マイセン 【龍と鳳凰文・黒・320010】 18.5cmプレート・501 25%Off
マイセン 【龍と鳳凰文・黒・320010】 18.5cmプレート・501 25%Off
お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) ラッキーセブン 7枚限定
通常20%オフ お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 25%Off
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べまして コーヒーC/Sの予約販売をしているお店を一軒見つけましたが シリーズ名をドラゴンブラックとしており 本来中国の吉祥文「龍と鳳凰文」から来ておるのに物足りない名前です。マイセンでもドラゴンカラーとしており 王室専用の格式あるシリーズですから 鳳凰の翻訳が難しかっても せめて「ドラゴンとフェッニックス」ぐらいにはして欲しいものです。いずれにしろ どうやらシノワズリの旧作新品は お熟成アインにしか無く したがって一番安いようです。
マイセン社は制作を半分に抑えて プライスを大幅に上げております。なかなか誰も手が出ないようです。 苦労していれても 割引ができません。損を覚悟で10%ffがせいぜいです。
それではお熟成アインは 何故 お安いのでしょう ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりしてさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で 今では如何ほど積んでもこれだけの美品は手に入りません。お熟成アインの真骨頂 ! !
当店のお品は 総て 現地在庫を漁らず(現地では B品の販売があり その混入を避けるため) 欧州代理店を通じて 各メーカーに 発注しております。

龍と鳳凰
龍の起源は 中国神話にあります。時代によって多少は変わりますが おおむね 天子の龍は5爪 貴人の龍は 4爪 3爪とされ 天子以外の 5爪龍は 死罪にもあたるとされておりました。インドに渡った龍(中国伝来のインドの龍は 禁断の5爪でなく 4爪でした。)は コブラ信仰のナーガとなり 中国への仏教伝来とともに 土俗の蛇神信仰として里帰りしました。日本へも 蛇神信仰として 伝来しました龍は 3爪でした。従って よしんば柿右衛門の龍があったとしても 3爪のはずです。
既に 精査して 私の予言通り 年代も明確な柿右衛門の3爪龍を 『柿右衛門手丸文龍磁板(延宝年間1677年建立の西本願寺内・腰瓦)福岡県立美術館所蔵』で証明しておりますが 美術骨董品店の写真に色々興味深いものがありまして 少し考察を述べてみたいと思います。
初代柿右衛門の考案した濁手の柿朱風に似た マイセン磁器の龍と鳳凰文を 柿右衛門の模倣とされておる何人かの先生を散見しました(日本の定説?)が 多分 書物に惑わされておるのでしょう(どちらが後先かは判りませんが) 柿右衛門の濁手の柿朱絵は そのあでやかさに魅了された本家景徳鎮もいち早く取り入れております。そして模倣品を 自家薬籠中の物として ヨーロッパに輸出しております。その中に中国の夫婦和合の吉祥文 龍と鳳凰 があったのか 又は鮮やかな柿朱に魅せられたヘロルトが アウグスト強襲王がお気に入りで 王専用にしていた龍と鳳凰文に取り入れたかのいずれかでしょう。 いずれにしろマイセンの龍は 中国伝来の4爪龍で 日本の先生方が柿右衛門の3爪龍の模倣としているのは間違いです

龍鳳呈祥
ちなみに 鳳凰は 皇后の象徴とされており 皇帝の象徴である龍との 夫婦和合の吉祥文であります。(このことからも 柿右衛門の龍に 中国の鳳凰を組み合わせた説は 偽説であるのは明白です。もともと中国の夫婦和合の吉祥文だったのですから。)
本家柿右衛門でさえ 高い技術が要されることから七代(1711年-1764年)以降に濁手の作品は中絶してしまう。
費用対効果を重んじるヨーロッパでは (日本の職人の経験と勘による高度な技術に 刃が立たなかったのかも?) 端から濁手は受け入れられておりません。
日本では 柿右衛門十二代と十三代(1906年-1982年)は1947年頃から濁手の復活を目標とし、1953年に初めて濁手の作品を発表した。濁手の製作技術は1955年に国の記録作成等の措置を講ずべき無形文化財に選択され、1971年には重要無形文化財に指定されている(保持団体として柿右衛門製陶技術保存会を認定)。
このマイセンの 龍と鳳凰文 に似た作品 この気炎のような爪に似た柿右衛門の龍が沢山あります。異国情緒を煽り 竜の神秘性を高めるために 日本で独創性を打ち出したいためか 写実を離れ 抽象化してるものが多いです。
色絵柿右衛門龍鳳凰に宝珠五寸皿
更に 精査して 爪も年代も明確な柿右衛門の龍をやっと探しあてました。やはり 私の予言通りの3爪でした。
初代柿右衛門は(1596慶長~1666寛文)の人ですから 初期柿右衛門(1596~1679)の4代目(1640~1679)の作品になります。銘は見ておりませんが 所在と 所蔵先からみて 下記認定は信じられます。

