼き付けに 耐えうる 酸化コバルト)は ベトガーにとって 秘法発見に匹敵する程 困難なものでした。(アウグスト強襲王は もたつくベトガーへのあてつけか 後に大王と呼ばれる フリードリヒ・ヴィルヘルム二世の祖父 最大のライバル フリードリヒ一世の シャルロッテンブルク宮殿の 染付磁器約120点と 竜騎兵600騎とを 交換しております。奇しくも マイセンで呉須の まぐれ当たりのあった1717年の事でした。息子のアウグスト三世は 後に この竜騎兵600騎を含む フリードリヒ二世軍に 大敗を喫します。この交換の結末を 故祖父・父王達は知る由も無いのですが・・)
あせるベトガーに 呉須は微笑む事無く 彼の いがみ合う徒弟ケーラーとシュテルツェル達により 何度かの偶然の末 彼の亡くなる 1719年に それは 完成するのですが 死の床にあったベトガーに 朗報は 届いたのでしょうか?
東洋伝来の 把手の無いお湯呑は アラブにおいては トルココーヒーカップとして 又 西洋では ティーボールと呼ばれ 紅茶用とされていました。同柄の深い皿を 飲用器としてセットにする頃 ボールは 茶葉やシュガーを 調合するポットの役割を担うようになりました。やがて 金属器のマグから 熱さ避けのハンドルを 付ける様になりました。ティーが王侯貴族にもてはやされ もっ優雅にとの思いから 金属器から C/Sと同柄の 磁器のポットを創り 貴賓と優雅さに満ちた テーブルマナーを 調えていきました。後に東洋でも 西洋への輸出用にハンドルC/Sや ポットなどが作られるようになりました。
ヴェレンシュピール
ザビーネ・ワックス女史達が マイセン伝統の優雅さを失う事無く 使っても楽しい「用の美」を求め 口縁に白い波を表現した 染付作品集です。
偉大なマンネリズムを 標榜し 伝統を受け継ぐ一方で 20世紀の新風を求めて 創作美術集団クンストラー・コレクティヴを 1960年に立ち上げました。新グロッサー・アウシュニット型が ここから生まれました。
1975年には 更に若い世代によるクンストラー・コレクティヴが立ち上げられ ヴェレンシュピール型「波の戯れホワイト」や「青い花」を 生み出しております。
![MS 青い花 28582 コーヒー新](https://blog-imgs-106-origin.2nt.com/e/i/n/einsshop/201704291605478e8.jpg)
コーヒーC/S 今作 他店 色淡く 筆静かで 平面的
マイセン 【青い花】 マイタイム(コーヒーC/S+19cmプレート)セット 10%Off のお求めはコチラ
![MS 青い花 28582 コーヒー](https://blog-imgs-106-origin.2nt.com/e/i/n/einsshop/201704291605491a3.jpg)
コーヒーC/S 二昔前の当店所蔵品 墨痕鮮やかに 躍動感あり 立体的
![MS 青い花 28582 コーヒー_20cmP](https://blog-imgs-106-origin.2nt.com/e/i/n/einsshop/20170429160550c8e.jpg)
コーヒーC/S+19cmプレート
![MS 青い花 28470 20cp (1)](https://blog-imgs-114-origin.2nt.com/e/i/n/einsshop/20170822145828a3a.jpg)
19cmプレート 旧作 当店
![19cmP今作](https://blog-imgs-116-origin.2nt.com/e/i/n/einsshop/2017101809431004a.jpg)
19cmプレート 今作 他店 土が変わったようで白さが違います。
3人の天才ヨハン-5
1人目はヨハン・フリードリヒ・ベトガー(欧州磁器の父)
錬金術師にて ヨーロッパに 東洋の白磁を もたらした天才です。
2人目は ヨハン・グレゴリウス・ヘロルト,天才絵付師です。
3人目は ヨハン・ヨアヒム・ケンドラー,天才造形師です。
「欧州磁器戦争史 3人の天才ヨハン-5」 詳しくは コチラをクリック してください。
マイセン・翠の月(パテ・シュール・パテ)931689 G・アーノルド作 磁板画95168 20%Off のお求めはコチラ
余談ですが パテ・シュール・パテ技法をセーブル時代のルイ・ソロンの創作と思っておられる方がプロ?でも殆どなので その間違いを手短に説明します。
ウェッジウッド 【プレステージコレクション ブランド箱】 ノーチラス・センターピース&スタンド H22cm 15%Off
祝母の日フェア ( 本日~ 5/14) 各柄1客限定
通常5%Off 祝母の日フェア ( 本日~ 5/14) 各柄1客限定
![オウム – ギュスターヴ・クールベ](https://blog-imgs-141-origin.2nt.com/e/i/n/einsshop/2020121610111398d.jpg)
鸚鵡と女 ギュスターヴ・クールベ 1866
ギュスターヴ・クールベ (1819年 - 1877年) は、フランスの写実主義の画家。
一枚の画像の中に見えるもので心理状態が分かる!?
1. 座り込む女性の姿が見えた場合
あまり自分に自信のないタイプ。自分にもっと自信を持った方がいいかも。
2. 骸骨が見えた場合
あなたの強さはあなたの内側から自然に発せられるもので、生まれつきリーダーシップが備わっている。
なぜこうなるのかはわかりません。私には鸚鵡貝にも見えるのですが?
ブランド箱
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが どうやらジョサイアの銘作の復刻版 新品在庫は お熟成アインにしかないようです。
それではお熟成アインには何故あるのでしょう ? 初代ジョサイア 一世を風靡した美術品 こだわりの 岡本 笥椎としては見過ごすわけにはいきません。 ここまで持ったのは それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告に金をかけたり ポイントで釣ったたりして上手にお高くさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で 今ではこの手の込んだ手工芸品は手に入りません。お熟成アインの真骨頂 ! !
