ウェッジウッド 【アーカイブマグ】 ジャポニカ 26%Off
ウェッジウッド 【アーカイブマグ】 ジャポニカ 26%Off
祝子供の日フェア ( 本日~ 5/ 5) ラッキーセブン 7個限定
通常25%Off 祝子供の日フェア ( 本日~ 5/ 5) 26%Off
美麗ブランド箱
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが この復刻アーカイブマグの初版品は 一軒もありません。従ってお熟成アインが一番お安くなります。
今では手に入らぬ 旧作のいい物が お熟成アインでは何故 有って 何故 お安いのでしょう ? それは 2010年 一部上場商社の正規品在庫の決算処分で500個全量をお安く引き取りました。初版品ジャポニカは100個ありました。ブランド箱入りの正規品を仕込みながら 売るのが下手で まだあるからです。大概のお店は いち早く色々な宣伝広告に金をかけ ポイントで釣ったりして上手にさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で この少しバター臭いジャポニスムの旧作は 今や手に入りません。お熟成アインの真骨頂 ! !
当店のお品は 総て 現地在庫を漁らず(現地では B品の販売があり その混入を避けるため) 欧州代理店を通じて 各メーカーに 発注しております。
あるご夫婦のお客さんから 「アインさんは 他所にない良い物をたくさんお持ちですが あまり有名にならないでいてほしい。買いたいものが色々あるのですが 自分たちは そんなに余裕がないから 少しずつしか買えないので あまり有名になられて どんどん売切れていくのが心配です。」と言われました。当店の返事は「大丈夫ですよ。宣伝広告するぐらいなら その広告代をいつか巡り合うお客さんに還元したいので 宣伝広告したことありませんから」でした。
でも宣伝の力って凄いですね。宣伝して有名になると高くても売れるんですから !
3月21日(祝) 朝から大変良い気分です。
早朝3時に家を発って 神奈川県から来られたお客さんが「昔学生時代に欲しかったが高くて手が出なかったフローレンティンターコイズですが 最近のはなんか薄ぺらくって昔の感動が湧きません。アインさんのホームページを見て 旧作の感動モノがあると知り 結婚20周年記念の京都旅行のついでに朝一で来ました」 そして当店のフローレンティンターコイズをご覧になって「これです。私が感動したのは」と盛り上がるエナメルのお品に奥方ともども大変満足してくだされました。
手持ちの不動産を売っては 洋食器を仕込み 耐震力のある店舗倉庫ビルを買い求め 大好きな洋食器を大切に展示備蓄しておりますが 一生の仕事と一所懸命「楽しく」頑張っております。今では この高級ブランド洋食器の世界では 品揃え世界一と羨ましがられております。
こだわりの 岡本 笥椎(ジュンスイ)
家にあれば 笥に盛る飯を 草枕 旅にしあらば 椎の葉に盛る 有間皇子 万葉集 巻二(一四二)
(私の号する笥椎とは 華やぐ器 実用の器を意味します。まあ茶碗というところです。)
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
美とユーモアに溢れる浮世絵“春画”
蛤(はまぐり)に 嘴(はし)をしつかとはさまれて 鴫(しぎ)立ちかぬる 秋の夕ぐれ (宿屋飯盛)
2013年 日英交流400年を記念して、大英博物館で開催された特別展「春画 日本美術における性とたのしみ」を眺めていると、春画を「ポルノ」と形容するのがいかに不適切かを思い知らされる。この特別展のキュレーターを務める大英博物館日本セクション長のティム・クラーク氏はこう語る。「性を赤裸々に描いた作品に美とユーモアが溢れ、しかも人間性が伝わってくるので、みんな驚いたんじゃないかな」
165点の展示作品の中でクラーク氏がとりわけ気に入っているのが、鳥居清長(1752-1815)の12枚組の木版画だ。抱き合う男女が精妙に描かれ、無駄を思い切って削ぎ落とした大胆な構図に思わず引き込まれてしまうという。
