リチャードジノリ 【ベッキオホワイト】 カバードシュガー 430cc 4338 30%Off
リチャードジノリ 【ベッキオホワイト】 カバードシュガー 430cc 4338 30%Off
お中元ギフトフェア ( 6/21~ 7/10) 3壺限定
バロック 絵画
ティツィアーノ ‘タルクィニウスとルクレティア’ ルクレティアの陵辱(1571年 フィッツウィリアム美)
ルクレティア(紀元前509年没)は紀元前6世紀にローマを王政から共和政へと移行させる契機になったとされる女性。イタリア語ではルクレツィアとなる。他の共和政初期の人物同様実在には疑問がある。
伝承によればルクレティアはS・ルクレティウス・Tの娘で、コッラティヌスの貞淑な妻であった。
紀元前509年、ローマはルトゥリ人のアルデアを攻撃中で、ルクレティアの夫コッラティヌスもこの陣中に滞在していた。この陣中でL・T・スペルブス王の王子タルクィニウスらとコッラティヌスは妻を比べあった結果、陣営を抜け出し実際に妻たちのもとへ行きその貞淑を確かめることになった。王家の妻たちが宴会に興じているのに対してルクレティアだけは夫の留守を守り、貞節を守っていた。この結果を確認したのち一行は陣中に戻っていった。このときルクレティアの姿を見た王子タルクィニウスは彼女に横恋慕し、数日後今度は一人でルクレティアのもとを訪れた。夜になり、タルクィニウスはルクレティアを強姦しようとし部屋に侵入した。剣で脅したがルクレティアは死をおそれず屈しなかった。しかし殺害後に裸の奴隷の死体とともに置き姦通の最中に殺されたかのようにするとの脅しには、その恥辱に耐えることはできなかった。タルクィニウスの去った後、ルクレティアはローマの父ルクレティウスと陣営の夫コッラティヌスを呼び出した。父はV・ウァレリウスを、夫はルキウス・U・ブルトゥス(ブルータス)を伴って駆けつけた。ルクレティアはそろった4人の男の前ですべてを告白し、男たちに復讐を誓わせると短剣で自らの命を絶った。この事件が契機となり復讐を誓った男たち 伝説では、この報を聞いたブルトゥスが息絶えたルクレティアの胸に刺さった小刀を手に取り、「ただちにタルクィニウスの一族を追放させよ」とローマの民衆を煽動したと伝えられ、王家はローマから追放された。その後成立した共和政ローマの最初の執政官には 実質的な設立者ブルトゥスとコッラティヌス(妻の命を差し出しただけの無能者と揶揄され ローマから逃避する)が、その後の補充執政官としてウァレリウスとルクレティウスが就任している。その後、亡命した国王タルクィニウスが他のエトルリア人勢力と同盟を結んでローマに侵攻(レギッルス湖畔の戦い、第一次ラティウム戦争)、またローマ内でも王政復古を画策する王党派の陰謀が明るみに出るなど受難が続くが、ルキウスは陰謀に加担していた自分の息子ティトゥスを容赦無く処刑するなど断固とした態度で挑み、共和制維持のために尽力した。また防戦のため、自ら軍を率いて出征を重ねるも、その途上で戦死したと言われている。死後も共和政ローマの理念を象徴する者とされ、ガイウス・ユリウス・カエサル(シーザー)が王位への野心を露にしたときには、ルキウスの像に「ブルトゥスは最初の執政官となって王を追放したのに、こいつ(シーザー)は執政官を追放して、ついに我々の王位に上り詰めた」と書かれたと伝わっている。ちなみに 後のシーザー暗殺の立役者 ブルータスはブルトゥスの末裔です。「因果はめぐる糸車、明日はわからぬ風車、臼で粉引く水車、我が家の家計は火の車、車は急には止まれない、すべて世の中堂々巡り・・・」
ルクレティアの物語は多くの文学・美術作品の主題となっている。
バロックとは、16世紀末から17世紀初頭にかけイタリアのローマ、マントヴァ、ヴェネツィア、フィレンツェで誕生し、ヨーロッパの大部分へと急速に広まった美術・文化の様式である。バロック芸術は秩序と運動の矛盾を超越するための大胆な試みとしてルネサンスの芸術運動の後に始まった。カトリック教会の対抗改革(反宗教改革運動)や、ヨーロッパ諸国の絶対王政を背景に、影響は彫刻、絵画、文学、建築、音楽などあらゆる芸術領域に及び、誇張された動き、凝った装飾の多用、強烈な光の対比のような劇的な効果、緊張、時に仰々しい豊饒や 壮大さによって特徴づけられる。18世紀半ばにロココ(バロックの延長とも) 18世紀後半には新古典主義へと移行した。
バロックという概念の誕生と発展
