ウェッジウッド 【フローレンティンプラチナ完全英国製】 20cmプレート 30%Off
ウェッジウッド 【フローレンティンプラチナ完全英国製】 20cmプレート 30%Off
新春初売りフェア (本日~ 1/15) 1枚限定
通常20%Off 新春初売りフェア (本日~ 1/15) 30%Off

ブランド箱 324円
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが お熟成アインにしかないようです。
こんな完全英国製丁寧品が お熟成アインには何故 あるのでしょう ? これはフローレンティンターコイズにたった1枚 16年前 英国で行われていたフローレンティンプラチナが 誤混入して来た物です。この珍品を売り惜しんだわけではないのですが いつもの売り下手で昔のお品がまだあるからです。大概のお店は 色々な宣伝広告に金をかけ ポイントで釣ったりして上手にお高くさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で 今では この完全英国製丁寧品は手に入りません。お熟成アインの真骨頂 ! !
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
『スフィンクスの謎を解くオイディプス』 ジャン=オーギュスト=ドミニク・アングル(1808) ルーヴル美術館蔵

ジャン=オーギュスト=ドミニク・アングル(1780-1867) は、フランスの画家。19世紀前半、当時台頭してきたドラクロワらのロマン主義絵画に対抗し、ダヴィッドから新古典主義を継承、特にダヴィッドがナポレオンの没落後の1816年にブリュッセルに亡命した後、注目され、古典主義的な絵画の牙城を守った。
オイディプスは、ギリシア神話の登場人物である。テーバイの王ラーイオスとその妻イオカステーの間の子。実の父を殺し、実の母と親子婚を行ったため、オイディプスの名は「オイディプスコンプレックス」の語源になった。
テーバイではヘーラーにより送られたスフィンクスという怪物に悩まされていた。スフィンクスはオルトロスを父とし、エキドナを母とする怪物で、美しい人間の女性の顔と乳房のある胸 脚と尾は獅子で、鷲の翼を持っていた。スフィンクスは、ピーキオン山頂に座し、そこを通るものに謎を出して、謎が解けぬ者を喰らっていた。この謎は「一つの声をもちながら、朝には四つ足、昼には二本足、夜には三つ足で歩くものは何か。その生き物は全ての生き物の中で最も姿を変える」というものであった。この謎が解かれた時スフィンクスの災いから解放されるであろうという神託をテーバイ人達は得ていた為、この謎を解くべく知恵を絞ったが何人も解く事は出来ず、多くの者がスフィンクスに殺された。この為クレオーンは、この謎を解いた者にテーバイの街とイオカステーを与えるという布告を出した。テーバイに来たオイディプスはこの謎を解き、スフィンクスに言った。「答えは人間である。何となれば人間は幼年期には四つ足で歩き、青年期には二本足で歩き、老いては杖をついて三つ足で歩くからである。」謎を解かれたスフィンクスは 自ら城山より身を投じて死んだ。これは謎が解かれた場合死ぬであろうという予言があったためである
スフィンクスを倒したオイディプスは、テーバイ王となり、母と交わる。
ジークムント・フロイト「オイディプスコンプレックス」 精神分析の用語。 男子が母親に性愛感情をいだき,父親に嫉妬する無意識の葛藤感情。 広義にはエレクトラ・コンプレックスも含む。 人間は乳幼児期から性愛衝動をもち,無意識に異性の親の愛情を得ようとし,同性の親に対しては嫉妬するが,この衝動は抑圧されている。
フロイトの弟子のカール・ユングが女性のオイディプスコンプレックスにエレクトラコンプレックスという用語を提示したがフロイトは採用しなかった
私見ですが 中国の 夫婦和合の吉祥文 龍と鳳凰が マイセンを経て 英国で 知・富 不老不死の象徴 グリフィンとフェニックスに入れ替えられたのでしょう。中国神話の龍と ギリシア発祥のグリフィンとが影響しあったことは容易に想像されます。また 中国伝説の鳳凰は 屡々不死鳥と混同され いずれもたくましい創造上キマイラ由来のキメラで 洋の東西行きつくところは同じ様です。
スフィンクスも百獣の王 ライオンと 鳥類の王 鷲と 霊長の仙女 のキマラで グリフィンに同じキマイラ由来のキメラでしょう。
まだ見ぬ西の国にはね まだ見ぬ東の国にはね とエキゾチックな憧憬が生んだ賜物です。
フロレンティン グロテスク文
グロテスク(怪獣)文 マイセンにも東洋の伝説の動物シリーズに 龍が登場しますが これはドラゴンでなくて ギリシア語グリュプス由来のグリフィンは、ヘロドトスの『歴史』にも登場する 鷲の頭と翼、ライオンの胴体を持った想像上の動物で、黄金を発見することから「知識」 自身が守る黄金を求める人間を引き裂くといわれる勇猛さから「王」の象徴となり、王家や貴族の紋章にもしばしば見受けられる高貴なモチーフです。ウェッジウッドの向かいあった2匹のグリフィンのオリジナルデザインは大変古く、19世紀のパターン・アーカイブに登場します。
家財のお守り 魔除けの 逸品