色道十二番 - 鳥居清長、「性的に露骨でなく高い芸術性を備えている危絵作品」
クラーク氏は、清長の描いた絵から木版画を作り上げた彫り師と摺り師(すりし)の細やかさと高度な技巧への賛辞を惜しまない。展示作品のおよそ4割は、1865年から春画を収集してきた大英博物館の収蔵品であり、それ以外の作品の多くは、京都にある国際日本文化研究センターから借り受けた。クラーク氏が好んで使う春画の定義は「性的に露骨なアート」。重点は「アート」という語にあり、「性的に露骨でありながらこれほど高い芸術性を備えている作品は、西洋では最近になるまでなかった」と話す。
実は当時の著名な浮世絵師は、ほとんどがこうした春画の制作に関わっており、初期の作品は上質の材料で制作されて何世代にもわたって大切に受け継がれてきた。記録によれば肉筆春画の巻物1本は銀50匁(もんめ)だったといい、これは大豆およそ165升(300リットル)に相当した。
春画には、戦闘前の武士の士気を高めたり、火除けのお守りといった意外な用途もあった。また、若い夫婦のための性教育の教材としても使われ、描き手が男性のみだったにもかかわらず多くの女性にも楽しまれたらしい。
春画が女性に大人気の理由の1つに「春画にはレイプなど強制的な性はまったく出てきません。好きな人と結ばれる姿が描かれているのです。だから女性にも受け入れられたのでしょう」とロンドン大学東洋アフリカ学院のタイモン・スクリーチ教授は解説する。だが ほっかぷりした髭面の泥棒に犯されてあえぐ春画や 大蛸や犬やキツネに襲われあえぐ有名な春画等 タブーへの憧憬を表現したものもかなり存在します。
葛飾北斎 「喜能会之故真通」
性的に露骨でない危絵の一方で、性器が極端に大きく描かれたり、奇想天外でユーモラスな状況が描かれたりと、性行為の写実的な描写とは言い難い作品も数多い。春画が「笑い絵」とも呼ばれるゆえんだ。例えば幕末から明治にかけて活躍した浮世絵師、河鍋暁斎(1831-1889)の明治初期の版画作品。情熱的に抱き合う男女を背後から描いているが、手前には男性器に手を伸ばす子猫の姿が…。この後で何が起きるのか、見る者には容易に想像がつく。
男性器に手を伸ばす子猫
展覧会を訪れたジェス・オウボワルー氏は言う。「僕はこらえきれずに何度も吹き出してしまいましたが、他の観客は静かに作品を眺めていました。そういう見方は作品の意図から離れているんじゃないかと思いましたけど…」
春画のユーモアには卑猥さだけでなく、鋭い風刺の要素も含まれる。江戸期の庶民文化や、性をあからさまに描いた近代美術に見られるように、そこには反骨精神も感じられる。
「春画には、既存の真面目な芸術作品や文学を題材にしてパロディー化したものが多くみられます。その大半は茶化した内容ですが、時には痛烈な政治風刺もありました」とクラーク氏は言う。例えば女性のための教訓書をパロディー化して春画本にした作品もその1つだ。そうしたパロディー春本は、細部まで原本そっくりに作られている場合が多い。それもそのはず、原本と同じ作者の手によって、同じ版元で制作されていたからだ。
風刺が次第にエスカレートすると春画は取り締まりの対象となった。1722年(享保7年)には発行が禁止され、およそ20年間にわたって制作数は減少した。その後も小規模な取り締まりが何度も行われるようになった。それでも春画が廃れることはなく、むしろ、規制を巧みにかいくぐって進化し続けた。春画のイマジネーションの豊かさと大胆さには、今なお目を見張るものがある。歌舞伎役者の肖像と、勃起した陰茎のクローズアップを並べた揃物の作品では、陰毛は役者のかつらと同じ形に整えられ、浮き上がった血管は役者の舞台化粧の隈取と同じ線で描かれた。
春画は幕末に黒船で来航したペリー提督に贈られ、また、ピカソやロダン、ロートレックなどの著名な画家にも影響を与えた。