バロックという語は、真珠や宝石のいびつな形を指すポルトガル語のbarrocoから来ている(ただし名詞barrocoはもともとはいびつな丸い大岩や、穴や、窪地などを指していた。いずれにせよ、この語にはいびつさの概念が含まれていたと思われる。)
現在の意味での「バロック」という語は、様式の時期や呼称の大半がそうであるように、後世の美術評論家によって作り出されたものであり、17-18世紀の当事者によるものではなかった。当時の芸術家は自身を「バロック」ではなく古典主義であると考えていた。彼らは中世のフォルムや、建築のオーダーや、ペディメントや、古典的なモデナチュールといったギリシア・ローマの題材を利用していた。「バロック」の語は16世紀末のローマで生まれた。フランスでは、この語は1531年には真珠について用いられており、17世紀末には比喩的な意味で用いられるようになった。また、中世の学者が論理体系を構築するうえで複雑で難解な論法を指すのに使ったラテン語のBarocoからきたともされる。
バロック建築の最盛期 南ドイツ、ミュンヘン南南西約100km の片田舎 Wies に建てられた、バロックの中でも非常に美しいWies の教会 1746〜54(Dominicus Zimmermann 設計)
ある方のブログ 北欧建築ゼミ において 「このペタヤヴェシの教会と同時期、ヨーロッパ大陸ではバロック建築の最盛期を迎えていました。南ドイツ、ミュンヘン南南西約100km の片田舎 Wies に建てられた」 北欧建築との対比とされた Wies の教会 を コンピューターは ペタヤヴェシの教会 と拾っており バロック建築を見ると Wies の教会 の写真が ペタヤヴェシの教会となっております。
本当のペタヤヴェシの教会 の説教壇
「擬洋風建築を造った明治時代の日本の棟梁達のように、「オラなんかで見たけんどヨ、女が屋根サ支えてるギリシャのナンタラッツーお寺がアルッペ、あれでいぐべー」ナンテ言いながらこの説教壇を片田舎の大工さん達が楽しんで造ったのではないでしょうか・・・』面白いので原文引用
お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
バロック様式 華やかなホワイト
優に300年の古きにわたり 愛され続けた エンボス模様と シェイプは 世界中の プロから アマチュアまでに 大人気
ベッキオシェープ
ベッキオとは 古い伝統の という意味です。今でこそ ベッキオシェイプは ジノリの十八番と なっておりますが 洋食器ファンの ご明察どおり 昔から たくさんの 銘窯で焼かれており マイセン(#02)や ロイヤルコペンハーゲン(カーブ) ヘレンド(ロカイユ)等でも 現在まで 継続 存在しており 慣れ親しまれたシェイプです。
リチャードジノリ 【ベッキオホワイト】 カバードシュガー 430cc 4338 30%Off のお求めはコチラ
どの小さな写真もクリックで拡大
シェープ
リチャードジノリ 【 ベッキオホワイト 】 お宝倉庫に 買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
「洋食器ーそれは交響楽(オーケストラ)です。」 詳しくは コチラをクリック してください。
イタリアで初めて磁器焼成に成功したのは 1720年 ベネツィアのヴェッツィ兄弟窯でした。兄弟は マイセンから ウィーン窯の前身 デュ・パキエ窯を経た アルカニストを名乗るフンガーの売り込みを 信じて受け入れました。フンガーは マイセンのカオリンを まんまとせしめ 初めて磁器焼成に成功しました。(彼は 以後 報奨金を求めて 転々とするのですが カオリンに恵まれず 一度も成功しておりません。ロイヤルコペンハーゲンへも 売込みをかけましたが いかがわしい噂のある男として 受け入れられませんでした。流れ流れてロシア・ペテルブルグで エリザベータ女帝に 1744年 王立窯を 開かせました。ここでも カオリンに恵まれず 4年で追放されました。皮肉なことにその直後に モスクワ近くで カオリンが 発見されました。)フンガーが 唯一 成功したヴェッツィ窯も マイセンのカオリンを止められて 10年を経たずして 廃窯しております。
次に 現存する ジノリが 1735年 フィレンツェ郊外の ドッチアに カルロ・ジノリ侯によって 開窯されました。侯は ウィーン窯の前身 デュ・パキエ窯からヨハン・ツィルンフェルトを受け入れ 湧き上がる ヨーロッパ白磁戦争に 堂々と参戦しました。
