リチャードジノリ・ベッキオホワイト 26cmスクェアプレート0116 15%Off
リチャードジノリ・ベッキオホワイト 26cmスクェアプレート0116 15%オフ
祝 新入学・新入社フェア ( 本日~ 4/10) ラッキーセブン 7本限定
通常10%オフ 祝 新入学・新入社フェア ( 本日~ 4/10) 15%Off
ミロのヴィーナスは 波間の泡からとか 海の貝から 産まれたと伝えられております。
「ヴィーナスの誕生」 ウィリアム・アドルフ・ブーグロー(1879年)
ウィリアム・アドルフ・ブグロー(1825年 - 1905)は、フランスの画家。19世紀フランスのアカデミズム絵画を代表する画家で、神話や天使、少女を題材とした絵画を多く残した。
オスマントルコ帝国のミロス島で発掘された ミロのヴィーナスは ギリシア神話におけるアフロディテの像と考えられている。この像は ブルボン王朝のルイ18世に贈られ 後にルーヴル美術館に収められ 今に至っております。この門外不出の国宝が 後にも先にも たったの1度 東京(国立西洋美術館)と京都(京都市美術館)で 特別展示されております。人口に膾炙する話ですが 歌舞伎役者 十五代市村羽左衛門が ルーヴルで ミロのヴィーナス像を前に 感想を聞かれた際 「手の切れた女に 用はない」と述べたのを さすがは洒脱な人柄と 持て囃されたそうですが 何のことはない 美術的批評に窮し 手の切れた女=別れた女と掛けた ただの駄洒落だったのでしょう。
ミロのヴィーナス ルーブル美術館 フルトヴェングラーによる両腕復元像
さて昔から ヴィーナスの手の行く先が 色々取りざたされてきましたが ほぼ定説は トロイア戦争の際、アテーナーとヘーラーを出し抜いて パリスから得た黄金の林檎を持っていたのだろうとされております。
『パリスの審判』 アンゼルム・フォイエルバッハ(1869 - 1870) ハンブルク美術館
アンゼルム・フォイエルバッハ (1829年 - 1880年)はドイツの画家。
パリスの審判は、ギリシア神話の一挿話で、トロイア戦争の発端とされる事件である。
イリオス(トロイア)王プリアモスの息子パリス(アレクサンドロス)が、神々の女王ヘーラー・知恵の女神アテーナー・愛と美の女神アプロディーテー(ローマ神話においては、ユーノー・ミネルウァ・ウェヌス)という天界での抜群の三美神のうちで誰が最も美しいかを判定させられた。この時、女神たちは様々な賄賂による約束をしてパリスを買収しようとした。ヘーラーは「アシアの君主の座」、アテーナーは「戦いにおける勝利」を与えることを申し出た。しかし、結局「最も美しい女を与える」としたアプロディーテーが勝ちを得た。「最も美しい女」とはすでにスパルタ王メネラーオスの妻となっていたヘレネーのことで、これがイリオス攻め(トロイア戦争)の原因となった。神々の肩入れは ギリシア側にはポセイドン、そして3女神の争いでパリスに選ばれなかったヘーラーとアテーナー トロイア側にはアフロディーテ、アポロン、アルテミス、アレス。
パリスは、戦いの途中に死んでしまいます。すると今度はパリスの弟たちがヘレネを争うのです
遂に、ギリシア側のオヂュッセウスの知恵でトロイの木馬が登場します。
カサンドラはこのことも予言したのに・・・やはり誰も信じなかったのです。
なお古い伝承ではパリスがアプロディーテーの加護の下に置かれ、ヘレネーが連れ去られたとするが、後にゼウスの娘であるヘレネーは半神とみなされ、不敬を避けるためパリスが略奪したのは、ヘレネーに似せて作られた雲で出来た像であったとする説ができた。
カサンドラ
プリアモス王とヘカベーとの間に生まれた。長兄にイーリオスの英雄ヘクトール、兄に「パリスの審判」で知られイーリオスに戦乱(ひいては滅亡)をもたらしたパリスを持つ(ヘレネの次、つまり世界で二番目に美しい女)。同じく予言能力を持つヘレノスとは双子だという。
アポローンに愛され、アポローンの恋人になる代わりに予言能力を授かった。しかし予言の力を授かった瞬間、アポローンの愛が冷めて自分を捨て去ってゆく未来が見えてしまったため、アポローンの愛を拒絶してしまう。憤慨したアポローンは、「カッサンドラーの予言を誰も信じないように」という呪いをかけてしまった。カッサンドラーは、パリスがヘレネーをさらってきたときも、トロイアの木馬をイリオス市民が市内に運び込もうとしたときも、これらが破滅につながることを予言して抗議したが、誰も信じなかった。
イーリオス陥落の際、小アイアースにアテーナーの神殿において凌辱された。
「アテーナーの像の前のカサンドラを凌辱するアイアース」 ジョセフ・ソロモン1886
ソロモン・ジョセフ・ソロモン RA(1860年 - 1927年)は、英国の画家であり、ロイヤル・アカデミーのメンバーでもあった。
小アイアースは、これによってアテーナーの怒りを買い、ギリシアへの航海の途中で溺死させられた。カッサンドラーはアガメムノーンの戦利品となり、ミュケーナイにつれてゆかれた。そして、アガメムノーンと共に、アガメムノーンの妻クリュタイムネーストラーの手にかかり、命を落とした。
これにちなんで、イタリア語では日常の会話で「カッサンドラー」で「不吉、破局」といった意味を持たせて使う。(カサンドラ症候群)