(柿右衛門手丸文龍磁板(延宝年間1677年建立の西本願寺内・腰瓦)福岡県立美術館所蔵
後期,現代柿右衛門は3爪と4爪少しですが 13代柿右衛門とされている品に面白い品を見つけました。

藍柿右衛門の皿(江戸中期) 3爪
後期,現代柿右衛門は3爪と4爪少しですが 13代柿右衛門とされている品に面白い品を見つけました。


13代柿右衛門 染錦龍地紋香合(3爪) 十三代酒井田柿右衛門の染錦龍鳳凰文花瓶(4爪)
爪の数も描き方も 龍の絵姿も 凡そ同じ人の作品とは思えないのですが?
「相棒」の杉下右京(水谷 豊)さんじゃないけれど 小さなことが気になる 岡本 笥椎の悪い癖。
こだわりの 岡本 笥椎(ジュンスイ)
家にあれば 笥に盛る飯を 草枕 旅にしあらば 椎の葉に盛る 有間皇子 万葉集 巻二(一四二)
(私の号する笥椎とは 華やぐ器 実用の器を意味します。まあ茶碗というところです。)
日本の定説
ジャポネズリ
柿右衛門の描く龍に 鳳凰を配した ヘロルト原画
柿右衛門の 余白の美に傾倒する アウグスト強襲王のお気に召し ザクセン王宮専用となる。
シノワズリ
マイセンを知らず マイセンを語り 柿右衛門の上面しか見ず 柿右衛門を語る 間違った文献に惑わされておりましたが ここに訂正します。 2015.04.23.
再度精査の上 訂正します。2016.02.20
マイセンの龍は 4爪です。中国伝来の龍は 禁断の5爪下の 4爪だったのです。ヘロルトが この龍の顛末を知っていたかどうかはさておいて シノワズリの龍を高貴なものとして アウグスト強襲王に 献上しました。王が柿右衛門の余白の美に傾倒されていたことは事実ですが アウグスト強襲王のお気に召し ザクセン王宮専用(磁器宮殿 ヨハネウムナンバー)になった この龍と鳳凰文を 柿右衛門贔屓と結びつけたのは 話を面白くする人の日本贔屓がなせる業でしょう。 当初より 龍と鳳凰文が シノワズリに分類されていることを 絵空事の世界では 知る由もないでしょう。(柿右衛門説への疑問は マイセンのシノワズリ分類との不整合性から生まれました。)いずれにしろ この名作は 時につれ ペインターたちにより 約30種もの 組み合わせパターンを 生み出され 歴代の王達を楽しませました。第1次世界大戦末期 1918年に ザクセン王国は 瓦解するのですが 国立窯となっても この人気作品は 1730年ごろ以来 約3世紀 折あるごとに 作り続けられ 復刻というより 「偉大なマンネリズム」 の代表作の1つとなっております。
ちなみに 鳳凰は 皇后の象徴とされており 皇帝の象徴である龍との 夫婦和合の吉祥文であります。(このことからも 柿右衛門の龍に 中国の鳳凰を組み合わせた説は 偽説であるのは明白です。もともと中国の夫婦和合の吉祥文だったのですから。) 余談ですが アンティックを 楽しむのはいいですが 夢 金儲けにしょうはいけません。欲に付け込まれて 玄人に多くのガラクタを掴まされている方が 鑑定してくれと持ってこられたものの中に ヨハネウムナンバーを偽って 仰々しく金数字を 蛇足したものがありました。
「龍と鳳凰文」 ザクセン王宮専用だった この名作は 時につれ ペインターたちにより 約30種もの 組み合わせパターンを 生み出され 歴代の王達を楽しませました。第1次世界大戦末期 1918年に ザクセン王国は 瓦解するのですが 国立窯となっても この人気作品は 1730年ごろ以来 約3世紀 折あるごとに 作り続けられ 復刻というより 「偉大なマンネリズム」 の代表作の1つとなっております。
当店のお品は 総て 現地在庫を漁らず(現地では B品の販売があり その混入を避けるため) 欧州代理店を通じて 各メーカーに 発注しております。
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
3人の天才ヨハンによる伝統の 復刻版
ヨハン・フリードリヒ・ベトガーによる ヨーロッパ 初の ポースレーン
ヨハン・ヨアヒム・ケンドラー原作 ノイエ・アウスシュニット・シェープ
ヨハン・グレゴリウス・ヘロルト原画
マイセン 人気のシノワズリ
ヘロルトは ウィーン・パキエの窯から持ち出した フンガーの顔料や ベトガーの いがみ合う2人の高弟 ケーラーと シュテルツェルが合成した顔料に 自らも開発した顔料〔1723.4.30.秘密主義のケーラーは亡くなるのですが ヘロルトは 看病にかこつけて うまく臨終に立ち会い 彼の隠し金庫の鍵を盗み 顔料調合秘術書を 盗み写し 重要個所は 巧妙に破り盗り(この悪行は 15年後に発覚するのですが すでに宮廷画家として確固たる地位を確立しており マイセン委員会でも手出しならず 不問に付されました)自ら開発したマッフル窯で 柿右衛門に勝るとも劣らない 鮮やかな色彩の顔料16色を完成。〕を以って 彼独特のシノワズリを 確立していきました。ヘロルトのシノワズリは 欧州にて 高い評価を受け 果てには 本家中国にまで 影響を及ぼすほどでした。