『世界の起源』 油彩画 ギュスターヴ・クールベ 1866年 オルセー美術館
ギュスターヴ・クールベ (1819年 - 1877年) は、フランス印象派・写実主義の画家。ベッドの上で足を開いた裸の女性の生殖器と腹部をクローズアップで描写している。この絵画は日本の江戸時代の歌川国芳などの「大開絵(おおつびえ)」の影響を明らかに受けている。『世界の起源』はオルセー美術館で、ルノワールの『ムーラン・ド・ラ・ギャレット』に続いて2番目に人気のある作品である。
ところが皮肉なことに、春画が西洋に知られるようになってまもなく、日本はこの芸術を覆い隠す道を選んでしまった。長年にわたって秘匿されたのち、日本で春画の展覧会が開催されたのは、1970年代に入ってからだった。
大英博物館での研究により、日本美術における春画の重要性は再認識されたと言えるだろう。
「少なくとも20世紀まで、春画が日本文化にとって欠くことのできないものだったことは明らかです。日本でいまだに春画展の開催が難しいというのは驚きです」とロンドン大学東洋アフリカ研究学院(SOAS)のアンドリュー・ガーストル教授は話す。
2015年 遂に日本初の本格的な「春画展」が東京と京都の美術館で 開催された。ここでも多くの女性に 人気を博した。
ジャポニカ
欧米人の間における日本趣味。日本画や浮世絵などを飾ったりする趣味
喜多川歌麿 「歌満くら」 彩色木版画、1788年)大判錦絵12枚組物の第10図。
大英博物館で開催されていた特別展 9万人に迫る入場者数の約6割が女性
元首相細川殿様後援? 東京と京都の美術館での春画展 女性たちに大人気だったとか でも祝新入学・新入社フェアになじむ春画らしくない品の良い危絵?上程(12枚組のこの第10図以外は 世に言う見事な春画です。)
ジャポニカ種は、Xxx japonica などの学名を持つ種の俗称。Xxx japonica の形の学名は多数ありいずれもジャポニカ種と呼ぶことは可能だが、実際に呼ばれる主な種は以下のとおり。
ジャポニカ米 Oryza sativa var. japonica (実際は種ではない)
ツバキ Camellia japonica
ニホンウナギ Anguilla japonica
日本鰻、ウナギ科ウナギ属のウナギの一種。日本・朝鮮半島からベトナムまで東アジアに広く分布する。河川生活期は色が黄ばんで見える事が「黄ウナギ(胸が黄色いムネギがムナギ→ウナギとなったとも)」、海洋生活期は銀色に見える事から「銀ウナギ」(銀化ウナギ)と呼ばれる事がある。今や絶滅危惧種。価格はうなぎのぼり。
【石麿にわれ物申す夏痩せに良しといふ物そ鰻取り食せ】 大伴家持 万葉集 巻十六 3853
(いわまろに われものもうす なつやせによしというものそ むなぎとりめせ) 「あだ名、いわまろ」さんへ
石麻呂さんに申し上げます。夏痩せに効果てきめんと言いますぞ、鰻を捕って召し上がりなされ」。
【痩す痩すも生けらばあらむをはたやはた鰻を取ると川に流るな】 大伴家持 万葉集 巻十六 3854
(やすやすも いけらばあらんをはたやはた むなぎをとると かわにながるな) 「吉田連よしだのむらじ、老おゆ」さんへ
痩せていても生きていられるのに もっと元気になろうと、鰻を捕りに川へ入って、流されたりしないように。
8世紀の戯れ歌 何の技巧もない 万葉人の実におおらかな歌です。夏痩せにウナギがよいと 1300年前から言い伝えられているのですね。平賀源内さんの「丑の日」誕生話は 文献に初めて載った大友家持さんの鰻ゆづりだったのかもね。
戯れ歌 「やせ猫も 肥えたウナギを 食いたがり」 岡本 笥椎
初代 ジョサイア・ウェッジウッドが残した 8冊 10000点の パターンブック以来 営々と刻まれる パターン・アーカイブ(記録保管)
ジャポニスム。 19世紀 明治維新後の 鎖国を解いた日本へ 欧米先進国からの優れた科学工業製品の輸出ラッシュに 彼らの評価する日本が対抗輸出した(浮世絵や 漆器や 陶磁器などの美術・工芸品)に影響を受け美術様式の総称。チャイナは磁器。漆器は本家中国を知らいでか ジャパンと呼ぶほど評価しております。