「妖精とグリフォン」1876年ギュスターヴ・モロー美術館
グリフィン

グリフィンには 黄金の守護と もう一つの役目 ゼウスやアポロン等の天上の神々の戦車を 引くことがあり 同じ役目の馬を 目の敵にしており、馬を喰うと言われる。そこから不可能なことを表すのに「グリフィンと馬を交配させるようなもの」という言葉が生まれた。また別の伝承には グリフィンが殺すのは牡馬だけであり、牝馬は殺さず犯して 仔を産ませる。

それをヒッポグリフ(グリフィンと雌馬の間に生まれた、鷲の上半身に馬の下半身を持つ生物)という。
健康のお守り フェニックス(不死鳥)

フェニックスは、死んでも蘇ることで永遠の時を生きると言われる伝説上の鳥である。寿命を迎えると、自ら薪から燃え上がる炎に飛び込んで死ぬが、再び蘇るとされており、不死鳥、もしくは見た目または伝承から火の鳥とも言われる。
フェニックスとはラテン語での呼び方であり、ギリシア語ではポイニクスと呼ばれる。この名前は、ギリシア語の炎の赤を意味する単語に由来するとも、同じくフェニックスの羽の色の紫を意味する単語に由来するとも言われている。
フェニックスは、古代エジプトの神話に登場する、聖なる鳥ベンヌがその原型だと考えられている。当時のエジプト人は、太陽神ラーに従うベンヌはヘリオポリスのラーの神殿で燃やされている炎へ毎夜飛び込んで死に、毎朝その炎から生まれると信じていた。ペンヌはすなわち、毎夕に沈み毎朝昇る太陽を象徴していた。 この話が、古代ギリシアの歴史家ヘロドトス(紀元前485年頃 - 紀元前420年頃)の元に伝えられると、彼はその著作『歴史』において、エジプトの東方に位置するアラビアに住む鳥フェニックスとして紹介した。そこでのフェニックスは、鷲に似た体型の、金色と赤で彩られた羽毛を持つ鳥で、父親の鳥が死ぬとその遺骸を雛鳥が没薬で出来た入れ物に入れてヘリオポリスに運ぶ習性があるとされた。
初期キリスト教の司教であった聖クレメンス(? - 101年?)が記したところでは、フェニックスは寿命を迎えると、自分で香料や没薬などを集めて棺を準備してその中に入り、間もなく死ぬと、その遺骸から虫が生まれて遺骸を食べ尽くし、やがて虫に羽毛が生えて飛んでいくとされた。同様の記述はプリニウス(22年頃 - 79年)の『博物誌』にもすでにみられている。
中国の伝説にある鳳凰はフェニックスに似た存在だと考えられ、混同されることも多い。
ちなみにお熟成アインは もうどこにもない新品に 次のウェッジウッド・ロゴを使い分け表示しております。
1.完全英国製 MADE IN ENGLAND 壺ロゴ
2.完全英国製 MADE IN ENGLAND ロゴ
3.完全英国製 MADE IN ENGLAND 記念ロゴ(1995年 初代ジョサイア・
ウェッジウッド没後200周年記念発表作)
4.完全英国製 MADE IN ENGLAND 花Wロゴ(2000年 ウェッジウッド 誕
生240年オーバー 記念限定作)
5完全英国製 MADE IN ENGLAND 新金ロゴ .
6.英国製 ENGLAND 1759 ロゴ(英国製 Made in UNITED KINGDOM)
7.ENGLAND 1759 ロゴ
さてみなさん ウェッジウッド には 制作年代と 仕事内容で 大まかにこれぐらいのロゴがあるのですよ。
同じシリーズでも ロゴの違うものがありますが 総て意味があります。
ロゴを見ないでロゴの当てられる人は すごいウェッジ通です。