在りし日の今作 か細い龍
マイセン 【龍と鳳凰文・黒・320010】 18.5cmプレート・501 25%Off のお求めはコチラ

旧作 当店 重厚なシノワズリ龍
どの小さい写真もクリックで拡大
シェープ
マイセン 【 龍と鳳凰文・黒・320010 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
18世紀、中国人により編み出され 1850年頃、ヨーロッパに伝わり 1860年代にマリク・ルイ・ソロンによってセーヴルでも確立した 此の世のものとは思えぬほど 美しいパテ・シュール・パテ技法を 1873年ウィーン博覧会で目の当たりにした ハインツェ博士(マイセン ウェッジウッドのネオクラシックの華 ジャスパー・エトラスカンダンサーをビスク焼で模倣。1817~24。博士はこの事実を知らなかったのか もしくは知っていたがこれもパテ・シュール・パテだと気が付かなかったのか ? 隣の華は赤い, 灯台下暗し。)は 大いなる刺激を受け 永い研鑽の末 1878年にマイセンも会得。 これは 当時 セーヴルの後塵を 拝し出していた マイセンにとって 一大事件でもありました。

マイセン ジャスパー・エトラスカンダンサーをビスク焼で模倣。1817~24。
余談ですが パテ・シュール・パテ技法をセーブル時代のルイ・ソロンの創作と思っておられる方がプロ?でも殆どなので その間違いを手短に説明します。殆どの業者さんが 仏ブルボン王朝の放蕩王ルイ15世が 寵姫ポンパドール夫人の美の追求に湯水のごとく大枚をつぎ込み 美の権化と詠われたセーヴルの名声にあやかり あたかもセーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作したかに箔付けをして高価を詠います。実際は セーブル窯パテ・シュール・パテ妖精図蓋付飾壺をご覧になればお判りのように 元祖 中国泥彩画と余り変わりません。マイセン・翠の月 パテ・シュール・パテをご覧になればお判りのように 発展開花は20世紀になってからですが もうこの域になると 本家中国泥彩画をはるかに凌駕しております。セーヴルに追い抜かれた恐怖からとはいえ マイセンのハインツェ博士でも セーヴルを過大視されたほどですから 商売人にあっては 名窯セーヴルのルイ・ソロンを引き合いに 誇大宣伝したいのでしょう。山高きが故に 貴からず。セーヴルが ルイソロンが故に 高貴なのではありません。多くの先史時代や産業革命前の時代の文化で、スリップウェアが作製されている。最古のものは紀元前5000年の古代中国や古代中東で作られた。その後、アフリカの多くの地域、南北アメリカ大陸の先住民の間や、初期の朝鮮半島、ミケーネ文明、古代ギリシアの陶芸、イスラームの陶芸、ヨーロッパなどで建築の壁の装飾に使われたズグラッフィート, 17~18世紀のイギリスでの重厚な陶器スリップウェアの釉薬と組み合わた 戯画風トフト皿や日本人好みの櫛目文にパテ・シュール・パテの萌芽が見られ もちろんアンダーグレース(早くから釉薬の下絵付けと書いています。)です。