小アイアースは、ギリシア神話に登場する英雄である。長母音を省略してアイアスとも表記する。ロクリスの民の王。ロクリス王オイレウスとエリオーピスの子。異母兄弟にメドーンがいる。トロイア戦争にはロクリス人を率いて40隻の船と共に参加した。テラモーンの子アイアース(大アイアース)と区別するために小アイアースと呼ばれる。小柄だがアキレウスに次ぐ駿足であり、大アイアースと組にして両アイアースなどと呼ばれる。神をうやまわない不遜な人物として描かれる。イーリオス(トロイア)陥落に際して、アテーナーの像に抱きついていたカッサンドラーを凌辱した。アテナ像が上を向くようになったのは、この時の場面を見るのを嫌ったからであるという。また『ギリシア案内記』や『トロイアの女』ではアテーナー像ごと押し倒したとしており、さらにアテーナーを激怒させている。ギリシャ軍が帰還しようとすると、予言者であるカルカースがアテーナーが怒っていることを告げた。初めてアイアースの蛮行を知ったギリシャ人たちはアイアースを殺そうとしたが、祭壇に逃れたため果たせなかった。
アイアースの末路については『オデュッセイア』が伝える。アテーナーの怒りを買ったアイアースは女神アテーナーが送った嵐で帰途の航海中に難破するが、一時は海神ポセイドーンに救われて岩礁に乗り上げる。しかしそこで、神の怒りも自分には及ばないと勝ち誇ったため、ポセイドーンが三叉の矛を投げつけて岩礁を打ち砕いた。結局彼は溺死した。
その後も女神の怒りは解けず、ロクロイの人々は毎年、ロクロイ最高の名門百家から若い未婚の女性を2人ずつトロイアのアテーナー神殿に送らねばならなかった。女性2人は船で海を渡り殺そうとするトロイア人の手から同行した護衛により神殿へ逃れることが出来れば命だけは助かるが、辱めを受けながら一生を独身で過ごさねばならなかった。この習慣は紀元前800年頃から紀元100年頃までと1000年近く続いた。
「アイネイアスのために造った武器をウェヌスへ贈るウルカヌス(鍛冶の神)」 フランソワ・ブーシェ
フランソワ・ブーシェ(1703年 - 1770年)は、フランスの画家、素描家、エッチング製作者。ロココを代表する画家であり、上流社会の肖像画や神話画などを描いた。
ギリシア神話のアフロディテは ウゥルカーヌスの妻ですが、性に大らかだった時代 マールス、メルクリウス、アドーニス、アンキセスたちとも浮名を流しています。
「ウェヌスとアンキセス」 アンニーバレ・カラッチ
アンニーバレ・カラッチ(1560年 - 1609年)はバロック期のイタリアの画家。イタリア美術における初期バロック様式を確立した画家の一人であり、イタリア北部のボローニャを中心に活動したボローニャ派の代表的画家である。
このうちのアンキセスとの間の子アイネイアースは ローマ建国の祖にして、ガイウス・ユリウス・カエサルの属するユリウス氏族の祖とされた。ここからカエサルは ヴィーナスを祖神として、彼女を祀る為の壮麗な神殿を奉献したという。 また、カエサルの祖神として 軍神ともされました。
ハインツ・ヴェルナー教授原作 2000年限定受注
発表時の作品に グリーンの挿し色なし 珍品中の珍品
14世紀に景徳鎮で完成した磁器最終の姿 「染付」
中国は後漢の頃 紀元1~2世紀の古磁器以来 千数百年の発達史を経て 中国の景徳鎮で 14世紀に 発明された呉須 (素磁に手描きし 釉薬をかけた後に1400゜Cもの高温の焼き付けに 耐えうる 酸化コバルト)は ベトガーにとって 秘法発見に匹敵する程 困難なものでした。
(アウグスト強襲王は もたつくベトガーへのあてつけか 後に大王と呼ばれる フリードリヒ・ヴィルヘルム二世の祖父 最大のライバル フリードリヒ一世の シャルロッテンブルク宮殿の 染付磁器約120点と 竜騎兵600騎とを 交換しております。奇しくも マイセンで呉須の まぐれ当たりのあった1717年の事でした。息子のアウグスト三世は 後に この竜騎兵600騎を含む フリードリヒ二世軍に 大敗を喫します。この交換の結末を 故祖父・父王達は知る由も無いのですが・・・・)
あせるベトガーに 呉須は微笑む事無く 彼の いがみ合う徒弟ケーラーとシュテルツェル達により 何度かの偶然の末 彼の亡くなる 1719年に それは 完成するのですが 死の床にあったベトガーに 朗報は 届いたのでしょうか?
呉須の中国での発明後
5世紀を経た 1817年 緑色の染付顔料を 世界に先駆けて マイセンが発明
青と緑の染付作品 #8 826901・23633
グロッサー・アウシュニット型
偉大なマンネリズムを 標榜する一方で 20世紀の新風を求めて 創作美術集団クンストラー・コレクティヴを 1960年に立ち上げました。新グロッサー・アウシュニット型に ハインツ・ヴェルナー教授 絵付けによる「アフロディテ」「アラビアンナイト1001夜」「ブルーオーキッド」等のヒット作が ここから生まれました。
マイセン 【アフロディテ・ヴィーナス誕生826901】 ポット・23694 15%Off のお求めはコチラ
どの小さい写真もクリックで拡大
反対面
3人目は ヨハン・ヨアヒム・ケンドラー,天才造形師です。
1727年 アウグスト強襲王は 磁器宮殿内の2階回廊に 磁器動物園を思い立ちました。さてそうなると ベテラン造形師が必要になります。当時マイセンには 絵付け師ヘロルトが シノワズリ ジャポネズリを確立し 権威をふるっておりました。造形は 絵付けの引き立て役程度に 抑えられておりました。そこで ヨハン・ゴットリーブ・キルヒナーやヨハン・クリストフ・リュッケなどの彫刻家を 招聘して 動物造形に挑ましたのですが 磁器の扱いは難しく 思うようにはいきませんでした。1728年 21歳の彫刻士キルヒナーの自信は 数ヶ月で造形士たちの侮辱の的と化した。嘲笑と不評化に耐えられなくなったキルヒナーは 売春宿通いで憂さを晴らすのですが悪いことに重い性病に侵されるのです。業を煮やしたマイセン特別委員会はキルヒナーを解雇決定しました。
「欧州磁器戦争史 3人の天才ヨハン-3」 詳しくは コチラをクリック してください。
日本においては小さな人形の類がフィギュアと呼ばれている。この場合 フィギュリンが相応しいのでは ?