完全英国製 MADE IN ENGLAND ロゴ
手の込んだ良いものを 少し。手工芸品
原点からの伝統の秀作
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
グロテスク文
描かれているのは ドラゴンでは有りません。
黄金の守護神 グリフィンです。(ギリシヤ神話には登場しません。)
家財のお守り 魔除けの 逸品
健康のお守り フェニックス(不死鳥)
ウェッジウッド 【フローレンティンプラチナ完全英国製】 20cmプレート 30%Off のお求めはコチラ

実物は完全プラチナカラーです。
どの小さい写真もクリックで拡大
拡大写真
ウェッジウッド 【 フローレンティンプラチナ完全英国製 】 新春初売りフェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります
どの写真もクリックで拡大
ウェッジウッドは ヨーロッパ中を捲き込んだ 7年戦争真っ只中の 1759年 バースレムの地に ジョサイアによって 生み出されました。ジョサイアは 製陶を生業とする ウェッジウッド家の 第13子として 1730年に誕生しましたが 11歳の少年の頃 天然痘にかかり 右足が不自由になり 1768年には 悪化した右足膝下を 切断しております。しかし 強い意志の彼は このハンディを ものともせず 倦まず弛まず 天分に磨きをかけ 後に「英国陶工の父」と尊称される程の人物になりました。
1769年 古典芸術に造詣の深い パートナー・ベントリーと スタッフォードの地に エトルリア(古代美術の栄えた イタリアの都市名)工場開設。ジョサイアの 古典芸術に対する憧憬と その復刻に燃える情熱から 命名されました。この年 この地で行われていた 無釉黒色炻器を改良して ブラックバサルトを完成。ジャスパーウェアの魁です。
リバプール港への 運河を開鑿した事も有名です。彼の進取の気性は 女王御用達陶工でありながら 反するアメリカ独立戦争・奴隷解放運動への 大口基金寄贈者であった事からも 見て取れます。
1785年 王立協会員・初代ジョサイアは 栄光と賞賛の中 惜しまれながら この世を去りました。彼の天分は 息子ジョサイア?世に受け継がれ 脈々と生き続けました。エトルリア工場は 1950年 現在のバーラストン工場(ストーク・オン・トレント)に 180年の長き伝統を引き継ぐまで 繁栄を続けました。
ボーンチャイナ
英国では 磁土(カオリン)の産出がなく 硬質磁器を作るのに 大陸から輸入して いくつかの窯で 細々と試みられていました。一方で カオリンに代わるものを求めて 試行錯誤の末 1749年 トーマス・フレイが 牛骨を焼いた骨灰にたどり着きました。1795年頃 この軟質磁器の 工業製品化に成功した1人が ジョサイア・スポード二世でした。
さらに1819年 現ザロップで フェルスパー(長石)が発見され 多くの窯で フェルスパー・ポースレーンの開発競争の中 この時代を リードしたのが 又 逸早く工業製品化に成功した ジョサイア・スポード二世でした。英国ボーンチャイナ確立
クィーンズウェアに続く このジャスパーウェアの 大ブレークが 先見の明あるはずの ジョサイアの目を曇らしたのか 後に隆盛を見る ボーンチャイナの開発に 余り関心なく(1780年 ブリストル硬質磁器窯の 買収提案を拒絶)結局ジョサイア二世による 1812年にと 大幅に遅れることに なりました。しかしこれとても 先発するスポード社などに 及ばず 1828年には 取りやめました。今 ウェッジウッドの 中核をなすボーンチャイナへの 再チャレンジは 1878年の遅きになりました。やがて 研究熱心なウェッジウッドでは ワイルドストロベリー(初代 ジョサイア・ウェッジウッドが残した 8冊 約10000点の パターンブック 初版1769年頃 再版1810年 から 1806年に発表された ワイルドストロベリー。現在のパターンは 1965年発売)を 始 多くのヒット作の 中核的素材となる 美しいファインボーンチャイナを 完成させました。
余談になりますが ウェッジウッド家の 科学研究的優秀さは 中世最高の科学者「進化論」のダーウィンを 血脈としたこと(ジョサイアの娘スザンナの子が チャールズ・ダーウィン すなわちジョサイアの孫になります)でも有名で 世に喧伝されました。
新春初売りフェア (本日~ 1/15) 1枚限定
通常20%Off 新春初売りフェア (本日~ 1/15) 30%Off