イギリス スリップウェア鳥文鉢 1769
最近ある同業者から「泥漿で絵を描き釉薬をかけた絵付けがルイソロンの発明ですよ」と言われましたが 間違っています。
未だに多くのパテシュールパテ ソロン党の方に 蒙昧な信仰から目を覚ましてもらいたい。
17~18世紀のイギリスでの重厚な陶器スリップウェアの釉薬と組み合わた 戯画風トフト皿があります。泥漿と釉薬の組み合わせはイギリス スリップウェア鳥文鉢 1769をご覧になればお判りの様に 1860年代のマリク・ルイ・ソロンの発明でも何でもありません。ただ彼の名誉のために言いますが 道半ばとはいえ 芸術への進歩 それが素晴らしいのです。
ルイ・ソロンの功績は本家英国陶器のスリップウェアをさておいて 新手法でもあるかの如く磁器世界ミントンにパテ・シュール・パテを持ち込みました。ご存知のようにミントンで花開き素晴らしい芸術への昇華を遂げるのです。その先鞭をつけた功績です。
ちなみに英国スリップウェア、は日本でも大いに賞賛されています。バーナード・リーチ(スリップウェアをはるかに凌駕しているミントンのパテ・シュール・パテを知らなかった ? )や富本憲吉は1913年に東京の丸善で購入したチャールズ・ロマックスの『古風な英国陶器』という本の中で、初めてスリップウェアの存在を知った。リーチと濱田庄司は1920年にイギリスに渡り、セント・アイブスの彼らの窯の近くでスリップウェアの破片を見つけるとともに現存するスリップウェアを収集し、1924年に濱田が日本に持ち帰った。柳宗悦や河井寛次郎もこれを目にし、彼らの作陶や民芸運動に強い影響を与えた。(隣の華は赤い, 灯台下暗し。スリップと呼ばれる泥漿でもって筆で描いたり、スポイトから垂らす手法は日本の作陶における「筒描き」「いっちん盛り」と同じ手法であり、古くから日本の染色でも行われていた。)

1900年初頭 ミントンのパテ・シュール・パテ
ヘレンドでも 1860~1870年ごろには スリップ状磁土を盛り上げ鱗文(トゥッピーニーの角笛) を加飾しております。20世紀のリチャードジノリでも パールブルーにある 私命名の粉彩リングは 中国の泥彩由来のパテシュールパテの転写版です。粉彩は主に水泥(スリップ状磁土)を地に施したものです。 陶器などでは普通に行われていた自然釉期待の素焼をヒントにしたのか マイセンが 18世紀の中世を席捲したウェッジウッドのジャスバーに対抗して焼き締め陶器(ハードストーンウェア)に先祖返りしたのがビスク焼と呼んでいるものです。ただ ソロンの創作ではないが より絵画的表現への進歩 ハインツェ博士から L・シユトルムに至り ついにはG・アーノルドに至る芸術への昇華 これがすばらしいのです。洋食器愛好家には 高価を詠う宣伝にまやかされず 美術品を正しく理解・鑑賞してもらうために 中傷誹謗の恐れを 敢えて言わせてもらいます。
豆彩 闘彩 五彩 青花染付 粉彩 雑彩 剔花 泥彩画etc.まだまだ 中国は実に懐深い。
セーブルがパテ・シュール・パテ技法を創作といったかどうかは知りませんが マイセンのハインツェ博士も セーブルの創作と思って 後塵を拝している決定的一大事件と思い 約10年間の研究の末 パテ・シュール・パテ技法を習得し セーヴルに追いついたとマイセンあげて喜びました。
マイセン・翠の月(パテ・シュール・パテ)931689 G・アーノルド作 磁板画95168 30%Off のお求めはコチラ

マイセン 翠の月 拡大 当店所蔵 これも釉薬の下絵付
セーブルがパテ・シュール・パテ技法を創作といったかどうかは知りませんが マイセンのハインツェ博士も セーブルの創作と思って 後塵を拝している決定的一大事件と思い 約10年間の研究の末 セーヴルに追いついたとマイセンあげて喜びました。

中国泥彩象嵌鶴文水指 高さ18、8cm 白泥鉄絵緑彩松樹鶴文(遠景の山々は白泥)