ローマ皇帝ティトゥスによって初めてヨーロッパにもたらされたインドサイの銅版画 ?
1583年 アブラハム・デ・ブルンの銅版画 デューラーを手本にしたのか「デューラーのちび角」がある。
1728年 マイセンを首になったキルヒナーは ワイマール公爵邸で石造彫刻師の職を得 性病も治ったのか 妻をめとりそれなりの幸せにあった。マイセンはキルヒナーの代わりに入れたリュッケも ものの役に立たず首にしており 困った工場査察官のラインハルトは まだましなキルヒナーを呼び戻そうと画策しました。造形の親方の地位を餌に復帰にこぎつけました。親方になってようやく作り上げたライオン エレファントやインドサイも実物を知らぬとはいえ 静的で精彩を欠いたもので滑稽でさえありました。
インドサイ 1732年原作。2010年 復刻 H28cm。 \3.780.000
アブラハム・デ・ブルンの銅版画を手本にしたので「デューラーのちび角」がある。
マイセン 【2005年世界限定】 マイスター限定作品 踊る白狐 H33cm 10%Off のお求めはコチラ
当店所蔵 マックス・エッサー作 H33cm \793.800 比べてみてください。
(2010年 落第生のキルヒナーをもてはやし 落第作のインドサイを鳴り物入りで復刻するに至っては 無知の露呈か はたまた売らんかなの商人根性か いずれにしろ偉大な3人のヨハンのマイセンを貶めるものです。7年間 書くべきか 書かざるべきか煩悶してきましたが 当店の周りでこのインドサイをつかまされた人が出るに及んで ついに意を決して公表するに及びました。)
キルヒナーにつづきリュッケもマイセン特別委員会が解雇通知するにいたり 不甲斐なさに立腹するアウグスト強襲王は 灯台下暗し 宝物庫「緑の丸天井」で 宮廷彫刻家の若い助手 ヨハン・ヨアヒム・ケンドラーの仕事ぶりに マイセンの造形問題解決への閃きを 見出しました。1731年 アルブレヒト城に やってきたケンドラーは たちどころに 如何なく天分を発揮し 成功を収めていきました。王は 自らの先見の明を立証した この若者を 親方に任じ 寵遇しました。王は 己の眼の確かさに満足し 若きケンドラーを 親方に抜擢しました。
格下の親方であったケンドラーが 次々に成功をおさめ 王の覚え芽出度いうえ 給料が少なかったことに憤慨して キルヒナーは1733年 自らマイセンを去りました。ケンドラーに満足するマイセンからは体の良い厄介払いと 慰留の声もかかりませんでした。
マイセン 【フィギュリン】 天球上の穢れ無きマリア・72075 H44cm 10%Off のお求めはコチラ
ブランド箱 385円 ギフト包装用に 正規代理店から購入しております。
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
20年前 ヨーロッパ最大のドイツの リチャードジノリ代理店が代理店契約終了に当たり 在庫の処理を巡り リチャードジノリ社とトラブっておりましたので アインが 40フィートコンテナ2本分の在庫を引き受けました。超一流店として アインに足らざるブランド洋食器300年の歴史と伝統を買いました。
以来 グッチジノリになるまで フィレンツェ本店から直接仕入れしておりました。中間業者のマージンのいらないのもお安く売れる秘密の一つでした。
主だったお店を調べまして 一軒見つけましたが けっこう高く したがってお熟成アインが一番お安いようです。
それではお熟成アインは何故お安いのでしょう ? グッチジノリで廃盤ですがおしゃれ好みの方にご好評でしたので 僅かですが何とか探してそれなりの価格で購入できたからです。大概のお店は 色々な宣伝広告に金をかけたり ポイントで釣ったたりして上手にお高くさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で このおしゃれ品はおいそれとは買えません。お熟成アインの真骨頂 ! !
ヴェッキオ橋またはポンテ・ヴェッキオは、イタリアのフィレンツェを流れるアルノ川に架かる橋。イタリア語で「古い橋」の名が示すとおり、フィレンツェ最古の橋であり、先の大戦を生き延びたフィレンツェ唯一の橋である。河川の氾濫などで何度か建て直されており、現在の橋は1345年に再建されたもの。橋の上に宝飾店が建ち並んでいることで知られる。
プッチーニのオペラ『ジャンニ・スキッキ』のアリア「私のお父さん」「お父様にお願い」で娘のラウレッタが「お父さん、もしリヌッチョと結婚できないなら、私、ポンテ・ヴェッキオからアルノ川に身投げしてしまうから」と脅すのでも有名で、フィレンツェの代表的な観光スポットになっている。
東京ディズニーリゾートの橋 - 東京ディズニーシーにヴェッキオ橋をモデルにした橋があり、「ポンテ・ヴェッキオ」と呼称されている。
女の子とローズバロックグイドReni女の子とローズ グイド・レーニ 1610年 ルネサンス美術 仄かにバロック
グイド・レーニ(1575年-1642年)は17世紀前半、バロック期に活動したイタリアの画家。ドイツの詩人ゲーテが、「神のごとき天才」と呼んだ。
「ルクレティア」 グイド・レーニ (1640 - 1642) バロック美術へ深化