こだわりの 岡本 笥椎(ジュンスイ)
家にあれば 笥に盛る飯を 草枕 旅にしあらば 椎の葉に盛る 有間皇子 万葉集 巻二(一四二)
(私の号する笥椎とは 華やぐ器 実用の器を意味します。まあ茶碗というところです。)
「名月や猫と戯る鸚鵡かい!」
ノーチラス (オウムガイ 鸚鵡貝)はオウムガイ目 - オウムガイ科に属する軟体動物。生きている化石のひとつでもある。
殻に入った頭足類で、南太平洋〜オーストラリア近海に生息し、水深およそ100m - 600mに棲む。深海を好むというイメージもあるが、水深が800mを超えた所では殻が水圧に耐えきれず壊れてしまう。その祖先(アンモナイトに近い)は4億5000万年前 - 5億年前に誕生し、それからほとんど進化していないとされる生物である。
餌を捕食するために90本ほどの触手を使い、触手にあるたくさんの皺でものに付着する。触手のうち、上面にある二つの触手の基部が分厚くなって融合し、帽子のような形状を作り殻の口に蓋をする。何かに付着する以外には、触手を運動に使わない。
眼は短い柄の先に付いて、外側が平らになった独特の形を持つものであるが、これはピンホールカメラ方式で 視力はよくない。
イカやタコと同じく漏斗(ろうと)と呼ばれる器官から噴き出す水を推進力にして、体を軽く揺すりながらゆっくりと運動する。主な餌は死んだ魚介類や脱皮した殻などである。イカやタコとは異なり、墨汁の袋は持っていない。
また、タコやイカが一年、もしくは数年で死んでしまうほど寿命が短いのに対し、オウムガイの寿命は長く、十数年~二十年近くも生きるといわれるが、それは殻の生成による時間がかかることによる成長の遅さが起因しており、それは殻を完全に退化させ、成長速度を速めたタコやイカと対照的である。オウムガイの殻は、巻き貝のそれによく似て見えるが、殻の内部には規則正しく仕切りが作られ、細かく部屋に分けられている。もっとも出口に近い部屋が広く、ここに体が収まり、それより奥は空洞である。この空洞の部分にはガスと液体が入っており、浮力をそこから得ている。このガスと液体の容積の比率を調節することによって自分自身の全体としての比重を変化させて浮力の調整をしている。ガスと液体の容積の調整は 液体の塩分濃度を変化させることによる浸透圧の変化によって水分を隔壁内外へ移動させる事で行う。そのために海水中での深度調整の速度は他の海洋生物に比べると遅い。死んで肉が無くなると殻が持つ浮力のために浮かびやすく、海流に乗って長距離を流される事もあり、日本沿岸にもよくその殻が漂着する。殻の形態や構造は中生代のアンモナイトにも似ているが、むしろそれより古く、古生代のチョッカクガイなどと共通の祖先を持つ。現在オウムガイの仲間として確認されている種はオウムガイ、パラオオウムガイ、ヒロベソオウムガイ等である。 名前に関して日本語のオウムガイは、オウムの嘴に似ている為にこの名がついたものである。 英名はノーチラスで、ギリシャ語の水夫に由来するという。ガスの詰まった殻内部の容積を調節して浮き沈みする仕組みは潜水艇と同様である。そのため、ジュール・ヴェルヌは『海底二万里』に登場する潜水艦にこの名を使い、
また現実の多くの潜水艦にもこの名が使われた(特にアメリカの原子力潜水艦が有名)。
他方、イギリスの音響機器メーカーであるB&W社が過去に販売した高級オーディオ用スピーカのNautilus(通称オリジナルノーチラス)は、オウムガイの殻の形に似た形状にし、その独特の外観から現在もファンが多い。
ウェッジウッド・ミュージアム展示品
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
ジョサイアが残した 貝殻のモチーフから 最も美しいオウム貝を オブジェに。
貝の表面は 本当の貝殻模様を表現。 繊細の極致。
ウェッジウッド 【プレステージコレクションプレステージコレクション ブランド箱】 ノーチラス・センターピース&スタンド H22cm 20%Off のお求めはコチラ 写真はクリック拡大
前面 反対面 把手面 どの小さい写真もクリックで拡大
ノーチラス・壷ロゴ
「欧州磁器戦争史 (ウェッジウッド-1)」 詳しくは コチラをクリック してください。
バカラ 【モンテーニュ ブランド箱 】 ホワイトワイン 120cc 10%Off
祝母の日フェア ( 本日~ 5/14) 各柄1客限定
通常5%Off 祝母の日フェア ( 本日~ 5/14) 10%Off
![暖かき光に 誘われて2](https://blog-imgs-145-origin.2nt.com/e/i/n/einsshop/202106221602565d1.jpg)
暖かき光に 誘われて
千曲川旅情の歌
![千曲川旅情の歌2](https://blog-imgs-143-origin.2nt.com/e/i/n/einsshop/202101071216497ff.jpg)
小諸なる古城のほとり 雲白く遊子悲しむ 緑なす はこべ は萌えず
若草も藉くによしなし しろがねの衾の岡辺 日に溶けて淡雪流る
あたゝかき光はあれど 野に満つる香も知らず 浅くのみ春は霞みて
麦の色わづかに青し 旅人の群はいくつか 畠中の道を急ぎぬ
暮れゆけば浅間も見えず 歌哀し佐久の草笛 千曲川いざようふ波の
岸近き宿にのぼりつ 濁り酒濁れる飲みて 草枕しばし慰む
島崎藤村 「落梅集」より
臼田 亞浪 俳人
「日も春の浅間根つづる桃櫻」
「夜明けから 雀が鳴いて 暖かき」
「浅間ゆ 富士へ春暁の 流れ雲」
当店のお品は 総て 現地在庫を漁らず(現地では B品の販売があり ブランド箱のついてないものがありますので その混入を避けるため) 欧州代理店を通じて バカラ社に 発注しております。B品 ブランド箱無しありません。
![BC モンテーニュ 1107-104 Glass No4 SW (4)](https://blog-imgs-145-origin.2nt.com/e/i/n/einsshop/202106221615557cc.jpg)
ブランド箱
こだわりの 岡本 笥椎(ジュンスイ)
家にあれば 笥に盛る飯を 草枕 旅にしあらば 椎の葉に盛る 有間皇子 万葉集 巻二(一四二)
(私の号する笥椎とは 華やぐ器 実用の器を意味します。まあ茶碗というところです。)
主だったお店を調べましたが この伝統の美術品は お熟成アインにしかなく したがってお熟成アインが一番お安くなります。本当は だんだん 数も減ってきてますので 今では 廃盤で 如何ほどになるのか 割引するのが心許無くなってきます。
丁度売り切れてしまったときに 仲良しさんから在庫過多でいらないかと言われ それも格安で言われれば この珍品 買わない訳にはいきません。
それではアインは 何故 お安いのでしょう ? それはバカラを出てきたままの真正な姿でありながら 売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告に金をかけたり ポイントで釣ったりして上手にお高く売られます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。だからいつの間にか 一番お安くなるのです。お熟成アインの真骨頂 ! !