ブランド箱 324円
お熟成価格は 安くて美味しい。お熟成ワインは ボージョレヌーボーより美味しいですが プレミアムが付いた分 高くなる。何故 お熟成アインは 安くなるんですか ? お熟成のプレミアムも お客様に差し上げているからです。
主だったお店を調べましたが お熟成アインにしかないようです。
こんな完全英国製丁寧品が お熟成アインには何故 あるのでしょう ? これはフローレンティンターコイズにたった1枚 16年前 英国で行われていたフローレンティンプラチナが 誤混入して来た物です。この珍品を売り惜しんだわけではないのですが いつもの売り下手で昔のお品がまだあるからです。大概のお店は 色々な宣伝広告に金をかけ ポイントで釣ったりして上手にお高くさばいていかれます。売り下手のアインは ひたすらお熟成 お値打ちのつくのを待ちます。お陰で 今では この完全英国製丁寧品は手に入りません。お熟成アインの真骨頂 ! !
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
『スフィンクスの謎を解くオイディプス』 ジャン=オーギュスト=ドミニク・アングル(1808) ルーヴル美術館蔵

ジャン=オーギュスト=ドミニク・アングル(1780-1867) は、フランスの画家。19世紀前半、当時台頭してきたドラクロワらのロマン主義絵画に対抗し、ダヴィッドから新古典主義を継承、特にダヴィッドがナポレオンの没落後の1816年にブリュッセルに亡命した後、注目され、古典主義的な絵画の牙城を守った。
オイディプスは、ギリシア神話の登場人物である。テーバイの王ラーイオスとその妻イオカステーの間の子。実の父を殺し、実の母と親子婚を行ったため、オイディプスの名は「オイディプスコンプレックス」の語源になった。
テーバイではヘーラーにより送られたスフィンクスという怪物に悩まされていた。スフィンクスはオルトロスを父とし、エキドナを母とする怪物で、美しい人間の女性の顔と乳房のある胸 脚と尾は獅子で、鷲の翼を持っていた。スフィンクスは、ピーキオン山頂に座し、そこを通るものに謎を出して、謎が解けぬ者を喰らっていた。この謎は「一つの声をもちながら、朝には四つ足、昼には二本足、夜には三つ足で歩くものは何か。その生き物は全ての生き物の中で最も姿を変える」というものであった。この謎が解かれた時スフィンクスの災いから解放されるであろうという神託をテーバイ人達は得ていた為、この謎を解くべく知恵を絞ったが何人も解く事は出来ず、多くの者がスフィンクスに殺された。この為クレオーンは、この謎を解いた者にテーバイの街とイオカステーを与えるという布告を出した。テーバイに来たオイディプスはこの謎を解き、スフィンクスに言った。「答えは人間である。何となれば人間は幼年期には四つ足で歩き、青年期には二本足で歩き、老いては杖をついて三つ足で歩くからである。」謎を解かれたスフィンクスは 自ら城山より身を投じて死んだ。これは謎が解かれた場合死ぬであろうという予言があったためである
スフィンクスを倒したオイディプスは、テーバイ王となり、母と交わる。
ジークムント・フロイト「オイディプスコンプレックス」 精神分析の用語。 男子が母親に性愛感情をいだき,父親に嫉妬する無意識の葛藤感情。 広義にはエレクトラ・コンプレックスも含む。 人間は乳幼児期から性愛衝動をもち,無意識に異性の親の愛情を得ようとし,同性の親に対しては嫉妬するが,この衝動は抑圧されている。
フロイトの弟子のカール・ユングが女性のオイディプスコンプレックスにエレクトラコンプレックスという用語を提示したがフロイトは採用しなかった
私見ですが 中国の 夫婦和合の吉祥文 龍と鳳凰が マイセンを経て 英国で 知・富 不老不死の象徴 グリフィンとフェニックスに入れ替えられたのでしょう。中国神話の龍と ギリシア発祥のグリフィンとが影響しあったことは容易に想像されます。また 中国伝説の鳳凰は 屡々不死鳥と混同され いずれもたくましい創造上キマイラ由来のキメラで 洋の東西行きつくところは同じ様です。
スフィンクスも百獣の王 ライオンと 鳥類の王 鷲と 霊長の仙女 のキマラで グリフィンに同じキマイラ由来のキメラでしょう。
まだ見ぬ西の国にはね まだ見ぬ東の国にはね とエキゾチックな憧憬が生んだ賜物です。
フロレンティン グロテスク文
グロテスク(怪獣)文 マイセンにも東洋の伝説の動物シリーズに 龍が登場しますが これはドラゴンでなくて ギリシア語グリュプス由来のグリフィンは、ヘロドトスの『歴史』にも登場する 鷲の頭と翼、ライオンの胴体を持った想像上の動物で、黄金を発見することから「知識」 自身が守る黄金を求める人間を引き裂くといわれる勇猛さから「王」の象徴となり、王家や貴族の紋章にもしばしば見受けられる高貴なモチーフです。ウェッジウッドの向かいあった2匹のグリフィンのオリジナルデザインは大変古く、19世紀のパターン・アーカイブに登場します。
家財のお守り 魔除けの 逸品