ハプスブルク王家や ナポレオン治世下を経た 両シチリア王国 フェルディナンド3世治世下の(ナポリ窯)カポデモンテを 1834年 ジノリが買収。モールドを継承した正式な継承ですから 復刻にナポリ王冠窯印Ginoriを施したものは正当です。ただここからが問題ですがジノリは ナポリを訪れる観光客への街道沿いのお土産屋からの依頼で モニュメント的なベースや キャンドルスタンドなどのモールドを作り ナポリ王冠窯印Ginoriを 施した贋作を作ります。お土産業者は 仕入れ価格の6倍でも売れるのに味を占め よりアンティックに見せる為 Ginoriの施印まで外させたほどです。只ジノリも面白くないのか ナポリ王冠等とても雑で 一目でお土産品ですよと判ります。日本の清水で売られる 中国製の清水焼に 「清水」としか書かれてない手合と同じです。「ジノリ社は (マリア・アマリア)カポデモンテの継承を言いますが 正式にはナポリ窯(マリア・カロリーナ)のカポデモンテを継承したのです。直 この不名誉なカポデモンテ贋作製造について ジノリ社史は あえて触れておりません。」
(カポデモンテとジノリについては 群盲 象を撫でるごとく 諸説紛々 入り乱れております。街の学者さんたちは ジノリに問い合わせたり 真実を求めて努力をされておられます。そこで今回 真贋の作品の収集・検証後 史実に基づき 正論を開陳します。 詳説は ブログ 洋食器に魅せられて 欧州磁器戦争史 リチャードジノリ http://einsshop.blog.2nt.com/blog-entry-9026.html ここをクリックしてください。ご意見 ご異論ある方は 是非 ご遠慮なくご批判 ご教導ください。)
当初 灰色味がかっていた白磁も 1790年ごろからリモージュのカオリンを 用いることで完璧な白磁を完成させております。
1869年には リチャード社を 合併して 今の リチャードジノリ社になりました。(真相は ジノリ家内の領地争いの中、ミラノの陶芸家、アウグスト・リチャードに 身売りしたのが 社名の頭から判ります。)
特筆されることは 1920年頃 アート・ディレクターに ジオ・ポンティを招聘して 新しい 芸術性豊な 作品群を ものにして 名声を高めたことです。
お中元ギフトフェア ( 6/21~ 7/10) 3壺限定
バロック 絵画
ティツィアーノ ‘タルクィニウスとルクレティア’ ルクレティアの陵辱(1571年 フィッツウィリアム美)
ルクレティア(紀元前509年没)は紀元前6世紀にローマを王政から共和政へと移行させる契機になったとされる女性。イタリア語ではルクレツィアとなる。他の共和政初期の人物同様実在には疑問がある。
伝承によればルクレティアはS・ルクレティウス・Tの娘で、コッラティヌスの貞淑な妻であった。
紀元前509年、ローマはルトゥリ人のアルデアを攻撃中で、ルクレティアの夫コッラティヌスもこの陣中に滞在していた。この陣中でL・T・スペルブス王の王子タルクィニウスらとコッラティヌスは妻を比べあった結果、陣営を抜け出し実際に妻たちのもとへ行きその貞淑を確かめることになった。王家の妻たちが宴会に興じているのに対してルクレティアだけは夫の留守を守り、貞節を守っていた。この結果を確認したのち一行は陣中に戻っていった。このときルクレティアの姿を見た王子タルクィニウスは彼女に横恋慕し、数日後今度は一人でルクレティアのもとを訪れた。夜になり、タルクィニウスはルクレティアを強姦しようとし部屋に侵入した。剣で脅したがルクレティアは死をおそれず屈しなかった。しかし殺害後に裸の奴隷の死体とともに置き姦通の最中に殺されたかのようにするとの脅しには、その恥辱に耐えることはできなかった。タルクィニウスの去った後、ルクレティアはローマの父ルクレティウスと陣営の夫コッラティヌスを呼び出した。父はV・ウァレリウスを、夫はルキウス・U・ブルトゥス(ブルータス)を伴って駆けつけた。ルクレティアはそろった4人の男の前ですべてを告白し、男たちに復讐を誓わせると短剣で自らの命を絶った。この事件が契機となり復讐を誓った男たち 伝説では、この報を聞いたブルトゥスが息絶えたルクレティアの胸に刺さった小刀を手に取り、「ただちにタルクィニウスの一族を追放させよ」とローマの民衆を煽動したと伝えられ、王家はローマから追放された。