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
![ヨルダン・カプリ](https://blog-imgs-145-origin.2nt.com/e/i/n/einsshop/20210622161038a76.jpg)
ジョーダン・カプリ カナダの女優
モンテーニュ『エセー』
人間は実に狂っている。虫けら一匹造れもしないくせに、神々を何ダースとでっち上げる。
われわれの宗教は悪徳を根絶させるために作られたのに、かえって悪徳をはぐくみ、養い、かき立てている。
民衆の狂気は、各国民が隣国の神を憎み、自分の崇める神だけを神と思い込むことから生じる。
(岡本 もし あなたが神を信じるなら その神とあなたの間に何かを置いてはいけない。釈迦は 仏教を説いていない。釈迦は言う 人間は死ぬものである。釈迦は死んだ。
信仰の名のもとに 職業人が生まれ 組織ができる。そして殺戮が始まる。オーム真理教は 立派に宗教の範疇に入る。人を殺さない宗教はないのだから。神は人間が作る。その神は殺生を戒める。ヤーウェのみ己への信心の試しに人を半殺しにする。でも殺さない。
イエス様はキリストとして蘇った。
エロイ、エロイ、ラマ、サバクタニ 神よ、神よ、なぜ私を見捨てられたか?『マタイによる福音書』27章。『マルコによる福音書』15章 十字架の上で 神への信を失くしたか?
「父よ、わたしの霊をみ手にゆだねます」『ルカによる福音書』23章 神への信は捨てなかったのか?
「わたしは、かわく」「すべてが終った」『ヨハネによる福音書』19章 聖書は 徐々にナザレのイエスをキリストに
道元 『正法眼蔵』生死の巻 「身をも心もはなち忘れて、仏の家に投げ入れて、仏の方より行われて」
親鸞 『歎異抄』唯円 「ただほれぼれと弥陀のご恩の深重なることを常に思い出しまいらす」
自力の道元も 他力の親鸞も行きつくところは同じです。)
死こそは、自然の営みの継続と変遷を育成するのにきわめて有益な地位を占めているものだし、この宇宙においては滅亡と破壊よりもむしろ生成と増加の役に立っているものなのだ。こうして万物は新しくなる。 (ルクレチウス)
千の生命が一つの死から生まれる。 (オヴィディウス)
世界は永遠の動揺にすぎない。万物はそこで絶えず動いているのだ。大地も、コーカサスの岩山も、エジプトのピラミッドも。しかも一般の動きと自分だけの動きとをもって動いているのだ。恒常だって幾分か弱々しい動きに他ならない。
(岡本 死とは動きの一つである。
『ゆらぎ』 原子ですら変わらぬものはない。)
昨日はもてはやされていたのに明日はそうでなくなるような善とはいったい何であろうか。河一つ越しただけで罪にとなるような善とは何であろうか。山のこちら側では真理で、向う側では虚偽であるような真理とは何であろうか。
(岡本 真理とは糾える縄のごとし
老子曰く 足るを知る
『管子』に言う 衣食足りて礼節を知る)
思い上がりはわれわれの生来の、そして始原の病気だ。
(岡本 思い上がりが 謙遜を生む
東西に言う 謙遜は最大のうぬぼれなり)
燕雀 安んぞ鴻鵠(モンテーニュ)の志を 知らんや
![鴻鵠3](https://blog-imgs-145-origin.2nt.com/e/i/n/einsshop/2021062216254689f.jpg)
モンテーニュの言う 「思い上がり」の反面真理として 司馬遷「史記」からの引用でした。
クリスタル(人工水晶)の王者 バカラ
透明なクリスタルに 条理(溶融対流)のゆらめきが
通電溶融のガラスに無い 深い重厚感をかもします。
バカラ 【モンテーニュ ブランド箱】 ホワイトワイン 120cc 10%Off のお求めはコチラ
![BC モンテーニュ 1107-104 Glass No4 SW](https://blog-imgs-145-origin.2nt.com/e/i/n/einsshop/20210622163116543.jpg)
![BC モンテーニュ 1107-104 Glass No4 SW (3)](https://blog-imgs-145-origin.2nt.com/e/i/n/einsshop/20210622161558ae3s.jpg)
黒背景写真
1764年 当時、フランスは打ち続くナポレオン戦争の終焉冷めやらず、経済的疲弊から 復興のために、フランス東部のロレーヌ地方統主であるモンモランシー・ラバルは ガラス業界への参入を考案し、 国王のルイ15世に ガラス工場設立の認化を求めて 承認され パリから約400km東にある ロレーヌ地方のバカラ村(人口約5000人の村の働き手の半分が 美の創造の担い手)に、ガラス工場がつくられたのが輝きの歴史の始まりです。1817年、本格的なクリスタル制作を開始 1823年のパリ国民博覧会では そのクリスタルの透明度の高さと繊細なカットの巧みさが認められ 金賞を受賞。以来、ルイ18世を始め世界の一流人士のご愛好は 枚挙に暇がありません。現在まで マキシム エリゼ宮など 世界の一流品の集まるところに クリスタルは バカラが 所を占めております。