バロックとは、16世紀末から17世紀初頭にかけイタリアのローマ、マントヴァ、ヴェネツィア、フィレンツェで誕生し、ヨーロッパの大部分へと急速に広まった美術・文化の様式である。バロック芸術は秩序と運動の矛盾を超越するための大胆な試みとしてルネサンスの芸術運動の後に始まった。カトリック教会の対抗改革(反宗教改革運動)や、(大抵はプロテスタントの)美術史家は伝統的に、バロック様式が新しい科学と新しい信仰の形――宗教改革――を生んださまざまな文化的運動にカトリック教会が抵抗していた時代に発展したという事実を強調している。ヨーロッパ諸国の絶対王政を背景に、影響は彫刻、絵画、文学、建築、音楽などあらゆる芸術領域に及び、誇張された動き、凝った装飾の多用、強烈な光の対比のような劇的な効果、緊張、時に仰々しい豊饒や 壮大さによって特徴づけられる。18世紀半ばにロココ(バロックの延長とも) 18世紀後半には新古典主義へと移行した。マニエリスム とはルネサンス後期の美術で、イタリアを中心にして見られる傾向を指す言葉である。美術史の区分としては、盛期ルネサンスとバロックの合間にあたる。イタリア語の「マニエラ 」に由来する言葉である。ヴァザーリはこれに「自然を凌駕する行動の芸術的手法」という意味を与えた。
バロックという概念の誕生と発展
バロックという語は、真珠や宝石のいびつな形を指すポルトガル語のbarrocoから来ている(ただし名詞barrocoはもともとはいびつな丸い大岩や、穴や、窪地などを指していた。いずれにせよ、この語にはいびつさの概念が含まれていたと思われる。)
現在の意味での「バロック」という語は、様式の時期や呼称の大半がそうであるように、後世の美術評論家によって作り出されたものであり、17-18世紀の当事者によるものではなかった。当時の芸術家は自身を「バロック」ではなく古典主義であると考えていた。彼らは中世のフォルムや、建築のオーダーや、ペディメントや、古典的なモデナチュールといったギリシア・ローマの題材を利用していた。「バロック」の語は16世紀末のローマで生まれた。フランスでは、この語は1531年には真珠について用いられており、17世紀末には比喩的な意味で用いられるようになった。また、中世の学者が論理体系を構築するうえで複雑で難解な論法を指すのに使ったラテン語のBarocoからきたともされる。
ティントレット<タルクィニウスとルクレティア>
躍動する筋肉 まさにバロック絵画を先取りするイタリアのルネサンス期の画家 ティントレット
男性はバロック 女性はルネサンス
「鏡を見るヴィーナス」1615年 ルーベンス作(リヒテンシュタイン美術館) バロックの女性
ルクレティア(紀元前509年没)は紀元前6世紀にローマを王政から共和政へと移行させる契機になったとされる女性。イタリア語ではルクレツィアとなる。他の共和政初期の人物同様実在には疑問がある。
伝承によればルクレティアはS・ルクレティウス・Tの娘で、コッラティヌスの貞淑な妻であった。
紀元前509年、ローマはルトゥリ人のアルデアを攻撃中で、ルクレティアの夫コッラティヌスもこの陣中に滞在していた。この陣中でL・T・スペルブス王の王子タルクィニウスらとコッラティヌスは妻を比べあった結果、陣営を抜け出し実際に妻たちのもとへ行きその貞淑を確かめることになった。王家の妻たちが宴会に興じているのに対してルクレティアだけは夫の留守を守り、貞節を守っていた。この結果を確認したのち一行は陣中に戻っていった。このときルクレティアの姿を見た王子タルクィニウスは彼女に横恋慕し、数日後今度は一人でルクレティアのもとを訪れた。夜になり、タルクィニウスはルクレティアを強制性交しようとし部屋に侵入した。剣で脅したがルクレティアは死をおそれず屈しなかった。しかし殺害後に裸の奴隷の死体とともに置き姦通の最中に殺されたかのようにするとの脅しには、その恥辱に耐えることはできなかった。タルクィニウスの去った後、ルクレティアはローマの父ルクレティウスと陣営の夫コッラティヌスを呼び出した。父はV・ウァレリウスを、夫はL・U・ブルトゥスを伴って駆けつけた。ルクレティアはそろった4人の男の前ですべてを告白し、男たちに復讐を誓わせると短剣で自らの命を絶った。この事件が契機となり復讐を誓った男たちは民衆に呼び掛け、王家はローマから追放された。その後成立した共和政ローマの最初の執政官には 実質的な設立者ブルトゥスとコッラティヌス(妻の命を差し出しただけの無能者と揶揄され ローマから逃避する)が、その後の補充執政官としてウァレリウスとルクレティウスが就任している。その後、亡命した国王タルクィニウスが他のエトルリア人勢力と同盟を結んでローマに侵攻(レギッルス湖畔の戦い、第一次ラティウム戦争)、またローマ内でも王政復古を画策する王党派の陰謀が明るみに出るなど受難が続くが、ルキウスは陰謀に加担していた自分の息子ティトゥスを容赦無く処刑するなど断固とした態度で挑み、共和制維持のために尽力した。また防戦のため、自ら軍を率いて出征を重ねるも、その途上で戦死したと言われている。死後も共和政ローマの理念を象徴する者とされ、ガイウス・ユリウス・カエサル(シーザー)が王位への野心を露にしたときには、ルキウスの像に「ブルトゥスは最初の執政官となって王を追放したのに、こいつ(シーザー)は執政官を追放して、ついに我々の王位に上り詰めた」と書かれたと伝わっている。ちなみに 後のシーザー暗殺の立役者 ブルータスはブルトゥスの末裔です。「因果はめぐる糸車、明日はわからぬ風車、臼で粉引く水車、我が家の家計は火の車、車は急には止まれない、すべて世の中堂々巡り・・・」
ルクレティアの物語は多くの文学・美術作品の主題となっている。
お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
バロック様式 華やかなホワイト
優に300年の古きにわたり 愛され続けた エンボス模様と シェイプは 世界中の プロから アマチュアまでに 大人気
ベッキオシェープ
ベッキオとは 古い伝統の という意味です。今でこそ ベッキオシェイプは ジノリの十八番と なっておりますが 洋食器ファンの ご明察どおり 昔から たくさんの 銘窯で焼かれており マイセン(#02)や ロイヤルコペンハーゲン(カーブ) ヘレンド(ロカイユ)等でも 現在まで 継続 存在しており 慣れ親しまれたシェイプです。