その後成立した共和政ローマの最初の執政官には 実質的な設立者ブルトゥスとコッラティヌス(妻の命を差し出しただけの無能者と揶揄され ローマから逃避する)が、その後の補充執政官としてウァレリウスとルクレティウスが就任している。その後、亡命した国王タルクィニウスが他のエトルリア人勢力と同盟を結んでローマに侵攻(レギッルス湖畔の戦い、第一次ラティウム戦争)、またローマ内でも王政復古を画策する王党派の陰謀が明るみに出るなど受難が続くが、ルキウスは陰謀に加担していた自分の息子ティトゥスを容赦無く処刑するなど断固とした態度で挑み、共和制維持のために尽力した。また防戦のため、自ら軍を率いて出征を重ねるも、その途上で戦死したと言われている。死後も共和政ローマの理念を象徴する者とされ、ガイウス・ユリウス・カエサル(シーザー)が王位への野心を露にしたときには、ルキウスの像に「ブルトゥスは最初の執政官となって王を追放したのに、こいつ(シーザー)は執政官を追放して、ついに我々の王位に上り詰めた」と書かれたと伝わっている。ちなみに 後のシーザー暗殺の立役者 ブルータスはブルトゥスの末裔です。「因果はめぐる糸車、明日はわからぬ風車、臼で粉引く水車、我が家の家計は火の車、車は急には止まれない、すべて世の中堂々巡り・・・」
ルクレティアの物語は多くの文学・美術作品の主題となっている。
バロックとは、16世紀末から17世紀初頭にかけイタリアのローマ、マントヴァ、ヴェネツィア、フィレンツェで誕生し、ヨーロッパの大部分へと急速に広まった美術・文化の様式である。バロック芸術は秩序と運動の矛盾を超越するための大胆な試みとしてルネサンスの芸術運動の後に始まった。カトリック教会の対抗改革(反宗教改革運動)や、ヨーロッパ諸国の絶対王政を背景に、影響は彫刻、絵画、文学、建築、音楽などあらゆる芸術領域に及び、誇張された動き、凝った装飾の多用、強烈な光の対比のような劇的な効果、緊張、時に仰々しい豊饒や 壮大さによって特徴づけられる。18世紀半ばにロココ(バロックの延長とも) 18世紀後半には新古典主義へと移行した。
バロックという概念の誕生と発展
バロックという語は、真珠や宝石のいびつな形を指すポルトガル語のbarrocoから来ている(ただし名詞barrocoはもともとはいびつな丸い大岩や、穴や、窪地などを指していた。いずれにせよ、この語にはいびつさの概念が含まれていたと思われる。)
現在の意味での「バロック」という語は、様式の時期や呼称の大半がそうであるように、後世の美術評論家によって作り出されたものであり、17-18世紀の当事者によるものではなかった。当時の芸術家は自身を「バロック」ではなく古典主義であると考えていた。彼らは中世のフォルムや、建築のオーダーや、ペディメントや、古典的なモデナチュールといったギリシア・ローマの題材を利用していた。「バロック」の語は16世紀末のローマで生まれた。フランスでは、この語は1531年には真珠について用いられており、17世紀末には比喩的な意味で用いられるようになった。また、中世の学者が論理体系を構築するうえで複雑で難解な論法を指すのに使ったラテン語のBarocoからきたともされる。
バロック建築の最盛期 南ドイツ、ミュンヘン南南西約100km の片田舎 Wies に建てられた、バロックの中でも非常に美しいWies の教会 1746〜54(Dominicus Zimmermann 設計)
ある方のブログ 北欧建築ゼミ において 「このペタヤヴェシの教会と同時期、ヨーロッパ大陸ではバロック建築の最盛期を迎えていました。南ドイツ、ミュンヘン南南西約100km の片田舎 Wies に建てられた」 北欧建築との対比とされた Wies の教会 を コンピューターは ペタヤヴェシの教会 と拾っており バロック建築を見ると Wies の教会 の写真が ペタヤヴェシの教会となっております。
本当のペタヤヴェシの教会 の説教壇
「擬洋風建築を造った明治時代の日本の棟梁達のように、「オラなんかで見たけんどヨ、女が屋根サ支えてるギリシャのナンタラッツーお寺がアルッペ、あれでいぐべー」ナンテ言いながらこの説教壇を片田舎の大工さん達が楽しんで造ったのではないでしょうか・・・』面白いので原文引用
お熟成アインのは ピカピカの 新品です。
バロック様式 華やかなホワイト
優に300年の古きにわたり 愛され続けた エンボス模様と シェイプは 世界中の プロから アマチュアまでに 大人気
ベッキオシェープ