今でもフランスで製造されるクリスタルの約半数はバカラの制作品です。完璧のポリシーのもと、その技術の高さは約40名以上の「MOF(フランス最優秀職人)」を輩出ししているのでも 証明されています。
良い品 安い アインの秘密
時々 初めてのお客様から 聞かれます。
「こんなにお安いのは 何か難があるとか 中古品だとかですか?」
![tennai.jpg](https://blog-imgs-100-origin.2nt.com/e/i/n/einsshop/tennai.jpg)
お熟成(ねかせ) 根生え 洋食器店 アイン店内 ワンフロアー 100坪
2~5階は倉庫です。誰もが認める 品揃え世界一の 高級ブランド洋食器店です。
品質にも 根生(ネハエ)洋食器店 として 精一杯 頑張っております。 ココをクリック
ヘレンド 【インドの華 FV 創立175周年特別記念品】 ティーC/S 0704 国際版 10%Off
祝母の日フェア ( 本日~ 5/14) 各柄1客限定
通常5%Off 祝母の日フェア ( 本日~ 5/14) 10%Off
![HE 1PBox (1](https://blog-imgs-116-origin.2nt.com/e/i/n/einsshop/2017111714025890f.jpg)
ブランド箱 330円 百貨店以外では アインにしか無い プレゼントに花を添えます。
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
同業者が 公正取引委員会へ 代理店から輸入妨害を受けていると訴え出ました。(当時 日本は加工貿易黒字大国で 通産省MITIは 世界中から 失業の輸出と非難されておりました。そこでMITIは 先進国で唯一 代理店契約のあるブランドの並行輸入を合法としました。)公正取引委員会の立ち入り検査で アインも妨害を受けていると判り アインにも被害届を出すようにと電話をしてきました。ヘレンド社は 代理店間の兄弟喧嘩をさせないでほしい。アインには 代理店並みの便宜を図るからと連絡がありました。以後アインにはマスターペインターサインを許され 一般品でも手の良い物の気配りを頂けるようになりました。
主だったお店を調べまして ~6ヶ月後お渡し予約店を一軒見つけましたが この通好みの国際版を持っているお店は一軒もなく ましてや創立175周年特別記念品は痕跡すらなく ブランド洋食器専門店ならこその この逸品は お熟成アインにしかなく 従って 一番お安くなります。
それではお熟成アインでは 何故お安いのでしょう? それは力のある代理店を通して 真正なお品を確保しており お安いのは 売るのが下手だからです。大概のお店は もし入れたとしても 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりして上手にお高くさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 知る人ぞ知るお値打ちのつくのを待ちます。お熟成アインの真骨頂 ! !
こだわりの 岡本 笥椎(ジュンスイ)
家にあれば 笥に盛る飯を 草枕 旅にしあらば 椎の葉に盛る 有間皇子 万葉集 巻二(一四二)
(私の号する笥椎とは 華やぐ器 実用の器を意味します。まあ茶碗というところです。)
当店のお品は 総て 現地在庫を漁らず(現地では B品の販売があり その混入を避けるため) 欧州代理店を通じて 各メーカーに 発注しております。B品 ありません。
ウィーン窯に遅れる事 100年の民間・バハン陶器窯として 1826年創立したヘレンドですが 1839年 皇帝フランツ・ヨゼフ一世に 実質的創業者モール・フィシェルが 磁器の制作を許されました。
![FV704 ロゴ](https://blog-imgs-118-origin.2nt.com/e/i/n/einsshop/20180222113003164.jpg)
2001年は 1826年ヘレンド創立175周年になります。特別記念ロゴ。 当店
2001年 21世紀幕開け年。 世紀を またいだ証に。
ヨーロッパでは 西暦が生まれた6世紀には インドで生まれた 0の概念がなく 0年は存在しなかったのです。ヨーロッパ人には 17世紀まで0年はなく 1年が1世紀幕開け年とされてきました。天文学的に 正式には 1999年が 20世紀最終年 2000年が 21世紀幕開け年になります。1600年間親しんできた 1年 開幕年は 世俗的には何ら不都合なく 1601年を 17世紀開幕年とした通り 2001年を 21世紀幕開け年とし 2000年を 20世紀最終年としております。
![kaigai640008.jpg](https://blog-imgs-145-origin.2nt.com/e/i/n/einsshop/kaigai640008.jpg)
インドの華
インダス文明を生んだドラヴィダ人と「高貴な」アーリア人の血の混交がこれほどの美女を生むのでしょうか ?