ウェッジウッドは 250周年を2009年に 迎えるに当たり 19世紀初頭のパターンブックから 選び抜かれた デザインを 更に今様に デフォルメして 新作発表しました。当時は ナポレオン全盛の アンピール(エンパイア)様式が 大陸を席捲しておりました。そんな中 専制君主ナポレオンを好とせぬ(第二,三,四,五,六次対仏大同盟を主導。ワーテルローの戦いで百日天下のナポレオンに引導を渡しております。)ジョンブル気質は それに媚びずに 反する少し野暮ったさのロンドンシェープに 人気を博しました。ごく1部の窯が 華麗なアンピール様式に 迎合しましたもの それを リージェンシー(1811~1820 家具などの 英国摂政期様式)と 呼ぶ事がありますが 磁器においては正式名称ではありません。
このシリーズは そんな英国人気質が 生んだものですが 21世紀に蘇るに当たり 野暮ったさは 微塵もなく 華麗なる変身を遂げて 今 貴方に 花開いております。このジャポニカは シャポニスムかおる 佳品です。
梅の花っぽいですが 当然ここは 桜の花でしょう。
ウェッジウッド 【アーカイブマグ】 ジャポニカ 26%Off のお求めはコチラ
写真はクリック拡大
反対面 把手面 ロゴ
ウェッジウッド 【 アーカイブマグ 】 祝子供の日フェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります
どの写真もクリックで拡大
ご安心ください。
お熟成洋食器店アインには 一昔もっと前の いい仕事をしていた銘品が まだございます。ウェッジウッド,ロイヤルクラウンダービー,ロイヤルドルトン,ミントン,スポード,ロイヤルアルバート,ロイヤルウースター,エインズレイ等々 英国製の花盛り。勿論 新作手工芸の原点回帰作品【アンセミオンブルー・バシリカ】等も 厳選して お取り揃えしておりますから ご安心を!!
「欧州磁器戦争史 (ウェッジウッド-1)」 詳しくは コチラをクリック してください。
祝子供の日フェア ( 本日~ 5/ 5) ラッキーセブン 7個限定
通常25%Off 祝子供の日フェア ( 本日~ 5/ 5) 26%Off
美麗ブランド箱
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが この復刻アーカイブマグの初版品は 一軒もありません。従ってお熟成アインが一番お安くなります。
今では手に入らぬ 旧作のいい物が お熟成アインでは何故 有って 何故 お安いのでしょう ? それは 2010年 一部上場商社の正規品在庫の決算処分で500個全量をお安く引き取りました。初版品ジャポニカは100個ありました。ブランド箱入りの正規品を仕込みながら 売るのが下手で まだあるからです。大概のお店は いち早く色々な宣伝広告に金をかけ ポイントで釣ったりして上手にさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で この少しバター臭いジャポニスムの旧作は 今や手に入りません。お熟成アインの真骨頂 ! !
当店のお品は 総て 現地在庫を漁らず(現地では B品の販売があり その混入を避けるため) 欧州代理店を通じて 各メーカーに 発注しております。
あるご夫婦のお客さんから 「アインさんは 他所にない良い物をたくさんお持ちですが あまり有名にならないでいてほしい。買いたいものが色々あるのですが 自分たちは そんなに余裕がないから 少しずつしか買えないので あまり有名になられて どんどん売切れていくのが心配です。」と言われました。当店の返事は「大丈夫ですよ。宣伝広告するぐらいなら その広告代をいつか巡り合うお客さんに還元したいので 宣伝広告したことありませんから」でした。
でも宣伝の力って凄いですね。宣伝して有名になると高くても売れるんですから !