「欧州磁器戦争史 (リチャードジノリ)」 詳しくは コチラをクリック してください。
「洋食器ーそれは交響楽(オーケストラ)です。」
祝 新入学・新入社フェア ( 本日~ 4/10) ラッキーセブン 7本限定
通常10%オフ 祝 新入学・新入社フェア ( 本日~ 4/10) 15%Off
ミロのヴィーナスは 波間の泡からとか 海の貝から 産まれたと伝えられております。
「ヴィーナスの誕生」 ウィリアム・アドルフ・ブーグロー(1879年)
ウィリアム・アドルフ・ブグロー(1825年 - 1905)は、フランスの画家。19世紀フランスのアカデミズム絵画を代表する画家で、神話や天使、少女を題材とした絵画を多く残した。
オスマントルコ帝国のミロス島で発掘された ミロのヴィーナスは ギリシア神話におけるアフロディテの像と考えられている。この像は ブルボン王朝のルイ18世に贈られ 後にルーヴル美術館に収められ 今に至っております。この門外不出の国宝が 後にも先にも たったの1度 東京(国立西洋美術館)と京都(京都市美術館)で 特別展示されております。人口に膾炙する話ですが 歌舞伎役者 十五代市村羽左衛門が ルーヴルで ミロのヴィーナス像を前に 感想を聞かれた際 「手の切れた女に 用はない」と述べたのを さすがは洒脱な人柄と 持て囃されたそうですが 何のことはない 美術的批評に窮し 手の切れた女=別れた女と掛けた ただの駄洒落だったのでしょう。
ミロのヴィーナス ルーブル美術館 フルトヴェングラーによる両腕復元像
さて昔から ヴィーナスの手の行く先が 色々取りざたされてきましたが ほぼ定説は トロイア戦争の際、アテーナーとヘーラーを出し抜いて パリスから得た黄金の林檎を持っていたのだろうとされております。
『パリスの審判』 アンゼルム・フォイエルバッハ(1869 - 1870) ハンブルク美術館
アンゼルム・フォイエルバッハ (1829年 - 1880年)はドイツの画家。
パリスの審判は、ギリシア神話の一挿話で、トロイア戦争の発端とされる事件である。
イリオス(トロイア)王プリアモスの息子パリス(アレクサンドロス)が、神々の女王ヘーラー・知恵の女神アテーナー・愛と美の女神アプロディーテー(ローマ神話においては、ユーノー・ミネルウァ・ウェヌス)という天界での抜群の三美神のうちで誰が最も美しいかを判定させられた。この時、女神たちは様々な賄賂による約束をしてパリスを買収しようとした。ヘーラーは「アシアの君主の座」、アテーナーは「戦いにおける勝利」を与えることを申し出た。しかし、結局「最も美しい女を与える」としたアプロディーテーが勝ちを得た。「最も美しい女」とはすでにスパルタ王メネラーオスの妻となっていたヘレネーのことで、これがイリオス攻め(トロイア戦争)の原因となった。神々の肩入れは ギリシア側にはポセイドン、そして3女神の争いでパリスに選ばれなかったヘーラーとアテーナー トロイア側にはアフロディーテ、アポロン、アルテミス、アレス。
パリスは、戦いの途中に死んでしまいます。すると今度はパリスの弟たちがヘレネを争うのです
遂に、ギリシア側のオヂュッセウスの知恵でトロイの木馬が登場します。
カサンドラはこのことも予言したのに・・・やはり誰も信じなかったのです。
なお古い伝承ではパリスがアプロディーテーの加護の下に置かれ、ヘレネーが連れ去られたとするが、後にゼウスの娘であるヘレネーは半神とみなされ、不敬を避けるためパリスが略奪したのは、ヘレネーに似せて作られた雲で出来た像であったとする説ができた。
カサンドラ
プリアモス王とヘカベーとの間に生まれた。長兄にイーリオスの英雄ヘクトール、兄に「パリスの審判」で知られイーリオスに戦乱(ひいては滅亡)をもたらしたパリスを持つ(ヘレネの次、つまり世界で二番目に美しい女)。同じく予言能力を持つヘレノスとは双子だという。
アポローンに愛され、アポローンの恋人になる代わりに予言能力を授かった。しかし予言の力を授かった瞬間、アポローンの愛が冷めて自分を捨て去ってゆく未来が見えてしまったため、アポローンの愛を拒絶してしまう。憤慨したアポローンは、「カッサンドラーの予言を誰も信じないように」という呪いをかけてしまった。カッサンドラーは、パリスがヘレネーをさらってきたときも、トロイアの木馬をイリオス市民が市内に運び込もうとしたときも、これらが破滅につながることを予言して抗議したが、誰も信じなかった。
イーリオス陥落の際、小アイアースにアテーナーの神殿において凌辱された。
「アテーナーの像の前のカサンドラを凌辱するアイアース」 ジョセフ・ソロモン1886
ソロモン・ジョセフ・ソロモン RA(1860年 - 1927年)は、英国の画家であり、ロイヤル・アカデミーのメンバーでもあった。
小アイアースは、これによってアテーナーの怒りを買い、ギリシアへの航海の途中で溺死させられた。カッサンドラーはアガメムノーンの戦利品となり、ミュケーナイにつれてゆかれた。そして、アガメムノーンと共に、アガメムノーンの妻クリュタイムネーストラーの手にかかり、命を落とした。
これにちなんで、イタリア語では日常の会話で「カッサンドラー」で「不吉、破局」といった意味を持たせて使う。(カサンドラ症候群)