因みに人種差別や優生学を美化したヒットラーのナチズムが想定していたような、ドイツ国民こそ最も純粋「高貴な」アーリア人であるとする見解は 現在では疑似科学(科学的方法に基づいていると誤って考えられたり、あるいは科学的事実だと間違って位置付けられてしまった一連の信念)だと見なされている。
ウジェニー・ド・モンティジョ(1826年 - 1920年)は、フランス皇帝ナポレオン3世の皇后。
テバ伯爵(父・ボナパルティスト)令嬢マリア・エウへニア・イニャシア・アグスティナ・デ・パラフォクス・イ・キルクパトリックとして生まれ、結婚にともない、フランス皇后アンペラトリス・ウジェニーとなった。
父親譲りの勇敢さと彼女の美しさの評判はフランスだけではなく、やがてヨーロッパ各国へ伝わって行った。彼女は各国の王侯貴族から求婚されているが、すべてを断り続け、やがて『鉄の処女』と言われるようになる。1848年にルイ=ナポレオン・ボナパルト(ナポレオン3世)が第二共和政の大統領になると、ウジェニーは母とともにエリゼ宮での「皇子大統領」主催の舞踏会に姿を現した。これが彼女が未来の皇帝と出会った最初の機会であった。1853年1月30日、ウジェニーは前年にフランス皇帝に即位していたナポレオン3世と、ノートルダム大聖堂で結婚式を挙げた。それまでの短い間に、ナポレオン3世はヴィクトリア王家などの何人かとの縁談を断わっていた。多くの称号と伝統ある血統を受け継ぐ26歳のスペインの伯爵令嬢だが、彼女はボナパルト家に十分にふさわしいとは思われなかった。1855年、皇帝と共に。結婚を反対されたヴィクトリア女王らを公式訪問した。ウジェニーは ヴィクトリア女王から非常に気に入られ、画家のフランツ・ヴィンターハルターを紹介され、多くの肖像画を残している。
![フランス皇后ウジェニー](https://blog-imgs-91-origin.2nt.com/e/i/n/einsshop/20161108152533fd3.jpg)
その妃ウージェニーは パリファッションのパトロン的存在であり、1867年のパリ万国博覧会の主催者でした。これは日本が初めて参加した万国博覧会で、浮世絵や漆器がヨーロッパに日本ブームを巻き起こしたきっかけとして広く知られます。ヘレンドもジャポニスム勃興の中 重厚感あるジャポネズリを 東洋風散花文 「インドの花」のブランドが知名度高く 定着しておりましたので 柿右衛門写しの「インドの華」として出品したのです。ウージェニーは 一目で気に入り 大きなサービスを 注文しました。
数年後にウイーンで万国博覧会を予定するオーストリア・ハンガリー帝国の皇帝フランツ・ヨーゼフが視察を兼ねてパリを訪れます。そのときウージェニーは皇帝をエリゼー宮に招待し、"お国"のへレンド製「インドの華」のディナーセットでおもてなしをしたのです。最高に晴れがましいデビューでした。以来へレンドを日本と結びつける最もシンボリックな作品として、"ヘレンドグリーン"と呼ばれる独特の清楚な緑色とあいまって根強い人気を誇っています。
このインドの華多彩色は柿右衛門本来のカラー版です。
格調高い柿右衛門写し
オランダの東インド貿易会社によって もたらされた白磁に絵付けされている異郷の花の絵は 多分インドの華に違いないとして この柿右衛門描くところの日本の花を インドの華と名づけました。マイセンのインドの花ではほんの1部しか判りませんが ヘレンドは 竹垣まで柿右衛門のとおりに 写しておりますので 本家が判りました。実際は 1826年ヘレンド創窯の頃には マイセンでも柿右衛門と判っており シノワズリの分類から シャボネズリに変えており 高値を呼ぶ 柿右衛門名に変更したかったのですが すでに東洋風散花文 インドの花は ブランドとして知名度高く 定着しておりましたので 名称は 継続されました。
マイセン・インドの花多彩色・451110 兼用C/S・582 10%Off のお求めはコチラ
![RC インドの華多彩色 451110 582 兼用 (3)](https://blog-imgs-86-origin.2nt.com/e/i/n/einsshop/201601120925154c0.jpg)
マイセン インドの花 ジャポネズリ
ヘレンド 【インドの華】
オジア・シェープ
ヘレンドの主流シェープ
マイセンの#01シェープに同じ
ヘレンドには オジア,ロカイユ,リッセ,エステルハージ,シェープがあります。面白いのはバロックを代表する(マイセン#02,ジノリのベッキオ)をロカイユ(ロココ)と名付けています。ネオクラシック時代創窯のヘレンドにあっては 多分 時代を読み誤ったのでしょう? もしくは 歴史を古く箔付けするのに バロックでは誇張が過ぎるし ロココどまりにしたのでしょうか? 1部学者に ロココを バロックの延長とする説はありますが バロックをロココとするのは 明らかな間違いです。
1864年閉窯の大先輩ウィーン窯の 受け入れは 絵のみ (金緑彩パセリ文, ワインリーフetc.) で シェープは デコラティブな貴族趣味を旨とする ヘレンドにあっては 奇を衒わぬ機能性を 旨とする ウィーンとは 相容れず その影響は見られません。
![インドの華今作](https://blog-imgs-114-origin.2nt.com/e/i/n/einsshop/20170714121950f28.jpg)
今作は インドの華に限らず 色淡く 手描きの筆勢弱い。
![HE インドの華 FV724 ティー2](https://blog-imgs-114-origin.2nt.com/e/i/n/einsshop/20170714121952d55.jpg)
当店 色濃く 手描きの筆勢強く 重厚感を感じる。
ヘレンド 【インドの華 FV 創立175周年特別記念品】 ティーC/S 0704 国際版 30%Off のお求めはコチラ
![HE インドの華 FV704 ティー](https://blog-imgs-118-origin.2nt.com/e/i/n/einsshop/20180222113005d0e.jpg)