3月21日(祝) 朝から大変良い気分です。
早朝3時に家を発って 神奈川県から来られたお客さんが「昔学生時代に欲しかったが高くて手が出なかったフローレンティンターコイズですが 最近のはなんか薄ぺらくって昔の感動が湧きません。アインさんのホームページを見て 旧作の感動モノがあると知り 結婚20周年記念の京都旅行のついでに朝一で来ました」 そして当店のフローレンティンターコイズをご覧になって「これです。私が感動したのは」と盛り上がるエナメルのお品に奥方ともども大変満足してくだされました。
手持ちの不動産を売っては 洋食器を仕込み 耐震力のある店舗倉庫ビルを買い求め 大好きな洋食器を大切に展示備蓄しておりますが 一生の仕事と一所懸命「楽しく」頑張っております。今では この高級ブランド洋食器の世界では 品揃え世界一と羨ましがられております。
こだわりの 岡本 笥椎(ジュンスイ)
家にあれば 笥に盛る飯を 草枕 旅にしあらば 椎の葉に盛る 有間皇子 万葉集 巻二(一四二)
(私の号する笥椎とは 華やぐ器 実用の器を意味します。まあ茶碗というところです。)
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
美とユーモアに溢れる浮世絵“春画”
蛤(はまぐり)に 嘴(はし)をしつかとはさまれて 鴫(しぎ)立ちかぬる 秋の夕ぐれ (宿屋飯盛)
2013年 日英交流400年を記念して、大英博物館で開催された特別展「春画 日本美術における性とたのしみ」を眺めていると、春画を「ポルノ」と形容するのがいかに不適切かを思い知らされる。この特別展のキュレーターを務める大英博物館日本セクション長のティム・クラーク氏はこう語る。「性を赤裸々に描いた作品に美とユーモアが溢れ、しかも人間性が伝わってくるので、みんな驚いたんじゃないかな」
165点の展示作品の中でクラーク氏がとりわけ気に入っているのが、鳥居清長(1752-1815)の12枚組の木版画だ。抱き合う男女が精妙に描かれ、無駄を思い切って削ぎ落とした大胆な構図に思わず引き込まれてしまうという。
色道十二番 - 鳥居清長、「性的に露骨でなく高い芸術性を備えている危絵作品」
クラーク氏は、清長の描いた絵から木版画を作り上げた彫り師と摺り師(すりし)の細やかさと高度な技巧への賛辞を惜しまない。展示作品のおよそ4割は、1865年から春画を収集してきた大英博物館の収蔵品であり、それ以外の作品の多くは、京都にある国際日本文化研究センターから借り受けた。クラーク氏が好んで使う春画の定義は「性的に露骨なアート」。重点は「アート」という語にあり、「性的に露骨でありながらこれほど高い芸術性を備えている作品は、西洋では最近になるまでなかった」と話す。
実は当時の著名な浮世絵師は、ほとんどがこうした春画の制作に関わっており、初期の作品は上質の材料で制作されて何世代にもわたって大切に受け継がれてきた。記録によれば肉筆春画の巻物1本は銀50匁(もんめ)だったといい、これは大豆およそ165升(300リットル)に相当した。
春画には、戦闘前の武士の士気を高めたり、火除けのお守りといった意外な用途もあった。また、若い夫婦のための性教育の教材としても使われ、描き手が男性のみだったにもかかわらず多くの女性にも楽しまれたらしい。
春画が女性に大人気の理由の1つに「春画にはレイプなど強制的な性はまったく出てきません。好きな人と結ばれる姿が描かれているのです。だから女性にも受け入れられたのでしょう」とロンドン大学東洋アフリカ学院のタイモン・スクリーチ教授は解説する。だが ほっかぷりした髭面の泥棒に犯されてあえぐ春画や 大蛸や犬やキツネに襲われあえぐ有名な春画等 タブーへの憧憬を表現したものもかなり存在します。
葛飾北斎 「喜能会之故真通」
性的に露骨でない危絵の一方で、性器が極端に大きく描かれたり、奇想天外でユーモラスな状況が描かれたりと、性行為の写実的な描写とは言い難い作品も数多い。春画が「笑い絵」とも呼ばれるゆえんだ。例えば幕末から明治にかけて活躍した浮世絵師、河鍋暁斎(1831-1889)の明治初期の版画作品。情熱的に抱き合う男女を背後から描いているが、手前には男性器に手を伸ばす子猫の姿が…。この後で何が起きるのか、見る者には容易に想像がつく。