セーブル窯パテ・シュール・パテ妖精図蓋付飾壺 1880年 ジュール・アンドレア作初期のセーブル窯パテ・シュール・パテは 中国泥彩とあまり大差はありません。
「欧州磁器戦争史 3人の天才ヨハン-5」 詳しくは コチラをクリック してください。
お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) ラッキーセブン 7枚限定
通常20%オフ お歳暮ギフトフェア ( 本日~12/10) 25%Off
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べまして コーヒーC/Sの予約販売をしているお店を一軒見つけましたが シリーズ名をドラゴンブラックとしており 本来中国の吉祥文「龍と鳳凰文」から来ておるのに物足りない名前です。マイセンでもドラゴンカラーとしており 王室専用の格式あるシリーズですから 鳳凰の翻訳が難しかっても せめて「ドラゴンとフェッニックス」ぐらいにはして欲しいものです。いずれにしろ どうやらシノワズリの旧作新品は お熟成アインにしか無く したがって一番安いようです。
マイセン社は制作を半分に抑えて プライスを大幅に上げております。なかなか誰も手が出ないようです。 苦労していれても 割引ができません。損を覚悟で10%ffがせいぜいです。
それではお熟成アインは 何故 お安いのでしょう ? それは売るのが下手だからです。大概のお店は 色々な宣伝広告をしたり ポイントをつけたりしてさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で 今では如何ほど積んでもこれだけの美品は手に入りません。お熟成アインの真骨頂 ! !
当店のお品は 総て 現地在庫を漁らず(現地では B品の販売があり その混入を避けるため) 欧州代理店を通じて 各メーカーに 発注しております。

龍と鳳凰
龍の起源は 中国神話にあります。時代によって多少は変わりますが おおむね 天子の龍は5爪 貴人の龍は 4爪 3爪とされ 天子以外の 5爪龍は 死罪にもあたるとされておりました。インドに渡った龍(中国伝来のインドの龍は 禁断の5爪でなく 4爪でした。)は コブラ信仰のナーガとなり 中国への仏教伝来とともに 土俗の蛇神信仰として里帰りしました。日本へも 蛇神信仰として 伝来しました龍は 3爪でした。従って よしんば柿右衛門の龍があったとしても 3爪のはずです。
既に 精査して 私の予言通り 年代も明確な柿右衛門の3爪龍を 『柿右衛門手丸文龍磁板(延宝年間1677年建立の西本願寺内・腰瓦)福岡県立美術館所蔵』で証明しておりますが 美術骨董品店の写真に色々興味深いものがありまして 少し考察を述べてみたいと思います。
初代柿右衛門の考案した濁手の柿朱風に似た マイセン磁器の龍と鳳凰文を 柿右衛門の模倣とされておる何人かの先生を散見しました(日本の定説?)が 多分 書物に惑わされておるのでしょう(どちらが後先かは判りませんが) 柿右衛門の濁手の柿朱絵は そのあでやかさに魅了された本家景徳鎮もいち早く取り入れております。そして模倣品を 自家薬籠中の物として ヨーロッパに輸出しております。その中に中国の夫婦和合の吉祥文 龍と鳳凰 があったのか 又は鮮やかな柿朱に魅せられたヘロルトが アウグスト強襲王がお気に入りで 王専用にしていた龍と鳳凰文に取り入れたかのいずれかでしょう。 いずれにしろマイセンの龍は 中国伝来の4爪龍で 日本の先生方が柿右衛門の3爪龍の模倣としているのは間違いです

龍鳳呈祥
ちなみに 鳳凰は 皇后の象徴とされており 皇帝の象徴である龍との 夫婦和合の吉祥文であります。(このことからも 柿右衛門の龍に 中国の鳳凰を組み合わせた説は 偽説であるのは明白です。もともと中国の夫婦和合の吉祥文だったのですから。)
本家柿右衛門でさえ 高い技術が要されることから七代(1711年-1764年)以降に濁手の作品は中絶してしまう。
費用対効果を重んじるヨーロッパでは (日本の職人の経験と勘による高度な技術に 刃が立たなかったのかも?) 端から濁手は受け入れられておりません。
日本では 柿右衛門十二代と十三代(1906年-1982年)は1947年頃から濁手の復活を目標とし、1953年に初めて濁手の作品を発表した。濁手の製作技術は1955年に国の記録作成等の措置を講ずべき無形文化財に選択され、1971年には重要無形文化財に指定されている(保持団体として柿右衛門製陶技術保存会を認定)。
このマイセンの 龍と鳳凰文 に似た作品 この気炎のような爪に似た柿右衛門の龍が沢山あります。異国情緒を煽り 竜の神秘性を高めるために 日本で独創性を打ち出したいためか 写実を離れ 抽象化してるものが多いです。