ベッキオとは 古い伝統の という意味です。今でこそ ベッキオシェイプは ジノリの十八番と なっておりますが 洋食器ファンの ご明察どおり 昔から たくさんの 銘窯で焼かれており マイセン(#02)や ロイヤルコペンハーゲン(カーブ) ヘレンド(ロカイユ)等でも 現在まで 継続 存在しており 慣れ親しまれたシェイプです。
リチャードジノリ 【ベッキオホワイト】 カバードシュガー 430cc 4338 30%Off のお求めはコチラ
どの小さな写真もクリックで拡大
シェープ
リチャードジノリ 【 ベッキオホワイト 】 お宝倉庫に 買い物籠 有ります。
どの写真もクリックで拡大
「洋食器ーそれは交響楽(オーケストラ)です。」 詳しくは コチラをクリック してください。
イタリアで初めて磁器焼成に成功したのは 1720年 ベネツィアのヴェッツィ兄弟窯でした。兄弟は マイセンから ウィーン窯の前身 デュ・パキエ窯を経た アルカニストを名乗るフンガーの売り込みを 信じて受け入れました。フンガーは マイセンのカオリンを まんまとせしめ 初めて磁器焼成に成功しました。(彼は 以後 報奨金を求めて 転々とするのですが カオリンに恵まれず 一度も成功しておりません。ロイヤルコペンハーゲンへも 売込みをかけましたが いかがわしい噂のある男として 受け入れられませんでした。流れ流れてロシア・ペテルブルグで エリザベータ女帝に 1744年 王立窯を 開かせました。ここでも カオリンに恵まれず 4年で追放されました。皮肉なことにその直後に モスクワ近くで カオリンが 発見されました。)フンガーが 唯一 成功したヴェッツィ窯も マイセンのカオリンを止められて 10年を経たずして 廃窯しております。
次に 現存する ジノリが 1735年 フィレンツェ郊外の ドッチアに カルロ・ジノリ侯によって 開窯されました。侯は ウィーン窯の前身 デュ・パキエ窯からヨハン・ツィルンフェルトを受け入れ 湧き上がる ヨーロッパ白磁戦争に 堂々と参戦しました。
ハプスブルク王家や ナポレオン治世下を経た 両シチリア王国 フェルディナンド3世治世下の(ナポリ窯)カポデモンテを 1834年 ジノリが買収。モールドを継承した正式な継承ですから 復刻にナポリ王冠窯印Ginoriを施したものは正当です。ただここからが問題ですがジノリは ナポリを訪れる観光客への街道沿いのお土産屋からの依頼で モニュメント的なベースや キャンドルスタンドなどのモールドを作り ナポリ王冠窯印Ginoriを 施した贋作を作ります。お土産業者は 仕入れ価格の6倍でも売れるのに味を占め よりアンティックに見せる為 Ginoriの施印まで外させたほどです。只ジノリも面白くないのか ナポリ王冠等とても雑で 一目でお土産品ですよと判ります。日本の清水で売られる 中国製の清水焼に 「清水」としか書かれてない手合と同じです。「ジノリ社は (マリア・アマリア)カポデモンテの継承を言いますが 正式にはナポリ窯(マリア・カロリーナ)のカポデモンテを継承したのです。直 この不名誉なカポデモンテ贋作製造について ジノリ社史は あえて触れておりません。」
(カポデモンテとジノリについては 群盲 象を撫でるごとく 諸説紛々 入り乱れております。街の学者さんたちは ジノリに問い合わせたり 真実を求めて努力をされておられます。そこで今回 真贋の作品の収集・検証後 史実に基づき 正論を開陳します。 詳説は ブログ 洋食器に魅せられて 欧州磁器戦争史 リチャードジノリ http://einsshop.blog.2nt.com/blog-entry-9026.html ここをクリックしてください。ご意見 ご異論ある方は 是非 ご遠慮なくご批判 ご教導ください。)
当初 灰色味がかっていた白磁も 1790年ごろからリモージュのカオリンを 用いることで完璧な白磁を完成させております。
1869年には リチャード社を 合併して 今の リチャードジノリ社になりました。(真相は ジノリ家内の領地争いの中、ミラノの陶芸家、アウグスト・リチャードに 身売りしたのが 社名の頭から判ります。)
特筆されることは 1920年頃 アート・ディレクターに ジオ・ポンティを招聘して 新しい 芸術性豊な 作品群を ものにして 名声を高めたことです。
コメント
コメントの投稿
« ウェッジウッド 【ワイルドストロベリー/パステル】 クリーマーS 25%Off l Home l マイセン 【オレンジローズと忘れな草】 リーフディッシュ・19cm 40%Off »