小アイアースは、ギリシア神話に登場する英雄である。長母音を省略してアイアスとも表記する。ロクリスの民の王。ロクリス王オイレウスとエリオーピスの子。異母兄弟にメドーンがいる。トロイア戦争にはロクリス人を率いて40隻の船と共に参加した。テラモーンの子アイアース(大アイアース)と区別するために小アイアースと呼ばれる。小柄だがアキレウスに次ぐ駿足であり、大アイアースと組にして両アイアースなどと呼ばれる。神をうやまわない不遜な人物として描かれる。イーリオス(トロイア)陥落に際して、アテーナーの像に抱きついていたカッサンドラーを凌辱した。アテナ像が上を向くようになったのは、この時の場面を見るのを嫌ったからであるという。また『ギリシア案内記』や『トロイアの女』ではアテーナー像ごと押し倒したとしており、さらにアテーナーを激怒させている。ギリシャ軍が帰還しようとすると、予言者であるカルカースがアテーナーが怒っていることを告げた。初めてアイアースの蛮行を知ったギリシャ人たちはアイアースを殺そうとしたが、祭壇に逃れたため果たせなかった。
アイアースの末路については『オデュッセイア』が伝える。アテーナーの怒りを買ったアイアースは女神アテーナーが送った嵐で帰途の航海中に難破するが、一時は海神ポセイドーンに救われて岩礁に乗り上げる。しかしそこで、神の怒りも自分には及ばないと勝ち誇ったため、ポセイドーンが三叉の矛を投げつけて岩礁を打ち砕いた。結局彼は溺死した。
その後も女神の怒りは解けず、ロクロイの人々は毎年、ロクロイ最高の名門百家から若い未婚の女性を2人ずつトロイアのアテーナー神殿に送らねばならなかった。女性2人は船で海を渡り殺そうとするトロイア人の手から同行した護衛により神殿へ逃れることが出来れば命だけは助かるが、辱めを受けながら一生を独身で過ごさねばならなかった。この習慣は紀元前800年頃から紀元100年頃までと1000年近く続いた。
「アイネイアスのために造った武器をウェヌスへ贈るウルカヌス(鍛冶の神)」 フランソワ・ブーシェ
フランソワ・ブーシェ(1703年 - 1770年)は、フランスの画家、素描家、エッチング製作者。ロココを代表する画家であり、上流社会の肖像画や神話画などを描いた。
ギリシア神話のアフロディテは ウゥルカーヌスの妻ですが、性に大らかだった時代 マールス、メルクリウス、アドーニス、アンキセスたちとも浮名を流しています。
「ウェヌスとアンキセス」 アンニーバレ・カラッチ
アンニーバレ・カラッチ(1560年 - 1609年)はバロック期のイタリアの画家。イタリア美術における初期バロック様式を確立した画家の一人であり、イタリア北部のボローニャを中心に活動したボローニャ派の代表的画家である。
このうちのアンキセスとの間の子アイネイアースは ローマ建国の祖にして、ガイウス・ユリウス・カエサルの属するユリウス氏族の祖とされた。ここからカエサルは ヴィーナスを祖神として、彼女を祀る為の壮麗な神殿を奉献したという。 また、カエサルの祖神として 軍神ともされました。
ハインツ・ヴェルナー教授原作 2000年限定受注
発表時の作品に グリーンの挿し色なし 珍品中の珍品
14世紀に景徳鎮で完成した磁器最終の姿 「染付」
中国は後漢の頃 紀元1~2世紀の古磁器以来 千数百年の発達史を経て 中国の景徳鎮で 14世紀に 発明された呉須 (素磁に手描きし 釉薬をかけた後に1400゜Cもの高温の焼き付けに 耐えうる 酸化コバルト)は ベトガーにとって 秘法発見に匹敵する程 困難なものでした。
(アウグスト強襲王は もたつくベトガーへのあてつけか 後に大王と呼ばれる フリードリヒ・ヴィルヘルム二世の祖父 最大のライバル フリードリヒ一世の シャルロッテンブルク宮殿の 染付磁器約120点と 竜騎兵600騎とを 交換しております。奇しくも マイセンで呉須の まぐれ当たりのあった1717年の事でした。息子のアウグスト三世は 後に この竜騎兵600騎を含む フリードリヒ二世軍に 大敗を喫します。この交換の結末を 故祖父・父王達は知る由も無いのですが・・・・)
あせるベトガーに 呉須は微笑む事無く 彼の いがみ合う徒弟ケーラーとシュテルツェル達により 何度かの偶然の末 彼の亡くなる 1719年に それは 完成するのですが 死の床にあったベトガーに 朗報は 届いたのでしょうか?
呉須の中国での発明後
5世紀を経た 1817年 緑色の染付顔料を 世界に先駆けて マイセンが発明
青と緑の染付作品 #8 826901・23633
グロッサー・アウシュニット型
偉大なマンネリズムを 標榜する一方で 20世紀の新風を求めて 創作美術集団クンストラー・コレクティヴを 1960年に立ち上げました。新グロッサー・アウシュニット型に ハインツ・ヴェルナー教授 絵付けによる「アフロディテ」「アラビアンナイト1001夜」「ブルーオーキッド」等のヒット作が ここから生まれました。
マイセン 【アフロディテ・ヴィーナス誕生826901】 ポット・23694 15%Off のお求めはコチラ
どの小さい写真もクリックで拡大
反対面
3人目は ヨハン・ヨアヒム・ケンドラー,天才造形師です。
1727年 アウグスト強襲王は 磁器宮殿内の2階回廊に 磁器動物園を思い立ちました。さてそうなると ベテラン造形師が必要になります。当時マイセンには 絵付け師ヘロルトが シノワズリ ジャポネズリを確立し 権威をふるっておりました。造形は 絵付けの引き立て役程度に 抑えられておりました。そこで ヨハン・ゴットリーブ・キルヒナーやヨハン・クリストフ・リュッケなどの彫刻家を 招聘して 動物造形に挑ましたのですが 磁器の扱いは難しく 思うようにはいきませんでした。1728年 21歳の彫刻士キルヒナーの自信は 数ヶ月で造形士たちの侮辱の的と化した。嘲笑と不評化に耐えられなくなったキルヒナーは 売春宿通いで憂さを晴らすのですが悪いことに重い性病に侵されるのです。業を煮やしたマイセン特別委員会はキルヒナーを解雇決定しました。
「欧州磁器戦争史 3人の天才ヨハン-3」 詳しくは コチラをクリック してください。
日本においては小さな人形の類がフィギュアと呼ばれている。この場合 フィギュリンが相応しいのでは ?
ローマ皇帝ティトゥスによって初めてヨーロッパにもたらされたインドサイの銅版画 ?