色絵柿右衛門龍鳳凰に宝珠五寸皿
更に 精査して 爪も年代も明確な柿右衛門の龍をやっと探しあてました。やはり 私の予言通りの3爪でした。
初代柿右衛門は(1596慶長~1666寛文)の人ですから 初期柿右衛門(1596~1679)の4代目(1640~1679)の作品になります。銘は見ておりませんが 所在と 所蔵先からみて 下記認定は信じられます。

(柿右衛門手丸文龍磁板(延宝年間1677年建立の西本願寺内・腰瓦)福岡県立美術館所蔵
後期,現代柿右衛門は3爪と4爪少しですが 13代柿右衛門とされている品に面白い品を見つけました。

藍柿右衛門の皿(江戸中期) 3爪
後期,現代柿右衛門は3爪と4爪少しですが 13代柿右衛門とされている品に面白い品を見つけました。


13代柿右衛門 染錦龍地紋香合(3爪) 十三代酒井田柿右衛門の染錦龍鳳凰文花瓶(4爪)
爪の数も描き方も 龍の絵姿も 凡そ同じ人の作品とは思えないのですが?
「相棒」の杉下右京(水谷 豊)さんじゃないけれど 小さなことが気になる 岡本 笥椎の悪い癖。
こだわりの 岡本 笥椎(ジュンスイ)
家にあれば 笥に盛る飯を 草枕 旅にしあらば 椎の葉に盛る 有間皇子 万葉集 巻二(一四二)
(私の号する笥椎とは 華やぐ器 実用の器を意味します。まあ茶碗というところです。)
日本の定説
ジャポネズリ
柿右衛門の描く龍に 鳳凰を配した ヘロルト原画
柿右衛門の 余白の美に傾倒する アウグスト強襲王のお気に召し ザクセン王宮専用となる。
シノワズリ
マイセンを知らず マイセンを語り 柿右衛門の上面しか見ず 柿右衛門を語る 間違った文献に惑わされておりましたが ここに訂正します。 2015.04.23.
再度精査の上 訂正します。2016.02.20
マイセンの龍は 4爪です。中国伝来の龍は 禁断の5爪下の 4爪だったのです。ヘロルトが この龍の顛末を知っていたかどうかはさておいて シノワズリの龍を高貴なものとして アウグスト強襲王に 献上しました。王が柿右衛門の余白の美に傾倒されていたことは事実ですが アウグスト強襲王のお気に召し ザクセン王宮専用(磁器宮殿 ヨハネウムナンバー)になった この龍と鳳凰文を 柿右衛門贔屓と結びつけたのは 話を面白くする人の日本贔屓がなせる業でしょう。 当初より 龍と鳳凰文が シノワズリに分類されていることを 絵空事の世界では 知る由もないでしょう。(柿右衛門説への疑問は マイセンのシノワズリ分類との不整合性から生まれました。)いずれにしろ この名作は 時につれ ペインターたちにより 約30種もの 組み合わせパターンを 生み出され 歴代の王達を楽しませました。第1次世界大戦末期 1918年に ザクセン王国は 瓦解するのですが 国立窯となっても この人気作品は 1730年ごろ以来 約3世紀 折あるごとに 作り続けられ 復刻というより 「偉大なマンネリズム」 の代表作の1つとなっております。
ちなみに 鳳凰は 皇后の象徴とされており 皇帝の象徴である龍との 夫婦和合の吉祥文であります。(このことからも 柿右衛門の龍に 中国の鳳凰を組み合わせた説は 偽説であるのは明白です。もともと中国の夫婦和合の吉祥文だったのですから。) 余談ですが アンティックを 楽しむのはいいですが 夢 金儲けにしょうはいけません。欲に付け込まれて 玄人に多くのガラクタを掴まされている方が 鑑定してくれと持ってこられたものの中に ヨハネウムナンバーを偽って 仰々しく金数字を 蛇足したものがありました。
「龍と鳳凰文」 ザクセン王宮専用だった この名作は 時につれ ペインターたちにより 約30種もの 組み合わせパターンを 生み出され 歴代の王達を楽しませました。第1次世界大戦末期 1918年に ザクセン王国は 瓦解するのですが 国立窯となっても この人気作品は 1730年ごろ以来 約3世紀 折あるごとに 作り続けられ 復刻というより 「偉大なマンネリズム」 の代表作の1つとなっております。
当店のお品は 総て 現地在庫を漁らず(現地では B品の販売があり その混入を避けるため) 欧州代理店を通じて 各メーカーに 発注しております。
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
3人の天才ヨハンによる伝統の 復刻版
ヨハン・フリードリヒ・ベトガーによる ヨーロッパ 初の ポースレーン
ヨハン・ヨアヒム・ケンドラー原作 ノイエ・アウスシュニット・シェープ
ヨハン・グレゴリウス・ヘロルト原画
マイセン 人気のシノワズリ
ヘロルトは ウィーン・パキエの窯から持ち出した フンガーの顔料や ベトガーの いがみ合う2人の高弟 ケーラーと シュテルツェルが合成した顔料に 自らも開発した顔料〔1723.4.30.秘密主義のケーラーは亡くなるのですが ヘロルトは 看病にかこつけて うまく臨終に立ち会い 彼の隠し金庫の鍵を盗み 顔料調合秘術書を 盗み写し 重要個所は 巧妙に破り盗り(この悪行は 15年後に発覚するのですが すでに宮廷画家として確固たる地位を確立しており マイセン委員会でも手出しならず 不問に付されました)自ら開発したマッフル窯で 柿右衛門に勝るとも劣らない 鮮やかな色彩の顔料16色を完成。〕を以って 彼独特のシノワズリを 確立していきました。ヘロルトのシノワズリは 欧州にて 高い評価を受け 果てには 本家中国にまで 影響を及ぼすほどでした。