0704国際版 日本にお目見え前のシェープ
カップをボール代わりに していた名残で
飲用器としての ソーサーは深くて 高台受けの井戸がありません。
ヘレンド 【 インドの華 FV 創立175周年特別記念品 】 祝母の日フェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
モンゴリアン・フン族が 一時 ヨーロッパを席捲しました。ハンガリーを主要領土とする 初の独立国家を 打ち立てました。 やがて ゲルマン等に 押し返されるのですが ハンガリーは フン族が踏みとどまって 建国した 数少ない国です。(現ハンガリー第三共和国は ウラル山脈を起源とする マジャル人の896年をもって建国としている。いかに調べても マジャル人がハンガリーに移住してきた頃で 建国とする根拠が判らないのです。当時 ハンガリーでは最大でも マジャル人48.1%で過半数に及んでいない。
(「血の伯爵夫人」バートリ・エルジェーベトを調べていて判ったのは ハプスブルグ王家からの独立を ハンガリーのマジャル貴族達が 血を購って勝ち取った事です。 彼らは建国の歴史的正当性を ハンガリーへの登場にまで遡ったと理解しました。)
10世紀末に即位したハンガリー人の君主イシュトヴァーン1世(マジャル人の大首長)は、西暦1000年に本格的にキリスト教(カトリック)に改宗し、ローマ教皇からハンガリー王の戴冠を受け、西ヨーロッパのカトリック諸王国の一員であるハンガリー王国(アールパード朝)が成立した。現ハンガリー第三共和国のヘレンドは 1996年を 建国1100年記念年として 清の花籠, 2001年 ヘレンド創立175周年記念に カーニバルフィギュアを発表しました。)マイセンのシノワズリのコピーから やがて オリジナリティー・シノワズリへの発展は フン族の末裔の 血がなせる業でしょう。
「欧州磁器戦争史 秘法漏洩 番外編 ヘレンド窯」 詳しくは コチラをクリック して下さい。
「ウィーンを嫌い ヘレンドに 親しんだエリザベート」
「2代目国立窯後 フィシェルの孫 3代目ファルカシャージ」
「ウィーン窯閉窯時の ヘレンドへの係わり」
「ウィーン窯と ヘレンドの4シェープ」 加筆しました。
秘法漏洩-1,2,3,の次にあります。
リチャードジノリ 【アマデウスの唄 ブルー】 大円杯 φ16cmX H7.5cm 35%Off
祝母の日フェア (本日 ~ 5/14) 3杯限定
通常5%ff 祝母の日フェア (本日 ~ 5/14) 10%Off
『後宮からの誘拐』K.384は、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトが1782年に作曲した三幕からなるドイツ語オペラである。
クリストフ・フリードリヒ・ブレッツナーが前年に発表した戯曲「ベルモンテとコンスタンツェ」を、ゴットリープ・シュテファニーが改作したものによる(ただし、シュテファニーはブレッツナーに無断で改作して曲を付けさせたため、ブレッツナーから激しく抗議された)。オペラの筋は、主人公ベルモンテが召使ペドリッロの助けを借りながら、恋人のコンスタンツェをトルコ人の太守セリムの後宮(ハレム)から救い出すというもの。モーツァルト五大オペラ 『後宮からの誘拐』、『フィガロの結婚』、『ドン・ジョヴァンニ』、『コジ・ファン・トゥッテ』、『魔笛』のひとつとして高い人気を誇る。中ではもっとも若い時期の作であり、溌剌としたリズムと親しみやすいメロディにあふれ、標準的な台詞をふくめた上演時間もやや短めである。
オーストリア皇帝ヨーゼフ2世の依頼により作曲された。1781年7月30日にステファニーから台本を受け取ったのちに作曲を開始した。同年9月にウィーンを訪問するロシアの大公の歓迎式典で演奏される予定だったが、大公の訪問が11月に延期されたうえ別の曲が使われることになったため、モーツァルトは曲の構成を練り直して翌1782年5月19日に完成。そして7月16日、ウィーンのブルク劇場で初演された。モーツァルトは前年に故郷のザルツブルクからウィーンに移住したばかりであったが、初演の成功によりウィーンでの名声を確立した。このオペラは、ブルク劇場でドイツ語オペラを成功させるという、皇帝の長年の望みを果たすものであった。それ以前にこの劇場で成功したドイツ語オペラは、外国語作品の模倣や翻訳によるものだけだったのである。
このオペラは、ジングシュピールと呼ばれるジャンルに属する。劇はセリフによって進行し、レチタティーヴォを欠いている。気楽な娯楽作品であり、モーツァルトの後期のオペラのような深い人物造形や深刻な側面はない。「エキゾチックな」トルコ文化の流行を反映しているのが特徴である。
![『後宮からの誘拐』](https://blog-imgs-90-origin.2nt.com/e/i/n/einsshop/201603221142112b4.jpg)
コンスタンツェとセリム太守 絵画
第1幕
ベルモンテは婚約者コンスタンツェを探している。コンスタンツェはイギリス人の女中ブロンデとともに海賊の手に落ち、太守セリムに売られたのだった。太守の家来オスミンが庭にイチジクを摘みにやってくるが、ベルモンテのあいさつを無視する。ベルモンテは召使ペドリッロの情報を聞き出そうとする。オスミンは怒り出す。ベルモンテはペドリッロと再会し、コンスタンツェを誘拐することにする。イェニチェリ(オスマン帝国常備歩兵軍団)の合唱に伴われて、セリムがコンスタンツェと登場する。コンスタンツェはセリムの求愛を拒む。ペドリッロの勧めによって、セリムはベルモンテをイタリアの建築家として雇う。しかし、オスミンはベルモンテを王宮に入れようとしない。
第2幕
ブロンデはオスミンの荒っぽい求愛を拒絶する。コンスタンツェは悲嘆に暮れながらブロンデを迎える。セリムは暴力を使うと脅すが、コンスタンツェは苦痛も死も恐れないと答える。ペドリッロは恋人のブロンデに会い、ベルモンテが来て逃亡の用意をしていることを伝える。ブロンデは大喜びする。ペドリッロはオスミンを誘って酒を飲ませ、眠らせようとする。この作戦は成功し、ベルモンテはコンスタンツェと再会する。ベルモンテとペドリッロは、コンスタンツェとブロンデの貞節を疑うが、誤解が解けて和解する。