1583年 アブラハム・デ・ブルンの銅版画 デューラーを手本にしたのか「デューラーのちび角」がある。
1728年 マイセンを首になったキルヒナーは ワイマール公爵邸で石造彫刻師の職を得 性病も治ったのか 妻をめとりそれなりの幸せにあった。マイセンはキルヒナーの代わりに入れたリュッケも ものの役に立たず首にしており 困った工場査察官のラインハルトは まだましなキルヒナーを呼び戻そうと画策しました。造形の親方の地位を餌に復帰にこぎつけました。親方になってようやく作り上げたライオン エレファントやインドサイも実物を知らぬとはいえ 静的で精彩を欠いたもので滑稽でさえありました。
インドサイ 1732年原作。2010年 復刻 H28cm。 \3.780.000
アブラハム・デ・ブルンの銅版画を手本にしたので「デューラーのちび角」がある。
マイセン 【2005年世界限定】 マイスター限定作品 踊る白狐 H33cm 10%Off のお求めはコチラ
当店所蔵 マックス・エッサー作 H33cm \793.800 比べてみてください。
(2010年 落第生のキルヒナーをもてはやし 落第作のインドサイを鳴り物入りで復刻するに至っては 無知の露呈か はたまた売らんかなの商人根性か いずれにしろ偉大な3人のヨハンのマイセンを貶めるものです。7年間 書くべきか 書かざるべきか煩悶してきましたが 当店の周りでこのインドサイをつかまされた人が出るに及んで ついに意を決して公表するに及びました。)
キルヒナーにつづきリュッケもマイセン特別委員会が解雇通知するにいたり 不甲斐なさに立腹するアウグスト強襲王は 灯台下暗し 宝物庫「緑の丸天井」で 宮廷彫刻家の若い助手 ヨハン・ヨアヒム・ケンドラーの仕事ぶりに マイセンの造形問題解決への閃きを 見出しました。1731年 アルブレヒト城に やってきたケンドラーは たちどころに 如何なく天分を発揮し 成功を収めていきました。王は 自らの先見の明を立証した この若者を 親方に任じ 寵遇しました。王は 己の眼の確かさに満足し 若きケンドラーを 親方に抜擢しました。
格下の親方であったケンドラーが 次々に成功をおさめ 王の覚え芽出度いうえ 給料が少なかったことに憤慨して キルヒナーは1733年 自らマイセンを去りました。ケンドラーに満足するマイセンからは体の良い厄介払いと 慰留の声もかかりませんでした。
マイセン 【フィギュリン】 天球上の穢れ無きマリア・72075 H44cm 10%Off のお求めはコチラ
ブランド箱 385円 ギフト包装用に 正規代理店から購入しております。
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
20年前 ヨーロッパ最大のドイツの リチャードジノリ代理店が代理店契約終了に当たり 在庫の処理を巡り リチャードジノリ社とトラブっておりましたので アインが 40フィートコンテナ2本分の在庫を引き受けました。超一流店として アインに足らざるブランド洋食器300年の歴史と伝統を買いました。
以来 グッチジノリになるまで フィレンツェ本店から直接仕入れしておりました。中間業者のマージンのいらないのもお安く売れる秘密の一つでした。
主だったお店を調べまして 一軒見つけましたが けっこう高く したがってお熟成アインが一番お安いようです。
それではお熟成アインは何故お安いのでしょう ? グッチジノリで廃盤ですがおしゃれ好みの方にご好評でしたので 僅かですが何とか探してそれなりの価格で購入できたからです。大概のお店は 色々な宣伝広告に金をかけたり ポイントで釣ったたりして上手にお高くさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で このおしゃれ品はおいそれとは買えません。お熟成アインの真骨頂 ! !
ヴェッキオ橋またはポンテ・ヴェッキオは、イタリアのフィレンツェを流れるアルノ川に架かる橋。イタリア語で「古い橋」の名が示すとおり、フィレンツェ最古の橋であり、先の大戦を生き延びたフィレンツェ唯一の橋である。河川の氾濫などで何度か建て直されており、現在の橋は1345年に再建されたもの。橋の上に宝飾店が建ち並んでいることで知られる。
プッチーニのオペラ『ジャンニ・スキッキ』のアリア「私のお父さん」「お父様にお願い」で娘のラウレッタが「お父さん、もしリヌッチョと結婚できないなら、私、ポンテ・ヴェッキオからアルノ川に身投げしてしまうから」と脅すのでも有名で、フィレンツェの代表的な観光スポットになっている。
東京ディズニーリゾートの橋 - 東京ディズニーシーにヴェッキオ橋をモデルにした橋があり、「ポンテ・ヴェッキオ」と呼称されている。
女の子とローズバロックグイドReni女の子とローズ グイド・レーニ 1610年 ルネサンス美術 仄かにバロック
グイド・レーニ(1575年-1642年)は17世紀前半、バロック期に活動したイタリアの画家。ドイツの詩人ゲーテが、「神のごとき天才」と呼んだ。
「ルクレティア」 グイド・レーニ (1640 - 1642) バロック美術へ深化
バロックとは、16世紀末から17世紀初頭にかけイタリアのローマ、マントヴァ、ヴェネツィア、フィレンツェで誕生し、ヨーロッパの大部分へと急速に広まった美術・文化の様式である。バロック芸術は秩序と運動の矛盾を超越するための大胆な試みとしてルネサンスの芸術運動の後に始まった。カトリック教会の対抗改革(反宗教改革運動)や、(大抵はプロテスタントの)美術史家は伝統的に、バロック様式が新しい科学と新しい信仰の形――宗教改革――を生んださまざまな文化的運動にカトリック教会が抵抗していた時代に発展したという事実を強調している。ヨーロッパ諸国の絶対王政を背景に、影響は彫刻、絵画、文学、建築、音楽などあらゆる芸術領域に及び、誇張された動き、凝った装飾の多用、強烈な光の対比のような劇的な効果、緊張、時に仰々しい豊饒や 壮大さによって特徴づけられる。18世紀半ばにロココ(バロックの延長とも) 18世紀後半には新古典主義へと移行した。マニエリスム とはルネサンス後期の美術で、イタリアを中心にして見られる傾向を指す言葉である。美術史の区分としては、盛期ルネサンスとバロックの合間にあたる。イタリア語の「マニエラ 」に由来する言葉である。ヴァザーリはこれに「自然を凌駕する行動の芸術的手法」という意味を与えた。