「妖精とグリフォン」1876年ギュスターヴ・モロー美術館
グリフィン

グリフィンには 黄金の守護と もう一つの役目 ゼウスやアポロン等の天上の神々の戦車を 引くことがあり 同じ役目の馬を 目の敵にしており、馬を喰うと言われる。そこから不可能なことを表すのに「グリフィンと馬を交配させるようなもの」という言葉が生まれた。また別の伝承には グリフィンが殺すのは牡馬だけであり、牝馬は殺さず犯して 仔を産ませる。

それをヒッポグリフ(グリフィンと雌馬の間に生まれた、鷲の上半身に馬の下半身を持つ生物)という。
健康のお守り フェニックス(不死鳥)

フェニックスは、死んでも蘇ることで永遠の時を生きると言われる伝説上の鳥である。寿命を迎えると、自ら薪から燃え上がる炎に飛び込んで死ぬが、再び蘇るとされており、不死鳥、もしくは見た目または伝承から火の鳥とも言われる。
フェニックスとはラテン語での呼び方であり、ギリシア語ではポイニクスと呼ばれる。この名前は、ギリシア語の炎の赤を意味する単語に由来するとも、同じくフェニックスの羽の色の紫を意味する単語に由来するとも言われている。
フェニックスは、古代エジプトの神話に登場する、聖なる鳥ベンヌがその原型だと考えられている。当時のエジプト人は、太陽神ラーに従うベンヌはヘリオポリスのラーの神殿で燃やされている炎へ毎夜飛び込んで死に、毎朝その炎から生まれると信じていた。ペンヌはすなわち、毎夕に沈み毎朝昇る太陽を象徴していた。 この話が、古代ギリシアの歴史家ヘロドトス(紀元前485年頃 - 紀元前420年頃)の元に伝えられると、彼はその著作『歴史』において、エジプトの東方に位置するアラビアに住む鳥フェニックスとして紹介した。そこでのフェニックスは、鷲に似た体型の、金色と赤で彩られた羽毛を持つ鳥で、父親の鳥が死ぬとその遺骸を雛鳥が没薬で出来た入れ物に入れてヘリオポリスに運ぶ習性があるとされた。
初期キリスト教の司教であった聖クレメンス(? - 101年?)が記したところでは、フェニックスは寿命を迎えると、自分で香料や没薬などを集めて棺を準備してその中に入り、間もなく死ぬと、その遺骸から虫が生まれて遺骸を食べ尽くし、やがて虫に羽毛が生えて飛んでいくとされた。同様の記述はプリニウス(22年頃 - 79年)の『博物誌』にもすでにみられている。
中国の伝説にある鳳凰はフェニックスに似た存在だと考えられ、混同されることも多い。
ちなみにお熟成アインは もうどこにもない新品に 次のウェッジウッド・ロゴを使い分け表示しております。
1.完全英国製 MADE IN ENGLAND 壺ロゴ
2.完全英国製 MADE IN ENGLAND ロゴ
3.完全英国製 MADE IN ENGLAND 記念ロゴ(1995年 初代ジョサイア・
ウェッジウッド没後200周年記念発表作)
4.完全英国製 MADE IN ENGLAND 花Wロゴ(2000年 ウェッジウッド 誕
生240年オーバー 記念限定作)
5完全英国製 MADE IN ENGLAND 新金ロゴ .
6.英国製 ENGLAND 1759 ロゴ(英国製 Made in UNITED KINGDOM)
7.ENGLAND 1759 ロゴ
さてみなさん ウェッジウッド には 制作年代と 仕事内容で 大まかにこれぐらいのロゴがあるのですよ。
同じシリーズでも ロゴの違うものがありますが 総て意味があります。
ロゴを見ないでロゴの当てられる人は すごいウェッジ通です。