第3幕
ベルモンテとペドリッロがはしごを持って庭にやってくる。ベルモンテはコンスタンツェを連れ出すことに成功するが、ペドリッロがブロンデと逃げ出そうとするときにオスミンに捕まる。ベルモンテとコンスタンツェも衛兵に連行される。セリムはベルモンテが仇敵の息子であると知り、死刑を命令しようとする。しかし、セリムは二人の悲嘆を聞いて改心し、全員を釈放する。残忍な処刑を楽しみにしていたオスミンはろうばいする。
![後宮からの誘拐](https://blog-imgs-90-origin.2nt.com/e/i/n/einsshop/201603221142132c4.jpg)
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが
お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
アマデウスシェープ アール・デコ様式
ミュージオ・ドッチア
ジノリの誇り ドッチア窯 金ロゴ
ジオ・ポンティ原型
建築家としても知られた アート・ディレクターの
ジオ・ポンティ氏は リチャードジノリの中興の祖としても有名
声楽家・デザイナー クラウディオ・ラ・ヴィオラ原作 金サイン・バックロゴ
ギリシャ神話や アマデウス・オペラのイメージを 美術工芸洋食器に表現。
手塗 銅板転写 ハンドトランスファー 手描き金彩
重厚な歴史感溢れる 銘作中の銘作も 手工芸品のコストアップに 耐えられず 早くに廃盤に。
本金は 古色が付きます。
風格がある 古色は捨て難いのですが 軽く磨けば 元の金ピカになります。
お店で アマデウスの唄・ブルーを 見たお客さんが 言われます。
美しいですね。明るい濃紺色ですね。
私は お答えします。
コレはよく お部屋の飾りとして 買われます。
ジノリ 中興の祖 ジオ・ポンティ造型に ヴィオラさん原画の 手工芸・美術品です。
それにしても 二人の巨匠による この逸品を
美しいといわれる 貴方のお眼は 時空を超えて 両巨匠のお眼眼と 一体です。
リチャードジノリ 【アマデウスの唄 ブルー】 大円杯 φ16cmX H7.5cm 35%Off のお求めはコチラ
![RG アマデウスの唄ブルー 16c脚付 6602 (1)](https://blog-imgs-90-origin.2nt.com/e/i/n/einsshop/20160322114214209.jpg)
![RG アマデウスの唄ブルー 16c脚付 6602 (2)](https://blog-imgs-90-origin.2nt.com/e/i/n/einsshop/20160322114215f21s.jpg)
![RG アマデウスの唄ブルー 16c脚付 6602 (3)](https://blog-imgs-90-origin.2nt.com/e/i/n/einsshop/20160322114217dd9s.jpg)
![RG アマデウスの唄ブルー 16c脚付 6602 (4)](https://blog-imgs-90-origin.2nt.com/e/i/n/einsshop/20160322114241f7fs.jpg)
シェープ 俯瞰面 ドッチア窯金サインロゴ
リチャードジノリ 【 アマデウスの唄 ブルー 】 お宝倉庫に 買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
類稀な 美貌と知性の女性は 鄙に生まれながら 自らの運命に従い 皇帝の妃に。
生まれながら 王家の姫は 運命られし縁に 時の王妃へと。
「悠久の歴史の中に埋もれし 英雄・姫妃との出会い」コチラをクリック してください。
イタリアで初めて磁器焼成に成功したのは 1720年 ベネツィアのヴェッツィ兄弟窯でした。兄弟は マイセンから ウィーン窯の前身 デュ・パキエ窯を経た アルカニストを名乗るフンガーの売り込みを 信じて受け入れました。フンガーは マイセンのカオリンを まんまとせしめ 初めて磁器焼成に成功しました。(彼は 以後 報奨金を求めて 転々とするのですが カオリンに恵まれず 一度も成功しておりません。ロイヤルコペンハーゲンへも 売込みをかけましたが いかがわしい噂のある男として 受け入れられませんでした。流れ流れてロシア・ペテルブルグで エリザベータ女帝に 1744年 王立窯を 開かせました。ここでもカオリンに恵まれず 4年で追放されました。皮肉なことにその直後に モスクワ近くで カオリンが 発見されました。)フンガーが 唯一 成功したヴェッツィ窯も マイセンのカオリンを止められて 10年を経たずして 廃窯しております。
次に 現存する ジノリが 1735年 フィレンツェ郊外の ドッチアに カルロ・ジノリ侯によって 開窯されました。侯は 帝立ウィーン窯の前身 デュ・パキエ窯からヨハン・ツィルンフェルトを受け入れ 湧き上がる ヨーロッパ白磁戦争に 堂々と参戦しました。
ジノリ カポデモンテ ナポリ窯 の真贋について
スペイン・ブルボン家のカルロス王子・パルマ公(1716年 - 1788年)は ポーランド継承戦争(1733年 - 1735年)が起こると、フランス王ルイ15世の支援を受け、兵を集めて1734年、オーストリア領シチリアとナポリを占領した。南イタリアは 13世紀から代々スペイン領であったが、先のスペイン継承戦争(1701年 - 1713年)でオーストリアに 奪われた土地であった。1735年 ナポリ王、シチリア王(在位:1735年 - 1759年)に即位してカルロ7世およびカルロ5世となる。当時、ナポリとシチリアは 別々の王国として扱われたが、実質的にはこの時 両シチリア王国が成立したといえる。1738年、ザクセン選帝侯兼ポーランド王アウグスト3世の長女マリア・アマリア・フォン・ザクセン(神聖ローマ皇帝ヨーゼフ1世の孫でもある)と結婚した。彼女は王に愛され 生涯にわたり13人の子をなすのですが 初めの40,42年の2人の娘は 喜びも束の間に夭折します。1743年 3人目の娘が無事に生まれ 喜びの中 マリア・アマリアは 磁器王女(マイセン創窯のアウグスト強襲王・ポーランド王の孫娘)に相応しいカポディモンテ窯を創設させました。(蝶よ花よと育てられたこの姫も6歳にしてなくなるのですが 前年には後継ぎのカルロス4世を儲けております。更に前年の長男フェリペは 病により継承辞退。)