在りし日の今作 か細い龍
マイセン 【龍と鳳凰文・黒・320010】 18.5cmプレート・501 25%Off のお求めはコチラ

旧作 当店 重厚なシノワズリ龍

シェープ
マイセン 【 龍と鳳凰文・黒・320010 】 お歳暮ギフトフェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
18世紀、中国人により編み出され 1850年頃、ヨーロッパに伝わり 1860年代にマリク・ルイ・ソロンによってセーヴルでも確立した 此の世のものとは思えぬほど 美しいパテ・シュール・パテ技法を 1873年ウィーン博覧会で目の当たりにした ハインツェ博士(マイセン ウェッジウッドのネオクラシックの華 ジャスパー・エトラスカンダンサーをビスク焼で模倣。1817~24。博士はこの事実を知らなかったのか もしくは知っていたがこれもパテ・シュール・パテだと気が付かなかったのか ? 隣の華は赤い, 灯台下暗し。)は 大いなる刺激を受け 永い研鑽の末 1878年にマイセンも会得。 これは 当時 セーヴルの後塵を 拝し出していた マイセンにとって 一大事件でもありました。

マイセン ジャスパー・エトラスカンダンサーをビスク焼で模倣。1817~24。
余談ですが パテ・シュール・パテ技法をセーブル時代のルイ・ソロンの創作と思っておられる方がプロ?でも殆どなので その間違いを手短に説明します。殆どの業者さんが 仏ブルボン王朝の放蕩王ルイ15世が 寵姫ポンパドール夫人の美の追求に湯水のごとく大枚をつぎ込み 美の権化と詠われたセーヴルの名声にあやかり あたかもセーヴル在籍のルイ・ソロンがパテ・シュール・パテ技法を創作したかに箔付けをして高価を詠います。実際は セーブル窯パテ・シュール・パテ妖精図蓋付飾壺をご覧になればお判りのように 元祖 中国泥彩画と余り変わりません。マイセン・翠の月 パテ・シュール・パテをご覧になればお判りのように 発展開花は20世紀になってからですが もうこの域になると 本家中国泥彩画をはるかに凌駕しております。セーヴルに追い抜かれた恐怖からとはいえ マイセンのハインツェ博士でも セーヴルを過大視されたほどですから 商売人にあっては 名窯セーヴルのルイ・ソロンを引き合いに 誇大宣伝したいのでしょう。山高きが故に 貴からず。セーヴルが ルイソロンが故に 高貴なのではありません。多くの先史時代や産業革命前の時代の文化で、スリップウェアが作製されている。最古のものは紀元前5000年の古代中国や古代中東で作られた。その後、アフリカの多くの地域、南北アメリカ大陸の先住民の間や、初期の朝鮮半島、ミケーネ文明、古代ギリシアの陶芸、イスラームの陶芸、ヨーロッパなどで建築の壁の装飾に使われたズグラッフィート, 17~18世紀のイギリスでの重厚な陶器スリップウェアの釉薬と組み合わた 戯画風トフト皿や日本人好みの櫛目文にパテ・シュール・パテの萌芽が見られ もちろんアンダーグレース(早くから釉薬の下絵付けと書いています。)です。