男性器に手を伸ばす子猫
展覧会を訪れたジェス・オウボワルー氏は言う。「僕はこらえきれずに何度も吹き出してしまいましたが、他の観客は静かに作品を眺めていました。そういう見方は作品の意図から離れているんじゃないかと思いましたけど…」
春画のユーモアには卑猥さだけでなく、鋭い風刺の要素も含まれる。江戸期の庶民文化や、性をあからさまに描いた近代美術に見られるように、そこには反骨精神も感じられる。
「春画には、既存の真面目な芸術作品や文学を題材にしてパロディー化したものが多くみられます。その大半は茶化した内容ですが、時には痛烈な政治風刺もありました」とクラーク氏は言う。例えば女性のための教訓書をパロディー化して春画本にした作品もその1つだ。そうしたパロディー春本は、細部まで原本そっくりに作られている場合が多い。それもそのはず、原本と同じ作者の手によって、同じ版元で制作されていたからだ。
風刺が次第にエスカレートすると春画は取り締まりの対象となった。1722年(享保7年)には発行が禁止され、およそ20年間にわたって制作数は減少した。その後も小規模な取り締まりが何度も行われるようになった。それでも春画が廃れることはなく、むしろ、規制を巧みにかいくぐって進化し続けた。春画のイマジネーションの豊かさと大胆さには、今なお目を見張るものがある。歌舞伎役者の肖像と、勃起した陰茎のクローズアップを並べた揃物の作品では、陰毛は役者のかつらと同じ形に整えられ、浮き上がった血管は役者の舞台化粧の隈取と同じ線で描かれた。
春画は幕末に黒船で来航したペリー提督に贈られ、また、ピカソやロダン、ロートレックなどの著名な画家にも影響を与えた。
『世界の起源』 油彩画 ギュスターヴ・クールベ 1866年 オルセー美術館
ギュスターヴ・クールベ (1819年 - 1877年) は、フランス印象派・写実主義の画家。ベッドの上で足を開いた裸の女性の生殖器と腹部をクローズアップで描写している。この絵画は日本の江戸時代の歌川国芳などの「大開絵(おおつびえ)」の影響を明らかに受けている。『世界の起源』はオルセー美術館で、ルノワールの『ムーラン・ド・ラ・ギャレット』に続いて2番目に人気のある作品である。
ところが皮肉なことに、春画が西洋に知られるようになってまもなく、日本はこの芸術を覆い隠す道を選んでしまった。長年にわたって秘匿されたのち、日本で春画の展覧会が開催されたのは、1970年代に入ってからだった。
大英博物館での研究により、日本美術における春画の重要性は再認識されたと言えるだろう。
「少なくとも20世紀まで、春画が日本文化にとって欠くことのできないものだったことは明らかです。日本でいまだに春画展の開催が難しいというのは驚きです」とロンドン大学東洋アフリカ研究学院(SOAS)のアンドリュー・ガーストル教授は話す。
2015年 遂に日本初の本格的な「春画展」が東京と京都の美術館で 開催された。ここでも多くの女性に 人気を博した。
ジャポニカ
欧米人の間における日本趣味。日本画や浮世絵などを飾ったりする趣味
喜多川歌麿 「歌満くら」 彩色木版画、1788年)大判錦絵12枚組物の第10図。
大英博物館で開催されていた特別展 9万人に迫る入場者数の約6割が女性
元首相細川殿様後援? 東京と京都の美術館での春画展 女性たちに大人気だったとか でも祝新入学・新入社フェアになじむ春画らしくない品の良い危絵?上程(12枚組のこの第10図以外は 世に言う見事な春画です。)
ジャポニカ種は、Xxx japonica などの学名を持つ種の俗称。Xxx japonica の形の学名は多数ありいずれもジャポニカ種と呼ぶことは可能だが、実際に呼ばれる主な種は以下のとおり。
ジャポニカ米 Oryza sativa var. japonica (実際は種ではない)
ツバキ Camellia japonica
ニホンウナギ Anguilla japonica