1759年、カルロスは 異母兄フェルナンド6世の死去によりスペイン王即位の為、スペインに帰国し カルロス3世に就く。カルロス3世は、ブルボン朝のスペイン王(在位:1759年 - 1788年)スペインの啓蒙専制君主と言われる。帰国に際し、カポディモンテ窯はモールドは 勿論 職人も含めて、総てを スペインのBuen Retiro (1808年まで生産が続けられた。)に譲渡されました。両シチリア王国の王位は 8歳の三男フェルナンド(フェルディナンド1世)に譲られた。
1771年 王妃マリア・カロリーナ ナポリ窯創設の根拠。
フェルディナンド1世(1751年 - 1825年)は、両シチリア王国の最初の王(在位:1815年 - 1825年)。シチリア王としてはフェルディナンド3世(在位:1759年 - 1815年)、ナポリ王としてはフェルディナンド4世(在位:1759年 - 1806年、1815年)を名乗っていた。
スペイン王カルロス3世とマリア・アマリア・フォン・ザクセンの三男、カルロス4世の弟。妻は神聖ローマ皇帝フランツ1世とマリア・テレジアの娘でフランス王妃マリー・アントワネットの姉であるマリア・カロリーナである。
マリア・カロリーナ
当初はフランス王ルイ16世との縁組みが考えられていたが、ナポリ王と婚約していたすぐ上の姉マリア・ヨーゼファが1767年、結婚直前に急死したため、翌1768年に急遽マリア・カロリーナがナポリのフェルディナンド4世へ嫁ぐことになった。突然の結婚に、同じ部屋で暮らし非常に親しかった妹マリア・アントーニア(マリー・アントワネット)は大変悲しんだという。
婚前の約束から、政治に興味を持たなかった夫フェルディナンドに代わって政治の実権を握った。長きにわたって続いたスペインの政治的干渉からナポリ王国を解放し、前国王時代から政治を牛耳っていたベルナルド・タヌッチを追放、兄レオポルト2世にならい士官学校を作り、軍隊の再編をしている。また、多くの子にも恵まれ、母マリア・テレジアに最も似た人生を送った。軽率なマリー・アントワネットではなくマリア・カロリーナが当初の予定通りフランス王妃となっていたら、歴史は大きく異なっていたと言われている。
フェルディナンド1世は アウグスト強襲王(強精と強力は 夙に有名で 両手で 馬の蹄鉄をへし折って 驚く人にご満悦)血筋ゆえか 体力に恵まれ性格も非常に善良であったが、王族としての正式な教育を受けておらず、若い頃から重要な書類には家臣に自分のサインのスタンプを押させ、自らは狩りやスポーツに明け暮れた。性格が正反対と言ってもいいマリア・カロリーナ妃が嫁ぐとすぐに妃に夢中になった。妃からは教養の無さや行儀作法の悪さを「かわいいおばかさん」と呼ばれていた。しかし夫婦仲は良好であり、子に恵まれ家庭生活は幸せなものであった。結婚時の約束の一つに、妃が王子を産めば摂政になれるという約束があり、王子誕生後は政治的実権は完全にマリア・カロリーナが握っており、フェルディナンドは狩りや社交に徹していた。
フェルディナンド1世は女性の手、特に手袋をした手を偏愛しており、マリア・カロリーナは何か頼みごとがある時は長手袋の手をすっと彼に差し出していた。フェルディナンドはうっとりとし、何でも妃の願い事を聞いたという。
庶民の食べ物であった細打ちのパスタ(いわゆるスパゲティ)を気に入り、宮廷で供するよう命じたが、当時スパゲティは手づかみで食べるものであり、マリア・カロリーナから下品であると反対された。このことからパスタを食べるための道具としてフォークが採用されたという。1820年のカルボナリによって引き起こされたナポリ革命後は妃の故里ウィーンに亡命。晩年はアブルッツォやリエーティで暮らし、ナポリで亡くなった。
ハプスブルク王家や ナポレオン治世下を経た 両シチリア王国フェルディナンド1世治世下のナポリ窯 (カポデモンテ)を 1834年ジノリが買収。モールドを継承した正式な継承ですから 復刻にナポリ王冠窯印 Ginori を施したものは 正当です。ただここからが問題ですが ジノリは ナポリを訪れる観光客への 街道沿いのお土産屋からの注文依頼で モニュメント的なオブジェ,ベースや キャンドルスタンド等のモールドを作り ナポリ王冠窯印Ginoriを 施した贋作を作ります。お土産業者は 仕入れ価格の6倍でも売れるのに味を占め よりアンティックに見せる為 Ginori の施印まで外させたほどです。只ジノリも面白くないのか ナポリ王冠等とても雑で 一目でお土産品ですよと判ります。日本の清水で売られる中国製の清水焼?に 「清水」としか書かれてない手合と同じです。「ジノリ社は (マリア・アマリア)カポデモンテ窯の継承を言いますが 正式にはナポリ窯(マリア・カロリーナ)のカポデモンテを継承したのです。直 この不名誉なカポデモンテ贋作製造について ジノリ社史は あえて触れておりません。」
当初 灰色味がかっていた白磁も 1790年頃からリモージュのカオリンを 用いる事で完璧な白磁を完成させております。
1869年には リチャード社を合併して 今のリチャードジノリ社になりました。(とジノリ社史はいいますが 真相は ジノリ家内の領地争いの中、ミラノの陶芸家、アウグスト・リチャードに 身売りしたのが 社名の頭から判ります。)
特筆されることは 1920年頃 アート・ディレクターに ジオ・ポンティを招聘して新しい芸術性豊な 作品群を ものにして 名声を高めたことです。