バロックという概念の誕生と発展
バロックという語は、真珠や宝石のいびつな形を指すポルトガル語のbarrocoから来ている(ただし名詞barrocoはもともとはいびつな丸い大岩や、穴や、窪地などを指していた。いずれにせよ、この語にはいびつさの概念が含まれていたと思われる。)
現在の意味での「バロック」という語は、様式の時期や呼称の大半がそうであるように、後世の美術評論家によって作り出されたものであり、17-18世紀の当事者によるものではなかった。当時の芸術家は自身を「バロック」ではなく古典主義であると考えていた。彼らは中世のフォルムや、建築のオーダーや、ペディメントや、古典的なモデナチュールといったギリシア・ローマの題材を利用していた。「バロック」の語は16世紀末のローマで生まれた。フランスでは、この語は1531年には真珠について用いられており、17世紀末には比喩的な意味で用いられるようになった。また、中世の学者が論理体系を構築するうえで複雑で難解な論法を指すのに使ったラテン語のBarocoからきたともされる。
ティントレット<タルクィニウスとルクレティア>
躍動する筋肉 まさにバロック絵画を先取りするイタリアのルネサンス期の画家 ティントレット
男性はバロック 女性はルネサンス
「鏡を見るヴィーナス」1615年 ルーベンス作(リヒテンシュタイン美術館) バロックの女性
ルクレティア(紀元前509年没)は紀元前6世紀にローマを王政から共和政へと移行させる契機になったとされる女性。イタリア語ではルクレツィアとなる。他の共和政初期の人物同様実在には疑問がある。
伝承によればルクレティアはS・ルクレティウス・Tの娘で、コッラティヌスの貞淑な妻であった。
紀元前509年、ローマはルトゥリ人のアルデアを攻撃中で、ルクレティアの夫コッラティヌスもこの陣中に滞在していた。この陣中でL・T・スペルブス王の王子タルクィニウスらとコッラティヌスは妻を比べあった結果、陣営を抜け出し実際に妻たちのもとへ行きその貞淑を確かめることになった。王家の妻たちが宴会に興じているのに対してルクレティアだけは夫の留守を守り、貞節を守っていた。この結果を確認したのち一行は陣中に戻っていった。このときルクレティアの姿を見た王子タルクィニウスは彼女に横恋慕し、数日後今度は一人でルクレティアのもとを訪れた。夜になり、タルクィニウスはルクレティアを強制性交しようとし部屋に侵入した。剣で脅したがルクレティアは死をおそれず屈しなかった。しかし殺害後に裸の奴隷の死体とともに置き姦通の最中に殺されたかのようにするとの脅しには、その恥辱に耐えることはできなかった。タルクィニウスの去った後、ルクレティアはローマの父ルクレティウスと陣営の夫コッラティヌスを呼び出した。父はV・ウァレリウスを、夫はL・U・ブルトゥスを伴って駆けつけた。ルクレティアはそろった4人の男の前ですべてを告白し、男たちに復讐を誓わせると短剣で自らの命を絶った。この事件が契機となり復讐を誓った男たちは民衆に呼び掛け、王家はローマから追放された。その後成立した共和政ローマの最初の執政官には 実質的な設立者ブルトゥスとコッラティヌス(妻の命を差し出しただけの無能者と揶揄され ローマから逃避する)が、その後の補充執政官としてウァレリウスとルクレティウスが就任している。その後、亡命した国王タルクィニウスが他のエトルリア人勢力と同盟を結んでローマに侵攻(レギッルス湖畔の戦い、第一次ラティウム戦争)、またローマ内でも王政復古を画策する王党派の陰謀が明るみに出るなど受難が続くが、ルキウスは陰謀に加担していた自分の息子ティトゥスを容赦無く処刑するなど断固とした態度で挑み、共和制維持のために尽力した。また防戦のため、自ら軍を率いて出征を重ねるも、その途上で戦死したと言われている。死後も共和政ローマの理念を象徴する者とされ、ガイウス・ユリウス・カエサル(シーザー)が王位への野心を露にしたときには、ルキウスの像に「ブルトゥスは最初の執政官となって王を追放したのに、こいつ(シーザー)は執政官を追放して、ついに我々の王位に上り詰めた」と書かれたと伝わっている。ちなみに 後のシーザー暗殺の立役者 ブルータスはブルトゥスの末裔です。「因果はめぐる糸車、明日はわからぬ風車、臼で粉引く水車、我が家の家計は火の車、車は急には止まれない、すべて世の中堂々巡り・・・」
ルクレティアの物語は多くの文学・美術作品の主題となっている。
お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
バロック様式 華やかなホワイト
優に300年の古きにわたり 愛され続けた エンボス模様と シェイプは 世界中の プロから アマチュアまでに 大人気
ベッキオシェープ
ベッキオとは 古い伝統の という意味です。今でこそ ベッキオシェイプは ジノリの十八番と なっておりますが 洋食器ファンの ご明察どおり 昔から たくさんの 銘窯で焼かれており マイセン(#02)や ロイヤルコペンハーゲン(カーブ) ヘレンド(ロカイユ)等でも 現在まで 継続 存在しており 慣れ親しまれたシェイプです。
「欧州磁器戦争史 (リチャードジノリ)」 詳しくは コチラをクリック してください。
「洋食器ーそれは交響楽(オーケストラ)です。」
コメント
コメントの投稿
« ウェッジウッド 【インディゴ】 25cmオープンベジタブル 15%Off l Home l バカラ 【オノロジー ブランド箱】 ビアタンブラー 380cc 10%Off »