日本鰻、ウナギ科ウナギ属のウナギの一種。日本・朝鮮半島からベトナムまで東アジアに広く分布する。河川生活期は色が黄ばんで見える事が「黄ウナギ(胸が黄色いムネギがムナギ→ウナギとなったとも)」、海洋生活期は銀色に見える事から「銀ウナギ」(銀化ウナギ)と呼ばれる事がある。今や絶滅危惧種。価格はうなぎのぼり。
【石麿にわれ物申す夏痩せに良しといふ物そ鰻取り食せ】 大伴家持 万葉集 巻十六 3853
(いわまろに われものもうす なつやせによしというものそ むなぎとりめせ) 「あだ名、いわまろ」さんへ
石麻呂さんに申し上げます。夏痩せに効果てきめんと言いますぞ、鰻を捕って召し上がりなされ」。
【痩す痩すも生けらばあらむをはたやはた鰻を取ると川に流るな】 大伴家持 万葉集 巻十六 3854
(やすやすも いけらばあらんをはたやはた むなぎをとると かわにながるな) 「吉田連よしだのむらじ、老おゆ」さんへ
痩せていても生きていられるのに もっと元気になろうと、鰻を捕りに川へ入って、流されたりしないように。
8世紀の戯れ歌 何の技巧もない 万葉人の実におおらかな歌です。夏痩せにウナギがよいと 1300年前から言い伝えられているのですね。平賀源内さんの「丑の日」誕生話は 文献に初めて載った大友家持さんの鰻ゆづりだったのかもね。
戯れ歌 「やせ猫も 肥えたウナギを 食いたがり」 岡本 笥椎
初代 ジョサイア・ウェッジウッドが残した 8冊 10000点の パターンブック以来 営々と刻まれる パターン・アーカイブ(記録保管)
ジャポニスム。 19世紀 明治維新後の 鎖国を解いた日本へ 欧米先進国からの優れた科学工業製品の輸出ラッシュに 彼らの評価する日本が対抗輸出した(浮世絵や 漆器や 陶磁器などの美術・工芸品)に影響を受け美術様式の総称。チャイナは磁器。漆器は本家中国を知らいでか ジャパンと呼ぶほど評価しております。
ウェッジウッドは 250周年を2009年に 迎えるに当たり 19世紀初頭のパターンブックから 選び抜かれた デザインを 更に今様に デフォルメして 新作発表しました。当時は ナポレオン全盛の アンピール(エンパイア)様式が 大陸を席捲しておりました。そんな中 専制君主ナポレオンを好とせぬ(第二,三,四,五,六次対仏大同盟を主導。ワーテルローの戦いで百日天下のナポレオンに引導を渡しております。)ジョンブル気質は それに媚びずに 反する少し野暮ったさのロンドンシェープに 人気を博しました。ごく1部の窯が 華麗なアンピール様式に 迎合しましたもの それを リージェンシー(1811~1820 家具などの 英国摂政期様式)と 呼ぶ事がありますが 磁器においては正式名称ではありません。
このシリーズは そんな英国人気質が 生んだものですが 21世紀に蘇るに当たり 野暮ったさは 微塵もなく 華麗なる変身を遂げて 今 貴方に 花開いております。このジャポニカは シャポニスムかおる 佳品です。
梅の花っぽいですが 当然ここは 桜の花でしょう。
ウェッジウッド 【アーカイブマグ】 ジャポニカ 26%Off のお求めはコチラ
写真はクリック拡大
反対面 把手面 ロゴ
ウェッジウッド 【 アーカイブマグ 】 祝子供の日フェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります
どの写真もクリックで拡大
ご安心ください。
お熟成洋食器店アインには 一昔もっと前の いい仕事をしていた銘品が まだございます。ウェッジウッド,ロイヤルクラウンダービー,ロイヤルドルトン,ミントン,スポード,ロイヤルアルバート,ロイヤルウースター,エインズレイ等々 英国製の花盛り。勿論 新作手工芸の原点回帰作品【アンセミオンブルー・バシリカ】等も 厳選して お取り揃えしておりますから ご安心を!!
「欧州磁器戦争史 (ウェッジウッド-1)」 詳しくは コチラをクリック してください。
コメント
コメントの投稿
« ウェッジウッド 【パラディアン】 ティーC/S 20%Off l Home l ウェッジウッド 【デイジー ティーストーリー】 マグ ピンク 22%Off »