完全英国製 MADE IN ENGLAND ロゴ
手の込んだ良いものを 少し。手工芸品
原点からの伝統の秀作
アンティック ヴィンテージ店のお取り扱いは 中古品の世界ですが お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
グロテスク文
描かれているのは ドラゴンでは有りません。
黄金の守護神 グリフィンです。(ギリシヤ神話には登場しません。)
家財のお守り 魔除けの 逸品
健康のお守り フェニックス(不死鳥)
ウェッジウッド 【フローレンティンプラチナ完全英国製】 20cmプレート 30%Off のお求めはコチラ

実物は完全プラチナカラーです。

拡大写真
ウェッジウッド 【 フローレンティンプラチナ完全英国製 】 新春初売りフェア お宝倉庫 に買い物籠 有ります
どの写真もクリックで拡大
ウェッジウッドは ヨーロッパ中を捲き込んだ 7年戦争真っ只中の 1759年 バースレムの地に ジョサイアによって 生み出されました。ジョサイアは 製陶を生業とする ウェッジウッド家の 第13子として 1730年に誕生しましたが 11歳の少年の頃 天然痘にかかり 右足が不自由になり 1768年には 悪化した右足膝下を 切断しております。しかし 強い意志の彼は このハンディを ものともせず 倦まず弛まず 天分に磨きをかけ 後に「英国陶工の父」と尊称される程の人物になりました。
1769年 古典芸術に造詣の深い パートナー・ベントリーと スタッフォードの地に エトルリア(古代美術の栄えた イタリアの都市名)工場開設。ジョサイアの 古典芸術に対する憧憬と その復刻に燃える情熱から 命名されました。この年 この地で行われていた 無釉黒色炻器を改良して ブラックバサルトを完成。ジャスパーウェアの魁です。
リバプール港への 運河を開鑿した事も有名です。彼の進取の気性は 女王御用達陶工でありながら 反するアメリカ独立戦争・奴隷解放運動への 大口基金寄贈者であった事からも 見て取れます。
1785年 王立協会員・初代ジョサイアは 栄光と賞賛の中 惜しまれながら この世を去りました。彼の天分は 息子ジョサイア?世に受け継がれ 脈々と生き続けました。エトルリア工場は 1950年 現在のバーラストン工場(ストーク・オン・トレント)に 180年の長き伝統を引き継ぐまで 繁栄を続けました。
ボーンチャイナ
英国では 磁土(カオリン)の産出がなく 硬質磁器を作るのに 大陸から輸入して いくつかの窯で 細々と試みられていました。一方で カオリンに代わるものを求めて 試行錯誤の末 1749年 トーマス・フレイが 牛骨を焼いた骨灰にたどり着きました。1795年頃 この軟質磁器の 工業製品化に成功した1人が ジョサイア・スポード二世でした。
さらに1819年 現ザロップで フェルスパー(長石)が発見され 多くの窯で フェルスパー・ポースレーンの開発競争の中 この時代を リードしたのが 又 逸早く工業製品化に成功した ジョサイア・スポード二世でした。英国ボーンチャイナ確立
クィーンズウェアに続く このジャスパーウェアの 大ブレークが 先見の明あるはずの ジョサイアの目を曇らしたのか 後に隆盛を見る ボーンチャイナの開発に 余り関心なく(1780年 ブリストル硬質磁器窯の 買収提案を拒絶)結局ジョサイア二世による 1812年にと 大幅に遅れることに なりました。しかしこれとても 先発するスポード社などに 及ばず 1828年には 取りやめました。今 ウェッジウッドの 中核をなすボーンチャイナへの 再チャレンジは 1878年の遅きになりました。やがて 研究熱心なウェッジウッドでは ワイルドストロベリー(初代 ジョサイア・ウェッジウッドが残した 8冊 約10000点の パターンブック 初版1769年頃 再版1810年 から 1806年に発表された ワイルドストロベリー。現在のパターンは 1965年発売)を 始 多くのヒット作の 中核的素材となる 美しいファインボーンチャイナを 完成させました。
余談になりますが ウェッジウッド家の 科学研究的優秀さは 中世最高の科学者「進化論」のダーウィンを 血脈としたこと(ジョサイアの娘スザンナの子が チャールズ・ダーウィン すなわちジョサイアの孫になります)でも有名で 世に喧伝されました。
コメント
コメントの投稿
« スワロフスキー 【ホームアクセサリー】 ふくろう(ジャイアント) 30%Off l Home l リチャードジノリ 【ベッキオホワイト】 25cmスクェアサラダボウル 1166 30%Off »