イギリス スリップウェア鳥文鉢 1769
最近ある同業者から「泥漿で絵を描き釉薬をかけた絵付けがルイソロンの発明ですよ」と言われましたが 間違っています。
未だに多くのパテシュールパテ ソロン党の方に 蒙昧な信仰から目を覚ましてもらいたい。
17~18世紀のイギリスでの重厚な陶器スリップウェアの釉薬と組み合わた 戯画風トフト皿があります。泥漿と釉薬の組み合わせはイギリス スリップウェア鳥文鉢 1769をご覧になればお判りの様に 1860年代のマリク・ルイ・ソロンの発明でも何でもありません。ただ彼の名誉のために言いますが 道半ばとはいえ 芸術への進歩 それが素晴らしいのです。
ルイ・ソロンの功績は本家英国陶器のスリップウェアをさておいて 新手法でもあるかの如く磁器世界ミントンにパテ・シュール・パテを持ち込みました。ご存知のようにミントンで花開き素晴らしい芸術への昇華を遂げるのです。その先鞭をつけた功績です。
ちなみに英国スリップウェア、は日本でも大いに賞賛されています。バーナード・リーチ(スリップウェアをはるかに凌駕しているミントンのパテ・シュール・パテを知らなかった ? )や富本憲吉は1913年に東京の丸善で購入したチャールズ・ロマックスの『古風な英国陶器』という本の中で、初めてスリップウェアの存在を知った。リーチと濱田庄司は1920年にイギリスに渡り、セント・アイブスの彼らの窯の近くでスリップウェアの破片を見つけるとともに現存するスリップウェアを収集し、1924年に濱田が日本に持ち帰った。柳宗悦や河井寛次郎もこれを目にし、彼らの作陶や民芸運動に強い影響を与えた。(隣の華は赤い, 灯台下暗し。スリップと呼ばれる泥漿でもって筆で描いたり、スポイトから垂らす手法は日本の作陶における「筒描き」「いっちん盛り」と同じ手法であり、古くから日本の染色でも行われていた。)

1900年初頭 ミントンのパテ・シュール・パテ
ヘレンドでも 1860~1870年ごろには スリップ状磁土を盛り上げ鱗文(トゥッピーニーの角笛) を加飾しております。20世紀のリチャードジノリでも パールブルーにある 私命名の粉彩リングは 中国の泥彩由来のパテシュールパテの転写版です。粉彩は主に水泥(スリップ状磁土)を地に施したものです。 陶器などでは普通に行われていた自然釉期待の素焼をヒントにしたのか マイセンが 18世紀の中世を席捲したウェッジウッドのジャスバーに対抗して焼き締め陶器(ハードストーンウェア)に先祖返りしたのがビスク焼と呼んでいるものです。ただ ソロンの創作ではないが より絵画的表現への進歩 ハインツェ博士から L・シユトルムに至り ついにはG・アーノルドに至る芸術への昇華 これがすばらしいのです。洋食器愛好家には 高価を詠う宣伝にまやかされず 美術品を正しく理解・鑑賞してもらうために 中傷誹謗の恐れを 敢えて言わせてもらいます。
豆彩 闘彩 五彩 青花染付 粉彩 雑彩 剔花 泥彩画etc.まだまだ 中国は実に懐深い。
セーブルがパテ・シュール・パテ技法を創作といったかどうかは知りませんが マイセンのハインツェ博士も セーブルの創作と思って 後塵を拝している決定的一大事件と思い 約10年間の研究の末 パテ・シュール・パテ技法を習得し セーヴルに追いついたとマイセンあげて喜びました。
マイセン・翠の月(パテ・シュール・パテ)931689 G・アーノルド作 磁板画95168 30%Off のお求めはコチラ

マイセン 翠の月 拡大 当店所蔵 これも釉薬の下絵付
セーブルがパテ・シュール・パテ技法を創作といったかどうかは知りませんが マイセンのハインツェ博士も セーブルの創作と思って 後塵を拝している決定的一大事件と思い 約10年間の研究の末 セーヴルに追いついたとマイセンあげて喜びました。

中国泥彩象嵌鶴文水指 高さ18、8cm 白泥鉄絵緑彩松樹鶴文(遠景の山々は白泥)

セーブル窯パテ・シュール・パテ妖精図蓋付飾壺 1880年 ジュール・アンドレア作初期のセーブル窯パテ・シュール・パテは 中国泥彩とあまり大差はありません。
「欧州磁器戦争史 3人の天才ヨハン-5」 詳しくは コチラをクリック してください。
コメント
コメントの投稿
« ロイヤルウースター 【イブシャムベール】 20cmプレート 35%Off l Home l ウェッジウッド 【ストロベリー&バイン】 22.5cmソースボート&スタンド 30%Off »